被告ゴーン 仏政府発行のパスポートは2通 1通は携帯
2020年、子年、睦月1月2日(木)、雨時々曇ったり晴れたり。金沢の最低気温は5度、最高気温は9度。
朝の散歩は何時ものコースで、冷たい風が頬をなでた。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。
体育館は休みで1台の車も居なかったが、赤い小型と緑の簡易除雪車の中型車が鎮座していた。
体育館の裏では3匹の野ラ猫は桝谷さんちの玄関に居た。四つ角を渡って、右折すると八重澤さんちの白の山茶花がいい。対面の御宅の山茶花の生垣や2軒目の横山さんの生垣では、白や赤の山茶花がいい。
雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々にいてチユチユとさえずる鳴き声が聞こえた。
朝日さんち裏から、今朝も薪を焚いている匂いがしてきた。坂を登りきった角の五ノ田さんち前に菊畑があり、黄色のがきれいだ。下って行くと角のシェパードのお宅、訓練に出かけたのかシェパードも目に入らず。
玄関先の庭にピインクのバラが4輪咲いていた。朝日さんちの崖上では橙色の烏瓜がいくつもぶら下がっていた。赤白の山茶花にカエデの紅葉がいい。
玄関前に2匹のトイプードル連れの若旦那がおられて「お早うございます」、「御宅では外国人のホームスティされているのですか」、「年間4、5人です」なんて。
玄関前には葉牡丹、右手の畑では白と黄色の菊に黄色のロウバイが咲いていた中村さんち過ぎて、四つ角の手前、才田さんち、玄関前の古木のザクロの実は朽ちてしまった。
ナンテンの赤の玉がいい。斎田のおばあさんに会い「お早うございます」。生垣には小さい葉牡丹が10ケ植えられているのがいい。4差路は右折。
生垣の山茶花の奇麗な浅野さんち、玄関前シクラメンの小鉢が飾られていた。紙谷さんちの玄関前のツワブキに、ナンテンの紅い実がいい。
三差路の前、出掛ける上村さんちの旦那に「お早うございます」。玄関前に簡易除雪機の鎮座している槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、朽ちたのが、2輪落下していた。
四差路を経て次の三叉路は右折。おぉ、医王間の稜線上の雲間から朝陽が出て、まぶしいが、しばらくして隠れてしまった。
岡本さんちを左折すると、白の椿と小粒の白バラに、山茶花が咲いていた。
玄関先にバラや赤の山茶花の咲いている金子さんちの前、型枠工場では2台のレッカー車をはじめ他の車も鎮座して、若い衆も休みのようだ。
三叉路、Dr小坂、宇野さんは御休みだ。なかの公園手前の四つ角は右折。修平さんちの実家、納屋の角に椿が咲いて、玄関前では山茶花が見事に咲いて、ツツジの狂い咲きが白と薄いピインクが目立つ。
ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。
小粒の薔薇は3輪、白や黄色の小菊、狂い咲きの白のツツジが咲いていた。徳中さんちの風車は、回っておらいず。土谷さんちの納屋の裏のマツバボタンはわずかに1輪咲いていた。
庭には大宮ナンバーのボンゴタイフの車、去年亡くなった爺さんの弟さんだ。
御隣、清水さんちのでっかい柚子の木を見つつウメモドキが咲いて、ナンテンの紅い実に玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。
湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンの木に掛けられている弧もがいい。玄関前にはツツジに狂い咲きの花が5、6輪咲いていた。三差路の大筆さんちの白のサザンカがいい。
坂本さんちの庭を過ぎて、松本さんちの前庭では、紅い実のナンテンや狂い咲きの白のツツジの3輪も愛嬌がある。
三差路の調整池の前方、シュナイダー連れの井上さんが帰宅するのが目に入った。今は亡き清水の御婆さんち、玄関前に赤いチョウチン草が咲いていた。
中村さんちの玄関先のシクラメンがいい。
三叉路はVターン。福田さんちの玄関先では ベコニアにシクラメンが咲いていた。公園の入り口過ぎて清水の御婆さんの畑。ネギ、シュウメイギクの他、玉柚子が実っていた。
ヒマラヤランに玉柚子の実っているペンキ屋さんちの畑を過ぎて四つ角は右折。
京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。角地の新築住宅の大工さんも休み。北さんち過ぎてひょっとこ丸も休みだ。
雪つりのある谷内江さんち前や、藤田さんちの四つ角で過ぎて、小林さんちの横、辻の爺さんちの畑、ダイコンや白菜が少なくなり、ネギが元気に育っていた。
瀬戸さんちの畑のピインクのバラ3輪と赤のシュウメイギクに小菊、水仙、本田さんちのプランターのサルビアと葉牡丹が待っていてくれた。
鱒井さんち脇の水仙も咲きだしていた。
朝の歩数は5610歩、距離は4キロ、消費カロリーは95kcal、脂肪燃焼量は6g。
朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。東京地検は2日、東京・港区にある日産前会長被告カルロス・ゴーン(65)の制限住居に、家宅捜索に入った。
東京地検は午後1時半過ぎ、ゴーンが保釈された際に住むよう定められた制限住居の家宅捜索を始めた。ゴーンは先月、保釈の条件に含まれている「海外への渡航禁止」を守らずに
