中国の死者SARS超える 新型肺炎、360人に
2020年、子年、如月2月3日(月)、晴れ後曇り一時亜風強し。金沢の最低気温は4度、最高気温は12度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。小屋を出るなり、フレンチドッグ連れの奥さんに「お早うございます」。冷たい風が頬をなでた。越田さんちの紅い山茶花が目に入った。
河田さんちの畑の横を過ぎて、寺田さんの畑では赤と白の椿が咲いていた。
バス停に近い突き当りの島さんち前の庭で、白のバラが1輪咲いていた。藤田さんち前の4差路は左折。コンビニの方向へ向かった。ひょっとこ丸は出られた後。自転車でコンビニ帰りの
吉田の爺さんが目に入り、手を挙げて朝の挨拶。前方に遅刻している高学年の男の子がバス通りへ向かったり、誰か送りを探しているようだったが、コンビニの裏通りで親父さんが来て乗せて行った。
アパート前の角地の新築現場には大工さんが来ていた。医王山陵から雲間をぬって朝陽が出てきた。
バス通りを横切って、京堂さんちの調整池の三差路は左折。
ペンキ屋さんちの納屋の前の玉柚子を見つつ清水の御ばあさんちの畑前へ。藤田さんち玄関先ではシクラメンやガーベラが綺麗に咲いていた。三差路は逆Vターン。中村さんちの
玄関先にシクラメンが咲いていた。前方にシュナイダー連れの井上さんが目に入り手を挙げて挨拶。
三差路過ぎて、ナンテンの紅い実が目に付く松本さんち前から坂本さんちの庭、カンアオイの花が咲きだしていた。山茶花が咲いている徳田さんち前の三叉路は左折。
湯原さんちの庭では、ウメモドキの3本の雪つりなどがいい。清水の婆さんちの玄関前の水仙がいい。
ゴミ捨て帰りの若い奥さんに「お早うございます」。徳中さんちの風車は回っており、ガレージのチョウチン草がいい。左前方の谷底、リサイクルセンターの重機の音が聞こえた。
修平さんの実家では狂い咲きのツツジが消えたが、生垣の山茶花が咲いていた。なかの公園の手前の四つ角過ぎて、宇野さん、Dr小坂は出られていた。
シクラメンの咲いている金子さんち前、型枠工場では2台のアーム付きのトラックがや若い衆はもう出たようだ。
岡本さんち、椿に小粒の薔薇や山茶花が咲いてきれいだ。
大柳さんちの三叉路は、左折。山津さんちの雪つりはきれいだ。上村さんち過ぎて、三叉路は左折。前方にみはる幼稚園の送迎バスが横切って行った。紙谷さんちのツワブキの花が消えていた。
浅野さんちの生垣の赤い山茶花や庭の葉牡丹がいい。四つ角過ぎて、舘山町へ向かう。
才田さんちの左の庭では白と赤のの山茶花がいい。玄関前では樹齢100年と言うザクロの古木は風格かある。中村さんちの畑のロウバイがいい、生垣の土手に名前が分らないが可愛い花は朽ちた。
朝日さんちの坂道の庭の崖の上には烏瓜、スイセンがいい。崖下の庭では赤白の山茶花の大木がいい。
坂道上の「う、うー」とうなるセハードは、訓練に出かけたのか車もいなかった。玄関横の庭に深紅の小粒のピインクのバラがいい。
坂道の角家、五ノ田さんちの四つ角、左の赤紫のキク畑は刈られてビニールを掛けられた黄色の菊がいい。坂道は下って行く。
雪つりが9本もある雀のお宿、越野さんち、エサ台の近くに雀どもが集まっていた。ロウバイや白の山茶花4輪咲いている金子さんち過ぎて角地の八重澤さんちは左折。
自宅前のゴミステーションでシートをそろえていた和田の婆さんが目に入り「お早うございます」と一言掛けても耳が遠くなったのか反応なし。
後で振り返ると手を振っておられた。むス通りを渡って、体育館の裏、野良猫が桝谷さんちの玄関先の花梨畑に3匹いた。ゴミ捨てに向かう桝谷先輩に「お早うございます」、
「今から散歩や」と。藤田さんのち前の三叉路、体育館には車が1台。左の崖の上の配水池の工事、作業員が来ておらず。
寺の境内下から流れてくる寺津用水、水量はまずまず。寺の駐車場の前では「2月3日 11時から 節分、厄除け大法要」の看板が目に付いた。
小屋では、何時ものように、茶を入れて、後にカフェを点てた。これが至福のひと時である。
朝の散歩は、歩数は5539歩、距離は4キロ、消費カロリーは102kcal、脂肪燃焼量は7g。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
中国。湖北省は3日、新型コロナウイルスによる肺炎の死者が56人増えたと発表した。
中国の死者は360人となり、2002〜03年に大流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)の中国本土での死者数を超えた。感染拡大を受けて延長されていた春節(旧正月)の
大型連休が明けた中国各地では、当局が通行人に検温をするなど厳戒態勢を敷いた。
湖北省によると感染者は2103人増え、中国本土で1万6千人超となった。中国政府は通勤や通学に伴う感染急増を回避するため、企業や学校の活動を制限し、自宅での“自主隔離”を奨励した。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
航空自衛隊那覇基地は、きのふ与座岳分屯基地(糸満市)の南西航空警戒管制団第56警戒群に所属する20代の空士が那覇空港で拳銃実弾を所持しているところを発見され、豊見城署から
事情聴取を受けたと発表した。
基地で火薬庫を点検した結果、9ミリ拳銃弾1発が紛失していることも判明。代わりに模造された弾頭が詰められた使用済みの弾が混入していたという。
豊見城署は隊員を逮捕せずに弾を押収。銃刀法違反容疑で捜査をしている。
