武漢へのチャーター機、今夜派遣 新型肺炎、指定感染症に閣議決定

 2020年、子年、睦月1月28日(火)、曇一時晴れ 金沢の最低気温は6度、最高気温は14度。

 朝の散歩は何時ものコースで、小屋を出た途端、フレンチドックを連れた永安町の奥さんに「お早うございます」、犬は嫌いな老いドンに犬が寄って来るのをしきりに引き寄せていた。

 奥さん曰く「ひとなつっこので」という。寺津用水は量は少ないがスムースに流れていた。

 体育館に1もいなかった。桝谷さんち、玄関前に1匹の野良猫もいなかった。辰巳が丘へのバス通りから何時もの四つ角は、右折すると八重澤さんちの白の山茶花がいい。

 対面の御宅の山茶花の生垣や2軒目の横山さんの生垣では、白や赤の山茶花がいい。

 金子さんちにはロウバイに白の山茶花が咲いていた。雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々に集まってきた。

 坂を登りきった角の五ノ田さんちの玄関前に菊畑があり、黄色のがきれいだ。下って行くと角のシェパードのお宅、訓練には出掛けているのかシェパードは見えず、玄関先の庭にピインクのバラが4輪咲いていた。

 朝日さんちの崖上では橙色の烏瓜がいくつもぶら下がっていた。崖下の庭には赤白の山茶花に水仙がいい。

 玄関前には葉牡丹に千両、右手の畑では白と黄色の菊に黄色のロウバイが咲いている中村さんちを過ぎて四つ角の手前、才田さんち、玄関前の古木のザクロの実は朽ちてしまっている。ナンテンの赤の玉がいい。

 斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケ植えられているのがいい。

 4差路は右折。角家の女の子と男の子のきょうだいが、母親の車で登校していった。生垣の山茶花に、庭の鉢植えのシクラメンの奇麗な浅野さんち過ぎて紙谷さんちの玄関前、

 ツワブキに、ナンテンの紅い実がいい。

 中條さんちの玄関前の三差路から、玄関前に簡易除雪機の鎮座している槌田さんち過ぎて、出勤の白崎さんに「お早うございます」。山津さんちの四つ角、白の椿が咲いていた。

 四差路から、次の三叉路は右折。岡本さんちを左折すると、白の椿と小粒の白バラに、山茶花が咲いていた。

 玄関先にバラや山茶花の咲いている金子さんちの前、型枠工場では2台のレッカー車や若い衆はでたあとだった。三叉路、Dr小坂、宇野さんは出られていた。

 なかの公園手前の四つ角は右折。修平さんちの実家、玄関前の生垣では山茶花が見事に咲いていた。

 ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。小粒の薔薇は5輪、白や黄色の小菊、狂い咲きの白のツツジが咲いていた。

 徳中さんちの風車は、回っておらず。前方の谷底の、リサイクルセンターの重機の音が聞こえた。小原さんちの庭には赤いボケの花が咲いていた。

 ウメモドキや千両、マンリョウの紅い実をつけて、ナンテンの紅い実に玉柚子の谷口の御婆さんち、庭に居た御はあさんに「お早うございます」。

 湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンの木に掛けられている弧がいい。玄関前にはツツジに狂い咲きの花が5、6輪咲いていた。

 寒あおいが咲き出した坂本さんちの庭を過ぎて、松本さんちの前庭では、紅い実のナンテンや山茶花がいい。

 みすぎ公園をのまえで、シュナイダー連れの井上さん、ビーグル犬の高さんに「お早うございます」、「風もなく温かいね」、「関東では雪だというし…どうなっているのかね」。

 次の三叉路は逆Vターン。シクラメンの咲いている福田さんちの前を過ぎて、ペンキ屋さんちではタンクに灯油を入れていた爺さんに「お早うございます」。

 納屋の角を経て、京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。

 新築住宅の大工さんは来ていた。北さんち過ぎてひょっとこ丸は出られた後だった。雲間から朝陽が出てきた。谷内江さんち前や、藤田さんちの四つ角も過ぎて、左前方の玉井さんち、

 煙突から煙が出ていた。鈴木さんちのシクラメン、瀬戸さんちの畑のスイセンと本田さんちのプランターの葉牡丹や鱒井さんち脇の水仙も待っていてくれた。

 朝の歩数は、5626歩、距離は3、9km、消費カロリーは96kcal、 脂肪燃焼量は6g。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。発達した低気圧と上空に流れ込んだ寒気の影響で、関東甲信は昨夜から山沿いのほか平野部でも雪が降った。

 関東北部の山沿いは今夜から明日29日明け方にかけて大雪の恐れがあり、気象庁は交通障害や路面凍結、雪崩、電線や樹木への着雪に警戒を呼び掛けている。

 また関東は今夜遅くから明日29日明け方にかけて1時間に30ミリ以上の激しい雨が降る恐れがある。

 雨雲の発達・停滞した場合は警報級の大雨になる可能性もあり、土砂災害、低地の浸水などにも警戒を求めている。気象庁によると、前線を伴った低気圧が四国沖を東北東に進み、

