国連事務総長「1967年の境界線を支持」 米の中東和平案認めず

 2020年、子年、睦月1月29日(水)、曇一時雨 金沢の最低気温は10度、最高気温は12度。

 朝の散歩は何時ものコースで、小屋を出た途端、2匹のシェットランド犬を連れた持木さんに「お早うございます」、「(雪が降らない)天気が続くね」。

 寒くはない。寺津用水は量は少ないがスムースに流れていた。

 体育館に1台もいなかった。桝谷さんち、玄関前に3匹の野良猫がいて、もう一匹は野畠さんちの階段に居た。辰巳が丘へのバス通りから何時もの四つ角は、右折すると八重澤さんちの白の山茶花がいい。

 対面の御宅の山茶花の生垣や2軒目の横山さんの生垣では、白や赤の山茶花がいい。

 金子さんちにはロウバイに白の山茶花が咲いていた。雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々に集まってきた。

 坂を登りきった角の五ノ田さんちの玄関前に菊畑があり、黄色のがきれいだ。下って行くと角のシェパードのお宅、訓練には出掛けているのかシェパードは見えず、玄関先の庭にピインクのバラが4輪咲いていた。

 朝日さんちの崖上では橙色の烏瓜がいくつもぶら下がっていた。崖下の庭には赤白の山茶花に水仙がいい。

 玄関前には葉牡丹に千両、右手の畑では白と黄色の菊に黄色のロウバイが咲いている中村さんちを過ぎて四つ角の手前、才田さんち、玄関前の古木のザクロの実は朽ちてしまっている。ナンテンの赤の玉がいい。

 斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケ植えられているのがいい。

 4差路は右折。生垣の山茶花に、庭の鉢植えのシクラメンの奇麗な浅野さんち過ぎて紙谷さんちの玄関前、ツワブキに、ナンテンの紅い実がいい。

 中條さんちの玄関前の三差路から、玄関前に簡易除雪機の鎮座している槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角、白の椿が咲いていた。

 四差路から、次の三叉路は右折。岡本さんちを左折すると、白の椿と小粒の白バラに、山茶花が咲いていた。

 玄関先にバラや山茶花の咲いている金子さんちの前、型枠工場では2台のレッカー車や若い衆はでたあとだった。三叉路、Dr小坂、宇野さんは出られていた。

 なかの公園手前の四つ角は右折。修平さんちの実家、玄関前の生垣では山茶花が見事に咲いていた。

 ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。小粒の薔薇は5輪、白や黄色の小菊、狂い咲きの白のツツジが咲いていた。徳中さんちの風車は、回っておらず。

 前方の谷底の、リサイクルセンターの重機の音が聞こえた。小原さんちの庭には赤いボケの花が咲いていた。

 ウメモドキや千両、マンリョウの紅い実をつけて、ナンテンの紅い実に玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎて、湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンの木に掛けられている弧がいい。

 玄関前にはツツジに狂い咲きの花が萎んでいた。

 寒あおいが咲き出した坂本さんちの庭を過ぎて、松本さんちの前庭では、紅い実のナンテンや山茶花がいい。みすぎ公園を過ぎて、次の三叉路は逆Vターン。シクラメンの咲いている

 福田さんちの前を過ぎて、ペンキ屋さんちの納屋の角を経て、前方にシュナイダー連れの井上さんが手を振っているのが目に入り、こちらからも手を降ってお返しした。

 4差路京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。

 新築住宅の大工さんは来ていた。御隣の新築住宅の前で若奥さんに「お早うございます、角のベランダ、雪が降ったとき捨て場に困るでしょう、、柵の板を外すなり、業者に一工夫してもらった方がいいですよ」と。

 北さんち過ぎてひょっとこ丸は出られた後だった。谷内江さんち前、カフェのカップたこ焼きの包みなどが散乱していた。心無い輩の仕業だと思う。

 藤田さんちの四つ角も過ぎて、鈴木さんちの玄関先のシクラメン、瀬戸さんちの畑のスイセンと本田さんちのプランターの葉牡丹や鱒井さんち脇の水仙も待っていてくれた。

 朝の歩数は、5472歩、距離は3、8km、消費カロリーは103kcal、 脂肪燃焼量は7g。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、厚労省は、帰国した邦人を含め、武漢周辺に滞在歴がある中国からの入国者らの症状を一元的に把握する

「健康フォローアップセンター」を省内に設置した。発症者を早期に医療機関につなげ、感染拡大を防ぐ。

 中国本土の感染者は6018人に増えた。死者は132人。

 厚労省によると、センターは空港や海港の検疫所で滞在歴を申告した人の連絡先を把握し、最長2週間とされる潜伏期間の間に、電話やメールで発熱やせきといった症状の有無などを確認する。

自治体の保健所と連携して情報収集にも当たる。

新型コロナウイルスによる肺炎の感染が広がる中国湖北省武漢市から政府のチャーター機で、今朝帰国した男2人が羽田空港で、「急速に事態が変化する中で不安に思っていた。

 迅速に帰国することができて、大変ほっとしているというのが正直な気持ち」と語った。

 現地の様子については「物流、交通の規制が厳しく、自由な経済活動ができない状況」などと説明した。2人ともマスクを着用。現地やチャーター機内の様子を、疲れた表情を見せながらも冷静に語り、

