国営のNHK名簿で窃盗、受託の社長追起訴 名古屋地検

 2019年、亥年、師走12月26(月)、曇り一時小雨。金沢の最低気温8度、最高気温は10度。

 今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。まだ薄暗い中に出たら、越田さんちの紅い山茶花が目に入った。河田さんちの畑横を過ぎて、寺田さんの畑では椿が咲いていた。

 柴犬連れの要さんに「お早う御座いす」。バス停に近い突き当りの島さんち前で、白のバラが1輪咲いていた。

 藤田さんち前の4差路は左折。コンビニの方向へ向かった。ひょっとこ丸は出られた後で、駆け足でごみスーションへ向かう森川さんに「お早うございます」。

 コンビニの裏通りからバス通りへ。アパート前の角地の新築現場横からバス通りを横切って、京堂さんちの調整池の三差路は左折。

 ペンキ屋さんちの納屋の干しダイコンを見つつ清水の御はあさんちの畑前へ。ゴミステーション帰りの森園の御はあさんに「お早うございます」。藤田さんち玄関先ではシクラメンや

 ガーベラが綺麗に咲いていた。

 三差路は逆Vターン。中村さんち玄関前にシクラメン。旦那に「お早うございます」、「(義母の退院は)年明けになりそうです」、「御大事に」。

 清水の婆さんち、玄関先のシウュメイ菊が1輪咲いており提灯草がいい。気になっていた軽トラのブレーキランプについ婿さんがいたので「お早うございます、御存じたと思いますが、後ろ左の

 ランプが消えています」、「有難うございます」<。br>

 ペンキ屋さんち前のゴミステーション過ぎて井上さんちの紫の段々キクも朽ちた。小原さんち玉枝の空き地にユンボガ入っていた。狂い咲きの白のツツジが5輪咲いている松本さんち前から

 坂本さんちの庭、紅葉がまばらになったチシャノキは元気だ。

 山茶花が咲いている徳田さんち前の三叉路は左折。湯原さんちの庭では、ウメモドキの3本の雪つりなどがいい。神社の前過ぎて、谷口の御婆さんち、ウメモドキに赤白のセージ、

 それに玉柚子は元気だ。土谷さんちの松葉ボタンは1輪咲いていた。

 徳中さんちの風車は回っていて、ガレージのチョウチン草に 紫と白の球の花を付けている千日草や黄色の菊がいい。

 奥の崖地のリサイクル工場からドカン、ドカンと重機の音か聞こえた。徳中さんちの風車は回っていた。修平さんの実家では狂い咲きのツツジに角の椿、生垣の山茶花が咲いていた。

 出動の準備中の清水のあんちゃんに「お早うございます」。なかの公園の手前の四つ角は左折。宇野さんやDr小坂はでられていた。

 大根か干してある金子さんち前、型枠工場では2台のアーム付きのトラックや若い衆の迎えの車は出られたようだ。

 湯原さんちのかつての畑の新築住宅は、ほぼ完成し、対面の畑では大根は白菜は全部摘み取られていた。

 岡本さんち、小粒の薔薇は消えたが山茶花が咲いてきれいだ。柴犬連れの小原さんがいたので「お早うございます」、「小雨がぱらついてきましたね」。

 山茶花と白いバラの咲いている大柳さんちの三叉路は、左折。四つ角で、山津さんちの雪つりはきれいだ。

 上村さんち過ぎて、三叉路は左折。角の中條さんち、外壁や屋根直しで、家の周りはシートで囲まれていたが取り外されていた。紙谷さんちのツワブキの黄色の花がいい。

 浅野さんちの生垣の赤い山茶花が咲いていた。四つ角過ぎて、舘山町へ向かう。才田さんちの左の庭では白と赤のの山茶花がいい。玄関前では樹齢100年と言うザクロの古木は風格かある。

 中村さんちの畑の白と黄色のキクがいい、生垣の土手に名前が分らないが可愛い花が咲いている。

 朝日さんちの坂道の庭にはシュウメイギク、崖の上には烏瓜、崖下には赤白の山茶花がいい。

 坂道上の「う、うー」とうなるセハードは、訓練に出かけたのだろうか、クルマもろともえず。

 鉄格子の犬舎の前にバラが5輪咲いていた。坂道の角家、五ノ田さんちの四つ角の対面のお宅の玉柚子が待っていてくれた。ここは右折。左のキク畑の横辺り過ぎて坂道は下って行くと、

 雪つりが9本もある雀のお宿、越野さんち、エサ台の近くに雀どもが集まっておらず。隣の金子さんち過ぎて角地の八重澤さんちは左折。

 バス通りを渡って、体育館の裏へ。桝谷さんちの玄関前に野良猫が3匹いた。藤田さんのち前の三叉路、体育館には車が1台もいない。寺の境内下から流れてくる寺津用水、水量はまずまず。

