疑惑語らず、議員は辞めず 河井夫妻2カ月ぶりに姿

 2020年、子年、睦月1月16日(木)、晴れ後曇り。金沢の最低気温は3度、最高気温は8度。

 今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。越田さんちの紅い山茶花が目に入った。飯田さんち、薪をくべている匂いがした。河田さんちの畑横を過ぎて、寺田さんの畑では赤と白の椿が咲いていた。

 バス停に近い突き当りの島さんち前の庭で、白のバラが1輪咲いていた。

 藤田さんち前の4差路は左折。コンビニの方向へ向かった。ひょっとこ丸は出られた後。コンビニの裏通りからバス通りへ。アパート前の角地の新築現場には大工さんが来ていた。

 バス通りを横切って、京堂さんちの調整池の三差路は左折。

 ペンキ屋さんちの納屋の前の玉柚子を見つつ清水の御はあさんちの畑前へ。藤田さんち玄関先ではシクラメンやガーベラが綺麗に咲いていた。三差路は逆Vターン。玄関先へ出られた中村さんの奥さんに「お早う御座います」、

 「お母さん、よくなられましたか」、(長引いているのか)首を傾げられたので「御大事に」、「(母に)伝えておきます」。

 登校の子供たちが目に入り「お早う、行ってらっしゃい」。中には子供たちから先に挨拶する子もいる。清水の御婆さんち、玄関先のシウュメイ菊が消えて提灯草がいい。

 狂い咲きの白のツツジが1輪になった松本さんち前から坂本さんちの庭、まだ残っているナナカマドの紅い実。

 山茶花が咲いている徳田さんち前の三叉路は左折。湯原さんちの庭では、ウメモドキの3本の雪つりなどがいい。徳中さんちの風車は回っていないが、ガレージのチョウチン草に 

 紫と白の球の花を付けている千日草や黄色の菊がいい。修平さんの実家では狂い咲きのツツジに角の椿、生垣の山茶花が咲いていた。

 なかの公園の手前の四つ角、宇野さん、Dr小坂は出られていた。

 シクラメンの咲いている金子さんち前、型枠工場では1台のアーム付きのトラックがや若い衆はもう出たようだ。2台めのドライバーに「お早うございます」。

 岡本さんち、椿に小粒の薔薇や山茶花が咲いてきれいだ。大柳さんちの三叉路は、左折。

 山津さんちの雪つりはきれいだ。上村さんち過ぎて、三叉路は左折。米国製のJEEPの大石さんは出られた後だった。紙谷さんちのツワブキの黄色の花がいい。浅野さんちの生垣の

 赤い山茶花がいい。四つ角過ぎて、舘山町へ向かう。才田さんちの左の庭では白と赤のの山茶花がいい。

 玄関前では樹齢100年と言うザクロの古木は風格かある。中村さんちの畑の白と黄色のキク、ロウバイがいい、生垣の土手に名前が分らないが可愛い花は朽ちた。

 朝日さんちの坂道の庭にはシュウメイギク、崖の上には烏瓜、スイセンがいい。崖下の庭では赤白の山茶花の大木がいい。

 坂道上の「う、うー」とうなるセハードは、訓練に出かけたのは車もいなかった。玄関横の庭に深紅の小粒のバラがいい。

 坂道の角家、五ノ田さんちの四つ角、左の黄色や赤紫のキク畑の横辺り過ぎて坂道は下って行く。雪つりが9本もある雀のお宿、越野さんち、エサ台の近くに雀どもが集まっていた。

 ロウバイや白の山茶花の咲いている金子さんち過ぎて角地の八重澤さんちは左折。

 バス通りを渡って、体育館の裏、2匹の野良猫が桝谷さんちの玄関先に居た。藤田さんのち前の三叉路、体育館には車が1台もいない。

 寺の境内下から流れてくる寺津用水、水量はまずまず。崖上の配水池の工事の作業員が、作業小屋で待機していた。

 永安町の坂道を歩いて登校してきた辰巳の女子高生に「お早う」。

 小屋では、何時ものように、茶を入れて、後にカフェを点てた。これが至福のひと時である。

 朝の散歩は、歩数は5560歩、距離は4、1キロ、消費カロリーは95kcal、脂肪燃焼量は6g。

 たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
                        橘曙覧 (1812〜1868)

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。厚労省は、中国湖北省武漢市に滞在歴がある神奈川県居住の30代の中国人の男が、新型のウイルス性肺炎に感染したのを確認したと発表した。