 明日29日朝以降、関東の東海上から三陸沖に達する見通し。

 外相茂木はけふ昼に国会内で、新型コロナウイルスによる肺炎が多発している中国湖北省武漢市などに在留する日本人を帰国させるため、民間チャーター機を、今夜武漢に派遣すると発表した。

 200人が明日29日に羽田空港に帰国する。政府は武漢で発生した新型コロナウイルスによる感染症を、感染症法に基づく「指定感染症」とすることを閣議決定。

 患者の強制的入院や、就業の制限などの対策が可能になる。指定により患者を強制的に入院させたり、就業を制限したりする拡大防止策が可能になる。

 中国で感染者が増え続ける新型肺炎が、日本国内でも広がって深刻な被害が生じるのを防ぐ狙い。2月7日に政令を施行する。

  ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、沖縄でも大型クルーズ船寄港中止やホテルで宿泊キャンセルが出るなど影響が広がる。

 日韓関係の悪化で韓国客が激減する中で、中国からの観光客の減少も懸念され、ホテル事業者から悲鳴が上がる。

 一方で沖縄はウイルスが海外から侵入する可能性も高いことから防疫態勢に気は抜けず、商業施設では消毒の徹底など対策に追われている。

 恩納村のホテルでは一昨日からきのふにかけて中国客のキャンセルが出ている。同ホテルでは昨年、韓国の野球チームのキャンプ中止で宿泊者が減少した。デモのあおりを受けて

 香港客も減少傾向にあるという。同ホテルの関係者は「韓国の影響と合わせて痛手は大きい。今後、台風が来たら今以上に大変なことになる」とため息をつく。

 那覇市内のホテルの関係者も韓国客の減少に加えて中国客のキャンセルも相次いでいるというが、「沖縄は人気の旅行先でもあり、感染の可能性は否定できない。県内での感染者や

 国内で死者が出るともう終わりだ」と危機感を強める。

 県ホテル協会の会長當山智士(かりゆし社長)は、春節の時期と重なっていることもあり、2月上旬にかけさらにキャンセルが増えると予想する。会長當山は「もし県内で発生が広がると、

 さらに大きな影響が出かねない。協会としてできる対策を講じたい」と気持ちを引き締める。

 県ホテル旅館生活衛生同業組合の理事長宮里一郎は「今のところ大規模なキャンセルの話は聞いていないが、今後は確実に影響は出てくるだろう」と指摘する。

 韓国客に加えて中国客まで沖縄に来なくなれば、観光業界全体が大打撃を受けると感じている。

 県はけふ28日に観光関係者を集め、ツーリズム産業団体協議会を開いて今後の対応などを話し合うことを決めた。金融機関でも沖縄振興開発金融公庫が、きのふ新型肺炎の発生で影響を受けた事業者や、

 影響を受ける恐れのある事業者を対象に、各店に特別相談窓口を開設した。

 中国客が多く訪れる県内の商業施設も対応に追われる。サンエーは大型店舗の化粧品やドラッグ関連商品の販売担当者にマスクの着用を推奨。イオン琉球は従業員の体温測定を実施して、

 体調管理を強化している。沖縄ディーエフエスは従業員のマスク着用やうがい、手洗いの徹底で感染拡大の防止に努めている。

 首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ28日現在、支援者5万2000人余りで、9億2350万円を超えた。

 増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。

 クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。

 募集期間は3月31日まで。【プロジェクトURL】

 首里城再建に向けた基本方針を論議する有識者会議の第1回懇談会が、けふ那覇市の首里城公園内にある首里杜館で開かれた。

 懇話会は経済、観光、琉球の歴史や文化に精通する学識経験者や首里振興会の代表で構成。首里城再建のほか再建を通じた産業振興、琉球の歴史・文化振興に向けた具体的な取り組みを検討する。

 主宰する知事玉城は「首里城は幾多の世代わりを経ながらも、多くの復元を願う人々のたゆまぬ努力でその都度復元されてきた。委員の皆さまにご意見を伺いながら早期復旧に向けて

 取り組む」と決意を述べた。今後、県は有識者会議の提言を踏まえ、今年度中に首里城復興基本方針を策定する。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 議論するための委員会を開かない、やりとりを深めるための資料を示さない、疑惑を向けられた政治家が国会に出てこない――。

首相安倍主催の 「桜を見る会」の招待者名簿などの違法な管理をめぐって内閣府の歴代人事課長が厳重注意となったことを受け、中央官庁で働く官僚たちの間で波紋が広がっている。

 首相が公的行事に自分の後援会関係者らを多数招いたことが問題視されているのに、「トカゲのしっぽ切り」として官僚だけが責任を問われる格好になったからだ。

 首相主催の「桜を見る会」を巡り、内閣府は2013年の実施要領や飲食物提供業務の入札結果を含む500枚の資料をきのふ27日、参院予算委員会理事懇談会に提出した。

 当日の首相行程案などを黒塗りにしており、野党側は正式な開門時刻の午前8時半より前に首相安倍の地元支援者らを入場させた「特別扱い」を隠すためだとして反発を強めた。

 桜を見る会を巡っては、開門時刻より早い午前8時以前に多くの首相の地元支援者らを入場させ、首相や夫人明恵と写真撮影をしていたことが判明している。

 内閣府は、13年には471人が8時より前に入場していたと答えた。

 選択的夫婦別姓に関する国会質問の際に自民党議員から「それなら結婚しなくていい」というヤジが飛んだ問題で、首相安倍はきのふ27日の衆院予算委員会で「国会対策委員会に

