「桜を見る会の『さ』の字もカジノ汚職の『か』の字もない」首相演説 疑惑隠し

 2020年、子年、睦月1月21日(火)、小雨のち一時曇り。金沢の最低気温は4度、最高気温は7度。

 朝の散歩は何時ものコースで、冷たい風が頬をなでた。寺津用水は量は少ないがスムースに流れていた。体育館には1台も車がいかった。野良猫は桝谷さんち玄関前に2匹が居た。

 辰巳が丘へのバス通りから何時もの四つ角は、右折すると八重澤さんちの白の山茶花がいい。

 対面の御宅の山茶花の生垣や2軒目の横山さんの生垣では、白や赤の山茶花がいい。金子さんちにはロウバイに白の山茶花が咲いていた。雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々に集まっていた。

 坂を登りきった角の五ノ田さんち前に菊畑があり、黄色や赤紫のがきれいだ。

 下って行くと角のシェパードのお宅、奥さんと訓練に出かけて帰ってきたが、シェパードは見えず車の中で、玄関先の庭にピインクのバラが4輪咲いていた。

 朝日さんちの崖上では橙色の烏瓜がいくつもぶら下がっていた。

 崖下の庭には赤白の山茶花に水仙がいい。玄関前には葉牡丹に千両、右手の畑では白と黄色の菊に黄色のロウバイが咲いている中村さんち過ぎた。四つ角の手前、才田さんち、玄関前の

 古木のザクロの実は朽ちてしまっている。ナンテンの赤の玉がいい。

 斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケ植えられているのがいい。4差路は右折。生垣の山茶花、庭の鉢植えのシクラメンの奇麗な浅野さんち過ぎて紙谷さんちの玄関前、

 ツワブキに、ナンテンの紅い実がいい。

 中條さんちの玄関前の三差路から、玄関前に簡易除雪機の鎮座している槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角、白の椿が咲いていた。

 四差路から、次の三叉路は右折。岡本さんちを左折すると、白の椿と小粒の白バラに、山茶花が咲いていた。

 玄関先にバラや赤の山茶花の咲いている金子さんちの前、型枠工場では1台のレッカー車や若い衆はでたあとだった。三叉路、Dr小坂、宇野さんの車は出られた後。

 なかの公園手前の四つ角は右折。修平さんちの実家、納屋の角に椿が咲いて、玄関前では山茶花が見事に咲いていた。

 ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。小粒の薔薇は5輪、白や黄色の小菊、狂い咲きの白のツツジが咲いていた。徳中さんちの風車は、回っていた。

 小原さんちの庭には赤いボケの花が咲いていた。裏のリサイクルセンターから重機の音が聞こえた。

 清水さんちのでっかい柚子の木を見つつウメモドキが咲いて、ナンテンの紅い実に玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。一服吸いに出られた吉田の爺に「お早うございます」、「さぶい」と肩をすぼめていた。

 湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンの木に掛けられている弧もがいい。玄関前にはツツジに狂い咲きの花が5、6輪咲いていた。

 坂本さんちの庭を過ぎて、松本さんちの前庭では、紅い実のナンテンや山茶花がいい。。

 みすぎ公園を回って次の三叉路は逆Vターン。シクラメンの咲いている福田さんちの前を過ぎて、シュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」、「雪はないけれど 寒いね」。

 ペンキ屋さんち角を経て、京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。

 新築住宅には大工さんは来ていた。出来上がった隣は玄関前のコンクリート打ちてせ、職人が来ていて「お早うございます」。

 朝は6時に出て居るそうで福井で仕事しているそうな。7月にいったんベトナムへ帰省して又金沢に戻ってくるとか。北さんち過ぎてひょっとこ丸は出られていた。

 雪つりのある谷内江さんち前や、藤田さんちの四つ角も過ぎて、左手前方、玉井さんちの煙突から煙が出ていた。

 瀬戸さんちの畑のピインクの朽ちたバラ3輪と赤のシュウメイギクに水仙、本田さんちのプランターの葉牡丹や鱒井さんち脇の水仙も待っていてくれた。

 朝の歩数は5440歩、距離は3、7キロ、消費カロリーは99kcal、脂肪燃焼量は7g。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。多くの留学生が所在不明になっている東京福祉大(学校法人は東京都豊島区)と、元理事長らが業務上横領容疑で逮捕、起訴された大阪観光大(大阪府熊取町)について、

文部科学省が所管する事業団は、きのふ国が2019、20年度に交付する経常費補助金(私学助成金)を全額カットする処分を決めた。

 大学の運営費の1割ほどを占める助成金がゼロになるのは異例の措置だ。

 東京福祉大をめぐっては昨年、過去3年間で計1600人の留学生が所在不明になっていることが判明。受け入れに見合う教室や職員などの態勢が整っていないにもかかわらず、

 経営難の穴埋めとして語学力が不十分な留学生を集めたとされる。

 文科省は大学側の管理責任を問題視し、一部留学生の募集停止などを求めていた。助成金の交付業務を担う日本私立学校振興・共済事業団は、きのふの運営審議会で、「その後も

 所在不明者の割合が改善されず、大学の対応は極めて不十分」と認定。

 短期大への助成金を含め、2年間で11・2億円(推計)を交付しないことにした。大阪観光大は、運営する学校法人明浄学院の元理事長らが土地売却に絡み、資金21億円を着服したとして

