イランが撃墜認める、主張撤回 ウクライナ機「人的ミス」

 2020年、子年、睦月1月11(土)、晴れ後曇り。金沢の最低気温は4度、最高気温は11度。

 朝の散歩は何時ものコースで、空き地や戸外の車には霜が降りて、冷たい風が頬をなでた。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。

 藤田さんちの三叉路で、シュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」。

 体育館には1台が、居たが、10数人の我が子の中高生らを次々と送り届けた親の車が数台出入りしていた。赤い小型と緑の簡易除雪車の中型車が鎮座していた。体育館の裏では

 桝谷さんちの玄関前に、3匹の野良猫がいた。

 四つ角を渡って、右折すると八重澤さんちの白の山茶花がいい。対面の御宅の山茶花の生垣や2軒目の横山さんの生垣では、白や赤の山茶花がいい。

 金子さんちにはロウバイが咲いていた。

 雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々に集まってきた。坂を登りきった角の五ノ田さんち前に菊畑があり、黄色のがきれいだ。下って行くと角のシェパードのお宅、訓練に出かけたのか、シェパードは見えず、

 玄関先の庭にピインクのバラが4輪咲いていた。医王山の稜線から朝陽が出てきてまぶしい。

 朝日さんちの崖上では橙色の烏瓜がいくつもぶら下がっていた。崖下の庭には赤白の山茶花がいい。玄関前には葉牡丹、右手の畑では白と黄色の菊に黄色のロウバイが咲いている中村さんち過ぎた。

 四つ角の手前、才田さんち、玄関前の古木のザクロの実は朽ちてしまった。

 ナンテンの赤の玉がいい。斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケ植えられているのがいい。4差路は右折。

 生垣の山茶花の奇麗な浅野さんち、玄関前シクラメンの小鉢がいい。紙谷さんちの玄関前のツワブキに、ナンテンの紅い実がいい。中條さんちの玄関前の三差路から、玄関前に簡易除雪機の

 鎮座している槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、朽ちたのが、3輪落下していた。

 四差路の右手、墓場の前の新築住宅には工務店のトラックか来ていた。次の三叉路は右折。岡本さんちを左折すると、白の椿と小粒の白バラに、山茶花が咲いていた。

 玄関先にバラや赤の山茶花の咲いている金子さんちの前、型枠工場では2台のレッカー車と若い衆も出たようだ。

 三叉路、Dr小坂はお休みか、宇野さんは出られていた。なかの公園手前の四つ角は右折。修平さんちの実家、納屋の角に椿が咲いて、玄関前では山茶花が見事に咲いて、ツツジの狂い咲きが白と薄いピインクが目立つ。

 ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。

 小粒の薔薇は5輪、白や黄色の小菊、狂い咲きの白のツツジが咲いていた。徳中さんちの風車は、勢いよく回っていた。小原さん地の庭には赤いボケの花が咲いていた。

 右手前方、御隣、清水さんちのでっかい柚子の木を見つつウメモドキが咲いて、ナンテンの紅い実に玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。

 湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンの木に掛けられている弧もがいい。玄関前にはツツジに狂い咲きの花が5、6輪咲いていた。

 坂本さんちの庭を過ぎて、松本さんちの前庭では、紅い実のナンテンや狂い咲きの白のツツジも1輪になったが愛嬌がある。

 中村さんに「お早うございます」、「(高瀬さんの柴犬連れて)今朝の散歩は終わりました。(義母は)、良くなりました、後は体力の回復次第です」なんて。みすぎ公園を回って

 次の三叉路は逆Vターン。藤田さんちの前から、ペンキ屋さんち角を経て、京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。角地の1軒の新築住宅の大工さんが来ていた。

北さんち過ぎてひょっとこ丸は出られていた。

 雪つりのある谷内江さんち前過ぎて、藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんちの横、辻の爺さんちの畑、ダイコンや白菜が少なくなり、ネギが元気に育っていた。

 ミニダックス連れの鈴木さんに「お早うございます」。

 瀬戸さんちの畑のピインクのバラ3輪と赤のシュウメイギクに小菊、水仙、本田さんちのプランターのサルビアと葉牡丹や鱒井さんち脇の水仙も待っていてくれた。

 家村さんち玄関前でおられた鱒井さんと家村さんの奥さんに「お早うございます」。

 朝の歩数は5448歩、距離は4、1キロ、消費カロリーは96kcal、脂肪燃焼量は6g。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 イラン。国営イラン放送によると、米国とイランの軍事的な緊張が高まっていた今月8日、イランの首都テヘラン近郊の空港を離陸したウクライナ国際航空の752便が墜落して、

 180人近い乗客乗員全員が死亡し、欧米各国はイランがミサイルで誤って撃墜したとの見方を示していた。

 これに対しイラン側は全面的に否定していたが、イラン軍は11日、首都テヘランで墜落したウクライナ機について、軍が誤って撃墜したとの声明を発表した。

 撃墜ではないとしていた主張を撤回した。イラン軍は声明で、墜落は人的ミスによる撃墜として、イラン国民や犠牲者の遺族に謝罪の意を表明した。

 声明によると、イランの防衛システムが同機を敵と誤認した。対米報復攻撃の後で、軍は厳戒態勢を敷いていたとした。

ウクライナの大統領ゼレンスキーは11日、イランに対し、航空機撃墜の補償と公式な謝罪を求めた。フェイスブックで明らかにした。

 イランの統合参謀本部は11日、イランメディアを通じた声明で、撃墜を認めた。「人的ミスだった」としている。

日本列島。海上自衛隊は、中東海域に派遣するP3C哨戒機2機の出発式を那覇航空基地(那覇市)で開いた。

 防衛相河野による10日の派遣命令を受けた第1陣。河野の訓示後に出発し、20日から情報収集活動を始める。期間は1年で、延長も可能。防衛省設置法の「調査・研究」に基づく

