被告ゴーンの海外逃亡受け 法相、出国手続きの厳格化を指示

 2020年、子年、睦月1月5日(日)、曇り一時あられぱらつく。金沢の最低気温は2度、最高気温は6度。

 朝の散歩は何時ものコースで、比較的暖かい。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。

 体育館は休みで1台の車も居なかったが、赤い小型と緑の簡易除雪車の中型車が鎮座していた。体育館の裏では6匹の野ラ猫は桝谷さんちの玄関にじっとしていた。

 四つ角を渡って、右折すると八重澤さんちの白の山茶花がいい。

 対面の御宅の山茶花の生垣や2軒目の横山さんの生垣では、白や赤の山茶花がいい。雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々に集まってきた。

 坂を登りきった角の五ノ田さんち前に菊畑があり、黄色のがきれいだ。下って行くと角のシェパードのお宅、訓練に出かけたのかシェパードも目に入らず。

 玄関先の庭にピインクのバラが4輪咲いていた。朝日さんちの崖上では橙色の烏瓜がいくつもぶら下がっていた。崖下の庭には赤白の山茶花がいい。

 玄関前には葉牡丹、右手の畑では白と黄色の菊に黄色のロウバイが咲いていた中村さんち過ぎて、四つ角の手前、才田さんち、玄関前の古木のザクロの実は朽ちてしまった。

 ナンテンの赤の玉がいい。斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケ植えられているのがいい。4差路は右折。

 生垣の山茶花の奇麗な浅野さんち、玄関前シクラメンの小鉢が飾られていた。紙谷さんちの玄関前のツワブキに、ナンテンの紅い実がいい。

 三差路過ぎて、玄関前に簡易除雪機の鎮座している槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、朽ちたのが、2輪落下していた。

 四差路を経て次の三叉路は右折。岡本さんちを左折すると、白の椿と小粒の白バラに、山茶花が咲いていた。

 右手前方、医王山の稜線の上、雲間から朝陽が顔を覗かせようとしているが、なかなか顔を出さない。玄関先にバラや赤の山茶花の咲いている金子さんちの前、型枠工場では2台のレッカー車をはじめ

 他の車も鎮座して、若い衆も休みのようだ。

 三叉路、Dr小坂、宇野さんは御休みだ。なかの公園手前の四つ角は右折。修平さんちの実家、納屋の角に椿が咲いて、玄関前では山茶花が見事に咲いて、ツツジの狂い咲きが白と薄いピインクが目立つ。

 ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。

   小粒の薔薇は3輪、白や黄色の小菊、狂い咲きの白のツツジが咲いていた。徳中さんちの風車は、勢いよく回っていた。土谷さんちの納屋の裏のマツバボタンは1輪咲いていた。

 御隣、清水さんちのでっかい柚子の木を見つつウメモドキが咲いて、ナンテンの紅い実に玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。

 一服吸いに玄関先に出てこられた吉田の爺さまに「お早うございます」。

 湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンの木に掛けられている弧もがいい。玄関前にはツツジに狂い咲きの花が5、6輪咲いていた。坂本さんちの庭を過ぎて、松本さんちの前庭では、

 紅い実のナンテンや狂い咲きの白のツツジの3輪も愛嬌がある。

 三差路の調整池の前方、今は亡き清水の御婆さんち、玄関前に赤いチョウチン草が咲いていた。中村さんちの玄関先のシクラメンがいい。

 三叉路はVターン。福田さんちの玄関先では ベコニアにシクラメンが咲いていた。

 公園の入り口過ぎて清水の御婆さんの畑。ネギ、シュウメイギクの他、玉柚子が実っていた。ヒマラヤランに玉柚子の実っているペンキ屋さんちの畑を過ぎて四つ角は右折。

 京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。角地の新築住宅の大工さんが来ていた。北さんち過ぎてひょっとこ丸も休みだ。

 雪つりのある谷内江さんち前過ぎて、藤田さんちの四つ角、牛乳を取りに出られた奥さんに「お早うございます」。小林さんちの横、辻の爺さんちの畑、ダイコンや白菜が少なくなり、ネギが元気に育っていた。

 車の修平さんが車を止められて「お早うございます、おめでとうございます」、「お仕事?」に「段ボール捨てに…」、互いに「今年もよろしくね」。

 瀬戸さんちの畑のピインクのバラ3輪と赤のシュウメイギクに小菊、水仙、本田さんちのプランターのサルビアと葉牡丹や鱒井さんち脇の水仙も待っていてくれた。

 朝の歩数は5523歩、距離は3、8キロ、消費カロリーは87kcal、脂肪燃焼量は6g。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。会社法違反(特別背任)などで起訴された日産自動車前会長の被告カルロス・ゴーン(65)が国外へ逃亡した事件で、東京地検が弁護団に対し、保釈中にゴーンが