 対応をゆだねたい」と、具体的な言及を避けた。自民党はこの日も野党が求めた事実関係の確認に応じなかった。

 ヤジは22日の衆院代表質問で、国民民主党の代表玉木雄一郎が「速やかに選択的夫婦別姓を実現させるべきだ」と述べた際に飛んだ。野党は自民党の杉田水脈(みお)によるヤジだと指摘している。

 野党関係者によると、玉木の質問後、杉田は玉木に「玉木がひどいことをいうから(ヤジを飛ばした)」などと述べていたという。

 野党は、衆院議長に発言の特定と撤回を促すよう要請している。

 きのふの予算委では、立憲民主党の大串博志がヤジについて「選択的夫婦別姓や多様性に関する政府の方針にも関わる。事実関係を確認してほしい。ヤジを述べたのは杉田ではないか」と問うた。

 これに首相は「調査する立場にない。一般論では、議事進行を妨げる不規則発言はお互いに慎まなければならない」などと述べるにとどめた。

 きのふの衆院議院運営委員会の理事会では、野党は前回に引き続いて事実関係の確認を求めたが、自民党は再度「確認していない」と回答した。野党統一会派の理事牧義夫は「議員杉田の

 発言は会派としても目撃している。納得できない」と述べた。

 一方、自民党幹部は「国対としては『ヤジは確認できなかった。与野党がお互い気をつけていこう』ということで収める予定だ」と話す。自民党の国対関係者も「不規則発言の特定は

 難しい」と繰り返している。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 自民党がけふ28日開いた総務会で、昨夏の参院選の際に参院議員河井案里側に党本部から計1億5千万円の政治資金が支出されたことへの異論が相次いだ。

 「公平性が必要ではないか」といった不満の声や事実関係の説明を求める意見が3人から出たという。

 総務会長鈴木俊一は会見で、支出額の多さに関し「自分自身と比べれば破格という気はする」と述べた上で、選挙資金は必ずしも全員一律で支給するものではないと指摘した。

 きのふの衆院予算委員会。野党は立憲民主党などの5議員が、桜を見る会やカジノを含む統合型リゾート(IR)を巡る汚職事件など自民党議員らについての数々の疑惑を追及した。

 しかし、答弁の多くはこれまでの国会説明と同じで、首相安倍が野党議員の過去の指摘に訂正を求めて「反撃」に出る一幕も。

 真相解明にはほど遠い論戦に、議場は度々、ヤジで大荒れとなった。

 桜を見る会の答弁を巡って、ヤジがひときわ大きくなったのは、黒岩宇洋(立憲)が質問に立った場面。黒岩は首相後援会主催で桜を見る会の前日に開かれた「前夜祭」について、

 参加者に会費5000円を上回る飲食などが提供されたとの疑いを改めて指摘した。

 立憲民主党の参院幹事長蓮舫はきのふ、「桜を見る会」を巡る首相安倍の衆院予算委員会での答弁について「他の首相も後援会を招待していたと自分を正当化した、あまりに乱暴な

 答弁だった」と批判した。「安倍政権になってはるかに招待者数が増えた」と述べ、引き続き私物化疑惑を追及する考えも示した。国会内で語った。

 国民民主党の国対委員長原口は会見で、桜を見る会前日の後援者向け夕食会の明細書公表を首相が拒否したことを挙げ「犯罪を構成する事実を隠そうとしているのではないか。

 目が泳ぎ、感情的になっていた」と指摘した。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 新型コロナウイルスによる肺炎について、感染症法上の「指定感染症」と検疫法上の「検疫感染症」に指定する政令が決定されたことを受け、厚労相加藤はけふ28日、閣議後の会見で、

 「水際対策をしっかりやっていく」と述べた。

 厚労省は現在、中国から到着するすべての航空便の乗客に対し、せきや熱などの症状がある場合には自己申告を求め、到着後は体温を感知するサーモグラフィー検査などで発熱がないかを確認している。

 今後、検疫法上の「検疫感染症」とする政令が施行されれば、空港や港で感染が疑われる場合、診察や検査を受けるよう指示できるようになる。

 千葉・成田空港内の検疫所ではけふ午前、マスク姿の入国者らに対し、検疫官が具合の悪そうな人がいないかチェックしたり、サーモグラフィーの画像を確認したりしていた。

 タイから帰国した東京杉並区の会社員(29)はマスク姿で「検疫のチェックが強化されることは良いことだと思う」と話していた。

 空港では今月上旬以降、日本語、中国語、英語で書かれたポスターを貼るなどして、肺炎の注意喚起を呼びかけている。検疫所の担当者は「確実にウイルスの侵入を食い止めていきたい」としている。