 初の海外への長期派遣となる。哨戒機と連携する護衛艦「たかなみ」は2月2日に出航し、下旬に活動を開始する。

 米国とイランによる深刻な対立により緊張が続く中の派遣で、野党などの反対も根強い。

 レバノン。昨年末に日本から逃亡した日産自動車の前会長被告ルロス・ゴーン(65)が10日、レバノンの首都ベイルートで日本メディアの代表取材に応じ、逃亡の経緯について

 「弁護人は知らなかった。家族も誰一人知らなかった。慎重に自分一人で計画した」と述べた。

 8日の会見と同様に逃亡の詳細は語らなかったが、日本の弁護団に相談せずに逃亡したと説明した。また、ゴーンは9日にレバノンの捜査当局の事情聴取に応じたとも説明。

 「彼らはルールにのっとってやっているので、私は尋問に従った」と語り、「私はレバノンの司法を信頼し協力している。私が何か特別な配慮を受けているとは思っていない」と述べた。

 国際刑事警察機構(ICPO)を通してゴーンに国際手配書が発行されていることについては、「私と(妻の)キャロルはレバノンを離れられない。国際手配書と戦うことになる」との考えを示した。

 一方で、ゴーンは改めて日本の司法制度を強く批判。「(日本の)人質司法を耐えているたくさんの人には、私が持っている特権がない。私には発言力と金がある。

 他の人にはできないことができる」と語った。

 10日のやりとりは、ゴーン側のPR会社が日本メディア各社から質問を募り、一部の社が代表して取材する形で実施。30分のインタビュー映像と音声が各社に公開された。

 ゴーンは8日にもレバノンで2時間20分にわたって会見。自らの無実を主張し、日本の刑事司法制度を「人質司法」などと批判していた。

 事件は自らを追い落とす「クーデター」だったとも強調し、日産の幹部らの実名を挙げて非難。一方で、日本からの逃亡方法については明かさなかった。

 前日産自動車会長カルロス・ゴーンの弁護人は10日、法相森雅子が会見で「(ゴーンは)司法の場で無罪を証明するべき」と発言し、後に訂正したことを巡り声明を発表した。

 「有罪を証明するのは被告ではなく検察だ。あなたの国はこの原則を無視しており、間違えたことは容易に理解できる」と皮肉った。

 法相森は会見後、「無罪を主張」と言うべきところを「無罪を証明」と言い間違えたとして訂正した。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 米イラン両国の緊張状態が続く中東海域に海上自衛隊を派遣することに抗議する集会が、きのふ那覇市の県民広場であった。

 政府はけふ海自那覇基地からP3C哨戒機部隊を派遣することも決めており、100人の参加者は「沖縄を出撃基地にするな」、「米国の戦争への加担をやめろ」などとシュプレヒコールを上げた。

 集会は沖縄平和運動センターが開催した。センター副議長比嘉京子は「中東派遣は攻撃を受けた自衛隊が、武力攻撃する道を開くための暴挙」と指摘。

 「憲法に逆行し、既成事実を自衛隊に与えるような行動に対して反対の声を上げよう」と呼び掛けた。

 県議会会派おきなわの会派長瑞慶覧功も「自衛隊派遣は日本が米国と一緒になって戦争することと同じ。日米の基地が集中する沖縄はミサイル攻撃の対象になり得る」とし、派遣反対を訴えた。

 参加した浦添市の知念秀安さん(72)は「日本を戦争の時代に戻そうとする政府の決断は絶対に許されない」と話した。

 首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ11日現在、支援者5万2000人余りで、9億2000万円を超えた。

 増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。

 クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。

 募集期間は3月31日まで。【プロジェクトURL】

 きのふの午前9時過ぎ、石垣市の白保海岸沖400m付近の海上で「沖に船が乗り上げており、人影が見当たらない」と第11管区海上保安本部に通報があった。

 石垣海上保安部のヘリコプターが、漁船「長徳丸」(2トン)の近くで漂流していた船長の男(74)を発見した。

 男は心肺停止の状態で病院に搬送されたが、死亡が確認された。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 議論するための委員会を開かない、やりとりを深めるための資料を示さない、疑惑を向けられた政治家が国会に出てこない――。

 カジノを中核とした日本の統合型リゾート(IR)事業を巡る汚職事件で、収賄容疑で逮捕された衆院議員秋元司・(48)が、贈賄側とされる中国企業側から講演料や本社などを視察した際の

 旅費として計400万円相当の賄賂を提供された疑いが強まったとして、東京地検特捜部は、勾留期限の14日にも同容疑で再逮捕する方針を固めた。

 秋元はIR担当の内閣府副大臣だった2017年9月下旬の現金300万円など、中国企業「500.com」側から計370万円相当の賄賂を受け取ったとして、昨年12月25日に逮捕された。

 関係者によると、秋元を巡っては、17年8月、同社が那覇市で主催したIR関連のシンポジウムで基調講演した際、講演料名目で200万円を受け取っていたことも判明。

 講演料は、秋元が内閣府副大臣に内定したことで急きょ50万円から増額されていた。

 また、この年12月末には、中国・深センにある同社の本社やマカオを視察した際の旅費として計200万円を負担してもらった疑いもあり、特捜部はいずれもIR参入を巡り、

 便宜を期待した同社側からの賄賂だったと判断したとみられる。

 秋元は逮捕前、「自分は講演料はもらっていない。深センへの旅費は元秘書が支払ったと思う」と説明していた。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 立憲民主党の代表枝野と国民民主党の代表玉木は、きのふ党の合流をめぐり国会内で会談した。

 党首間の初の公式会談だったが合意に至らず、協議を継続することになった。それぞれ党内の意見を集約したうえで、来週にも再会談して結論を出す方向だ。

 会談は立憲の福山哲郎、国民の平野博文両幹事長も同席し、3時間に及んだ。7、9両日にあった非公式の党首会談を踏まえ、両党間で隔たりのある政策や合流の手法、政党名、

 人事などについて意見を交わしたとみられる。

 会談後、両党首らがそろって会見し、枝野は「この間の経緯そして議論について、それぞれの党内議論に付すことで一致した」と述べたうえで、「これから党内で議論する話なので、