出国し、レバノンにいることを明らかにした。その上で「日本の不公正と政治的迫害から逃れた」などと主張している。
しかし、ゴーンのパスポートは弁護団が預かっていたということで、どのように日本を出国したのか詳しく分かっていなかった。
カルロス・ゴーンがフランスから2通のパスポートの発行を受けていて、このうち1通を裁判所の許可を得て、鍵が付いたケースに入れた状態で携帯していたことが新たに分かった。
レバノンの治安当局者は、元会長とみられる人物がレバノンに入国した際、元会長の名義のフランスのパスポートが提示されたことを明らかにしていて、検察などは詳しい経緯を調べている。
去年4月に保釈され、海外への渡航が禁じられていたカルロス・ゴーンは、ひそかに日本を出国し先月30日、中東のレバノンに入国したことが明らかになり、東京地裁はゴーンの
保釈を取り消す決定をした。
ゴーンは去年4月に保釈された際、パスポートを弁護士が保管することが条件になっていて、弁護団は元会長の国籍があるフランス、ブラジル、レバノンのパスポートを保管していた。
ゴーンは何らかの理由でフランスから2通のパスポートの発行を受けていて、当初はいずれも弁護団が保管していたという。
しかし去年5月、元会長にパスポートの携帯義務が生じたため、弁護団が保釈条件の変更を請求し、フランスのパスポート2通のうち1通を鍵が付いたケースに入れた状態で携帯することを
裁判所が認めていたことが新たに分かった。
カルロス・ゴーンのレバノン逃亡に、米国とレバノンの警備会社2社が関与した疑いの強いことが、関係者の証言で分かった。東京地検は制限住居を捜索し、押収した資料などを分析して
出国の経緯などを調べるものとみられる。
ゴーンはトルコを経由したことが明らかになっているが、トルコの通信社などが2日、「トルコの警察当局はゴーンの日本からの不法出国に関連して、イスタンブールで7人を拘束した」と報道した。
7人のうち4人はパイロットで1人がプライベートジェット機の運航会社のマネージャー、2人は空港の地上スタッフだという。
また、トルコの内務省が捜査を開始したと発表した。当局はまだ、詳しいことを明らかにしていないが、これが事実なら、新たな展開になる。
大会創設100周年となる第96回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)は午前8時、往路がスタートした。
青学大が従来の記録を5分15秒も上回る5時間21分16秒で3年ぶりの往路優勝を果たした。区間賞は1人だけだったが、5人全員が区間7位以上と安定感が光った。
2位は、出雲駅伝を制した国学院大で1分33秒差。
総合連覇を狙う東海大は3分22秒差の4位、往路3連覇を目指した東洋大は7分59秒差の11位に沈んだ。
青学大はエースの吉田圭太(3年)をこの日のエントリー変更で1区に起用。トップと18秒差の7位でたすきをつなぐと、花の2区では、岸本大紀(1年)が終盤の他校エースとの競り合いを制して、トップに立った。
3区の鈴木塁人(4年)は、区間新の快走を見せた東京国際大の留学生、ビンセント(1年)に先頭を譲ったが安定した走りで2位につけ、4区の吉田祐也(4年)が、相沢晃(東洋大)の持つ
区 間記録を更新し、区間賞を獲得。会心のレースで再び首位を奪った。
山登り5区の飯田貴之(2年)も軽快な走りで、従来の記録を上回る区間2位。昨年の区間賞、国学院大・浦野雄平(4年)らの追随を許さずに、先頭でゴールテープを切った。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
けふ2日は旧暦12月8日の沖縄伝統行事「ムーチー」の日。沖縄県内で家族の健康や長寿を願い月桃(サンニン)の葉で餅を包むムーチーが食される。
那覇市松尾の市場本通りにある松原屋製菓では、午前5時から従業員とその家族らが総出でムーチー作りを始めた。餅を蒸したり、葉で包んだりと大忙しだった。
松原屋製菓には年末からムーチーの注文が殺到し、けふまでに3万個を作ったという。
工場長の中山武宗さん(38)は「お客さんが『おいしい、買って良かった』と思ってくれることを想像して作っている」と話した。
店頭には白餅、黒糖味、紅芋味の3種類が並び、店内は出来たてのムーチーを買い求める客でにぎわった。横浜市から帰省中の上原智広さん(51)は全種類のムーチーを購入。
「久々の帰省で、出来たてのムーチーを食べられるので楽しみだ」と笑顔をみせた。
火災で正殿などが焼失した那覇の首里城では今年も「新春の宴」が開催された。「新春の宴」は沖縄らしい正月の雰囲気を楽しんでもらおうと首里城公園で毎年行われているイベント。
今年は火災の影響で正殿前で再現される琉球王国時代の正月儀式は開催が見送られたが、奉神門の前では例年と同様に国王と王妃が登場し見物客を喜ばせた。
「(首里城が)燃えちゃって悲しかった」、「再建された姿をまた見たいね」(家族連れの観光客)。
イベントは明日3日まで開催される。
首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ2日現在、支援者5万2000人余りで、9億1800万円を超えた。
増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。
クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。
