被告ゴーン「日本の司法に憤慨」米TVで主張 「追放」関係者の実名公表へ

 2020年、子年、睦月1月7日(火)、曇り後雨。金沢の最低気温は2度、最高気温は6度。

 朝の散歩は何時ものコースで、比較的暖かい。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。

 体育館には1台の車も居なかったが、赤い小型と緑の簡易除雪車の中型車が鎮座していた。体育館の裏では3匹の野ラ猫は桝谷さんちの玄関にじっとしていた。

 四つ角を渡って、右折すると八重澤さんちの白の山茶花がいい。

 対面の御宅の山茶花の生垣や2軒目の横山さんの生垣では、白や赤の山茶花がいい。雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々に集まってきた。

 きのふ午後の散歩の折、越野翁にお会いした折、額から横川を経て土清水まで歩いてきたという。

 「健脚ですね」に笑っておられたが、103歳の母上は去年亡くなったと聞いた。坂を登りきった角の五ノ田さんち前に菊畑があり、黄色のがきれいだ。下って行くと角のシェパードのお宅、

 裏口でブラッシングをされていた奥さんに「お早うございます」。シェパードは相変らず精悍な顔つきだ。

 玄関先の庭にピインクのバラが4輪咲いていた。朝日さんちの崖上では橙色の烏瓜がいくつもぶら下がっていた。崖下の庭には赤白の山茶花がいい。

 玄関前には葉牡丹、右手の畑では白と黄色の菊に黄色のロウバイが咲いていた中村さんち過ぎて、四つ角の手前、才田さんち、玄関前の古木のザクロの実は朽ちてしまった。

 ナンテンの赤の玉がいい。斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケ植えられているのがいい。4差路は右折。

 生垣の山茶花の奇麗な浅野さんち、玄関前シクラメンの小鉢が飾られていた。紙谷さんちの玄関前のツワブキに、ナンテンの紅い実がいい。

 三差路過ぎて、玄関前に簡易除雪機の鎮座している槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、朽ちたのが、3輪落下していた。

 四差路は型枠を満載したレッカー車が出て行った。次の三叉路は右折。岡本さんちを左折すると、白の椿と小粒の白バラに、山茶花が咲いていた。

 右手前方、墓場前の新築住宅に工務店のトラックが入ってきた。玄関先にバラや赤の山茶花の咲いている金子さんちの前、型枠工場では2台ともレッカー車と若い衆も出たようだ。

 三叉路、Dr小坂、宇野さんは出られていた。

 なかの公園手前の四つ角は右折。修平さんちの実家、納屋の角に椿が咲いて、玄関前では山茶花が見事に咲いて、ツツジの狂い咲きが白と薄いピインクが目立つ。

 ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。

   小粒の薔薇は5輪、白や黄色の小菊、狂い咲きの白のツツジが咲いていた。徳中さんちの風車は、回っていた。小原さん地の庭には赤いボケの花が咲いていた。

 御隣、清水さんちのでっかい柚子の木を見つつウメモドキが咲いて、ナンテンの紅い実に玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。

 湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンの木に掛けられている弧もがいい。玄関前にはツツジに狂い咲きの花が5、6輪咲いていた。坂本さんちの庭を過ぎて、松本さんちの前庭では、

 紅い実のナンテンや狂い咲きの白のツツジの3輪も愛嬌がある。

 三差路の調整池の前方、今は亡き清水の御婆さんち、玄関前に赤いチョウチン草が咲いていた。中村さんちの玄関先のシクラメンがいい。玄関前でタイヤ交換されていた中村さんに

 「ごくろうさま」。三叉路はVターン。福田さんちの玄関先では ベコニアにシクラメンが咲いていた。

 公園の入り口過ぎて清水の御婆さんの畑。ネギ、シュウメイギクの他、玉柚子が実っていた。ヒマラヤランに玉柚子の実っているペンキ屋さんちの畑を過ぎて四つ角は右折。

 京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。角地の二軒の新築住宅の大工さんが来ていた。北さんち過ぎてひょっとこ丸は出られていた。

 雪つりのある谷内江さんち前過ぎて、藤田さんちの四つ角、夫妻で車で出勤、目礼す。

 小林さんちの横、辻の爺さんちの畑、ダイコンや白菜が少なくなり、ネギが元気に育っていた。車でお出かけの鈴木さんに目礼す。

 瀬戸さんちの畑のピインクのバラ3輪と赤のシュウメイギクに小菊、水仙、本田さんちのプランターのサルビアと葉牡丹や鱒井さんち脇の水仙も待っていてくれた。

 朝の歩数は5638、距離は3、9キロ、消費カロリーは94kcal、脂肪燃焼量は6g。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。日本海で急速に発達する低気圧の影響で明日8日は西日本から北日本の広い範囲で海上や海沿いを中心に非常に強い風が吹くとして気象庁は、暴風や高波に警戒を呼び掛けた。

 西日本と東日本は落雷や竜巻などの突風にも注意が必要になる。

 気象庁によると、明日8日は広範囲で雨が降り、東日本は大雨になる所もありそうだ。気温も上がり東日本と東北の積雪の多い地域では融雪による土砂災害、低地の浸水、河川の増水、

 雪崩に注意が必要になる。明後日9日の日本付近は強い冬型の気圧配置になる見込み。明日までの予想最大風速(最大瞬間風速)は中国、四国、近畿、東海、北陸、関東、伊豆諸島

 25m(35m)など。

 金融商品取引法違反の罪などで起訴された日産自動車前会長の被告カルロス・ゴーン(65)がきのふまでに米FOXビジネステレビに応じ、日本の司法の不公平さに「憤慨した」と述べ、