 使っていたパソコンなどの提出を要請したことがわかった。

 弁護団の弘中惇一郎弁護士が、きのふ明らかにした。地検は弁護団が保管するゴーンのパスポートの提出も要請したという。弘中弁護士は、パソコンについて「支障がなければ

 提出する」としたが、「弁護士には守秘義務がある」とも述べ、実際に提出するかは不透明だ。

 弘中弁護士はゴーンの意向を踏まえた上で、弁護団が辞任する見通しであることも明らかにした。東京地裁は昨年3月と4月にゴーンの保釈を認めた際、「パソコンは弁護団が

 提供したものを使用する」などの条件を付けた。ゴーンは保釈中、この条件に沿って弘中弁護士の事務所でパソコンを使った作業をすることが多かったという。

 ゴーンは先月29日昼頃、東京都港区の住宅を1人で出た後、協力者と合流し、無断で出国した可能性がある。

 地検は、ゴーンがパソコンで事前に協力者らと連絡を取っていなかったかなどを確認するとみられる。また、弘中弁護士はパスポートについて「本人の意向を確認して回答する」とし、

 週明け以降、レバノンの弁護士を通じて連絡を試みると述べた。

 一方、弁護団の中で主に保釈の手続きを担当していた高野隆弁護士は、きのふ自身のブログでゴーンに言及した。「日本の司法とそれを取り巻く環境を考えると、密出国を全否定

 できない」などと記し、違法に逃亡した疑いのあるゴーンに理解を示した。

東京地検はゴーンが使っていた携帯電話の通話記録やパソコンのほか、弁護団が保管しているパスポートなどの任意提出を求めていたが、けふ5日、裁判所の令状に基づいて

 弁護団の都内の事務所で保管されていたゴーンのフランス・レバノン・ブラジルのパスポート3通を差し押さえたことがわかった。

 検察からパスポートの任意提出を求められたことについて、きのふ弁護団の弘中弁護士はゴーン本人の承諾を得なければ提出できないという考えを示していた。

 東京地検はパスポートに記載された出入国の記録などを分析するとともに、警察と連携して捜査を進め、ゴーンが出国した経緯の実態解明を進める。

 弁護団の1人は「きのう、パスポートの任意提出を断ったが、きょう、検察が令状を持ってきたため差し押さえに応じた」と話している。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 名護市辺野古の新基地建設を巡って、防衛省は2019年度予算に計上していた米軍キャンプ・シュワブ内の河川切り替えなど2件の工事を見送ることを決めた。

   軟弱地盤の改良工事を先に進める必要があるため。

 見送る分の予算は、米軍空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)の移転候補地となっている鹿児島県・馬毛島(西之表市)の用地取得費(160億円)に回す。

 軟弱地盤改良に伴う設計変更について県は承認しない方針を示しており、2工事の着手時期も見通せない状況だ。

 見送る工事は、埋め立てにより河口がふさがれる美謝川の水路切り替えと、辺野古ダムで採取した埋め立て土砂を運ぶベルトコンベヤー設置の二つ。

 いずれも名護市長との協議が必要となり、防衛省は辺野古移設に理解を示す市長渡具知武豊との協議に向け、関連経費を計上していた。

 2工事は大浦湾側で予定されていたが、軟弱地盤の判明で地盤改良の対応を優先せざるを得なくなり、19年度予算に計上した関連経費125億円の執行は見送る。

 防衛省の担当者は「(地盤改良に必要な)変更承認を県から得られてからということになる」と説明した。

 一方、政府は去年11月、東京都の開発会社が99%を所有する馬毛島(820ヘクタール)の土地を160億円で取得することで大筋で合意した。辺野古の工事も馬毛島の整備も

 在日米軍再編経費に当たり、防衛省はこの枠内で使わない分を流用することで馬毛島の用地取得費を捻出。去年12月時点で6割以上を国有地化した。

 ただ、政府は当初、馬毛島の買収額として45億円を提示しており、3倍以上に膨らんだ売買額には不透明な部分が多い。

 政府が去年12月に閣議決定した答弁書では「土地の購入に向けた手続きに支障を及ぼすおそれがある」として積算根拠を明らかにしておらず、予算計上についても国会審議を経ないまま

 用地取得が進んでいる。

 首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ5日現在、支援者5万2000人余りで、9億1900万円を超えた。

