スキー場外で雪崩、仏人意識不明 8人巻き込まれる 北海道占冠村
2020年、子年、睦月1月30日(木)、雨風強し一時曇り。金沢の最低気温は7度、最高気温は10度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。冷たい風が頬をなでた。越田さんちの紅い山茶花が目に入った。河田さんちの畑の横を過ぎて、寺田さんの畑では赤と白の椿が咲いていた。
バス停に近い突き当りの島さんち前の庭で、白のバラが3輪咲いていた。
藤田さんち前の4差路は左折。コンビニの方向へ向かった。ひょっとこ丸は出られた後。コンビニの裏通りからバス通りへ。アパート前の角地の新築現場には大工さんが来ていた。
バス通りを横切って、京堂さんちの調整池の三差路は左折。
ペンキ屋さんちの納屋の前の玉柚子を見つつ清水の御ばあさんちの畑前へ。ごみ出しに来られた角の爺さんが目に入り、手を挙げて挨拶。藤田さんち玄関先ではシクラメンやガーベラが綺麗に咲いていた。
三差路は逆Vターン。中村さんちの玄関先にシクラメンが咲いていた。シュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」。
みすぎ公園の手前の清水の御婆さんち、玄関先の提灯草がいい。
三差路過ぎて、ナンテンの紅い実が目に付く松本さんち前から坂本さんちの庭、カンアオイの花が消えていた。山茶花が咲いている徳田さんち前の三叉路は左折。
湯原さんちの庭では、ウメモドキの3本の雪つりなどがいい。清水の婆さんちの玄関前の水仙がいい。
徳中さんちの風車は回っており、ガレージのチョウチン草がいい。左前方の谷底、リサイクルセンターの重機の音が聞こえた。修平さんの実家では狂い咲きのツツジが消えたが、
生垣の山茶花が咲いていた。なかの公園の手前の四つ角過ぎて、宇野さん、Dr小坂は出られていた。
シクラメンの咲いている金子さんち前、型枠工場では2台のアーム付きのトラックがや若い衆はもう出たようだ。岡本さんち、椿に小粒の薔薇や山茶花が咲いてきれいだ。
大柳さんちの三叉路は、左折。山津さんちの雪つりはきれいだ。ゴミ出しに来られた米田の奥さんに「お早うございます」、「風が冷たいですね」。
上村さんち過ぎて、三叉路は左折。紙谷さんちのツワブキの花が消えていた。浅野さんちの生垣の赤い山茶花や庭の葉牡丹がいい。四つ角過ぎて、舘山町へ向かう。
才田さんちの左の庭では白と赤のの山茶花がいい。玄関前では樹齢100年と言うザクロの古木は風格かある。
中村さんちの畑のロウバイがいい、生垣の土手に名前が分らないが可愛い花は朽ちた。朝日さんちの坂道の庭の崖の上には烏瓜、スイセンがいい。崖下の庭では赤白の山茶花の大木がいい。
坂道上の「う、うー」とうなるセハードは、訓練に出かけたのか車もいなかった。玄関横の庭に深紅の小粒のピインクのバラがいい。
坂道の角家、五ノ田さんちの四つ角、左の赤紫のキク畑は刈られてビニールを掛けられた黄色の菊がいい。坂道は下って行く。
雪つりが9本もある雀のお宿、越野さんち、エサ台の近くに雀どもが集まっていた。ロウバイや白の山茶花4輪咲いている金子さんち過ぎて角地の八重澤さんちは左折。
ゴミ捨てに来られた桝谷先輩に「お早うございます」、「今から散歩や」と辰巳が丘の方へ向かって歩いて行かれた。
バス通りを渡って、体育館の裏、野良猫が桝谷さんちの玄関先に居ない。藤田さんのち前の三叉路、体育館には車が1台もいない。
左の崖の上の配水池の工事、作業員が来ていた。寺の境内下から流れてくる寺津用水、水量はまずまず。
小屋では、何時ものように、茶を入れて、後にカフェを点てた。これが至福のひと時である。
朝の散歩は、歩数は5401歩、距離は3、7キロ、消費カロリーは106kcal、脂肪燃焼量は7g。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。道警や消防に午後4時ごろに入った所によると、北海道占冠(しむかっぷ)村にあるトマムスキー場の周辺で、コース外や山林を滑走するバックカントリーをしていた
外国人観光客の8人の男女グループが雪崩に巻き込まれた。現在、救助活動が行われているが、40代のフランス人の男が意識不明の重体だという。
占冠村役場によると、8人のグループがスキー場のコース外で幅数m、長さ50mの雪崩に巻き込まれた。グループの1人は下山し、残りの6人は無事が確認されたという連絡が入っている。
現場はコース外の立ち入り禁止区域で、コースとして整備されておらず急な斜面の山林の中で、コースと立ち入り禁止区域との境界には看板やロープを設置して注意を呼びかけていたという。
厚労省は、新型コロナウイルス感染が急拡大した中国湖北省武漢市から、日本政府の全日空チャーター機第1便できのふ帰国した邦人のうち、3人が検査で陽性となったと発表した。