募集期間は3月31日まで。【プロジェクトURL】
日本でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、贈賄の疑いが持たれている中国企業「500ドットコム」側が、収賄容疑で逮捕された衆院議員秋元司(48)以外にも、
自民党を中心とした国会議員5人に現金を渡したと供述していることが、分かった。
IR事業への参入を目指した同社が幅広い政界工作を図っていた可能性があり、東京地検特捜部は慎重に捜査を進めている。
関係者によると、贈賄容疑で逮捕された「500」社顧問で、沖縄の元浦添市議の仲里勝憲(47)が特捜部の調べに対し、秋元に現金を渡した2017年9月と同じ頃、別の議員5人へ
それぞれ100万円前後を渡したと供述したという。
5人の一部は超党派の「国際観光産業振興議員連盟」(IR議連)に所属していた。5人の議員のうち1人は仲里との面識は認めた一方、「500」社と関係があるとは知らなかったと説明。
同社側から現金を受け取ったことは「一円たりともない」と話した。寄付やパーティー券の購入もないとしている。
別の1人が代表を務める政党支部は17年10月2日、北海道留寿都村でのIR事業を計画していた札幌市の観光会社幹部から200万円の寄付を受領。3日後、さらに別の1人が
代表の政党支部に100万円を寄付していた。
政治資金規正法は、外国人や外国法人からの寄付を禁止。200万円は「500」社が用意した可能性を視野に調べている。
200万円の寄付を受けた政党支部の代表を務める議員の事務所は、議員が仲里らと面会したことがあると認めた一方、「500」社側からの現金受領は否定。「観光会社から
政治活動に賛同するとの趣旨で寄付してもらったと認識しており、原資は知らない。別の議員側への100万円の寄付は本人の判断で行った」と答えた。
秋元は17年9月に現金300万円を受け取ったなどとして逮捕されたが、容疑を全面否認している。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。
議論するための委員会を開かない、やりとりを深めるための資料を示さない、疑惑を向けられた政治家が国会に出てこない――。
9日に閉幕した臨時国会は、三つの「ない」に象徴される安倍政権の立法府軽視の姿勢が、際立った。
レバノン。日産自動車前会長の被告カルロス・ゴーン(65)が、保釈条件に反して海外に出国した。
ゴーンがプライベートジェットを使ってレバノン入りしたことが事実なら、入国を許可したレバノン政府側が受け入れについて何らかの協力をした可能性もある。
日本とレバノンは犯罪人引き渡し条約を結んでいない上、レバノンの政情は混乱しており、前会長が日本に引き渡されるかは見通せない。
《レバノン》1972年5月にイスラエル・テルアビブ空港乱射事件を起こした日本赤軍メンバー指導者重信房子(現在 服役中 74)が、レバノンのベカー高原を主な根拠地に「革命運動」を
自称し1970年代から1980年代にかけて、パレスチナ解放人民戦線(PFLP)などパレスチナの極左過激派と連携し、一連のハイジャックや空港内での乱射事件などの無差別殺人を起こした地として知られる。
レバノンに逃亡した日産自動車前会長カルロス・ゴーンについて、長年の友人イマド・アジャミは1日、共同通信に対し、楽器箱の中に隠れてジェット機に持ち込んでもらい、
日本を離れたとの見方を示した。逃亡後、ゴーンに「ごく近い関係者」とやりとりしたという。信ぴょう性は不明。
アジャミによると、保釈中のゴーンは音楽隊を呼んでクリスマスのホームパーティーを開催。自ら音楽隊の楽器箱に入ってカメラの監視をかいくぐり、協力者に住宅から運び出してもらい、
待機していたトラックで移動したという。
カルロス・ゴーンの弁護士は1日、8日にベイルートで会見を予定していることを明らかにした。
ゴーンは12月31日に発表した声明で、「メディアと自由にコミュニケーションができるようになった。来週からそれを始めることを楽しみにしている」と述べていた。
レバノンのメディアによると、31日の政府の声明には「レバノンは日本政府に対して、1年前からゴーンに関する数多くの書簡を送っているが、返事がない。数日前に日本の
副外相がベイルートを訪れた際にこれらの問題についてのファイルを手渡した」とも記されている。
副外相鈴木馨祐が中東訪問の一環として、去年の12月20日にレバノンを訪ねており、大統領アウンや外相を表敬訪問している。
声明は「レバノンは日本との最善の関係を熱望する」と締めくくられている。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
公明党の代表山口はけふ、東京・JR新宿駅前で新年恒例の街頭演説を行った。
衆院解散・総選挙に関し、「東京五輪・パラリンピックが9月初旬で終わる。衆院の任期が残り1年となり、自民党総裁任期も衆院任期の直前に区切りが来る。衆院における次の挑戦が
なされる可能性がないとは言えない」と述べ、今秋以降の衆院解散の可能性に言及した。
自民党の元幹事長石破茂はきのふ、カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件で、中国企業側が自民党などの国会議員5人に現金を渡したと供述するなど