 小屋では、何時ものように、茶を入れて、後にカフェを点てた。これが至福のひと時である。

 午前中の散歩は、歩数は5131歩、距離は3、5キロ、消費カロリーは104kcal、脂肪燃焼量は7g。

 たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
                        橘曙覧 (1812〜1868)

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。冬型の気圧配置が強まるため、明日27日から28日にかけては関東北部や長野県の山沿いを中心に、大雪となるおそれがある。

 大雪や路面の凍結による交通への影響などに十分な注意が必要だ。

 高齢女性からキャッシュカードを盗み、現金自動預払機(ATM)から現金を引き出したとして、名古屋地検は、きのふ窃盗罪で起訴された国営放送NHKの集金業務委託会社社長、

 被告藤井亮佑(29)=名古屋市昭和区=を同罪で追起訴した。地検は認否を明らかにしていない。

 追起訴内容では、知人の被告大浦悟(21)=同罪で起訴=と共謀して9月17〜19日の間、名古屋市に住む70代の女性2人からキャッシュカード計3枚を盗み、ATMで計250万円を引き出したとされる。

 被告藤井は今月19日に名古屋地裁で開かれた初公判で、愛知県春日井市の80代の女性からキャッシュカード1枚を盗んだとされる起訴内容を認めた。

 検察側は冒頭陳述で、個人情報の提供を持ち掛けられた被告藤井が、国営放送NHKから貸与された集金業務端末を使って契約者の情報を検索したと指摘した。

 厚生労働省は、特別養護老人ホーム(特養)への入所を申し込んでも入れない待機者が今年4月1日時点で、32万6千人に上ったとの調査結果を発表した。

 前回2016年の調査からは4万人減った。厚労省は「施設整備や在宅サービスの充実といった施策が奏功している」と強調するが、依然として施設不足が解消していない実態が浮かんだ。

 特養は介護保険が使え、日常生活全般で介助が必要な高齢者が食事や入浴、排せつなどの手助けを24時間受けられる施設。

 15年4月から新規入所の条件が厳しくなり、要介護3以上の中重度者が原則となった。

   ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 うちなー、沖縄は今。

 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸のK9、K8護岸では、午前から、新基地建設の作業をする様子が確認された。

 K9護岸では、土砂を載せて接岸した台船上から、ショベルカーが土砂をトラックに移し替えていた。海上ではカヌー2艇が工事に抗議した。

 キャンプ・シュワブゲート前でも、新基地建設に反対する150人が県内各地から集まった。参加者らは基地内に入る作業車両に「新基地反対」、「自然を壊すな」などの

 プラカードを掲げながら、工事を止めるよう呼び掛けた。

 知事玉城は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の工期を、当初の想定より大幅に延ばす計画見直し案を防衛省が発表したことに関し「こういう公共工事は直ちに

 やめた方がいい」と強調した。県庁で質問に答えた。

 同時に「私たちは辺野古の工事は最低でも13年かかり、2兆円以上必要だと繰り返し述べてきた」と指摘した。防衛省はのふ、工期を当初想定の5年から9年3カ月に延ばす

 計画見直し案を発表。総工費は当初計画額の2・7倍となる9300億円とした。

米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設の総工費が、政府の再試算で想定の2・7倍となる9300億円に膨らんだ。

 それでも政府は工事を進める考えを変えず、今年度末にも軟弱地盤に伴う設計変更を県に申請する構えだ。

   ただ、県側は再試算の結果にも強く反発。普天間の返還時期は全く見通せない状況だ。

 「(普天間の)危険性の除去というのは県民とも共通の願いだ。一日も早くできるように県側のご理解、ご協力を求めていきたい」、防衛相河野は昨夜、再試算の結果を受けて

 移設工事の正当性を改めて強調した。その上で「辺野古が唯一の解決策ということは変わりない」と述べ、あくまでも辺野古移設を進めていく考えを示した。

 政府が今回、工期や総工費を再試算したのは移設先の米軍キャンプ・シュワブ北東側で「マヨネーズ並み」とも言われる軟弱地盤が見つかったためだ。

 2016年までのボーリング調査で判明していたが、政府は明らかにせず、18年3月に県民らの情報公開請求で明らかになった。

 軟弱地盤に伴う設計変更には、県の承認が必要だ。しかし、昨年9月の県知事選で辺野古移設反対を掲げて初当選した玉城デニーは、軟弱地盤の地盤改良工事は技術的に困難だと主張。