 大阪地検特捜部に起訴された。2年分の助成金2・8億円(推計)が全額カットされる。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 辺野古の新基地建設に関する環境監視委員会が、きのふ東京で開かれ、大浦湾側に広がる軟弱地盤の改良工事が環境に与える影響を議論した。

 今年初めての辺野古の環境監視委員会は防衛省で行われた。沖縄防衛局・次長の西村拓は「現行の計画から変更となる主な内容を整理し、その環境影響を予測、評価した結果について

 提示させていただいております」。

 きのふは、国側が大浦湾側に広がる軟弱地盤の改良工事について工事の内容や資材調達の方法を説明。国は砂の杭など7万本を海底に打ち込んで軟弱な地盤を固める方針。

 こうした報告を受け委員らは地盤改良工事が、環境に影響を与えるのかどうか判断することになっている。

 首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ21日現在、支援者5万2000人余りで、9億2240万円を超えた。

 増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。

 クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。

 募集期間は3月31日まで。【プロジェクトURL】

   ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 議論するための委員会を開かない、やりとりを深めるための資料を示さない、疑惑を向けられた政治家が国会に出てこない――。

 通常国会がきのふ召集され、首相安倍は衆参両院の本会議で施政方針演説を行った。

 首相は、内閣の最大のチャレンジと位置づける全世代型社会保障制度に関し「本年、改革を実行する」と表明し、憲法改正は「歴史的使命」と訴え、与野党に議論の進展を求めた。

 一方で、首相主催の「桜を見る会」やカジノを含む統合型リゾート(IR)事業を巡る汚職事件、昨年10月の2閣僚の辞任など、政権が抱える疑惑や不祥事には一切言及しなかった。

 野党は首相の姿勢を批判し、疑惑を国会論戦で徹底追及する方針だ。

 地方創生相北村はけふ21日の会見で、首相安倍がきのふの施政方針演説で東京から島根県江津市に移住したと紹介した男が、昨年末の段階で江津市から転居していたことを明らかにした。

 首相は、施政方針演説で、紅津市が進めてきた若者の起業支援に触れ、男がパクチー栽培に取り組むため、東京から移住したことを紹介。市が農地を借りる交渉をして、地方創生交付金の活用で

 男が資金の支援を受けた成功例として紹介した。男の言葉も引用し、「地域ぐるみで若者のチャレンジを後押しする環境が移住の決め手となった」と述べた。

 市によると、男は昨年末に個人的な理由で関東地方に戻ったという。紅津市によると、政府からは居住実態の確認はなかったという。

   ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

   首相安倍は施政方針演説で冒頭から東京五輪・パラリンピックを取り上げ「夢」や「希望」を強調したが、首相主催の桜を見る会を巡る問題やカジノを含む統合型リゾート(IR)事業に絡む事件など、

   数々の疑惑には触れなかった。識者からは「五輪を疑惑隠しに使ってはいけない」「長期政権の弊害だ」と厳しい声が上がる。

   「五輪開催を高らかにうたうことで疑惑を隠してはならない」と強調するのはジャーナリストの大谷昭宏。「まずは身を正すべきだ」と話す。法政大大学院の教授白鳥浩は「政権が

   長いほど、すり寄ってくる勢力が出てくる」と指摘した。

   相次いだ疑惑を首相安倍はどう説明するのか。国民から厳しい目が注がれる中、通常国会が開会した。ところが、首相は施政方針演説で一切触れず、渦中の議員たちも「捜査中」と

   口をつぐんだ。野党だけでなく与党内からも批判の声があがり、「疑惑国会」が幕を開けた。

   政権に不利な話題には一切触れない――。衆参それぞれ40分ずつ行った首相の施政方針演説で浮かび上がったのは、首相のそうした姿勢だった。

立憲民主党の福山哲郎、国民民主党の平野博文両幹事長が、けふ両党の合流協議を巡り国会内で会談した。

国民がきのふの党会合で合流に関して結論が出なかったことを踏まえ、今後は国会での共闘や選挙協力を深めると確認した。当面、合流は見送る。

 立民の代表枝野らはこれまでの協議で、存続政党や党名を立民とする内容の合流条件を国民に示し、通常国会召集日の20日までに可否を決めるよう通告。国民では衆院を中心に

 早期合流を求める声がある一方、代表玉木雄一郎らは事実上の吸収合併になるとして党名の変更などを主張し、協議継続を訴えている。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 日活のアクションスターなどとして活躍した俳優の宍戸錠が東京都世田谷区の自宅で逝った。

