中国、海外団体旅行を禁止 日本は武漢から避難も検討中

 2020年、子年、睦月1月26日(日)、曇り時々晴れ。金沢の最低気温は6度、最高気温は11度。

 朝の散歩は何時ものコースで、、冷たい風が頬をなでた。寺津用水は量は少ないがスムースに流れていた。

 体育館には9台の車がいた。桝谷さんち、玄関前の1匹の野良猫が花梨畑の境界にいた。辰巳が丘へのバス通りから何時もの四つ角は、右折すると八重澤さんちの白の山茶花がいい。

 対面の御宅の山茶花の生垣や2軒目の横山さんの生垣では、白や赤の山茶花がいい。

 金子さんちにはロウバイに白の山茶花が咲いていた。雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々に集まってきた。

 朝日さんちの前あたり、裏の新築住宅で薪をくべているのか、薪の匂いがしてきた。坂を登りきった角の五ノ田さんちの玄関前に菊畑があり、黄色のがきれいだ。

 下って行くと角のシェパードのお宅、訓練には出掛けているのかシェパードは見えず、玄関先の庭にピインクのバラが4輪咲いていた。

 朝日さんちの崖上では橙色の烏瓜がいくつもぶら下がっていた。崖下の庭には赤白の山茶花に水仙がいい。玄関前には葉牡丹に千両、右手の畑では白と黄色の菊に黄色のロウバイが咲いている中村さんち過ぎた。

 四つ角の手前、才田さんち、玄関前の古木のザクロの実は朽ちてしまっている。ナンテンの赤の玉がいい。

 斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケ植えられているのがいい。4差路は右折。生垣の山茶花に、庭の鉢植えのシクラメンの奇麗な浅野さんち過ぎて紙谷さんちの玄関前、

 ツワブキに、ナンテンの紅い実がいい。

 中條さんちの玄関前の三差路から、玄関前に簡易除雪機の鎮座している槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角、白の椿が咲いていた。四差路から、右手前方の資材庫の前に宇野さんが

 見えたので「お早うございます」と声掛けしたが気付かず。次の三叉路は右折。岡本さんちを左折すると、白の椿と小粒の白バラに、山茶花が咲いていた。

 玄関先にバラや赤の山茶花の咲いている金子さんちの前、型枠工場では1台のレッカー車や若い衆はでたあとだった。もう一台は構内で鎮座していた。

 三叉路、Dr小坂は休日出勤で、宇野さんの出られていた。なかの公園手前の四つ角は右折。

 修平さんちの実家、玄関前の生垣では山茶花が見事に咲いていた。ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。小粒の薔薇は5輪、白や黄色の小菊、狂い咲きの白のツツジが咲いていた。

 徳中さんちの風車は、回っておらず。

 前方の谷底の、リサイクルセンターの重機の音が聞こえず、御休みだ。小原さんちの庭には赤いボケの花が咲いていた。

 清水さんちのでっかい柚子の木を見つつウメモドキが咲いて、ナンテンの紅い実に玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。一服吸いに出られた吉田の爺さんに「お早うございます」。

 湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンの木に掛けられている弧がいい。玄関前にはツツジに狂い咲きの花が5、6輪咲いていた。

 坂本さんちの庭を過ぎて、松本さんちの前庭では、紅い実のナンテンや山茶花がいい。

 みすぎ公園を通って、前方に出てきたダックス連れの三丁目のお婆さんに手をふったら帰ってきた。次のの三叉路は逆Vターン。シクラメンの咲いている福田さんちの前を過ぎて、

 ペンキ屋さんち角を経て、京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。

 新築住宅の大工さんは御休み。次の新築は、内見会なのかバス通りに看板が出ていた。北さんち過ぎてひょっとこ丸は御休み。

 空き地にフキノトウが出ていたので近づくと2つ顔を出していたので摘まんできた。谷内江さんち前や、藤田さんちの四つ角も過ぎて、左手前方、玉井さんちの煙突から煙が出ておらず。

 勤めか用事かジムー二で出て行かれた飯田さんに手を挙げて挨拶。  瀬戸さんちの畑のスイセンと本田さんちのプランターの葉牡丹や鱒井さんち脇の水仙も待っていてくれた。

 朝の歩数は、迂闊にも携帯を不携帯で計測できず。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本政府は湖北省武漢を中心に新型のコロナウイルスの感染が拡大する中、外務省が、現地に滞在する日本人の退避に向けて中国政府と協議を始めている。

 民間のチャーター機を飛ばすことも含めて調整していて、外務省は帰国を希望する人は大使館に連絡するよう求めている。

 武漢には、700人程度の日本人がいるとみられており、公共交通機関の運行が停止し、武漢からの移動が制限された状態となっている。

 このため外務省は、武漢を含む湖北省に滞在する日本人を保護するため、退避に向けて中国政府と協議を始めている。

 外務省は、帰国を希望する人の調査をけふの日夕方から始め、氏名やパスポート番号などの個人情報を北京にある日本大使館に連絡するよう求めている。

 中国側の了承が得られれば、民間航空会社のチャーター機を飛ばして武漢から日本国内に移動してもらうことも含めて検討している。

 中国。中国政府は、新型コロナウイルスによる肺炎の死者が中国本土で56人、発症者が1975人になったと発表した。上海市当局によると、上海市で初の死亡例が確認された。

 中国政府は、国内の旅行会社に対し、明日からすべての団体旅行を中止するよう命じた。

 中国国内の団体旅行は24日から中止しており、日本を含めた海外旅行も27日から中止する。中国政府は異例の対策で、湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎が