 同11月には、県独自の試算で埋め立てに5年、地盤改良工事に5年、施設整備に3年の計13年かかり、総事業費は2・5兆円に膨らむ、と公表した。

 玉城は全額を政府が負担する公共工事のあり方としても問題視し、設計変更を認めない姿勢を示している。

 保守・中道路線の議員らでつくる政治団体「新しい風・にぬふぁぶし」は、一昨日来年6月実施予定の沖縄県議選に前知事の息子で、那覇市議の翁長雄治(32)=那覇市・南部離島区=と、

 自営業の大城民夫(54)=島尻・南城市区=を擁立すると発表した。

 収賄容疑で逮捕された前自民党の衆院議員、秋元司(48)に現金を渡すなどしたとして贈賄容疑で逮捕された一人、紺野昌彦(48)は、沖縄で会社を設立するなど県内政財界に幅広い人脈を築いていた。

 IR誘致活動に積極的で一昨年8月には那覇市内で開かれたIR関連シンポジウムを取り仕切った。

   同シンポには秋元も参加しており、参加者の一人は「秋元と中国企業がつながったのは、この時だと思う」と話した。

 紺野は那覇市でゲストハウス運営や選挙コンサルタント、不動産投資関連のコンサルティング会社などを運営してきた。13年ごろには、県の事業の検証委員を務めた経験もある。

 最近は、デモなどの混乱でビジネスができなくなった香港の事業家を呼び寄せ、県内で事業展開してもらう構想を打ち出していた。

 10年ごろから、県内大手の建設会社「国場組」元会長で、県のIR誘致推進派の取りまとめ役でもあった故国場幸一郎氏に気に入られ、地元議員との人脈も築いた。

 国場組幹部は、紺野のカジノへの関心を「国場の思想を引き継いでいる」と見る。数年前からは中国企業日本法人の役員を名乗るようになった。

 県内へのIR誘致を巡っては知事(当時仲井真弘多)の下で検討された時期があったが、その後の知事故翁長雄志が「(IR)導入の検討を行わない」としたため下火に。

 17年のシンポで中国企業の代表者はIRによる経済波及効果を強調したが、当時の県内世論を踏まえれば実現可能性は低かった。

 経済関係者はシンポの目的について「将来的な可能性に賭けていたのだろう」と見る。

 一方、「他の地域の関心を集めるため(沖縄が)舞台として用意された」との見方も出ている。

 那覇市が首里城再建支援のために今月1日午後からインターネットを通じて始めた寄付額が4日午後、1万4000人から2億円寄せられた。

 けふ26日で4万8000人で、寄付額は8億2100万円を超えた。市では専用の銀行口座でも寄付を募っている。

 引き続き寄付の募集は続ける予定。前日3日には市が目標に掲げていた1億円を超えた。

 市は火災後、インターネットを通じて寄付を集めるガバメントクラウドファンディング「ふるさとチョイス」に、「沖縄のシンボル『首里城』再建支援プロジェクト」を開設した。

 募集期間は来年3月末まで。プロジェクトページでは「首里城の再建を心より願います」、「お世話になった沖縄に少しでも恩返ししたい」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。

 寄付の返礼品はなく、決済方法はクレジットカードのみで2千円以上から。

 募集期間は現時点で変更はなく、来年3月末まで続ける予定という。

 プロジェクトページでは「復興した際には、ぜひ訪れたい」、「チバリヨー!沖縄」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。寄付の返礼品はなく、決済方法は

 クレジットカードのみで2千円以上から。【プロジェクトURL】

   ♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。

 国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍晋三夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。

 日本でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、東京地検特捜部に収賄容疑で逮捕された衆院議員(自民党を離党、東京15区)秋元司(48)と、

 中国企業「500ドットコム」側との間で現金300万円の授受があったのは、東京・永田町の衆院議員会館内の事務所だったとみられることが、分かった。

 特捜部はきのふ、関係先として、千葉県印西市にある自民党の衆院議員(千葉13区)白須賀貴樹(44)の地元事務所と、宮城県石巻市にある自民党の前衆院議員勝沼栄明(45)の

 地元事務所も家宅捜索した。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しgk2なきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 カジノを含む統合型リゾート(IR)を巡る収賄事件で、自民党の森山裕、立憲民主党の安住淳両国会対策委員長は午前、国会内で会談し、対応を協議した。

 森山はIRを所管する衆院内閣委員会の理事懇談会を年明けに6日に開くことを提案したが、安住は年内の開催を求めて折り合わず、与野党の筆頭理事による継続協議となった。

 会談後、森山は「どういう背景があったか議論することは大事だ」と語った。安住は「IR疑獄ではないか。(野党として)本格的な追及を始めたい」と強調した。

 立民など野党4党はけふ午前、国会内に内閣官房の担当者らを呼んで合同ヒアリングを行った。

 野党議員は東京地検特捜部の捜索先や、逮捕された衆院議員秋元司の副大臣時代の出張記録の提出などを求めたが、担当者は「捜査にかかわるので答えは差し控える」などと応じた。