現地に残った帰国希望者400人への支援を訴えた。2人はいずれも日本企業の現地法人で勤務し、武漢の日本商工会の役員を務めている。

 武漢滞在中に患者の数が急増。2人は「不安だった」とする一方で「とにかく外出しないようにし、マスク(着用)と手洗いを徹底すれば大丈夫と信じていた」と強調した。

 新型コロナウイルスによる肺炎の患者が国内でも増えていることを受け、厚労省が昨夜、28日夜に開設した電話相談窓口には、この日だけで96件の相談が寄せられた。

 「チャーター機で武漢市から帰国した日本人にどう対応するのか」、「せきが出るので不安」などの相談が相次いだという。

 また、武漢市に渡航歴がない奈良県在住の男の感染が確認されたことから、この男の行動歴を尋ねる問い合わせもあった。同省の担当者は「不安を持っている方の相談に、丁寧に

 対応できる体制を整えていきたい」としている。

 受け付けは午前9時から午後9時。医師免許を持った厚労省職員らが対応し、当面は土日・祝日も受け付ける。問い合わせは03・3595・2285。

  ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護市辺野古の新基地建設を巡って、防衛省が警備費に1700億円を見積もっていることが分かった。

総工費として示している9300億円の18%に相当する。辺野古の埋め立て現場や土砂採取地周辺で続く抗議行動に対応するため、試算が膨らんでいるとみられるが、同省は「これまでの警備実績と

 今後の計画を踏まえて見積もっている」と説明している。

 同省は既に支出済みの予算を含め、辺野古の施設完成までの総工費として9300億円を見積もっている。そのうち、2015〜17年度に契約済みの警備費は166億円で、年間55億円程度の規模になる。

 一方、今後防衛省が予定する県への変更申請が認められた場合、そこから起算して、埋め立てなどかかる工期として9年3カ月が見込まれている。

 年間55億円程度とすると1700億円は30年分に当たる。

 沖縄平和市民連絡会会員で土木技師の北上田毅さんは「これまでも陸上と海上を合わせて1日当たり2千万円の膨大な警備費を使ってきた。今後、警備態勢を数倍に強化するとんでもない

 計画があるのではないか」と指摘した。

 沖縄と中国の経済交流を図る琉球経済戦略研究会(琉経会・会長呉屋守將)は、きのふ新型コロナウイルスの被害や拡大防止のためマスク1万枚を福建省に送ることを決めた。

 送付する日程はまだ確定していないが、一両日中にも対応するという。

 首里城の火災時に中国からも支援の寄付金などがあったことや、短期間で終息しなければ県内の観光産業や経済にも影響が出るとして、早期の支援を決めた。

 理事長方徳輝は「早めに終息してほしい。本当に少しの気持ちばかりだが協力したい。両地域のさらなる友好にも資することができれば」と話した。

 新型コロナウイルスによる肺炎の感染が世界各地で拡大してことを受け、沖縄県内でも外国人観光客などを中心にマスク姿が目立っている。

 大勢の人が行き交う那覇市の国際通り。台湾からクルーズ船で来た郭淑如さん(45)は「公共の場ではマスクをするよう言われている。新型肺炎は気になる」と不安そうな様子を見せた。

 一方、春節の時期に団体旅行が規制された中国からの観光客は少なめ。

 宮古島の雪塩国際通り店の店長周志穎さんは「台湾や香港のお客さんがよくマスクして来ている」と話した。

 首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ29日現在、支援者5万2000人余りで、9億2360万円を超えた。

 増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。

 クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。

 募集期間は3月31日まで。【プロジェクトURL】

   ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 議論するための委員会を開かない、やりとりを深めるための資料を示さない、疑惑を向けられた政治家が国会に出てこない――。

首相安倍主催の 「桜を見る会」の招待者名簿などの違法な管理をめぐって内閣府の歴代人事課長が厳重注意となったことを受け、中央官庁で働く官僚たちの間で波紋が広がっている。

 けふの参院予算委員会、首相安倍は、自民党の参院議員河井案里側に昨年の参院選前、党本部が計1億5千万円の政治資金を支出したことに関し「全て党の執行部に任せている。

 報告は受けていない」と関与を重ねて否定した。自身が党幹事長を務めた当時について「全て任されていた」と振り返り、政治資金運用は党幹事長に委ねられていると強調した。

 同時に「党総裁として日々、各選挙区の活動、党勢拡大の状況について報告を受け、必要な指示をしているのは当然だ」とも語った。

 立憲民主党の杉尾秀哉への答弁。

 また、立憲民主党の参院幹事長蓮舫への答弁で、首相安倍は、首相主催の「桜を見る会」について、自身の議員事務所による推薦者を巡る調査を拒否した。

 「個人情報に関わることで、誰を推薦し、招待したかは申し上げられない。そうしたことを行う考え方はない」と述べた。

 事務所が推薦した参加者が招待するにふさわしい人物かどうか確認したか尋ねられ「事務所のチェックには限界がある。最終的な責任を負うのは内閣府だ」と釈明した。

 首相の説明で国民が納得していると考えるかとの質問に対し、首相は「国民の認識について、私が判断すべきものではない」と述べるにとどめた。

 きのふの衆院予算委員会。野党は初日に続き「桜を見る会」の問題を取り上げ、首相安倍による「私物化」を追及した。

 新型肺炎やカジノを含む統合型リゾート(IR)事業と政権との関係のほか、外交・安全保障問題などでも議論があった。

 無所属の小川淳也は「首相は招待基準があいまいで、結果として招待者数が膨らんだ」というが、歴代内閣全部同じ基準でやっていた。悪いのは(基準が)あいまいであることをいいことに招待基準を悪用した安倍政権じゃないか」。

 首相「私は責任を感じているし、反省しなければならないと考えている。しかし、基準があいまいであったことは事実だ」。

 小川「(首相の妻)昭恵の推薦枠もあったという答弁がすでにある。これはどういうルートなのか」。

 首相「各界で活躍されている人を幅広く把握する観点から、妻の意見を聞くこともあった。妻の意見を参考として事務所の担当者に私の意見を伝えた」。

 小川「昭恵のお考えを首相が斟酌したということだと思うが、そこに公私混同批判は起きる。首相の公私混同疑惑には必ず昭恵の影がちらついている」。

 共産党・宮本徹「桜を見る会(のツアー)を申し込んだ方々に、安倍事務所は「『桜を見る会』について(ご連絡)」という文書を届けている。「この度は、総理主催『桜を見る会』への