 増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。

 クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。

 募集期間は3月31日まで。【プロジェクトURL】

 日本復帰前の1954年に完成し、教育環境の改善を求める運動や沖縄の復帰闘争の拠点となった那覇市久茂地の県教育会館が来年3月にも取り壊されることが、分かった。

 地権者から立ち退きを求められていたといい、新会館は那覇市大道に建設する。

 再来年22年に迎える復帰50年を前に、戦後沖縄の歴史の舞台がまた一つ姿を消す。会館は沖教組の前身・沖縄教職員会の会長で、米統治下初の公選主席、復帰後の初代知事を

 務めた故屋良朝苗が、戦災校舎復興運動や復帰闘争の拠点と、沖縄戦で犠牲になった教職員、児童生徒らの慰霊の場として建設を計画。

 1953年11月に着工し、54年9月に落成した。鉄筋コンクリートの3階建てで、3階には沖縄戦で犠牲になった児童生徒や教職員7610人の名前を記した慰霊碑があり、

 毎年6月に慰霊祭を行っている。

 沖教組と会館を管理する県教育会館などによると、一昨年10月に地権者が変わり、去年6月ごろ立ち退きか、残るとしても現在よりも高額な賃料を支払うよう通告があったという。

 部分的に土地を取得する話もあったが、費用が高額だったこともあり、将来的な移転を見据えて既に取得していた市大道の敷地に新会館を建設することにした。

 新会館の着工は今年5月で、来年1月ごろの完成を見込む。

 構想では、地上4階建てで1階は駐車場。2階には沖教組那覇支部が入居し、3階は沖教組本部が使用する。4階のホールには慰霊碑を移設。現会館での慰霊祭は今年6月が最後となり、

 来年からは新会館で行う。

 沖教組OBらからは、復帰闘争の拠点となった現会館の取り壊しに反対する声もあったというが、築65年を超えて老朽化していることや、駐車場がなく教職員が利用しづらいということもあり、

 移転を決断した。「闘争の名残を残す要塞のような現会館から開かれた世界へ」が新会館のコンセプトといい、法人の理事長も務める沖教組中央執行委員長佐賀裕敏は「開放的で、

 慰霊碑を子どもたちの平和学習にも使えるような会館にしたい」と語った。

   ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 議論するための委員会を開かない、やりとりを深めるための資料を示さない、疑惑を向けられた政治家が国会に出てこない――。

 保釈中の前日産自動車会長被告カルロス・ゴーン(65)がレバノンに逃亡した事件を受け、法相森雅子はけふ5日、出入国在留管理庁に対し出国手続きを一層厳格化するよう指示したと明らかにし

 「同様の事態を招かないよう、今後とも必要な対応を行いたい」とのコメントを出した。

 東京地検の次席検事斎藤隆博もこの日、「迅速かつ適正な捜査で逃亡の経緯を明らかにし、適切に対処する」とコメントを発表した。

 森は、ゴーンの出国記録はなく「何らかの不正な手段を用いて不法に出国したものと考えられ、誠に遺憾だ」と強調。関係国や国際機関とも連携し、できる限りの措置を講じるとしている。

 カルロス・ゴーン(65)がレバノンに逃亡した事件で、ゴーンが出国に使った可能性がある関西空港のプライベートジェット機の専用施設では、機内に持ち込む荷物のエックス線検査をしない

 ケースが大半であることが、空港関係者の話で分かった。

 プライベートジェットの保安検査の要否は運航会社や機長の判断に委ねられており、関係者は「利用者の多くは世界中の空港を何度も使っており、搭乗実績が豊富なため

 保安チェックは甘くなる」と指摘。ゴーンの使用機についても省略された可能性が高いとしている。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 立憲民主党の代表枝野は5日、国民民主党の代表玉木雄一郎が両党の合流に関し「吸収合併はあり得ない。しっかり協議した上で、新党をつくっていく」と表明したことに不快感を示した。

 枝野は島根県出雲市で「私は新党をつくるつもりは100パーセントない。何か勘違いしているのではないか」と語った。

 玉木が合流を巡る党首会談について「1回で終わるとは思っていない」と述べたことに対しても「1回で(合意)できなければ別の党でお互いに頑張って連携しようということになる」と破談の可能性に言及し、玉木をけん制した。

 保釈中の前日産自動車会長被告カルロス・ゴーン(65)がレバノンに逃亡した事件について、東京地検の次席検事斎藤隆博は、けふ「わが国の司法手続きを無視し、犯罪に当たり得る

