明石市長、また暴言 新年会で市議に「やめてまえ」
2020年、子年、睦月1月15日(水)、雨。金沢の最低気温は4度、最高気温は7度。
朝の散歩は何時ものコースで、冷たい風が頬をなでた。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。
藤田さんちの三叉路で、通いの坊さん渡辺さんに「お早うございます」。体育館には1台も車が居ない。積雪を待っている赤い小型と緑の簡易除雪車の中型車が鎮座していた。
体育館の裏では桝谷さんちの玄関前に、2匹の野良猫がいた。
四つ角を渡って、右折すると八重澤さんちの白の山茶花がいい。対面の御宅の山茶花の生垣や2軒目の横山さんの生垣では、白や赤の山茶花がいい。
金子さんちにはロウバイが咲いていた。雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々に集まってきた。坂を登りきった角の五ノ田さんち前に菊畑があり、黄色や赤紫のがきれいだ。
下って行くと角のシェパードのお宅、訓練に出かけたのか、シェパードは見えず、
玄関先の庭にピインクのバラが4輪咲いていた。朝日さんちの崖上では橙色の烏瓜がいくつもぶら下がっていた。崖下の庭には赤白の山茶花がいい。
玄関前には葉牡丹に千両、右手の畑では白と黄色の菊に黄色のロウバイが咲いている中村さんち過ぎた。四つ角の手前、才田さんち、玄関前の古木のザクロの実は朽ちてしまった。
ナンテンの赤の玉がいい。斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケ植えられているのがいい。
4差路は右折。生垣の山茶花の奇麗な浅野さんち、玄関前シクラメンの小鉢がかたずけられてなかった。紙谷さんちの玄関前のツワブキに、ナンテンの紅い実がいい。
中條さんちの玄関前の三差路から、玄関前に簡易除雪機の鎮座している槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、朽ちたのが、3輪落下していた。
四差路過ぎて、次の三叉路は右折。岡本さんちを左折すると、白の椿と小粒の白バラに、山茶花が咲いていた。
玄関先にバラや赤の山茶花の咲いている金子さんちの前、型枠工場では1台のレッカー車や若い衆も出られているようだ。
三叉路、Dr小坂、宇野さんも出られていた。なかの公園手前の四つ角は右折。修平さんちの実家、納屋の角に椿が咲いて、玄関前では山茶花が見事に咲いて、ツツジの狂い咲きが白と薄いピインクが目立つ。
ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。
小粒の薔薇は5輪、白や黄色の小菊、狂い咲きの白のツツジが咲いていた。徳中さんちの風車は、回っていた。小原さん地の庭には赤いボケの花が咲いていた。
右手前方、御隣、清水さんちのでっかい柚子の木を見つつウメモドキが咲いて、ナンテンの紅い実に玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。
湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンの木に掛けられている弧もがいい。玄関前にはツツジに狂い咲きの花が5、6輪咲いていた。
坂本さんちの庭を過ぎて、松本さんちの前庭では、紅い実のナンテンや狂い咲きの白のツツジも1輪になったが愛嬌がある。
みすぎ公園を回って次の三叉路は逆Vターン。シクラメンの咲いている福田さんちの前を過ぎて、ペンキ屋さんち角を経て、京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。
新築住宅には大工さんが来ていた。北さんち過ぎてひょっとこ丸は出られていた。
雪つりのある谷内江さんち前や、藤田さんちの四つ角も過ぎて小林さんちの横、辻の爺さんちの畑、ダイコンや白菜が少なくなり、ネギが元気に育っていた。
瀬戸さんちの畑のピインクのバラ3輪と赤のシュウメイギクに小菊、水仙、本田さんちのプランターのサルビアと葉牡丹や鱒井さんち脇の水仙も待っていてくれた。
朝の歩数は5579歩、距離は3、7キロ、消費カロリーは106kcal、脂肪燃焼量は7g。
朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。兵庫県明石市の市長泉房穂(56)は、市内で開かれた新年会の席上、催しの開催をめぐって市議と口論になり、「やめてまえ」と暴言を浴びせていたことを明らかにした。
市長泉は昨年1月、市職員に対する暴言が問題化して市長を辞職、出直し選挙で再び当選した経緯がある。
きのふ会見した市長らによると、市長は13日昼ごろ、市内の公民館であった地域住民らの新年会に招かれて出席。花火大会見物客らが死傷した2001年の歩道橋事故の影響で中止された
「市民まつり」再開の可否をめぐり自民系会派の市議と言い争いになった。