政界工作の疑惑について、「事実とすれば、国として進めてきた(IR)プロジェクトの正当性に疑問を持つ人も出てきかねない」と危機感を示した。
鳥取市内で話した。
新聞朝日は、きのふ東京地検特捜部の調べに対し、衆院議員の秋元司(48)に現金を渡したとされる中国企業側が他に5人の国会議員に「現金を配った」と供述していると報じた。
石破は「報じられているような問題の解明が急がれる」と指摘。「IRの意義をもう一度確認し、国民に広くご理解をいただく。(通常国会の)審議を通じ、明らかにすべきことは
明らかにしていかなければならない」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
台湾。国防部(国防省)は2日、13人が乗った軍用ヘリコプター「ブラックホーク」が今朝、北東部宜蘭県と新北市をまたぐ山中に墜落、参謀総長沈一鳴ら8人が死亡したと発表した。
台湾メディアによると、ヘリは台北市の飛行場を飛び立ってから間もなくしてレーダーから機影が消えた。
沈らは宜蘭県の軍事施設に向かっていた。事故機は2018年7月から使用されていた。
総統蔡英文は1日午前、台北の総統府で新年の談話を発表し、「(台湾の)主権を守り民主主義と自由を守ることが総統として堅持すべき立場だ」と述べ、中国の圧力に屈しない姿勢を改めて強調した。
蔡は昨年の香港情勢の悪化を受け、中国の国家主席習近平が台湾統一の方式として掲げる「一国二制度」の「信用はすでに破産している」と指摘。
「民主主義と専制は同時に同じ国家に存在できない」と述べ、一国二制度による統一を拒否する方針を確認した。
その上で、中台関係について、(1)台湾海峡の現状を破壊しているのは中国であり台湾ではない、(2)中国は(「一つの中国原則」に基づく)「1992年合意」を利用し「中華民国」の空洞化を図っている
(3)主権は短期的な経済的利益と引き換えにできない、(4)中国は全面的な浸透で台湾社会を分断しているとする「4つの共通認識」を挙げ、台湾の市民に「一致団結して
外部の脅威に立ち向かう」よう訴えた。
台湾の立法院(国会に相当)は31日、中国からの選挙介入を防止する「反浸透法案」を与党の賛成多数で可決した。
蔡は法案について「人権や正常な貿易・交流は影響を受けない」と強調。「対応を取らなければ、中国の圧力の第一線にいながら台湾は(介入に)無関心だと国際社会に誤解される」と述べ、
法案の影響を懸念する一部世論に理解を求めた。
英国。金融商品取引法違反罪などで起訴され、保釈中に国籍を持つレバノンへ逃亡した日産自動車前会長被告カルロス・ゴーンについて、密出国直前の昨年暮れの20日にレバノン政府が
被告のレバノン送還を日本側に要請していたと、英紙フィナンシャル・タイムズが1日伝えた。
レバノン側は関与を否定しているが、支援の有無に改めて注目が集まりそうだ。タイムズ紙は逃亡計画を知る人物の話として、計画は10月から練られていたと報道。
レバノン政府は一昨年年11月の被告逮捕後に送還を要求、昨年12月20日に外務副大臣鈴木馨祐が大統領アウンを訪問した際に改めて送還を要請したという。
フランス。会社法違反(特別背任)の罪などで起訴されたゴーンは日本で公判を待つ身だったが、当局の目を逃れて出国しレバノン入りしたことが先月末明らかになった。
問題は今後の被告ゴーンの動きだ。
妻のキャロルさんは先月、ブルームバーグテレビジョン(米国の衛星テレビ放送)に対し、ゴーンが国籍を持つフランスでの裁判を望んでいると語っていた。ゴーンがパリ入りした場合、
フランスと日本の関係は複雑なものになるだろう。仏大統領マクロンはルノー・日産連合の強化を試みている。
一方でフランスの方針では、市民を欧州連合(EU)域外には引き渡さない。また、フランスとレバノンは緊密な外交関係にあり、フランス当局はゴーンがレバノンにとどまる間
何らかの支援を行う義務があり、ゴーンと日本側の騒動に巻きこまれるリスクがある。
仏経済・財務副大臣パニエリュナシェはラジオ局フランス・アンテルに対し、「外国人市民がフランスの司法を逃れることがあれば、われわれは激しく怒るだろう」としながらも、
ゴーンについては「レバノンとブラジル、フランスの市民であり、すべてのフランス人と同様に領事支援を受ける権利がある」と付け加えた。
フランスはゴーンの逮捕後、微妙なバランスを取ろうと努めてきた経緯があり、こうした発言もその一つだ。
仏政府は日本の主権や法的手続きを尊重しつつ、自動車メーカーのルノーを巡り同政府と関わってきた元経営者に基本的支援を与えてきた。同社筆頭株主である仏政府としては、
重要な製造業者の1社にとって不可欠な関係を守ろうとする中で、日本を敵に回す動きは懸念材料となる。
韓国。大統領文在寅は2日、親族の不正疑惑により就任から1カ月で辞職した前法相チョ・グクの後任に、与党「共に民主党」の前代表、秋美愛を任命した。
韓国メディアは、秋が近く検察幹部を交代させる見通しだと伝えている。
大統領府の関与が疑われている事件捜査を進める検察へのけん制とみられる。任命に先立ち、秋は閣僚候補の適性を検証する国会聴聞会で、検察人事を決めるのは法相の権限だと強調した。
検察は大統領府に対し、元政府機関幹部への内部監察を不正に中断した疑惑など二つの事件を捜査中。
検察人事が刷新されれば捜査方針に影響する可能性も指摘されている。
香港。反政府抗議運動が半年以上続く香港で、きのふ元日恒例のデモが行われた。