うち2人は症状が出ていなかった。
厚労省によると、症状がある1人は50代の男で、発熱などがあり、国内9例目の感染者。無症状で新型コロナウイルスが確認されたのは国内で初めて。
一方、現地在住の邦人210人を乗せた第2便が、今朝武漢から羽田空港に到着した。
政府は今朝、首相を本部長とする対策本部の設置を持ち回り閣議で決定し、初会合を国会内で開いた。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
昨年10月に発生した首里城火災の捜査終結を発表した県警はきのふの発表で「火災の刑事責任は問えない」とも明かした。
火災原因が判然としない状況に、県民は「次の防火対策に生かせるのか」と疑問を呈し、国や県、沖縄美ら島財団の責任を問う声も上がる。同時に一定の区切りが付いたとして、
十分な防火対策で再建に注力すべきだとの見方もある。
那覇市のパート女性(50)は「そもそも燃えやすい木造建築にスプリンクラーを設置しようと考えていなかった時点で、多かれ少なかれ国や県、財団に責任がある」と話す。
沖縄のシンボルである首里城は「ぜひ再建すべきだ」とした上で「再建しても火災の可能性がゼロでない以上は、防火対策を徹底してほしい」と語った。
那覇市の公務員の男(54)は「原因が特定できなければ、どう次の防火対策に生かせるのか。『分からなかった』で終わらせるのではなく、二度とこのような火災を起こさないよう、
国や県はさらに検証し、その結果を公表してほしい」と要望した。
うるま市の会社員の女性は(37)は「誰か責任を負わせればいいという話ではないと思う。大切なのは首里城再建の機運が高まっている中で、次をどう防ぐか。こんな悲しい出来事は
二度と起きてほしくない」と述べた。
首里自治会長連絡協議会の会長宮良吉雄さんは「原因が分からない様子はずっと感じていたが、結果を聞いて改めて残念だ。3カ月たって(出火原因が)特定できなかったなら
しょうがない。電気系統が出火に関係するならば、再建する時は、このような事故が起こらないように考慮してほしい」と話した。
前県立博物館・美術館館長の安里進さんは「念入りに調べても分からなかったことは、仕方がないのかなという印象だ」との見方を示す。再建へ向けた国の技術検討委員や美術工芸品の
修復手法などを検討する沖縄美ら島財団の有識者委員も務めており、「従来の文化財の火災対策の概念ではなく、思い切ったことを模索すべきだ。正殿周辺の利活用も安易に広げず、
燃える原因をできるだけつくらないことが必要だ」などと指摘した。
那覇市が首里城再建支援のために12月1日午後からインターネットを通じて始めた寄付額が12月4日午後、1万4000人から2億円寄せられた。
けふ30日で5万2000人余りで、寄付額は9億2400万円を超えた。市では専用の銀行口座でも寄付を募っている。
引き続き寄付の募集は続ける予定。前日3日には市が目標に掲げていた1億円を超えた。
市は火災後、インターネットを通じて寄付を集めるガバメントクラウドファンディング「ふるさとチョイス」に、「沖縄のシンボル『首里城』再建支援プロジェクト」を開設した。
募集期間は3月末まで。プロジェクトページでは「首里城の再建を心より願います」、「お世話になった沖縄に少しでも恩返ししたい」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。
寄付の返礼品はなく、決済方法はクレジットカードのみで2千円以上から。
募集期間は現時点で変更はなく、来年3月末まで続ける予定という。
プロジェクトページでは「復興した際には、ぜひ訪れたい」、「チバリヨー!沖縄」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。寄付の返礼品はなく、決済方法は
クレジットカードのみで2千円以上から。【プロジェクトURL】
新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大で、沖縄県内のドラッグストアや薬局でも軒並みマスクが品切れとなる「マスク特需」が起きている。
那覇市牧志の店では、マスク売り場はがら空きに。春節前の23日ごろから、マスクと消毒スプレーの売り上げが普段の2〜3割増しになった。競争の激しいエリアだが、店全体でも売り上げは伸びているという。
20代の女性店員は「追加してもすぐに売り切れる」と目を丸くする。住宅街にあるふく薬品泉崎2丁目店でも、「99%ウイルスカット」や日本製マスクが品切れ状態だ。
来店した那覇市の50代の姉妹は「親の介護に必要なのに、普段使っているものがない。いろいろ回ってここで3軒目」と苦笑いした。