 中国から世界に広がるのを防ぐ狙いとみられる。

 中国国営中央テレビ(CCTV)がきのふ、中国の旅行会社の業界団体からの情報として伝えた。中国当局が旅行会社に販売の中止を命じたのは団体旅行と、航空機とホテル宿泊をセットした

 パック旅行商品。販売中止の期間については明らかにしていない。個人が個別に予約する場合などは規制の対象外とみられる。

 去年の中国大陸から海外への旅行客数は推定で1億6千万人に上る。春節(旧正月)休暇の海外旅行先でも日本は最も人気がある。日本政府観光局(JNTO)によると、去年の中国からの

 観光客は959万人と全体の3割を占めただけに、日本の観光業への影響は避けられない見通しだ。

 旅行業界関係者によると、日本向けは個人旅行が3分の2以上を占め、団体旅行の比率は少ない。ただ、「パック旅行の利用者も多く、個人旅行にも大きなブレーキとなるだろう」(旅行会社)。

 日本だけでなく、世界各国も中国からの多くの観光客を受け入れており、新型肺炎の感染の広がりは世界の観光業に打撃を与えそうだ。

 中国外務省は26日、湖北省武漢で多発する新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、米国が在武漢総領事館員を撤収させることを中国側に申し入れたと発表した。

報道局長華春瑩(フアチュンイン)は、「中国側は必要な協力を提供する」とコメントした。

  ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍ヘリがきのふ25日、沖縄本島東の沖170キロで墜落した。

 複数の関係者によると、墜落したのはMH60特殊作戦ヘリコプターで所属は不明。海上保安庁に救助要請があった。乗組員5人は海保が救出した。米軍は「着水」としている。

 県内では5年前、2015年8月に米陸軍所属のMH60ヘリがホワイト・ビーチ水域で墜落した。

 兵士がヘリから米海軍輸送艦にロープを使って降下訓練を実施していた際、ヘリのプロペラと艦船が接触。米軍は墜落ではなく「パイロットのミスで、甲板上への不時着艦」としている。

 首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ26日現在、支援者5万2000人余りで、9億2300万円を超えた。

 増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。

 クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。

 募集期間は3月31日まで。【プロジェクトURL】

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 議論するための委員会を開かない、やりとりを深めるための資料を示さない、疑惑を向けられた政治家が国会に出てこない――。

首相安倍主催の 「桜を見る会」の招待者名簿などの違法な管理をめぐって内閣府の歴代人事課長が厳重注意となったことを受け、中央官庁で働く官僚たちの間で波紋が広がっている。

 首相が公的行事に自分の後援会関係者らを多数招いたことが問題視されているのに、「トカゲのしっぽ切り」として官僚だけが責任を問われる格好になったからだ。

 自民党の参院議員(広島選挙区)河井案里の陣営が昨年7月の参院選で、党本部から1億5千万円の資金を受け取った問題で、党内に疑問や反発の声が広がっている。

首相安倍や官房長官菅の全面支援を受けただけに、過度な優遇があったとの恨み節も漏れ、批判の矛先が首相官邸に向かい始めている。

 案里は23日、自身と夫で前法相の克行(衆院広島3区)がそれぞれ代表を務める党支部が党本部から計1億5千万円の資金を受領したと同日発売の週刊文春が報じたことを問われ、

 「私の政治資金収支報告書でしっかり記載する。不正はない」と述べ、受領を認めた。

自民党の前法務相河井克行と、妻で同党の参院議員案里が、2カ月半の雲隠れののちに、刑事捜査の対象となった途端、夫婦別々に会見した。双方何を聞かれても「捜査中なので

 回答を控える」と言い張るのみだった。正直に事実を話すことが、捜査にどのような支障をきたすというのか。「捜査中なのでお話しできません」とは、その疑惑が事実の場合にしか

 起こり得ない状況ではないのか。

 全く働いていない期間の給料をもらい続けることに、何の反省もない。いったい税金を何だと思っているのか。

 複数の参院議員によると、昨年の参院選で党本部が候補者に提供した資金は、同じ広島選挙区で公認された岸田派重鎮の元防災担当相溝手顕正・らを含め1500万円ほど。

 相場の10倍の資金を案里が受け取っていた計算になる。

 しかも現職だった溝手と確執があった首相安倍が、官房長官菅らとともに案里を擁立して全面支援。結果は溝手が次点で敗れ、案里が当選した。

 おさまらないのは岸田派だ。「ポスト安倍」をうかがう政調会長岸田は地元広島で溝手が落選し、1人区でも同派所属の現職が落選したことで、政治的にダメージを受けた。

 岸田派中堅の衆院議員は「溝手さんの10倍。党のカネの使い方としていいのか」と憤る。

 別の衆院議員は「不公平だ。接戦で負けた他の1人区でなぜ使わなかったのか」と指摘している。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 国民民主党佐賀県連の代表原口一博は、きのふ同党と立憲民主党の合流協議が先送りとなったことについて、「阻害要因は我が党にある。これでは自民党を利するだけだ」と語り、

 国民内で信頼関係を構築できなかったことが要因との見方を示した。佐賀市での会合後、答えた。

 協議は21日、国民の継続要求を立民が拒否。党名や人事、原発政策などの合流条件を巡り、両党の溝が埋まらなかった。早期の合流実現を訴えてきた原口は「(国民内の)後ろから