   スイス。世界保健機関(WHO)は26日付の状況報告で新型肺炎の危険性評価について、世界的には「並」としてきた表記が間違っていたとして「高い」と訂正した。

 評価の変化ではなく記載ミスだったとした。

 スリランカ。保健当局者は27日、40代の中国人女性の新型コロナウイルス感染を確認したと明らかにした。

 スリランカでの感染確認は初めて。女性は19日に観光目的で中国湖北省から到着、25日に入院したという。

 中国。AFP時事によると、中国当局は、多数の死者が出ている新型コロナウイルスの流行を懸念して、学校や大学の新学期の開始を延期した。

 新型コロナウイルスの死者数は中国全土で106人となり、感染者数は4000人以上に上っている。

 生徒や学生たちは現在春節(旧正月)の連休中。中国教育省は新学期の開始日を公表していなかったが今回、個々の教育機関の状況に応じて授業を再開すると発表した。

 学校運営側には、生徒や学生たちに「外に出ることや集まること、人が1か所に集中するような行事を開催したり、そうした行動に参加したりしないこと」を呼び掛けるよう指示が出されていた。

 これに先立ち当局は、きのふ人の移動を制限し感染拡大を防ぐため、今月30日までの予定だった春節の連休を3日間延長することを決定した。

 国内を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、中国共産党機関紙・人民日報(電子版)の28日午前9時17分(日本時間午前10時17分)時点の集計によると、

 中国本土と台湾、香港、マカオを合わせた感染者は4428人に急増し、死者も106人となった。

 感染者が集中している中国湖北省政府は今朝28日、省内で新たに1291人の感染が確認され、死者も24人増加したと発表した。首相李克強はきのふ27日、新型コロナウイルスによる

 肺炎が発生した湖北省武漢市を視察、感染拡大の阻止を目指す姿勢をアピールした。

 上海市はきのふ27日、市内の企業を2月9日まで休業させる措置を発表した。中国メディアによると、中国本土の発症者は2800人。北京市できのふ27日、男1人が死亡し、

 死者は82人に増えた。北京での死者は初めて。

 アフガニスタン。東部ガズニ州で27日、航空機が墜落した。

 地元メディアが伝えた。乗客乗員の数など詳細は不明。地元メディアは当初、墜落したのは国営航空会社「アリアナ・アフガン航空」の旅客機と報じたが、同航空は正常に運航しているとして報道を否定した。

 民放トロテレビによると、墜落現場は反政府武装勢力タリバンの支配地域で、特殊部隊が派遣される見通しという。

 アフガンでは2005年、吹雪で消息を絶った乗客乗員104人を乗せた民間航空会社「カムエアー」の旅客機が墜落。ヘリコプターなどの軍用機がタリバンに撃墜されるケースもある。

 カナダ。オンタリオ州の公衆衛生当局は27日、50歳代の男の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。

 カナダ国内での感染確認は初めてとなる。

 男は中国・武漢市などを旅行して、22日にトロントに到着した。体調不良を訴えて医療機関で検査を受けた結果、「感染が推定される」として、採取した検体の確認が進められていた。

 男と一緒に武漢市を訪れた50歳代の妻も、新型コロナウイルスに感染したとみられるといい、国の機関で検体の確認を進めている。夫婦の容体は安定しているという。

 イラク。治安当局は27日、イラクの首都バグダッドのグリーンゾーンに26日夜、ロケット弾5発が着弾したと発表した。

 AFP通信によると、うち3発が米大使館に直撃したといい、3人が負傷したという。AFP通信によると、1発は夕食時の食堂に撃ち込まれ、2発は敷地内に着弾したという。

 負傷者の国籍は明らかにされていない。イラクでは、イラン革命防衛隊の司令官スレイマニの殺害を受け、イスラム教シーア派の民兵組織が報復を宣言している。

 米施設を狙ったとみられるロケット砲攻撃も相次いでいるが、司令官殺害後、米大使館に直撃したのは今回が初めてとなる。

 米。上院の弾劾裁判で、与党共和党の議員ロムニー、コリンズが27日、野党民主党が要求する前大統領補佐官(国家安全保障問題担当)ボルトンの証人尋問に賛成する意向を示した。

 ボルトンが近く出版予定の著書で、ウクライナ疑惑を否定する大統領トランプ弁護団と食い違う説明をしており、本人から話を聞く必要があると判断した。

 上院多数派の共和党から他に2人賛成に回れば、証人喚問実現に必要な過半数に達する。

 ロムニーらは他の共和党議員も証人尋問に関心を示していると説明しており、今週後半に予定される採決に向けて民主党が切り崩しを進めている。

 ポ−ランド。ドイツの大統領シュタインマイヤーは27日、第2次大戦中、ナチス・ドイツがポーランドに設け、ユダヤ人を虐殺したアウシュビッツ強制収容所跡を訪れ、ドイツが

 「罪を背負うべき場所だ」と表明、自国の加害責任を強調した。ドイツメディアが伝えた。

 現地はこの日、ソ連軍による解放から75年を迎え、犠牲者追悼式が開かれた。アウシュビッツはポーランド南部オシフィエンチムにあり、式には200人の生存者やシュタインマイヤーら

 欧州各国首脳が参加した。シュタインマイヤーは収容所跡を見て回った後「われわれは犠牲者や生存者の苦しみを忘れない」と記帳した。

   ベルギー。2013年に生前退位したベルギーの前国王アルベール2世(85)は27日、認知をめぐって法廷で争っていたベルギー人アーティストの女性デルフィーヌ・ボエルさん(51)を