デモを主催した民主派組織・民間人権陣線(民陣)は、103万人が参加したと発表した。デモはおおむね平和に行われたが、一部で若者らが警官隊と衝突し、警察当局は開始から2時間半で主催者側に中止を求めた。
デモは、昨年6月から続く抗議運動でのデモ隊に対する警察の暴力を調べる独立調査委員会の設置や、選挙制度の民主化などを含むデモ隊の「5大要求」を掲げて行われた。
お年寄りから親子連れまで幅広い住民が参加し、香港島の幹線道路を埋め尽くした。
一家6人で加わった女性教師(42)は、「政府は住民の声を無視し続けている。子供たちに自由な香港を残すため、今年も戦い続ける」と話した。
元日のデモは例年、主催者発表でも数千人から数万人規模だが、今年は主催者発表で昨年6月9日と同じ103万人と大規模化し、住民の不満の強さが示された。
ただ、常に主催者発表よりも大幅に少ない警察発表では、今回の参加者は6万人だった。
香港政府は1日夕に声明を出し、「政府は、住民が平和なデモで意見を表明する自由と権利を尊重する」とした上で、「秩序回復」に向け、違法行為は厳しく取り締まる姿勢を改めて強調した。
民陣は警察の要求を受け、午後5時半過ぎにデモの終了を宣言した。
しかし、一部の若者らは繁華街で夜まで抗議を続け、警官隊が催涙弾を発射して強制排除した。大量の拘束者も出た。
米国。イラクの首都バグダッドで米大使館がイスラム教シーア派支持者らに襲撃されたことを受け、米国務省は1日、国務長官ポンペオがイラク情勢に対応するため、3日から予定していた
ウクライナなど5カ国の訪問を延期すると明らかにした。大使館は1日、全ての領事業務を一時停止した。
ポンペオは1日、イラクの首相アブドルマハディと電話会談し、イラク政府に米公館へのさらなる攻撃を防止する義務があるとの立場を重ねて伝達した。
国務省のイラン担当特別代表フックはCNNテレビの番組で、襲撃は「イラン指導部が画策したものだ」と、シーア派の隣国イランを批判した。
オーストラリア。深刻な森林火災の続くオーストラリアでは、年末年始にかけても沿岸部を中心に多くの家屋が焼失している。
東部ヴィクトリア州では少なくとも43軒、ニューサウスウェールズ州では176軒が破壊された。同州では、ここ数日で5人が亡くなった。ヴィクトリア州マラクータでは暮れの31日に、
火災が市街地を囲んだため、逃げられなくなった住民や観光客数千人が海岸へと避難した。
この火災は現在、勢いが弱まっており、元旦には主要道路が2時間のみ通り抜け可能となった。ヴィクトリア州では、45件の森林火災警告が出されている。
ニューサウスウェールズ州では、元日も112件の森林火災が確認されている。地方消防局によると、今回の山火事シーズンで計916軒の家屋が全焼、363軒が半焼の被害を受けた。
一方、8159軒が守られた。オーストラリアでは、今季に合わせて15人が森林火災の犠牲となっている。
オーストラリア政府は31日、両州の緊急サービスに軍用機やヘリ、軍用艇などを供給すると発表。すでに水陸両用艇がシドニーを出発し、27日までに両州で山火事の被害にあっている
沿岸部に到着しているという。マラクータは今週、最も大きな被害に見舞われた。1日時点で火災の峠は越えたものの、多くの住民が家を離れ、避難先の車や屋外に置いたデッキチェア、
あるいは映画館などで夜を明かした。
住民のアリソン・マリオンさんが撮影した、11歳の息子フィンさんがモーターボートで家族を避難させている写真は、ソーシャルメディアで注目を集めた。
アリソンさんは豪ABCニュースに対し、「フィンがボートを操縦し、もうひとりの息子が犬の面倒を見ていた。2人のことを誇りに思う」と述べた。
ヴィクトリア州の危機管理担当長官アンドリュー・クリスプは、メルボルンから「大型荷船」がマラクータに食料や飲料水、燃料3万リットルなどを届けていると発表した。
マラクータから内陸に80キロほどにあるキャン・リヴァーの町でも、食糧備蓄が不足しつつあると報じられている。
ニューサウスウェールズ州のユラドゥラでは、住民がスーパーマーケットに列を作っている。また、火災によって電話回線が切断されてしまったため、公衆電話に並ぶ人たちもみられた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。釧路湿原が、水鳥など動植物の保全を目指すラムサール条約の重要湿地に国内で初めて登録されて今年で40年。釧路湿原の価値を地域内外に広め、環境に対する住民の意識を高める契機となった。
かつては絶滅したと考えられていた釧路湿原を象徴する鳥タンチョウの生息数は千羽を超えるまでに回復。
だが近年は、湿原の乾燥化や太陽光発電所の建設で希少種キタサンショウウオの生息が脅かされるなど課題も浮上している。釧路市、釧路町、標茶町、鶴居村にまたがる釧路湿原のうち、
ラムサール条約には中心部の7863ヘクタールが登録されている。
一帯は鳥類200種、植物700種が確認されるなど野生生物の宝庫だ。世界的に絶滅の危機にあるタンチョウやオオワシ、国内では限られた地域でしか見られないキタサンショウウオが生息する。
岩手。そばを食べたわんの杯数を競う恒例の「わんこそば全日本大会」は、2月11日に花巻市若葉町の市文化会館で開かれる。
歴代最高記録は58回大会(16年)の258杯。個人、団体などの部門を設け、運営委は記録更新に挑む胃袋自慢を待っている。1月5日締め切り。