 正当な裁判を受けられないため中東のレバノンに逃亡したと主張した。日産とフランスの自動車大手ルノーの統合に反対する勢力が関与した不当逮捕だとも指摘。

 FOXビジネスによると、ゴーンは自身の逮捕の裏には日本政府の関係する人物もいたとし、日産と仏ルノーの経営統合を検討していたゴーンを「彼らは排除したかったのだ」と語ったという。

 ベイルートで予定している8日の会見で、自らを「追放」した日産関係者らを非難する考えを示した。

 ゴーンは保釈条件で妻キャロルさんとの接触が禁止されたことが「(逃亡の)最後の一押しになった」と述べた。

 カルロス・ゴーンが会社法違反(特別背任)などで起訴された事件で、東京地検特捜部は、けふゴーンの妻のキャロル・ナハス(53)について、偽証容疑で逮捕状を取得した。

 キャロルは昨年4月、ゴーンがオマーンを巡る特別背任事件で4度目の逮捕をされた際、東京地裁で行われた証人尋問に証人として出廷。

 日産資金の還流に関わっていたとされるオマーンの販売代理店の幹部(当時)と面会したり、何回もメッセージのやりとりをしたりしたことがあったのに、「知らない」などと述べ、

 偽証をした疑いが持たれている。

 カルロス・ゴーンが国外へ逃亡したことを受け、日産はけふ7日、「日本の司法制度を無視した行為であり、極めて遺憾だ」との声明を出した。

 ゴーンの国外逃亡後、日産が公式にコメントを出すのは初めて。

 声明では、日産の内部調査により判明したゴーンの不正は「報酬虚偽記載や会社資産の私的流用など多岐にわたり、極めて甚大」と強調し、「不正行為により被った損害の回復に

 向けた財産の保全や損害賠償請求など、適切な法的手続きを継続して行っていく」方針を示した。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 日本でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、贈賄の疑いが持たれている中国企業「500ドットコム」側から現金00万円を受け取ったことを認めた日本維新の会の

衆院議員(比例九州)下地幹郎(58)。有権者の多くは厳しい視線を向けており「辞職すべき」との声もあった。

 一方、支持者からは「反省してまた頑張ってほしい」とエールが送られた。那覇市の平安山照子さん(70)は「応援していたのに信じられない。裏切られた気分。金銭を受け取ることは

 絶対に許せないことだ」と驚いた様子で語った。

 浦添市の会社員の玉井一郎さん(57)は、下地が議員辞職については「私一人では決断できない。後援会長などと相談し決断したい」などと述べたことに対し、「大人として無責任だ」と指摘した。

 那覇市の自営業の男(56)は金銭授受に対し「裏で反社会的なことをして、いいことは何一つなく誠実でない」と問題視。

 IR事業そのものに対しても「政府はもっと質のある事業に取り組んでほしい」と怒りをあらわにした。下地の出身地の宮古島市では、進退について賛否の声が上がった。

 平良市平良の40代女性は「議員としての責任をとって辞職すべきだ」と厳しい表情を浮かべる。

 「最近は問題を起こしても議員らが責任をとらない傾向にある。誠意を見せるならばまず辞職し、次回出馬して信を問うべきだ」と話した。

 一方、下地を支持している平良市平良の50代男は「悪いことは悪いかもしれないが、辞職するまでではないと思う。公衆の面前で謝罪もしているので、反省してまた頑張ってもらいたい」と語った。

 沖縄気象台は、きのふ那覇市内でヒカンザクラとウメが開花したと発表した。ヒカンザクラは平年より12日、昨年より4日早く、ウメは平年より9日、昨年より19日早かった。

 きのふの県内は高気圧に覆われて晴れた。最高気温は石垣市で25.3度、与那国町で25.1度の夏日となったほか、沖縄本島地方でも那覇市で23.4度を観測するなど3月下旬から4月中旬並みだった。

 けふ7日は高気圧に覆われるほか、東シナ海を南下する寒冷前線に向かって南から暖かい空気が流れ込むことで気温が上がり、本島地方でも最高気温25度の夏日になると予想されている。

 首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ7日現在、支援者5万2000人余りで、9億2000万円を超えた。

 増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。

 クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。

 募集期間は3月31日まで。【プロジェクトURL】

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 議論するための委員会を開かない、やりとりを深めるための資料を示さない、疑惑を向けられた政治家が国会に出てこない――。

 立憲民主、国民民主などの野党はけふ7日、「カジノ問題追及本部」の初会合を国会内で開いた。

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件の真相やIR整備の問題点を洗い出し、20日召集予定の通常国会で首相安倍らに見解をただす考えだ。

 国民の国対委員長原口一博は「IRを止めるため、野党で力を合わせて追及していきたい」と強調した。

 本部長を務める立民の幹事長代理大串博志も「事件の真相を見極めながら、IRは日本に必要ないという声を上げていきたい」と語った。

 追及本部は元内閣府副大臣の衆院議員秋元司収賄容疑で逮捕されたのを受け、先月27日に発足した。

 日本でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、東京地検特捜部が、自民党の衆院議員(千葉13区)白須賀貴樹(44)と、元衆院議員勝沼栄明(45)を

 任意で事情聴取したことが、で分かった。

 2人は2017年末、衆院議員(収賄容疑で逮捕)秋元司(48)と共に、贈賄容疑が持たれている中国企業「500ドットコム」の本社(広東省深セン市)を訪問していた。

 秋元は旅費を同社側に負担してもらった可能性があり、東京地検特捜部は、訪問の経緯や旅費の支払いについて、2人に事実関係を確認したもようだ。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 2020年の政治はどうなるのか。

 安倍政権の足元では「桜を見る会」やカジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐって問題が噴き出す。野党は通常国会で追及を強める構えだ。首相安倍が衆院解散・総選挙に