 86歳。宍戸は、昭和8年、大阪で生まれ、昭和29年、日活ニューフェイスの第一期生として、俳優になった。翌年、映画「警察日記」で、若い巡査役でデビューしたあと、

 小林旭の「渡り鳥」シリーズなど数多くの映画で主人公の敵役として出演し、「エースのジョー」の愛称で人気を博した。

 昭和36年には、主演をつとめた「ろくでなし稼業」や「早撃ち野郎」などがヒットしてアクションスターとしての地位を不動のものとし、500本近い映画に出演してきた。

 また、映画以外にも数々のテレビドラマにも出演し、貫禄のある演技で存在感を発揮していた。

 このほか料理番組でリポーターを務め、俳優の顔とは違った明るいキャラクターが人気を呼ぶなど、幅広い分野で活躍した。2006年に虚血性心不全で手術してからは仕事をセーブし、

 2013年に都内の自宅が全焼してからは表舞台に出てくることも減っていた。

 中国。湖北省武漢市の衛生当局は未明、新型コロナウイルスによる肺炎で1人が19日に死亡していたと発表した。

死者は4人目。中国国営メディアによると中国政府はきのふ20日、武漢市で発生した新型肺炎が、医療従事者14人にも感染したと明らかにした。人から人に感染するため、帰省や

 旅行で人の往来が増える春節(旧正月)の連休(24〜30日)に、さらに発症者が増えるとの見通しも示した。

 世界保健機関(WHO)は20日、新型肺炎が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」に相当するかの判断などを協議するため、専門家による緊急委員会を22日に開催すると発表した。

 米国。。米メディアが伝えたところによると中西部ミズーリ州カンザスシティーで19日深夜、銃撃事件があり、少なくとも2人が死亡、15人が負傷した。

 うち3人は重体という。市内のバーで、入り口に並んでいた客らに向け男が発砲した。

 死亡したのはこの男と客とみられる女性で、動機など詳細は不明。この日は、米プロフットボールNFLのプレーオフで地元チームが勝利、客らは祝賀のために集まっていたとみられる。

 イタリア。極右ポピュリズム(大衆迎合主義)などに反対する勢力「イワシ運動」が、活動を本格化させている。

 政党結成を見据えた動きも出始め、過熱する右派ポピュリズムに危機感を覚える市民から期待が寄せられている。

 伊北部ボローニャで19日、今後の政局を左右する26日のエミリア・ロマーニャ州議会選挙へ向けて、イワシ運動の大規模集会が開かれた。右派連合候補の当選阻止を目的に行われ、

 4万人弱の支持者が参加した。

 イタリアで最も豊かな州と言われるエミリア・ロマーニャ州では70年以上、左派勢力が政権を握ってきた。だが、移民排斥や自国第一主義などのポピュリズム的政策を掲げる

 党首サルビーニ率いる右派「同盟」などの連合が左派の牙城を崩すべく、勢いを増している。

 調査機関「SWG」の7日実施の世論調査によると、同州での右派勢力と左派勢力の支持率は拮抗している。今年5月頃に予定される統一地方選の試金石となるこの州議会選挙で

 右派連合が勝利すれば、さらに右派勢力が勢いづき、政界再編などにつながる可能性がある。

 イワシ運動は3月に「国民会議」を開き、全国運動へ向けて議論する予定だ。創設者は政党結成に否定的だが、集会に参加する政治家も現れており、支持者から結党を望む声が出ている。

 ただ、創設者4人はエンジニアや観光ガイドなどで政治経験がない。

 このため、政党結成の動きが具体化しても、サルビーニら老練な政治家に対抗できるかどうか、不安材料もある。

 《イワシ運動》反ポピュリズムの市民勢力による草の根運動。「反ファシズム」も掲げる。右派「同盟」の党首サルビーニに対抗するため、昨年11月に伊北部ボローニャで結成された。

 「イワシ(伊語でサルディーネ)」は、「サルビーニ」という名前に引っかけた。

 英国。NEWSWEEK(Web)によると、王室に距離を置く決断をした王子ヘンリーと妃メーガンから王族の称号を「剥奪」すると決めたことで、女王エリザベスが衝撃のバッシングを受けている。

 バッキンガム宮殿が18日に公にした文書によると、王子ヘンリー夫妻はもはや英王室の現役メンバーとはみなされない。

 「ロイヤルハイネス」(殿下・妃殿下)でなくなるのだ。公金も支給されない。そればかりか、2人の公式の住まいとして最近改修されたフロッグモア・コテージの改修費用300万ドルも、

 返済しなければならないという。こうした扱いに対し、英王室作家のナイジェル・カウソーンは、2人は何も悪いことをしていないのにひどすぎる、と英エクスプレス紙に語った。

  「2人から称号を取り上げるという英王室の決定は、いじめ以外の何ものでもない。そんな犯罪者扱いを受けるいわれはない。彼らは、もう少し、公金も王室の縛りもないプライベートな

 生活がしたいと言っただけだ」。

 正確には、ロイヤルハイネスの称号は剥奪されたわけではない。しかし、使用は控えるのが望ましいというのが女王エリザベスの意思だ。ヘンリーが6番目の王位継承順位にあることに

 も変わりはない。

 王子ヘンリーの亡き母、元妃ダイアナの回顧録『ダイアナと呼んで』の著者でもあるカウソーンは、英王室の対応は無作法で必要以上に厳しく、ダイアナの悲劇的な死の教訓がまったく