 鉄砲を撃つ者もいる。メンツや恩しゅうにとらわれてはいけない」と危機感をあらわにした。

 その上で、「早期の結集に向け、再加速できるように頑張りたい」と改めて強調し、今後、党の執行役員会などで働きかけを強める考えを示した。

 自民党の元幹事長石破は、きのふ大阪市内で講演し、憲法改正を問う国民投票について、「お金持ちの政党がバンバンCM打って勝つなんてことで、憲法改正があっていいとは思わない」と述べ、

 テレビCM規制の必要性を訴えた。首相安倍や自民党は国民投票法改正案の早期成立をめざす立場だが、野党を中心にCM規制を含めた議論を求める声が上がっている。

 改憲論者の石破だが、講演では「金を持っている政党はタレントさんを抱えて、良い時間(帯)のCMの枠を押さえて、『憲法改正、憲法改正』と言うことができる。お金のない政党は

 全然できない」といった状況が国民投票の際に生まれる、との懸念を示した。

   そのうえで、「そんなことで本当にいいのか、という議論をきちんとやり、まず国民投票法を通さないと次の話にならない」と語った。

 一昨年の通常国会で与党や日本維新の会などが提出した国民投票法改正案は、大型商業施設などに共通投票所を設けられるようにするなど投票の利便性を高める内容。

 立憲民主党や国民民主党などはCM規制の議論を並行して進めるべきだとしており、改正案の取り扱いの協議は進んでいない。

 CM規制をめぐっては、野党に加えて公明党もインターネット広告を含めた議論の必要性を示している。22日の衆院代表質問で、国民民主党の代表玉木雄一郎に政党のテレビCMや

 ネット広告を禁止すべきでは、と問われたが、首相安倍は「広告放送の規制を含め国民投票運動のあり方などについては、国民投票制度の根幹に関わる事柄であり、憲法審査会等で

   ご議論をいただくべき事柄だ」と述べるにとどめた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 中国。上海市の上海日本人学校は、春節(旧正月)の連休明けの授業再開時期について、当初の2月3日から17日に延期すると明らかにした。

新型肺炎拡大に伴う市当局からの通知を受け、臨時休校とする。武漢市以外の在留邦人にも日常生活への影響が広がった。

 同校事務局によると、上海市は市内の小中高校について2月16日まで休校とすることを決めたといい、日本人学校にもきのふ25日に連絡があった。

 上海日本人学校は虹橋校と浦東校があり、虹橋校は小学生1150人が在籍。浦東校は小・中学生計1050人のほか、海外では唯一の高等部に140人が通う。

 新型コロナウイルスによる肺炎の猛威を受け、事実上の「封鎖」状態となった湖北省武漢市で、無料タクシーの「買い物支援」など官民を挙げたな支援が投入されている。

 しかし、市中心部での自家用車の使用が禁止されるなど市民への制約も強くなっており、不満は高まっている。

 「がんばれ武漢、乗り越えられない困難などありません!」、春節前夜の24日夜、歌や踊り、漫才などで「年越し」を祝う国営中央テレビの特別番組は、緊急企画として武漢で

 治療にあたる医師たちの姿を紹介した。6人の司会者たちが10分にわたり、荘厳な音楽を背景に武漢市民への励ましの言葉を次々に語った。

 春節を迎えたきのふ25日も各地の主要な観光地が休業し、例年のようなにぎわいはなくなった。

 事態の重大さを踏まえ、国家主席習近平(シーチンピン)はきのふ、党最高指導部の政治局常務委員の会議を招集した。

 春節では極めて異例で、習は「感染症の拡散を断固防止する」と強調した。中央政府は23、24両日に武漢市と湖北省に総額30億元(470億円)を投入することを決定。

 450人の軍の医療部隊を上海などから派遣し、治療に当たらせている。

 ほかの省からも次々と医師団が派遣され、国を挙げた援助が印象づけられている。武漢市では地下鉄や路線バスなどの公共交通機関がストップするなか、市政府はきのふから、

 市内にある6千台のタクシーをすべて政府の管理下に置き、食料や医療品の買い出しや配達の依頼のために市民が無料で利用できるようにすると通知した。

 民間企業も続々と支援を表明。ネット通販大手の京東集団は24日、全国から集めた100万枚のマスクなどを武漢の病院に送ると表明。

 スマートフォン大手の小米科技や動画アプリを手がける快手なども医療品の寄付を発表した。

 こうした支援が盛んに打ち出される背景には、武漢や周辺地域での統制強化で住民の不満が強まっていくことへの懸念がある。武漢のタクシー無料サービスの一方で、市政府は

 けふ26日から市街地での自家用車による外出の禁止を発表した。

 SNS上にはすぐに「これは耐えられない」、「戦争の時でも車くらいは走れる」などと不満の声が次々に投稿された。

 新型コロナウイルスによる肺炎で、22日までに死亡した感染者17人(48〜89歳)のうち、全体の6割近くは感染前から心臓や腎臓などの持病が確認されたと、中国政府の国家衛生健康委員会が

ホームページに掲載した。平均年齢は73・3歳で、60歳未満は2人だった。

専門家は「重症化し、亡くなる感染者の多くは持病を抱える高齢者」と分析している。同委員会によると、22日までの中国内の感染者は571人で、うち重症は95人だった。

 死者17人のうち、持病を抱えていたのは10人で、慢性腎不全やパーキンソン病、糖尿病などだった。

 このうち最高齢者の一人で、13日に発症した89歳の男は、もともと重い心臓病を抱えていた。18日に呼吸困難になり、翌日死亡した。

 最も若い48歳の女性は、糖尿病と脳梗塞の病歴があった。昨年12月10日、38度の高熱や体の痛み、疲労などが出た。年末に息切れが出るなどし、病院で肺炎の治療を試みたが、