 男は症状が回復し、既に退院した。日本国内での患者の確認は初めて。政府は、首相官邸の危機管理センターに15日付で情報連絡室を設置した。男以外に国内で感染が疑われる

 症状が出ている人はいないとしている。

 男は武漢市に渡航中の今月3日に発熱し、6日に日本に帰国。10日に入院し、15日に退院した。国立感染症研究所の検査で15日に新型のコロナウイルスの陽性反応が出た。

   現在は自宅で療養。発熱はなく、軽いせきは出ているという。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 琉球芸能実演家が集い、歌と舞で新年を祝う第23回新春を寿ぐ「歌い初め・舞い初め華舞台」が、きのふ那覇市の県立武道館で開かれた。

 波上宮神職による福招き儀式の後、流会派を超えて千人が「かぎやで風」などを踊り、精進を誓った。

 那覇市の弟の恭吏ちゃん(3)と参加した宮平彩瑚さん(5)は「今年も先生に踊りをたくさん教えてもらいたい」とはにかんだ。

 那覇市が首里城再建支援のために12月1日午後からインターネットを通じて始めた寄付額が12月4日午後、1万4000人から2億円寄せられた。

 年開けた16日で5万8000人余りで、寄付額は9億2180万円を超えた。市では専用の銀行口座でも寄付を募っている。

 引き続き寄付の募集は続ける予定。前日3日には市が目標に掲げていた1億円を超えた。

 市は火災後、インターネットを通じて寄付を集めるガバメントクラウドファンディング「ふるさとチョイス」に、「沖縄のシンボル『首里城』再建支援プロジェクト」を開設した。

 募集期間は3月末まで。プロジェクトページでは「首里城の再建を心より願います」、「お世話になった沖縄に少しでも恩返ししたい」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。

 寄付の返礼品はなく、決済方法はクレジットカードのみで2千円以上から。

 募集期間は現時点で変更はなく、来年3月末まで続ける予定という。

 プロジェクトページでは「復興した際には、ぜひ訪れたい」、「チバリヨー!沖縄」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。寄付の返礼品はなく、決済方法は

 クレジットカードのみで2千円以上から。【プロジェクトURL】

 ♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。

 国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍晋三夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。

 更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。

 こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。

 自民党の前法相河井克行の妻、参院議員案里の昨年7月の参院選を巡る公選法違反事件で、案里陣営が選挙カーでアナウンスする車上運動員に日当を支払う際、各運動員名義で

日付や名目が異なる領収書を2枚作成し、法定上限の1万5千円に収めたように見せ掛ける工作をした疑いがあることが、分かった。

 関係者によると、広島地検も2枚の領収書の存在を把握しているとみられる。地検は15日に夫妻の地元事務所、案里の秘書の自宅を家宅捜索しており、報酬支払いや領収書作成の指示系統を調べるもようだ。

 一部の運動員は任意聴取に対し、3万円を受け取ったと説明している。

 前法相河井克行の妻、参院議員案里陣営の違法報酬支払い疑惑を巡り、広島地検から関係先の家宅捜索を受けた河井夫妻がきのふの深夜、東京都内で謝罪したが、議員辞職や離党は否定した。

 捜査を理由に具体的な説明はせず、地元有権者からはけふ、「議員を辞職するべきではないのか」と厳しい声が聞かれた。

 「若い人に頑張ってほしい」と当初は案里を応援していた広島市安佐南区の自営業の男(78)は「古い自民党の体質を受け継いでしまった。国会議員の会見は毎回同じことを言って、

 しらじらしい」とあきれた様子。「捜査があるからと核心には触れず、何の会見だったんだろうか」と疑問を呈した。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しgk2なきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 立憲民主党の幹事長福山哲郎は、けふ国民民主党の幹事長平野博文と国会図書館で会談し、国民が両院議員総会を開く20日に合流の可否について結論を出し、21日に結果を伝えるよう求めた。

 平野は「総会で判断が出るか分からない」と返答。結論は20日の通常国会召集後に先送りされることになった。

 会談後、福山は「いたずらに時間を延ばさず、安倍政権に一つの政党となって対峙できるよう結論を導いてほしい」と訴えた。一方、平野は「総会は合流の可否を問うことになっていない。

 可否を報告できるかは別の問題だ」と語った。 

 立憲民主党など野党国対委員長はけふ16日の会談で、昨年の参院選を巡り広島地検の家宅捜索を受けた自民党の参院議員河井案里と夫の前法相河井克行に関し、衆参両院政治倫理審査会で

 説明するよう求める方針で一致した。近く自民党に要請する。

 立民の国対委員長安住は会談後、河井夫妻がきのふ15日に行った対応について「説明になっていない単なるおわび会見だ」と批判した。

 立民の参院国対委員長芝博一も自民党の参院国対委員長末松信介と会談し、案里に自民党が事情聴取し、参院議院運営委員会に報告するよう要求。「今の状況では20日の政府4演説を

