逃亡のゴーンに「人生の最高の贈り物」と妻 計画も主導 レバノンでの裁判模索 米紙
2020年、子年、睦月1月1日(水)、曇り。金沢の最低気温は3度、最高気温は8度。
朝の散歩は何時ものコースで、未明の小雪で屋根や空き地には5ミリの積雪あり、冷たい風が頬をなでた。真言宗永安寺の駐車場入り口には松明が焚かれて、誘導員に「お早うございます」。
体育館には管理人も休みで1台の車も居なかったが、赤い小型と緑の簡易除雪車の中型車が座していた。
体育館の裏では3匹の野ラ猫は桝谷さんちの玄関に居た。四つ角を渡って、右折すると八重澤さんちの白の山茶花がいい。対面の御宅の山茶花の生垣や2軒目の横山さんの生垣では、白や赤の山茶花がいい。
雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々にいなかったが、近くからはチユチユとさえずる鳴き声が消えた。
朝日さんち裏で、先月、入居された新築住宅から薪を焚いている匂いがしてきた。坂を登りきった角の五ノ田さんち前に菊畑があり、黄色のがきれいだ。
下って行くと角のシェパードのお宅、訓練に出かけたのかシェパードも目に入らず。
玄関先の庭にピインクのバラが4輪咲いていた。朝日さんちの崖下には、親戚の車か2台停められていた。崖上では橙色の烏瓜がいくつもぶら下がっていた。赤白の山茶花にカエデの紅葉がいい。
玄関前には葉牡丹、庭の5つの灯篭には明かりがつけられていた。
右手の畑では白と黄色の菊に黄色のロウバイが咲いていた中村さんち過ぎて、四つ角の手前、才田さんち、玄関前の古木のザクロの実は朽ちてしまった。
ナンテンの赤の玉がいい。斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケ植えられているのがいい。4差路は右折。
生垣の山茶花の奇麗な浅野さんち過ぎて、紙谷さんちの玄関前のツワブキに、ナンテンの紅い実がいい。三差路の前、上村さんちの玄関前から簡易除雪機の鎮座している槌田さんち過ぎて、
山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、朽ちたのが、1輪落下していた。右手前方、資材の前に宇野さんの車が停まっていた。
柴犬連れの松本さん夫妻に「お早う御座います」。四差路を経て次の三叉路は右折。岡本さんちを左折すると、白の椿と小粒の白バラに、山茶花が咲いていた。
玄関先にバラや赤の山茶花の咲いている金子さんちの前、型枠工場では2台のレッカー車をはじめ他の車も鎮座して、若い衆も休みのようだ。
三叉路、Dr小坂、宇野さんは御休みだ。
なかの公園手前の四つ角は右折。修平さんちの実家、納屋の角に椿が咲いて、玄関前では山茶花が見事に咲いて、ツツジの狂い咲きが白と薄いピインクが目立つ。
ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。
小粒の薔薇は3輪、白や黄色の小菊、狂い咲きの白のツツジが咲いていた。徳中さんちの風車は、勢いよく回っていた。土谷さんちの納屋の裏のマツバボタンは消えていた。
御隣、清水さんちのでっかい柚子の木を見つつウメモドキが咲いて、玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。
湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンの木に掛けられている弧もがいい。玄関前にはツツジに狂い咲きの花が5、6輪咲いていた。三差路の大筆さんちの白のサザンカがいい。
坂本さんちの庭を過ぎて、松本さんちの前庭では、紅い実のナンテンや狂い咲きの白のツツジの5輪も愛嬌がある。
三差路の調整池の前を過ぎて、今は亡き清水の御婆さんち、玄関前に赤いチョウチン草が咲いていた。
中村さんちの玄関先のシクラメンがいい。橙の毛糸の帽子にマントを羽織った西洋人の女の人に「お早うございます」と挨拶すると腰をかがめての深い返礼には感心した。
三叉路はVターン。福田さんちの玄関先では ベコニアにシクラメンが咲いていた。
公園の入り口過ぎて清水の御婆さんの畑。ところどころに雪が残るがネギ、シュウメイギクの他、玉柚子が実っていた。玉柚子の実っているペンキ屋さんちの畑を過ぎて四つ角は右折。
京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。角地の新築住宅の大工さんも休み。北さんち過ぎてひょっとこ丸も休みだ。
雪つりのある谷内江さんち過ぎて、これから氏神へ初参りに向かうというバス通りの親父さんが空き地を見に来ていて「お早うございます」、愛知は岡崎の出身で、転勤で富山、金沢に来て
来て定年。今年71歳で、週4日マンションの管理人しているそうな。
藤田さんちの四つ角で過ぎて、小林さんちの横、辻の爺さんちの畑、ダイコンや白菜が少なくなり、ネギが元気に育っていた。