「わんこそば」は、江戸時代に盛岡藩の殿様が上京の途中で花巻に立ち寄った際、出された少量のそばを気に入ってお代わりを重ねたことに由来するという。花巻名物のわんこそばを
広めようと1957年から大会が開かれ、今回で62回を数える。
相撲になぞらえて出場者は力士ならぬ「食士」と呼ばれ、毎回、全国から大食い、早食い自慢の男女が熱い戦いを繰り広げる。給仕が次々と移し入れるそばを食士が豪快に食べるさまは見どころだ。
今回は3人一組で競う小学生(定員10組)と団体(同40組)、個人の部(同30人)の3部門を用意。小学生は1人3分、団体は1人5分の持ち時間で食べた合計の杯数を競う。
個人の部は団体と同じ5分間。去年2月に開かれた大会では、5連覇中の記録保持者の男242杯を平らげて大会初の6連覇を達成。
麺の量はわんこそば10杯でかけそば1杯分。258杯の記録を上回るには、計算上では1分間に52杯ほどを胃袋に詰めることが求められる。
事務局を担当する花巻青年会議所の佐々木仁さん(39)によると、北上市の音楽ユニット・アンダーパスが担当したわんこそばの歌と、それに合わせたダンスの披露など大会を盛り上げるための
イベントを企画しているという。「今回もレベルの高い戦いが期待される。
テーマソングの発表など新しい試みも企画しているので、子供たちや来場者が楽しめるような大会にしたい。多くの人に来場してほしい」と話している。
参加料は小学生の部が一組1500円、団体の部は同6000円、個人の部は2000円。応募多数の場合は抽選で出場者を決める。
大会の詳しい内容、申し込み方法は市や花巻観光協会のホームページで確認できる。問い合わせは 同会議所 0198(24)2025。
山形。東根市のマンションで昨年5月、女性医師を殺害したとして、殺人などの罪で10月に起訴された山形大4年加藤紘貴(24)が「女性に興味を持っていた。女性に会い、話をしたかった」と
いう趣旨の供述していることが、分かった。
事件まで医師との間に接点はなかったとみられ、捜査当局は加藤が性的な関心から別のアパートも含めて女性の部屋への侵入を図る中で、医師とトラブルになったとの見方を強めている。
加藤は殺害した事実を認める一方、暴行目的は否定しているという。
福島。真新しい畳の上でくつろぐ郡山市の小椋タツ子さん(90)。
90歳になった2019年 これまでで最も辛い水害を経験した。台風19号で住宅7600棟余りが浸水の被害を受けた郡山市。小椋さんの自宅も1階の天井近くまで水に浸かり、
至る所に泥が残る。災害ボランティア 藁科真里子さん(県内在住)は「自分の住まいは被害がなかったのですが近所で大変なことになっているので少しでも力になれたらと思って参加してます」。
そう考えていたところに助けに来てくれたのが、県の内外から駆けつけたボランティアだった。
「感謝です本当に涙が出てしまう。1人だから何にもできないしねえ」(小椋タツ子さん)。小椋さんの妹 五十嵐愛子さんは「親が早く亡くなって1番お世話になってるからね。
だから何があっても来ないとならない私は」。
市役所への届け出や家の片づけ…高齢の小椋さんを皆が支える。ただ、リフォームには500万円もの費用がかかった。 生活用品の買い出しなど、やらなければならない事はまだまだ…。
小椋タツ子さん(90)「ここまで来たのは皆さんのおかげだと思ってる」(小椋タツ子さん)。
善意に支えられ、元の生活を取り戻しつつある小椋さん。多くの人の助けに感謝を重ねる毎日を送っている。
長野。千曲川の堤防決壊で浸水被害が広がった長野市長沼地区では、初日の出などに復興を願う多くの住民の姿があった。
晴れ渡った元旦、午前7時半過ぎ、決壊した現場近くの堤防では、住民が初日の出に復興を願う様子が見られた。浸水被害に遭った住民は「太陽のように、地域のみなさんが
一日も早く明るい生活に戻れるように願っています」。
境内は浸水したものの、社殿の被害は免れた長沼神社では、昨夜遅くから住民が続々と二年参りに訪れていた。氏子は170世帯。その多くが浸水被害に遭い、仮設住宅などに移って
地域を離れて生活している人も多いという。
「復興に向ってみんなで頑張っていけるようにという思いで」(参拝した男子高校生)、「みな元気に過ごせるようないい年になるようにと思っています」(参拝した女性)。
激しい濁流が押し寄せて社殿が跡形もなく流された守田神社の境内には、新しい小さな祠(ほこら)が設置され、宮司によって門松も飾られていた。
朝日を浴びながら、熱心に手を合わせる住民の姿があった。「穏やかな年であってほしい。それだけです」(参拝した住民)。
市内の被災家屋は先月26日時点で全壊869戸、半壊1498戸、一部損壊1654戸。浸水を免れた自宅の2階で不便な生活をしている住民がいる一方、仮設住宅や借り上げのアパートに移った人も多く、
地域の活力維持が課題になっている。長野市は今年3月をめどに生活再建や事業者支援を柱にした「復興計画」を策定する。
茨城。筑西市は1日、ふるさと納税の返礼品のおせち357件(寄付総額計2千万円相当)の製造が間に合わず、配送を取りやめたと発表した。
市は寄付者の意向を確認し、全額返金するか他の返礼品を送るかを決める方針。製造元の「小野瀬水産」(筑西市)は「お祝い事なのに本当に申し訳ない」としている。
市によると、5万円または9万円の寄付額に応じた内容のおせち計2千件を昨年12月31日までに配送する予定だったが、寄付者から午後2時ごろ「おせちが届かない」と問い合わせがあった。