 中身、詳細については申し上げないことを確認した」と話した。

 枝野は12月上旬、今月20日召集の通常国会前の合流実現を呼びかけ、その後、幹事長レベルで具体的な協議を始めた。ただ、国民内には参院を中心に合流に慎重な意見があり、

 年明けには枝野、玉木の間で合流をめぐる考え方の違いも表面化。関係者によると、きのふ10日の党首会談でも、玉木が立憲側の提案に不満を示し、打ち切りを示唆する場面もあったという。

 立憲は14日に執行役員会や常任幹事会を開催。国民は15日午後に両院議員懇談会と地方組織の幹部らを集めた会合を開く。

 その後、再度の党首会談を開き、何らかの結論を出す方向だ。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 イラン。引きちぎられた旅客機の座席の傍らに女児用の赤い靴、顔のない焼けた人形、焦げたパスポート、そして遺体の一部――。

 ウクライナ航空機の乗員乗客176人全員が死亡したテヘラン郊外の墜落現場に入ると、乗客らの遺品が数百メートルにわたって散乱していた。地面には至る所に血のりが残り、  油や焦げた臭いで満ちていた。

 現場はイマーム・ホメイニ国際空港から北西に20キロの民家や工場が点在する地区。同機は、離陸した直後の8日午前6時過ぎにサッカー場がある空き地に墜落した。

 隣接する公園の遊具やブロック塀も焼け焦げ、破壊されていた。

 地元住民は「墜落後は、そこら中が炎に包まれて地獄のようだった」と口をそろえた。墜落直後に現場に駆けつけた男(44)は「私が見た中で、人の形が残っていた遺体は2人だけだった。

 墜落場所がずれていれば、私たちが犠牲になっていたと思う」と話した。

 墜落事故は、イランがイラク国内の米軍拠点を8日に攻撃した5時間後、米・イランの緊張が極限まで高まっている最中に起きた。現場近くに住む女性(50)は「米国からの

 ミサイル攻撃で航空機が撃墜されたのだと思った」と振り返る。

 スウェーデン。政府は10日、イラン航空に対するスウェーデンへの乗り入れ許可を一時的に取り消したと発表した。

   ウクライナ国際航空機がテヘラン近郊で墜落した原因が明らかになっておらず、民間機の安全がしっかり守られていないためとしている。

 ドイツのルフトハンザ航空は10日、フランクフルト〜テヘラン便の20日までの停止を発表した。オーストリア航空もウィーン―テヘラン便を20日まで停止する。

 台湾。中国との関係が最大の争点となっている台湾総統選の投票がけふ11日、台湾各地で始まった。

 再選を目指す与党・民進党の現職、蔡英文(ツァイインウェン)(63)と、野党・国民党の韓国瑜(ハンクオユイ)(62)の事実上の一騎打ちとなっている。即日開票され、

 今夜にも次の4年間を担うリーダーが決まる見込みだ。

 中国と距離を置き、台湾の独自性を強調する蔡には、香港の反政府デモに対して強硬姿勢をとる中国への反発が広がったことが追い風になった。「台湾の民主や自由を守る」などと訴えて

 若者らを中心に支持を伸ばし、優位に立っているとみられる。

 一方の韓は、蔡政権の発足で中国の圧力が強まり、経済の低迷や外交的な孤立が深まったとし、中国との関係改善で経済を活性化すると訴えている。

 軍人・公務員・教員の退職者ら旧来の国民党支持層に支えられているが、支持層以外の取り込みに苦戦する。

 総統選には2人に加え、小政党の親民党主席の宋楚瑜(ソンチューユイ)(77)も出馬している。総統選と同時に立法院(国会に相当、定数113)も改選される。

 米国。米紙ワシントン・ポストは10日、米軍がイランのイスラム革命防衛隊の司令官ソレイマニを殺害した3日、イエメンでも革命防衛隊の別の軍高官を殺害する秘密作戦を実行したが、失敗に終わったと報じた。  この軍高官は、革命防衛隊のエリート組織「コッズ部隊」の現地司令官シャハライ。

 米国務省は昨年12月、シャハライが米国や同盟国を狙った攻撃に長く関与していたとして、1500万ドル(16億円超)の懸賞金をかけていた。

 一方、大統領トランプは10日、米FOXニュースのインタビューで、ソレイマニ殺害を決断した理由について、イランが駐イラク米大使館を含む4カ所の米大使館を攻撃する情報があったと述べた。

 米議会の下院議長(民主)ペロシは10日、民主党議員に書簡を出し、大統領トランプに対する弾劾訴追決議を「来週中に上院に送付する」との意向を示した。

決議の送付は「起訴」手続きに相当する。米史上3度目となる大統領の弾劾裁判は、早ければ来週中にも始まる見通しとなった。

 下院は昨年12月18日、トランプを「権力の乱用」と「議会に対する妨害」の二つの条項で弾劾訴追することを決議した。しかし、ペロシは、共和党が多数派の上院で行う弾劾裁判で

 「公正な審理」が保障されていないとして、決議の送付を保留してきた。

 民主党は、トランプへの追及を続けるため、前大統領補佐官ボルトンや大統領首席補佐官代行マルバニーらを証人として召喚することや、政権が関連文書を提出することを求めている。