市長は、再開を求める市議に「(事故の)遺族ら関係者がおり、軽々には判断できない」と説明したが、市議がさらに再開の提言書を3月市議会に提出する考えを述べたことに立腹。
「やめてまえ」と2回怒鳴り、直後に市議に謝罪して発言を撤回した。
市長は「飲酒していたが、酔ってはいなかった」としている。市議は「市長はすぐ我に返ったようだ」と語り、翌14日にも改めて謝罪があったとして「(謝罪を)受け入れる」と話している。
市長は会見で「言動には慎重であるべきなのに、感情的になって不適切な発言をしてしまい、申し訳ない。改めて強い自覚を持って対応していきたい」と話した。
「まつり」は01年の事故後中止され、04年に花火大会を伴わない形で場所を移して一時再開されたが、11年以降は開かれていない。
市長は旧民主党の衆院議員を経て11年に市長に転身。昨年1月、道路拡幅工事に伴う建物の立ち退き交渉をめぐり、部下職員に「火つけて捕まってこい」などと暴言を浴びせていたことが発覚した。
引責辞職した後の同3月にあった出直し市長選に再び立候補して当選、任期満了に伴う翌4月の市長選でも無投票で4回目の当選を果たした。
暴言問題発覚後、怒りをコントロールする「アンガー・マネジメント」講習を受けたと明らかにしていた。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
沖縄県内で豚コレラが発生したことで県全体が豚コレラの非清浄地域となり、沖縄からベトナム、タイ、香港、マカオ、シンガポールの5カ国・地域に豚の輸出ができなくなった。
日本から豚の輸出ができるのは同5カ国・地域の他にカンボジアがある。
現在はカンボジアのみ輸出できる状態だが、発生状況によってはカンボジア側が輸入停止の判断をする可能性もある。農水省によると、防疫措置を終えたのち、県で豚の血液などから
ウイルス抗体の有無を調査し、県内で一切発生がないと確認する必要がある。
その後相手国と輸出再開の交渉をし、同意が得られれば輸出できる。ワクチン接種をした場合についても、ウイルスに感染した豚とそうでない豚がわかりづらくなることから、
カンボジア以外の5カ国・地域には輸出ができなくなる。ワクチン接種を終えた後、発症が完全になくなったと確認してからの輸出交渉となる。
首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ15日現在、支援者5万2000人余りで、9億2700万円を超えた。
増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。
クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。
募集期間は3月31日まで。【プロジェクトURL】
農水省はけふ午前、沖縄県内で4例目となる豚コレラ(CSF)がうるま市の養豚農場で確認されたと発表した。
1825頭が殺処分となる。新たに確認された農場は、これまでに確認されていたうるま市など3例の農場から移動制限区域内(3キロ)にあり、監視対象となっていた。
きのふ14日に農家から「豚が死亡している」との通報があり、県が立ち入り検査を実施。けふ午前、感染の疑いが強い疑似患畜と判明した。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。
議論するための委員会を開かない、やりとりを深めるための資料を示さない、疑惑を向けられた政治家が国会に出てこない――。
立憲民主党など野党はけふの国対委員長会談で、「桜を見る会」の招待者名簿の管理や廃棄を巡る公文書管理法違反について、官房長官菅の辞任を求めていく方針で一致した。
立民の国対委員長安住は会談後、「政府の責任者が違法行為を認めたのは看過できない。自ら責任を取るべきだ」と述べた。
名簿の取り扱いを「適切」としてきた首相安倍らの説明に関し「うそだとはっきりした。国民の財産である公文書を自ら破棄することは許し難い」と批判し、20日召集の通常国会で
徹底追及する考えを強調した。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
自民党の元防衛相中谷元はけふの谷垣グループ会合で、同党の前法相河井克行の妻、参院議員案里の公選法違反疑惑を巡って両氏の事務所が広島地検の家宅捜索を受けたことに関し
「政治家は、自らの疑惑は自ら潔白を証明しないといけない。本人が説明責任を果たしてほしい」と求めた。
河井の対応について「法相辞任時に『説明する』と言ったまま、ずっと表に出てきていない」と批判した。
環境相小泉進次郎は、環境省での会合であいさつし、第1子誕生後の3カ月間のうちに、育児休暇を2週間ほど取得することを明らかにした。
国会審議には出席する予定で、短時間勤務やテレワーク(在宅勤務)も利用して、公務などと子育てとの両立を図る。