店長小橋川真さんも「先週半ばから中国の方が箱で買っていく。普段の10倍は出ている」と驚く。メーカーも生産が追いつかず、入荷のめどが立たないという。「今でも日本人が
買えないのに、国内で感染が広がったら大変。国は早く対策を取ってほしい」と話した。
♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍晋三夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。
更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。
こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。
自民党の参院幹事長世耕弘成は、きのふ参院予算委員会の質疑中に立憲民主党の蓮舫の質問内容についてツイッターで疑問を呈した。
立憲側は反発し、蓮舫は訂正のツイートを要求。世耕に対しては自民内からも批判が出ている。
世耕はこの日午前、自身のツイッターに「今、幹事長室で予算委を(テレビで)見ています」、「野党の質問が始まって40分経過したが、総理や厚労大臣等、新型コロナウイルスに
対応している責任者が列席している」と投稿。その上で「このシチュエーションで感染症について質問をしない感覚に驚いています」と書き込んだ。
蓮舫は予算委で首相主催の「桜を見る会」をめぐり、首相安倍に質問し、コロナウイルス問題には触れなかった。
立憲側は「感染症については蓮舫の次の委員が質問している」(幹部)と反発。参院自民の国会対策委員長末松信介が「誤解を招いたなら遺憾だ」と立憲側に釈明したが、蓮舫は
「(会派内で)質問が重ならないように聞いている。反省しているなら、ツイートで訂正してもらいたい」と自民側に求めた。
議員の質問権は憲法に定められた権利で、予算委では国政に関するテーマであれば何を質問するかは自由だ。自民の参院幹部も「委員会中に野党の質問に干渉するようなツイートは軽率だ」と批判した。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しgk2なきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
けふの参院予算委員会。「桜を見る会」問題をめぐり、昨秋の国会で首相安倍に対する追及の「火付け役」となった共産党・参院議員田村智子がけふの委員会で再び首相と「直接対決」した。
首相が一昨年秋の党総裁選で3選を果たすため、この年春の会に同党地方議員を多く招待したのではないか、と疑問をぶつけた。
田村が首相と一問一答形式の予算委で対決するのは、昨年11月8日以来。この時に首相の後援会関係者を招待している実態などを追及し、他の野党も国会で一斉に批判を開始。
世論の反発も強まって田村の知名度は急上昇し、「タムトモ」の愛称で知られるようになり、今月の党大会では、女性初の政策委員長に抜擢された。
田村はこの日の質問でも前回に続き、ブログやSNSで新たに発見した招待者の書き込みを取り上げた。一昨年の会前日に自民党地方議員の研修会が都内で開かれたと紹介。
地方議員の一人が「桜を見る会を昨日の議員研修会とセットにしてくださった自民党本部の皆様に感謝です」と書き込んでいたと指摘した。
内閣府の資料によると、一昨年の「各界功績者(総理大臣等)」の招待人数は9494人(前年比25%増)。田村は首相にこう追及した。「桜を見る会は、総理によって、総理の座に
居座り続けるための手段としても利用されたのではないか」と。
首相はこれに対し、真っ向から反論した。「それはまったく違う。自民党の研修の日程は前年度から決まっていた」。そのうえで、「自民党の総裁選挙に勝つのはそう簡単なことではない。
指摘はまったくあたらない」とも続け、桜を見る会と総裁選の関係を否定した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
恋愛小説などで知られる直木賞作家の藤田宜永(よしなが)さんが、今朝9時半過ぎ、右下葉肺腺がんのため長野県佐久市の病院で逝った、69歳。
福井市出身。妻は作家小池真理子さん。
渡仏後に冒険小説「鋼鉄の騎士」で日本推理作家協会賞などを受けた。1990年代後半からは恋愛ものに手を広げ、「求愛」で島清恋愛文学賞。「愛の領分」では2001年、
5年前の小池さんに続いて直木賞を受賞した。
90年代初頭に東京から長野県軽井沢町に移住。体験に着想を得た短編集「大雪物語」で吉川英治文学賞を受けた。
中国。国家衛生健康委員会は30日、チベット自治区で新型コロナウイルスによる肺炎患者を確認したと発表した。