 行為で遺憾だ」とのコメントを出した。「関係機関と連携して迅速かつ適正な捜査で逃亡の経緯を明らかにし、適切に対処する」としている。

 検察が勾留を求めたのは、ゴーンが豊富な資金力と多数の海外拠点を持ち逃亡が容易であったことや、国内外に大きな影響力を持ち罪証隠滅の現実的な危険性があったことからやむを得なかったと説明。

 「逃亡は自らの犯罪に対する刑罰から逃れようとしたというにすぎない」と指摘した。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 米国。大統領トランプは4日、イランが米国人や米国の資産を攻撃した場合、「イランにとって重要な52か所を標的として、すぐに激しく攻撃する」とツイッターに書き込み、

イランを強く警告した。イランは、米軍の空爆によるイラン革命防衛隊の司令官スレイマニの殺害に対し、報復を辞さない構えを示している。

 トランプのツイッターによると、標的の数が52か所なのは、1979年に起きた在テヘラン米大使館占拠事件で人質になった米国人の数を表しているという。

 国務長官ポンペオは4日、米軍によるイラン革命防衛隊の精鋭「コッズ部隊」の司令官ソレイマニらの殺害などを巡り、イスラエルの首相ネタニヤフ、バーレーンの皇太子サルマン、

 トルコの外相チャブシオールと相次いで電話会談した。

 イランが地域を不安定化させているとして対抗していくことの重要性を強調するなどした上で、米国の国益、国民、施設や友好国を守る決意を示したという。

 イラク。AFP通信はイラクの首都バグダッドの米大使館付近や米軍使用の基地に4日、ロケット弾など数発が打ち込まれたと報じた。

 司令官スレイマニの殺害に対する、イラン側の報復の可能性がある。

米軍がイラン革命防衛隊の司令官を殺害したことで緊張が高まる中、イラクのバグダッドで米国大使館が置かれている地区などにロケット弾が打ち込まれた。

 ロイター通信によると4日、米国大使館が置かれている地区のほか、米軍が駐留するバラド基地にもロケット弾が撃ち込まれたという。死者は出ていない。

 米軍は3日、イラクの首都バグダッドの空港でイラン革命防衛隊の司令官ソレイマニらを殺害した。ロケット弾は米国に対する報復の可能性もあるが、詳しい状況は分かっていない。

 こうした中、司令官ソレイマニらの遺体はバグダッドからイランに向け運ばれ、沿道には追悼のため大勢の人が集まり「米国に死を」などと非難の声を上げた。

 カンボジア。AFP時事によると、カンボジア南部沿岸のケップ州で3日午後4時半(日本時間午後6時半)ごろ、建設中の7階建てのホテルが倒壊した。

 救助活動が3日目を迎えた5日朝の時点で、死者数は29人に達した。

 現場では数百人の兵士と救助隊員が、夜を徹してがれきの中を懸命に捜索。4日午前中にはパワーショベルや削岩機、電動のこぎりを用いてコンクリートの撤去作業が行われた。

 当局は当初、作業員ら30人ががれきの下敷きになったとみられるとしていた。

 だがケップ州当局の報道担当者はAFPに対し、5日早朝に多くの遺体が収容され、負傷者と死者の数は予想されていたよりも多いと話した。 また29人が死亡した他、生存者23人が

 がれきの中から救出されたという。救助当局によれば、犠牲者の中には子ども5人が含まれている。

 カンボジアは建設ブームに沸いており、ホテルや高層ビル、カジノが増え続けているものの、建設業界に対する規制の整備は進んでいない。今回の倒壊事故で、建設業界は新たな痛手を負った形だ。

 国際労働機関(ILO)によると、カンボジア国内では推計20万人の建設作業員が働いており、労働組合規則の保護下にない日雇いの非熟練労働者が大半を占めている。

 労働者の権利保護を訴える人々は、建設現場の安全基準の低さが事故発生リスクを高めていると指摘している。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。札幌市内を流れる茨戸川(ばらとがわ)では冬の風物詩、ワカサギ釣りが行われ、多くの観光客や家族連れでにぎわった。

 札幌駅から車で30分ほど…札幌市北区篠路町拓北を流れる茨戸川(ばらとがわ)。 今年は暖冬の影響で例年より1週間遅いワカサギ釣りのオープンで、道内外から訪れた家族連れなどでにぎわった。