 生かされていないと批判した。

 自動車事故で死ぬ数カ月前に皇太子チャールズと離婚したダイアナもまた、王族の称号を剥奪されていた。かくして2人は今後、ただのハリーとメーガンとして生きることになる。

 それこそ、彼らが望んだものでもあるのだが。

  一方、王族であることを一部でもやめようとしたハリーとメーガンを批判する人々も相変わらず多い。メーガンの異母姉であるサマンサ・マークルは、2人がやっていることは矛盾しているとラジオに語った。

 「一方ではプライベートな生活がしたいと言い、他方ではディズニーと契約しようとしたり、推定4憶ドルのグローバルブランドを作ろうとするなんて、矛盾している。

 静かで邪魔の入らない生活がしたいと言うわりには随分派手に見える」。

 メキシコ。中米諸国から米国を目指す移民集団のうち数百人が20日、グアテマラから国境を越えて隣国メキシコに入国しようとし、治安当局との間で衝突が起きた。

 移民らは投石し、治安当局は催涙弾を使用して応戦した。メキシコメディアなどが伝えた。

 トランプ米政権はメキシコに懲罰関税の発動を突き付けて移民問題への対応を迫り、メキシコ政府は国境警備の強化に乗り出した。それでも移民らが米国を目指す動きは続いており、

 混乱は今後さらに拡大する恐れもある。移民らは20日、グアテマラ側から国境沿いの川を歩いてメキシコ側へ渡り、治安当局と小競り合いになった。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。北方領土周辺で操業し、ロシア当局により国後島・古釜布(ふるかまっぷ)に連行されていた歯舞漁協(根室市)所属の漁船「第68翔洋丸」がきのふ20日に解放され、

 夕方、根室市の花咲港に戻った。

 乗組員計6人は家族らに見守られながら下船。船長高橋章吾は「お騒がせしました。乗組員の健康状態に異常はありません」と話した。第68翔洋丸」はロシアの200海里水域・

 北方四島の南側の水域で漁をしていたが、漁獲の書類に記載されていない、714キロのカスベを積んでいたことがロシア側の臨検で発覚し、拿捕されていた。

 ロシア国境警備局によると、「第68翔洋丸」はカスベのほか、未記載のカレイ合わせて1100キロを所持していたとして、12万円の罰金を支払い、20日午前に解放されていた。

 歯舞漁協は乗組員から話を聞き事実関係を精査するとしている。

 記録的な雪不足の札幌では、昨夜から今朝にかけてまとまった雪が降り、一気に冬の景色となった。

 除雪車や市電の線路を除雪する「ササラ電車」が出動し今シーズン初めて本格的な除雪作業となった。札幌ではきのふの夕方から夜にかけて積もった雪が、10センチを超え除雪の

 判断基準を達したため、市内各地域で除雪車が出動し道路を除雪した。

 市内全域で除雪車が出動したのは今シーズン初めてだ。また、市電では線路に積もった雪を飛ばす「ササラ電車」も出動。竹を加工した「ササラ」と呼ばれるブラシを回転させ、

 始発電車を前に線路の除雪作業にあたるなど、一気に冬本番の装いとなった。

 青森。八戸市で昨年1月、パトカーが路肩に停車していた車に衝突し、乗っていた同市の20代女性がけがをしていたことが、分かった。

 県警は事故を公表していない。女性は県に対し、160万円の損害賠償を求めて青森地裁八戸支部に提訴した。提訴は12月26日付。訴状によると、昨年1月17日午後8時40分ごろ、女性が

 道路左に車を止めていた際、近くで発生した交通事故の処理に向かっていた警察官が運転するパトカーが積雪や路面凍結で滑り、女性の車に正面からぶつかった。

 車に乗っていた女性は左膝や腰にけがを負い、6カ月間通院を余儀なくされたという。

 女性は県警が加入する保険会社から治療費を受け取ったが、賠償金額に折り合いがつかず提訴に至ったという。県警監察課の担当者は「通常の事故と同様、けがの程度などを考慮し