31の省・自治区・直轄市全てで感染者が出たことになり、感染は本土全域に広がった。中国本土の死者は170人、感染者は7711人になった。
新型肺炎が発生した武漢市のある湖北省は30日、省内の感染者が1日で新たに1032人増え計4586人になったと発表した。肺炎による死者も37人増え計162人。
危篤は277人で、重症は711人。チベット自治区で30日までに1人の感染疑い例が確認され、当局が検査を進めていた。
オーストラリア。政府は、きのふ中国・湖北省にいる600人以上の自国民を退避させるため、チャーター機を手配すると発表した。
まずは豪大陸から北西に1500キロ離れたインド洋の豪領クリスマス島に移動させて検査を実施し、島内の隔離施設に14日間とどまるよう求める方針だ。島に専門の医療チームも派遣する。
「迅速に対処できる態勢が数日中に整うからだ」。ハント保健相ハントはきのふの会見で、同島を使う理由をそう説明した。
日本や米国は14日間の隔離措置を取っていないことを問われると「豪州は世界で最も用心する国の一つだ」と述べた。
米国。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると、米国人を乗せて中国・武漢市を出発した米政府のチャーター機が29日、カリフォルニア州のマーチ空軍基地に到着した。
武漢市に住む米国人は1000人で、米国総領事館に勤務する外交官やその家族などを含む201人が搭乗した。
現状では乗客に感染の症状は確認されていないが、マーチ空軍基地でさらに詳しい検査を行うという。米CNNテレビは、米政府関係者の話として、乗客は経過観察のため、
基地内に3日〜2週間隔離される見込みだと伝えた。
パレスチナの国連大使マンスールは、きのふ米大統領トランプが公表した中東和平案を受け、パレスチナ自治政府の議長アッバスが、2週間以内に国連安全保障理事会で演説を行うと明らかにした。
国連本部での会見で語った。
マンスールは、和平案を「和平から最も遠い内容で、パレスチナ国家実現の願いを破壊する案だ」と痛烈に批判した。和平案を非難する内容の「可能な限り強力な決議案」の作成と、
アッバスが出席する安保理会合での決議案採決を目指す考えを示した。
一方、イスラエルの首相ネタニヤフは29日、米FOXニュースに出演し、「パレスチナにとってこんなに条件の良い取引はない」と述べ、和平案に応じるよう求めた。
和平案は、帰属を争うエルサレムを「不可分のイスラエルの首都」とするなど、パレスチナには受け入れがたい内容となっている。
米大統領トランプの「ウクライナ疑惑」の詳細を知る立場にいた前大統領補佐官(国家安全保障担当)ボルトンが出版しようとしている著作について、ホワイトハウスが「相当な量の機密情報が含まれる」として、
削除を求めていることが明らかになった。米メディアが29日、一斉に報じた。
上院で続くトランプの弾劾裁判でも、ボルトンの証言を求めるかが焦点だが、トランプは阻止する構えを見せている。
著書は「トランプが、ウクライナへの軍事支援の凍結解除のために、前米副大統領バイデンへの調査を取引条件としていた」と暴露する内容とされ、トランプの主張と食い違う。
原稿に機密情報が含まれていないかを確認するため、ボルトンがホワイトハウスに送った結果、23日付で「トップシークレットレベルの機密情報も見受けられる」とし、「削除なしには
出版や公開はできない」と回答があったという。
これに対し、ボルトンの代理人弁護士も24日付の回答を公表。弾劾裁判で証言を求められる可能性にも触れたうえで、「常識的に考えて機密扱いだと考えられる情報は含まれていない」として、
早急な結論を求めている。
弾劾裁判は29日、陪審員を務める上院議員による質問が始まった。30日に終え、31日に証人を認めるかどうかの採決をする見通し。証人を認めない場合、31日のうちに判決を出す可能性もある
韓国。一昨年6月の韓国南東部・蔚山市長選に大統領府が介入したとの疑惑を巡り、前大統領秘書室長任鍾ソクが、けふソウル中央地検に出頭した。
公職選挙法違反の疑いで事情聴取を受けるとみられる。聯合ニュースが報じた。
検察は、文在寅大統領の長年の知人である現蔚山市長が与党候補として出馬できるよう、任が別の人物に出馬を断念するよう促したとみて経緯を追及するとみられる。
任は29日、フェイスブックで容疑者として事情聴取を受けることを明らかにし、無罪を主張し、捜査は政治的意図を帯びていると批判。
けふ30日の出頭時も検察の姿勢を強く非難した。
スウェーデン。環境活動家グレタ・トゥンベリさんは29日、自身の名前を商標登録する手続きを取ったと、写真共有アプリ「インスタグラム」で明らかにした。