 すんなり聞けない」とけん制した。

 野党はけふ16日、首相主催「桜を見る会」の追及本部会合を国会内で開いた。

 内閣府が部局名を隠す加工をして推薦者名簿を国会に提出した問題を巡り、実際の推薦部局と異なる記述を消すためだったとする説明に関し「証拠がなく信用できない」と疑問が集中した。

 関係者の処分を求める声も相次いだ。

 会合に出席した内閣府の総務課長酒田元洋は、内閣府人事課が推薦したのに名簿を持ち込んだ「内閣官房内閣総務官室」との記述が残っていたため、昨年11月21日に人事課長の

 判断で記述を消し、翌22日に国会へ提出したと釈明した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 フランス。大統領マクロンは15日、レバノンへ逃亡した前日産自動車会長被告カルロス・ゴーン(65)に関し、容疑者や被告としての権利保護の観点から「(日本の)拘束や

   取り調べの状況は私には満足いくものと思われないと何度も首相安倍に伝えていた」と述べ、改善を要請していたと明らかにした。

 報道関係者との新年互礼会で質問に答えた。マクロンは「フランス国民全員が外国の司法手続きに際し、基本的な弁護権を尊重した適切な方法で扱われるよう望む」との原則を強調。

 被告の逃亡に関しては「コメントしない。フランスは関与していない」と述べるにとどめた。

 米国。米議会下院は15日、大統領トランプを「権力の乱用」と「議会に対する妨害」の二つの条項で弾劾訴追する決議を上院に送付した。

決議の送付をもってトランプは正式に「起訴」されたことになる。

 上院では、連邦最高裁判所長官による裁判長就任宣誓など、弾劾裁判を開くための手続きが16日に行われる。下院本会議は15日、弾劾裁判で検察官役を務める「訴追委員」として

 7人の民主党下院議員を任命する案を賛成多数で可決した。

 訴追委員長には、弾劾調査で中心的な役割を担った情報委員長シフが選ばれた。その後、訴追委員らは議事堂内を歩いて上院に向かい、下院議長(民主)ペロシが署名した決議文を提出した。

 決議送付を受けて上院共和党トップの院内総務マコネルは、16日に弾劾裁判の審理開始に向けた手続きを始めることを表明した。

 下院は昨年12月18日にトランプの弾劾訴追を決議した。しかし、弾劾裁判に証人を呼ぶかどうかなど審理の進め方を巡り与野党が対立し、ペロシは決議の送付を4週間にわたって保留してきた。

 ペロシは15日の会見で、トランプの疑惑に関する新たな証拠が見つかったことなどを挙げて「(保留していた)期間は非常に効果的だった」と述べた。

 一方、ホワイトハウスの報道官グリシャムは15日、ペロシが決議を保留し続けたことを批判し、「ペロシが力点を置いているのが国民ではなく政治的駆け引きであることを証明した」とする声明を発表した。

 米中両政府は15日、貿易協議の「第1段階」合意に署名した。

 中国が米製品の購入を5割程度増やす代わりに、米国は制裁関税の一部の税率を15%から半減する。対立激化による景気悪化を回避したい双方の思惑が一致した。

   2018年7月に本格化した貿易摩擦は休戦に入り、世界経済の減速への懸念が和らぎそうだ。日本経済にも好影響をもたらす可能性がある。署名を好感し、ニューヨーク株式市場は

 最高値を更新した。中国による合意順守を担保するため、米国は発動済みの制裁関税を当面維持する。

 トランプと中国の副首相劉鶴が、ホワイトハウスで署名を交わした。

 米財務長官ムニューシンは15日、CNBCテレビのインタビューで、英仏独3カ国が国連の対イラン制裁復活に道を開く「紛争解決手続き」を発動したことについて「国連制裁が

 再発動されるのを期待している」と述べ、欧州との連携を急ぎたい考えを示した。

 ムニューシンは、イランが二つの条件を満たせば、大統領トランプが米独自の制裁を解除する準備があると説明。将来にわたり核保有を断念して厳格な査察を受け入れることと、

 「弾道ミサイル開発や中東地域でのテロ活動」をやめることを改めてイラン側に要求した。

 紛争解決手続きは2015年の核合意で規定されたもの。

   ロシア。首相メドベージェフ率いる内閣は15日、総辞職した。

 経済成果を上げられず国民の人気が低く、大統領プーチンが事実上更迭した形。プーチンはこれに先立ち、年次報告演説で、憲法を改正して大統領と政府、議会の関係を見直す

 権力機構の大幅な改革を提案した。連続3選を禁じる憲法規定により大統領退任を迫られる2024年以降の影響力確保をにらみ、内閣を刷新し、改憲議論を引き起こすことで体制固めに動きだした。