小泉は「私の育休をきっかけに、環境省の中でもみんなが臆することなく、育休を取得しやすい働き方が進むことを期待している」と述べた。小泉の妻・滝川クリステルが近く第1子を
産む予定で、出産後に育休を取る。
小泉は、連続して育休を取るのではなく、短時間勤務やテレワークなどを組み合わせて、3カ月間のうちに計2週間程度の育児時間を確保するという。
国会審議には出て、打ち合わせなどにはテレビ会議を使う。今週末の予定をすでにキャンセルしており、第1子誕生に合わせ、育休取得への準備を進めているという。
小泉は大臣就任後から、育休取得を検討すると明言していた。
日産自動車は顧問や相談役を廃止する。
元会長被告カルロス・ゴーン被告による報酬過少記載事件など一連の問題を受けたコーポレートガバナンス(企業統治)改革の一環だ。同社は2019年12月に社長兼最高経営責任者(CEO)
内田誠らの新体制が発足しており、意思決定のプロセスを透明にし、世代交代もアピールする。
一昨年11月に逮捕されたゴーンによる一連の事件を受け、日産は近く東京証券取引所に不正の経緯や再発防止策、改善の進捗などをまとめた報告書を提出する。
今回の顧問や相談役の廃止はこの報告書に盛り込む。日産はゴーンの逮捕を受け、体質の改善をめざして企業統治改革を進めてきた。
去年3月に「ガバナンス改善特別委員会」の報告書を公表した。ゴーン体制では取締役会などで十分な議論がされてこなかったことなどの企業風土を指摘した。99月にはゴーンらによる
一連の不正が総額350億円規模にのぼるとの内部報告書の概要も明らかにした。
このほか、去年には指名委員会等設置会社に移行し、報酬委員会、監査委員会も設けた。取締役は社外の人材が過半を占めるという規定を作るなど、統治のあり方を大きく改めてきた。
経営体制が刷新された中、経営トップを退いた後に就く顧問などを廃止することで、新経営陣が透明性を持って意思決定を下すプロセスを示し、企業統治体制の強化もアピールする。
関係者によると、去年9月に辞任した前社長兼CEO西川広人は2月18日に開く臨時株主総会で取締役を退任した後も、社内にとどまる意向を持っていた。
ただ顧問などが廃止されることで、完全に退く公算が大きい。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
千葉・成田。マレーシアで交通事故に遭ったバドミントンの桃田賢斗選手が午後、成田空港に帰国した。
桃田選手はマレーシアで開かれていた国際大会を終え、一昨日の朝、空港に向かう途中、乗っていた車が高速道路でトラックに追突し、全身を強く打ったほか、顔を切るなどのけがをした。
桃田選手は現地で入院し検査を受けていたが、医師の許可が下りたとしてけふ午前、クアラルンプール発の便で帰国の途に就き、午後5時すぎ成田空港に帰国した。
スペイン。北東部カタルーニャ自治州タラゴナの石油化学工場で14日、大きな爆発が起き、1人が死亡、少なくとも6人がけがを負った。
ロイター通信などが伝えた。さらに1人が行方不明との情報もある。英メディアによると、地元当局は化学薬品が絡む事故だとして住民に屋内にとどまるよう指示した。
スペイン紙は、死亡した1人は爆発の衝撃で付近の建物が崩れ、巻き込まれたと伝えた。
通行人などが撮影した写真では、現場の上空にきのこ雲のような雲が立ち上っている。地元当局は雲に有害物質が含まれる「証拠はない」としているという。
米国。11月の米大統領選で政権奪還を目指す民主党の討論会の開催場所、中西部アイオワ州デモイン上空で14日、大統領トランプ陣営が巨大な横断幕を付けた小型機を飛ばして
対抗した。横断幕には「トランプはアイオワ農家のために闘っている」と書かれ、討論会場の上空を中心に何度も旋回した。
今回の討論会はトランプが敵視するCNNテレビなどが主催しており、「CNN」ロゴの前でトランプ支持のプラカードを掲げる人もいた。
パキスタン。AP通信によると、パキスタンとアフガニスタン、インドで、大雪による雪崩が多数発生するなどし、12〜14日の間に少なくとも計138人が死亡した。
パキスタン政府当局者によると、カシミール地方で14日に起きた複数の雪崩で計55人が犠牲となった。
当局による救出活動が続いているが、悪天候のため難航しているという。アフガン政府は、降り続く大雪の被害による死者数が12日以降で39人に達したと説明した。
パキスタンやアフガンではこのほかにも多数の死者が出ている。インドでは、兵士と市民計12人が複数の雪崩に巻き込まれて亡くなった。
ロイター通信によると、パキスタンでは多数が行方不明になっているとみられ、犠牲者数はさらに増える恐れがあるという。
オーストラリア。森林火災で、20日に開幕するテニス四大大会の一つ、全豪オープンへの影響が心配されている。
深刻な煙害により、予選出場の選手が体調を崩して棄権するケースも出始めている。全豪オープン開催地の豪南東部メルボルンには、周辺で延焼中の森林から煙が流れ込んでいる。