空自は隊員の性別、階級、聴取内容などは「調査中」として明かしていない。空自によると、隊員は一昨日1日午前11時40分ごろ、休暇で帰省するために那覇空港を訪れた。
その際、手荷物検査でバッグの中から実弾が発見された。隊員は射撃訓練をしているが、同基地内には訓練場はない。
現段階では隊員が所持していた実弾と同基地で紛失した弾の関連性は不明として、調査を進めている。空自那覇基地の指令稲月秀正は「本事案が発生したことは誠に遺憾だ。
同種事案が発生しないように注意指導を行っていく」とコメントした。
那覇市が首里城再建支援のために12月1日午後からインターネットを通じて始めた寄付額が12月4日午後、1万4000人から2億円寄せられた。
けふ年が明けて2月3日で5万2000人余りで、寄付額は9億2500万円を超えた。市では専用の銀行口座でも寄付を募っている。
引き続き寄付の募集は続ける予定。前日3日には市が目標に掲げていた1億円を超えた。
市は火災後、インターネットを通じて寄付を集めるガバメントクラウドファンディング「ふるさとチョイス」に、「沖縄のシンボル『首里城』再建支援プロジェクト」を開設した。
募集期間は3月末まで。プロジェクトページでは「首里城の再建を心より願います」、「お世話になった沖縄に少しでも恩返ししたい」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。
寄付の返礼品はなく、決済方法はクレジットカードのみで2千円以上から。
募集期間は現時点で変更はなく、来年3月末まで続ける予定という。
プロジェクトページでは「復興した際には、ぜひ訪れたい」、「チバリヨー!沖縄」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。寄付の返礼品はなく、決済方法は
クレジットカードのみで2千円以上から。【プロジェクトURL】
八重山。早くも夏の花「カエンボク(火炎木)」が、石垣市石垣の沖縄県営バンナ公園南口ゾーンに咲き誇り、来園者の目を楽しませている。
「木陰の丘」にある3本で、特に一番大きな樹には、枝の上部一帯に大きな緋紅(ひぐれ)色の花数十輪が満開。他の樹も10輪前後が咲いている。カエンボクはノウゼンカズラ科の
常緑高木。熱帯アフリカ原産でホウオウボク、ジャカランダと共に世界三大花木といわれる。花形からアフリカンチューリップが別名。
開花は4〜8月の夏場中心。「今年はなぜか1月から咲き、びっくり」と公園管理事務所。訪れる人たちも「暖冬で、夏と勘違いしたのかな?」と見上げている。
♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍晋三夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。
更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。
こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。
立憲民主党の代表枝野は、きのふさいたま市で、政府が東京高検検事長の定年延長を決めたことに、「検察まで安倍官邸が、恣意的に動かすというようなことは許されない」と批判した。
先月31日の閣議で、政府は今月7日で定年退官する予定だった東京高検の検事長黒川弘務(62)の定年を、8月まで延長する人事を決めた。
黒川の定年を延長することで、現職の検事総長が慣例通り8月に勇退すれば、黒川が検事総長に就任できる道が残る。
今回の人事は、官邸側が黒川を次の検事総長に就任させる意向を示したための「異例」の対応とみられている。枝野は「何がなんでも(黒川を)検事総長にするためだと、みんな思っている」と指摘した。
政治的中立性を厳しく求められる法務・検察の人事に官邸が介入することには、与党内からも疑問の声が上がっている。
枝野も「首相を逮捕するかもしれない機関に、官邸が介入するだなんて、法治国家としての破壊行為だ」と非難した。
共産党書記局長小池晃は「桜を見る会の問題ではっきりしたのは、主義主張以前の当たり前の政治の作法が安倍政治では崩れ去っているということだ。
権力の座にいるならば、その権力行使は抑制的でなければならない。自分の支援者や妻の関係者を優遇するようなことは一番避けなければいけない。しかし、「李下に冠を正さず」という
自制が全くない。官僚機構も含めてまわりが全く止めようとせず、迎合し、忖度し、唯々諾々と従っている。
自民党内で長老が苦言を呈したり、若手が反旗を翻したりすることもない。権力者がどんな不正をしてもとがめられることがないのは国家の危機ではないか。国民を見下している首相安倍は
桜を見る会のような疑惑だけではなく、憲法を含めた政策課題についても質問にまともに答えようとしない。流行語になった「ご飯論法」のようなごまかし、はぐらかししかしない。
国民を見下していると言われてもしかたない。何があっても支持してくれる熱狂的な支持者のことしか見ていないのではないか。桜を見る会は自民党主催でもなんでもないのに
「みなさんのおかげで政権に復帰できた」とあいさつをする。世界には自分の支持者しかいないと思っているのか。
秋葉原で演説してヤジを飛ばされると「あんな人たちに負けるわけにはいかない」という。疑問を持ったり、反論したりする有権者は無視する。放っておけばいずれ諦めるだろうと
たかをくくっている。 国会でやりとりしていても今までの自民党の首相とは決定的に違うと感じる。もちろん自民党と共産党は立場が違う。私が質問して「その通りです」ということ