無断で名前を使って商品を売る行為などが横行しており、地球温暖化対策を訴える活動を守るためとしている。
また、温暖化やメンタルヘルスの問題に取り組むため家族と非営利財団を設立したことも公表。著書の印税や寄付金などを財団で管理する。毎週金曜日に続けているストライキの
活動名や、スウェーデン語スローガンも登録を申請。登録により、活動と関係ない目的でこれらを使う個人や団体への法的措置が可能になるという。
コンゴ(旧ザイール)。エボラ出血熱が流行するコンゴ(旧ザイール)東部のベニ周辺で28日から29日にかけて、武装勢力が複数の村を襲撃し住民30人超を殺害した。
反政府勢力「民主同盟軍」(ADF)の犯行とみられている。ロイター通信などが29日、地元当局の話として報じた。
ADFはコンゴ軍が掃討作戦を本格化した昨年10月末以降、報復攻撃を繰り返し、計260人以上を殺害した。エボラ熱は2018年から流行し、2200人以上が死亡した。
治安悪化で医療活動が妨げられ、感染封じ込めが難航している。28〜29日の襲撃は隣国ウガンダとの国境付近で起きた。
ベルギー。欧州連合(EU)欧州議会本会議(ブリュッセル、定数751)は29日、英国の離脱条件を定めた離脱協定を621の賛成で承認した。
これでEU側の批准作業は事実上終了。
英側も既に批准を終えており、31日深夜の離脱に向けた主な手続きは終了した。開票後、議員らは起立し、手をつないで「蛍の光」を歌い、英国との別れを惜しんだ。
今年末までの移行期間は通商など基本的な英EU関係に変更はないが、英国はEUの意思決定に関与できなくなり、英選出の欧州議員73人は議席を失う。
英国枠の一部は他国に割り振られ、定数は705に削減される。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。低気圧が発達しながら北海道に近づいた影響で、道内は、道東地方を中心に大雪となった。
低気圧に伴い、南から暖かい空気が流れ込み渡島、胆振管内では季節外れの雨が降った。荒天は明日31日にかけて続く見通し。気象台は猛吹雪による交通障害などへの警戒を呼びかけている。
気象台によると、午前6時からの24時間降雪量は太平洋側東部とオホーツク海側で70〜80センチ。最大瞬間風速は太平洋側西部の陸上とオホーツク海側北部などで35m。
秋田。一昨日午後4時まえ、秋田市中通の木造住宅の解体現場で重機がバランスを崩して転倒し操縦していた男の作業員がアームと車体部分の間に全身を挟まれた。
重機を操縦していたのは秋田市楢山大元町の会社役員武石義實さん(67)で、秋田市内の病院に搬送されたが1時間半後に死亡した。転倒した重機の操縦席にガラスなどの仕切りはなかった。
事故当時現場では武石さんを含む合わせて5人が作業していた。警察が事故の原因などを詳しく調べている。
福島。矢祭町は、川の増水で橋が流され集落が孤立していることから、建設中の橋の工事を急ぎ明日31日にも歩いて渡れる状態にする計画。
去年の台風19号で橋が流されたことから矢祭町の久慈川には応急的な橋が設置されたが、一昨日28日からの大雨で川が増水し、きのふ29日流されてしまった。
これにより、対岸の高地原地区に住む11世帯・12人が孤立している。矢祭町は流された橋とは別に去年12月から仮設の橋の建設を進めてきた。
完成は2月中の予定だが、工事を急いで明日31日の夕方にも歩いて渡れる状態にするという。
長野。きのふ午前8時過ぎ、飯島町の国道153号線で、コンクリートミキサー車がガードレールを突き破り、道路わきの竹やぶに突っ込む事故があった。
この事故で、運転していた町内の富永幸男さん(64)が、病院に搬送されたが、1時間半後に死亡した。
現場は、見通しのよい下りの直線道路で、富永さんに目立った外傷がないことなどから、警察は病気の可能性もあるとみて、事故の原因を調べている。
東京。東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは、4月1日以降に販売するチケット料金(税込み価格)の値上げを発表した。
値上げは、消費増税に伴って実施した昨年10月以来となる。
東京ディズニーランドか東京ディズニーシーのいずれかを1日楽しめる「1デーパスポート」は、大人が700円値上げして8200円に、中高生は400円値上げして6900円になる。
4歳以上の幼児・小学生は4900円で据え置く。3月末までに値上げ前の値段で販売される前売り券は、4月以降も利用できる。
両パークで遊べる年間パスポートは、大人と中高生で8千円値上げして9万9千円となる。
広報担当者は値上げ分について「パークの価値を高め、より満足度の高い施設にするために使う」と説明する。また、ディズニーシーを14万平方m拡張する。