地元ビクトリア州政府の担当者は予選初日の14日、「メルボルンの大気汚染は世界最悪の状態だ」との警告を出したが、この日、スロベニアの女子選手が試合中に胸を押さえて
コートにかがみ込み、途中棄権する事態が起きた。15日は大気汚染を理由に、試合開始が2時間遅れた。
20日から始まる本選には、日本の大坂なおみ選手が連覇を目指し、出場を予定している。大会主催者は「今後の対応は医療チームと気象当局、州政府と緊密に協議して決める」としている。
防衛省は、オーストラリアで続く大規模森林火災に対応するため、国際緊急援助活動として航空自衛隊のC130輸送機2機を派遣すると発表した。
隊員80人がけふ15日、空自小牧基地(愛知県)から出発し、既に現地入りしている隊員8人と合流して人員や物資の輸送に当たる。
防衛相河野が米国出張中のため、臨時代理の国家公安委員長武田良太が自衛隊行動命令を出した。武田は防衛省での会議で「防衛省・自衛隊が一丸となって、被災したオーストラリアの
人々のため、全力で取り組んでもらいたい」と述べた。
米国。国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)の代表ケネス・ロスは14日の国連本部での会見で、日本の司法制度について「容疑者に圧力をかけ、大多数が
自白する。司法制度ではなく自白制度だ」と批判した。
前日産自動車会長被告カルロス・ゴーンの事件を機に「日本政府が司法制度の運用を見直す」よう呼び掛けた。ロスは「ゴーンの事件により、日本の司法制度は弁護士も同席させずに
際限なく尋問を続けるなど、容疑者を自白させるために大きな圧力をかけることが浮き彫りになった」と強調した。
与党共和党上院トップのマコネル院内総務マコネは14日、大統領トランプのウクライナ疑惑を巡る上院の弾劾裁判について、21日にも実質的な審議が始まるとの見通しを示した。
下院議長(野党民主党)ペロシが14日、昨年可決した弾劾訴追決議(起訴状に相当)を15日に上院へ送付する意向を示したことを受けて表明した。
民主党側が決議を送らず日程が決まらない状況が続いていたが、米史上3例目の大統領弾劾裁判開催に向けて動きだした。
決議送付後、最高裁長官が弾劾裁判長として16日にも上院で、陪審員役を務める全上院議員の宣誓手続きを実施する見込み。
イラン。イランのメディアによると、司法当局は14日、誤射によるウクライナ旅客機撃墜をめぐり、数人を逮捕したことを明らかにした。詳細は不明。
イランでは、指導部や精鋭部隊「革命防衛隊」が撃墜を隠蔽しようとしていたとして市民の不満が高まり、撃墜をようやく認めた11日以降各地でデモが続いている。政府は体制批判に及ばないよう
神経をとがらせており、司法当局による責任追及をアピールする狙いもあるとみられる。
司法当局者によれば、「違法な集会に参加した」として14日までに30人が拘束された。大統領ロウは二は14日、首都テヘランで演説し「世界がわれわれを注視している。責任や失態が
あった人々はいかなるレベルでも裁きを受けることが重要だ」と述べ、関係者を処罰する必要性を強調した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。自民党衆院議員(比例代表道ブロック)の船橋利実(59)が今月上旬、道内の有権者に年賀状を送っていたことが分かった。
公職選挙法では議員が年賀状などのあいさつ状を有権者に出すことを禁じており、同法に抵触する可能性がある。
船橋が郵送したのは今年のお年玉付きの年賀はがき。「活動報告」だと締めくくっているが、文中では「皆様のご声援を力に今後も国政で活動していく所存です。本年が希望に満ちた
飛躍の年になりますようご祈念申し上げます」と、新年のあいさつとも取れる文章を記している。
岩手。顔に墨を塗り合って1年間の無病息災を祈る奇祭「カラスの小正月」は一昨日13、花巻市東和町北成島の三熊野神社で行われた。
顔を真っ黒にした子供たちが境内に元気な声を響かせ、保護者らと共に恒例の小正月行事を楽しんだ。
神社御神紋・二羽カラスに由来し、古くから地域で行われていたという魔よけの風習。一時は途絶えていたものの同町北成島、南成島両地区の有志によって数十年前に復活し、
家々から持ち寄った正月飾りを燃やす「どんと祭」に合わせて行われている。
両地区の子供会員ら70人で神事が執り行われた後、しめ縄や門松といった正月飾りに点火。炎が赤々と立ち上ると、参加者は長い竹の先に付けた餅をあぶって頬張っていた。
境内に焼きたての香りと笑顔が広がる中、こっそりと墨筆を手にした児童らが近づき塗り合いスタート。
子供たちは友人や保護者だけでなく一般参拝者にも筆先を向けて追い掛け、中には向かい合って書き競う姿も見られた。
福島。東京電力福島第一原発1号機からの溶融核燃料(デブリ)取り出しに向けた重要作業となる原子炉格納容器の内部調査は、東電が計画していた今年度内に着手できず、開始が