 プーチンはこの日、連邦税務局の長官ミハイル・ミシュースチンを後任の首相候補として下院に提案した。

   ロシア外務省の国際機関局長イリチョフは15日、ロシアで出稼ぎ労働をしていた北朝鮮労働者は「ほぼ全員ロシアから撤収し、現在残っているわずかな人々も間もなく出国する」と述べ

 「ロシアは国連制裁に違反していない」と強調した。インタファクス通信が伝えた。

   国連安全保障理事会は北朝鮮に対する制裁として、加盟国に昨年12月22日までの送還を義務付けていた。イリチョフは、残っている北朝鮮労働者は飛行機の便などの都合で

   帰国を待っていると説明。「ロシアで労働して対価を得ている北朝鮮人はもういない」と述べた。

 カナダ。カナダ放送協会(CBC)は15日、英王室の主要公務から退く意向を表明した王子ヘンリー(35)の妻メーガン妃(38)が14日、カナダ西部バンクーバーの

女性支援施設を訪れたと報じた。8日の「引退声明」発表後、公の場に姿を見せたのは初めてとしている。

 メーガン妃は声明発表後にカナダに渡り、昨年生まれた長男アーチーちゃんと共に滞在中。女性支援施設には1時間超滞在し、活動内容について職員から説明を受けるなどしたという。

 英王室は、夫妻の新生活が正式に始まるまで移行期間を設け、英国とカナダ双方での生活を認める方針を示している。

 イラン当局は14日、同国で発生したウクライナ旅客機の撃墜をめぐり、ミサイルによる撃墜の様子を動画撮影した人物を逮捕したと明らかにした。

 イランのメディアによると、精鋭部隊の革命防衛隊が、動画を先週投稿した人物を拘束した。

 逮捕された人物は、国家安全保障に関わる罪に問われるとみられる。当局は他にも、撃墜に関わった数人を逮捕したと発表した。イランでは8日、首都テヘランの空港を離陸した

 ウクライナ航空PS752便が墜落し、乗員乗客176人全員が死亡した。

 イランは当初、ミサイルによる旅客機撃墜を否定。その後、防空システムによって誤って撃墜したと認めた。問題の動画はソーシャルメディアで拡散され、旅客機がミサイルで撃墜されたとの

 見方を専門家から引き出すことにつながった。

  当局が逮捕を発表する中、最初に動画を投稿したとされるロンドンを拠点とするイラン人ジャーナリストが14日、動画の提供者は逮捕されていないとツイートした。

 「たくさんの問い合わせを受けている。752便に絡んでイランで間違った人物が逮捕された。動画の提供者は安全で、イラン革命防衛隊がまたうそをついているのは確実だ。彼らは

 旅客機に乗っていた176人を殺害した。それが本当の話だ」。今回の撃墜を受け、大統領ハッサン・ロウハニは演説で、「特別法廷」が捜査を監督すると発表。

 「これは通常の事案とはならない。全世界がこの法廷に注目する」と述べた。また、今回の「悲劇」は1人の責任に帰すべきではないと強調し、「引き金を引いた人以外にも責任を

 問われる人はいる」と語った。撃墜をめぐっては米紙ニューヨーク・タイムズが14日、ミサイルは20秒以上の間隔をあけて2発発射されたことが、監視カメラの映像からわかったと報じた。

 これまで、旅客機にミサイルが命中する前に応答装置が停止したとみられていたのは、1発目のミサイルで装置が機能しなくなったためとしている。

 イギリスの首相ボリス・ジョンソンは14日、BBCのインタビューで、イランが旅客機撃墜という「ひどい間違い」を犯したと認めたのは「喜ばしい」と述べた。

 さらに、「イランが謝罪したのはいいことだ。いま最も大事なのは、中東地域の緊張が和らぐことだ」と付け加えた。ウクライナの外相ヴァディム・プリスタイコは13日、旅客機に

 国民が乗っていた国のうち、5カ国(カナダ、ウクライナ、アフガニスタン、スウェーデン、国名が明かされていない1国)が16日にロンドンに集まり、法的措置などについて協議すると述べた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。きのふ、ロシア当局に連行された根室の歯舞漁協所属のマダラ漁船は、船上での魚の加工についてロシア当局から指摘を受けていたことがわかった。

 道に入った情報によると連行された漁船は頭を切り落としたカレイを船に積んでいたことをロシア側から指摘されたという。船の上で加工できる魚の種類は日ロで決められていて、