 ご参加を賜り、ありがとうございます」と書いてある。日付は『2月吉日』と書いてある。桜を見る会の(正式な)招待状が発送されるのは3月の上旬や中旬。内閣府が取りまとめる前に

 安倍事務所に申し込めば参加が確定しているではないか。(首相は)「内閣府、内閣官房が最終的に取りまとめている」というが、事実上ノーチェックじゃないか」。

 首相「私の事務所に確認したところ、取りまとめの前にご指摘のような文書を発出していたことは事実だ。回数を重ねる中で推薦すれば招待されるだろうとの安易な臆測のもと、作業を進めてしまった。

 招待プロセスを無視した不適切な表現であり、問題があったと認識している」。

 国民・後藤はIR問題について「カジノ企業幹部、首相に何を言ったか」。

 立憲民主党・本多平直は「訪米した際に米大統領トランプとの少人数(会合)や公式の会見、ゴルフ場などで、(カジノ解禁の)要請や働きかけなど、カジノの話題が出たことはないか。

 首相「IRという単語は出たとは全く記憶をしておりませんが、カジノについて全くその話題になったかどうかということについて、相当長時間いろいろな時間を過ごしているので全くなかったかどうか……」。

 本多「首相はシンガポールを訪問したときに、カジノも訪問されている。カジノ事業者のラスベガス・サンズ会長兼CEOを訪問したか」。

 首相「会長にはお目にかかっていないが、シンガポールで視察をした際、説明した人がちょっと誰だか覚えていないが説明は受けた。公式に視察をしているのだから、業者と会う、会わないの範疇(はんちゅう)には入らないだろうと思う」。

 国民民主党・後藤祐一「2017年2月10日、3人のカジノ関係の会社幹部が参加していた朝食会で、これらカジノ企業幹部は首相に何らかの発言をしたのか」。

 首相「カジノ、統合型リゾート施設は観光立国を目指す日本にとって有益である点についての発言があった」。

 後藤「米国の有名なカジノ企業幹部が「日本において、IRは経済にとって有益である」と(首相に)いうのは、参入したいという意思を示しているのとほぼ同じではないか」。

 自民・井野は型肺炎について「邦人ケアどのように」。

 自民党・井野俊郎「(チャーター機で移送される)現地邦人のケアはどのようにしていくのか」。

 首相「チャーター機に医師を同乗させて機内でも健康確認を行う。帰国後は一人一人の健康状態を改めて確認する。その後も2週間までの間、外出を控えて自宅などにいていただく方向で検討している」。

 国民・後藤「潜伏期間にある方がいると、チャーター機の中でうつってしまうリスクがあるのではないか」。

 厚生労働相加藤勝信「搭乗する前に症状を聞き、すでに発熱など(感染の)疑いがある場合は、ゾーンをつくってそちら側に乗っていただく。空気感染ではなく、飛沫感染することから、(飛沫感染の)範囲を超えれば感染する可能性は低い。  (感染が疑われる場合は)マスクを装着していただく」。

 共産・藤野は外交・安全保障について「トランプに言質与えたか」。

 国民・大西「外交青書の北方領土の記載で『日本固有の領土』や『日本に帰属』との文言が削除された。従来の記述に戻せないのか」。

 首相「この70年4島に代を継いで住んでいる人もおり、島外に強制的に出すことを前提にすれば交渉は絶対に動かない中で、どういう形があるかということで新しいアプローチをとった。北方領土はわが国が主権を有する島々であるとの政府の立場には変わりがない」 。

 共産・藤野保史「米トランプ政権から在日米軍駐留経費について不当な増額要求が突きつけられている。大統領は日本の貢献は今後拡大し続けると言っている。言質を与えたのか」。

 首相「大統領のひとつ一つのコメントについては発言は差し控えたい。大統領には、我が国は適切に負担していると説明している」。

 藤野「この場で負担増には応じられないとはっきり言うべきだ」。

 外相茂木敏充「現行の負担の特別協定は来年3月末まで有効であり、現時点で新たな協定に関する交渉は行われていない」。

 藤野「1978年に思いやり予算が始まり、43年で日本の負担は(計)10兆円に上る。他国と比べても極めて異常だ。さらに米国の兵器の爆買いも予算に盛り込まれた。(詳しく)国会に説明しないまま、国民負担を増やしていいのか」。

 防衛相河野太郎「装備品の調達は日本製、米国製にかかわらず必要な装備品を検討し、主体的に判断している」。

 財務相麻生経済財政について「マーケットと仕事している」。

 国民・前原誠司「首相は施政方針演説で公債発行は8年連続の減額と語った。補正予算を含めた決算ベースではどうか」。

 首相「決算ベースではそうなっていない」。

 前原「つまり施政方針演説はうそじゃないですか」。

 首相「うそとは言い過ぎだと思うが、当初予算において公債発行を抑制することは極めて重要だ。政権交代以降では、公債発行額は決算ベースでも約13兆円減少している」。

 前原「13兆円のうちの9兆円強は消費税だ。(財政法上は半分以上を借金の返済にあてるべき)剰余金を予算に繰り入れ、それで『公債発行が減らせた』は粉飾だ」。

 財務相麻生太郎「おっしゃることはもっとも。少なくとも当初予算では赤字発行額を減らす姿勢を示した。マーケットに与える影響は極めて大きい、我々はマーケットと仕事してますんで、野党と仕事しているんじゃない」。

 前原「この政権は自分たちの7年間のストーリーを絶対崩したくない。一生懸命粉飾してでもそのストーリーに合うものを作る。首相は施政方針演説で日本経済は7年間で13%成長したと。OECD36カ国で何位か」。