 カジノを含む統合型リゾート(IR)をめぐる贈収賄事件で、東京地検特捜部はきのふ、議員秋元を収賄容疑で逮捕した。

 現職の国会議員が逮捕されるのは2010年1月以来、10年ぶりのことだ。秋元はいったいどんな人物なのか。巨大利権を生むとされるIRと、どんな関わりを持っていたのか。

 3年前の16年12月、衆院の内閣委員会。

 一部野党が猛抗議する中、「カジノ解禁法」の採決が強行された。賭博罪に触れるカジノの合法化につながる重要法案だったが、委員会で費やされた時間はわずか5時間33分。

 委員長として審議を打ち切り、採決に踏み切ったのが秋元だった。

 「荒っぽくなるが間違いなくやる」。前月、秋元は所属派閥の長でもある自民党幹事長二階との面会を終えた後、周囲に語った。連立を組む公明党内で賛否が割れ、長くたなざらしに

 されていた法案を委員長の職権で審議入りさせる意欲を示したものだった。

 これを聞いた党幹部からは、不用意な発言を慎むよう厳重注意を受けた。IRは、安倍政権が成長戦略の目玉と位置づける。秋元が軸足を置いたIR実現を目指す議員連盟で、

 首相安倍はかつての最高顧問でもあった。

 解禁法の採決強行という「実績」をつくった秋元はその後、IR担当の副大臣を任され、より中心的な立場を担うことになる。「大した力はないが、お調子者で、危ない筋とも

 付き合っていた」。自民ベテラン議員は秋元をそう評す。その議員活動をたどると、娯楽産業との最初の接点はパチンコ業界にあった。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 元内閣官房長官で自民党元衆院議員の村岡兼造がきのふ東京都内の自宅で逝った。

 88歳。秋田県出身で衆院議員を9期務めた。自民党竹下派などに所属し、運輸相や党総務会長などを歴任。第2次橋本龍太郎改造内閣(1997年9月〜98年7月)で

 官房長官を務めた。03年の自民党総裁選で当時の首相小泉純一郎を支持した際、同じ派閥だった野中広務から厳しく批判された。

 この年の衆院選で落選し、政界を引退。04年に発覚した日本歯科医師連盟(日歯連)からの旧橋本派への1億円ヤミ献金事件で、政治資金規正法違反(不記載)の罪で在宅起訴された。

 一審・東京地裁判決は無罪としたが、二審・東京高裁は有罪に。最高裁は08年、上告を棄却し、有罪が確定した。

 ブルキナファソ。AFP通信によると、西アフリカのブルキナファソ北部スム県で24日、イスラム過激派組織とみられる武装集団が軍駐屯地や町を襲撃し、女性31人を含む市民35人を殺害した。

 政府軍と数時間にわたって交戦し、軍の兵士7人と武装集団の戦闘員80人が死亡した。

 犯行声明は出ていないが、周辺ではイスラム過激派組織「イスラム国」の関係組織などによるテロ攻撃が相次いでいる。11月には、ブルキナファソ東部で武装集団が鉱山会社の

 車列を襲い、従業員ら37人が死亡した。

 シリア。内戦下のシリアでアサド政権軍とロシア軍が反体制派最後の拠点、北西部イドリブ県への空爆を強化させている。

 シリア人権監視団(英国)によると、24日には学校付近が標的となり、子ども5人を含む民間人8人が死亡した。避難民は急増し、12月中旬以降に10万人が住居を追われたとされる。

 トルコ軍による10月のシリア北部侵攻に国際社会の目が向く中、ロシアを後ろ盾とするアサド政権軍はイドリブ県と周辺地域への攻勢を強め、国連によると、空爆は今月16日から

 激しさを増している。避難者の大半はトルコ国境へ向かったとみられる。

 韓国。ソウル東部地裁は、けふ元政府機関幹部への内部監察を不正にもみ消したとして検察が職権乱用容疑で請求した前法相チョ・グクの逮捕状の発付可否を決める審査を行った。

 今夜から27日未明にかけて結論が出る見通し。

 けふ午前、地裁に出頭したチョは検察の令状請求内容には「同意できない」と述べ、改めて容疑を否認した。チョは容疑当時の2017年、大統領府高官を務めており、逮捕が認められれば

 文在寅政権に打撃となる。監察対象だったのは、当時金融委員会幹部だった被告柳在洙(収賄罪などで今月起訴)。

 韓国の外交部当局者はけふ、中国・成都で24日に開催された韓日首脳会談で、大統領文在寅(ムン・ジェイン)の冒頭発言中、日本側が記者団を退出させたことについて、

 「外交ルートを通じて日本に強い遺憾を示した」と明らかにした。

 日本側は「意図的ではなく、(経緯を)調べて追加で釈明する内容があれば知らせる」と説明したという。会談当時、大統領文が冒頭で「(両国は)一時期ぎこちないことがあっても