もほとんどないだろう。しかし、これまでの首相はそれなりに受け止めて、答えようという努力が感じられた。人間対人間の心の通い合いがあった。
とりわけ、私が最初に国会で質問した首相だった小渕恵三さんにはそうした印象があった」と述べた。(1月31日 新聞毎日)。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しgk2なきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件で、東京地検特捜部は3日、衆院議員秋元司(48)を収賄罪で東京地裁に追起訴した。
最初の起訴事実と合わせた賄賂総額は計760万円相当となった。弁護人によると、被告秋元はいずれの起訴事実も否認しているという。
特捜部はこの日、秋元の元政策秘書・豊嶋晃弘(41)についても、在宅のまま同罪で追起訴。中国企業「500.com」の日本法人元役員・鄭希(37)、「500」社
元顧問・紺野昌彦(48)、同・仲里勝憲(47)の3被告も贈賄罪で追起訴した。
中国企業顧問らの共犯として贈賄罪で在宅起訴された加森観光(札幌市)の会長加森公人(76)から、衆院議員の秋元司(48)以外の自民党衆院議員らに寄付したとされる現金300万円について、
加森が東京地検特捜部の調べに「中国企業の金が原資だった」と供述していることがわかった。
関係者によると、中国企業「500ドットコム」側は2017年9月、収賄罪で起訴された議員秋元に現金300万円を渡し、同時期にほかの衆院議員5人にも100万円前後の現金を渡したと供述。
特捜部はこれと符合するメモも押収している。
5人は、日本維新の会を除名された衆院議員(比例九州)下地幹郎(58)と、いずれも自民党(北海道4区)の中村裕之(58)、前防衛相(大分3区)岩屋毅(62)、比例北海道船橋利実(59)
法務政務官(比例九州)の宮崎政久(54)。下地は「500」社顧問から100万円の受領を認め、宮崎は受領そのものを否定している。
中村、岩屋、船橋の3人は「500」社からの現金受領は否定。中村は会長加森から200万円を受け取り、うち100万円を岩屋側に寄付したと説明。岩屋も中村氏側からの受領を認めた。
船橋は加森からの寄付金100万円の記載が漏れていたとして収支報告書を訂正した。
歴代長期政権ごとに「桜を見る会」の参加者数を、開催初年と最多だった年で比較したところ、首相安倍の増加数が6470人と突出していることが、内閣府資料の分析で判明した。
2番目は小泉純一郎の2576人で、中曽根康弘の1686人が続いた。
首相安倍は「長年の慣行」の中で参加者が膨れ上がったと釈明するが、初回が最も多かった首相も複数存在しており、矛盾を指摘される可能性もある。
1955年以降に3回以上連続で桜を見る会を開いた首相を比較した。
第2次安倍内閣として最初の2013年の参加者は1万1760人。19年は1万8230人と約1・6倍に膨らんでいる。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
台湾。新型コロナウイルスによる肺炎を巡り、イタリアが台湾発着便の乗り入れを禁止し、台湾側が反発を強めている。
世界保健機関(WHO)が台湾を中国の一部としているためで、ベトナムも1日に台湾便を一時禁止するなど混乱が広がっている。 台湾は中国人観光客の訪台を禁じるなど厳しい措置を取っており、
感染確認は2日昼時点で10人にとどまる。台湾の外交部長(外相呉サ燮(ごしょうしょう)は、きのふ緊急の会見を開き「台湾は中国の一部ではなく、独自の防疫を行っている」とイタリアに禁止の撤回を求めた。
台湾は中国などの反対で国連に加盟できておらず、国連機関であるWHOの関連会議などにも招かれていない。
中国は台湾を「固有の領土」とみなしており、WHOも新型肺炎に関する発表資料で台湾を中国に含めている。イタリアは先月31日に中国便を禁止した際、台湾発着便を含めた。
呉は「問題の根源はWHOが台湾を中国に含めていることであり、大きな誤りだ」とWHOを批判した。
台湾〜ベトナム線の禁止を巡っては、ベトナム政府が台湾の抗議を受けて1日午後に決定を撤回。ただ撤回までの一部の便が実際に取り消しとなった。
英国。ロンドン南部で2日、2人が相次いで刺されて負傷した。
ロンドン警視庁はテロの疑いで捜査。同庁のツイッターによると、男1人が警察官によって撃たれ、死亡した。英BBC放送はソーシャルメディアの情報として、3発の銃声が聞かれたと報じた。
ロンドンでは昨年11月、中心部のロンドン橋で、イスラム過激派との関係が指摘されている男が通行人に刃物で切り付け、2人が死亡し3人が負傷した。
欧州航空機大手エアバスは2日までに、航空機の売買契約を巡り世界各国の政府関係者らに贈賄を繰り返していたとして、計約36億ユーロ(4300億円)を支払うことで米英仏の
各捜査当局と合意したと発表した。エアバスは法人としては訴追を免れることになる。
米紙ウォールストリート・ジャーナルなどは、日本や中国、韓国などにいる関係者にも違法な資金が渡った疑いがあると伝えており、波紋を呼ぶ可能性もある。
発表や報道によれば、不正は13年に渡ったもようだ。当局は4年間捜査を実施。エアバスは今後3年間、監視下に置かれるという。
中国。新型コロナウイルスの感染者が湖北省武漢市に次いで多い湖北省黄岡市は2日までに、対策が不十分だったとして共産党幹部ら337人に対して問責や職務を解くなどの処分を科した。
国営通信、新華社が伝えた。感染拡大を招いた当局への市民の不満は強く、幹部の責任追及を通じてガス抜きを図ったとみられる。