 実の娘だと正式に認めた。

 裁判所が命じたDNA鑑定の結果、言い逃れできない状況に追い込まれた。地元メディアによると、前国王は弁護士を通じて声明を出し、これ以上争う意思のないことを表明。

 デルフィーヌさんをめぐっては「誕生以来、家族や社会、教育上の決定に関わったことは一切ない」とも強調した。

 デルフィーヌさんは長男のフィリップ現国王から数えて4番目の子に当たるが、王位継承の対象とはならない。隠し子疑惑が明るみに出たのは1999年。デルフィーヌさんは13年に

 認知を求めてブリュッセルの裁判所に提訴した。その後の係争を経て昨年5月にDNA鑑定を拒否すれば1日5000ユーロ(60万円)の罰金を科すという司法判断が出され、前国王は鑑定を受け入れた。

 フランス。AFP時事によると、日本人シェフ、小林圭さん(42)がパリに構えるレストラン「ケイ)」が27日、格付け本「ミシュランガイド」フランス版で、日本人初となる

 三つ星を獲得した。このほか、北東部ランスにある田中一行さんのフレンチレストラン「ラシーヌ」と、パリにある岡崎泰也さんのフレンチ・和食レストラン「ラビス」がいずれも二つ星を獲得した。

 小林さんはパリで開かれた授賞式で、「フランスには今や、多くの日本人シェフがいる。皆さんは私たちを受け入れてくれ、居場所を与えてくれた」、「ありがとう、フランス」と語った。

 小林さんはまた、自分は完璧主義のため一緒に働くのが「難しい人」になることがあると告白。「私はとても厳しい。自分のチームにはたくさんのことを求めた後に、さらにもっと

 たくさんの要求をする」と冗談を飛ばした。

 長野県出身の小林さんは9年前、パリ中心部にケイを開業。同店はすでに仏ミシュランガイドで二つ星を取得していた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。北海道電力は、泊原発(泊村)でマニュアル不備を一因として安全管理上深刻な問題が相次いで発覚していることを受け、問題が発覚していない同原発の他の設備や業務の

マニュアルについても検証する方針を固めた。月内に検証対象を決め、記載内容の欠落や運用方法の誤りがないか点検を進める。

 原発の設備や業務には、膨大な数のマニュアルがあり、職員はそれに従って作業している。

 道内は午前、上空に流れ込んだ強い寒気と、晴れて地表の熱が奪われる放射冷却現象のため、道北や道東を中心に厳しい冷え込みになった。

 上川の幌加内町朱鞠内で道内今季最低の氷点下28・1度を記録するなど、道内173観測地点のうち70地点で今シーズンの最低気温を観測した。気象台によると、旭川市江丹別で

   氷点下27・9度、士別市で同25・4度など33地点で氷点下20度を下回った。札幌市の最低気温は同8・1度だった。

 青森。陸上自衛隊の八甲田演習がきのふ行われた。

 穏やかな天気の中だったが、隊員630人が冬山訓練に臨み、部隊の一体感を高めていた。陸上自衛隊の八甲田演習は1902年、199人が犠牲になった旧陸軍の雪中行軍遭難事件を教訓に

 毎年行われている。隊員たちはまず、青森市幸畑の陸軍墓地を参拝し、演習中の無事を祈願した。

 陸上自衛隊第5普通科連隊の連隊長榮村佳之は 「どんな気象でも教訓が得られると考えています。気を引き締めて頑張っていきたいと思います」。

 訓練に臨んだ第5普通科連隊の隊員630人は重さ20キロの装備を背負い、4人から5人一組で燃料などを積んだ重さ80キロのソリをスキーで引きながら7.5キロ先の銅像茶屋をめざした。

 今年は暖冬少雪の影響で積雪は1.5mといつもの年より50センチ以上少ないというが、隊員たちは気を引き締めて訓練に臨んでいた。

 第5普通科連隊1等陸士の工藤夏彩人さんは「スリップしたりとか荷物も背負っているのでそういうところに気をつけながら登っていきたいと思います。自信をもって挑みたいと思います」。

 隊員たちは6時間の演習の中で体力と精神力を鍛え、部隊の一体感を高めていた。

 岩手。オーストラリアで続く大規模森林火災の被災地を支援しようという動きが、今夏の東京五輪・パラリンピックで同国の「復興ありがとうホストタウン」を務める釜石市で広がり始めている。

 ラグビーを通じた交流を継続してきた釜石市は、市施設での募金を開始。

 児童生徒による街頭募金活動に向けて調整する。大震災を機に生まれたつながりから個人的に寄付を募る人もおり、「恩返しの輪」が拡大しそうだ。

 釜石市の募金箱は市役所や市内8地区の生活応援センターなど計11カ所に設置。釜石市では震災時、釜石シーウェイブスに在籍した元オーストラリア代表のスコット・ファーディーさん(35)が

   避難勧奨があったにもかかわらず、救援物資の運搬などに奔走した。震災後は同市の姉妹都市、愛知県東海市が行う海外体験学習事業で中学生が現地を訪問するように。青少年を中心に交流が続く。