 釣り客は10度以上に保たれた暖かいテントの中で、氷の下に糸をたらした。ワカサギはその場で天ぷらにすることもでき冬の味覚を味わっていた。

 ワカサギ釣りは3月下旬ごろまで行われる。

 青森。昨夜10時半頃、弘前市小栗山の長内信さん(82)方から出火、木造一部2階住宅320平方mを全焼した。

 火は8時間後に消し止められたが、1階の焼け跡から性別不明の1人の遺体が見つかった。弘前署は連絡が取れない長内さんとみて身元の確認を進めている。

 長内さんは60歳代の長男と2人暮らし。出火当時、長男は外出していて無事だった。

 伝統こけしのさらなる発展などを願う行事「新春!こけし初挽(ひ)き 2020」が、きのふ黒石市の津軽こけし館で開かれた。

 多くのこけしファンらが、津軽こけし工人会会長の阿保六知秀(むちひで)さん(69)による製作実演を見物したり、福もちまきなどの正月行事を楽しんだりした。

 子(ね)年にちなんだものなど多彩な作品が展示・販売され、人気を呼んでいた。

 工人会や行政、観光関係者ら20人が参列して神事を行った後、館長福士拓弥、市長高樋憲らがあいさつ。初挽きでは、白装束を身にまとった阿保工人が実演用の作業場に座り、

 引き締まった表情で臨んだ。

 阿保工人は高さ30センチの木材をろくろで回しながら「かんな」や紙やすりで津軽系温湯(ぬるゆ)こけしの伝統的な形に整えると、筆で5色の模様を付け、54年にわたって

 磨いてきた技術で見物客を魅了した。

 阿保工人は「令和になって初めての初挽きなので心して迎えた。去年に感謝し、新たな気持ちで作った」と話した。黒石市中郷小学校4年の北山美芽莉(ひめり)さんは、作業の間

 ずっと最前列で見物し「きれいにできて、すごいと思った」と喜んでいた。

 宮城。気仙沼市魚市場で、きのふ4日、今年初めての取り引き、「初売り」が行われた。

 去年完成した新しい水揚げ施設で行われた「初売り式」には、関係者150人が出席し、今年一年の商売繁盛を祈願した。気仙沼市魚市場は去年、サンマやビンチョウマグロの

 水揚げが大幅に落ち込み、水揚げ額は、154億円余りと、前年の78パーセントに留まった。

  気仙沼漁協の組合長齋藤徹夫さんは 「今年は大漁に恵まれて、良いになればいいですね」。きのふ朝は近海マグロ延縄船など4隻が入港し、メバチマグロやカジキ、サメなど

 43トンが水揚げされ、今年初めての取り引きに市場は活気に包まれていた。

 福島。南相馬市の和太鼓グループ「相馬野馬追太鼓」は元日、原町区小浜の円明院で、大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興を願い演奏を奉納した。

 相馬野馬追などをイメージして作った「疾駆」など三曲をメンバー6人が披露し、勇壮な音を響かせた。

 初詣で訪れた県内外からの参拝客は、迫力あふれる演奏に大きな拍手を送っていた。円明院は運気が上がるパワースポットとして知られている。住職泉智教さんは「演奏を聴いた人の

 今年の運気が好転するよう願っている」と話した。

 長野。小諸市の県道で、それぞれ県外の家族連れが乗った乗用車同士が正面衝突し、小学生2人を含む9人が重軽傷を負った。

 事故があったのは、小諸市滝原の県道で、昨日午後、センターラインを越えたミニバンタイプの乗用車と別の乗用車が正面衝突した。この事故で、ミニバンタイプの乗用車を運転していた

 神奈川県横浜市の会社員、吉田裕子さん(58)や別の乗用車に乗っていた東京都大田区の小学4年生竹尾まどかさん(10)ら3人が骨折の大けがをした他、双方の車の6人もけがをした。

 2台の車には、いずれも県外の家族連れが乗っていた。ミニバンタイプの乗用車は、緩い右カーブの上り坂でセンターラインを越えており、警察で原因など詳しいことを調べている。

 天龍村で600年前から続くとされる霜月神楽(国重要無形民俗文化財)の一つ「坂部の冬祭り」が昨夜からけふ5日正午にかけ、坂部地区の大森山諏訪社で開かれた。

 県内外から多くの見物客が訪れて伝統の祭りに酔いしれた。

 住民の団結や無病息災を願って始まったとされる湯立神事。「神子」と呼ばれる氏子たちが湯立てのほか、煮えたぎる釜の傍で足を踏み鳴らす「がったく舞」、面形を被って披露する

 舞「能化」などの演目を繰り広げた。

 夜が明け始めた今朝6時ごろ、長髪に赤い装束姿の「道開け様」が登場すると、祭りが最高潮に達する「たいきり面」が始まった。巨大なまさかりで神子が持つ松明を切り込むと、