 一方、共和党は新たな証言や証拠は認めず、短期間で裁判を終わらせたい考えだ。

 共和党上院トップの院内総務マコネルは、まず大まかなルールだけを定めて審理を開始し、証人を召喚するかどうかは改めて決める案を示している。

 トランプ政権は10日、イランによるイラクの米軍駐留基地に対する弾道ミサイル攻撃を受けた対抗措置として、イランへの追加制裁を発表した。

 攻撃に関与した政府高官8人のほか、鉄鋼やアルミニウムなど17企業を新たに制裁対象に指定した。

 米国内の資産が凍結され、米国人との取引が原則禁じられる。大統領トランプは10日の声明で「イランは米国の兵士や外交官、市民を脅威にさらしている。米国は引き続き、

 イランの破壊的な振る舞いに対抗していく」と強調した。

米国務省などの発表によると、制裁対象の高官には、イランの革命防衛隊の幹部らが含まれる。また、トランプは10日、新たな大統領令でイランの建設業や製造業、鉱業などを

 指定し、取引を禁止した。米側は取引を禁じる業種を更に追加し、イラン側への圧力を強めたい考えだが、既に広範な分野で制裁を発動していることもあり、今回の追加制裁の効果は

 限定的との見方も出ている。

 メキシコ。米CNNテレビなどによると、メキシコ北部コアウイラ州の私立小学校で10日、11歳の男子児童が銃を発砲する事件があり、女性教員1人が死亡、容疑者の男子児童は現場で自殺した。

 男子児童は登校後にトイレに行ったまましばらく教室に戻らず、探しに来た女性教員を銃2丁で撃ち、近くにいた児童ら6人も負傷した。児童はトイレでシューティングゲームの

 タイトル名が入ったシャツに着替えていたとの情報があり、州知事は「ゲームの影響を受けた可能性がある」と指摘した。

 地元捜査当局は銃の入手経緯や動機などを調べている。

 中国。湖北省武漢市は11日、相次いで発生している原因不明のウイルス性肺炎で1人が死亡したと発表した。初めての死者とみられる。

 北朝鮮。メディアによると、朝鮮労働党委員長金正恩の指導により軍が中部平安南道陽徳郡に建設した温泉リゾートが10日開業し、平壌駅から最寄りの温井駅を結ぶ列車の運行も始まった。

 朝鮮中央テレビは10日、同リゾートに向かう家族連れでにぎわう平壌駅の様子を伝えた。

 温泉のほか、スキー場や乗馬場もあり、将来的には外貨稼ぎのため外国人観光客にも開放する見通しだ。同テレビはまた、金の昨年1年間の活動を振り返る記録映画を放映。

 同リゾート建設など国民生活向上への取り組みをたたえる一方、ハノイ、板門店での2回の米朝首脳会談で金が一切譲歩しなかったと強調した。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。今朝6時半ごろ、苫小牧市柏木町3の住宅から出火、木造2階建ての住宅を全焼した。

 1階玄関付近から性別不明の遺体が見つかり、苫小牧署は身元の確認を急いでいる。隣接する2階建てアパート(10戸)にも延焼したが、けが人はいないという。

 宮城。県内各地に大きな被害をもたらした台風19号の上陸から明日12日で3か月になる。

 丸森町の町長保科郷雄が、きのふ仮設住宅の入居者の孤立を防ぐため1月中に「復興支え合いセンター」を開設すると明らかにした。丸森町の町長は、きのふ10日の会見で

 このように述べ、1月中に町の社会福祉協議会に仮称「復興支え合いセンター」を開設することを明らかにした。

 丸森町では、去年暮れの29日にすべての避難所が閉鎖となり、被災者は、仮設住宅に移っている。「復興支え合いセンター」は、仮設住宅の入居者の孤立を防ぐことを目的とし、

 各世帯をまわって見守りなどの支援を行うもので、町は新たに職員5人を採用することにしている。

 丸森町は、また、16日から22日にかけて、町内8か所のまちづくりセンターで住民から意見を聞く懇談会を開き、6月に策定する町の復旧・復興計画に生かしていく考えだ。

 福島。東京電力福島第一原発事故で全町避難が続く双葉町の新春行事「ダルマ市」が、いわき市の復興住宅「勿来(なこそ)酒井団地」で始まり、「巨大ダルマ引き」などが行われた。

 両側に顔を描いたダルマ(高さ3・3m、重さ700キロ)を町民ら200人が南北に分かれて引き合い、今年は商売繁盛をもたらすとされる南が、豊年満作の北に勝った。

 双葉町の避難指示は今春、一部ながらも初めて解除される。町は2年後の住民帰還を目指しており、町長伊沢史朗は「いつか本来の場所でダルマ市を再開したい」と語った。

 台風19号で被災した本宮市唯一の造り酒屋・大天狗酒造は再建を機に地域の交流拠点化を目指す。

 酒蔵や機材の修復に合わせて交流スペースを新設し、“開かれた蔵元”としてにぎわい創出につなげる。再建にはインターネットを通じて資金を募るクラウドファンディングを活用する。

 きのふから募集を開始した。交流スペースは一部をガラス張りにして酒蔵の製造工程を見学できる。

 試飲会や酒文化の講習会、多彩な交流イベントに開放し、JR本宮駅前の好立地を生かして観光誘客や市街地活性化につなげる。社は台風19号の水害で酒蔵や店舗が浸水。

 瓶詰めや洗瓶の機械が損壊し、酒米の大半が失われたが、同業者や支援者の協力で11月に酒造りを再開し新酒出荷にこぎ着けた。

 しかし、手作業や借り受けた簡易型の機械に頼る部分が多く、通常の生産力にはほど遠い。

 再建費用は5千万円に上る。国の補助金を活用するが、同社の負担も大きいことからクラウドファンディングを活用する。目標額は3百万円。酒蔵や機材の修復、交流スペース設置の