市が小野瀬水産に連絡を取り、遅れが発生していることが判明した。
東京。きのふの午前3時半ごろ、豊島区北大塚3丁目の92歳の男の年寄り宅に2人組の男が押し入り、住人を緊縛し、現金20万円などを奪い逃走した。
年寄りは暴行を受け、右肋骨(ろっこつ)骨折の重傷を負った。警視庁は強盗傷害容疑で調べている。
巣鴨署によると、犯人の男らは家の中に侵入後、1階の寝室で寝ていた年寄りの顔や胸を殴った上で、粘着テープで両手を縛って口を塞ぎ、年寄りと同じ部屋で寝ていた妻(80)と
2階で寝ていた息子(52)も同様に縛るなどした。
その後、「殺されたくなければ、言うことを聞け」などと3人を脅して、キャッシュカードなどの暗証番号を聞き出し、家の中にあった現金20万円とカード10枚を奪って逃げたという。
犯人らは、ともに20〜30歳くらいでマスクを着用。1人は黒色のダウンジャケットを着ていたという。
東京消防庁は1日、都内で餅を喉に詰まらせて68〜96歳の男女6人が搬送され、このうち足立区の70代の男が心肺停止となるなど、60〜70代の男女4人が重体となったと明らかにした。
同庁は「餅は食べやすい大きさに切り、ゆっくりかんで」と注意を呼び掛けている。
静岡。今朝1時前、浜松市南区寺脇町の八木祥次さん(90)方から出火、鉄骨2階住宅を全焼し、焼け跡から性別不明の2人の遺体が見つかった。
八木さんと妻の裕子さん(88)と連絡が取れておらず、浜松東署は遺体は夫婦とみて身元を調べている。
八木さんは、裕子さんと次男(60)の3人暮らし。次男は2階でテレビを見ていたが、停電で火災に気付き、逃げて無事だった。
現場はJR浜松駅から南東へ2・3キロの住宅街。
愛知。名古屋駅前のビルにある元旦の展望台では、午前7時ごろに太陽が姿を現した。
名古屋市内の元旦の最低気温は0.7度で今シーズン一番の冷え込みになったが、朝早くからおよそ1400人が訪れ初日の出を撮影していた。
大阪。人手不足から自主的に時短営業を始め、別の理由で本部からフランチャイズ契約を解除されたセブン―イレブン東大阪南上小阪店(東大阪市)の元オーナー、松本実敏さん(58)が、
けふ同じ店で独自に営業を再開した。本部から仕入れができないため賞味期限が近い商品を売り切った後は再び休業を検討する。
午前7時の開店後、近隣住民らが訪れた。本部の商品発注などのシステムが利用できなくなったため独自に用意したレジは現金のみに対応。弁当やおにぎりの棚は空きが目立った。
セブン―イレブンの看板が引き続き設置され外観は契約解除前と変わらなかった。
岡山。アイスクリーム専門店「クレイジーアイスクリーム」(岡山市北区大供3)が4日、「おみくじバニラアイスクリーム」を2020個、無料配布する。
同店は、2017年7月にオープン。看板商品の「クレイジーバニラ」は、北海道産の生クリーム使ったバニラ味だが、色は白食系ではなくレッドやパープルなど、不定期で色を変える。
同様に、「チョコミント」は、味はチョコミントだが色はピンク。この他、チョコレート、バニラ、シーズン毎に変わる味の5種を提供している。
1月のシーズンアイスクリームは、ラムレーズンもしくは、クリームチーズを準備している。
同企画は、去年、アイスクリーム博覧会「あいぱく」の出店や、大阪、京都、神戸、鹿児島にもイベント出店できたことなど、お礼や感謝の気持ちを伝えるために開催することにした。
当日は、箱からおみくじを引き、出た色のアイスクリームを食べることができる。
「クレイジーバニラ」と同じく、味はバニラ味だが、色は「大吉」(イエロー)、「中吉」(パープル)、「小吉」(レッド)、「吉」(ブルー)、「末吉」(グリーン)、大凶では
なく「大狂」(オレンジ)の6色がある。
大狂は、バニラアイスに少量の唐辛子が入っていてピリッとした辛味がある。箱の中に入っているのは、「大吉」=15枚、「中吉」=20枚、「小吉」=40枚、「吉」=400枚、
「末吉」=600枚、「大狂」=945枚。
通常のアイスクリームも販売している。通常はカップかコーンを選び、シングル(390円)・ダブル(690円)・トリプル(990円)を選ぶ。トッピングとして、チョコスプレー、
オレオ、グミ、ピーナツクランチ、カラーシュガー、アーモンド、ドーナツシリアル、ムラサキイモチップス、サクサクぱんだの9種から選べる(1種=50円)。
トッピングに合うものを見つけるとラインナップを変えることある。
同店の長野舞さんは「美味しいアイスクリームを食べてもらうだけでなく、選ぶ、作っているところを見る、写真を撮る、SNSに投稿するなど、店内はエンターテインメント。
ストップと言うまでチョコスプレーをかける『夢のチョコスプレーかけ放題キャンペーン』や『平日15時以降は学生さんトッピング無料』など楽しい企画を今年も考えています」と話す。
「同店のキャラクターはエンターテインメントの象徴ともいえるピエロ。白塗りのピエロではなく、黒。
他人とは違うことの中に、面白いことがある。2020年の運試しに」とも。営業時間は12時〜19時。
愛媛。湯上がりに愛媛の特産品を味わってもらおうと、松山市道後湯之町の道後温泉別館飛鳥乃湯泉)で1日、入浴客に温州ミカンを振る舞う「みかんサービス」が始まった。
明日3日まで。サービスは道後温泉本館で1988年から行っている恒例行事。本館が保存修理工事中のため、今年は飛鳥乃湯泉で実施する。