 決して遠ざかることのできない仲」とした発言の通訳が終わった直後、日本側関係者が記者団に退出を要請した。

 首脳会談で記者団に公開される冒頭発言が終わる前に記者団を退出させることは異例で、「外交欠礼」との批判が出ている。一方、大統領文が23日に開かれた中国の国家主席習近平との

 会談で、香港と新疆ウイグル自治区を巡る問題について「中国の内政」との立場を示したと中国側が発表したことに関し、「中国側の言及があり、(大統領文が)『分かった』という

 趣旨の言及をした」と否定し、「適切な時期にこうした立場を中国側に伝える」と述べた。

 米国。米大統領トランプは24日、来年1月に見込まれる上院の弾劾裁判の日程が決まらない状況にいら立ちをあらわにした。

弾劾裁判で政府高官らの証人招致を求め、下院の弾劾訴追決議を上院に送ろうとしない下院議長(民主党)ペロシを「前回大統領選で私に投票した人と共和党を憎んでいる」と非難した。

 滞在先の南部フロリダ州で述べた。

 トランプは共和党が多数派を占める上院で早期に無罪を勝ち取りたい考え。弾劾訴追決議の送付を遅らせて圧力をかけるペロシに対し、証人を呼ぶかどうかは共和党上院トップの

 院内総務マコネルが決めることだと批判した。

 中国。ドイツの化学品メーカー、ヘンケルが保有する接着剤ブランド「ロックタイト」の偽造に関与した疑いで、上海警察が103人を逮捕した。

 国営新華社通信がきのふ伝えた。中国は知的財産権侵害への罰則強化を目指している。

 新華社によると、上海警察は12日に行った捜索で偽のロックタイト製品・ラベル47万点余り、金額にして5000万元(7億8000万円)超相当を押収。市場で偽造品が出回っているとの

 通報を4月に受け、昨年10月から複数の省で偽物のロックタイトが製造・販売されていたことを突き止めたという。

 外国企業は以前から中国国内で知財権保護が不十分だと不満を募らせ、米中貿易対立でも知財が中心的な問題として挙げられていた。

 新華社によれば、中国は数年にわたり知財権保護を強化しており、2018年には国内の公安機関が計1万9060件の偽造事案を解決し、2万8000人の容疑者を拘束したという。

 香港。香港ではクリスマスの25日も複数の場所で前日に続き政府への抗議活動が起き、警官隊が催涙弾を発射した。

 香港メディアによると、各地のショッピングモールで、デモ隊を鼓舞する歌「香港に再び栄光あれ」を市民らが合唱した。サンタクロースの扮装で参加する人がいたほか「光復香港、

時代革命(香港を取り戻せ、時代の革命だ)」と書いたのぼりが掲げられた。

 九竜地区の繁華街モンコック(旺角)では、警官隊が抗議する市民らに取り囲まれ、催涙弾を発射したという。香港では24日のクリスマスイブにも各地でデモがあり、一部で

 警官隊とデモ隊が衝突、警官隊が催涙弾を発射した。

 インドネシア。23万人が犠牲となったインド洋大津波から26日、15年となった。

 最大の被害が出たインドネシア西部スマトラ島アチェ州では、各地で追悼集会が開かれ、住民らが犠牲者に祈りをささげた。アチェ州政府がスマトラ島北岸のシグリ市で開いた集会には、

 市民7000人が集まった。アチェ州の州都のバンダアチェでも、2009年に建てられたアチェ津波博物館などで、津波を経験した人たちが当時を振り返りながら、犠牲者を悼む。

 26日はアチェで金環日食も観察される。大津波で被害を逃れ、多くの住民の避難先となったバンダアチェ中心部のモスク(イスラム教の礼拝所)では、日食に向けた礼拝も行われる。

 タイでも、被災地の南部パンガー県とプーケット県で追悼行事が行われる。夕方にはろうそくをともし、犠牲者を追悼する予定だ。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。今朝8時過ぎ、旭川市東6の2、木造2階建てのアパート「サンポートハイム」(6戸)の1階の1室から出火、室内の一部を焼き、脱衣所から女性の遺体が発見され、