 費用に充てる。寄付は3千円から10万円まで。金額に応じ、限定酒と特産品のセット、酒蔵見学、オリジナル日本酒作り、「出張酒の会」などの返礼品がある。

 募集期限は2月28日午後11時まで。

 同社五代目で杜氏の小針沙織さん(32)は「これからも大天狗酒造のお酒を届け、地域を盛り上げるためにご協力をお願いします」と話している。

 クラウドファンディングサイト「レディーフォー」から申し込める。問い合わせは同社 0243(33)2017へ。

 長野。台風19号の災害からまもなく3か月となる長野市で、けふからボランティアの受け入れが再開された。

 長野市柳原にある北部災害ボランティアセンターには、午前9時の受付開始に合わせ県内外からボランティアが訪れた。ボランティアセンターは年末年始、受け入れをいったん

 休止していて2週間ぶりの作業となった。ボランティアは受け付けを済ませると浸水した住宅を訪れ、泥がついた壁や家具を拭くなどの作業を進めた。

 訪れた人は、「続けることに意味がある、今年はまだ雪が少ないからできるだけお手伝いしたい」と話していた。市の社会福祉協議会のまとめによると、けふは90人余りのボランティアが

 被災地に入り活動した。明日からの3連休も大勢のボランティアの参加を呼びかけている。

 新潟。きのふの午前11時、三条市直江町の渋谷俊男さん(78)の住宅から火が出て、火は木造2階建ての住宅を全焼した。

 さらに隣の住宅にも燃え移り、1棟を全焼したほか別の1棟の一部を焼き、2時間20分後に消し止められた。この火事で焼け跡から1人の遺体が見つかった。

 渋谷さんは5人暮らしで、警察は遺体が連絡のとれなくなっている渋谷さんの72歳の妹とみて身元の確認を急いでいる。

 現場は住宅や工場が並ぶ地域で警察と消防が火事の原因を調べている。

 埼玉。狭山市の柏原保育所では、1年を通して季節の伝統行事や年中行事を子どもたちに体験させている。

 きのふ、子どもたちが挑戦したのは「まゆ玉」作り。はじめに、年長クラスの22人が、先生から「まゆ玉」を飾る由来を教わった。かつて養蚕が盛んだった狭山市では、毎年1月14日から

 16日の「小正月」のころに、蚕の繭を団子状に丸めて「まゆ玉」を作り、枝に刺して飾り、その年の豊作を祈る風習があったという。

 子どもたちは、こねた米粉で繭に見立てたピンクと緑、それに白の三色の団子を合わせて70個作りあげ、願い事を祈りながら木の枝に挿していき、飾りを完成させた。

 子どもたちが作ったまゆ玉飾りは、1週間ほど保育所の玄関に飾られる。

 東京。今朝1時前、荒川区西日暮里のJR日暮里駅ホームで、白杖を持った足立区舎人の会社員、森政和さん(53)が線路上に転落し、京浜東北線大船発赤羽行きの最終電車(10両)にはねられた。

 森さんはその場で死亡が確認された。目撃者などの話から、森さんはホーム上の階段と線路の間の狭い部分を歩いていて転落したとみられ、警視庁荒川署が詳しい状況や身元を調べている。

 JR東日本東京支社によると、このホームの山手線側はホームドアが設置されていたが、京浜東北線側は未設置だった。駅員に対し、視覚障害者らには声かけや介添えをするよう指導しているが、

 駅員は事故が起こるまで森さんに気付かなかったという。

 神奈川。相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で利用者ら45人を殺傷したとして、殺人罪などに問われた元同園職員の被告植松聖(さとし)(29)に対する裁判員裁判の

 第2回公判が、きのふ横浜地裁で行われ、事件当日に勤務していた職員の供述調書などから詳細な犯行状況が明らかになった。

 暴れて退廷を命じられ、被告不在で行われた初公判とは一転、植松は時折目を伏せ、静かに着席していた。

 「しゃべれる、しゃべれる」――。検察側が読み上げた調書によると、植松に拘束された女性職員は利用者の女性が就寝していた部屋に連れ込まれ、「こいつは話せるか」と聞かれた。

 その女性はダウン症で話すことが困難で、「しゃべれない」と答えると、被告はその女性の首付近を3回刺した。

 職員は「しゃべれない人を狙っている」と気付き、その後は、各部屋に連れ回されて植松に問われる度に「しゃべれます」と答え続けた。

 ところが、「しゃべれます」と答えても、植松は「しゃべれないじゃん」と刺すようになる。職員が「みんなしゃべれます」と泣き叫ぶと、植松は「面倒なやつだ」と言い、廊下の

 手すりに縛り付け、去った。その後、警察が到着して解放された職員は、襲撃された利用者に駆け寄ってほおを触ったが、既に冷たかったと回想。

 調書の中で「被害にあった利用者に申し訳なく、自分を責める日々が続いている」と語った。

 審理では、被害者の死因やけがの状況も説明された。説明は人数の多さから1時間以上が費やされた。多くの被害者の傷は首付近の上半身に集中していた。

 また、別の職員の調書により、唯一実名で臨んでいる被害者の尾野一矢さん(46)が負傷しながらも、拘束された職員に携帯電話を渡し、110番通報につながったことが明らかになった。

 審理終了後に父剛志さん(76)は「よく頑張ったと思う。息子を本当に褒めてやりたい」と話した。

 初公判に続き傍聴した津久井やまゆり園の園長入倉かおるさんも、「息が詰まりそうな一日だった」と振り返った。被告の様子について「最初は神妙な感じがあったが、途中からは

 落ち着きがない仕草が目立った。罪の深さをちゃんと重ね合わせて聞けているのか、全く分からない」と述べた。

 また時折言葉を詰まらせながら、「夜勤職員も大変だったと改めて思った」と語った。

 愛知。名古屋市天白区の名城大天白キャンパスの研究室で男の准教授(40)がはさみで刺され負傷した事件で、殺人未遂容疑で逮捕された名城大理工学部3年の野原康佑(22)が