中国武漢からのチャーター機は午前9時前、国内線第2ターミナルに到着。機体のそばには救急車が横付けされ、防護服に身を包んで待機する関係者の姿もみられた。10人以上が体調不良を訴えているといい、
救急車がサイレンを鳴らして次々と空港を出るなど、緊張感に包まれた。
東京都によると、中国・武漢から今朝到着したチャーター機の搭乗者のうち発熱などの症状があった人は都内の駒込病院、墨東病院、豊島病院、荏原病院に搬送された。
この日に帰国した人たちの一時的な収容先として、宿泊施設のある府中市の警察大学校などが予定されている。
愛知。数十年に一度しか花を咲かせないとされる植物が、名古屋市千種区の東山動植物園で開花し見ごろを迎えている。
メキシコ原産のサイザルは、30年から50年かけて株を成長させ、花を一度咲かせると株ごと枯れるという珍しい植物。サイザルは、植物園の温室で、高さ11mの花芽の先から、たくさんの
茶色のおしべとめしべを咲かせている。去年9月に花芽が伸びだし、今月1日に次々と花を咲かせた。
サイザルの花は、2月末まで楽しめるというこ。
京都。関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の運転差し止めを京都府の住民が求めた仮処分申請の即時抗告審で、大阪高裁(裁判長山下郁夫)は、住民の抗告を棄却した。
運転差し止めを求めていたのは、大飯原発から南西に50キロ離れた南丹市の男(77)。
主な争点は、原発の安全対策を講じる際に想定する「基準地震動」(最大の揺れ)や、それに基づいた安全性審査が適正かどうかだった。
男の側は、原子力規制委員会の委員長代理として基準地震動を審査する責任者だった東大名誉教授(地震学)島崎邦彦が、2014年の規制委退任後に「大飯原発の基準地震動が過小評価されている」と
指摘したことを根拠に安全性を欠くと主張。
だが、昨年3月の大阪地裁決定は、基準地震動の計算式に使われる断層面積の数値について「過小評価のおそれを避ける方策が一定程度とられている」として申し立てを却下した。
男の側は不服として即時抗告。
高裁の即時抗告審では「現在の計算式で過小評価される程度は桁違いに大きく、規制委の審査では過小評価のおそれを回避できていない」と主張。
地震学の権威である島崎に対する専門家の反論を関電側は提出しておらず、「裁判所は島崎の指摘を否定できないはずだ」と訴えた。
一方、関電側は計算式の妥当性は多方面からの検証で信頼性が確認されているとしたうえで、「島崎は不合理な値を計算式に使うことで過小評価になると指摘している」などと反論していた。
大阪。総務省がふるさと納税の新制度から泉佐野市を除外したのは違法だとして、市が除外決定の取り消しを求めた訴訟の判決で、大阪高裁は、請求を棄却した。
市は過度な返礼品で多額の寄付を集めたとして除外されたが、裁判長佐村浩之は「総務相に裁量権の逸脱や乱用はなかった」として、国の対応は正当だったと判断した。
市は最高裁に上告する方針。
居住地以外の自治体に寄付をすると税金が減額される「ふるさと納税」は2008年度に始まったが、寄付を獲得する地方の競争が過熱。泉佐野市は、航空券の購入に使えるポイントを
返礼品にするなどし、18年度の寄付金は全国トップの497億円に上った。通販サイト「アマゾン」のギフト券を上乗せする手法も話題になった。
過度な競争を抑制するため、総務省は返礼品を寄付額の3割以下にし、地場産品に限定。基準に従わない自治体は除外すると去年4月に告示し、6月に新制度へ移行した。
市は基準に従わず、18年から告示直後まで多額の寄付を集めたとして、新制度から除外された。
第三者機関「国地方係争処理委員会」は除外を見直すよう去年9月に勧告したが、国は判断を変えず、市が同11月に高裁へ提訴した。裁判で市側は、告示前の取り組みを根拠に
除外したのは裁量権の逸脱だと主張。国に従わなかったことを理由に不利益を科すのは、地方自治法に違反するとも訴えていた。
一方で総務省側は、制度の公平性を確保するためには過去の取り組みも考慮するのは当然だと強調。「制度の存続を危ぶませた自治体を参加させないことは、制度の安定のために必要だ」としていた。
これに対し判決は「ふるさと納税制度の趣旨に反する方法で多額の寄付金を得た」と泉佐野市を批判。告示に反したとして除外した総務省の対応は、地方自治法などに違反しないと
判断した。地方自治法の規定で、係争委を巡る訴訟は1審が高裁となる。
泉佐野市はかつて財政破綻寸前だったが、ふるさと納税で全国一の寄付金を集め、飛躍的に歳入を増やした。しかし、公平性を求める総務省と真っ向から対立。国と地方の法廷闘争に発展し、司法の判断が注目されていた。