黄岡市の新型肺炎の患者は千人以上に上っている。同市は幹部の処分理由について、肺炎の深刻さを軽視し、仕事ぶりが不真面目だったため、感染症予防の取り組みが徹底されなかったとしている。
市長は1日に会見し、治療体制が整わず感染がさらに広がる恐れがあると訴えた。
ソマリア。AFP時事によると、ソマリア政府は2日、「アフリカの角」と呼ばれるアフリカ北東部諸国にバッタの大群が襲来していることを受け、国家非常事態を宣言した。
バッタの大発生をめぐっては、世界で最も貧しい国の一つである同国の食料供給を壊滅させている。
農務省は、「ソマリアの脆弱な食料の安全保障情勢に重大な脅威をもたらすサバクトビバッタの大発生の現状から、国家非常事態を宣言した」と発表。さらに「人々とその家畜の
食料源が危険にさらされている」、「サバクトビバッタの大群は異常なほど大規模で、膨大な量の穀物や飼料を食べ尽くしている」と付け加えた。
この地域では初めてとなるソマリアの非常事態宣言は、蝗害(こうがい)対策を国家的規模で取り組むことを目指すもの。国連(UN)食糧農業機関(FAO)によると、ソマリアでは
過去25年間で最悪の蝗害(こうがい)となっている。
米国。11月の米大統領選の幕開けとなる中西部アイオワ州の民主党党員集会を3日に控え、各候補は最後の日曜日となった2日、精力的に集会を開いた。
初戦で上位に入らなければ失速の恐れもあるため「トランプを倒しに行く」などと気勢を上げると、各会場は熱気に包まれた。
大統領選で対決する共和党の大統領トランプへの挑戦権を争う長い戦いが始まる。
上院で続くトランプの弾劾裁判のため先月末までワシントンに足止めされていたサンダース(78)、ウォーレン(70)両上院議員は遅れを取り戻そうと、複数の集会をはしご。
各候補は州都デモインや近郊で支持拡大に努めた。
米紙ニューヨーク・タイムズは1日、米国で代表的な女性下着ブランド「ビクトリアズ・シークレット」で社幹部によるモデルへのセクハラやいじめなどの行為が日常化していたと伝えた。
ビクトリア社は、昨年、少女らへの性的虐待などの罪で起訴され、勾留中に自殺した富豪、被告ジェフリー・エプスタインとの関係が指摘され世論の批判を浴びており、セクハラ疑惑の表面化で打撃が深まりそうだ。
タイムズ紙によると、疑惑が指摘されたのは昨年までビクトリア社マーケティング部門責任者だった男。
モデルの体を不適切に触ったりし、拒否されると採用しないなど報復した。
フランス。西部アングレームで開催された欧州最大級の漫画の祭典「第47回アングレーム国際漫画祭」は1日、「ねじ式」や「無能の人」などの代表作で独自の幻想世界を描いてきた
漫画家、つげ義春さん(82)に特別栄誉賞を授与した。
漫画祭の公式ツイッターによると、つげさんは、授賞式で観客から総立ちの拍手喝采を受け、「大変光栄です」とあいさつした。つげさんは東京都生まれで、1950年代に
漫画家としてデビューした。60年代半ばに雑誌「月刊漫画ガロ」で発表した「沼」や「チーコ」などで注目を集め、熱狂的なファンを獲得した。
作品は英語や仏語にも翻訳され、海外でも高い評価を得ていた。
つげ義春の人生は波乱万丈で、小学校卒業と同時にメッキ工場に勤め、転職、家出を繰り返しながらメッキ工に戻る。17歳で漫画家を志し、18歳で若木書房より『白面夜叉』でデビュー。
14才の頃の海への憧れは、せつなさを通り越し夢中になるほどであった。海で暮らすためには船員になるしかないと思いつめ、海員養成講座を通信教育で受けたり、横浜へ出かけ
停泊する船を見学したりする。転々としたメッキ工場も労働条件が厳しく、母が製縫業を始め、つげも手伝うが義父との生活が苦痛であり、また赤面恐怖症などから鬱屈した心情になり
密航を企てる。父親が元気で、家族が幸せだった伊豆大島(大島町)に帰りたい望郷の念も日増しに強まった時期であった。
ある日、船員になるつもりで横浜に向かい密航を実行するが、船員に見つかり警察署で一晩を明かす。翌1952年にも横浜港からニューヨーク行きの汽船(日産汽船日啓丸10000t)に
一日分のコッペパンとラムネだけを持って潜入。しかし野島崎沖で発覚し、横須賀の田浦海上保安部に連行されるが、船内ではケーキや冷奴(船内には豆腐製造機もあった)の
差し入れを受けたり風呂に入れてもらうなどの厚遇を受ける。
日産汽船の重役を乗せた海上保安庁の巡視艇へ移され、振り返ると日啓丸の甲板には乗務員がずらりと並び手を振っていた。その瞬間、汽笛が大きく鳴らされた。
密航に失敗した後は家にいるのが気まずく、先の親友Oの中華そば屋で出前持ちとして朝9時から夜2時まで働く。
時には赤線への出前もあり、赤線の女にからかわれたりする。この頃、同じそば屋に戦争で両親を失くした同い年の美しい少女が働いており、彼女に誘われ休日に一緒に映画館へ行く。
映画館の中では、彼女に手を握られたが、つげは決まりが悪くずっと俯いていたという。その後、少女は店に来るやくざ者に騙されて堕落してしまう。
1953年、再びメッキ工に戻り兄と共にメッキ工場を経営する夢を抱いたが、赤面恐怖症はひどくなり、一人で部屋で空想したり好きな絵を書いていられる職業として漫画家になることを志す。
当時、豊島区のトキワ荘に住んでいた手塚治虫を訪ね、原稿料の額などを聞き出し、プロになる決意を強める。
その後、メッキ工場に勤めながらマンガを描く。1954年10月、雑誌『痛快ブック』(芳文社)の「犯人は誰だ!!」「きそうてんがい」で漫画家デビューを飾る。