 釜石市は募金箱、口座受け付けに加え、渡航経験のある中高生による街頭募金も予定。

 3月末まで募り、在日オーストラリア・ニュージーランド商工会議所を通じて、支援を行う公的機関・団体に送る予定だ。問い合わせはラグビーワールドカップ2019推進本部事務局

 国際交流センター(0193・31・1173)へ。

 宮城。きのふの朝7時半ごろ、石巻市湊町の住宅で、火事があり30分後に消し止められた。

 この火事で木造平屋建ての住宅が全焼し、焼け跡から男1人が意識不明の状態で見つかった。男は石巻市内の病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認された。

 火事があった住宅には60代の男が1人で住んでいたが、連絡がとれていないという。警察は亡くなった男はこの家の住人とみて身元の確認を急ぐとともに、詳しい出火原因を調べている。

 福島。本宮市は、きのふ台風19号で発生した災害ごみについて、県外での代行処理を始めた。

 本宮運動公園内の仮置き場から3週間、新潟県五泉市の焼却場に可燃ごみを搬出、処理を進める。災害ごみの県外での代行処理は県内で初めて。

 本宮市によると、同公園内の仮置き場には8000トンの災害ごみが置かれている。このうち、半分が可燃ごみとみられる。代行処理では、3週間で可燃ごみ計150トンを運び出す計画。

 市は残りの可燃ごみと不燃ごみは本宮市のもとみやクリーンセンターで処理するほか、環境省の仮設焼却施設や民間事業者への委託を検討している。

 可燃ごみは今夏中の処理を目指している。

 長野。台風19号の被災地を応援しようと、県内の生協のトラックが「ONENAGANO」の幕をはって、配送作業を始めた。

長野市に本部がある生活協同組合のコープながのでは、きのふの朝フロント部分に「ONENAGANO」の幕をつけたトラックの出発セレモニーが行われた。

 コープながのではこれまで、ボランティアで被災地にパンや水を届けた際に安否確認を行ったり、募金を寄付したりしてきたという。幕が取りつけられた車は合わせて680台あり、

 復興への支援を呼びかける。一方、コープながのは長野市篠ノ井にある本部が浸水被害にあっていて、来月、事務所を再開する。

 東京。増え続ける空き家の現状を知ってもらい、活用方法を考えるイベント「空き家から千住のまちを知るトーク&マルシェ」が、このほど足立区千住仲町のカフェ「BUoY(ブイ)」で開かれた。

 区都市建設部と「千住Public Network East」が主催。

 同部や総務省によると、区の空き家は都内で3番目に多く、2016年2月現在で2353棟ある。築40年以上の物件が多い。最も棟数が多いのは北千住駅近くの柳原地区で

 147棟。この地区に住む50代女性は「人が住んでいるのかわからない古い家は多い。誰も住んでなければ不安はある」と話した。

 狭い路地に立つ空き家もあり、「災害時に崩れたりしたら、誰もいないと対処できないのではないか」と心配する声もあるという。

 愛知。きのふの午後、台北発中部国際空港行きの中華航空150便(エアバスA330型機、乗客乗員326人)が乱気流に遭遇し、客室乗務員3人が腰の打撲などのけがを負った。

 同機は日午後8時55分に中部国際空港に到着。乗客にけがはなかった。

 国交省大阪航空局中部空港事務所によると、当時、機長からの乱気流情報を受け、客室乗務員が乗客の着席を確認中だったという。

 名古屋市教委は市立小学校の部活動について、新年度から全校の半分に当たる130校で教員の指導をやめ、民間事業者に運営を委託する方針を固めた。

多様な活動を楽しめるよう選択の仕組みも変える。働き方改革の一環として2018年に教員による指導打ち切りの方針を示しており、現在は一部の学校でモデル実施をしている。

 今回は全校への拡大を視野に、規模を大幅に広げる。

 市教委によると、部活は261校全校で取り入れている。4年生以上が対象で、7割が参加。週3日、1日1時間半を上限に教員の指導で活動している。

 17年度に市教委が部活の指導に携わる教員に調査したところ、7割が「部活の指導を負担に感じたことがある」と回答。市教委は民間委託の方針を打ち出し、19年9月から5校で

 モデル実施してきた。

 市教委は4月以降、130校の指導を担う業者を公募し、2学期からの実施を目指す。人材を確保するため、保護者や地域住民、学生など部活の指導ができる人に登録してもらう

 「人材バンク」も創設する。

 また、児童は主に前期(1学期)、後期(2、3学期)でそれぞれ1つの部活に所属していたが、民間委託後は最大で1年間に3つの部活を選び、曜日ごとでそれぞれの活動に参加することができる。

 現在のモデル校では、スポーツスクールを運営する会社などが指導を担う。

 学校や児童の反応から、市教委は実施校の拡大を決定。新年度予算案に関連事業費を計上する。担当者は「運動・文化活動は継承しながら、指導を民間が担うことで、教員には教員にしか

 できないことに取り組んでもらいたい」と話す。

 市教委などによると、小学校部活は全国的には導入例が少ないが、愛知県内では名古屋市以外の公立小学校で8割が実施している。一方で蒲郡市は部活を、豊橋市は運動部をそれぞれ