 火の粉が四方に散り、見物客らはその様子を静かに見守った。

 静岡県藤枝市の柴田明彦さん(78)は「村の人口も減って存続が難しい面もあるだろうが、長い歴史があるのだから続けてほしい」と願った。

 氏子総代の平松雅隆さん(70)は「祭りは村民のエネルギー源となっている。この日があるからこそ、新しい1年が始まる」と話した。

 千葉。今朝3時半ごろ、流山市東初石の2階建てアパートが全焼、焼け跡から3人が見つかり、いずれも死亡が確認された。

 警察によると1人は女性で、搬送先の病院で死亡が確認された。他の2人の性別は不明という。

 アパートは1階と2階に2部屋ずつあり、性別不明の1人と女性はアパート1階で見つかった。警察が遺体の身元や出火原因を調べている。

 東京。豊洲市場(江東区)で早朝、今年最初の取引となる「初競り」が開かれた。

276キロの青森県大間産クロマグロが1億9320万円(1キロ当たり70万円)で落札され、記録が残る1999年以降では昨年に次ぐ2番目の高値となった。

 競り落としたのは、すしチェーン「すしざんまい」の運営会社。

同社の社長木村清は「令和初めての初競りで、なおさら気持ちがいい」と顔をほころばせた。マグロは築地の本店に運ばれ客に振る舞われる。マグロの競りは競り場の一角に設けられた

 専用デッキから見ることができ、事前に申し込んだ一般客の見学は明日6日から始まる。

 気象庁は、きのふ都心で初雪を観測したと発表した。

 平年より1日遅く、昨冬より8日早い。昨夜11時半頃、みぞれが降り始めたのを同庁職員が確認した。

 きのふの夜から関東上空に氷点下3度前後の寒気が入り込み、深夜になって地表付近の気温も下がったところに西から雨雲が流れ込んできたという。

 愛知。豊田市で春の七草の出荷が最盛期を迎えている。

 七草がゆは、明後日7日の朝に食べると、この1年病気にならず長生きすると言われている。30年以上前から春の七草の栽培に取り組んでいる豊田市の松平地区では、収穫したばかりの

 七草をパックに詰め込み、名古屋などの市場に出荷した。

 この春の七草セットは、1パック450円前後で販売される。

 大阪。茨木市で6歳の女の子がサルに襲われ、足に軽いけがをした。

友達とかくれんぼをしている6歳の女の子。電柱の向こう側から突然、サルが襲いかかった。一昨日3日、午後5時ごろ、茨木市北春日丘の路上で、6歳の女の子が、友達数人と

 遊んでいた所、突然サルに襲われた。女の子は、左足のふくらはぎを噛まれるなど軽傷を負った。サルに襲われた女の子は「誰かなと後ろを振り返ったらサルやった。めっちゃ痛かった」と。

 サルは今月1日から連日、現場近くで目撃されており、大阪府は、サルを目撃しても近づかないように注意を呼びかけている。

 奈良。橿原市のアパートの一室で住人とは別人の桜井市の岡直樹さん(28)焼死体が見つかった放火殺人事件で、橿原署捜査本部が殺人と現住建造物等放火の疑いで、住人の

 会社員竹株脩(20)=山岡さんへの傷害容疑で逮捕=を勾留期限の5日に再逮捕する方針を固めた。

 捜査本部は2人の間に何らかのトラブルがあったとみて、詳しい動機や接点を調べる。

 竹株は昨年11月25日未明、何らかの方法でアパートに火を付けて2階の一室を焼損させ、山岡さんを殺害した疑いが持たれている。

 広島。「原爆の図」で知られる広島市安佐北区出身の画家丸木位里(1901〜95)が画業最初期の1920年代初頭に描いたとみられる美人画が、安佐南区の親族宅で見つかった。

 位里の初期作品は若き日に広島県内の神社へ奉納した絵馬がわずかに確認できるものの、ほとんど残っていない。

 専門家は「位里が美人画を描いていたことはあまり知られておらず、初期画業の空白を知ることができる貴重な作品」と話す。丸木位里の画業に詳しい奥田元宋・小由女美術館(三次市)の

 学芸員永井明生さんが確認した。美人画は縦98・8センチ、横48・7センチ。

 華やかなひとえを身に着けた女性が、桜をめでる様子がしっかりとした色彩で細やかに描き込まれている。位里は1923年春、上京して日本画家田中頼璋に師事した。

 だが形式化した日本画の修業になじめず、また9月に関東大震災も発生したことからすぐに帰郷している。

 サインの書体や「頼」の字が入った印章などから、この時期に描かれた作品と考えられるという。位里のおいに当たる安佐南区の小田芳生さん(78)が、父親で位里の弟・宜三さん