 踏み切るのかどうかにも関心が集まる。

 恒例の年頭会見にのぞんだ首相安倍は、金びょうぶを背に冒頭から11分にわたって全世代型社会保障改革などへの意欲について語った。

 しかし、桜を見る会について質問が飛ぶと首相の表情がくもった。首相の答えは30秒。他の代表質問への回答が3〜4分だったことに比べても、この問題への首相の冷たさが際だつ。

 十分な説明をしようとしない首相の姿勢は、支持率にも影を落としている。

 新聞朝日が12月に行った世論調査では、安倍内閣の支持率は38%。不支持率は42%で、1年ぶりに不支持が支持を上回った。さらに昨年末には、安倍政権が成長戦略の柱とみていた

 IR事業をめぐり、元内閣府副大臣が逮捕された。20日に召集される予定の通常国会では、野党の厳しい追及を受けることは確実だ。

 共産党の委員長志位はきのふ6日の会見で「桜を見る会、カジノ汚職。もう断崖絶壁まで首相安倍は追い詰められている」と語った。自民党の衆院議員船田元もきのふ6日のメールマガジンで

 「安倍政権のタガの緩みが顕在化してきたようだ」と批判した。

 首相が局面打開をめざし、衆院解散・総選挙に踏み切る可能性もある。解散日程をめぐっては、19年度の補正予算成立後、20年度予算成立後、通常国会の会期末などが取りざたされる。

 しかし、春には中国の国家主席習近平(シーチンピン)の来日や、秋篠宮が皇太子と同様の立場であることを示す「立皇嗣の礼」が、夏には東京五輪・パラリンピックが控えており、

 日程が窮屈であることは否めない。

 このため、与党内では解散はパラリンピックが終わる秋以降ではないかとの見方が大勢だ。自民党の幹事長二階は4日のラジオ番組で「いますぐに解散しなければならない必要は何もない」と発言。

 公明党の代表山口もきのふ6日、東京都内であった新春幹部会でのあいさつで「秋になると、来年(10月)の衆議院(議員)の任期満了が視野に入ってくる。衆議院の選挙がいつ

 行われるかということも、怠らず、備えを固めるべきだ」と呼びかけた。

 21年9月には自民党総裁、同じ年の10月には衆院議員が任期満了を迎える。首相は昨年12月9日の会見で「国民の信を問うべき時が来たと考えれば、解散・総選挙を断行することに

 ちゅうちょはない」と発言。「解散カード」をちらつかせながら、党内の求心力維持をはかることになりそうだ。

 首相の党総裁任期満了が近づく今年は、次の総裁選に向けた「ポスト安倍」争いも活発化しそうだ。首相は1日放送のテレビ朝日のインタビューで、次期総裁に意欲を示す政調会長

 岸田について、「次の総裁選に出ると明確におっしゃっている。もうバットをぶんぶん振っている」と期待感を示した。

 首相が岸田を有力な後継候補に位置づけるのは、安倍政権の路線を基本的に踏襲すると見ているからだ。秋波を送られた岸田は4日、「私自身が評価されたのであれば光栄なこと。

 次の総裁選挙に向け奮闘努力する」と応じた。

 ただ、国会審議などを通じて政権批判がさらに強まれば、ポスト安倍に向けた首相の影響力が落ちる可能性もある。その場合、首相と反目する元幹事長石破茂の追い風になるとの見方も党内で出始めている。

 内閣支持率が低下した昨年末の新聞朝日の世論調査で、石破は「ポスト安倍」候補でトップに。石破は1日、「透明性、誠実さを政治側が取り戻さないと政治不信は払拭されない」と語り、

 安倍政権と一定の距離を置く姿勢を改めて鮮明にした。

 「ポスト安倍」レースには、衆院解散の時期も影響を及ぼしそうだ。首相安倍が解散しなければ、次の総裁は就任から間もなく衆院選を迎えることになる。

 党幹部は、発信力が課題とされる岸田では「選挙の顔にならない」と懸念する。

 副総理麻生や幹事長二階は、党則を改正して首相の総裁任期を再延長する「安倍4選」論に言及する。首相周辺には、長期にわたって安定を保ってきた現政権の枠組み維持を望む声もある。

 「4選は全く考えていない」。首相はそう繰りかえすが、党内では任期中の憲法改正実現を名目に、首相の総裁任期を1年限定で延長する「奇策」もささやかれる。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 米国。トランプ米政権は6日、イラン精鋭部隊司令官殺害への報復に備え、中東地域での米軍の態勢強化を加速させた。

 エスパー国防長官は「いかなる不測の事態への備えもできている」と強調。米メディアによると、米軍が基地を置くインド洋のディエゴガルシア島にB52戦略爆撃機6機を派遣するほか

 中東に4500人増派する準備も指示した。

 国際社会では米イラン双方に緊張緩和を求める声が強まっており、トランプ政権も本格的な衝突は回避したい考え。エスパーは対話の用意があるとしつつ、イランの対応次第では

 「強硬に対処する」と述べ、報復を思いとどまるよう警告した。

 「戦争を止めるためだ」。イランの革命防衛隊司令官の殺害を命じた米大統領トランプは見えを切った。

現実はそうもいかないだろう。唐突な判断が、イスラム教シーア派の怒りに火をつけ、中東の分断に油を注ぐことになりかねないからだ。

 前米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)のボルトンは6日、大統領トランプのウクライナ疑惑を巡り上院で予定される弾劾裁判で、証人として出廷を求められれば応じる考えを表明した。

 疑惑解明のため証言を求めてきた野党民主党に追い風となり、証人なしで早期の無罪判決を狙う上院多数派の与党共和党への圧力を強めそうだ。

 ボルトンはトランプ政権中枢で外交・安全保障を統括していた人物。

 民主党は昨年以来、ボルトンら政権幹部を証人として呼ぶよう要求しているが共和党が応じず、弾劾裁判開始の日程が決まらない状況が続いている。

 米誌フォーリン・ポリシー(電子版)は6日、国連安全保障理事会で9日に行われる公開討論に出席予定だったイランの外相ザリフについて、米トランプ政権が査証(ビザ)発給を認めない方針を決めたと報じた。