「除外は地方自治を後退させる。あってはならない権力の乱用だ」、去年11月、市長千代松大耕(ひろやす)は大阪高裁の法廷で訴えた。
大阪府南部の泉佐野市は人口10万人余り。地元に立地する関西国際空港(1994年開港)のインフラ整備や人口減で多額の負債を抱え、08年度決算で、破綻の懸念がある財政健全化団体に転落した。
そんな中、11年に就任した市長千代松が目を付けたのが、ふるさと納税だった。
返礼品を豪華にして寄付を伸ばし、13年度決算で健全化団体を脱却。市内の小中学校になかったプールを建設し、体育館には空調設備も設けた。
14年度からは航空券の購入に使えるポイントを返礼品に加え、11年度にわずか630万円だった寄付金額は、15年度には11億円に激増。18年度には市の財政規模に匹敵する497億円を集め、
全国の寄付金額(5127億円)の1割近くを占めた。
財政難にあえぐ自治体は多く、寄付金の獲得競争は全国で過熱。総務省は4回にわたって返礼品などを制限する通知を出し、自制を促した。去年6月には、返礼品などを限定した新制度に移行したが、
総務省は通知に従わなかったとして、泉佐野市と和歌山県高野町、静岡県小山町、佐賀県みやき町の4市町を除外。
国地方係争処理委員会は、泉佐野市の除外を再検討するよう勧告したが国は従わず、市は司法に判断を委ねた。
奈良。奈良県は、きのふ新型コロナウイルスの肺炎に感染した奈良県在住の男のバス運転手(60歳代)の濃厚接触者は22人で確定したと発表した。
内訳は奈良県内が17人、県外は、きのふ新たに感染が確認された女性のツアーガイド(40歳代)を含む5人。
県内の17人は、運転手の家族や医療関係者らで、現時点で症状は出ていないという。
愛媛。定期検査中の四国電力伊方原発3号機(伊方町)で一時的な電源喪失などトラブルが相次いだのを受け、市民団体「伊方原発をとめる会」(松山市)は、きのふ大事故の前兆と
とらえ廃炉を決断するよう求める申し入れ書を四電に提出した。
3号機の運転を差し止めた広島高裁の仮処分決定に対する異議申し立てもしないよう訴えた。
長崎。江戸時代の「朝鮮通信使」に対馬藩などが振る舞ったおもてなし料理の粋を、豪華な一膳にまとめた「朝鮮通信使饗応料理再現御膳」が、このほど対馬市内の公民館でお披露目された。
観光関係者ら20人が試食し、往事の宴に思いをはせた。
御膳を作ったのは、地元の伝統食を後世に残そうと3年前に結成した市民有志の料理研究グループ「対馬の郷土料理を学ぶ会」(12人)。同会は、島内各地でお年寄りに聞き取りするなどして、
これまでに70種類の郷土料理を作り、レシピを記録している。
朝鮮通信使は朝鮮王朝の国書を携えて漢陽(現在のソウル)から江戸などを目指して往来した外交使節団。対馬藩は、海を渡ってたどりついた一団を手厚くもてなしたとされる。
同会の会長山川房子さん(71)らは、歴史書や学芸員の講演録などから饗応料理に使う食材について学んだ。一部は現代人に合うよう改良し、9品を作り上げた。
このうち、スギ製の器でタイなどを煮て移り香を楽しんだとされる「杉焼」は、煮しめた対馬産アワビやシイタケなどを甘辛いみそに付けて食べるようアレンジ。スギ製の器が無かったため、
移り香はあぶったスギの葉を添えた。ほかにも、ごま油で揚げた小麦粉生地をハチミツ焼酎に漬けて味わう朝鮮由来の菓子「くわすり」なども出された。
山口県下関市で饗応料理の再現に取り組んだことのある対馬市文化交流・自然共生課主幹の町田一仁さん(64)は「味付けに工夫を感じた。名物料理の一つとして島内外に紹介できるのでは」と
感想を述べた。山川さんは「このレシピも、対馬のために役立てることができればうれしい」と話した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。きのふの午後6時前、南砺市福光の道路を歩いていた近くに住む前田初子さん(85)が普通乗用車にはねられた。
前田さんは病院に運ばれたが、1時間20分後に出血性ショックで死亡した。警察は、普通乗用車を運転していた南砺市竹林の会社員の中島一輝(23)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕し、
容疑を過失運転致死に切り替え、事故の原因を調べている。
現場は片側1車線の直線道路で、両側には歩道があるが、前田さんは車道ではねられたとみられている。中島は会社から帰宅する途中で、前田さんをはねた後で人がいたことに気づいたと話しているという。
福井。関西電力は、定期検査で停止していた高浜原発4号機(高浜町)の原子炉を起動した。
2月下旬の営業運転再開を目指す。設置期限の10月8日までにテロ対策施設「特定重大事故等対処施設」が完成しないため、運転しても同7日に停止する見通し。