 公表しなかった」とした。

 岩手。きのふ20日は『大寒』。暦の上では1年で最も寒い頃とされるが、最低気温は3月上旬から4月中旬並と、暖かい朝になった。

 豪雪地帯で知られる西和賀町沢内の、午前9時半頃の様子。積雪は午後2時現在で40センチと平年の4割ほどで、路面や住宅の屋根もはっきり見えていた。

 住民は「(雪が)非常に少ない。屋根の雪降ろしも、毎年この時期には3回ほどしているが、ことしはまだ一回もしていない」。

 西和賀町の冬の風物詩、軒先に干した「凍み大根」。寒風にさらし、凍らることで旨味を凝縮させるが、暖冬の影響で例年より1週間ほど遅い3日前から干し始めたという。

 気象庁によると、県内では今後2週間、最高・最低気温ともに平年並みか高い日が続くと見られるという。

 宮城。大震災の被災者が入居し、岩手、宮城、福島の被災3県で最大規模の仮設住宅として整備された石巻市の「大橋団地」で解体作業が進んでいる。

作業は昨年12月中旬に始まった。けふ21日も朝から行われ、現在は3割ほどが撤去された。2月末まで続く。

 同団地では、540戸のプレハブ仮設住宅が整備された。ピーク時で1125人が暮らしていたが、災害公営住宅の完成などに伴って入居者は減少し、昨年8月でゼロになった。

 3県での仮設住宅(みなし仮設を含む)の入居者は、2012年で26万人以上いた。現在は3県で4200人が入居している。

 福島。いわき・ら・ら・ミュウは、一昨日いわき市小名浜の同施設で冬の味覚アンコウを使った「あんこう鍋」を振る舞った。

 来場者が旬の味を楽しんだ。同施設で買い物をしたレシートを提示した来場者に、野菜をふんだんに使ったあんこう鍋を配った。600人分が用意され、来場者は笑顔で味わった。

 台風19号などの被災者向けの避難所になっているいわき市の内郷コミュニティセンターでも鍋を提供した。

 茨城。今朝9時前、稲敷市の交差点で、こども園の送迎バスと、軽トラックが衝突する事故があり、園児ら合わせて11人が病院に搬送された。

 稲敷市の交差点で、近くの認定こども園の送迎バスと、軽トラックが衝突する事故があった。送迎バスには、園児8人と保育士ら2人の合わせて10人が乗っていて、全員が病院に

   搬送されたが、ケガはなかったという。一方、軽トラックを運転していた80代の男はドクターヘリで搬送されたが、首などを打撲する軽傷だという。

 警察は、事故の詳しい原因を調べている。

新潟。雪不足の影響がこんなところにも出ている。

 妙高市特産の調味料「かんずり」に使われるとうがらしの“雪さらし”が今年は雪を求めてスキー場で行われた。大寒のきのふ、今年も“雪さらし”の初日を迎えたが、例年と違うのは

 「ロッテアライリゾート」、標高950mのスキー場で行われたことだ。とうがらしが原料の調味料「かんずり」は毎年、「かんずり」をつくる会社の近所の平場で1mほど積もった

 雪の上に「雪さらし」をしてきた。しかし、今年は雪不足で雪が積もらず、雪を求めてスキー場で行われた「雪さらし」。

 きのふはスキー客も参加して400キロがまかれた。4日間ほど雪の上にさらすことでまろやかな味に仕上がるという。(有)かんずりの社長東條昭人さんは「リフトが動いている

 スキー滑っている中でさせていただいて多くの方に見ていただくことができましたし、何とか仕事はじめできてよかったです」と話した。

 「雪さらし」は2月下旬ごろまで続く予定だが、雪が少ないため早めに終わる可能性もあるという。

 長野。昨夜、御代田町で「大寒」の伝統行事「寒の水(かんのみず)」が行われ、はだかの男たちが勢いよく水をかぶった。

 赤いふんどし姿の「水行者(すいぎょうじゃ)」と呼ばれる男衆が威勢よく水を浴びる。御代田町の草越(くさごえ)地区の伝統行事「寒の水」。無病息災や五穀豊穣を願い一年で最も寒いと

 いわれる二十四節気の一つ「大寒」の夜に行われる。

 大勢の観衆が見守る中、水を浴びた男衆は熊野神社に行き「兎巾(ときん)」と呼ばれる藁で作った冠を奉納した。

 参加者は「実が引き締まって、また新たな一年がんばろうと」、「今年はあたたかい。はっきりいって水のほうが冷たい」。今年はあたたたかいため、「水」が一層冷たく感じると参加者は話していた。

 東京。都内の高校生3人が原発の是非について考えるドキュメンタリー映画を製作した。

 小遣いを削って国内外を飛び回り、学者や電力会社の担当者らにインタビュー。昨年末、高校生を対象にした映画の全国コンクールで最優秀作品賞に選ばれた。「正しい知識を提供して、

 賛成派と反対派の橋渡しの役割を果たしたい」と、現在は続編製作に取り組んでいる。

 監督は、練馬区にある東京学芸大付属国際中等教育学校5年(高校2年)の矢座孟之進くん(17)。同級生と各地で取材を重ね、作品にまとめた。タイトルは「日本一大きいやかんの話」。