瀬戸さんちの畑のピインクのバラ3輪と赤のシュウメイギクに小菊、水仙、本田さんちのプランターのサルビアと葉牡丹が待っていてくれた。
鱒井さんち脇の水仙も咲きだしていた。
朝の歩数は5458歩、距離は3、9キロ、消費カロリーは99kcal、脂肪燃焼量は7g。
朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。午前9時前、岐阜県高山市の北アルプス西穂高岳(2909m)の山頂付近で、山口県山陽小野田市セメント町の会社員堀西直人さん(29)が倒れているのを岐阜県警のヘリコプターが見つけた。
堀西さんはその場で死亡が確認された。
高山署によると、昨年暮れの30日午後4時半過ぎ、堀西さんから「道に迷った」と宿泊先の山荘を通じて連絡があった。この日は日没のため捜索できず、翌31日朝から
県警山岳警備隊が救助に向かったが、天候が悪化したため中断。1日にヘリで捜索を再開していた。
日産自動車前会長の被告カルロス・ゴーン(65)が日本を出国したという衝撃的なニュースは、海外メディアが一報を流し、年の瀬の世界を駆け巡った。
ゴーンが国籍を持つフランスの経済紙レゼコーは「大逃亡」という見出しで詳報。
「ゴーンは日本から逃れることにより、自己弁護の論理として主張してきた『陰謀論』を展開し続けることができるだろう」と論評した。フィガロ紙は「ゴーンが逃亡先に選んだ
レバノンには信頼できる友人がおり、多くの支援が期待できるだろう」と報じる一方、「日本とレバノンの外交関係が緊張するのは明らかだ」と指摘した。
ゴーンの出身国ブラジルのグロボ紙(電子版)は、ゴーンが「逃亡したのか、取引をしたのか、まだはっきりしない。情報は錯綜している」と報じた。
「セレブな逃亡者の一人となった」と伝えたのは、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙(電子版)。英BBC(電子版)は「パスポートを取り上げられた有名人が、陸続きの
国境がない日本からどうやって出国したのか? 東京には多くの疑問と当惑が広がっている」と報じた。
レバノンの主要テレビ局MTV(電子版)は暮れの31日、日産自動車前会長の被告カルロス・ゴーンは国籍を持つフランスの旅券を使い、出国時には楽器の保管ケースに
身を隠して「警察映画のような経過で、レバノンに入国した」と報じた。ただ、情報源は明らかにされておらず、信ぴょう性は不明だ。
報道によると、前会長ゴーンの出国作戦は「民兵組織」が、米国在住の妻キャロルさんと連絡を取り合い、実行したという。
クリスマスディナーのための音楽隊を装った一団が前会長ゴーンの東京都内の自宅に入り、楽器の保管ケースに前会長ゴーンを隠し、地方空港(関空)から出国したという。
飛行機はトルコ機という。前会長ゴーンはレバノンやフランス、ブラジルの市民権を持っているとされるが、入国には仏旅券が使われたという。
仏旅券は弁護団に預けており、MTVは新たな旅券をどう入手したのかは不明と伝えた。レバノンには、内政でも強い影響力を持つイスラム教シーア派武装組織ヒズボラがある。
日本の公安委員会はヒズボラを「国際テロ組織」に指定しているが、今回の作戦に関与したかは報じられていない。
前会長ゴーンは現在、ベイルートにある妻キャロルさんの家族の家に滞在。レバノンの大統領アウンとも面会し、政府から厳重な護衛を受けているという。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
名護市辺野古の浜には1日早朝から、初日の出を見ようと県内外から多くの人が訪れた。ヘリ基地反対協議会が主催する「初興し」も開かれ、共同代表安次富浩は「辺野古の闘いは
勝利できる状況に来ている。未来ある沖縄を私たちの手でつくっていこう」と話し、参加者とともに新基地建設阻止に向けて決意を新たにした。
この日は、日の出時刻に厚い雲に覆われ、地平線から昇る朝日は見られなかった。
しかし、午前7時半過、雲の隙間から日が差すと、訪れた人は拍手をしたり写真を撮ったりして思い思いの時間を過ごした。
初興しでは琉球舞踊や古武道が披露され、最後は参加者全員でカチャーシーを踊った。鳩間節を踊った読谷中2年の島袋由妃さん(14)は「平和な社会になるよう思いを込めて踊った。
今年は受験と踊りを両立できるよう頑張りたい」と笑顔で話した。
首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ1日現在、支援者5万2000人余りで、9億1800万円を超えた。
増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。
クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。