 「リポートの提出期限を守れなかったことを謝罪に行ったが、叱責されて『単位をあげない』と言われ、かっとなり刺した」と供述していることが、分かった。

 愛知県警天白署は、野原が准教授の指導に不満を募らせた可能性があるとみて、動機や経緯を調べている。

 室内の異変に気付いた人が、野原を制止し、その隙に准教授が襲撃から逃れていたことも判明した。

 岐阜。乗合自動車(岐阜バス、岐阜市)が市内で運行する路線バスで6日、運転手が終点で車内点検を怠り、寝過ごした小学生を乗せたまま回送のため発車していたことが、分かった。

 運転手は途中で小学生に気づいたが、付近のバス停で1人で降ろし、別のバスに乗って引き返すよう促していた。

 小学生が降車させられたのは、本来降りるはずだったバス停から数キロ離れた場所。小学生は次のバスまで時間があると考え、自宅まで歩いて帰ったという。

 同社は小学生と保護者に謝罪した。社によると、運転手は6日午後1時20分ごろ、終点で車内の確認をしないまま無人と思い込み、営業所へ回送運転を始めた。

 小学生は運転席のすぐ後ろの席で寝ており、運転手は小学生が途中で目を覚ますまで気づかなかった。

 社の規定は、運転手は終点で車内を後部まで見回り、残った乗客がいないか確認するよう求めている。社の担当者は「会社として反省している。改めて全社に文書や口頭で指導した」と話した。

 報告を受けた中部運輸局の担当者は、運転手が回送中に小学生を1人で降車させたことについて「営業所まで乗せた上で対応するなど、1人にしないことが望ましい」と指摘した。

 運輸局は同社から詳しい事情を聴いている。

 滋賀。県営「びわこボートレース場」(大津市)で昨年7月、八百長があったとされる事件で、当時モーターボート選手だった西川昌希(29)=東京都練馬区=が規則で禁止されている

 スマートフォンを持ち込み、親戚で贈賄側の増川遵(じゅん)(53)=津市=と会員制交流サイト(SNS)を使って連絡を取っていたことが、分かった。

 他の選手らに気付かれにくいSNSでレース直前まで連絡を取り合ったとみられる。

 西川はレース前の検査でスマートフォンを提出しており、2人をモーターボート競走法違反(贈収賄など)容疑で逮捕した名古屋地検特捜部は、別のスマートフォンを持ち込んだとみて調べている。

 西川は昨年9月末に引退。関係者によると、競馬などにつぎ込み、預金はほぼなかったという。

 モーターボート選手は不正防止のため、レース前日に宿舎入りして通信機器を預け、外部との連絡が禁じられる。過去には、携帯電話を過失で持ち込んだだけで6カ月の出場停止となったケースもある。

 一般財団法人日本モーターボート競走会は10日、「ファンの信頼を裏切る重大な事案。公正安全の確保に努め、再発防止を徹底する」とする会長名のコメントを出した。

 大阪。政府が進めるカジノを含む統合型リゾート(IR)に反対する立憲民主や共産など野党は、難波で市民団体と合同集会を開き、IRを巡る汚職事件を批判し、「大阪にも日本のどこにもカジノは作らせない」などと訴えた。

 IRを巡っては、元副内閣相の秋元司が収賄容疑で逮捕されたほか、自民や日本維新の会の国会議員が贈賄側の中国企業から資金提供を受けた疑惑が浮上。

共産の衆院議員清水忠史は「業者が国会議員に金を配って行政をゆがめた」と批判。 立憲民主の衆院議員尾辻かな子は「やるべきことは、全容解明だ」と声を上げた。

 大阪では夢洲(ゆめしま)にIRを誘致する方針で、業者の公募も始まっている。

東大阪市の男(68)は「政治家と業者に癒着がある。まずは白紙にした方がいい」と指摘。大阪府門真市の契約社員の女性(36)は「大阪に人を呼び込めそうだから賛成だが、

 汚職が起きないような仕組みが必要では」と話した。

 大阪市西成区で文化住宅など6棟が焼ける火事があり、4人が病院に運ばれ、うち1人が重体。

 現場は西成区潮路の木造住宅が密集する地域で、午前4時前、近所の人から「炎が上がっている」と消防に通報があった。警察などによると、火は1時間半後にほぼ消し止められたが、

 火元の文化住宅が全焼したうえ、隣接する住宅5棟に燃え広がり、500平方mが焼けた。

 この火事で、文化住宅の住人とみられる60代から80代の男女4人が病院に搬送され、そのうち最も燃え方が激しかった部屋にいた70代の男が意識不明の重体となっている。

 岡山。7日の午後11時55分ごろ、玉野市東紅陽台、鍬野龍雄さん(80)方から出火。

 木造2階延べ153平方mを全焼した。鍬野さんの妻(78)と長男(47)が2階にいたが、向かいに住む会社員蔵田俊男さん(42)に助け出されて無事だった。

 蔵田さんは物音で火災に気付き119番。鍬野さんの妻と長男が逃げ遅れて2階のベランダにいるのを見つけ、すぐに脚立に乗って引き下ろした。長男が煙を吸って病院に搬送されたが

 軽傷だったという。「2人に火の手が迫っていたので急いで脚立を持って向かった。火が強くて熱かったが、夢中だった。助かってほっとしている」と蔵田さん。

 玉野署の副署長末森良介は「救助が遅れたら命に危険があった可能性がある。勇気ある行動に感謝したい」と話した。

 鍬野さん方は妻と長男の3人暮らし。鍬野さんは玉野市内の病院に入院中で不在だった。1階が火元とみて原因を調べている。

 福岡。日本ボクシング連盟から東京五輪へ向けた強化事業費として分担金を求められた福岡県ボクシング連盟が、事前の説明や同意なしに高校生を含む選手らに負担を求め、一部の

 学校関係者らの反発を招いている。

 スポーツ庁策定の共通指針「スポーツ団体ガバナンス(組織統治)コード」に反した手続きもあり、識者や日本連盟から批判の声が出ている。

 日本連盟は昨年5月の定時総会で、遠征費などで不足が見込まれる2300万円を47都道府県連盟から7月末までに集めることを決定。日本連盟は「企業などから協賛金を募るよう