 首相「実質成長率はOECD加盟国全体の年平均は2%程度。日本は1%程度と、低くとどまっているのも事実。だからこそ潜在成長率を高める必要がある」。

 前原「私が聞いた話をしていない。OECD36カ国で33位だ。これが安倍政権の世界の中での状況。民主党政権の悪口を言い、ののしり、結果的にコップの中のことだけにとらわれて取り残されている。民主党政権が終わった時の

実質成長率20位から落ちている」。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 けふの参院予算委員委。昨年末、官房長官菅の腹心とされる首相補佐官和泉洋人との「京都不倫旅行」疑惑を週刊文春に報じられた厚労省の大臣官房審議官大坪寛子が、けふの

 参院予算委員会に、政府参考人として出席した。

 京都で、京大iPS細胞研究所の教授山中伸弥と面会時、予算の削減を迫ったと報じられた問題について、立憲民主党の杉尾秀哉が質問。杉尾は、山中との面会後、2人が出席して

 開かれた会議の「議事メモ」を入手したと述べ、この場でも大坪が予算削減に言及したと指摘。

 大坪は、メモを「全く承知していない。それに基づく質問へのコメントはなかなか難しい」と認めなかった。杉尾が「あなたのバックに補佐官和泉がいて、あなたは厚労省で

 異例の出世をしてきた。和泉のバックには官房長官菅や首相安倍がいる。虎の威を借るナントカではないのか」と大坪と和泉の関係に言及し、審議が一時ストップする場面もあった。

 きのふの衆院予算委員会、立憲民主党など野党が、首相主催の「桜を見る会」を巡り、首相安倍による公的行事の「私物化」問題を前日に続き追及した。

 首相の地元事務所が、「功績」や「功労」と無関係に参加者を募集した疑いを指摘されると、首相は「幅広く募ったが、募集はしていない」などと迷、珍答弁を繰り返した。

 こんな日本語はあるか。言い訳もいいかげんにせんかい。

 首相は、桜を見る会の招待者の首相枠推薦をめぐり「私が把握した各界で活躍されている方々について、推薦するよう(首相の事務所に)意見を伝えたこともあった」と説明。

 さらに「活躍されている人を幅広く把握する観点から、妻の意見を聞くこともあった」と、妻昭恵の推薦も合わせて事務所に伝えていたことを明らかにした。

 共産党の宮本徹は、去年2月に首相事務所が支援者らに送った会の参加申込書を予算委で示した。

 文書には「参加される方がご家族、知人、友人の場合は、別途用紙でお申し込みください(コピーしてご利用ください)」などと記されていた。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 国連。事務総長グテレスは28日、トランプ米政権が示した中東和平案を受けて声明を発表した。

 グテレスは「1967年の第3次中東戦争以前の境界線」に基づいた2国家共存の実現を「支持する」と述べ、エルサレムをイスラエルの首都とし、入植地でのイスラエル主権を容認する  米国の和平案は認められないとの立場を示した。

 グテレスは「2国家共存に関する国連の立場は、国連安全保障理事会や国連総会の関係する決議によって長年定義されてきた」と指摘。

 イスラエルとパレスチナ双方が「国連決議や国際法、双方の合意に基づいて紛争を解決することを支持する」と強調した。

 過去の中東和平交渉では、「カルテット」と呼ばれた国連と米国、ロシア、欧州連合(EU)の4者が仲介役を果たした。ただ、28日に会見した事務総長の報道官によると、今回の

 和平案は事前に国連側には示されなかったという。

 中国。中国政府は、けふ新型コロナウイルスによる肺炎で、中国本土の感染者が5974人に増えたと発表した。

 世界各国の合計では6千人を超えた。中国メディアによると、中国本土では2002〜03年に大流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)の感染者数5327人を上回った。

 中国本土の死者は132人となった。

 湖北省で25人、河南省で1人がそれぞれ前日発表より増えた。また、新たにチベット自治区で1人の感染疑い例が確認された。確定すれば、中国の31の省・自治区・直轄市全てで

 感染者が出たことになる。死者の大多数は最初に肺炎が確認された湖北省の住民。

 米国。米大統領トランプは28日、イスラエルとパレスチナの中東和平案を発表した。

パレスチナ国家を樹立し、イスラエルとの共生を目指す「2国家共存」を堅持する一方、占領地ヨルダン川西岸に建設されたユダヤ人入植地のイスラエル主権を容認。

 帰属を争う聖地エルサレムは「分断せず、イスラエルの首都とする」と表明した。

 イスラエル寄りの内容で、国連総会決議など国際的な合意を無視し、パレスチナには事実上受け入れ不可能な提案。同席したイスラエルの首相ネタニヤフは「歴史的な日」と歓迎したが、

 パレスチナ自治政府のアッバス議長はテレビ演説で和平案を拒否する姿勢を示した。

 パレスチナ。米国の大統領トランプが公表した中東和平案に、パレスチナ側は反発を強めている。

 ラマッラやガザなどパレスチナ自治区の各地では28日、住民らによる抗議活動が起きた。ガザ地区では、パレスチナの旗を手にした群衆が通りに繰り出し、トランプの写真を焼いて

 抗議の意思を示した。ヨルダン川西岸ラマッラでも若者らが石や火炎瓶を投げるなどして、イスラエルの治安部隊と衝突した。

 パレスチナ自治政府の議長アッバスは28日、自治政府幹部を招集して対応を協議した。その後のテレビ演説で、「パレスチナ人の歴史的権利を無視することは受け入れられない」と語り、

 和平案を拒否する姿勢を打ち出した。

 さらに和平案が経済支援と引き換えにパレスチナ側に大幅な譲歩を求めていることに対し、「エルサレムは売り物ではない」と述べ、強い反発を示した。

 ガザ地区を支配し、自治政府と長く対立してきたイスラム主義組織ハマスも、議長アッバスの「和平案拒否」を支持する形で連携を表明。ハマス幹部のハリル・ハヤは「あらゆる手段をもって