募集期間は今年3月31日まで。【プロジェクトURL】
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。
議論するための委員会を開かない、やりとりを深めるための資料を示さない、疑惑を向けられた政治家が国会に出てこない――。
9日に閉幕した臨時国会は、三つの「ない」に象徴される安倍政権の立法府軽視の姿勢が、際立った。
日米貿易協定が午前0時に発効した。
合わせて世界の国内総生産(GDP)の3割を占める経済大国同士の協定で、米国から輸入される牛肉や豚肉、ワイン、チーズといった多様な農産品の関税がさっそく下がる。
消費者には一定の恩恵がありそうだ。
米国から輸入される多くの農産品の関税は、メキシコや豪州など環太平洋経済連携協定(TPP)の加盟国並みに下がる。例えば牛肉は38・5%が26・6%になり、その後も
段階的に下がって2033年4月に9%になる。豚肉は最終的に関税がゼロになる。
一方、日本からの輸出では、エアコン部品や燃料電池、メガネやサングラスなどの工業品の関税がすぐゼロになる。日本政府は貿易額ベースで日本側の84%、米側の92%の関税が最終的に撤廃されるとしている。
日本政府は乗用車(関税2・5%)など、対米輸出額の35%を占める自動車関連品目について、米側から関税撤廃の確約をとったとしてこれも撤廃率に含めている。
日米は今後、ほかの貿易や投資について取り上げるとされる「第2段階」の協議に入ることをめざすとしており、日本政府はこの場で具体的な撤廃時期を決めるという立場だ。
だが、実際に撤廃されるかは不透明だ。 近づく次期衆院選への立候補予想者数は、31日までの共同通信の調べで673人に上ることが分かった。
うち女性は94人。定数465の議席を争う。
安倍政権下の憲法改正に前向きな「改憲勢力」が改憲の国会発議に必要な3分の2議席を維持できるかどうかが焦点だ。現在与党だけでもこの議席を保有。自民党は選挙後の
改憲論議進展を狙う。立憲民主党は合流を視野に入れる国民民主党などとの候補者一本化調整が課題。共産党を含めて共闘し、野党の議席増を図る。
4年間の衆院議員任期は昨年10月に折り返し、来年10月21日に満了。来年9月末に首相安倍の自民党総裁任期も切れる。
自民党の元幹事長石破茂は1日、鳥取市内で、2021年に行われることが想定される自民党総裁選に向け、「共に国家を語れる国会議員は大勢いる。真剣に語る機会を増やしていきたい」と述べ、
同党所属国会議員の支持拡大に意欲を示した。
石破は18年の総裁選で党員票の45%を獲得しながら、国会議員票では首相安倍に大差を付けられ、敗れた経緯がある。次期総裁選挑戦に意欲を示す石破だが、「ポスト安倍」へ
向けて、国会議員票の獲得はなお課題だ。
石破は国会議員の支持拡大について、「こちらから語りかけていかなければ応えていただけない」とも語り、積極的にアプローチする考えを示した。
一方、総裁選に向けた官房長官菅との連携について問われると、「安倍長期政権は菅の存在なくしてあり得なかった」と指摘。「政権の中核である菅さんと私が(国家観を)話すべきだ
とも思わない」と述べつつ、「自民党はいかにあるべきか、国家はいかにあるべきかという共有した思いを持つかどうかだ」とも語り、含みを持たせた。
今後4カ月以内に、具体的にどの分野や品目を交渉対象とするかの協議を終えることをめざすことになっている。ただ、交渉を再開すればトランプ政権が再び輸入車への制裁関税という
「脅し」をかけながら、農業分野などでさらなる譲歩を求めてくる可能性が高い。このため、日本側は協議再開を避けたいのが本音。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
近づく次期衆院選への立候補予想者数は、31日までの共同通信の調べで673人に上ることが分かった。
うち女性は94人。定数465の議席を争う。
安倍政権下の憲法改正に前向きな「改憲勢力」が改憲の国会発議に必要な3分の2議席を維持できるかどうかが焦点だ。現在与党だけでもこの議席を保有。自民党は選挙後の
改憲論議進展を狙う。立憲民主党は合流を視野に入れる国民民主党などとの候補者一本化調整が課題。共産党を含めて共闘し、野党の議席増を図る。
4年間の衆院議員任期は昨年10月に折り返し、来年10月21日に満了。来年9月末に首相安倍の自民党総裁任期も切れる。
自民党の元幹事長石破茂は1日、鳥取市内で、2021年に行われることが想定される自民党総裁選に向け、「共に国家を語れる国会議員は大勢いる。真剣に語る機会を増やしていきたい」と述べ、
同党所属国会議員の支持拡大に意欲を示した。
石破は18年の総裁選で党員票の45%を獲得しながら、国会議員票では首相安倍に大差を付けられ、敗れた経緯がある。次期総裁選挑戦に意欲を示す石破だが、「ポスト安倍」へ
向けて、国会議員票の獲得はなお課題だ。