 廃止する方針を示している。

 大阪。今朝10時過ぎ、熊取町朝代西の京都大複合原子力科学研究所の警備員の男から「施設内に煙りが充満している」と119番があった。

 消防が調べたところ、研究所内の研究棟3階にある機械が燃えたが、職員らにより消火されていた。けが人はなかった。

 京大によると、研究棟の中には放射線管理区域があるが、放射能漏れは確認されていないという。研究所は1963年に設立された原子炉実験所が前身で、研究用の原子炉などがある。

 大阪市西成区に住む塗装会社社長の馬場裕輔さん(41)が22日から行方不明になり、行方を捜査していた大阪府警がきのふ27日、兵庫県西宮市山口町金仙寺の山中で、

 馬場さんの遺体を発見した。府警はこの日夜、大阪市住之江区、知人で塗装業の男(34)を死体遺棄容疑で逮捕した。

 馬場さんは22日夜、妻に「帰宅する」と連絡した後、行方がわからなくなった。

 妻が23日に府警西成署に行方不明者届を提出。府警が大阪市住之江区にある馬場さんの会社事務所を調べたところ、入り口のシャッターや近くの側溝から複数の血痕が見つかった。

 事務所から北東に8キロ離れた大阪市西区の駐車場では、馬場さんが使っていた車も発見され、府警は、事件に巻き込まれたとみて捜査していた。

岡山。市民オンブズマンおかやまが、きのふ岡山県会議員の政務活動費の領収書をホームページで公開するよう陳情書を提出した。

 岡山県議会では議員1人に月額35万円の政務活動費を交付していて、今年度分から収支報告書のみを公開する。

 市民オンブズマンおかやまの代表幹事の光成卓明さんは 「県議会事務局で『見せてください』といわないと県民は(領収書を)見られない。ホームページ公開していただくというのが

   一番良い」。市民オンブズマンでは、議員の海外視察の報告書もホームページで公開するよう陳情している。

 愛媛。愛媛県内は、低気圧の影響で、きのふから大気の状態が非常に不安定となり、西予市宇和や今治で観測史上最大の風を記録するなど大荒れの天気となった。

 昨夜7時ごろ、大洲市野佐来の国道56号では強風により電柱が折れて、側にある空き店舗の屋根が飛ばされ一時木材などが道路上に散乱した。

 この影響で国道56号は、6時間にわたり通行止めとなったが現在は解消されている。

 また、上島町の立石港では広島県因島の土生港から到着したフェリーが強風にあおられ岸壁に接触した。これにより乗客らが船内に取り残されたが、1時間後、消防などによって

 救助された。事故を起こしたフェリーは現在も港に停船していて、けふは始発から代船でフェリーを運航している。

 一方、最大瞬間風速32.6mを観測した宇和島市では市内中心部の信号機が強風によって壊れた他、店舗の外壁がはぎとられ柱がむき出しになるなど各地で被害が出た。

 県災害対策本部のまとめでは重傷3人を含め、けが人はあわせて16人にのぼっている。

 気象台は激しい突風のおそれはなくなったものの引き続き、夕方にかけて強風や高波に注意するよう呼び掛けている。

 高知。昨夜から四国地方では局地的に激しい雨が降っている。

 今朝6時50分までの1時間に、室戸市付近で120mm以上の雨が降ったとみられ、気象庁は記録的短時間大雨情報を発表した。また、室戸市には土砂災害警戒情報も発表されている。

 今後、2時間程度は周辺で激しい雨の降りやすい状態が続く見込みで、土砂災害や河川の増水に警戒が必要だ。

 《記録的短時間大雨情報》数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析をしたときに、気象庁が発表する。その基準は、1時間雨量歴代1位または2位の記録を参考に

 概ね府県予報区ごとに決められている。この情報が発表された地域の周辺では、災害の発生につながるような猛烈な雨が降っていることを意味している。

 地元自治体の発表する避難に関する情報に留意し、早めの避難を心がけることが必要だ。

 長崎。対馬市厳原町豆酘(つつ)の雷(いかづち)神社で、きのふ亀の甲羅を熱して対馬の1年間を占う亀卜(きぼく)神事「サンゾーロー祭」があった。

 今年の豆酘地区は安泰という意味の「安」、対馬全体については「水産業 不漁」「経済 並」「農業 上々」「天災 有」という結果が示された。

 市教委によると、亀卜とは亀の甲羅を焼いて生じたひびで吉凶を占うもの。飛鳥時代には、天下国家の吉凶を占う朝廷の「卜部」に対馬出身者が奉職していた。

 亀卜は対馬各地に伝わっていたが、現存するのは旧暦1月3日にある豆酘地区だけとなっている。

 同地区の「卜者(ぼくしゃ)」は、古くから地元の岩佐家が世襲。69代目は岩佐教治さん(68)だが、病気療養中のため、2010年からおいの会社員、福岡市の土脇隆博さん(38)が務める。現在はひび入れまではせず、甲羅片に