 和平案に対抗する」と話した。

 サウジアラビア国営通信によると、サウジの国王サルマンは28日、議長アッバスと電話会談し、「パレスチナ人の権利を擁護するサウジの姿勢は揺らがない」と、支持を約束した。

 ヨルダンも、東エルサレムを首都とするパレスチナ国家の樹立こそが恒久的な平和を実現するとして、和平案に反対する外務省声明を発表した。

 オーストラリア。政府は、けふ中国・湖北省にいる豪州人を退避させるため、チャーター機を手配すると発表した。

 湖北省には現在、豪州人が600人以上滞在しているが、乳幼児や高齢者を優先して退避させる。豪州入国時には、インド洋にある豪領のクリスマス島に設ける隔離施設で検疫をして、

 14日間はとどまるよう求めるという。

 豪大陸から北西に1500キロ離れた同島の人口は1843人(2016年の国勢調査)。豪西部パースやジャカルタなどから直行便がある。ダイビングやバードウォッチングなど南国の自然を

 生かした観光を売り込んでいるが、豪公共放送ABCによると、2018年の観光客は年間2千人。

 一方、東南アジアなどから船でやってくるボートピープルなど豪州への難民希望者を一時収容する施設があることでも知られる。

 西アフリカ。ブルキナファソ北部の村の市場で25日以降、武装勢力が住民を襲撃し30人以上を殺害した。

   イスラム過激派の犯行とみられている。AP通信などが28日報じた。国営テレビによると、死者は50人に達する恐れがあるという。ブルキナファソ北部では20日にも別の市場が

 襲われ、少なくとも36人が死亡したばかり。同国や隣国マリ、ニジェールでは過激派が台頭し治安が悪化。特にブルキナファソでは襲撃が急増している。

 目撃者らによると、襲撃は25日に始まり、戦闘員らはその後も何日間か村にとどまった。

 国連児童基金(ユニセフ)は28日、イスラム過激派の襲撃や住民同士の衝突が相次ぐ西アフリカのマリやニジェール、ブルキナファソで子ども500万人が人道援助を必要としていると発表した。

 治安悪化で食料を十分に確保できず、5歳未満の子ども71万人が深刻な栄養失調に陥る恐れがあるという。

 マリでは昨年1〜9月だけで571人の子どもが重大な暴力被害を受けた。ユニセフは、かつてない度合いで治安が悪化していると指摘。「子どもたちは殺され、手足を切断され、

 性的虐待を受けている。多くの子が心に傷を負うほどの経験をした」と訴えた。

 南米ペルー。報道によると、ペルー裁判所は28日、過去2回の大統領選での資金集めに絡む疑惑を巡りマネーロンダリング(資金洗浄)容疑などで、元大統領フジモリの長女で

 政党「フエルサ・ポプラル」党首のケイコ・フジモリ(44)の15カ月間の拘束を許可した。ケイコは法廷で直ちに拘束された。

 ケイコは一昨年10月に同容疑で拘束され、憲法裁判所が昨年11月、容疑者側の人身保護請求を認めて拘束命令を取り消し、釈放された。21年の大統領選の有力候補と見られていたが、

 出馬はほぼ絶望的となった。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 会社法違反(特別背任)などで起訴された日産自動車前会長の被告カルロス・ゴーン(65)が国外逃亡した事件で、東京地検は、けふ事件の関係先として、出入国管理・難民認定法

 違反(不法出国)容疑などで弁護人だった弘中惇一郎弁護士の事務所(東京都千代田区)の捜索に入った。

 ゴーンは保釈中、同事務所で多くの時間を過ごしていた。

 ゴーンは昨年12月29日午後2時半頃、保釈中の住居だった東京・麻布の住宅を1人で出て、六本木の高級ホテルで男3人と合流。このうち2人の男と新幹線で大阪に向かった。

 その後、関西空港発のプライベートジェット(PJ)に積み込まれた箱に隠れて出国し、トルコ経由でレバノンに入国したとみられている。

 ゴーンは昨年3月と4月に保釈が認められた際、パソコンを使う場合は弁護団が提供したものを弘中弁護士の事務所で使うなどの条件が設けられ、平日の日中は頻繁に事務所を訪れていた。

 地検は今月3日、ゴーンが使用していたパソコンの任意提出を要請したが、弁護団が拒否。

 8日には裁判所の令状を取得し、差し押さえに向かったが、弁護団は刑事訴訟法の「押収拒絶権」に基づいて拒否していた。弘中弁護士は16日、弁護団の高野隆弁護士らとともに弁護人を辞任した。

 北の大地。多額の報酬を不正に受け取っていたとして教授2人を懲戒処分にした旭川医大は、いずれの処分もホームページ(HP)掲載のみで「公表」とし、2カ月以上にわたり

 公式な説明を避けてきた。ようやくきのふに開いた会見でも、札幌地検が捜査しているとして詳しい説明を避け、責任を転嫁するような場面が目立った。

 「捜査も入り、妨害になることを恐れた」、旭川医大の学長吉田晃敏は「待機料」や「確認作業料」の名目で多額の報酬を受けたとして、麻酔科の40代男の教授を懲戒解雇してから

 2カ月半後の会見となったことについて、札幌地検特別刑事部の捜索を受けたことなどを理由に釈明した。

 秋田。特産の比内地鶏にこだわった大館市の冬祭り「比内とりの市」が、このほど開かれて大勢の家族連れなどでにぎわった。

 「比内とりの市」は、大館市特産の比内地鶏をPRしようと、鍋シーズンで需要が高まるこの時期に、毎年開かれている。

   会場には、比内地鶏を20mの棒に刺して豪快に焼く「千羽焼き」や、比内地鶏と野菜を味噌で煮込んだ「かやき鍋」など40以上のブースが設けられ、訪れた人たちは本場の

 比内地鶏の味を堪能していた。

 山形。アフガニスタンで殺害された医師の中村哲さんを偲ぶ特別展が、川西町で開かれている。

 アフガニスタン支援に尽力した中村哲さんは去年12月、現地で銃撃を受け亡くなった。川西町出身の作家・井上ひさしさんとは一緒に講演会を開くなど親交があり、井上さんゆかりの