石破は国会議員の支持拡大について、「こちらから語りかけていかなければ応えていただけない」とも語り、積極的にアプローチする考えを示した。
一方、総裁選に向けた官房長官菅との連携について問われると、「安倍長期政権は菅の存在なくしてあり得なかった」と指摘。「政権の中核である菅さんと私が(国家観を)話すべきだ
とも思わない」と述べつつ、「自民党はいかにあるべきか、国家はいかにあるべきかという共有した思いを持つかどうかだ」とも語り、含みを持たせた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
米国。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は31日、保釈中だった日産前会長の被告カルロス・ゴーンが、数週間前から協力者とともにレバノンへの逃亡を準備していたと報じた。
逃亡計画には、ゴーンの保釈条件で接触が原則禁止されている妻・キャロルさんが「主導的な役割を果たしていた」とする関係者の証言も伝えた。
ウォール・ストリート・ジャーナルによると、ゴーンは「より友好的な司法環境」が期待できるレバノンに出国するため、日本で「共犯者たち」から支援を得ており、先週末には
計画実行チームが日本に集結した。ゴーンが乗ったとみられる小型ジェット機は、29日午後11時10分に関西国際空港を出発し、ロシアの空域を通ってトルコ・イスタンブールに到着した。
その30分後には、別の小型機がレバノン・ベイルートに向けて出発した。
ゴーンは妻のキャロルさんとレバノンで合流し、監視システムを備えた親族の家に滞在しているという。
ウォール・ストリート・ジャーナルは、計画に関わった関係者の話として、ゴーンは潔白を証明するためにレバノンで裁判を受けることを画策しているが、計画段階ではフランスや
ブラジル、米国への渡航も検討されていたと報じた。
レバノン。外務省は31日、日産自動車前会長のカルロス・ゴーンが日本からレバノンに出国した問題で、「ゴーンが日本を出て、ベイルートにたどり着いた状況は分かっておらず、
それに関する一切はゴーンの個人的な事柄だ」として、政府の関与を否定する声明を発表した。
声明では、日本とは「犯罪人引き渡し条約」を締結していないことに言及し、ゴーンの身柄引き渡しに応じない姿勢を強調しつつも、「日本との良好な関係を築いていきたい」として、
日本との外交問題に発展するのを避けたい意向を示した。
北朝鮮。朝鮮中央通信によると、昨年12月28〜31日に開かれた朝鮮労働党中央委員会総会で、朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)は、「世界は遠くないうちに、
我が国の保有することになる新しい戦略武器を目撃する」と述べ、新兵器の試験を行う考えを明らかにした。
正恩は、核実験と大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射実験を中止していても制裁が緩和されないことなどに強い不満を表明し、「守られることない公約に、私たちがこれ以上、
一方的に縛られている根拠がない」とも言及した。実験再開を示唆したものとみられる。
1日の朝鮮中央通信の報道の中で、正恩は米国への不満を繰り返し表明した。正恩は「米国の敵視政策が撤回され、朝鮮半島に恒久的で強固な平和体制が構築されるまで、戦略武器開発を
引き続き進めていく」とも述べ、核やミサイル開発を継続する意思を示した。
香港。大晦日の12月31日、各地で政府への抗議活動があり、繁華街モンコック(旺角)で「暴徒」が道路に障害物を置いて通行を妨害したとして、警察がデモ隊を排除した。
地元メディアによると、新年1日になった数分後に火炎瓶が投げられ、警官隊が催涙弾で対抗した。
元日の1日には香港島のビクトリア公園から金融街セントラル(中環)までの大規模デモ行進が予定されており、警察は対応に神経をとがらせそうだ。
米国。米国務長官ポンペオは米東部時間の12月31日、北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩が党中央委員会総会で「新たな戦略兵器」の登場を予告したことに対し「紛争や戦争よりも、
平和と繁栄を選択するという正しい決断をすることを望んでいる」と述べ、米朝対話への復帰を促した。FOXニュースのインタビューで語った。
金正恩が方針を考え直す可能性は残っていると指摘し、米国は外交解決の望みを捨てていないとの考えを繰り返した。
一方、CBSテレビのインタビューでは「もし委員長金が大統領トランプとの約束を破ったのであれば、非常に失望する」と語った。
英国。英首相ジョンソンは31日、2020年を迎えるに当たって所感を発表し「今月(1月)末までに欧州連合(EU)から離脱する」と改めて決意を示した。