 蒸気の力で電気を起こす原発を、巨大なやかんに見立てた。

 静岡。今朝1時過ぎ、富士市厚原の新東名高速上り線で、軽乗用車と大型トラック3台が絡む事故があった。

 軽乗用車を運転していた兵庫県市川町の安井五郎さん(84)が搬送先の病院で死亡が確認され、大型トラックの男1人も軽傷を負った。

 静岡県警高速隊によると、現場は片側3車線の直線道路。軽乗用車に大型トラックが追突した後、さらに2台の大型トラックが衝突したとみられる。

 この影響で新東名高速は、午前2時ごろから、新清水インターチェンジ(IC)〜新富士ICの上り線が通行止めとなった。

 愛知。知多市の大智院で、節分の豆まきに使う縁起物の「福升」作りが最盛期を迎えている。

 一升ますが積み上げられた庫裏では、住職長谷川実彰(じっしょう)(71)らが、ますの外側に「福」「寿」、内側に「七難即滅」「七福即生」と筆で書き入れていた。

 「福」の字が書かれた面を下にして飾ると「福がつく」とされ、節分までに2500個を作って、祈とうを受けた参拝者に手渡される。

 住職は「今年は災害のない、平穏な年になるよう願いながら、丁寧に書いています」と話した。

 岐阜。養老町橋爪で20日夜8時頃に発生した火災で、全焼した念長寺の焼け跡から1人の遺体が見つかった。

 養老署は、連絡が取れていない住職の鼻橋英慈さん(59)とみて、身元の確認を急いでいる。

 火事は木造平屋の本堂と棟続きの庫裏計800平方mを全焼し、7時間後に鎮火した。

 大阪。八尾市で女子児童が、いじめを受け不登校になっている問題で、再調査を行った第三者委員会が「対応の先延ばしが、解決を困難にした」などと学校の対応を非難した。

 再調査が行われたのは、小学6年の女子児童が同級生の男児らから暴力を振るわれ、骨折するなどのいじめに遭い、一昨年の10月から不登校になっている問題。

 女子児童は現在も外出が難しい状態だという。

 保護者が依頼して行われた今回の再調査では、学校側が当初いじめをけんかと捉え、初動が遅れて解決を困難にしたなどと危機管理能力の欠如が指摘された。

 女子児童の母親は「いじめられていた子が保護されて、登校できるような教育現場になることを願っています」と話した。

 女子児童の両親は、いじめ問題の早期解決のため、教育委員会以外で調査できる部署の設置を市に求めたいとしている。

 和歌山。水道管工事に伴い、予告した断水を急きょ取りやめ市民生活が一部混乱した和歌山市の市長尾花正啓はけふ21日、会見し、断水の可能性があるとの広報が遅れるなどし

 「大きな混乱を招いた」として自らの給与をカットする方針を明らかにした。

 市長は「早い段階で広報しなかったことに関して、トップとしての責任は重い」と話した。市は、8日に和歌山市鳴神の国道24号の交差点地下にある農業用水路内への水道水の

 流入を確認。ただ断水を予告したのは16日になってからで、3日後の19日から最長3日間断水すると発表した。

 さらに市は、20日に急きょ取りやめを決め、市民に混乱を招いた。

 和歌山市が実施3日前の16日に突然大規模断水を発表し、19日午後10時の開始予定時刻を過ぎても開始せず、最後には取りやめたことで、飲食店・スーパーや

 宿泊施設などは対応に追われ、市民も振り回された。

 突然の断水発表で、休業を余儀なくされた飲食店が相次いだ。断水中の臨時休業を決めていた「炭火焼 カルビ一丁」(友田町)では、断水取りやめが決定した20日、一度は

 営業再開も考えたが「水道から濁り水が出る可能性がある」とする情報もあり、結局休業を余儀なくされた。

 店長阪本耕基は「もっと早く断水予定を発表してくれれば、予約も断らずに済んだのに…」と困惑ぎみに話した。スーパー「オークワ」ではきのふ20日、断水地域周辺の店舗で

 大量の水を使う鮮魚の調理や総菜の販売を見送った。21日以降は、水質の安全を確認次第、順次再開するという。

 宿泊施設も翻弄された。当初断水の予定区域だった温泉旅館「花山温泉」(鳴神)では、期間中の予約客48組を全部断り、4日間の休業を決めていた。きのふ20日、断水が取りやめとなったが、

 すでに休業を見越して温泉設備の修繕工事を始めていたため、営業を断念。再開は最速でも明日22日になるといい、損失額は500万円以上と見込む。

 補償を受けられるか市側に問い合わせたが、「対象外です」と言われたという。

 マネージャー西口正敏さんは「はしごを外された気分だ。この怒りをどこに向ければいいのか…」と憤った。断水予定区域外だった、あるビジネスホテルでは断水を避ける市民からの

 予約が5、6件入っていたが、断水取りやめを受け、ほとんどがキャンセルに。

 従業員は「売り上げに響くのはもちろん、お客さまからキャンセル料をとるのが心苦しいです」と明かした。

 和歌山市は、断水地域周辺の小中学校など30カ所で応急給水を実施した。市立大新小(新大工町)では午前、予定通り校庭内の受水槽から給水を開始。市民の殺到や混雑緩和のため

 会場にはコーン標識も設置したが、断水取りやめが決定したこともあり市民の姿はまばらだった。

 次々と当初の方針を変更した市の一連の対応に、市民は憤る。当初断水が予定された大新地区の婦人会会長の三宅邦江さん(76)は「飲料水が手に入らず不安がっていた高齢者もいた。

 3日も止めるならもっと早く知らせてほしかった」。

 4歳と2歳の子供がいて現在妊娠中という主婦、畑中愛さん(32)は「親戚などに協力してもらい、なんとか食料などを準備できたが、実際に(断水が)起きていたらと思うと

 不安は尽きない」と話した。

香川。18歳未満の子どもがインターネットやゲームの依存症になるのを防ぐための対策条例について、香川県議会がきのふ公表した新たな素案では、使用制限の対象が「スマートフォンなど」から