 説明した」としているが、60万円を求められた福岡県連盟は9月に緊急理事会を開き、県連盟役員(監督など)8000円、大学生6000円、高校生5000円と1人当たりの

 金額を決め、学校などに文書を送った。

 しかし、事前に説明がなく、振込先の指定口座が理事の個人名義だったことも不信感を招き、一部の学校は支払いを拒否。生徒の分も合わせて数万円を負担した高校や大学の指導者もいた。

 関係者は「集金方法について議論が尽くされていない。一方的過ぎる」と憤る。

 日本連盟によると、ほかに同様の集め方をした例は把握していないという。また、日本連盟と福岡県連盟によると、12月下旬までにそれぞれほぼ目標額に達した。

 日本連盟では前会長山根明らの助成金流用問題などで、日本オリンピック委員会からの交付金が一時期、全額停止されるなど信用が失墜。

 スポンサー獲得に苦しみ、今回の分担金集めに至った。日本連盟副会長菊池浩吉は「あくまで協賛金を集めてほしいと説明してきた。福岡県連盟の手法は看過できない」と指摘する。

 ガバナンスコードでは、利害関係者への説明責任を果たすことや、個人の私的な口座を使わないことなどを求めている。

 スポーツ庁のガバナンスコード担当者も福岡県連盟の集金方法について「好ましくないと思う。ほかにやり方があったのでは」と話す。

 福岡県連盟の理事長松隈圭造は「県連盟名義の口座を指定しなかったのは、ほかの収入や支出と分けるためだったが、反省している。学生から直接お金をもらうつもりはなく、

 学校や役員が企業などに協賛金をお願いすることもできると考えた」と釈明している。

 早稲田大教授(スポーツ倫理学)友添秀則は「お金に関わることは、説明責任を果たして合意と納得があることが前提。それを欠いたのはガバナンス上、問題がある。個人の口座を

 使うことは不正の温床にもなり得る」

 《スポーツ団体ガバナンスコード》法令順守や暴力根絶、適切な会計処理などを定めた共通指針。パワーハラスメントなどスポーツ界の不祥事を受けてスポーツ庁が策定した。

 日本ボクシング連盟のような中央競技団体向けと、地方組織や任意団体などの一般スポーツ団体向けの2種類がある。

 愛媛。今治市の「のまうまハイランド」には、20本の河津桜が植えられていて、今年の正月から開花が始まっている。

 河津桜は、静岡県の河津町で1955年に発見された新種の桜で、ソメイヨシノなどと比べ開花時期が早く、咲いている期間も長いのが特徴。

 メジロが花の蜜をついばむ姿も見られ、訪れた人たちは一足早く春の気分を満喫していた。「のまうまハイランド」の河津桜は、今月末に満開となる。

 熊本。越冬のため飛来したオシドリが、今年も県内の河川で羽休めしている。

晴天に恵まれた、きのふ甲佐町の緑川では、つがいで優雅に泳いだり、雄が羽を広げて雌に求愛したりする姿が見られた。

 体長45センチ。灰色で目立たない雌に対して、雄は後頭部に伸びる鮮やかな飾り羽が特徴。県内では例年秋ごろ、緑川のほか球磨川や菊池川などの上流に群れで訪れる。

 北へ戻るのは3月ごろ。県野鳥の会副支部長の山本和紀さん(72)は「警戒心が強いので、驚かさないように離れて観察してほしい」と呼び掛けている。

   宮崎。冬の風物詩、巨大なやぐらにたくあん用の大根を干した「大根やぐら」が、宮崎空港(宮崎市)にお目見えした。

 宮崎県は加工用大根の生産量が日本一で、大根やぐらの日本農業遺産認定を目指す宮崎市や地元農家らが企画した。昨年に続き2回目の展示で、17日まで。

 一大産地の宮崎市田野町では冬場、山から吹き下ろす冷たい風に大根をさらすため、高さと幅が6m、長さ40〜50mの竹製やぐらが立ち並ぶ。

 今月末までライトアップも行われている。空港のやぐらは1階広場に展示。本物とレプリカの大根計1500本がずらりとつるされている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。南砺市利賀村で200年以上にわたり、子どもたちによって受け継がれている県指定無形民俗文化財の伝統行事「初午(はつうま)」が、村の上村集落で行われた。

今年も集落外からの協力を受け、小中学生ら9人が披露した。

 神主の装束や法被姿の子どもたちが、民家や事業所21軒を回った。座敷などで神主役が大黒柱に向かい祝詞を奏上。「乗り込んだ、乗り込んだ、お午が乗り込んだ」の歌と太鼓に合わせ、

 稲わら製の馬の頭と尾を振り、前後に動いた。「一つ転がしゃ一千貫の俵」などの掛け声とともに、繭を模した米俵を転がし、重そうなしぐさで引き寄せた。

 初午は江戸時代後期の文化年間(1804〜18年)に村の主要産業だった養蚕の繁栄などを祈り、始まったとされる。

 村中心部の上村、下村、岩渕の3集落で行われていたが、少子化のため現在は上村のみで伝承している。今年は上村の子どもが2人にとどまり、同集落以外の利賀地域や南砺市内の子らが協力した。

 一年の豊作を鍬に願う富山市細入地域の伝統行事「おくわさま」が、富山市岩稲の本芳彦弘さん(85)宅であった。

 農業の神様に見立てた鍬を座布団に載せ、感謝の気持ちを込めて正月料理を振る舞った。

 今年は本芳さんの長男、彦儀(ひこのり)さん(56)が帰省しており、もてなし役を務めた。田畑の神に見立てた「みつ鍬」と「ひら鍬」に料理と酒を振る舞い、「捨てる神あれば