その後、一コマ、四コマなどの作品が少年誌に採用され始め、母の反対を押し切ってメッキ工を辞めた…。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。今朝8時45分ごろ、旭川市のJR北海道旭川指令センターで宗谷線の永山(同市)〜和寒(和寒町)間の信号機が制御できなくなるトラブルが発生した。
JRによると、指令センターのモニターに信号の不具合を示す表示が点灯されたという。
JRは信号情報を受送信するケーブルが和寒町内で断線したのが原因とみて調べている。3時間後に運行を再開したが、札幌発稚内行き特急宗谷など特急2本が運休または部分運休、
快速と普通列車も計7本が運休するなどし、380人に影響が出た。
根室半島沿岸で、冬の風物詩のフノリ漁が始まった。
漁業者の家族が総出で浜に出て、岩場に生えた赤紫色のフノリを採取した。この日の根室の最高気温は氷点下2・2度。漁は午後0時半から始まり、歯舞漁港近くの岩場に30人が集まった。
木製の柄に金属製の板を付けた「ゼンマイ」と呼ばれる道具を使い、打ち寄せる波に負けず「カリッ、カリッ」と音を響かせてフノリを削り取った。
青森。今朝1時前、大間町奥戸(おこっぺ)の電源開発(Jパワー)大間原発で、敷地内の車庫に止めてあった化学消防車から出火、車両の後ろ部分が半焼した。
県警大間署は詳しい原因を調べている。大間署とJパワーによると、消防車で使う溶液を凍らせないために使う電熱線付近が激しく燃えていた。
車庫内に人はおらず、けが人はいなかった。火災報知機で現場に駆けつけた守衛が消防に通報した。
車庫は建設中の原子炉建屋から南に200m離れている。車庫は事務棟の脇にあり、消防車のほか、放射線量を量るモニタリングカーや普通車が置いてあった。
大間原発は稼働前で、放射性物質漏れなどの心配はないという。
山形。鶴岡市黒川地区で室町時代から伝わる農民芸能「黒川能」の「王祇祭」が行われ、一昨日1日の夜からきのふ2日の朝にかけて厳かな舞が披露された。
黒川能は500年以上前から鶴岡市黒川地区に伝わる農民芸能で、1976年に国の重要無形民俗文化財に指定されている。
王祇祭は黒川能の中でも最大の祭りとされていて、このうち下座の当屋を務めた剱持正夫さんの舞台では、子どもが大地を踏みしめ五穀豊穣を願う大地踏や、舞台を清め長寿を祝う神事の
式三番など能5番と狂言4番が夜を徹して演じられた。
舞台では、笛や鼓の音色に合わせて、厳かな舞が披露され、県の内外から訪れた大勢の見物客を幽玄な世界に引き込んでいた。見物客は「最初から感動した。(黒川能を続けるのは)
働きながら大変だと思うが何とか頑張っていただきたい」。
3月23日には今年の五穀豊穣を願う「祈年祭」が行われ、黒川能が春日神社へ奉納されることになっている。
宮城。昨夜6時半ごろ、仙台市太白区郡山7丁目の柿沼秀一さん(65)の住宅から火が出た。
火は4時間後に消し止められたが、柿沼さんの住宅を含む6棟が焼けた。この火事で柿沼さんの住宅の焼け跡から1人の遺体が見つかった。現在この家に柿沼さんと一緒に暮らす
妻・知子さん(66)と連絡が取れないという。柿沼さんは外出中で無事で、警察は遺体は妻・知子さんの可能性が高いとみて、身元の特定を急いでいる。
福島。二本松市東新殿の農業山崎清典さん(61)方で、農閑期を利用してハウスで栽培したタラノメの収穫が始まった。
近くの畑で育てたタラノキを昨年11月下旬に一芽ごとに短く切り、ハウス内の水を張った栽培台で1カ月かけて成長させた。「一足早く春の味覚を楽しんでほしい」と清典さん。
緑色の鮮やかな葉が開き始めた「頂芽」と呼ばれる大ぶりな部分を中心に、妻の友子さん(62)と手作業で収穫している。
収穫は4月中旬まで続き、直売所などに出荷される。
長野。けふ3日は「節分」。諏訪湖の「御神渡り」の監視も一区切り。
今年は一度も結氷が確認できないまま終わった。今朝の諏訪は、南風の影響を受け最低気温は氷点下3度。0度を下回ったが3月上旬並みとなった。八剱神社の宮司と総代が揃っての
監視は先月5日から始まったが、今年は結氷を一度も確認できずに節分を迎えた。
八剱神社の宮司・宮坂清さんは「ついぞ湖に氷がはることもなく冬が終わろうとしている。今まで経験したことないような湖の様子だった」と。
今週は強い寒気が流れ込む予想だが、宮司は「御神渡りの出現は非常に厳しい」と話した。
東京。西武グループが、練馬区の遊園地「としまえん」を段階的に閉園する方向で検討していることが、分かった。
跡地に人気映画「ハリー・ポッター」のテーマパークや公園が整備されるという。
愛知。今朝8時半頃、弥富市の名古屋港弥富ふ頭に停泊していたコンテナ船の作業員から、「船の荷台で荷崩れし、2人が挟まれた」と消防に通報があった。
コンテナ船には、重さ15トンのコンクリートの板が8段ほど積まれていたが、何らかの理由で崩れ、男の作業員2人が挟まれたという。
現在も救出活動が行われているが、24歳の男が腹を挟まれ死亡が確認された他、30歳の男が足を挟まれ重傷の模様。
この事故で、船は最大で30度傾いていて、名古屋海上保安部は、今後、事故の詳しい原因を調べる。
三重。桑名市で特定抗争指定暴力団山口組の幹部宅に銃弾が撃ち込まれた事件で、県警は銃刀法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕した男の身元について、住所不詳、谷口勇二(76)と、発表した。
県警組織犯罪対策課によると、谷口はかつて山口組傘下組織に所属していた。組織は10年以上前に消滅したという。
事件はきのふ午後1時半ごろ、桑名市内の山口組ナンバー2若頭高山清司(72)宅で発生。谷口が正門に向け、拳銃を数発発砲した。高山は不在だった。