来年度、2020年度以降にずれ込む見通しとなった。
調査は格納容器底部にある堆積物を採取して成分や形状などのデータを得るのが目的だが、ロボット投入に向けた準備作業を3月までに終えるのが困難になったとみられる。
東電の計画では、原子炉格納容器の外側と内側の扉に研磨剤を混ぜた高圧水を当て、穴を三カ所ずつ開ける。
外側扉の三カ所の切削を終え、昨年6月に内側扉の一カ所目の穴開けに取り掛かった際、放射性物質を含むダストの濃度が一時的に上昇し、それ以降の作業工程の大半を中断していた。
ダスト濃度測定などの準備が整ったとして、東電は、きのふ穴を開ける作業を一部再開した。
今回の作業では直径21センチの穴の4割程度を10日間ほどかけて開け、ダスト飛散を抑える作業方法を確立するためのデータを取得する。
内部調査に移るためには今後、残る部分の切削と、あと2カ所の穴開けが必要になる。
さらに、ロボットを格納容器内に投入するための進入路の構築、監視用カメラやダスト測定器の設置、遠隔操作するロボットの動作確認などの準備作業が控えており、投入までには
少なくとも数カ月を要するとみられる。
1号機の内部調査には潜水機能付きボート型ロボットを投入し、汚染水の水面付近を移動させながらカメラで全方向を撮影して格納容器内部の全体像の把握を目指す。
水中にある堆積物の立体的な形状や厚さを測定するほか、少量を試料として採取する。燃料由来の成分が含まれているかどうかなどを詳細に分析し、将来のデブリ取り出しに生かす。
1号機の内部調査を、東電は当初、2019年度前半の着手を計画していたが、ダスト飛散防止対策などのため2019年度後半に延期するとしていた。
長野。大学生ら15人が死亡した軽井沢町のスキーツアーバス転落事故から4年を迎えたけふ15日、バスを運行した「イーエスピー」(東京都羽村市)の社長高橋美作(58)が
国道18号碓氷バイパスの事故現場のそばに建立された「祈りの碑」に献花。
「お亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます」と謝罪した。高橋は、事故の一報を受けたという午前5時ごろに事故現場を訪れ、祈りの碑に花束を手向け、
1分以上目を閉じて手を合わせた。
室町時代から600年以上続く阿南町新野の伝統芸能「新野の雪祭り」(国重要無形民俗文化財)が、きのふ14日夕から15日朝にかけて伊豆神社であった。
地元住民らが五穀豊穣を願い、夜通し舞を奉納した。
祭り当日に雪が降ると豊年の吉兆とされる。新野では昨夜9時ごろから雪が降り始め、辺り一面が銀世界に包まれた。今朝1時すぎ、若い男衆らが「乱声(ランジョウ)、乱声」と
叫びながら、神々の支度部屋の壁を棒でたたき、早く出てくるよう催促。庭の大松明がともされ、最高権威の神「幸法」が登場すると、祭りは最高潮に達した。
ぼたん雪が舞い散る幻想的な雰囲気の中、幸法は飛び跳ねたり、ゆっくりと腰を落としたりする独特な舞を披露。
他にも幸法をまねる「茂登喜」や馬形をまとって矢を放つ「競馬」などの神が現れ、計14種類の舞を繰り広げた。新野雪祭り保存会の会長勝野喜代始さん(66)は「雪が降り、
お祝いのよう。今年がいい年になるよう祈りたい」と笑顔を見せた。
東京。第162回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が、築地の料亭・新喜楽で開かれ、直木賞は川越宗一さん(41)の「熱源」(文芸春秋)に決まった。
東京大学 は、自身の経営する会社で「中国人は採用しない」などとツイッターに書き込んでいた特任准教授大沢昇平(32)を15日付で懲戒解雇処分にしたと発表した。
大沢は大学院の情報学環・学際情報学府に所属する一方、AI(人工知能)開発会社を経営し、ツイッターの自己紹介欄に東大の教員だと記載したうえで書き込みを行っていた。
東大は、大沢が昨年11月20日以降、国籍や民族を理由とする差別的な内容を投稿しただけでなく、情報学環の一部が反日勢力に支配されているかのような投稿を行ったなどと認定。
大学の名誉や信用を著しく傷つける就業規則違反にあたると判断した。
神奈川。相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で、4年前の7月、入所者ら45人が殺傷された事件で、殺人罪などに問われた元職員被告植松聖(29)の裁判員裁判
第3回公判は横浜地裁で、けふ午後も続き、検察側は「最も厳しい罰を与えてほしい」などと訴える遺族の調書を読み上げた。
朗読されたのは「美帆さん」ほか、甲Bから甲Lまでの犠牲になった男女12人に関するもので、遺族の肉声がまとまった形で公になるのは初めて。
いずれも入所者の人柄や思い出、命を奪われた悲しみが書かれ、被告に対する厳罰を求める内容だった。
植松は自傷行為を防ぐための大きな手袋を着けて出廷した。
三重。不正に軽油を密造して販売し、軽油引取税を脱税したとして、三重県警は、地方税法違反(脱税など)の疑いで、名張市赤目町丈6の石油製品販売業井上聡(50)、