 別の女性が意識不明の状態で病院に運ばれた。

 出火した部屋は母と娘の2人暮らしで、脱衣所の燃え方が激しいという。警察は遺体は娘で、意識不明は母とみて身元確認を急ぎ、出火原因を調べている。

 別の部屋の70代女性が病院に運ばれたが軽傷。

 原子力規制委員会の委員長更田豊志はきのふの定例会見で、北海道電力が泊原発(泊村)から放出する排ガスの放射性物質の量を31年間誤って過少に算定していた問題について

 「驚くほど基本的なミス」と批判した。

 この問題は規制委が来年度に始める新たな検査制度を試行する中で発覚した。旧制度は規制委が事前に定めた質問項目をチェックしていたが、新制度では検査官が自由に設備を歩いて確認するほか、

 専門家が特定分野を調べる。今回は放射線管理の専門家が北電のミスを指摘した。

 青森。津軽三味線の名手・故高橋竹山の一番弟子、西川洋子さん(73)が青森市安方で切り盛りしてきた正調民謡の店「甚太古(じんたこ)」が30日を最後に閉店する。

 最初は屋台だった親の代から数えて68年。「竹山先生から教わった三味線の音を出すにはもう限界。手指の骨が減って駄目になった」と西川さん。

 閉店を聞きつけたファンらが店を訪ね、西川さんの音色を胸に刻んでいた。

 23日夜。甚太古には市内や五所川原市から4組12人の客が詰め掛けていた。西川さんの引退を惜しむ人たち、そうと知らずに初めて訪れた夫婦…。いつものように看板料理の「キンキンの

 じゃっぱ汁」や貝焼きみそなどの郷土料理が運ばれ、西川さんが店の片隅で三味線を抱いた。

 「セーラー服着てるときから生意気で反抗ばっかりした私を、竹山先生は大きな心で許してくれた。私がもう飽きたと言えば『洋子、山さ行ぐや』って。先生が口笛吹けば鳥が来て、

   鳥と話コしたり、風と話コすればいいんだ、って。そうやってだましだまし、三味線で食べるという道をつけてくれたんです」。

 師との思い出を語りながら、お客のリクエストを奏でる。打楽器奏法でいま主流の「叩(たた)き三味線」ではなく、師直伝の繊細な「弾き三味線」。弥三郎節、津軽じょんがら節、

 十三の砂山、津軽甚句…。西川さんの伴奏で夫の小笠原幸一さん(73)がうたう。

 「ホーイ、ホイ」。一緒に合いの手を入れた客席から、長年お世話になったという手踊りのグループが夫妻に花束を手渡した。「芸人はお客の前で絶対泣いちゃ駄目だって先生に

 言われてきたのに…。皆さんに感謝、感謝だね」。サプライズに感極まった。

 毎冬、営業時間を終えて暖房を切る際はいつも、ガラスケースの中の師の人形に、そっとブランケットを着せてきた。紋付きはかまで三味線を弾く、在りし日の姿をとどめた一体は、

 今も守り神だ。三味線を置くと決めた西川さんに、師は何と言うだろう。「まぁ、いがべ(いいだろう)って。きっとそう言うね」。

 懐の深かった師を思い、その面影をたたえた人形をもう一度見て、ほほ笑んだ。

 秋田。政府が秋田、山口両県で進めている陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画が迷走している。

 防衛省の資料の誤りや説明ミスが相次いで発覚し、秋田では地元住民が強く反発。政権内には候補地とした陸上自衛隊新屋演習場(秋田市)の見直し論も浮上している。

 影響は山口にも波及し、12月から始まった地元向けの説明で県や地元自治体は慎重姿勢を示した。

 政府が当初目指していた2023年度の配備はずれ込む見通しだ。

 「新屋についてもしっかりと再調査した上でゼロベースで評価する方針に変わりはない」、防衛相河野は13日の会見で、秋田での候補地である陸自新屋演習場の見直し論を打ち消すように

 従来通りの姿勢を強調した。

 防衛省は秋田、山口両県で陸自演習場を配備先として「適地」とする考えを地元に説明したところ、6月に資料の誤りが相次いで発覚した。秋田では地元住民に対する説明の際、同

 席していた東北防衛局の職員が居眠りをし、住民の反発をさらに強める結果となった。

 防衛相(当時)岩屋が両県を訪問して謝罪し、再調査を開始。調査内容について検討する有識者会議も新たに設置し、専門家からの了承を得た上で地元の説得に当たる手順をとった。

 東日本での配備先については、新屋のほか、青森や山形の国有地など19カ所も加え、民間業者に委託するなどして再調査を進めている。

 宮城。仙台市で、きのふ住宅1棟が全焼し男2人の遺体が見つかった火事で、行方がわからなくなっていたこの住人の三男が仙台市内の病院で治療を受けていることがわかった。

 この火事は、仙台市青葉区の佐々木孝さん(76)の住宅が全焼し、焼け跡から男2人の遺体が見つかり、20代の女性と1歳と3歳の女の子がやけどを負ったもの。

 警察と消防は、けふも午前9時から実況見分を行った。警察によると、2人の遺体は、佐々木さんと20代の長男の可能性が高いという。

 出火当時、この家には20代の三男もいたとみられていたが、三男がやけどを負い、仙台市内の病院で治療を受けていることがわかった。昨夜、警察が、三男が現場近くの商業施設の