 (2002年に96歳で死去)の持ち物を整理していて発見した。

 「珍しい作品で驚いた。文房具店を営み、表具師として表装の仕事をしていた父は、位里さんの作品を地元の名士に紹介したりしていた。その過程で父の手元に残ったのではないか」と話す。

 ほかにもほぼ同時期に描かれた南画や、1930年代に制作された浜崎左髪子、末川凡夫人たち広島の美術史を語る上で欠かせない画家らとの親密な交流を示す合作も確認した。

 学芸員の永井さんは「さまざまな試みを経て水墨画家となった位里の歩みが、作品で裏付けられる」と話す。

 これらの作品は4月25日から同美術館で開く丸木位里展で公開する。

 香川。年の幸せを願う「年明けうどん」が高松市のうどん店などで始まった。

 高松市のうどん店では、地元の人や県内外から訪れた観光客が「年明けうどん」を味わっていた。「年明けうどん」とは白いうどんに金時にんじんや海老天などの赤い具材を添えた

 紅白うどんのことで元日から15日までに食べて新年の幸せを願う。

 ここの店舗では元旦から6日まで4種類の「年明けうどん」を用意しており、中には、赤いあん餅が入ったうどんもある。奈良県から来た男の子は 「あんこが入っていておいしいです。

 あいます、意外と」、高松市内の男は 「打ちたてできたての麺はすごいコシがあって、すごくおいしくて、一年の始めに食べるにはもってこいのうどんだと思いました」。

 香川県では120軒のうどん店で「年明けうどん」を提供している。

 熊本。宇土市の国指定重要有形民俗文化財「宇土の雨乞い大太鼓」の保存会青年部「天響[てんきょう]太鼓」が、沖縄の首里城再建を支援する募金を呼び掛けている。

 活動名は「ちばるばい沖縄」。熊本地震で支援を受けた恩返しという。

 天響太鼓には2018年から19年にかけて、宇土市に熊本地震対応の応援職員として派遣された沖縄県南城市職員の眞志喜朝太さん(31)が参加。沖縄の弦楽器、三線(さんしん)の

 弾き手として市内各地で演奏を披露していた。

 首里城の火災を受け、天響太鼓の部長河野光政さん(39)が、沖縄に戻っている眞志喜さんに支援を申し出た。活動名は眞志喜さんにも相談し、沖縄方言で「頑張れ」を意味する

 「ちばる」と熊本弁の「ばい」を組み合わせた。

 毎週日曜日に宇土シティモール(宇土市)で、太鼓を演奏して募金を呼び掛けている。河野さんは「宇土も市役所が被災するなど被害が出たが、多くの支援で復興に向かっている。

 恩返ししたい」。眞志喜さんは「宇土の人たちの支援はうれしい」と話す。

 昨年末、帰省中に演奏を聴いた天草市の鶴田真三さん(36)は「熊本もシンボルといえる熊本城が地震で被災して気持ちが分かる。協力したい」と募金していた。

 募金は、1月中旬に眞志喜さんを通して首里城の復旧などに充てられる。

 次回の演奏と募金呼び掛けは、12日午後1時ごろから宇土シティモールの正面玄関で。雨天中止。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山市水泳協会の新春初泳ぎ会が、富山市民プールで行われ、協会員ら120人が新年を祝った。

 会長福田豊さんは「今年は東京五輪があり、スポーツに注目が集まる年。目標に向かってこつこつと練習してほしい」とあいさつ。模範演技では富山チドリ水泳クラブが立ち泳ぎをしながら  書をしたためる「水書」で、扇に「祝令和2020五輪」と書いた。

 協会員の田邊茂さんは泳法「臼杵山内流」の技「大旗振り」を披露し、大きな拍手が送られた。

 富山スイミングクラブに通う児童生徒が競泳とアーティスティックスイミングを、富山ウォーターポロクラブ員が水球を披露した。

 福井。小浜市に伝わる黒砂糖入りの雑煮が2日、小浜市食文化館で振る舞われた。

 訪れた家族連れらが一風変わった甘い雑煮に舌鼓を打ち、小浜の食文化に触れた。昔は貴重だった砂糖はハレの日の特別食に使われ、現在に伝わっている。

 市食生活改善推進員でつくる「グループマーメイド」の女性3人が、みそ仕立ての汁に丸餅を入れ、50食を提供した。

 来館者はそれぞれ好みの量の黒砂糖を振りかけて味わった。大阪府交野市から訪れた男(26)は「みその塩気と砂糖の甘さが混ざり合って不思議な味だったが、とてもおいしかった」と話していた。