兵庫県西宮市西宮浜4の会社役員御立政之者(52)ら3人を逮捕、奈良県五條市二見5の「西部砿油」を書類送検した。
逮捕容疑では、井上と従業員の男(41)は4年前の2016年5月から一昨年18年11月、軽油に税率の低い灯油を混ぜた不正軽油を関西地方の運送業者などに販売し、軽油に
かかる軽油引取税(1リットル当たり32・1円)計1億円を脱税したとされる。
京都。昨年7月の「京都アニメーション」第1スタジオの放火殺人事件で、亡くなった社員らの労災が認定され、遺族らへの補償の給付が始まったことがわかった。
事件では36人が犠牲になり、33人が重軽傷を負った。
京都労働局は労災の認定件数や理由を明らかにしていないが、一部の遺族によると、事件後、労働局に労災の申請書を提出したところ、昨年12月に補償金が振り込まれたという。
労災は仕事が原因で死亡したり、けがをしたりした場合に認定される。
法律では労災申請から4か月以内に支給するかどうかを決めると定めている。今回の事件では、被害者は、いずれも第1スタジオで被害に遭っており、労働局は労災認定の条件を満たしていると判断したとみられる。
京アニは昨年9月、遺族らに対し、労災の申請手続きを説明していた。
大阪。国の許可を得ていない施設で再生医療を行った疑いで、大阪医科大学の元講師ら2人が逮捕された。
再生医療安全性確保法違反の疑いで逮捕されたのは、医師で大阪医科大学の元講師・伊井正明(52)ら2人で、伊井は去年春、大学の研究施設で国の許可を取らずに82歳の男と47歳の女性から
腹部の脂肪幹細胞を採取し培養する再生医療を行った疑いがもたれている。
関係者などによると、伊井は安全性が分からないまま自らが考案した技術で細胞を培養していて、47歳の女性に対しては培養した細胞を点滴で投与したという。
伊井は「間違いありません」と容疑を認めている。
兵庫。25年。それだけの歳月が流れれば、街はどれだけ変貌するだろう。
1995年1月17日に起こった阪神・淡路大震災。傷痕が見えなくなった今、土地の記憶をたどる人たちがいる。神戸市東灘区本山中町4丁目。この街に昨年春、小さな慰霊碑が建てられた。
震災で倒壊した国道地蔵尊。近くを走る国道2号の安全を見守ってきた。
「慰霊碑ができて、初めての1月17日を迎えます」、大型の台風19号が過ぎ去った去年の10月13日。JR神戸線摂津本山駅の南、マンション集会室で開かれた「国道地蔵尊」奉賛会の総会で、
会長の大町真由美さん(72)は話し始めた。戦前から国道2号の安全を見守ってきたお地蔵さん。その一角に去年4月21日、高さ50センチ余りの震災慰霊碑が建てられた。
本山中町でも、「4丁目」だけの碑だ。東側の2丁目にある中野北公園には、震災翌年の1996年に碑ができた。だが、そこには1〜3丁目で亡くなった75人の名前しか刻まれていない。
4丁目には、自治会がないからだという人もいる。旧本山村の時代から違う地区だったからでは、と話す人もいる。確かな理由は分からない。
奉賛会の山田美代子さん(76)は考え込む。「4丁目で誰が亡くなり、何人が犠牲になったか、私たちは知らない」。駅に近い便利な住宅地。一戸建てや長屋、マンションが立ち並び、
国道沿いには「保久良(ほくら)」、「本山センター街」「小路(しょうじ)」の三つの市場・商店街が3丁目にまたがってあった。
山の手と下町の雰囲気が入り交じった神戸らしい街だった。山田さんは保久良市場で居酒屋を営んでいた。未明の街を襲った地震で1階がつぶれた。「2階で寝ていたら、ドーンと
下に落ちて。がれきをかき分けて外に出たら、そこら中がぺっちゃんこ」。市が公開しているデータでは、4丁目468棟のうち、全壊は312棟。全壊率は66・6%。
JRの線路際から300m南の国道2号までが見通せたという。震災4年後の棟数は3割減。53棟もあった長屋はゼロになった。震災の年の国勢調査では、人口が4割減った。
大町さんも本山センター街の薬店を再建するまで2年、街を離れた。「あのときは皆ばらばらになってて、ほかの人のことまで、分からへんかった」。
4丁目は、行政などが行う土地区画整理事業や再開発事業の対象にならなかった。いわゆる「白地(しろじ)地区」。再建は個々人に任された。三つの市場と商店街は解体され、
3年後に共同マンションが建った。その一方、借地や借家住まいで、戻れなかった人たちもいた。
モザイク状の復興。街のつながりは、薄れるがままになった。「こちらが、今分かっている犠牲者の方々です」、総会で大町さんが手書きの名簿を示した。
41人。でも、これが正しいかは分からない。東灘区は、神戸市内の区別で最多の1470人が亡くなった。だが、市には町・丁目ごとの犠牲者数の公式データがなく、名前も公表されていない。
奉賛会のメンバーはつてをたどり、情報を持ち寄った。昨年4月、碑の除幕式の時点で、名前が分かっていたのは11人だった。