   トイレに隠れているところを見つけたという。警察は、三男の回復を待って、話を聴くことにしている。

 福島。福島市立子山の三本杉正洋さん(81)方で、わらで編まれた豆腐がずらりと並び、凍(し)み豆腐作りが最盛期を迎えている。

 自家製豆腐に重みを加えて水分を搾り、冷凍庫で熟成したものを一つ一つ丁寧にわらで編み上げる。その後、日当たりの良い斜面の干し場で乾燥した風にさらして出来上がる。

 贈答品や健康食品として人気があり「寒風で仕上げた、大豆本来の風味を味わってほしい」と三本杉さんは話した。

 作業は来年3月いっぱいまで続く。

 栃木。「せんせい」、「越冬つばめ」など数々のヒット曲を送り出した歌手・森昌子(61)のラストコンサートが故郷・宇都宮市の市文化会館で開かれた。

 全国からファン2000人が駆けつけ、森の引退を惜しむとともに新たな門出を祝福した。

 会場には、午後3時の開演前から、手作りの応援うちわを持参したり、ピンク色のおそろいの法被に身を包んだりしたファンが行列を作った。宇都宮市兵庫塚の女性(63)は

 「高校生の頃、昌子の曲に自分を重ねて何度も聴いた。最後というのは寂しいけど、新しい人生に挑戦してほしい」と話した。

 福岡県から訪れたパート女性(61)は「離婚後、復帰してくれたのはファンのためもあったと思う。明るい歌声は私のすべてです」と開演前から涙ぐんだ。

 森の素朴で優しい人柄に魅力を感じたファンも多かった。佐野市田沼町から来た女性(50)は「亡くなった父の写真を握手会に持って行ったら、抱きかかえて優しくなでてくれた。

 感謝でいっぱい」と振り返った。

 コンサートでは、歌とコントが披露され、会場は笑いと涙に包まれた。森は、3曲のアンコールに応じ、最後は代表曲「せんせい」を会場の全員で合唱し、芸能生活の幕を閉じた。

 宇都宮市鶴田町の自営業の女性(61)は「森さんは、涙をこらえて頑張っていたけれど、最後には泣いていた。『ありがとう』と感謝の言葉をしきりに話していたのが印象的だった」と話していた。

 森は、栃木県の魅力を発信する「とちぎ未来大使」や、野木町の観光大使を務めるなど、故郷を愛し続けたことでも知られる。

 野木町の町長真瀬宏子は「森さんのおかげで、多くの人に私たちの町を知ってもらえるようになった。本当に感謝している。これからの森さんの生活が、豊かで平穏であることを祈っています」と語った。

 森はコンサート終了後、「とても幸せな歌手生活でした。自分が出来ることはやり切った思いでおりますので、後悔はございません。長い間、本当にありがとうございました」とファンへのコメントを発表した。

   長野。台風19号の影響で千曲川の河川敷にある農地にたまった泥の撤去作業が須坂市で始まった。

 泥の撤去が始まったのは須坂市村山の千曲川河川敷の農地。須坂市の河川敷内では台風19号の影響で100ヘクタールの範囲に多いところで50センチほどの泥がたまっている。

 市は農家などから撤去の要望を受け、まず農道を整備し、きのふから撤去作業を始めた。

 けふは重機6台を使った作業を進めていて、須坂市では農作業が始まる来年の春までに泥の撤去を終わらせたいとしている。

 千葉。我孫子市は、きのふ市役所本庁舎に漫画タイガーマスクの主人公「伊達直人」名で子どもたちへのクリスマスの贈り物であるランドセル5個が届いたと発表した。

 寄贈は2011年から9年連続。市によると、きのふの午前5時ごろ、巡回中の守衛が正面玄関前に置かれたランドセルを発見した。

 ランドセルは黒とピンクで赤と緑の袋に入り、金と銀のリボンで結ばれていた。添えられた紙には「今年もいろいろと災害などありましたが、皆さまの協力のもとランドセルを届けることができました。

 子どもたちの笑顔にメリークリスマス たくさんの伊達直人」と記されていた。

 市は過去8回と同様、生活保護受給者などニーズのある市民にランドセルを手渡すことにしている。

 埼玉。新座市東北の民家の庭で女性が死亡していた事件で、身元は志木市の女性(81)で、死因は低体温症とみられることが、新座署の調べで分かった。

遺体に外傷はなく、着衣の乱れもないことなどから、警察は凍死の可能性が高いとみて調べている。

 女性は21日午前11時ごろ、「スーパーに行く」と言って歩いて出掛けたまま行方が分からなくなり、23日午前10時半ごろ、民家の庭であおむけに倒れているのを近所の男が発見、110番した。