 1月20日に亡くなった。2番目に若い53歳の男は、持病が報告されていない。未成年の死亡はなかった。

 感染症に詳しい東北医科薬科大の特任教授賀来満夫は「健康な若い人が亡くなるリスクは低い可能性がある。子どもの死亡例がないのは、発生源とされる市場の出入りが少ないからではないか。持病を抱える高齢者は注意が必要だ」と話す。

 ロシア。在中国ロシア大使館の広報担当者は25日、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、封鎖された武漢や湖北省からのロシア人の退避方法について中国側に照会し、

 協議していると明らかにした。ロシア通信が報じた。

 米政府関係者によると、武漢に取り残された米外交官らを退避させるため米政府はチャーター便の運航手続きを進めている。早期終息の見通しが立たない中、退避の動きが広がっており、

 米メディアによると、韓国なども中国当局と協議しているという。

 同広報担当者によると、武漢にとどまるロシア人から退避方法の問い合わせが相次いでいるという。

 マレーシア。保健省は昨夜、同国で新たに中国人の男(40)が新型コロナウイルスに感染していたことを確認したと発表した。同国での感染確認は計4人となった。

 北朝鮮。メディアは、朝鮮労働党委員長金正恩が、きのふ平壌で旧正月の公演を鑑賞し、叔母の金慶喜が同席したと報じた。

 金慶喜は夫の元国防副委員長張成沢の処刑後、動静が途絶え、公の場に姿を現したのは6年ぶり。

 トルコ。トルコ東部で24日夜に発生した強い地震で、政府当局は25日、建物の崩壊などによる死者が29人、負傷者は1400人超となったと発表した。

 一方、救助活動により40人以上が、がれきの中から助け出され、発生から24時間後には2歳女児が救出された。

 地震の被害は東部マラティヤ県と、隣接するエラズー県に集中。政府当局によると、70以上の建物が完全に崩壊したほか、900以上が被害を受けた。英BBC放送は、夜になると

 現地の気温は氷点下8度まで下がるとし、必死の救出作業の様子を伝えた。

 米国。米大統領トランプのウクライナ疑惑を巡る上院の弾劾裁判は25日、トランプの弁護団による冒頭陳述が始まった。

 検察役の野党民主党下院議員団が追及する「権力乱用」、「議会妨害」の2訴追条項に関し、ホワイトハウスの法律顧問シポローネは「事実を見れば、大統領が何も悪いことをしていないのは

 明らかだ」などと全面否認した。

 弁護側の冒頭陳述は計3日間の予定で初日は2時間で切り上げた。トランプはテレビ視聴率が低いとされる土曜日の審議に不満を示しており、本格的な反論は2日目の27日に展開する方針。

 冒頭陳述終了後は陪審員役の上院議員による質疑を行う。

 韓国。法相秋美愛(チュミエ)が、大統領府関連の捜査を指揮する検事を交代させる人事を断行し、波紋を呼んでいる。

 秋は、これに先立つ検察幹部人事でも、検事総長尹錫悦(ユンソクヨル)に近い最高検幹部を地方に「左遷」した。4月に総選挙が迫る中、捜査の影響を抑えるためだと野党は批判を強めている。

 法務省は23日、中堅幹部以下の検察人事を発表し、ソウルの地検の次長検事3人が地方に異動になった。

 3人は、前法相チョ国の家族に絡む事件や、大統領文在寅(ムンジェイン)の長年の友人が当選した市長選に大統領府が介入していたとされる事件などで、捜査を指揮していた。

 13日付の人事でも、これらの事件を担当していた最高検幹部が地方に異動になった。野党は「政権による露骨な報復」などと反発している。

 秋は判事出身で5選の国会議員だ。突破力に定評があり、選挙戦での勇ましい姿などからジャンヌ・ダルクに重ねて「秋ダルク」とも呼ばれている。

 与党・共に民主党の代表を務めた経験があるなど改革志向が強く、文が今月2日に法相に就任させた。

 カナダ。公衆衛生当局は25日、オンタリオ州トロントの医療機関で、新型コロナウイルスに感染したとみられる50歳代の男を確認したと発表した。

 国立感染症センターが最終的な確認を進めているが、感染が確定すれば、カナダ国内では初めての感染報告となる。

 男は中国・武漢市などを旅行し、22日にトロントに到着したが、体調不良を訴えて検査を受けていた。容体は安定しているという。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。昨夜9時過ぎ、釧路市新橋大通8の市道で、横断歩道を渡っていた釧路市暁町の宮坂由香さん(55)と、釧路市昭和中央2の新井郁子さん(61)が乗用車にはねられた。

宮坂さんは全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。

 新井さんは左足に大けがを負った。釧路署は自動車運転処罰法違反(過失致傷)の疑いで、乗用車を運転していた釧路市鳥取大通3の会社員山吉郁也(30)を現行犯逮捕した。

 警察は、容疑を過失致死に切り替えて調べている。

 岩手。震災前、大槌町に東北で最も古いと言われた伝説のジャズ喫茶があった。

 店の名は「クイン」。亡き父の遺志を継いで津波に流された店を8年ぶりに再開した娘と、この日を待ち望んでいた人々の想い。津波で被災した大槌町の中心部に完成した飲食店街に

 去年12月、一軒のジャズ喫茶が復活した。8年ぶりに大槌に帰ってきたその店の名前は「クイン」、店の主は佐々木多恵子さん(51)で、ネルドリップで丁寧に淹れるコーヒーが自慢。