その思いが形を取り始めるきっかけは、昨年の1月17日、震災から24年の朝だった。
広島。自民党の前法相河井克行の妻で同党の参院議員河井案里の昨年7月の参院選を巡り、公選法違反の疑いが浮上している問題で、広島地検が、けふ広島市内にある案里の事務所を
家宅捜索したことが分かった。また、広島市にある前法相河井克行の地元事務所も家宅捜索したことが、分かった。
島根。出雲市の運送会社「上田コールド」の本社に男が包丁のようなものを持って立てこもった事件で、人質となっていた40代の女性事務員が今朝8時25分ごろ、発生から
18時間ぶりに解放された。
県警は10分後、監禁容疑で千葉県の中尾懐聖(23)を現行犯逮捕した。県警によると、女性にけがはなかった。
捜査関係者によると、中尾は説得を続ける捜査員に「会社関係者に個人的な恨みがあった」と話しており、警察官に「自分の交際相手を巡って、会社関係者とトラブルがあった」と
主張していたことが分かった。交際関係を巡ってトラブルがあったとみられ、県警は人質女性や社長以外の同社関係者に恨みがあった可能性があるとみて詳しく調べている。
愛媛。宇和島市津島町の岩松川で、早春の風物詩として知られるシロウオ漁が始まっている。
シロウオは体長4センチほど、透き通った体が特徴のハゼ科の魚で、この時季、産卵のため満ち潮に乗って岩松川を上ってくる。漁を始めたのは、地元の松浦紀江さん(71)と
和也さん(48)の親子。シロウオ漁は小舟と川岸の間に網を張り、川の流れが逆流するタイミングを見計らって取り囲むように網を手繰り寄せて、シロウオを取っていく。
今年は今月11日から漁を始めたものの、暖冬の影響か初日は全く取れなかったというが、日を追うごとに少しずつ取れるようになってきた。
地元ではシロウオを「しらうお」と呼んでいて、今月26日には恒例の「津島しらうおまつり」が開かれ、シロウオを踊り食いなどで味わうことができる。
シロウオ漁は来月上旬まで続けられる。
熊本。山鹿市菊鹿町阿佐古[あさご]地区で昨夜、小正月の伝統行事「かせいどり打ち」があった。
顔に墨を塗った子どもたちが各戸にしめ縄を配り、五穀豊穣や家内安全を祈願した。参加した子どもは、これまでで最少の6人。地区は少子化の影響を受けながらも、伝統を守り続けている。
「稼ぐ」と「取る」が語源で、600年前から続くと言われている。
子どもは神の使いで、顔を黒く塗るのは悪霊に気付かれないよう闇夜に紛れるためとされる。日没後、子どもたちは3班に分かれて60戸を訪問。玄関で「かせいどり、どっさり、
お祝いな」と叫び、しめ縄であがりかまちをたたくと、住民たちがお礼のお菓子を手渡していた。
同地区の2019年度の小中学生は11人で、旧菊鹿町が合併で山鹿市となった05年の半分にまで減った。地区では「頭」を務める年長の子の家で墨を塗り、しめ縄を作ってきたが、
今年は負担分散のために集落センターに変更した。ただ、来年実施するかどうかは未定で4月の会合で決める。
区長の矢野博信さん(70)は「親が阿佐古出身の地区外の子どもを誘うなど、知恵を絞りたい」と話している
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。今年秋の知事選に向け、現職の石井隆一(74)=4期、無所属、富山市宝町=は、きのふ5選を目指して立候補する意向を明らかにした。
出馬を明言するのは初めて。既に新人の新田朗(61)=日本海ガス前社長、富山市千石町=も出馬を表明しており、2人とも自民党県連に推薦を求める考え。
党所属議員や支持層が割れる分裂選挙が現実味を帯びてきた。支援候補の選考を進める党県連の会長宮腰光寛、幹事長五十嵐務と3人で、昨年12月29日に会ったことを認めた上で
「自民党の推薦をお願いしたいと申し上げた」と説明した。
観光や企業誘致など北陸新幹線の開業効果に触れ「一過性にせず、新しい未来に富山県がさらに飛躍するため、力を尽くさせてほしい」と強調。新幹線敦賀以西の建設財源確保や、
4年後に迫った関西電力黒部ルートの一般開放、県内のバランスある発展といった課題を挙げ、「ぜひ知事としてやらせてもらいたい」と語った。
石井の出馬表明を受け、新田は、きのふ「既に地元の自民党支部に推薦願を出しており、手続きの進行を見守りたい」と述べた。党県連には、知事選での党本部の推薦は連続3期までとしている
要綱を重視することや、透明性の高いプロセスで選考作業を進めることを求めた。
支援組織である政治団体「富山イノベーション研究会」が2月上旬、高岡市と魚津市で意見交換会を開催。新田は出席する予定で「支援の輪が広がるよう県民との対話を続けたい」と語った。
石井は過去の知事選で自民党本部や県連から推薦を受けている。新田は党西田地方校下支部に推薦願を提出しており、13日に宮腰、五十嵐との面談を済ませた。
知事選を巡っては、共産党県委員会などでつくる市民団体が独自候補の擁立を目指している。石井の任期は11月8日まで。