 「コンピューターゲーム」に変更された。

 保護者に義務づけていた「(ルールを)子どもに順守させる」も「努める」に。10日の当初素案公表後、県などに批判が殺到したのを受け、表現などを弱めた。

 当初の素案では、スマホなどの使用時間を具体的に制限。

 罰則は盛り込まなかったものの、保護者に対しては制限時間とともに、中学生までは午後9時まで、高校生は同10時までにやめるルールを子どもに順守させるよう求めていた。

 しかし、インターネットで批判の声がわき起こり、県にも「行政が規制するのはおかしい」といった意見が多数寄せられた。

 県議会事務局によると、県に届いた意見メールの7割が批判的な内容だったという。

 そこで、新しい素案では、制限時間をスマートフォンなどの使用から「コンピューターゲームの利用」に変更。保護者の義務も、「順守させるよう努めなければならない」と弱めた。

 条例検討委員会の委員長大山一郎は会見で、委員の自宅にも無言電話などがあったと説明。

 「条例案は、ネット・ゲーム依存症対策の推進の基本理念であり、親権や子どもの人権を侵害しようとするものではない」とし、「家庭で話し合うきっかけになれば」と述べた。

 愛媛。四国電力は、きのふ定期検査中の伊方原子力発電所3号機(伊方町)で、点検中の核燃料が落下したことを示す警報が作動するトラブルがあったと発表した。

 実際には落下しておらず、「周辺環境への影響はない」としている。

 きのふの午後2時20分頃、燃料プール内の4体の核燃料を順次つり上げ、点検用ラックに挿入する際、うち一つが落下したことを示す警報が作動。作業を中断して調べた結果、

 落下はなく、核燃料がラックの枠と接触して警報が作動していた。

 四国電力は、接触した核燃料に損傷がないかを確認し、作業手順に問題がなかったか調べている。伊方原発3号機では今月12日にも、原子炉内に挿入している制御棒1本が誤って

 引き抜かれるトラブルが起きている。

 広島。議員河井克行・案里らを告発した市民グループが、広島市内で集会を開き、疑惑の真相究明をあらためて求めた。

広島市内に集まった市民グループ、きのふはチラシを配布し疑惑の真相究明が進むようあらためて訴えた。

 市民グループでは河井夫妻らが去年7月の参議院選挙で運動員に日当の上限を超える3万円を支払った疑いがあるなどと広島地検に告発している。市民グループでは、今後も検察に

 厳正な捜査を求めていくという。

   参院議員河井案里の陣営が2019年参院選で車上運動員に公職選挙法の上限を超える日当を支払ったとされる事件で、案里が広島県議時代に同じ会派だった自民系の県議渡辺典子(35)が

 きのふ、県庁で会見し、広島地検に自宅を捜索され、任意の聴取を受けたことを明らかにした。

 渡辺によると、19年春ごろ、案里に頼まれ、夫が車上運動員の経験がある女性を1人紹介した。夫は選挙カーの運転もした。この女性は陣営で車上運動員はしなかったが、女性が

 集めた数人が、法定限度の2倍にあたる3万円の日当を受け取ったことを認めているという。

 地検が案里の事務所を捜索した翌日の16日に、自宅の捜索を受けて携帯電話やパソコンを押収され、18日に任意の聴取に応じた。夫も去年12月から4回聴取されたという。

 渡辺は「私も夫も公選法に違反することはしていない」と説明し「案里を信頼していたが、裏切られた。夫妻が平気な顔をして国会に出ていることが許せない」と述べた。

 自民党の前法相河井克行の妻で同党の参院議員案里が初当選した去年の参院選を巡る公職選挙法違反事件について、きのふ会見した県議(広志会、安佐北区選出)渡辺典子(35)は

 「裏切られた」と語気を強めた。発言要旨は次の通り。

 Qなぜ会見を?

 A私の自宅が家宅捜索を受け、広島地検で取り調べを受けた。なぜ捜査対象になっているかというと、案里さんから依頼があり、問題となっている車上運動員の一部は私のルートで

 紹介した。どのようにお金を支払うように決めたかなど経緯は知らない。

 Q紹介の経緯は?