 金沢。はしご登りや一斉放水で、加賀鳶の心意気を示す、新春恒例の消防出初式が金沢城公園で行われた。

 出初式には金沢市消防局の職員と各地区の消防団員、1300人が参加した。「加賀鳶はしご登り」では、41人の登り手がウグイスが枝から枝へ飛び移る様子を表現した

 「鶯の谷渡り」など27種類の技を披露。続いて下帯姿の団員たちが空に向けて一斉に放水した。

 「先輩方に負けないようがんばりました」、「気合の入る1年のスタートとなりました」(団員)、団員たちは凍える寒さの中、火消しの心意気を示し、今年の活躍を誓った。

 市内鳴和1丁目から小坂町にかけての金腐川に、きのふ体長1m超のイノシシが出没し、河川沿いで4時間半にわたって「大捕物」が繰り広げられた。

 イノシシは金沢星稜大そばで捕獲された。河川敷はコンクリートの堤防に囲まれており、イノシシが道路にはい上がってこなかったとはいえ、子(ね)年に入ってもイノシシの危険に

 悩まされる日は続きそうだ。

 「川の中にイノシシがいる」、きのふの朝7時ごろ、ハローワーク金沢の裏手にある金腐川を歩くイノシシを付近住民が目撃し、110番通報した。金沢東署員や市職員、猟友会員ら

 20人以上が駆け付け、住民に被害が及ばないよう警戒に当たった。

 イノシシは川伝いに750m上流の金沢星稜大近くまで移動した後、下流に戻り、金腐川とつながる地下水路の中にいったん隠れた。しばらくして再び大学方面へ進んだ。

 堤防が低くなった場所で猟友会員らが棒などを使ってイノシシの動きを制止し、10人がかりで引き上げた。

 体長110センチ、体重100キロのオスの成獣で、駆除された。人や建物への被害はなかった。市農業水産振興課によると、イノシシは餌を求めて里山から川伝いに市街地に

 下ってきたとみられ、過去にも川を歩くイノシシが目撃されていた。

 市などは、イノシシを見掛けた場合は刺激を与えず、安全な場所へ避難するよう注意を呼び掛けている。

 「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 午後の散歩は何時ものコース、晴れ間をぬって出たが時折あられが降って冷えた。体育館の駐車場には15台の車と自転車1台が停まっていた。

 体育館の裏、野良猫は桝谷さんちの玄関先に2匹が居た。バス通りを渡って坂道を下った中ほど、和田さんち前庭には、葉牡丹やキクがきれいだ。

 四つ角は左折。尾田さんち庭の八重の椿の雪つりや葉牡丹を横に見つつ、行く。

 槌田さんち前では簡易除雪車が鎮座していた。雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎた。Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場ではアーム付きのトラック2台鎮座していた。

 Dr小坂は休日出勤か車はいなかった、宇野さんは休み。なかの公園手前の四差は右折。

 徳中さんちの風車はわずかに回っていて、前方のリサイクル工場は休み。湯原さんちの庭、モチの木などの雪つりや孤はいい。坂本さんち過ぎて、狂い咲きのツツジのある松本さんちも過ぎて、みすぎ公園へ。

 清水の御婆さんち前過ぎて、次の次の三差路は逆Vターン。辻の爺さんの軽トラはいた。

 角さんち過ぎて、山手ハイツの裏から、ペンキ屋さんちの畑の前を経て、京堂さんち前からバス通りへ出た。一軒の新築、2軒目の新築住宅の職人さんはお休み。

 後足が悪く痛々しいコーギー連れの御婆さんと奥さんの2人連れに「コンニチワ、おめでとうございます」と半年ぶりに会った。「2人の娘さんたちは御元気ですか」に「ハイ」。

 北さんちの四つ角で別れたが、ひょっとこ丸は休みで鎮座していた。

 谷内江さんや藤田さんちの四つ角や修平さんち過ぎて、瀬戸さんちの畑のバラ3輪と水仙や小菊、本田さんちのサルビアに葉ボタンが待っていた。

 朝夕の散歩は〆て、1万347歩、距離は7、3キロ、消費カロリーは171kcal、脂肪燃焼量は12グラム。

 散歩中、小松に居る小林君の息子さんから親父は30日に逝った…と連絡あり。1カ月前から松任の中央病院に入院していたが、胆管がんが全身に転移してらしい。

 暮れの30日、誰にも連絡せず、家族葬で見送ったそうだ。彼との付き合いも40年余りと長かった。いろいろあった。合掌。

 国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
                      舩後靖彦

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 熱燗や肩のふれ合う立呑屋
 十能に炭つぎくれし下宿かな
 箒目の調ふ寺苑小六月
 をんな坂銀杏黄葉の累々と
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年1月5日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