福井。おおい町大島の大島漁港沖の小浜湾で、きのふマンボウが泳いでいるのを大島漁協の漁師が見つけた。
湾外に誘導しようと試みた漁協職員たちも「でかっ」「泳いでいるのを見たのは水族館以外で初めて」と興奮気味だった。300〜400mの沖合でナマコ漁をしていた男の漁師(28)は、
海面に浮かんだ大きな背びれを見て「最初サメだと思った」。近づくと両手を広げたほどの体長1・5mのマンボウだと分かり、その大きさにもびっくりしたという。
マンボウは沖合100〜200m付近の海面付近を背びれを左右に動かしながら、人間の歩くスピードと同じくらいの速さで悠々と泳いでいた。
背びれの下に円形の傷のような部分があり、迷い込んだとみられる。福井県水産試験場(敦賀市)によると「海で泳いでいる状態で見つかるのは珍しい。対馬暖流に乗って大島に
たどり着いたと考えられる」という。
金沢。きのふの午後4時過ぎ、金沢市円光寺1丁目で木造2階建て住宅の一部を焼く火事があり、この家に住む70代の男と80代の女性が病院に運ばれた。男は3時間後に死亡した。
女性は顔にやけどを負ったが、命に別状はないという。
また、午後4時半ごろ、金沢市寺地2丁目の交差点で、火事現場に向かっていた金沢市消防局野町分団のポンプ車が、軽ワゴン車と出会い頭に衝突し横転した。
この事故で軽ワゴン車の男1人と、ポンプ車に乗っていた分団員の男3人が軽いけがをした。
また、事故のはずみで軽ワゴン車が自転車に乗って信号待ちをしていた男子中学生と接触し、男子中学生が首に軽いけがをした。ポンプ車は緊急走行のためサイレンを鳴らしながら、
赤信号の交差点内に進入したという。
加賀。昨夜9時前、野々市市若松町の横宮北交差点で、横断歩道付近を歩いて渡っていたとみられる金沢市八日市2丁目の川口豊範さん(80)が右折してきたワゴン車にはねられた。
この事故で川口さんは病院に搬送されたが、外傷性ショックのため5時間半後に死亡した。
現場は見通しの良い交差点で、ワゴン車を運転していた45歳の女性は、「右折して音がしたので車を止めたら人が倒れていた」と話していて、警察では、事故の原因を調べている。
「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
午前中は、寒中お見舞いの葉書の投函で杜の里へ。また、クルマのバッテリーも求めた。さらにカフェの豆も求めてきた。
午後の散歩は何時ものコース、空は曇って怪しくなったので傘は持って出た。体育館の駐車場には5台の車が停まっていた。
体育館裏の野良猫は、桝谷さんちの玄関先に5匹居た。バス通りを渡って坂道を下った中ほど、和田さんち前庭には、葉牡丹やキクがきれいだ。四つ角は左折。尾田さんち庭の
八重の椿の雪つりや葉牡丹を横に見つつ、行く。小雨があられに変ったがしばらくして止んだ。
槌田さんち前では簡易除雪車が鎮座していた。雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎた。Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場ではアーム付きのトラック1台はもまだ帰っていない。
Dr小坂、宇野さんも。なかの公園での手前の四差は右折。徳中さんちの風車は回っておらず。小雨は降ったりやんだり。
右手前方のリサイクル工場から重機の音が消えた。湯原さんちの庭、モチの木などの雪つりや孤はいい。坂本さんち過ぎて、狂い咲きのツツジのある松本さんちも過ぎて、みすぎ公園へ。
清水の御婆さんち前過ぎて、次の次の三差路は逆Vターン。伏見ケ丘の高校生、1台に二人乗りして後ろのガ傘をさして、もう一人は雨具も着ないで正服で3人並んで下校していった。
辻の爺さんの軽トラはいた。角さんち過ぎて、山手ハイツの裏やペンキ屋さんちの畑の前を経て、京堂さんち前から
バス通りへ出た。1軒の新築住宅の大工さんは居た。
ひょっとこ丸はまだ帰っていない。谷内江さんや藤田さんちの四つ角や修平さんち過ぎて、持木さんち前の新築住宅横ではもう1軒、大工さんがカンカンと音を立てていた。
瀬戸さんちの畑のバラ3輪と水仙や小菊、本田さんちのサルビアに葉ボタン、鱒井さんちの水仙が待っていた。
朝夕の散歩は〆て、1万1870歩、距離は8キロ、消費カロリーは255kcal、脂肪燃焼量は18グラム。
国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
舩後靖彦
困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
熱燗や肩のふれ合う立呑屋
十能に炭つぎくれし下宿かな
箒目の調ふ寺苑小六月
をんな坂銀杏黄葉の累々と
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年1月15日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