 A2019年4月の統一地方選が終わってすぐ、電話で依頼があった。私の選挙を手伝ってくれている女性1人を夫が紹介した。その女性が何人か集めたと聞いている。私も夫も違法なことは一切していない。

 出処進退を含め、早く説明してほしい。2人の背中を見て政治活動をしてきた。信頼していたが、裏切られた気持ちだ。

 熊本。県内一のキンカンの産地山鹿市でハウス栽培のキンカン「夢小町」の本格的な出荷が始まっている。

 山鹿市では10戸の農家が2・4ヘクタールでキンカンを栽培。ハウスではオレンジ色のキンカンが鈴なりに実り、甘酸っぱい香りが漂っている。

 キンカンは皮が薄くコクのある甘さが特徴で、丸ごと生で食べられる。今年は天候不順でやや小玉だが糖度は18度から20度と甘いキンカンが育ったという。収穫したキンカンは

 JA鹿本の選果場に集められ「夢小町」のブランド名で販売。1キロ2500円で、3月上旬まで九州各地や関東方面に出荷される。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。和紙の里、南砺市の五箇山地区。毎年、大寒のこの時期には、コウゾを雪の上で日光にさらす『コウゾの雪さらし』が行われるが、今年はまったく積雪が無く、はさ掛けをして作業をしている。

 大寒のこの時期、例年、1m近くの積雪があるという南砺市五箇山の東中江地区。真っ白な和紙を作るために、和紙の原料となるコウゾを雪の上に並べる「雪さらし」が行われるが、

 今年は雪がないため、木にかけたコウゾに水をかけ、日光に当てる作業を繰り返し行っている、手間も時間も倍以上かかるという。

 東中江和紙加工生産組合宮本謙三さんは「(雪がないのは)これまでで初めて。少しは降った方がいい。こことスキー場のためにも」。

 福井。1年の豊漁と豊作を占う国指定重要無形民俗文化財「夷子大黒綱引き」が一昨日、敦賀市相生町の旧西町通りで行われた。

 大勢の見物客が見守る中、大黒方が勝ち、今年は「豊作」と出た。

 旧西町に400年以上前から伝わる敦賀の冬の風物詩。東の夷子方が勝てば豊漁、西の大黒方が勝てば豊作になるとされている。今年は夷子神役を仏具店経営の男、大黒神役を会社員

 の男が務めた。「夷子勝った、大黒勝った、エンヤ、エンヤ」と威勢のよい掛け声が響く中、2人が通りを練り歩いた。

 お立ち台に到着すると、軒下につり下げられていた大綱が投げ下ろされ、綱引き開始。漁業、農業関係者をはじめ見物客も加わり、力いっぱい引き合った。

 伝承協議会の会長木下章さん(75)は「綱引き本番はもちろん、準備段階から市民に広く参加してもらった。国指定の伝統ある文化財なので、(限られた地域の伝統行事でなく)

 全市的な文化財として認識してもらえるよう、今後も取り組んでいきたい」と話していた。

 金沢。大寒のきのふ、金沢の金沢職人大学校で、掛け軸などの裏打ちに使う「寒糊(のり)炊き」が行われた。

 表具科の8期生4人が「現代の名工」の永嶋明さんらに伝統の製法を学んだ。

 寒糊炊きは水が冷たく雑菌が少ないとされる大寒の時期に合わせて行われる。永嶋さんによると粘着力が弱く、掛け軸が修復を受ける際に傷まないなどの利点がある。

 生徒は地下水と小麦でんぷんを入れた釜を火に掛け、絶えずかきまぜて1時間ほど炊いてかめに入れた。5〜10年保管して発酵させ、古糊として使用する。

 「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 午後の散歩は何時ものコース、冷たい風が頬をなでた。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。い体育館の駐車場には4台の車が停まっていた。

 5匹の野良猫が桝谷さんちの玄関先に居た。

 バス通りを渡って坂道を下った中ほど、和田さんち前庭には、葉牡丹やキクがきれいだ。四つ角は左折。尾田さんち庭の 八重の椿の雪つりや葉牡丹を横に見つつ、行く。

 槌田さんち前では簡易除雪車が鎮座していた。雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎた。Dr小坂の三叉路へ。

 右手を見ると型枠工場では1台のアーム付きのトラックは帰っていた。

 Dr小坂、宇野さんはまだ帰っていない。なかの公園での手前の四差は右折。徳中さんちの風車は回っていた。リサイクルセンターの重機が稼働している音が聞こえた。

 湯原さんちの庭、モチの木などの雪つりや孤はいい。坂本さんち過ぎて、狂い咲きのツツジの朽ちた松本さんちも過ぎて、みすぎ公園へ。

 清水の御婆さんちの前、過ぎて次の次の三差路は逆Vターン。辻の爺さんの軽トラはいて、沢野さんの車も。

   角さんち過ぎて、山手ハイツの裏やペンキ屋さんちの畑の前を経て、京堂さんち前からバス通りへ出た。1軒の新築住宅の大工さんは居て、もう1軒の新築住宅は3人でコンクリートを打って、

 きれいにしていた。藤田さんちの四つ角や修平さんち過ぎて、持木さんち前の新築住宅の横ではもう1軒、大工さんは入っていた。

 瀬戸さんちの畑の朽ちたバラ3輪と水仙、本田さんちの朽ちたサルビアに葉ボタン、鱒井さんちの水仙が待っていた。

 朝夕の散歩は〆て、1万382歩、距離は7、1キロ、消費カロリーは193kcal、脂肪燃焼量は13グラム。

   国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
                      舩後靖彦

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 熱燗や肩のふれ合う立呑屋
 十能に炭つぎくれし下宿かな
 箒目の調ふ寺苑小六月
 をんな坂銀杏黄葉の累々と
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年1月21日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