 拾う神あり。今年一年頑張ります」などと語り掛けた。

 妻の弘子さん(85)と一緒に見守った本芳さんは「伝統行事を引き継いでくれ、うれしい。おくわさまも喜んでいると思う」と話した。

 おくわさまは江戸時代から続く農業の仕事始めの儀式で「とやまの年中行事百選」に選ばれている。

 福井。坂井市内の神社で正月の飾り物を燃やす「どんど焼き」が行われ、参拝者らが今年1年の無病息災などを祈願した。

 坂井市三国町の氷川神社では今朝、左義長に火がつけられ、参拝客らがしめ縄などの縁起物を次々と火の中に入れていった。どんど焼きの燃え盛る炎で体を温めますと願い事がかなうとされ、

 訪れた人たちは、今年1年の無病息災や商売繁盛などを祈願していた。

 氷川神社ではこれまで七草の日の1月7日早朝に、どんど焼きを行ってきたが、平日の時には人手が集まらないことも多く、今後は1月の第2土曜日とすることで、より多くの人に

 参加してもらえればと話している。

 金沢。金沢芸術創造財団など全国共同制作の新作オペラ「禅〜ZEN」の制作発表が、きのふ金沢の県立音楽堂であった。

 今年が世界的な哲学者の鈴木大拙(金沢市出身)と西田幾多郎(旧宇ノ気町 現かほく市出身)の生誕百五十年にあたるのを機に、二人を主人公に日本文化として海外にも知られる

 禅を題材にした。11月の金沢を皮切りに高松市、群馬県高崎市で上演する。

 脚本は、鈴木大拙館(金沢市)の初代館長を務めた地元の劇作家・松田章一さんが書いた。「前半は渡米して米国人女性と結ばれた大拙の青春を、後半は妻や幾多郎の死、戦争と平和を書いた。

 決して宗教的な話ではなく、『愛と死』がテーマ」と話した。

 作曲は「利家とまつ」など大河ドラマや映画音楽などで活躍する渡辺俊幸さんが担当。オペラは初挑戦という渡辺さんは「誰にも分かるオペラにしたい。楽しいメロディー、美しい

 アリアもありながら、ラストはベートーベンの『第九』のような荘厳な音楽をイメージしている。

 生涯最高の作品にしたい」と意気込んだ。プロデューサー山田正幸は「来日する外国人にも見てほしい」と、英語字幕も用意する。

 演出は昨年度の全国共同制作オペラ「リゴレット」でも担当した演出家の三浦安浩さん。大拙役はテノール中鉢聡さん(金沢公演)と伊藤達人さん(高松、高崎公演)のダブルキャスト、

 大拙の妻ビアトリスにベネズエラ出身のコロンえりかさん、西田幾多郎役はバリトン今井俊輔さん。

 初演は11月22日に金沢歌劇座、来年2月7日に高松市のレグザムホール、2月21日に高崎芸術劇場で上演する。金沢、高崎はオーケストラ・アンサンブル金沢、高松では

 瀬戸フィルハーモニー交響楽団が演奏する。指揮は金沢が垣内悠希さん。高松、高崎ではスウェーデンのイエーテボリ歌劇場の音楽監督ヘンリク・シェーファーさんが指揮することもあり、

 2021年以降に同劇場での海外公演も検討している。

   加賀。今朝9時過ぎ、小松市串町の8階建てマンション「アパガーデンコート串町」の1階から火が出て、火元の部屋が焼け、火は40分後に消し止められた。

   この部屋の住人とみられる男1人と女1人が病院に運ばれたが、2人とも命に別状はないという。

 「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 午後の散歩は何時ものコース、空は曇って怪しくなったが傘は持たずに出た。体育館の駐車場には11台の車が停まっていた。

 角地で、柴犬連れの中谷さんちのきょうだいに「コンニチワ」。体育館裏の野良猫は、桝谷さんちの玄関先に6匹も居た。

 バス通りを渡って坂道を下った中ほど、和田さんち前庭には、葉牡丹やキクがきれいだ。四つ角は左折。尾田さんち庭の八重の椿の雪つりや葉牡丹を横に見つつ、行く。

 槌田さんち前では簡易除雪車が鎮座していた。雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎた。Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場ではアーム付きのトラック2台とも帰っていない。

 Dr小坂、宇野さんもまだ帰られていない。なかの公園手前の四差は右折。

 徳中さんちの風車は勢いよく回っていて、前方のリサイクル工場も重機の音は聞こえた。玄関先に一服吸っていた吉田の爺さんに「コンニチワ」、空を見上げて「雨降るな」と。

 神社の前に「左義長 一月成人式 午前中」の看板が出ていた。

 湯原さんちの庭、モチの木などの雪つりや孤はいい。坂本さんち過ぎて、狂い咲きのツツジのある松本さんちも過ぎて、みすぎ公園へ。

 清水の御婆さんち前過ぎて、次の次の三差路は逆Vターン。辻の爺さんの軽トラはいない。配りものの配達中の長沢さんに「ご苦労様」。角さんち過ぎて、山手ハイツの裏、

 きのふコンビニへ行ってきたという御婆さん、孫の娘さん2人と共にいたので「コンニチワ」。

 ペンキ屋さんちの畑の前を経て、京堂さんち前からバス通りへ出た。1軒の新築住宅の大工さんは仕事をしていた。余りにも腹が減ったのでコンビニでレーズンパンを求めて口にした。

 ひょっとこ丸はまだ帰ってない。谷内江さんや藤田さんちの四つ角や修平さんち過ぎて、瀬戸さんちの畑のバラ3輪と水仙や小菊、本田さんちのサルビアに葉ボタン、鱒井さんちの水仙が待っていた。

 朝夕の散歩は〆て、9834歩、距離は7、3キロ、消費カロリーは187kcal、脂肪燃焼量は13グラム。

   国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
                      舩後靖彦

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 熱燗や肩のふれ合う立呑屋
 十能に炭つぎくれし下宿かな
 箒目の調ふ寺苑小六月
 をんな坂銀杏黄葉の累々と
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年1月11日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