 フォーリン・ポリシーによると、イラン側は数週間前にザリフのビザを申請していたが、米政府の職員が6日、国連の事務総長グテレスにザリフの入国を許可しない旨を連絡したという。

 米国は国連との協定で、ニューヨークの国連本部の会議に出席する各国外交官のビザ発給を義務付けられているが、昨年9月の国連総会でも、ザリフやイランの大統領ロハニの

ビザが直前まで発給されない問題が起きた。

イラン。イラクで殺害されたイラン革命防衛隊コッズ部隊の司令官ソレイマニの葬儀が6日、イランの首都テヘランで行われた。

 ロイター通信が伝えたところによると、最高指導者ハメネイ師や大統領ロウハニら政府高官をはじめ、中東地域の親イラン勢力の代表者も参列し、国営メディアは数百万人が集まったと報道。

 市民らは「米国に死を」と叫び、「国家的英雄」の死を悼んだ。

 40年前のイスラム革命時と見まがう光景だった。イラクの首都バグダッドで殺害された司令官ソレイマニのひつぎが到着したイラン南西部の都市アフワズは、その死を悼む人々で埋まった。

 バグダッドやイラク中部のカルバラ、イラン中部のコムなどでも、自らの胸や頭をたたき、悲しみを表現する人々の列が続く。

 これらの都市には共通項がある。シーア派の指導者や親族をまつる廟がある聖地であることだ。

 イランの最高指導者ハメネイ師は司令官殺害に対する報復を誓った。にもかかわらず、3日の殺害から6日まで大がかりな動きがない。司令官の死を悼む服喪期間であるためだが、

 シーア派においてはこの時間が重要な意味を持つ。

 喪に服する沈黙が怒りのエネルギーを増幅するからだ。イスラム革命の前年である1978年に、アフワズ近郊の町で起きた映画館の焼き打ち事件をきっかけに、米国に支えられた王政に

 反発するデモは服喪期間の40日ごとに拡大し、全土を飲み込んでいった。

 イスラム世界の多数派であるスンニ派に対し、少数派のシーア派はイスラム教の預言者ムハンマドの孫にあたるフセインとその一族がカルバラで虐殺された故事を忘れない。

 イラン最大の宗教都市であるコムにはフセインの血を意味する真っ赤な復讐旗が掲げられた。

 バグダッドから、カルバラ、アフワズ、そしてコムへ――。司令官ソレイマニの死はシーア派の「聖地ロード」が導火線となって反米感情を増幅させる。イラン政府にはソレイマニの

 死を最大限、国内の引き締めに利用しようとする狙いがうかがえる。

 革命精神を盾とする強硬路線の台頭は、イラン政府にこの局面を利用して好条件を引き出すといった外交的選択を難しくする。核合意の離脱こそ宣言しなかったが、ウラン濃縮を

 無制限に進める方針を発表し、15年に米欧などと交わした核合意は骨抜きになった。

 イランの報復はどのような形をとるのか。シーア派の怒りはイラン国内にとどまらない。03年に米国が武力でフセイン政権を打倒したイラク戦争は、イラク人の国民国家意識もばらばらにした。

 戦争から18年を経ても一体感は生まれず、イラクの人々はアラブ人やクルド人、イスラム教スンニ派やシーア派といった民族・宗派に自らのよりどころを求める状態が続く。

 イランの工作活動にあたる組織の司令官が、米国によってイラクで殺害された事態は象徴的だ。イラクの親イラン派の反米感情を一段と刺激する。

 シーア派の聖地ロードを使ってイランからの人員や武器が流入し、混迷が続くイラクの分断はさらに深まりかねない。

 地中海にも警戒が必要だ。レバノン南部はシーア派系民兵組織ヒズボラが実効支配し、イスラエルと対峙する。司令官ソレイマニはイスラム革命防衛隊の精鋭部隊「コッズ部隊」を率いた。

 コッズとは聖地エルサレムを意味する。その遺志を継ぐなら、東エルサレムを占領するイスラエルは重要な標的だ。

 ヒズボラはシリアにも展開しているとされる。パレスチナのガザ地区を支配するイスラム原理主義組織ハマスや、イエメン内戦でサウジアラビア軍などと戦うシーア派系武装組織

 フーシ派の背後にも革命防衛隊の影が見え隠れする。ソレイマニの服喪期間でため込む怒りが、どこで火を噴くのか。偶発的な軍事衝突の危険は中東のそこかしこにある。

 英国。前日産自動車会長の被告カルロス・ゴーンがレバノンへ逃亡した事件で、英紙フィナンシャル・タイムズ電子版は6日、英国の退役軍人が逃亡に関与した疑いがあると伝えた。

 逃亡に使われたジェット機代金の支払いに関わった可能性があるとされるが、本人は関与を否定している。

 同紙によると、退役軍人はアラブ首長国連邦を拠点に航空・物流企業を経営するマイク・ダグラス。ゴーン逃亡には、米陸軍特殊部隊で活動した経験を持つ民間警備会社の人物ら

 2人が同行したとみられている。

 3人はいずれもイラクで米軍の業務を請け負った経験があるといい、つながっていた可能性がある。

 フランス。外相ルドリアンは6日、前日産自動車会長被告カルロス・ゴーンがフランスのパスポートで逃亡先のレバノンに入国したと伝えられたことを巡り「私が知る限り(フランスの