英国は大きな節目を迎え、離脱後はEUなどとの間で貿易協定締結に向けた交渉が始まる。英国民にとり20年も気の休まらない1年となりそうだ。
ジョンソンは所感で、最優先課題は「有権者の意思を実現し、EUから抜け出すことだ」と表明。
19年12月の下院総選挙で新たな議会が誕生しており、ついに離脱が達成されるとした。その上で、20年は医療制度充実など重要政策を進めることができると強調した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。道内はきのふ31日未明から明け方にかけ、11月中旬並みの暖かさとなり、札幌市中央区では未明から深夜に積雪が0センチとなり、1961年以降の観測で初めて雪のない大晦日となった。
午後は冬型の気圧配置が強まって冷え込み、1〜2日は全道的に最高気温が氷点下の真冬日となり、日本海側などで暴風雪となる見通し。
気象台によると、道内は今冬、低気圧の通過が少ない影響で少雪となっており、札幌市中央区は、きのふ日中はほぼ積雪ゼロの状態が続き、午後10時に1センチとなった。
昨夜は全道的に冷え込み、オホーツクの遠軽町白滝で氷点下11・4度を記録。風雪も強まり、函館発着を中心に空や海の便が一部欠航した。
けふ1日の予報も北見で同14度、帯広で同11度と冷え込み、けふ1日午後6時までの24時間降雪量は上川と留萌で最大40センチとなることが予想される。
気象台は吹雪による交通障害などに注意を呼び掛けている。
札幌市は、札幌のメインストリートの駅前通と観光名所の道庁赤れんが庁舎の間にある北3条広場「アカプラ」(中央区北2、3西4)に、2020年12月から毎冬、
屋外のスケートリンクを開設することを決めた。
都市中心部の広場などにスケートリンクを設ける例としては、東京・赤坂や米ニューヨークのロックフェラーセンターなどが知られる。
それらにならって街中に一定期間使えるリンクを設けて、冬の新たな観光名所としたい狙いだ。
青森。酸ケ湯温泉は、青森駅で長年販売されてきた駅弁「帆立釜めし」を再現し、きのふから販売を始めた。
しょうゆで煮付けたホタテなどの具と炊き込みご飯は抜群の相性で、市民、観光客に愛されてきた弁当を同温泉の新名物にしたい考え。5日まで数量限定で試験販売する。
去年の9月、製造元の「ウェルネス伯養軒青森支店」(青森市)が営業を休止、帆立釜めしなどの製造を取りやめた。
今回の釜飯復活は、同支店で弁当製造に携わってきた工藤幸一さん(57)が去年の10月、酸ケ湯温泉に入社したことがきっかけとなった。同温泉の常務間山良輔が調理師として働く
工藤さんのノウハウを生かして、伝統の味を大勢の人たちに楽しんでもらおうと発案した。
再現した「酸ケ湯の帆立釜飯」は従来より器がやや小さく、ご飯の量は少し減った。だが釜で炊いたご飯にしょうゆで味付けした陸奥湾産ベビーホタテ、タケノコ、錦糸卵、山くらげなど、
具材と味付けは以前と変わりない。
工藤さんは「食べたことがある人には懐かしいはず。コンビニで弁当を買う人が多いだろうが、こうした弁当の存在も知ってほしい。味には自信がある」と話した。
常務の間山さんは「ゆくゆくはバスで十和田湖へ行き来する観光客や、湯治客にもっと味わってもらえるようにしたい」と語った。
弁当は同温泉の売店で税込み900円、毎日20食限定の販売。問い合わせは同温泉(電話017-738-6002)。
秋田。男鹿市の伝統行事「男鹿のナマハゲ」が大晦日の夜に行われ、荒々しい雄叫(おたけ)びが大晦日の夜空に響き渡った。
「男鹿のナマハゲ」は200年以上前から続く伝統行事で、ユネスコの無形文化遺産にも登録されている。大晦日の夜に神の化身であるナマハゲが地域の家を巡り歩き、人々の怠けた
心を戒め幸福をもたらす。令和で初めてとなった「男鹿のナマハゲ」。90の町内で行事が行われ、新たな時代に伝統が引き継がれた。
山形。置賜地方の伝統料理「コイの甘煮(うまに)」作りが、暮れに米沢市内の加工業者で盛んに行われた。
お歳暮や正月料理として県内外から多くの注文が寄せられ、従業員が大忙しで作業した。
米沢市のコイ専門店「米沢鯉六十里」の調理場では従業員10人が甘煮作りに励んだ。大鍋にコイの切り身、秘伝のたれ、しょうゆ、砂糖を入れて1時間じっくり煮込み最後に風味付けの
日本酒を加えて完成。茶色く照り上がった身と甘い香りが食欲をそそる。
調理のピークはきのふ、一昨日で30人態勢だった。県内は主に内陸地方へ、県外は東北や関東地方へ出荷されたる。社長岩倉は「一切れ一切れ心を込めて作っている。年末年始は
家族一緒に甘煮を食べながら過ごしてほしい」。
置賜のコイ料理は米沢藩9代藩主上杉鷹山(ようざん)が領民の栄養源として養殖を推奨したのが始まりとされ、年末年始に欠かせない古里の味だ。
福島。大晦日のきのふ、いわき市のスパリゾートハワイアンズには大勢の観光客らが訪れ、年末にもかかわらず常夏気分を味わった。