桑名市は今年1月、山口組と神戸山口組が特定抗争指定暴力団に指定されたのに伴う「警戒区域」の一つ。
滋賀。東近江市の湖東記念病院で2003年、男の患者(当時72)の人工呼吸器を外して殺害したとして殺人罪で懲役12年が確定、服役した元看護助手西山美香さん(40)の
再審初公判が、大津地裁(裁判長大西直樹)で開かれた。検察側は新たな証拠による有罪立証をしない方針で、無罪の公算が大きい。
初公判では検察側と弁護側の冒頭陳述や、被告人質問などを実施。「殺人ではなく自然死だ」とする弁護側の無罪主張に対し、検察側は反論しない見通し。
再審公判は10日に結審し、判決は3月31日の予定。西山さんは04年、滋賀県警の聴取に「患者の呼吸器のチューブを外して殺害した」と自白し逮捕、起訴された。
公判で否認に転じたが、大津地裁は05年、自白調書の信用性を認め、患者の死因は低酸素状態による急性心停止と認定し懲役12年の判決を出した。07年に最高裁で確定した。
だが西山さんの第2次再審請求審で大阪高裁は17年12月、弁護側が新証拠として提出した医師の鑑定書などに基づき「患者が不整脈で自然死した可能性がある」と指摘。
自白の信用性も否定し、再審開始を決定。検察側が特別抗告したが、昨年3月に最高裁が退け、再審開始が確定した。
再審公判に向けた3者協議で、検察側は当初有罪主張の方針だったが、昨年10月に一転し「裁判所の認定を覆すに足りる証拠の提出は困難」などとして、新証拠による有罪立証をしないことを明らかにした。
京都。きのふ投開票された京都市長選は、公明党と、自民、立憲民主、国民民主、社民の各党京都府連が推薦する現職の門川大作(69)(無所属)が、共産党とれいわ新選組が推薦する
弁護士の福山和人(58)(同)と、地域政党・京都党前代表で前市議の村山祥栄(41)(同)の新人2人を破り、4選を果たした。
投票率は40・71%(前回35・68%)だった。
与野党5党の相乗り支援を受けた門川は、「ワンチームでまちづくりを進める」と訴え、組織力を背景に安定した戦いを進めた。争点の一つとなった「観光公害」への対応では、
宿泊施設の新設抑制に取り組むことを強調。市営地下鉄の黒字化など3期12年の実績もアピールし、支持を広げた。
福山は、宿泊施設の総量規制や中学卒業までの子ども医療費無料化などを掲げ、市政刷新を訴えたが、及ばなかった。村山は、政党対決の中に埋没し、浸透しなかった。
兵庫。神戸市出身の旅行ジャーナリストで、去年1月に90歳で死去した兼高かおるさんのコレクションを展示してきた「旅の資料館」(淡路市)が28日に閉館することが分かった。
兼高さんはテレビの海外紀行番組の案内役として150カ国を巡り人気を集めたが、往時の活躍を知らない人も増え、入場者が減っていた。
7日から番組の特別上映などを企画している。資料館は1985年、淡路島で開かれた催し「くにうみの祭典」の目玉施設としてオープンした。
高さ7m、床面積700平方mの鉄筋コンクリートの建屋に、旅で集めた工芸品や民俗資料など1600点を所蔵、当時の映像や写真パネルを並べる。祭典会場跡地の観光施設
「淡路ワールドパークONOKORO」の一角に位置し、兼高さんも年数回訪れていた。
ONOKORO支配人の清水浩嗣さん(64)は「気さくで上品、いつもおしゃれ。淡路の集客増を気に掛けていただいた」と懐かしむ。
展示は兼高さんが監修していたこともあり、亡くなった後、同館と自身の関連団体の関係者が閉館を決めたという。コレクションはこの団体が引き取る。閉館後の建物の利用法は決まっていない。
同館は2月15、16、23、24日の午後に4回ずつ、兼高さんに同行していたカメラマンの館内ガイドを企画している。
営業最終日の2月28日午後3時からは、事前予約の30人限定で館内ツアーと閉館セレモニーを実施する。「日本人と世界を近づけた偉人。最後にぜひ足を運んで」と清水さんはPRする。
入館は無料だが、ONOKOROの入園料が必要。中学生以上1400円、4歳〜小学生700円(3歳以下無料)。ONOKOROTEL0799・62・1192
岡山。戦国武将の上杉謙信、景勝が愛用し、備前刀の最高傑作とされる国宝「太刀 無銘一文字(もんじ)」を瀬戸内市が買い取ることになった。
購入費として募っていた寄付が目標の5億円余りに達したため。鎌倉時代に鍛造されたと伝わる地元に戻ることになる。
企業の大口寄付に加え、「刀剣女子」たちの後押しが達成の追い風になった。「無銘一文字」の号(愛称)は「山鳥毛(さんちょうもう)」。鳥の羽根が躍るようとも、山野が燃えるようとも
言われる複雑な刃文から、その名がついたという。
鎌倉時代、砂鉄が採れ、良質な刀の産地とされた備前(現 岡山県南東部)で作られたとされ、現在は県立博物館(岡山市北区)が県内の個人所有者から寄託を受けている。
瀬戸内市によると、ふるさと納税やクラウドファンディングを活用した寄付総額は1月26日までで8億239万円(1万4千件超)。返礼品などの経費を除けば5億6838万円となり、山鳥毛5億円に、
施設整備費1309万円を加えた目標額を上回った。寄付の期限は3月末までで、目標に達しなければ市は購入を断念する方針だった。
市が購入方針を発表したのは一昨年の春。「里帰りプロジェクト」と銘打ち、この年の11月から資金調達を始め、2度の期限延長を経ての到達となった。
先月27日に会見した市長武久顕也によると、昨年末から寄付は急ピッチで増えたという。市長は理由の一つに昨年10月、「800年ぶりの里帰り」とPRした山鳥毛の特別陳列を市内で
開催したことによる機運の高まりを挙げた。