 遅筆堂文庫が追悼特別展を企画した。

 館内の一角に設けられた展示スペースには、中村さんの著書7冊や中村さんを紹介した書籍、アフガニスタンについて書かれた本などが並んでいる。

 中でも井上さんが愛読していたという中村さんの著書には、ページを折り曲げたあとや文章に付けた印があり、平和を訴え続けた井上さんが中村さんの行動や考え方に大きな影響を受けていたことがうかがえる。

   特別展は来月2日まで開かれている。

 宮城。去年、31年ぶりに再開された商業捕鯨で、今年は石巻市の鮎川港を拠点にミンククジラ漁が行われることになった。

 商業捕鯨は去年7月、31年ぶりに再開されたが、ミンククジラの北上に合わせて北海道の釧路沖が漁場となっていたため、鮎川港での水揚げはなかった。県によると、今年は北上前の

 4月から漁が始まることなどから、石巻市の鮎川捕鯨などの捕鯨会社は鮎川港を拠点に操業する計画を固めたという。

 鮎川捕鯨の社長伊藤信之さんは「未来永劫クジラをみんなに食べてもらいたい。文化として継承していかなければならない」。鮎川では去年10月に観光拠点施設「ホエールタウン

 おしか」がオープンするなど、捕鯨によるにぎわいの再生が図られている。

 長野。今朝8時過ぎ、長野市で住宅が全焼する火事があり、この家に住む80歳の男がやけどを負って病院に搬送された。

 激しく吹き出す赤い炎。長野市丹波島の松下睦郎さんの住宅で起きた火災。隣の住人から通報があり、2時間後に消し止められたが、木造二階建ての住宅が全焼した。

 また、隣接する住宅2棟にも延焼し、一部を焼いた。

 近所の住民は「奥さんが『加湿器、加湿器』と叫びながら家から出てきた。火元は、いたところの近くだったようだ」と。火元の家に住む80歳の男が消火しようとした際にやけどを負って

 病院に搬送されたが、命に別状は無いという。消防と警察が原因を調べている。

 東京。《知的財産高裁》 知的財産高等裁判所、東京高裁の特別の支部と位置付けられ、その専門的な事件処理に密接に関係する裁判事務の分配等の一定の司法行政事務について、

 独自の権限が認められるなど、高等裁判所の通常の支部よりも独立性が高いものとされている。

 大相撲初場所限りで現役を引退し、年寄「武隈(たけくま)」を襲名した元大関豪栄道(33)(本名・沢井豪太郎、大阪府出身、境川部屋)が、今朝両国国技館で師匠の境川親方(元小結両国)とともに会見し、

 「やりきった気持ちがあるので、今は満足している」と心境を語った。

 カド番だった初場所で負け越しが決まった12日目の23日夜に引退を決めたと明かし、「数年前から大関から落ちたら引退しようと決めていた。気力のない相撲は皆さんの前では

 取るわけにはいかない」と説明した。

 2016年秋場所は15戦全勝で初優勝。師匠は「やせ我慢の美学を大事にしてきた男。優勝回数が少ないとか色々意見はあるが、すべてが15戦全勝(の優勝)に含まれた」とねぎらった。

 愛知。名古屋市名東区藤里町の藤の木団地の八木美智子さん(83)の一室で、きのふの午後5時半ごろ、警察官らがプラスチック製の収納ケースの中に入った年齢性別不明の遺体を見つけた事件で、

 警察は遺体を八木さんとみて身元の確認を急ぐとともに、死体遺棄事件として捜査している。

 発見当時、室内に荒らされた形跡はなく、部屋は施錠されていたという。この事件を巡っては、別の事件で空き家に侵入したとして逮捕・起訴されている八木さんの長男(56)が、

 「母親は死んでいる」などと話したことから、警察が安否確認のため部屋を訪れていた。

 同じ棟に住む人は「郵便物がたまっているのは気になっていた」と。遺体はけふ、司法解剖され死因を調べることになっているが、警察は、遺体を八木さんとみて身元の確認を急ぐとともに、

 長男が何らかの事情を知っているとみて死体遺棄事件として捜査している。

 京都。京都市長選に立候補している現職の門川大作の選挙母体「未来の京都をつくる会」が、26日付の新聞京都に出した選挙広告で、名前を連ねた推薦人から「事前に内容を知らなかった」

 などとの不満が出ている。同会は「広告は市選管から事前に公選法上の問題はないとされた」としつつ、「推薦人にご迷惑をお掛けしたとするなら本意ではない」としている。

 広告は上段に「大切な京都に共産党の市長は『NO』」とし、下に同会の会長を務める日本商工連盟京都地区代表世話人の立石義雄(京都商工会議所会頭)を含む9人が顔写真付きで掲載されている。

 このうちきのふまでの新聞京都の取材に、内容を承知していたとしたのは立石のみ。

 京都府知事西脇隆俊や臨済宗相国寺派管長有馬頼底は「事前に知らなかった」とした。映画監督の中島貞夫さんは「推薦人は了承していたが、広告の掲載や文言は聞いていない。

 共産党だからNOだとか排除するような考え方は間違い。きちんと政策を訴えないと逆効果」と語った。

 日本画家の千住博さんは自身のホームページで「特定の党を排他するようなネガティブキャンペーンには反対。この様な活動に同意しているような意見広告に、許可なく無断で掲載されたことを大変遺憾に思います」と記す。