ホテルハワイアンズやモノリスタワーなど、同施設で年越しを迎える家族連れで宿泊施設の計420室はほぼ満室。
日中は温泉を利用したプールなどで、子どもたちがはしゃぎながら、冬休みの楽しいひとときを満喫していた。
長野。長野市の被災地の寺では復興を願いながら鐘をつくイベントが行われた。
千曲川の堤防が決壊した現場に近い長野市津野の妙笑寺。「来年がさらにさらに、いい年になるように心をこめて打っていただきたい」(住職笹井義英さん)。
きのふの昼前から住民やボランティア団体が集まり、復興を願う鐘つきと炊き出しが始まった。
「今年は色々ありましたけど、来年何とかいい年になるように願いながら」、「この鐘で新しい年を迎えて、力強く復興に向けて踏み出せれば」(鐘をついた住民)。
被災後、仮設住宅やアパートで暮らす人も多く、イベントは久しぶりに住民が顔を合わせる交流の場ともなった。
「ばらばらになっていた人に久しぶりに会えて嬉しいです」(住民)。
妙笑寺ではけふ元日の午後1時ごろまで、鐘つきと炊き出しを続けた。
千葉。そごう千葉店(千葉市中央区新町)で、元旦から初売りが行われた。
本館、JUNNU館で5万点の福袋を用意、10時の開店を前に目当ての商品を求める買い物客が行列を作った。正面入り口では、店員扮する七福神が来店客を出迎えた。
店内で「がんばろう千葉」をテーマにした県内各地に足を運ぶ体験福袋や、中身が見える実用的な福袋などを抽選、先着で販売した。
3年に一度、市原市で開催される房総里山芸術祭と養老渓谷をトロッコ列車とバスで巡る日帰り旅行「〜がんばろう市原〜いちはらアート×ミックス2020を巡るチューチュー列車福袋」、
多古町の名産品「たちばなふぁーむ」の多古米と大和芋が入った「〜がんばろう多古町〜福俵(多古米)&大和芋福袋」、千葉のプロサーファー宮坂麻衣子さんを講師に招くサーフスクール券などが入った
「〜がんばろう一宮〜一宮町サンライズポイントでのサーフ体験福袋」、イージーオーダースーツと雑貨のセットにビューティーケア施術チケット入りの「美男子改造計画福袋」などを取りそろえた。
京成千葉駅前広場で、「日本太鼓 猛〜TAKERU〜 with TAKERUの会 真」による太鼓の初打ちを13時から披露された。
同広場で明日2日に「翠天翔 with HAPPINESS」の新春よさこい演舞、明後日3日に「千葉神楽太鼓」の寿獅子舞、4日に「打鼓打」の和太鼓演奏を予定する。
商品が最大40%引き販売するなどを行う「そごう冬市2020」を6日まで開催する。営業時間は10時〜20時。
東京。日産自動車前会長の被告カルロス・ゴーン(65)が、保釈条件で海外渡航を禁じられていたにもかかわらず、日本から中東レバノンに出国した問題で、東京地裁は31日、
東京地検の請求を受け、ゴーンの保釈を取り消した。保釈保証金計15億円は没収される見通しだ。
墨田区にある東京スカイツリーでは1日早朝から、「天望デッキ」(高さ350m)が特別営業した。
初日の出の時刻から20分後、雲の切れ間から太陽の光が差すと、抽選で集まった客ら900人から「おおー」、「きれい」と感嘆の声が上がった。
江戸川区の会社員の女性(56)は「無事に見られて良かった。今年は穏やかに過ごせたら」と話した。
日産自動車前会長の被告カルロス・ゴーン(65)が、保釈条件で海外渡航を禁じられていたにもかかわらず、日本から中東レバノンに出国した問題で、東京地裁は、きのふ
東京地検の請求を受け、ゴーンの保釈を取り消した。保釈保証金計15億円は没収される見通しだ。
静岡。きのふの午後5時半頃、川根本町奥泉地区の県道で落石があったと、通行人から110番があった。
午後8時から奥泉地区から先が通行止めになり、寸又峡温泉の宿泊施設7か所と住宅29世帯が孤立状態となった。けが人や健康に問題のある人などはいないという。
落石があったのは、寸又峡温泉から東に1・5キロにある朝日トンネル付近で、60〜70センチくらいの石一つが落下していた。
今後も落石の恐れがあるとして通行止めとした。道路を管理する県島田土木事務所は夜が明けるのを待って、安全確認を行うという。
愛知。午後2時半過ぎ、新東名高速道路上り線の新城インターチェンジ〜浜松いなさジャンクション間の乗本トンネル(新城市)付近で9台が絡む玉突き事故があった。
県警高速隊によると、トンネル内で初めに3台の追突事故があり、まもなく後方で4台と2台の追突事故があった。
後続車に乗っていた3人が病院に搬送されたが、いずれも軽傷のもよう。
通行止めにはなっていないが、午後4時半時点で、現場付近で5キロの渋滞が発生した。
常滑市のTPマリーナりんくうの港で、きのふの午後2時頃、エンジンのかかったプレジャーボートが漂流しているのが見つかり、海上保安部がボートの所有者の男を捜索している。