「お客さんが美味しいって言ってくれたのでまぁまぁまな?笑」(佐々木さん)。ジャズ喫茶クインは今から56年前の1964年、東京オリンピックの年に佐々木さんの父親賢一さんが始めた。

 娘の多恵子さんは地元の高校を卒業すると父親といっしょに店に立ち東北で一番古いと言われたジャズ喫茶「クイン」を親子二人三脚で守ってきた。

 そしてオープンから間もなく50周年を迎えようとしていた2011年3月。悲劇は突然、襲ってきた。

 クインがあった場所にクインがあった。なんにも無い…。役場前のガレキの中にこれはたぶんクインのものじゃないか?レコードジャケット。津波で壊滅的な被害を受けた大槌町。

 2万枚をこえるレコードやCDもろともクインは津波に押し流され、常連客も犠牲になった。

   震災後、賢一さんと多恵子さん親子はジャズ仲間の手助けで花巻に避難した。「天気予報も、花巻に住んでいるから花巻の天気予報見ればいいのに、大槌もちゃんとチェックして、

 きょうは大槌はこのくらいの寒さなんだな、いいなとか、そんな風に思ってたりしてました」(佐々木さん)。

 大槌に想いを寄せながら花巻での避難生活は7年に及んだ。父・賢一さんは周囲の人に「大槌に戻ることはない」と話していたが、心の中は違っていた。

 「父親にしてみれば先が短いから早く帰りたいんだなと。それを早く叶えてあげれば良かったんだけど、大槌がなかなか復興しなかったので待ちきれなかった間に合わなかった大槌に

 帰る日を夢見ながら一昨年の8月、父・賢一さんは病に倒れた。76年の生涯でした」(佐々木さん)。

 生前、賢一さんはIBC(岩手放送)の番組の中でクインに対しての想いをこう語っていた。 「もし何もなくて普通の商売だったらば、こんなにいろんな人に会えなかったんじゃないかというのはいっぱいあるね。

 ジャズとして岩手だけじゃなく県外の人たちともねすごくリラックスして飲める。これはいいなと。共通語だもんねそのへんが俺の一番の原点じゃないかな」(故・佐々木賢一さん)。

 父に代わって娘の多恵子さんが店を継ぐと聞いて、昔からのファンが再開したクインに駆け付けた。

 大槌町に暮らすグラフィックデザイナーの蛇口禎治さんもそのひとり。お祝いにとポスターを作ってきた。震災前のクインの店内。壁には所狭しと写真やポスターが張られ本やCDが

 山のように積み上げられていた。椅子に座るマスターの姿は白いままであえて描かなかった。

「これはそれぞれ見た人がそのときの表情を自分で思い出して見ればいいなって思った」(蛇口さん)。そして、クインの再開を心待ちにしていた人がもうひとり。

 「おはようございます」、大槌町の菅谷あやさんだ。夫の義隆さんは津波で今も行方が分からないままで、義隆さんは震災前、週5日は店に来ていたという常連客だった。

 「スーさん」の愛称で親しまれた義隆さんはカウンターの決まった席でウィスキーを飲みながら賢一さんと音楽の話をするのが大好きだった。

「私とスーさんの出会いの場所もクインでしたし、とても本当にいい空間だったので、またここもそういう場所になってくれたらいいなって」(菅谷さん)。

 店の全てを津波に流されゼロからのスタートだったが、震災前のクインを知る全国のファンから「店の再建を応援したい」とレコードやオーディオ機器が次々と届いた。

 父・賢一さんがジャズを通して育んだ人々との出会いが娘・多恵子さんの再出発を強く支えた。

「いろいろ遺してくれたものが大きかったお金じゃなくて人とかたくさんの人うん。人かなやっぱり遺してくれた…」(佐々木多恵子さん)。

 8年ぶりに大槌に帰ってきたジャズ喫茶の老舗クイン。

 「クインのあのコーヒーの味を自分がいちばん飲みたかったというのがあるんだけど。そこを目指したいと思って淹れています。いつも」(佐々木多恵子さん)。

 大槌に帰ってくる夢を果たせずに逝った父・賢一さんの想いを胸に、これからは娘の多恵子さんがレコードに針を落とす。

 宮城。名取市は一昨日24日、市立愛島小のスクールバスが22日朝に通常のコースを外れて走行し、児童に不安な思いをさせたと発表した。

 運転手は低血糖とみられる症状で救急搬送された。市長山田司郎は「大変遺憾で、原因究明と再発防止に取り組んでいる」とのコメントを出した。

 市教委によると、児童を乗せたバスが愛島台から同小に向けて出発したが、男の運転手が途中で予定していたコースを逸脱し、高舘に向けて走行した。運転手は停車後に救急搬送され、

 市教委は「体調不良だった」と説明している。

 市が委託する東北観光バス(仙台市泉区)が児童を送迎していた。同社は運転手のほかに保安員を同乗させ、運転手の健康状態を確認することにしている。

 福島。2月11日に白河市で開かれる伝統の「白河だるま市」を前に、渡辺だるま店(白河市)で白河だるま作りが最盛期を迎えている。

 白河だるまは白河藩主松平定信が、絵師の谷文晁に図柄の考案、彩色させたとされ、眉に鶴、ひげに亀など、だるまの顔に「鶴亀松竹梅」が描かれた縁起物として知られる。

 代表 渡辺守栄さん(59)の妻幸子さん(56)は絵付けの筆を走らせながら「皆さんが幸せな1年を過ごし、来年笑顔で会えることを願っています」と話した。

群馬。17年前に、前橋市のスナックで4人が死亡した拳銃乱射事件で、殺人罪などに問われ、刑が確定した指定暴力団住吉会系元会長の死刑囚矢野治(71)が、けふ東京拘置所内で