 桜の木の炭火を当てる所作だけで執り行っている。神事には、地元住民ら10人が参列した。土脇さんは「トホカミエミタメ」と3度唱え、甲羅片に炭火を当てて瞑想。

 半紙に書いた占い結果を読み上げた。住民は、土脇さんの祝言「白金(しろかね)や金(こがね)と見え渡りて候」に合わせて「おお、参候(さんぞうろ)」と唱和した。

 土脇さんは皇位継承に伴う昨年の宮中祭祀に亀卜があったことについて「対馬の所作と同じだと感じた。歴史ある神事として、地域の方と一緒に継承していきたい」と話した。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。春の訪れを告げるフキノトウが28日、早くも顔を出している。

 黒部市沓掛の空き地は、一昨年まで竹林だった所を伐採したあと。近くの人は、日当たりが良く、このところの暖かさもあってフキノトウが芽を出したのではと話している。

 近くの人は「Qいつ頃から芽を出した?結構、早かったかもしれない。(今月)20日頃から出ていた。3月近くにならないと出ない。(1か月くらい早い)」。

 50ほどのフキノトウの中には、すでに花が咲いたものもあり、近所の人たちは一足早い春を思わせる光景を楽しんでいた。

 福井。池田町に伝わる保存食「ばんこもち」作りが、池田町土合皿尾のそば打ち体験施設「そばの郷(さと) 池田屋」でピークを迎えている。

 丸太の切れ端を意味する「ばんこ」が由来とされ、「なべしき」とも呼ばれる。カビが発生しにくいよう寒さが本格化する毎年10日ごろに作り始め、3月上旬まで続く。

 きのふ27日は施設職員ら7人が作業。町内産のもち米とうるち米に地元のヨモギを混ぜてきねでついた。

 ヨモギの香りが漂う中、直径20センチ、厚さ1・5センチの円盤状に手際よく整えた。4、5日ほど乾かした後、穴を開けひもを通し、2週間ほどつるして仕上がる。

 ばんこもちは水に浸し軟らかくしてから焼いて食べる。

 施設長は「この時季だけの池田の味を楽しんで」と話していた。今年は1700枚ほど生産予定。同施設のほか、町内のまちの駅「こってコテいけだ」や福井市のベル内「こっぽい屋」でも購入できる。

 金沢。金沢市高尾町の高尾城址見晴らし台で、きのふ早咲きの「伊東小室桜」が開花し、訪れる人に一足早い春を感じさせた。

 住民でつくる伏見台美創会によると、伊東小室桜は例年3月に見頃を迎えるが、今年は今月初旬からつぼみが膨らみ始めた。会長富樫治男さん(74)は「昨年も開花が2月と早かったが、

 今年はもっと早い。冬を飛び越したよう」と話した。

 きのふの石川県内は曇りで、最高気温は金沢8・2度など各地で平年より2〜3度ほど高くなった。JR西日本はけふ午前中、滋賀県内の湖西線で強風が見込まれるため、北陸と

 大阪を結ぶ特急「サンダーバード」の上下線17本を米原経由に変更して運転した。各到着に20〜40分の遅れがでた。

「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 午後の散歩は何時ものコース。午後は曇ってきたが、比較的暖かい。暮れに沢庵用の大根を戴いた末の辰巳が丘町会の前川さんに用水沿いに沢庵と葉の漬けたのを届けた。

 後、何時ものコースを歩いた。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。体育館の駐車場には7台の車が停まっていた。

 4匹の野良猫が桝谷さんちの玄関前に御婆さんと戯れて居た。バス通りを渡って坂道を下った中ほど、四つ角でシュナイダー連れの井上さんに「こんにちわ、寒いね」。和田さんち前庭には、葉牡丹やキクがきれいだ。四つ角は左折。

 尾田さんち庭の 八重の椿の雪つりや葉牡丹を横に見つつ、行く。

 槌田さんち前では簡易除雪車が鎮座していた。雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎた。Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場では2台のアーム付きのトラックは帰っていない。

 Dr小坂、宇野さんは帰っていない。なかの公園での手前の四差は右折。

 徳中さんちの風車は回っていた。畑で草むしりしていたという徳中さんに「ご苦労様」、リサイクルセンターは重機が稼働していた。湯原さんちの庭、モチの木などの雪つりや孤はいい。

 松本さんちも過ぎて、みすぎ公園へ。清水の御婆さんちの前、過ぎて、散歩中の神谷さんと会い「コンニチワ」に同行された。次の次の三差路は逆Vターン。

 辻の爺さんの軽トラはいた。山手ハイツの裏やペンキ屋さんちの畑の前を経て、四つ角は右折してバス通りを渡っていく。

 葉牡丹のきれいな北さんち前、ひょっとこ丸はま帰っていない。藤田さんちの四つ角で神谷さんと別れたが、沖縄の空港で食べたイカ墨の入った料理が忘れれられず、たまに自宅で

 作っている、プランターでニンニクを植えたら最近芽が出てきたと話しておられた。

 修平さんち過ぎて、鈴木さんちのシクラメン、瀬戸さんちの畑の水仙、本田さんちの葉ボタン、鱒井さんちの水仙が待っていた。

 朝夕の散歩は〆て、1万856歩、距離は7、4キロ、消費カロリーは219kcal、脂肪燃焼量は15グラム。

   国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
                      舩後靖彦

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 熱燗や肩のふれ合う立呑屋
 十能に炭つぎくれし下宿かな
 箒目の調ふ寺苑小六月
 をんな坂銀杏黄葉の累々と
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年1月28日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