 カレイは今月から加工ができなくなっていた。

 道などによると、歯舞漁協所属のマダラ漁船「第68翔洋丸」は、きのふの午後、漁業協定に基づくロシア海域での漁のあと、色丹島沖でロシア側の検査を受け国後島の古釜布港に連行された。

 船の乗組員6人の健康状態に問題はないというが、地元では心配が広がっている。

 ロシア極東サハリン州の国境警備を担当する露連邦保安局(FSB)は15日、インターファクス通信に対し、日本漁船「第68翔洋丸」を国後島の古釜布(ふるかまっぷ)に連行したことを認め、

 漁獲超過の違法操業だった疑いがあると主張した。

 ロシアの排他的経済水域(EEZ)で操業する複数の外国籍船を調べたところ、第68翔洋丸の船内から「申告されていない水産物が見つかった」としている。

 「必要な手続き」をとるため、古釜布に漁船を連行したという。

   青森。東通村の4地区で、きのふ小正月の伝統行事「田植え餅つき踊り」が行われた。

 鮮やかな衣装を身に着けた地区の女性たちが家々を回り、あでやかな踊りを披露して五穀豊穣や家内安全を祈願した。南部藩の田植え行事の面影を残すとされる舞「田植え」に、

 餅つきの様子を芸能化した「餅つき踊り」と手踊りで構成され、200年以上の歴史がある。

 村教委によると、1987年に青森県無形民俗文化財に指定された際は、22の婦人会で実施していたが、現在は目名、小田野沢、老部(おいっぺ)の3婦人会のみ。

 ただ、婦人会という枠にこだわらず、踊りを継承しようと活動している地区もある。

 目名地区では、女性たちが目名神社に舞を奉納後、家々を門付けして回った。5人の踊り手が小さな臼を中心に輪になり、歌や手平鉦がねの拍子に合わせ、きねで餅をつく舞をにぎやかに繰り広げた。

 門付けを受けた地区総代の奥島勝義さん(76)は「昨年はおかげさまで豊作だった。今年も豊作であってほしい」と話した。

 田植え餅つき踊りは、けふ16日も小田野沢、老部、尻屋の3地区で行われる。

 岩手。ユネスコの無形文化遺産に登録されている大船渡市三陸町の伝統行事「吉浜のスネカ」がきのふ行われた。

 小正月を祝う団らんの場に突然現れたのは「キリハ」と呼ばれる刃物を持ち、蓑藁をまとった動物のような恐ろしい形相の面を付けたスネカ。大船渡市三陸町吉浜地区に伝わる

 小正月の伝統行事。スネカが「悪い子はいないか」などと大きな声ですごむと…。

 「いい子にします!いい子にします!いい子にします!」 (子どもたち)、「本当が?」、「いい子にします!」、「本当だな、ちゃんと言う事聞くんだぞ」。

 子どもたちは涙を流しながらいい子になることをスネカに誓っていた。

 スネカが訪れた家には今年1年の無病息災が約束されるとされていわれる。「吉浜のスネカ」は秋田県の「男鹿のナマハゲ」などとともに「来訪神 仮面・仮装の神々」という名称で

 一昨年、2018年に、ユネスコの無形文化遺産に登録されていて、地域の伝統としてこれからも続いていく。

 宮城。きのふの朝9時前、大崎市古川小野の菊地稔男さん(72)の住宅1棟と隣接する作業小屋が全焼する火事があり、焼け跡から1人の遺体が見つかった。

 火は3時間後に消し止められたが、警察によると、この家には菊地さんが1人で住んでいたとみられ、現在も連絡がとれないことなどから警察は、遺体は菊地さんの可能性が高いと見て、

 遺体の身元の確認を急ぐとともに火の出た原因を調べている。

 福島。2月の「信夫三山暁まいり」で奉納される「大わらじ」の製作が始まった。

 大わらじが無事に完成することを願って今朝神事が行われた。「信夫三山暁まいり」は、「健脚」や「旅の安全」を祈って福島市にある信夫山の羽黒神社にわらじを奉納したのが始まりとされ、

 毎年長さ12m、重さ3トンの大わらじを奉納している。

 御山敬神会の副会長長谷部忠治さんは「みんなの気持ちを込めていいわらじを作りたいと思います」。「信夫三山暁まいり」は2月10日と11日に行われる。

 長野。野沢温泉村で昨夜、180年続く「道祖神祭り」が行われ、激しい火の攻防に4300人が熱狂した。

火のついた松明を振りかざし社殿に攻め込む男たち。守るのは数えで25歳と42歳の厄年の男たち。180年続くこの祭りは国の重要無形民俗文化財に指定され、子どもの成長や豊作を願い、