 死亡したことが分かった。自殺とみられ、法務省が詳しい状況を調べている。

 確定判決によると、矢野は元暴力団幹部の死刑囚小日向将人(50)と死刑囚山田健一郎(53)に、対立していた元暴力団組長の殺害を指示。17年前の1月、前橋市のスナック店内で

 拳銃を乱射して客3人を殺害、元組長ら2人に重傷を負わせ、店の前にいた元組長の護衛役1人を射殺するなどした。

 桐生市のアパート駐車場で、銃で撃たれた男が死亡した事件で、襲撃後に2、3人が車で逃走していたことが、分かった。

   死亡したのはアパートに住む特定抗争指定暴力団山口組系の組員喜原啓(51)で、県警は殺人事件として、桐生署に捜査本部を設置した。

 捜査本部によると、組員の喜原は発見時、意識不明の状態でうつぶせに倒れていた。頭と腹を拳銃で撃たれ、腹に受けた銃弾は貫通していたという。捜査本部は拳銃が使われたことから、

 暴力団同士のトラブルが背景にあるとみて調べるとともに、目撃情報や周辺の防犯カメラ映像の確認を進めている。

 長野。きのふの夜、茅野市の商業施設の駐車場で85歳の女性が軽自動車にはねられ、死亡した。

 事故があったのは茅野市宮川の複合商業施設の駐車場で、きのふの午後6時半ごろ、近くに住むアルバイト従業員・矢島すみ子さん(85)が歩いていたところ、68歳の男が運転する

 軽自動車にはねられた。矢島さんは病院に搬送されたが、頭などを強く打っていて、3時間後に死亡した。

 軽自動車の男にけがはなかった。県内ではきのふの未明に小諸市の国道で軽乗用車が電柱に衝突し、運転していた男(31)が死亡する事故もあっはばかり。

 千葉。今朝7時前、銚子市三崎町2の国道126号で、軽乗用車が対向車線にはみ出し高速バスと正面衝突。

 軽乗用車の男が顔などを強く打ち現場で死亡が確認された。バスの40代の男の運転手と乗客の成人女性2人の計3人が病院に運ばれた。いずれも意識はあり、命に別条はないという。

 千葉県警銚子署で死亡した男の身元確認を急ぐとともに詳しい事故原因を調べている。

 現場はセンターラインのある片側1車線の直線道路。バスは銚子市内から東京方面に向かう京成バスで、3人の乗客がいた。

 また、浦安市猫実4の県道では、きのふの午後6時前、車線変更しようとした乗用車と東京ベイシティ交通の路線バスが衝突した。

 乗客の50代くらいの女性が座席から転倒してけがをしたほか、2歳くらいの男児が手すりに頭をぶつけて軽傷。乗用車を運転していた浦安市の自称会社員男(54)も病院に搬送された。

 浦安署で詳しい事故原因を調べている。現場は片側2車線の直線道路。バスはほぼ満席状態だった。

 東京。狛江市にある泉龍寺(元和泉1丁目)の仏教文庫でけふ26日、「大正8年 ドイツ人捕虜の就職活動」と題した講演会がある。

 第1次世界大戦(1914〜18)の後、日本の収容所にいたドイツ人捕虜をめぐり、当時の北多摩郡役所が「管内で雇用の希望があれば知らせてくれ」と武蔵野村長に宛てた

 歴史公文書などについて、専門家が解説する。

 文書は2018年、武蔵野市の調査の過程で、市立武蔵野ふるさと歴史館の収蔵庫から見つかった。同館によると、1919年(大正8年)に武蔵野村が取得したもので、

 「庶務文書」という冊子につづられていた。件名に「俘虜就職方ノ件」とあり、捕虜ら31人の名前、職業、年齢、特技などを記した一覧表が付いていた。

 日本は14年、中国大陸でドイツの拠点だった青島(チンタオ)を占領。

 捕虜として5千人のドイツ人を日本各地の収容所に連れてきた。捕虜と近隣住民との間には活発な交流もあったという。終戦後、帰国の選択肢が与えられたが、日本にとどまる

 判断をしたドイツ人もいた。

 神奈川。郵便物を配達せずに自宅などに隠していたとして、神奈川県警瀬谷署は23日、瀬谷郵便局(横浜市瀬谷区)の元社員で、相模原市南区の男(61)を、郵便法違反(隠匿)容疑で横浜地検に書類送検した。

 男は2017年2月1日頃〜昨年11月25日頃、担当した1000通の郵便物を配達せず、自宅の部屋や同郵便局の個人の引き出しなどに隠した疑い。

 調べに対し、「仕事ができないと思われたくなかった」などと容疑を認めているという。

 日本郵便南関東支社は、男の自宅などから2003年7月〜昨年11月中旬の配達分の3611通が見つかったなどとして、昨年11月に男を懲戒解雇していた。

 警察は、男が配達せずに隠した郵便物は2万4000通以上に上るとみている。

 愛知。今朝1時過ぎ、尾張旭市でパトカーが追跡していた車が川に転落し、警察は運転手の男を酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕した。