 放送作家の小山薫堂さんの事務所もネットで「事前の説明も了承もなかった」とし、堀場製作所は会長堀場厚の掲載について「広告を出すと聞いていたが、本人も秘書も内容は全く

 知らなかった」(経営管理部)という。これに対し、同会の事務長(自民党府連幹事長)吉井章は「あらゆる広告物に推薦人の名前と写真を使用することは事前に了承を得ている。

 個別の広告物についての掲載確認は以前からしていない。ただ、推薦人にご迷惑をおかけしたとするなら本意ではない」と説明した。

 広告は同会所属の全政党のメンバーが出席する会議で決めたという。立石は「会の事務局に任せていたが、本人の了承を事前に得ていないのであれば申し訳ない。会長として

 おわびをしないといけないと思う」と語った。

 新聞京都グループ広報担当き「広告主の政策広告と認識しており、掲載前に審査している。本紙広告掲載基準、公職選挙法などに沿った形式で掲載している」としている。

 大阪。大阪府はけふ29日から府民向けに、新型コロナウイルスに関する専用の電話窓口を開設た。

 電話窓口は午前9時から午後6時まで毎日開設されていて、電話番号は06−6944−8197、FAX番号は06−6944−7579。本人が中国・武漢市への渡航歴がある、

 もしくは渡航歴がある人と濃厚接触している人で発熱や咳などの症状がある人が対象。

 知事吉村は「心当たりがあって、不安に思っている府民や、悩んでいる府民は相談してほしい」などとしている。また、大阪府は府内で新型コロナウイルスの感染者が出た場合、

 国が非公開にしている利用空港名や入国の時間帯、滞在した市町村名と滞在日など、感染者の行動歴を独自に公表する方針を決めた。

 府は、府民の不安を少しでも解消するため、混乱が起きない範囲で公表したいとしている。

 奈良。日本人初の新型コロナウイルス感染者が確認されたことを受け、奈良県は、けふ肺炎が広がらないようにするため、知事荒井正吾を本部長とする感染症対策本部会議を県庁で開いた。

 知事は12日からの中国人のバスツアー客が成田空港と関西空港を利用し、奈良市の奈良公園に1時間、立ち寄ったと説明した。

 県などによると、感染したのはバス運転手の60代の男で、1月8〜11日、12〜16日の2回、新型肺炎が発生した中国湖北省の武漢から来た団体旅行客を乗せた。

 会議では、奈良公園を訪れた際、運転手の男はバスの外に出ていないため、バス内での感染の可能性が高いとした。

鳥取。作家の故井上靖(1907〜91年)の家族が戦時中に疎開した日南町で、命日の29日、井上さんをしのぶ「碑前祭」が行われた。

 来年の没後30年を前に親族も参加し、当時、町民が一家に振る舞った塩ぼた餅を文学碑に供えた。

 横浜市から出席した次女黒田佳子さん(74)ら親族と参加者は碑前祭の後、近くの公民館に集まり、ぼた餅を味わった。黒田さんは「父は素晴らしい自然と皆さんの温かさにひかれたのだろう」と懐かしんだ。

 碑前祭は、昭和の文豪との縁を語り継ごうと町民の有志が毎年実施。日南町を舞台にした小説「通夜の客」の一節を井上さんの文学碑前で朗読し、しのんでいた。

 広島。広島市安佐南区で小学生が広島菜の収穫を体験した。

 参加したのは川内小学校の3年生217人。去年10月から種まきをし、800株の広島菜を収穫した。広島菜を塩水に漬ける荒漬けも行われ、1週間後に「広島菜漬け」として出来上がる。

 愛媛。大震災の津波で15人の死者・行方不明者が出た千葉県旭市の「いいおか津波語り継ぐ会」の会長仲條富夫さん(71)がこのほど、八幡浜市保内町宮内の市文化会館「ゆめみかん」で講演した。

 地震発生から2時間半後に襲いかかった津波に流され、間一髪で助かった経験を基に早めの避難を呼び掛けた。

 熊本。中国の辛亥革命の指導者孫文と孫文を支援した宮崎滔天ゆかりの白い梅の花が今、荒尾市で見頃となっている。

 荒尾市にある県指定史跡、宮崎兄弟生家の庭にある梅の木は樹齢250〜300年と言われている。今年は、2週間ほど早く花が咲き始め、けふ現在、満開となっている。

 辺りには、甘い香りが漂い、メジロが花の蜜を求めて飛び交っている。宮崎兄弟の八男、滔天は中国の辛亥革命の指導者孫文を支援した。

 1913年(大正12年)3月に孫文が革命成功のお礼で荒尾を訪れた際、滔天と孫文は、梅の木の前で記念撮影をしている。この梅の木は孫文の号「中山」をとって「中山梅」と呼ばれ、

 孫文と滔天の友情を今に伝える日中友好のシンボルとなっている。見ごろは来月上旬頃まで。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。1年で最も寒い時期に、伝統的な製法でつくる「しょうゆ」の仕込みが小矢部市で始まった。

 小矢部市の畑醸造では、毎年、水と空気がきれいになるといわれるこの時期に、しょうゆの寒仕込みを行っている。仕込みは、しょうゆの元となる麹づくりから始まり、原料の大豆と

 小麦を広げ、その上に種麹と呼ばれる麹菌を均等にまぶす。そして発酵がうまく進むよう何度もかき混ぜ、菌の付いた小麦を大豆に絡める。

 かき混ぜたものは麹蓋(ぶた)と呼ばれる木箱に入れて、室で3日間ほど寝かせる。これは、1929年の創業当時から変わらない製法で、1つ1つ麹蓋に分けて寝かせることで、

 温度管理ができ、繊細な味のしょうゆに仕上がるという。

 作業は3月上旬まで続き、3000キロの麹を仕込む予定で、しょうゆに仕上がるのは3年後だという。

 福井。関西電力は、テロ対策施設の設置の遅れから高浜原発3、4号機(高浜町)を8月と10月にそれぞれ停止すると正式に発表した。

テロ対策施設の完成遅れにより原発を停止するのは九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)に続き全国2例目。