 毎年1月15日に行われる。激しい攻防は1時間以上続き、その後、高さ10mの社殿に火がつけられた。

 オーストラリア人の観光客は「サイコー、エクセレント」、男の見物客は「男同士の戦いという感じで興奮した」、 厄年の男(数えで25歳)は「怖かったけど、仲間がいたから

 勇気が出て頑張れた」、 厄年のもう人の男(数えで25歳)は「やっと、野沢の男になれて感無量」。

 今年の祭りで、社殿が燃え落ちると、村人や外国人観光客ら4300人が大きな歓声をあげていた。

 千葉。きのふの朝8時半前、栄町安食台4の町道で、柏市の女性(75)の運転する乗用車が、道路左側の歩道に乗り上げ、街路樹に衝突した。

 女性はあばらの骨を折る重傷で、助手席の知人女性(76)が死亡した。成田署で事故原因を調べている。

 現場は住宅街にある片側1車線。運転していた女性は、助手席からペットボトル入りの飲み物を受け取り、座席間のホルダーに置こうと脇見をしたとみられる。

 東京。元女優で俳優・小林旭の妻の小林みどりさんが12日、肺がんで死去。84歳。

 東京都出身。青山京子の芸名で谷口千吉監督「潮騒」などに出演、1967年に引退した。

 愛知。今朝2時半前、江南市古知野町の3軒棟続きの木造平屋住宅から出火、3軒分を全焼した。

 南側の住宅の焼け跡から1人の遺体が見つかった。亡くなったのは、連絡が取れなくなっている住人の鬼頭三郎さん(72)とみて、江南署が身元の確認を急ぐとともに出火元や

 原因を調べている。警察によると、遺体はトイレでうつぶせで倒れていた。1軒は空き家で、もう一つの住宅に住む男(76)は逃げて無事だった。

 現場は、名鉄犬山線江南駅から北西に1キロの住宅街の一角。

 岩倉市で、冷たい川の水で、鯉のぼりを洗う「のんぼり洗い」が始まった。

 のんぼり洗いは、鯉のぼりを染める時に白く残す部分に塗られたノリを、川の中で落とすもので、毎年、寒さが厳しいこの時期から始められる。

 今朝の最低気温が名古屋で1.4度と厳しい冷え込みの中、岩倉市の五条川では、職人がハケや包丁でノリを落とす作業を行うと、鯉のぼりの鱗が鮮やかに浮かび上がった。

 五条川の「のんぼり洗い」は、4月中旬の桜が満開になる時期まで続く。

 滋賀。大津市で昨年5月に保育園児ら16人が死傷した事故で、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死傷)などに問われた被告新立(しんたて)文子(53)の公判が、けふ

 大津地裁(裁判長大西直樹)であった。この日は判決の言い渡し予定だったが、新立が一部について争う姿勢に転じたため、判決は延期された。

 大阪。午後3時半過ぎ、大阪市住之江区北加賀屋2丁目の市立加賀屋小で「けが人が出ている」と119番があった。

 市消防局によると、工事用の塗料とみられるものが校舎の屋上から落下し、下にいた男子児童8人と女性職員1人が病院に運ばれた。全員意識はあり、症状は軽いという。

 住之江署などによると、落下したのはプライマーと呼ばれる塗料の一種とみられる。当時は防水工事の作業中で、工事関係者が誤って落とした可能性がある。

 塗料がかかった児童もおり、職員が洗い流すなどした。

 石川県旧吉野谷村にある大判焼きの名店「山法師」(白山市吉野谷)が、関西に初出店した。

 百貨店「阪急うめだ本店」(大阪市北区)の催事にきのふ15日から登場し、限定の餡も提供されている。白山山麓に位置する茅葺き屋根の店舗で作られる大判焼きは、薄い皮に、

 甘さ控え目のあんこがたっぷり。地元の人はもちろん、北陸三県から常連客が訪れ、一昨年に番組『秘密のケンミンSHOW』に取り上げられてからは、さらに人気を博し、長蛇の列ができている。

 催事『旨し、美し。金沢・加賀・能登展』に出店し、一度に数十個買う人も多いという定番の「つぶあん」(1個184円)と、今回の出店のために考案された石川県の名産品・加賀棒茶を

 使って香ばしく仕上げた「加賀棒茶あん」(1個270円)が、焼きたてで実演販売されている。期間は20日まで。

 広島。去年7月の参議院選挙をめぐる公職選挙法違反の疑いで、広島地検の家宅捜索を受けた議員河井克行と妻の議員案里がきのふ夜、急遽会見を開き、一連の騒動を謝罪した。

 一方で疑惑については明言を避け議員辞職も否定した。

 議員河井克行は「大変ご心配ご迷惑をおかけしたこと深くお詫び申し上げたい」。2か月半ぶりに公の場へ姿を現した衆議院議員の河井克行は、地検の捜査を受けていることを認め