 パスポートは)使われていない」と述べた。ニュース専門テレビBFMの番組でインタビューに答えた。

 ゴーンが所持するフランスのパスポート2通のうち1通は弁護団が保管していたが、もう1通は鍵付きのケースに入れて本人が携帯。所持したまま逃亡したとみられる。

 ルドリアンはゴーンがフランスに帰国できるかどうかとの問いに対し「今のところ帰国の要請はない」と答え、可否については明言を避けた。

 会社法違反(特別背任)などで起訴された日産自動車前会長のカルロス・ゴーン(65)が中東レバノンへ逃亡した事件で、AFP通信は6日、日本の司法制度を「公平な訴訟を

することができない制度」と批判するゴーンのフランス弁護団の声明を報じた。

 弁護団は声明で「日本政府はゴーンを破滅させようとした。自分自身に罪がないとわかっているゴーンに、(逃亡以外の)どんな選択肢があったというのか」と、逃亡の正当性を主張した。

 ゴーンを巡っては、仏財務相ルメールが6日、ラジオ番組で「ゴーンは他の人と同様に裁判を受けなければならない」と指摘した。

弁護団はこれに対しても「ルメールはここ数か月、ゴーンに不利な発言をしている。日本人に気に入られたいからか」と批判した。

 ペルー。地元紙レプブリカ(電子版)などによると、南部ヤウカの幹線道路で6日、長距離バスが路肩に停車していた複数の車に衝突後、横転して大破した。

 この事故で16人が死亡し、48人が重軽傷を負った。日本人の死傷者はいないとみられる。

 バスは首都リマから南部アレキパに向かっていた。制限速度90キロのカーブを時速106キロで走行していたといい、運転手の男が逮捕された。

 フィンランド。首相マリンは、働き方改革の一環として、週休3日制の導入を検討する考えを表明した。

 欧州メディアが6日報じた。週休3日制は労働生産性の向上につながるとして、世界的に注目を集めつつある。報道によると、首相マリンは「人々はもっと家族や愛する人、趣味などに

 時間を費やすべきだ」と述べた。1日6時間労働制も検討するという。

 フィンランドでは現在、日本を含む多くの国々と同様に1日8時間、週休2日制が定着している。隣国スウェーデンでは5年前から1日6時間制を試験的に導入し、生産性向上に

 効果があったとされる。週休3日制をめぐっては、日本マイクロソフトが昨年8月に実施し、生産性が向上したと公表。従業員の92%が評価しているという。

 ドイツ。ドイツの公共放送ARDは5日、国際重量挙げ連盟(IWF)のドーピング不正疑惑などを特集したドキュメンタリー番組を放映し、多くの有力選手が検査を受けておらず、

 不正を隠蔽するための検査員への金銭授受もあったと指摘した。

 番組では、国際オリンピック委員会(IOC)からIWFへの分配金が、IWFの会長タマス・アヤン(ハンガリー)の個人名義の口座に振り込まれており、少なくとも550万ドル(6億円)が

 使途不明になっている実態も紹介。不正が横行する温床として、会長の存在を挙げた。

 報道を受け、世界反ドーピング機関(WADA)は「注目しており、調査を続ける」との声明を発表。IOCも6日、「(ARDの)告発は非常に深刻で、懸念している」との声明を出した。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。教授の不祥事が相次いだことを受け、旭川医大(旭川市)は、大学運営の見直しを行う有識者委員会を設置した。

 設置は昨年12月26日。委員会はセブン―イレブン・ジャパン元取締役常務執行役員で、学長アドバイザーの三谷庸や同大の病院長古川博之、外部の弁護士らで構成され、

 大学運営が公正になるよう見直しを行う。

 同大では昨年11月、医学部の男の教授(40歳代)が、道内の複数の医療機関から医師の派遣に関連して不適切な報酬を受け取っていたとして懲戒解雇された。

 また、2月には医学部の別の男教授(同)が許可を得ずに兼業し、製薬会社から講演会の謝礼金などを得たとして停職12か月の懲戒処分を受けている。

 今月中旬〜下旬に第1回会議が開かれる予定で、再発防止や教員の兼業のあり方について検討する。

 道内で記録的な少雪が続く中、第71回さっぽろ雪まつり(31日〜2月11日)の雪像作りに使う雪輸送の開始式が、札幌市中央区の大通公園西7丁目で行われた。

 例年は主に札幌市内で調達しているが、当初の予定より2日前倒しし、5日から搬入を開始。

 初めて羊蹄山麓へトラックを走らせるなど、雪を求めて遠距離の山間部にまで採雪範囲を広げる必要に迫られている。実行委によると、雪像は大通会場と、つどーむ会場(東区)で

 計140基を予定。必要な雪の量は5トントラック6千台分に上る。

 例年は滝野霊園(南区)やモエレ沼公園(東区)など札幌市内と近隣市町村の10カ所ほどから運んでいる。

 青森。東北町の小川原湖漁協は、町の小川原湖地区卸売魚市場で、今年の初競りを行った。

 漁師が今年初めて水揚げしたヤマトシジミ計2021キロが上場され、市場は初物を求める仲買人らの活気にあふれた。

 漁協によると、この日のシジミは、全体の9割を占めるLサイズが1キロ当たり1056円(前年同期比27円減)、全体では1093円(同22円減)といずれも平年並みの価格で取引された。

 年末年始が休漁で品薄になることから、この日は仲買人が良質なシジミを求めて次々と落札。青森県内のスーパーや首都圏の市場などへ卸されるという。

 組合長濱田正隆さんは「量はやや少なかったが、まずまずの価格でスタートした。この調子で一年の漁がうまくいけば」と期待を込めた。

 宮城。大震災で被災した亘理町の町役場が移転・新築され、きのふ新庁舎での業務が始まった。

 亘理町の新たな庁舎は、JR亘理駅から東に1キロの悠里地区に、総工費40億円をかけて建設された。きのふは午前8時半の業務開始とともに、町長山田らが利用者を出迎えた。