 代替とする火力発電の燃料費がかさみ経営への打撃となる。施設は「特定重大事故等対処施設」(特重施設)で、航空機衝突などに備えた緊急時制御室や予備の電源、冷却ポンプなど。

 東京電力福島第1原発事故を教訓に設置が義務化された。規制委は設置期限の約1週間前までに完成しなければ運転停止を命じる方針を決めていた。

 原子力規制委員会は今朝の定例会合で、関西電力大飯原発3、4号機(再稼働済み)のテロ対策施設「特定重大事故等対処施設」(特重施設)について、事務方による基本設計の

 審査結果を了承した。今後、経産相らの意見を聞いた上で正式許可する。

 関電は特重施設の建設工事と並行して規制委の審査を受けており、基本設計の許可後も、設備の詳細設計に関する審査が続く。設置期限の2022年8月24日までに、全ての審査と

 工事が終了しなければ3、4号機は運転停止となる。関電は昨年、期限を約1年超過との見通しを示したが、その後は期限に間に合うかどうかを明らかにしていない。

 金沢。富山県のシステム会社インテックの社員が、金沢市立病院で、患者や職員合わせて1200人余りの個人情報を持ち出していた問題で、金沢市は、インテックなど4社に対し

 入札への参加資格を3か月間、停止することを決めた。

 この問題は、電子カルテの保守管理のため、金沢市立病院に常駐していたインテックの50代の男の社員が、一昨年までの9年間、患者1110人と職員134人分の氏名や住所が

 印刷された紙媒体などを持ち出していたもの。

 問題を受けて金沢市は、電子カルテの保守業務を委託していた富士通や、インテックを含む下請けの3社を、きのふ28日から3か月間、金沢市が行う入札に参加させないことを決めた。

 3か月という期間について、金沢市は、神奈川県内での同様の事例での処分を1つの指標にしたとしている。

 市が関連する施設で個人情報の持ち出しによる入札参加資格の指名停止は、個人情報保護法が制定された2005年以降では初めてだ。

 金沢市は当初、個人情報が持ち出された患者と職員の人数を1672人と発表していたが、その後、一部で重複が見つかったとして実際は1244人だったと修正した。

 勤務先のコメ販売店から総額93万円相当の玄米を盗んだとして30代の兄弟が逮捕された。

 窃盗の疑いで逮捕されたのは、いずれも無職でかほく市に住む、兄の浦松伸二(37)と、宝達志水町に住む弟の浦松利幸(33)で、2人は去年11月11日頃から22日ごろにかけて、

 勤務先のコメ販売店から1袋30キロ入りのコシヒカリの玄米を126袋、あわせて93万円相当を盗んだ疑い。

 2人は容疑を認めていて「数え切れない程のコメを盗んで、別の販売店に売って金にした。生活費と遊ぶ金欲しさにやった」と供述している。このコメ販売店からは、今回発覚した

 盗難被害の他にも、去年6月から数千万円相当の玄米が盗まれていた。被害に遭ったコメ販売店は盗難に気付いた去年11月に、2人を解雇した。

 石川県内では2人が解雇されて以降、深夜を狙って同様の出店荒らしが相次いでいて、警察は2人が関係しているとみて余罪を追及している。

「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 午前中、包括看護師の徳野さんが来訪。夕方は辰口の吉田君が自然博物館の帰路に寄ってくれた。暫し、知人の話など。

 午後の散歩は何時ものコース。午後は雨が降ってきたが、晴れ間をぬって出た。比較的暖かい。

 何時ものコースを歩いた。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。体育館の駐車場には5台の車が停まっていた。高台の配水池ではユンボが入っていた。

 4匹の野良猫が桝谷さんちの玄関前に居た。バス通りの歩道、散歩帰りの羽場さん、90歳は越えている爺さんが目に入ったが、耳が遠くて聞こえないと一声はかけなかった。

   ここを渡って坂道を下った中ほど、和田さんち前庭には、葉牡丹やキクがきれいだ。四つ角は左折。

 尾田さんち庭の 八重の椿の雪つりや葉牡丹を横に見つつ、行く。

 槌田さんち前では簡易除雪車が鎮座していた。雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎた。Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場では煙が上がっており、2台のアーム付きのトラックは帰っていない。

 Dr小坂、宇野さんは帰っていない。なかの公園での手前の四差は右折。清水設備のあんちゃんが帰ってこられて「ご苦労様」。

 徳中さんちの風車は回っていた。「何かしようと思ったら雨が降ってきてという」徳中さんに「ご苦労様」、リサイクルセンターは重機が稼働していた。湯原さんちの庭、モチの木などの雪つりや孤はいい。

 松本さんちも過ぎて、下校した小学生が家の前でしょんぼりしていたので「鍵がないという」。

 みすぎ公園へ。清水の御婆さんちの前、過ぎて、次の次の三差路は逆Vターン。辻の爺さんの軽トラはいた。山手ハイツの裏やペンキ屋さんちの畑の前を経て、四つ角は右折して

 バス通りを渡っていく。

 葉牡丹のきれいな北さんち前、ひょっとこ丸はま帰っていない。藤田さんちの四つ角や修平さんち過ぎて、鈴木さんちのシクラメン、瀬戸さんちの畑の水仙、本田さんちの葉ボタン、

 鱒井さんちの水仙が待っていた。

 朝夕の散歩は〆て、1万460歩、距離は7、3キロ、消費カロリーは200kcal、脂肪燃焼量は14グラム。

   国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
                      舩後靖彦

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 熱燗や肩のふれ合う立呑屋
 十能に炭つぎくれし下宿かな
 箒目の調ふ寺苑小六月
 をんな坂銀杏黄葉の累々と
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年1月29日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