今後は2月定例市議会に、売買契約についての議案を提出。年度内をめどに山鳥毛の活用計画をつくり、展示方法などを具体的に決める。寄付は3月末まで募り、目標額を上回った分は
収蔵先として調整している市内の備前長船(おさふね)刀剣博物館の駐車場整備などにあてるという。
現在111件ある国宝の日本刀のうち半数近くが備前刀とされるが、県内の所蔵は山鳥毛を含め3件。市長は会見で「『日本刀の聖地』としての発信に努めていきたい」と話した。
「山鳥毛が備前刀のふるさとに戻ることは、文化財保護の面から喜ばしい」、瀬戸内市の購入決定を受け、上杉ゆかりの地、新潟県上越市の教育委員会の担当者はそう語った。
2015年に所有者が「謙信のふるさとへ刀を返したい」と新潟県に打診。上越市は翌16年に購入方針を決め、鑑定額に基づいて3億2千万円を予算計上して、交渉を始めた。
上越市は謙信が生まれ育ち、晩年を迎えた地。居城・春日山城跡もある。市民や地元企業からは1億円が集まったが、「5億円以上」を希望する所有者と折り合いがつかず、市は17年11月に購入を断念した。
この後、購入に名乗りをあげたのが瀬戸内市だ。
市の専門家組織は山鳥毛の価値を「5億円以上」と評価。市は全額を寄付だけで賄う計画を立てたが、期限の昨年1月時点で集まったのは2億5千万円にとどまった。
波紋を呼んだのは、低調な寄付を受けて市長が昨年2月、自治体の貯金に当たる財政調整基金を一時取り崩して売買契約を結ぶ方針を発表したことだ。公費4億円超の投入案に対し、
市民からは「目標額を集められず不成功だったならやめるべきだ」、「ずさんな公金支出に歯止めを」と反対の声があがった。
結局、市長は所有者の意向をふまえたとして、この方針を撤回。再び購入費を全額寄付で賄うこととし、受付期間を1年延長して今年3月末までとしていた。
達成の背景には、岡山県内外の企業の大口寄付に加え、人気ゲームの影響もあったようだ。刀剣を戦士に見立てた人気オンラインゲーム「刀剣乱舞」に昨年末、山鳥毛がキャラクターとして登場。
「刀剣女子」と呼ばれるファンらの間で話題となり、「瀬戸内市に寄付した」などとインターネット上に書き込みが相次いだ。
市長もこの動きが追い風になったことを認め、「たくさんの刀剣女子が寄付してくれたことが大きかった」と振り返った。
広島。今朝1時過ぎ、福山市紅葉町の国道2号で、乗用車が歩道に設置された街路灯に衝突した。
車の前方は大破し、運転していたロシア国籍のレウシン・マキシムさん(32)が死亡、助手席に乗っていた23歳の男も頭などを強く打ち意識不明の重体。
現場は片側3車線のゆるやかな右カーブで見通しは良く事故当時の交通量は少なかったという。
佐賀。玄海町の町長脇山伸太郎(63)が福井県敦賀市の建設会社「塩浜工業」から現金100万円を受け取っていた問題で、町長脇山が「町長として信頼回復に努めたい」として辞任はしない意向を
周囲に伝えていることが、分かった。問題発覚以降、脇山は「後援会と相談する」と述べ、進退に関しては明らかにしていなかった。
脇山の後援会は一昨日夜に開いた役員会で、町長の進退問題を協議。辞任を求める声はなかったものの「(町長を)続ける場合は厳しい処分が必要」などの意見が上がり、最終的に
は町長本人に判断を委ねることにしたという。
関係者によると、脇山は役員会の結論を伝えた後援会幹部に対し、町長を続ける考えを示した。理由については周囲に対し「応援してくれる町民もいて励みになった」とも述べているという。
近く会見し説明する予定。
愛媛。午前11時45分ごろ、伊予市中山町の国道で、患者を乗せて緊急走行していた救急車が乗用車と正面衝突した。
この事故で、乗用車を運転していた大洲市の片山章史さん(84)が死亡した。また、救急車に乗っていた83歳の男の患者と妻、それに救急隊員3人のあわせて5人がけがをして
手当てを受けているが、いずれも命に別状はないという。警察が事故の原因を詳しく調べている。
四国有数の水揚げを誇る八幡浜魚市場で、毎年恒例の『十日えびす』が行われ、豊漁を祈願した。
八幡浜魚市場の旧暦1月10日の伝統行事『十日えびす』。祭壇にまつられた「えびす様」に関係者が祈願するのは航海の安全や豊漁を祈願。
このあと漁船からこの「えびす様」を神官が海に投げ入れると、仲買人の坂井勇文さん(24)が水温14・8度の冷たい海に飛び込み、「えびす様」を海水で清めて船の上へ
無事届けた。坂井勇文さんは「寒かった。今年は豊漁になりますようにという思いで飛び込んだ」と。
清められた「えびす様」は今年も1年航海の安全や市場の繁栄を見守る。
鹿児島。今朝5時半ごろ、屋久島町の口永良部島の新岳火口で火砕流を伴う噴火が発生した。
気象庁によると、火砕流が火口の南西側900mし、大きな噴石が火口から600mまで飛散した。火口から7千mの高さまで噴煙が上がった。
火砕流の発生は昨年1月29日以来。噴火警戒レベルは3(入山規制)を継続している。
県警と屋久島町によると、けが人や住宅の被害などは確認されていない。口永良部島から東に40キロ離れた町役場(屋久島)付近では降灰があった。
町は防災行政無線で、外出時にマスクを着け、農作物への影響に注意するよう呼び掛けた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。射水市小杉地域の稲積町内会は、きのふ稲積公民館で初の「そば祭り」を開いた。
近くの遊休農地を活用して栽培に成功し地元在住の名人が打ったそばを、大勢の住民が味わった。地元でのソバ栽培は、農事組合法人「ファーム稲積」が2017、18年、遊休農地を活用して取り組んだが、
大雨などの影響でうまくいかず、計画していたそば祭り開催を断念した。