ボートを所有する三重県川越町の男(70代)の行方がわからなくなっていて、海上保安部は、この男が川越町からボートに乗った後、何らかの原因で転落したとみて捜索している。
大阪。きのふ31日午前7時半ごろ、池田市住吉で車を運転していた男が信号待ちをしながら寝ていたため、警察が職務質問をしようとしたところ、男が突然逃走した。
その後、男が運転する車は一方通行の道路を逆走し、3台の車と接触、男は車を乗り捨てて逃げた。
この事故で衝突された車に乗っていた87歳の女性が、左手首の骨を折る重傷を負った。警察はひき逃げ事件として調べている。
奈良。昨夜11時半前、大和郡山市のセルフ式ガソリンスタンド「JASS―PORT大和郡山店」の事務所に男が押し入り、従業員男女2人にナイフのようなものを突きつけて
「金を出せ」と要求し、金庫を開けさせて880万円を奪った。
男は2人の手足を粘着テープで縛って、逃走。2人にけがはなかった。県警は強盗事件として男の行方を追っている。同店の営業時間は午後11時までで、従業員2人は閉店作業中だった。
金庫内には、売上金などが入っていたという。男は身長1m70〜1m80の中肉で、黒っぽい上下の服に、青色の目出し帽を着用していたという。
岡山。一昨日午後5時半過ぎ、新見市長屋の国道180号で乗用車がセンターラインを越えて反対車線の防護壁にぶつかった後、道路脇のガードレールに衝突した。
この事故で車に乗っていた高梁市上谷町の19歳の会社員の少年が頭を強く打って病院に運ばれたが、2時間後に死亡した。
また同乗していた総社市の男子高校生(17)も左足の指の骨を折るなど重傷。現場は高梁川沿いにある片側1車線の道路で、2人はスキー場から帰る途中だった。
警察は誰が運転していたのかも含め、事故の詳しい原因を調べている。
愛媛。八幡浜市沖に時折、今年の干支が出現!?
5768平方mの小さな「ねずみ島」(八幡浜市真網代)は、干潮時にしっぽのような砂州が現れ、うずくまったネズミの姿に見える。
干支の効果か、所有者に旅行会社から問い合わせがあるなどにわかに脚光を浴びている。
佐賀。今朝5時過ぎ、多久市多久町の有川タエ子さん(88)方から出火して、木造2階建て民家が全焼し、焼け跡から性別不明の遺体が見つかった。
隣接する木造2階建て住宅も全焼したが、けが人はいなかった。
1人暮らしの有川さんと連絡が取れておらず、署が遺体の身元や出火原因を調べている。
鹿児島。大震災の被災地、福島県を支援しようと、一昨日30日、ツルの里、出水市の子どもたちが育てた農産物を送った。
今年は、出水市内の小・中・高校21校から、メッセージが添えられた米やサツマイモなど、400キロを超える農産物が集まった。出発式では、米ノ津東小学校6年の田中雅彦くんが
メッセージを朗読した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市石坂新で、きのふ31日、会社員高橋裕次郎さん(37)方が全焼し、3人が死亡した火災で、富山西署は、焼け跡から見つかった身元不明の2遺体について、
高橋さんの長女で中学3年の美月さん(15)、次女で保育園児の優花ちゃん(6)と判明したと発表した。死因はいずれも急性一酸化炭素中毒とみられる。
一昨日30日午後、北アルプス剣岳(2999m)の早月尾根で下山していた東京都の会社員、北野裕輝さんが滑落し、今も行方不明のままとなっている。
捜索はけふ1日も続けられる。
福井。大晦日の31日、大野市の七間朝市では、お正月用の花などを買い求める人たちでにぎわった。
大野市中心部の七間通り商店街で開かれている「七間朝市」は、江戸時代から400年以上続くとされる伝統の朝市で、地元の人たちが自分で収穫した野菜や山菜などを販売している。
春分の日から大みそかまで、毎朝、開かれていて、今年の大晦日は2軒が店を開いた。このうち生け花を売る店では、スイセンやユリに加え金銀に塗られたお正月用の竹も並べられ、
訪れた人たちが、床の間に飾ったり仏壇に供えたりする花をさっそく買い求めていた。
買い物を終えた客に店の人が「よいお年を」と声をかけていた。 朝市に店を出している女性は「ことしも、まあまあたくさんのお客さんが来てくれました。1年間、健康で店を出すことが
できたことが良かったです」と。七間朝市は、きのふ31日で、雪深い真冬の時期は休みとなり、来年の春分の日、3月20日から再開される。
金沢。大阪花園で熱戦が続く全国高校ラグビー大会。
石川代表の日本航空石川はベスト8をかけた1日の試合で大阪桐蔭に惜しくも敗れた。航空石川の相手は前回優勝の強豪・大阪桐蔭。前半9分、スクラムから出たボールを相手に
持ち込まれトライで先制を許した。相手の反則からボールを得た航空石川は前半17分、ペナルティゴールを狙った。蹴るのは2年生の嶋。きっちり決めて3点を返す。
体格差で上回る大阪桐蔭の猛攻をギリギリで食い止め、前半は5対3のロースコアで折り返した。