 亘理駅西側にあった旧庁舎は震災で亀裂が入るなどの被害を受けたため、町ではこれまで仮設の庁舎で業務を行っていた。

 新庁舎は大震災クラスの強い揺れにも耐えられる耐震構造で、3日分の電力を確保できる自家発電設備が備えられている。また、屋上には救助用のヘリコプターがホバリングできる

 スペースが設置された。町長山田は「ようやく新庁舎ができたことは本当に嬉しく思う。庁舎を大いに活用して町民サービスに今後とも努めたい」。  明後日9日には新庁舎の完成を祝う式典が行われる。

 福島。昨年の台風19号で浸水被害に遭い、仮事業所で運営しながら復旧作業を行っていたいわき市の多機能型重心児デイサービス「どりーむず」は、きのふ好間町下好間の本事業所で受け入れを再開した。

 3カ月ぶりに通い慣れた空間で療育を受けた子どもたちの表情が和らいだ。

 本事業所の周辺地域は、昨年10月12日夜からの台風19号で広域的な浸水被害に見舞われた。同事業所も床上まで泥水が流れ込み、医療機器やクラウドファンディングで購入した

 専用送迎車も含め被害に遭い、営業できなくなっていた。

 長野。長野市の善光寺で無病息災を願う「びんずる廻し」が昨夜行われた。

「びんずる廻し」は善光寺の本堂にまつられている木造の「びんずる尊者」を台座ごと引き回す正月恒例の行事で、参拝者は台座に結ばれた綱を持ち、太鼓や鐘に合わせて本堂の中を

 引き回した。このあと参拝者はなでた場所の病気や痛みが治るとされる「びんずる尊者」をしゃもじで触れるなどして無病息災を願っていた。

 訪れた女の子は、「けがも病気もなく笑って過ごせたらいい」と話していた。昨夜は観光客など大勢の参拝者が善光寺を訪れ、今年一年の健康や安全を祈っていた。

 千葉。千葉市の市長熊谷俊人はけふ7日の会見で、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致について、国が期限とする2021年7月までの申請は見送ると表明した。

 市長は「申請期間が想定より短く、昨年の台風や大雨で千葉県に大きな被害が出た状況では、十分な時間を取れないと判断した」と説明した。

 市は地元企業からの要望などを踏まえ、交通アクセスが良く、幕張メッセや大型商業施設がある幕張新都心を主要な候補地として検討。昨年10月に国内外の民間8事業者から

 構想案を受け付け、内容などの精査を進めていた。

 水揚げ量9年連続日本一に輝いた銚子市の銚子漁港で、きのふの朝、今年1年の海の安全と豊漁を祈願する乗り初め行事「漕出(こいで)式」が行われた。

 大小さまざまな漁船が大漁旗をはためかせ、隊列をなして新春の海へと繰り出した。

 この日は周辺から出港した多数の漁船が、利根川を臨む高台に海の神を祭った川口神社(銚子市)の前に集結。船員たちはくみ上げた水やお神酒で船を清め、祈りをささげた。

 岸壁には漁船に手を振る人々や写真撮影を楽しむ人々の姿も見られた。

 銚子市がこの日発表した全国主要漁港の去年水揚げ量(速報値)によると、銚子漁港は28万366トンで9年連続日本一となった。

 東京。「おらほ亭せんがわ落語会」が11日、調布市せんがわ劇場(調布市仙川町1)で開催される。

 公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団が主催し、公募で集まった市民とプロのはなし家による毎年恒例の新春落語会。新年の始まりに「初笑い」を求めて誰でも気軽に

楽しめる落語会として例年好評を博しているという。

 公演は2部構成で、第1部は、司会にはなし家の柳家三語楼さんを招き、ワークショップで稽古に励んだ小学生から大人までの市民が本格的な落語に挑戦。つづく第2部では、

 「家族で楽しめるプロの寄席」と題し、柳家小さん師匠をはじめ、柳家三語楼さん、柳家かゑるさん、柳家あお馬さんなどの人気はなし家が高座に上がる。

 担当の浅野さんは「小学生の子どもたちも、ただ面白い話をするだけでなく、毎回浴衣を着て、落語としての細かい目線や扇子や手拭いを使った仕草にもこだわって挑戦している。

 大人の方々は、さらに表情が豊かでどこまで仕上がるのか楽しみ。

 第2部と併せて、新年を明るく迎える催しとして多くの方にご覧いただけたら」と話す。開演は、第1部=13時30分、第2部=17時。第1部は無料、全席自由、事前予約制。

 第2部のチケット料金は、一般=2,500円、アートプラス会員・U22割引(22歳以下)=2,250円、子ども(高校生以下)=800円。

 愛知。愛知県は外国人の日本語学習を支援する新たな組織を新年度から県庁内に立ち上げる。

 愛知県は在住外国人が東京都に次いで全国で2番目に多く、去年新しい在留資格が設けられて外国人のさらなる増加が見込まれることなどから、県は外国人の日本語学習を支援する新たな組織を設置する。

 新たな組織は県民文化局内に立ち上がり、日本語教育全般を統括するコーディネーターを置き、民間団体や市町村の日本語教室の指導や助言や、日本語教師向けの研修会も開くことにしている。

 きのふ会見した県知事大村は「ニーズも変わり多言語対応をやっていかなければないけない。連携連絡組織のポイント・要となるようなものを作っていければいい」と話した。

 愛知県は今後、文化庁に補助金を申請すると共に県議会に関連の議案を提出する方針。

 滋賀。日本中央競馬会(JRA)が、西日本の競走馬の調教拠点「栗東トレーニング・センター」(栗東市)でサラブレッドの寝床に使った木くずや稲わらを利用したバイオマス発電を開始した。

 JRAでは初の試みで、2023年には東日本の「美浦(みほ)トレーニング・センター」(茨城県美浦村)でも始める。

 大気中の二酸化炭素(CO2)削減につながるバイオマス発電で得た電力を再利用し、地球温暖化の緩和に貢献するのが狙い。生物資源を燃やすバイオマス発電は、地球環境に優しい