 あらためて謝罪した。一方で、公職選挙法違反をめぐる一連の疑惑については事実関係の説明を避けた。

 また克行の30分後に別の場所で会見を開いた妻で参議院議員の案里は、 自身の説明責任について次のように述べた。

 議員河井案里は「これは私の選挙ですので、私の問題であると思っている。これまで説明をさせていただくべきところだったんですけど刑事告発を受けたためにそれが叶わなかったことは

 大変、心苦しく思ってます」。疑惑が発覚して以降国会を欠席したことについては「適応障害」による病気療養と主張し、その間に受け取った報酬や手当について返還する考えは

 ないことを明かしました。また河井夫妻は揃って「検察の捜査に協力する」と話し、現時点での議員辞職は否定している。

 河井夫妻をめぐっては去年7月の参院選でいわゆるウグイス嬢に法定の倍に当たる報酬を支払い買収した疑いが持たれているなど数々の疑惑が浮上していて、きのう県内の関係先で

 行われた家宅捜索は、当時ウグイス嬢へ報酬の支払いを担当していた現在の議員案里員の秘書を対象に行われたとみられている。

 有権者は「説明責任があるって言われてたからその結果があの説明だったら何のための1か月2か月だったんだろうとは思いますけど」、「遅いよ。一旦辞めてから出直してもらいたいね」。

 「何も分からないですよね。見てても誠実だなという感じはしなかったです」。

 愛媛。これから旬を迎え、贈答品としても人気の高い高級かんきつ「せとか」の選果作業が松山市で始まった。

JAえひめ中央の堀江選果場には、糖度12度以上の基準を満たした「せとか」9トンが集められ、表面の傷などをチェックした後、機械で糖度や大きさ別に分けられた。

 「せとか」は、清見やアンコールなどをかけあわせた高級かんきつで、やわらかい口当たりと香りの良さから贈答用としても人気がある。

 JAえひめ中央によると今シーズンは好天に恵まれたことから平年より糖度が高く濃厚な味わいに仕上がっているという。

 JAえひめ中央では「非常に自信を持っているので皆さん、楽しみに待っていただいたら」と話している。箱詰めされた「せとか」は東京や大阪方面を中心に出荷され、初売りでは、

 3キロの化粧箱が4500円から6000円ほどで取引されるという。

 佐賀。昨年10月の火災で正殿などが焼失した首里城(那覇市)の再建を支援しようと、2月9日に唐津市新興町のふるさと会館アルピノで沖縄の伝統芸能エイサーのチャリティーイベントが開かれる。

 収益金は全額、首里城復興のために寄付。遠く離れた唐津の地から支援の輪を広げる。

 「エイサー祭」は今回が3度目。沖縄県で以前仕事をしていた藤元秀幸さん(74)が中心となり、「唐津市民にも沖縄の文化を知ってほしい」という思いから開催してきた。

 今回は火災を受け、全国各地で立ち上がった「首里城再興令和期成会」の唐津発起人会として開催。「チャリティ・エイサー祭」として開く。多くの人に来てほしいという思いから、

 料金をこれまでより安くした。

 当日は、沖縄で人気の創作太鼓集団「琉球國(こく)祭り太鼓」の佐賀支部のメンバーがエイサーを披露。会場には募金箱も設置する。発起人会会長も務める藤元さんは「心の支えを

 なくした沖縄県民を、何らかの形で応援していきたい」と話した。

 チケット代は1人1500円で、定員は400人。アルピノや市役所、唐津商工会議所で販売している。問い合わせは藤元さん、電話、090(3194)4808。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
            昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。春の味覚、タラノメの出荷が、きのふ富山市八尾町上田池(かみたいけ)のビニールハウスで本格的に始まり、薄緑色をした新芽の収穫が行われた。

 農作物の生産、販売を手掛けるシロッコファーム(富山市安野屋)が、10センチ前後のタラノキの原木を地下水に浸し、水耕栽培している。

 暖冬で芽吹きが早く、出荷は昨年より1週間早い。原木から4センチほどの芽が出ており、一足早い春の雰囲気を漂わせている。

 福井。小浜市で昔ながらの製法にこだわったへしこ作りが最盛期を迎えていて、1年漬けたものを都内の料亭などに出荷することにしている。

 へしこ作りの最盛期を迎えているのは、小浜市田烏のさかなの学校うちとみkitchen。きのふは、地元の人たちがさばいたサバに、米ぬかと塩それに唐辛子を加える昔ながらの製法