関電は11月末までに施設を完成させ、来年2月に運転を再開するとしている。
定検では、炉心の燃料集合体157体のうち57体を交換。炉心にはプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料が20体あり、プルサーマル発電を行う。
金沢。石川県内の中国出身者らでつくる県華僑華人聯誼(れんぎ)会は、新型コロナウイルスの感染が拡大する祖国支援のため金沢市西念3丁目の中華料理店「招龍亭」に募金箱を設置した。
医療用マスクや防護服を購入して中国に送る。同会は名古屋華助センターを通じた募金や、家族や知人へ支援物資を送る活動に取り組んでおり、店を訪れる日本人からも協力を求める。
中華料理店は聯誼会の会長魏賢任さんが経営しており、スタッフが来店者に中国の状況や募金の目的を説明し、協力を呼び掛けた。
ランチに訪れた市内の会社経営者(40)は「困ったときはお互いさま。早く収束するように願っている」と話した。
加賀。白山市内で予定されていた恒例の「雪だるままつり」が雪不足の影響で中止となった。
豪雪地帯として知られる白山市の桑島地区と白峰地区で毎年開かれている「雪だるままつり」。30年前、地域住民を困らせる大量の雪を楽しみに変えようと始まった。
2つの会場には住民たちが手作りした雪だるまが1000個以上の並び、夜はロウソクの光でライトアップされ、毎年大勢の観光客が訪れ、雪深い山里にひと時の賑わいをもたらしてきた。
しかし、今年は暖冬の影響で現地にほとんど雪が降らず、雪だるまを作ることができない状況が続いている。
一昨日イベントの実行委員会が開かれ、来月8日に予定していた桑島地区、14日に予定していた白峰地区、両日の中止を決めた。イベントの中止は31回目を迎える今年が初めてだ。
実行委員長の小田さんは「自然が相手のことなので仕方がないことだ」とコメントしています。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
新年正月も30日、時の経つのは何とも早い。
午後の散歩は何時ものコースだ。小雨が続いている。寺津用水の三叉路。用水の水量はまずまずでスムースに流れていた。
崖右上の配水池、大型のクレーン車が入っていた。駐車場では7台の車とバイク1台が停まっていた。裏の桝谷さんち、5匹の野良猫が玄関前に居た。
バス通りを渡って、坂道から旧道へ。和田さんちの葉牡丹や尾田さんの八重の椿と松の雪つり、葉牡丹がいい。山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、朽ちた2輪が落下していた
元洋菓子屋の御婆さんち前、過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだ帰られていない。
三叉路で、右手前方の型枠工場では、レッカー車がまだ帰っていなかった。なかの公園前の4差路は右折。戸田さんちの対面、ペンキ屋さんちでは、小粒のバラが3輪咲いて、
残された柿の実とヤツデの花がいい。徳中さんちの風車は回っていたが、ガレージのチョウチン草が元気だ。
右手前方、リサイクルセンターの重機の音が聞こえた。
湯原さんちの3本の雪つりと弧が冬にふさわしい。駐車場へ出られた湯原さんに「コンニチワ」、停まっていた娘さんの車は工大を卒業して小松の会社へ勤めているとか。
もう一人の孫の娘さんは京都の同志社に進学したそうな。大筆さんち前の三叉路は右折して坂本さんち過ぎた。
ナンテンの紅い玉や山茶花のいい松本さんち通り過ぎて、みずき公園も過ぎて次の次の三叉路は逆Vターン。高沢さんちの畑の前の角家、佐々木さんちではシクラメンの鉢があった。
前方に辻の爺さんの軽トラはいた。山手ハイツの裏から4差路へ。
京堂さんち前からバス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。新築住宅、2人の大工さんが来ていた。北さんち前へ。ひょっとこ丸はまだ帰っていない。
藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんち横の辻さんの畑では大根や白菜が殆ど摘まれていた。
鈴木さんちのシクラメン、瀬戸さんちのバラに水仙、本田さんちの葉牡丹、鱒井さんちの水仙が待っていてくれた。喫茶ブレイクはけふも定休日の札がかかっていた。
けふの散歩は朝夕〆て1万323歩、距離は7、2キロ、消費カロリーは201kcal、脂肪燃焼量は14g。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年1月30日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