 発電方式と注目されている。

 バイオマス燃料を燃やしても、原料の樹木や植物などが成長過程で吸収してきた分のCO2を排出するだけで、大気への影響はないとみなされる。

 JRAは総工費36億円で、栗東トレセン内に木くずや稲わらの燃焼、発電施設を完備し、昨年11月に稼働を始めた。

 1日58・5トンの処理が可能で、木くずや稲わらに付いた馬ふんも一緒に燃やすことができる。年間の最大発電量は410万キロ・ワット時で、一般家庭934世帯分に相当する。

 これで栗東トレセンの燃焼、発電施設に必要な全電力を賄い、残りで年間数千万円の売電収入も見込んでいる。

 2000頭以上の競走馬がいる栗東トレセンからは、馬の寝床に使われ、ふんで汚れた木くずや稲わらが1日55トンも排出される。これまでは堆肥にして販売していたが、取引先の

 都合で契約を打ち切られるなど不安定で、堆肥にするのに1〜2か月発酵させるため臭いの問題もあった。

 JRAの担当者は「生物資源の木くずやわらをクリーンエネルギー創出に活用することで、環境にかかる負担を低減させたい」としている。

 大阪。全国高校ラグビー大会は、花園ラグビー場で決勝が行われ、桐蔭学園(神奈川)が御所(ごせ)実(奈良)に23―14で逆転勝ちし、引き分けで東福岡(福岡)と

 両校優勝だった2010年度大会以来2度目の優勝を果たした。単独では初めて。

 会社法違反(特別背任)などで起訴された日産自動車前会長の被告カルロス・ゴーン(65)が国外に逃亡した事件を受け、国交相赤羽は今朝の閣議後の会見で、関西や羽田など4空港で、

 プライベートジェット(PJ)に持ち込む大型荷物の保安検査を義務付けたことを明らかにした。

 ゴーンは昨年末、関西空港からPJに積み込んだ荷物に潜んで出国した可能性が浮上している。PJなどの自家用機の利用者には荷物の保安検査が義務付けられておらず、

 実施するかどうかは機長らの判断に委ねられている。問題の荷物も出国前にX線検査などが行われていなかった。

 国交省は対応強化のため、PJ向けの専用施設がある関西、羽田、成田、中部の4空港の管理者に対し、PJに積み込まれる大きな荷物についてはX線や開封などの保安検査を

 必ず行うよう、6日付で通達を出した。

 その他の空港では、PJの利用者も一般向けの保安検査場を通る必要がある。国交省はこれらの空港に対しては、大きな荷物の保安検査には特に注意するよう指示した。

 国交相赤羽は「保安検査で不審な点があった場合、出国管理担当者に情報提供するなど、適正な出国管理に協力していきたい」と述べた。

 一方、ゴーンの出国の経緯などについては「関係当局が捜査、調査中なので回答を控える」とした。

 堺市の労働基準監督署が堺市に対し、保健業務を補助する看護師に年休中の賃金を支払うよう是正勧告していたことがわかった。

 堺市によると、保健センターで健康診断や予防接種などを補助する看護師の女性は、去年、3日間の年次有給休暇を申請したが、市は「有償ボランティアで労働者ではない」として、

 年休を取ることを認めなかった。女性から申告を受け、堺労働基準監督署は、3日間の年休を認めないのは不当だと判断。

 市に対して、3日間の賃金にあたる1万8600円を支払うよう去年12月27日付で是正勧告した。市は勧告を受けて制度の見直しを検討している。

 広島。広島市にある国の名勝・縮景園では、早くも梅の花がほころびている。

 縮景園の梅林には113本の梅の木がある。「八重寒紅梅」という早咲きの紅梅の種類で、きのふ、初めて2輪花をつけた。「昨年より遅いんですが、平年並みの開花だと思います。

 寒さが2、3度入らないと開花は遅いですね、やっぱり」(縮景園 技師梅田雅幸さん)。

 蝋梅(ろうばい)も黄色の薫り高い花をほころばせている。去年の終わりから咲き始めたそうだ。今朝の県内は広い範囲で雨が降ったが、最低気温は場所によっては4月中旬並みの暖かい朝だった。

 愛媛。新居浜市で今年一年の無病息災を願う伝統行事「お水取り」が行われた。

 午前6時、小雨が降る中、新居浜市若水町の「つづら淵」には地元住民60人が集まった。「お水取り」は、つづら淵から出ている湧水を地域の年男、年女が柄杓で汲んで

 神社に奉納し、無病息災や地域の繁栄を願う伝統行事で、その湧水は環境省の「平成の名水百選」に選ばれている。

 若水自治会によると1200年以上前からどんなに日照りが続いても、湧水が枯れたことがないと言い伝えられているという。

 「お水取り」の後、地元の小学生らに、つづら淵の湧水で炊かれた七草粥が振舞われた。小学生らは七草粥で体を温め、今年一年の無病息災を願っていた。

 熊本。正月の伝統行事「鬼火たき」が、今朝早く上益城郡山都町で行われた。

 夜明け前の午前6時ごろ、山都町二瀬本の宮ノ下地区では準備してあった孟宗竹や真竹に火が入れられると、勢い良く燃え上がり、竹のはじける音が山あいの集落に響きわたった。

 火がおさまると地区の人たちは鬼火たきの火で焼いた餅を食べ、無病息災や家内安全を願った。

「平和な一年(にしたい)」、「(1年間)無事に暮らせるようにそれが一番の願いですね」、また、夜が明けると集まった人たちで、長さ5mほどの竹の先を割って地面にさし

「鬼の目はじき」と呼ばれる縁起物も作った。これらはこの地区で正月7日に行われる伝統行事で、地域の人たちにとって新年の顔合わせの場にもなっているという。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。今朝9時過ぎ、富山市婦中町小長沢の増井英治さん(76)方に住む女性から「1階が燃えている」と119番があった。