 尾張旭市でパトロール中のパトカーがふらつきながら走行する車を発見し、停止を求めたところ、逃走したため追跡した。車は、1.5キロ逃走し、天神川に転落した。

 警察が、運転手ら2人を救出したところ、飲酒運転が発覚したため、警察は、名古屋市守山区の作業員の男(37)を酒気帯び運転の疑いで、現行犯逮捕した。

 男は容疑を認めているという。

 三重。今朝2時半頃、大紀町永会の清水映二さん(66)方の鉄筋2階住宅から出火、敷地内にある母屋の木造平屋住宅にも延焼し、2棟を全焼した。

 2時間後に鎮火したが、火元の鉄筋2階離れの焼け跡から1人の遺体が見つかり、連絡が取れなくなっている清水さんとみて、身元確認を急いでいる。

 県警大台署によると、清水さんは1人暮らしで、日頃は離れで生活していたという。

 奈良。大相撲初場所千秋楽は、東京都墨田区の両国国技館で行われ、西前頭17枚目徳勝龍(33)=本名青木誠、奈良市出身、木瀬部屋=が結びの一番で大関貴景勝を破って14勝1敗とし、初優勝した。

 幕内最下位の幕尻力士の優勝は、2000年春場所の貴闘力以来2人目の快挙。

 奈良県出身力士の優勝は1922年春場所の鶴ケ浜以来、98年ぶり2人目。33歳5カ月での初優勝は、年6場所制となった58年以降で3番目の年長で、日本出身では最年長。

 平幕優勝は昨年夏場所の朝乃山以来31度目。徳勝龍は突き落としなどを武器に白星を重ね、14日目に平幕対決で正代に勝って単独トップに立った。

 岡山。西日本豪雨で自宅を失った被災者に向けて、倉敷市が真備町に整備する災害公営住宅の説明会が、開かれた。

 倉敷市真備支所で開かれたきのふの説明会には災害公営住宅への入居を検討している70人が参加した。倉敷市真備町では今も4546人が仮設住宅で暮らしていて、市は住宅の再建や確保が難しい人のため、

 真備町の川辺、箭田、有井の3つの地区に91戸の災害公営住宅を来年3月までに建設する。

 2月10日から申し込みを受け付けるが、6月に始まる入居の抽選では高齢者や心身障害者がいる世帯が優遇されることなどを説明した。

「部屋から駐車場の自分の車の位置が近いところへ配慮してもらえるとかあるならありがたい」(参加した人)。

 説明会はけふ26日も倉敷市真備支所で開かれる。

 愛媛。愛媛県は、きのふ四国電力伊方原発(伊方町)で一時的に原発内の全交流電源が喪失したと発表した。

 四電は原因が究明されるまで、3号機で実施中の定期検査を全て停止するとした。1〜3号機の設備に電源を供給する送電関連設備の交換作業をしていた際に遮断器が作動し2、3秒間、

 全交流電源が喪失。3号機では非常用ディーゼル発電機が自動起動した。四電によると、1〜3号機の全交流電源喪失は初。伊方原発では1月に入り3号機の燃料集合体から誤って制御棒を

 引き抜くなどのトラブルが相次いでおり、県が即時公表しているA区分の異常は今回で3件目となった。

 熊本。熊本市南区の緑川河川敷で男の遺体が発見され、警察が事件と事故の両面で捜査している。

 死亡したのは熊本市東区御領の自動車整備業建島隆一さん(64)で、きのふの朝9時前、熊本市南区城南町の緑川河川敷で「人が倒れているようだ」と通報があり、駆け付けた

 消防が現場で死亡を確認した。建島さんの足元には猟銃があり頭を激しく損傷しているという。

 建島さんは猟銃所持の許可を取得していて家族の話によりますとこれまでにも複数回、猟をしていたという。警察が事件と事故の両面で捜査を進め、司法解剖をして、死亡した原因を調べている。

 鹿児島。奄美大島の旧正月の伝統行事「節田マンカイ」が旧暦元日に当たる昨夜、奄美市笠利町の節田集落で開かれた。

 老若男女100人が集まり、歌を歌って手踊りをしながらにぎやかに新年を祝った。

 男女が歌を掛け合って踊る古代の「歌垣」を連想させる行事。節田集落の区長朝郁夫さんによるとマンカイは「招く」という意味で、戦前は奄美各地で見られたが、現在は節田集落など

 ごく一部にしか残っておらず、県の無形民俗文化財に指定されている。

 会場では三味線や太鼓の演奏が響く中、向かい合って座った男女や親子が手を合わせたり、手招きをしたりしながら祝いの「踊り唄」を披露した。

 鹿児島県は、きのふ出水保健所管内(出水市、阿久根市、長島町)に住む男(83)と女性(80)がアオブダイを食べて、食中毒になったと発表した。

 2人は入院中だが、重篤な状態にはないという。

 2人は夫婦で、22日に知人が釣ったアオブダイをもらい、同日夕に家族ら計6人であら炊きと刺し身にして食べた。一昨日、夫婦が筋肉痛や呼吸困難を訴えて医療機関を受診したところ、

 診察の結果、アオブダイが持つ「パリトキシン様毒」による食中毒と判断された。アオブダイによる食中毒は県内では3例目。

 《アオブダイ》スズキ目ベラ亜目ブダイ科の魚で、体長は最大で90センチ程になる。名前の通り体は青みがかっており、成魚は前頭部がコブのように突き出るのが特徴的。

  昼間に活動し夜は岩陰などで眠るが、眠る際には口から粘液を出し、自分を覆うための透明の寝袋を作る。食性は甲殻類、藻類、貝類などを食べる雑食性。

 イシダイやメジナ釣りの外道として釣り上がることが多い。アオブダイは東京湾、朝鮮半島以南からフィリピン付近までの西大西洋に分布。浅い海の岩礁帯やサンゴ礁を好んで生息する。