 「内外海本づくり」で漬け込んでいった。

 去年、地元の生産者らがブランドを立ち上げ認知度アップに取り組んでいて、市内の民宿などでは、焼いたへしこをうどんに乗せるなどして提供している。

 今月いっぱいまで作業を続け、今年は1500本を漬け込み、来年2月以降、全国に向けて販売するほか都内の料亭などにも出荷する。

 金沢。けふの石川県内は日本付近に張り出した高気圧の影響で曇りや晴れとなり、山間部を中心に雨や雪の降る所もあった。

 暖冬傾向で雪が積もらず、金沢市の兼六園の一角では青々とした「ヤマトフデゴケ」が姿を現しており、来園者がビロードを思わせる上品なたたずまいに見入った。

 ヤマトフデゴケは成巽閣(せいそんかく)前の一部にあり、園内の66種のコケの中で最も美しいとされる。

 雪がうっすらと積もれば、緑と白の色鮮やかな対比が楽しめるという。

 気象台によると、正午までの最高気温はかほく9度、加賀菅谷8・6度など平年より2〜3度高くなった。午後の天気は曇りで、所により雨や雪が降った。

 加賀。今朝9時半ごろ、加賀市分校町の国道8号線で軽乗用車が中央分離帯を乗り越え反対車線を走ってきたトラックと正面衝突した。

この事故で、軽乗用車を運転していた、小松市千木野町の派遣社員、池田真吾さん(37)が死亡した。現場は中央分離帯のある片側2車線の見通しの良い直線道路で、事故の影響で

 国道8号線の下り車線は現場付近で2時間通行止めとなった。死亡した池田さんは夜勤明けで帰宅途中だったという。

   核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園(三次市)

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
                           夢二

 新年正月も半ばを過ぎて16日だ。時の経つのは何とも早い。

 午後の散歩は何時ものコースだ。冷たい風が頬をなでた。寺津用水の三叉路。用水の水量はまずまずでスムースに流れていた。

 駐車場では1台の車が停まっていた。裏の桝谷さんち、5匹の野良猫が玄関前に居た。

 バス通りを渡って、坂道から旧道へ。和田さんちの葉牡丹や尾田さんの八重の椿と松の雪つり、葉牡丹がいい。山津さんちの手前で、奥さんが羽咋の新保、旦那が金沢出身の夫妻に

 しばらくぶりに会い「コンニチワ、御元気でしたか」に「暮れに風邪ひいて咳が出たけど、まぁ、何とか」と。帰ろうかすると畑から大根と蕪を抜かれて深謝して戴いてきた。

 四つ角、白の椿が咲いて、朽ちた2輪が落下していた。元洋菓子屋の御婆さんち前、過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだ帰られていない。

 三叉路で、右手前方の型枠工場は炉から白い煙が出ていて、レッカー車がまだ帰っていなかった。

 なかの公園前の4差路は右折。2匹のワンちゃん連れの徳中さんに「コンニチワ」。戸田さんちの対面、ペンキ屋さんちでは、小粒のバラが3輪咲いて、残された柿の実とヤツデの花がいい。

 徳中さんちの風車は回っていないが、ガレージの千日草にチョウチン草が元気だ。

 神社の手前で松本さんに「コンニチワ」と同行された。道中、終活は決心したけどなかなか進まなくてと笑っておられた。最近、茶が美味しくないので、きのふスーパーで2リットルの

 六甲の水を求めて来たけどまだ味が分からないと話しておられた。湯原さんちの3本の雪つりと弧が冬にふさわしい。

 大筆さんち前の三叉路は右折して坂本さんち過ぎた。ツツジの狂い咲き、ナンテンの紅い玉のいい松本さんち、御宅の前で一服に誘われたけどお断りして歩いた。

 みずき公園では過ぎて次の次の三叉路は逆Vターン。5、6年生のけ下校の数組に「御帰り」と声をかけた。

 高沢さんちの畑を過ぎて、角家ではシクラメンの鉢があった。前方に辻の爺さんの軽トラは出て行かれていない。山手ハイツの裏から4差路へ。調整池前、京堂さんち前から

 バス通りを渡って、北さんち前へ。ひょっとこ丸はまだ帰っていない。

 藤田さんちの四つ角で松本さんと別れた。小林さんち横の辻さんの畑では大根や白菜が殆ど摘まれていた。

 瀬戸さんちのシュウメイギクに水仙、本田さんちの真っ赤なサルビアに葉牡丹、鱒井さんちの水仙が待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕〆て1万182歩、距離は7、4キロ、消費カロリーは185kcal、脂肪燃焼量は13g。

   苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年1月16日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