木造2階建ての住宅が半焼し、2人の遺体が1階で見つかった。増井さんと70代の妻と連絡が取れておらず、警察が夫婦とみて、遺体の身元を確認するとともに、出火原因を調べている。

 ほかに女性1人が病院に運ばれたが意識はあるという。住宅には増井さん夫婦と、いずれも40代の娘夫婦が暮らしていた。主に1階部分が焼けたという。

 現場は、JR速星駅西2・5キロの田畑に囲まれた住宅地の一角。

 福井。関西電力役員らの金品受領問題で、高浜町の元助役の森山栄治(故人)が1996年、関電側が発注予定の原発関連施設の工事について当時の関電幹部を執拗(しつよう)に

 どう喝し、情報提供を迫る電話を録音した音声が残っていたことが、明らかになった。

 共同通信が幹部の業務日誌とともに入手。「おまえのとこへ問題点持ってったるぞ」と業務を妨害するような発言もあり、日誌には4日後、森山と面談し情報を提供したと記されていた。

 関電側は30年以上、森山に特別待遇を続けてきたとされるが、癒着を裏付ける肉声が明らかになるのは初めてだ。

 金沢。金沢市と内灘町の公立小中学校では、けふから三学期が始まった。

 全校児童345人の金沢の犀桜小学校でも始業式が行われ、校長が「犀桜小学校最初の3学期です。目標を持って頑張り、自分を成長させましょう」と児童に呼びかけた。

 犀桜小学校は去年4月に新竪町小学校と菊川町小学校が統合して誕生し、新校舎の建設のため現在は仮校舎で授業が行われている。

 始業式を終えた子どもたちは教室に戻り、冬休みの宿題や書初めを提出して新学期をスタートさせた。

  金沢市と内灘町以外の公立小中学校では明日8日始業式が行われる。

 金沢大学大学院は新年度、北陸初となる遺伝カウンセラーの養成コースを設ける。

 多数のがん遺伝子を調べ、最適な治療薬を探す「がんゲノム医療」を受ける患者と医師の間に立って支援する専門スタッフとなり、北陸で活動する人材の確保が課題となっていた。

 遺伝子解析技術を応用した先端医療は今後さらに広がる可能性が大きく、地元に軸足を置く人材を育成する。

 遺伝カウンセラーは日本遺伝カウンセリング学会と日本人類遺伝学会が認定する。昨年12月現在、国内の認定遺伝カウンセラーは267人で、大半は関東や関西などの大都市圏に集中している。

 金大によると、北陸で活動する認定遺伝カウンセラーは富山の1人だけで、北陸は全国で唯一、養成機関がない地域だった。

 遺伝医療の分野では、患者が治療で医師から説明を受ける際、専門性の高い用語を使うことが多い。また家族間で遺伝のリスクがある病気も多く、家族にも説明する機会があり、

 医師以外にも最新の専門知識を持ち、支援能力の高い人材が求められている。

 遺伝子が関わる病気は多岐にわたる。がんや糖尿病なども含めると、9割が生涯に何らかの遺伝性疾患にかかるとされている。金大附属病院では一昨年に遺伝診療外来が設置され、

 がんゲノム医療が始まるなど、遺伝子解析技術を応用した治療や診断が年々普及している。

 新設のコースで指導に当たる、同病院遺伝診療部長の特任教授渡邉淳は「地元に根付く人材を育てることで、北陸でもきちんと遺伝医療が受けられる態勢の構築につなげたい」と話した。

 「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 午後の散歩は何時ものコース、小雨の中を出たが冷えた。体育館の駐車場には6台の車が停まっていた。

 野良猫は体育館の横の金網のゴミケースの上に一匹、桝谷さんちの玄関先に3匹が居た。バス通りを渡って坂道を下った中ほど、和田さんち前庭には、葉牡丹やキクがきれいだ。

 四つ角は左折。尾田さんち庭の八重の椿の雪つりや葉牡丹を横に見つつ、行く。

 槌田さんち前では簡易除雪車が鎮座していた。雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎた。Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場ではアーム付きのトラック2台とも帰っていない。

 Dr小坂、宇野さんもまだ帰られていない。なかの公園手前の四差は右折。

 徳中さんちの風車はわずかに回っていて、前方のリサイクル工場は稼動している音が聞こえた。湯原さんちの庭、モチの木などの雪つりや孤はいい。坂本さんち過ぎて、狂い咲きの

 ツツジのある松本さんちも過ぎて、みすぎ公園へ。

 清水の御婆さんち前過ぎて、次の次の三差路は逆Vターン。辻の爺さんの軽トラはいた。角さんち過ぎて、山手ハイツの裏から、ペンキ屋さんちの畑の前を経て、京堂さんち前からバス通りへ出た。

 2軒の新築住宅の職人さんは来ていた。

 外出から帰られた徳野さんに「コンニチワ、おめでとうございます」と久々に会った。また、バス停から降りて白丈一本で帰宅する松井さんに「こんにちわ、おめでとうございます」。

 ひょっとこ丸も帰っていない。

 谷内江さんや藤田さんちの四つ角や修平さんち過ぎて、瀬戸さんちの畑のバラ3輪と水仙や小菊、本田さんちのサルビアに葉ボタン、松井さんちの水仙が待っていた。

 朝夕の散歩は〆て、1万411歩、距離は7、2キロ、消費カロリーは188kcal、脂肪燃焼量は13グラム。

   国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
                      舩後靖彦

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 熱燗や肩のふれ合う立呑屋
 十能に炭つぎくれし下宿かな
 箒目の調ふ寺苑小六月
 をんな坂銀杏黄葉の累々と
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年1月7日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