 アオブダイは、トカラ列島から東京湾、伊豆諸島までの太平洋側で広くみられる。アオブダイは地域によっては刺身や空揚げなどで食べられていて食用とされている。

 しかしその内臓には毒を含んでいるため、調理の際には内蔵を取り去る必要があり扱いにも注意が必要だ。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。高岡市の社会福祉法人「高岡南福祉会」で研修しているベトナム人介護実習生3人がきのふ、高岡市戸出町の実習生寮で「テト・カフェ2020」と題して地域住民らに

 ベトナムの正月料理を振る舞った。実習生は民族衣装のアオザイに身を包み、ベトナムの文化を紹介した。

 昨年6月から同法人で介護を学んでいる実習生に地域の人たちと触れ合ってもらおうと、同法人がベトナムの正月「テト」に合わせて企画した。

 テーブルには、実習生が手作りしたちまきや生春巻き、チキンサラダ、ゆで鶏といった正月料理が並んだ。ベトナムの正月では、バナナやパイナップルなど5種類の果物をトレーに載せ、

 家族の健康や金運、子孫繁栄などを祈ることも説明した。外国人実習生について研究している富山短大介護学科の1年生7人も訪れた。

福井。きのふの25日は子どもたちの学力向上を願う天神講。

 嶺北地方の家庭では焼いたカレイを天神様に供える風習があり、各地の鮮魚店ではカレイを焼くのに大忙しだった。

 坂井市三国町の鮮魚店では、朝早くから三国港で水揚げされた体長30センチから40センチのアカガレイを、店の人たちが炭火で次々と香ばしく焼き上げていた。

   カレイを好んで食べたとされる学問の神様・菅原道真の月命日にあたるきのふ、嶺北地方の一部の家庭では焼いたカレイを正月から床の間に飾ってあった天神様の掛け軸の前に供える

 独特の風習がある。焼きガレイは子どもの学力向上と健やかな成長を願いながら夕食に家族で食べて、天神様の掛け軸を下ろすことにしている。

 金沢。理化学研究所計算科学研究センター(神戸市)の「スーパーコンピューター『富岳(ふがく)』を知る集い」)は、きのふ金沢の金沢歌劇座で開かれ、340人が富士通ITプロダクツ(かほく市)で

 製造されている次世代のスパコンについて学んだ。

 富岳は計算能力で世界一となった「京(けい)」の後継機で、400台の計算機で構成される。昨年12月から出荷が始まった。会場には、搭載される最新鋭の中央演算処理装置(CPU)や

 メモリーユニットが展示され、理研の研究者が性能を語った。高さ2m、奥行き1・4m、幅80センチの実物大のモデルも並び、参加者は大きさを実感した。

 開発に携わった理研の研究員堀敦史さんが講演し、富岳の計算機10台と京の864台が同じ性能を持つことや、省エネ性能が京の18倍以上あることを紹介し、「計算能力の速さだけでなく、

 使い勝手の良さも追求している」と述べた。

 天気予報や人工知能(AI)などへの活用の可能性についても説明された。高校でプログラミングを学ぶ白山市の山口侑大さん(15)は「思ったより大きかった。自分も技術者として

 スパコンに関わりたい」と話した。理研によると、これまでに100台の計算機が納入された。

 6月までに全台を設置して試験運用を始める計画で、2021年度から供用を開始する。

「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 午後の散歩は何時ものコース。冷たい風が頬をなでた。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。体育館の駐車場には25台の車が停まっていた。

 4匹の野良猫が桝谷さんち横の花梨畑の境界線の上に居た。

 バス通りを渡って坂道を下った中ほど、和田さんち前庭には、葉牡丹やキクがきれいだ。庭におられた和田さんに「コンニチワ、お久しぶりです。御元気でしたか」、「また一つ年食ってしまったね」なんて。

 四つ角は左折。尾田さんち庭の 八重の椿の雪つりや葉牡丹を横に見つつ、行く。

 槌田さんち前では簡易除雪車が鎮座していた。雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎた。Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場では1台のアーム付きのトラックは帰っていない。

 Dr小坂は休出、宇野さんは帰っていた。なかの公園での手前の四差は右折。徳中さんちの風車は回っていた。リサイクルセンターはお休みで静かだ。

 湯原さんちの庭、モチの木などの雪つりや孤はいい。婿さんが娘さんの車を直していた。

 松本さんちも過ぎて、みすぎ公園へ。清水の御婆さんちの前、過ぎて次の次の三差路は逆Vターン。辻の爺さんの軽トラはいた。

 角さんち、車を洗っていて「ご苦労様」。山手ハイツの裏やペンキ屋さんちの畑の前を経て、四つ角は右折してバス通りを渡っていくと、コンビニの裏通りの新築住宅で見学会。

 葉牡丹のきれいな北さんち前で、シュナイダー連れの井上さんに柴犬連れの福田さんの奥さんに「コンニチワ」。

 ひょっとこ丸は鎮座していた。藤田さんちの四つ角や修平さんち過ぎて、鈴木さんちのシクラメン、瀬戸さんちの畑の水仙、本田さんちの葉ボタン、鱒井さんちの水仙が待っていた。

 夕の散歩は〆て、4869歩、距離は3、4キロ、消費カロリーは95kcal、脂肪燃焼量は6グラム。

   国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
                      舩後靖彦

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 熱燗や肩のふれ合う立呑屋
 十能に炭つぎくれし下宿かな
 箒目の調ふ寺苑小六月
 をんな坂銀杏黄葉の累々と
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年1月26日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