しかし後半も立ち上がりからトライを奪われ、追う展開が続いた。ロスタイムまで相手ゴールに詰め寄り果敢にトライを狙いうがわずかに及ばず。
航空石川は15対3で惜しくも敗れ、2大会ぶりのベスト8進出はならなかった。
介護施設や病院への入所・入院を断られるといった身寄りのない高齢者が抱える問題の解消を目的に、兼六法律事務所(金沢市)の弁護士が、身元保証人を請け負う一般社団法人
「シニアサポート北陸」を設立した。
同様のサービスを提供する事業者は北陸で初めてという。入所・入院に伴う緊急連絡先としての役割を担うほか、葬儀の準備など「終活」も手助けし、老後の安心に貢献する。
事務所によると、老人ホームやケアマンションへの入居には身元保証人が必要な場合が多い。
保証人に入院や手術の手続き、遺品の引き取りなどの役割を担ってもらうためである。このため事務所には、1人暮らしのお年寄りから「頼れる家族がなく、施設に入れない」との
相談が寄せられた。一方の施設側からも「受け入れたくても保証人がいないと不安だ」との悩みを聞くことがあった。
ニーズに応えようと所属弁護士が中心となって法人を設立し、昨年12月から事業に乗りだした。
シニアサポート北陸は、法人が親族の代わりに身元保証人となり、24時間体制で施設からの連絡に対応し、万一の場合はすぐに職員が駆け付ける。遺族への連絡や遺品処分、葬儀場の
手配なども本人の意向に沿って実施する。入会金を10万円とし、サポート内容によって別途費用がかかる仕組みとした。
「一軒家を維持できない」、「引きこもりの子どもの養育が心配だ」といった悩みに対しても、法律事務所が提携している利点を生かし専門的な支援につなげていく。
弁護士が財産管理を行うほか、判断能力が衰えた際には成年後見制度を活用し、生活をサポートする。
身元保証サービスは大都市圏で一般的になっているという。法人理事長の二木克明弁護士は「不安を抱える人たちに最期まで家族のように寄り添っていきたい」と話した。
「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
午後の散歩は何時ものコース。雨が降り、冷たい風が頬をなでた。寺の駐車場には10数台の車で、誘導員は手持ち無沙汰で「ご苦労様」。体育館の駐車場には1台の車もいない。
役所と同様、年明け6日から営業開始か、入り口にロープが張られていた。
散歩に出られた神谷さんに「コンニチワ」、「さきほど前は風もなかったのに」と。体育館の裏、野良猫は桝谷さんちの玄関先に2匹がいた。
バス通りを渡り下った中ほど、和田さんち前庭には、葉牡丹やキクがきれいだ。四つ角は左折。尾田さんち庭の八重の椿に雪つりを横に見つつ、行く。
槌田さんち前では簡易除雪車が鎮座していた。雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎた。手袋していても指先が冷たい。
Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場ではアーム付きのトラック1台鎮座していた。Dr小坂、宇野さんは休み。
なかの公園手前の四差は右折。徳中さんちの風車は勢いよく回っていて、前方のリサイクル工場も休み。湯原さんちの庭、モチの木などの雪つりや孤はいい。坂本さんち過ぎて、狂い咲きのツツジのある松本さんちも過ぎて、みすぎ公園へ。
タクシーで帰ってこられた松本さんに目礼したら手招きされたので、家に上がって「おめでとうございます、今年もよろしくお願いします」、茶と落雁を戴きながら、もろもろの話。
午前中、息子夫婦に東京にいる孫が来ていて、昼は息子のマンション近くの料理屋で昼飯食べて帰ってきたところだと言う。
のち、清水の御婆さんち前過ぎて、次の次の三差路は逆Vターン。辻の爺さんの軽トラはいた。角さんち過ぎて、山手ハイツの裏から、ペンキ屋さんちの畑の前を経て、京堂さんち前から
バス通りへ出た。北さんちの四つ角過ぎて、ひょっとこ丸は鎮座していた。
谷内江さんや藤田さんちの四つ角や修平さんち過ぎて、瀬戸さんちの畑のバラ3輪と水仙や小菊、本田さんちのサルビアに葉ボタンが待っていた。
朝夕の散歩は〆て、1万380歩、距離は7、4キロ、消費カロリーは194kcal、脂肪燃焼量は13グラム。
国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
舩後靖彦
困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
熱燗や肩のふれ合う立呑屋
十能に炭つぎくれし下宿かな
箒目の調ふ寺苑小六月
をんな坂銀杏黄葉の累々と
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年1月1日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