昨年夏以降に再挑戦し、9月に「信州1号」を播種。10月には農地一面に白い花が咲いた。コンバインを使い、3・6ヘクタールで初の刈り取りをした。
住民は12月、そば祭り実行委員会を開催。そば打ち名人でつくる「悠々いみず蕎麦の会」や、農地や排水路を管理する「稲積地区みどりの会環境保全会」も協力することになった。
そばは200食を無料で用意。住民らは、おろしなどが入ったそばをおいしそうに味わい、会話を弾ませた。
農事組合法人の代表、西川力男さんは「『三度目の正直』でうまくいった。祭りで若い住民にも喜んでもらえて良かった」と話す。そば打ち歴18年の日下豊さんは「この日が来るのを
期待していた。継続して、射水市全域にそば文化を広めたい」と笑顔で語った。
福井。その年の恵方を向いて頬張ると縁起が良いとされる「恵方巻き」の定着を受け、福井県内のすし店では、きのふ職人らが太巻き作りに追われた。
今年の恵方は「西南西」。1〜3日に千本を用意する福井市の「海鮮アトム若杉店」では、職人らが午前7時ごろから、無病息災などの祈祷を受けた焼きのりの上に酢飯を広げ、卵焼きや
味付けかんぴょうなど8種類の具材を載せて手際よく巻いていった。長さ18センチの定番品のほか、本マグロやウナギ、松阪牛などを巻いた商品も並ぶ。
店長小林雅敏さん(30)は「いろいろな種類を用意した。味わって食べてもらい、節分を楽しんでほしい」と話していた。
金沢。金沢では平年より23日早くウメの開花が観測された。
気象台では今朝、金沢市西念の敷地の中にあるウメの標本木のハクバイに5、6輪の開花が確認されたことから、ウメの開花を発表した。平年より23日も早く、観測を始めてから
3番目に早い記録。けふ3日の日中の最高気温は金沢で12度、輪島で10度の予想されている。
加賀。小松市で、JRの踏切に設置された非常ボタンを押して列車の運行を妨害したとして、近くに住む男が張り込み中の捜査員に逮捕された。
業務妨害で現行犯逮捕されたのは能美市中ノ江町の大塚勝久(66)で、大塚は今朝5時40分ごろ、小松市松梨町にあるJR北陸本線の踏切で非常ボタンを押し、列車の運行を妨害した疑い。
現場付近では先月18日と19日にも非常ボタンで列車が止まる被害が出ていて、小松警察署はいたずらの疑いがあるとみて捜査していた。
今朝、張りこみ中の捜査員が自転車で踏切を訪れた大塚を発見。非常ボタンを押して現場を立ち去ろうとしたため、捜査員が現行犯逮捕した。この影響でJR北陸本線の特急サンダーバード1本と
普通列車2本にそれぞれ10分前後の遅れが出た。
調べに対し、大塚は「非常ボタンを押したことは間違いないが、線路に荷物が落ちたような気がしたので押した」と話し、業務妨害の容疑については否認している。
警察は先月の被害も大塚が関わった可能性があるとみて厳しく追及している。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
新年2月も3日、時の経つのは何とも早い。
午後の散歩は何時ものコースとはちと違って、晴れ間をぬって寺津用水の三叉路は、そのまままっすぐ、境内横の坂道を行く。
辰巳が丘へのバス通りを渡って、通行止めになっている道路の歩道から、梨畑を突っ走って末から銚子町へつながる道路から湯涌へ通じる道がどうなっているのかと歩いたが、途中
雨風が強くなってきたので橋の際から引き返した。作り手が居なくなりナシの木が伐採された畑の何の道路から舘山の中村の婆さん地前に出た。
ここから何時もの旧道へ。尾田さんの八重の椿と松の雪つり、葉牡丹がいい。山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、朽ちた2輪が落下していた
元洋菓子屋の御婆さんち前、過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだ帰られていない。
三叉路で、右手前方の型枠工場では、レッカー車がまだ帰っていなかった。なかの公園前の4差路は右折。戸田さんちの対面、ペンキ屋さんちでは、小粒のバラが3輪咲いて、
残された柿の実とヤツデの花がいい。徳中さんちの風車は回っていたが、ガレージのチョウチン草が元気だ。
右手前方、リサイクルセンターの重機の音が聞こえた。湯原さんちの3本の雪つりと弧が冬にふさわしい。大筆さんち前の三叉路は右折して坂本さんち過ぎた。
ナンテンの紅い玉や山茶花のいい松本さんち通り過ぎて、みずき公園も過ぎて次の次の三叉路は逆Vターン。高沢さんちの畑の前の角家、佐々木さんちではシクラメンの鉢があった。
前方に辻の爺さんの軽トラはいた。山手ハイツの裏から4差路へ。京堂さんち前からバス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。新築住宅、大工さんが来ていた。
北さんち前へ。ひょっとこ丸はまだ帰っていない。藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんち横の辻さんの畑では大根や白菜が殆ど摘まれていた。
鈴木さんちのシクラメン、瀬戸さんちのバラに水仙、本田さんちの葉牡丹、鱒井さんちの水仙が待っていてくれた。喫茶ブレイクは開店しているが客はいなかった。
けふの散歩は朝夕〆て1万1804歩、距離は8、3キロ、消費カロリーは221kcal、脂肪燃焼量は15g。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年2月3日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