熊本。上天草市大矢野町の離島・湯島できのふ1日、島特産の大根をバトンに見立てた「湯島大根リレーマラソン」があった。
住民や帰省客らが島内を駆け抜け、初笑いの渦に包まれた。
「島の新年を明るく迎え、住民同士の絆を深めよう」と、大根やカスミソウを栽培する農家の森嵩博さん(32)ら実行委が企画。今年で3回目。
4歳から64歳までの44人が紅白に分かれて出場。晴天の下、重さ数百グラムから2・5キロの大根を手に、漁港沿いの道を往復しながらリレーした。今年、県外から帰郷し、
父親の漁業を継ぐ姫野嵐さん(19)は、「やっぱり古里の人たちの笑顔は最高。心機一転頑張ります」と息を弾ませながら話した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。暮れの30日に北アルプス・剱岳の早月尾根(2600m)で東京都練馬区、会社員、北野裕輝さん(46)が滑落した事故で、県警山岳警備隊はきのふ1日午前8時ごろ、
同行していた都内の男女2人を救助した。北野さんは見つかっておらず、引き続き捜索している。
上市署によると、救助されたのは西東京市の会社員、染谷一輝さん(27)と杉並区の会社員、福田展子さん(49)。染谷さんは背中の痛みを訴え、治療を受けている。
北野さんらは30日昼に滑落。他の2人は自力で早月小屋(2200m)にたどり着き、救助要請していた。
福井。小浜市内では、正月の伝統行事・舟祝いが行われ、住民らが今年1年の豊漁と海の安全を祈願した。
舟祝いは、ワカメ漁やサザエ漁が盛んな小浜市北部の犬熊集落に50年以上前から伝わる正月の伝統行事。地元の漁師が門松を飾った漁船に乗り込み、出世魚のハマチや鏡餅それに
米を供えてお神酒を注ぎ、今年1年の豊漁や海の安全を祈願した。
このあと漁港の高台では、菓子や縁起物の餅などが勢いよく撒かれ、集まった住民ら40人が、元旦を笑顔で祝っていた。
金沢。金沢の犀川でカヌーの初乗りが行われ、東京オリンピックに出場する松下桃太郎選手が参加した。
犀川で開かれた毎年恒例の初乗り。高校生や愛好家ら80人とともに、東京オリンピックへの出場が内定している小松市出身の松下桃太郎選手も参加した。
8年前のロンドンオリンピックに続いて2度目の大舞台を控えた松下選手。時折小雨が降る寒さの中、水の感触を確かめるようにパドルを漕いでいる。
松下選手は7日からハワイで強化合宿に入り、3月にはタイで開かれるアジア選手権に出場を予定している。
「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
午後の散歩は何時ものコース。午後は穏やかな天候だ。何時もは柴犬連れの奥さんと歩いているが、けふは寺の境内横の坂道を下りてくる松本さんに「コンニチワ、何時もと違うコ―スですね」に
「(身体が)なまっているので…」と仰った。体育館の駐車場には1台の車もいない。
体育館の裏、野良猫は桝谷さんちの玄関先に2匹と道路に停まっていた軽四の屋根に一匹がいた。バス通りを渡り下った中ほど、和田さんち前庭には、葉牡丹やキクがきれいだ。
四つ角は左折。尾田さんち庭の八重の椿の雪つりや葉牡丹を横に見つつ、行く。
槌田さんち前では簡易除雪車が鎮座していた。雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎた。Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場ではアーム付きのトラック2台鎮座していた。
Dr小坂、宇野さんは休み。なかの公園手前の四差は右折。徳中さんちの風車は回っていて、前方のリサイクル工場も休み。
神社の前には4、5人の若い衆がいた。吉田の爺さんに「こんちわ」。湯原さんちの庭、モチの木などの雪つりや孤はいい。坂本さんち過ぎて、狂い咲きのツツジのある松本さんちも
過ぎて、みすぎ公園へ。
清水の御婆さんち前過ぎて、次の次の三差路は逆Vターン。辻の爺さんの軽トラはいなかった。角さんち過ぎて、川上さんに「コンニチワ、今年もよろしくお願いします」、散歩の後、
1、2町目のゴミステーションを見てくる旨話しておられた。
山手ハイツの裏から、ペンキ屋さんちの畑の前を経て、4差路で松本さんに会い「コンニチワ」、で、同行された。京堂さんち前からバス通りへ出た。北さんちの四つ角過ぎて、
ひょっとこ丸は鎮座していた。
谷内江さんや藤田さんちの四つ角や修平さんち過ぎて、瀬戸さんちの畑のバラ3輪と水仙や小菊、本田さんちのサルビアに葉ボタンが待っていた。
「(小屋で)一服していきませんか」と誘って、カフェの豆を擦って入れた。話はコントラバスのケースに入れられて日本を脱出したゴーンの話など。
朝夕の散歩は〆て、1万392歩、距離は7、4キロ、消費カロリーは185kcal、脂肪燃焼量は13グラム。
国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
舩後靖彦
困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
熱燗や肩のふれ合う立呑屋
十能に炭つぎくれし下宿かな
箒目の調ふ寺苑小六月
をんな坂銀杏黄葉の累々と
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年1月2日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