 この日午後8時半過ぎ、女性と同居する息子(59)から「母親が帰ってこない」と朝霞署に届け出があり、身元が確認された。

 東京。都立病院と公社病院を独立行政法人化する方針を示している都は、きのふ独法化に対する考え方などをまとめた「新たな病院運営改革ビジョン」の素案を公表した。

 具体的な時期は示していないものの、独法化を予定している病院を一体的に運営する機構を設立するという。

 素案では、「少子高齢化で医療ニーズが変わる一方、医療の担い手の確保が難しい」、「診療報酬のマイナス改定などで病院の経営環境が厳しい」などの課題を整理。

 そのうえで、独法化すれば、自治体の人事制度に縛られることなく人材を柔軟に確保できたり、多様な契約手法で無駄な経費をさらに削れたりといった効果が期待できるとした。

 独法化後の都との関係については、都が病院を運営する法人に対し、民間で不採算になりがちな医療を安定的に提供するよう指示し、必要な支援をする役割があるとした。

 都は来年2月7日まで、素案について都民の意見を公募。

 素案はホームページで見られる。今後の都議会での議論なども踏まえて、年度内にはビジョンを完成させるという。

 静岡。知事川勝平太知事は、きのふ県庁で会見し、県の文化施設整備計画に反対する県議を「やくざの集団。ごろつき」と批判した自身の発言に関し「怒りに任せて不適切な言葉を

 発したと猛省している。心からおわびする」と陳謝した。発言を撤回するかどうかについては対応を明らかにしなかった。

 知事は「公職に就かれている方を形容する際に決して言ってはならない言葉だった」とも弁解。公明党や共産党の県議が19日に知事室で来年度予算をそれぞれ要望した際、知事は

 「やくざの集団がいる。ごろつきとは一線を画してほしい」と話した。計画に懸念を示す自民党会派が念頭にあるとみられる。

 愛知。新聞中日(本社・名古屋市)が新規購読者を獲得するためのセールス費用などをめぐり、今年3月までの4年間で1億4300万円の申告漏れを名古屋国税局から指摘されていた。

 このうち、1億700万円が所得隠しと判断された。

 新聞中日は新規購読者のセールスを外部の法人や団体に委託しているが、東京本社管内の一部で、セールスをしていない団体がしているように見せかけて委託料を支払い、経費として

 計上するなどしていたという。

 追徴税額は重加算税や過少申告加算税を含め7200万円で、すでに修正申告を済ませたという。新聞中日新は「指摘を真摯に受け止め、適正な経理処理、税務申告に努める」とコメントしている。

 大阪。「大阪都構想」の制度案の大枠が午前、大阪府庁で開かれた法定協議会で採決され、地域政党・大阪維新の会と公明党の賛成多数で決定した。

2025年1月1日に大阪市を廃止し、4特別区を新設することが柱で、府・市両議会による議決などを経て、来年11月上旬に大阪市民対象の住民投票が行われる予定。

 賛成多数になれば、政令市初の廃止例となる。

 制度案の大枠は、人口270万人の大阪市を、60万〜75万人の「淀川」「北」「中央」「天王寺」の4特別区に再編する内容。特別区は、選挙で選ばれる区長と区議のいる

 独立した自治体で、それぞれ本庁舎が置かれ、旧区役所を活用するなどして、窓口業務や子育て支援、保健所などの住民サービスを行う。

 一方、大阪市が有する都市整備、産業振興など広域的な施策や水道、消防などは、府に移管される。

 再編に伴う事務分担により、大阪市の歳入8600億円(16年度決算ベース)は、府に2000億円、4特別区に6600億円が財源として充てられる。特別区設置後の10年間は、

 住民サービスの水準維持を目的に、4特別区に計200億円が追加配分される。

 この日の法定協では、各会派が賛否を表明後、市長松井一郎、知事吉村洋文や府議・市議ら委員による採決が行われ、賛成多数で制度案の大枠が決定した。

 制度案の大枠は、国との協議や市民参加の出前協議会(公聴会)を経て、来年4〜6月頃に正式に協定書としてとりまとめた後、夏〜秋に府・市両議会に提案される。

 両議会とも維新と公明で過半数を占めるため可決される見通しで、その後、住民投票が行われる。

 都構想は、維新創設者の橋下徹が知事の時に打ち出した維新の看板政策。15年5月、大阪市を5特別区に分割する案で住民投票が行われたが、僅差で反対が上回って頓挫し、

 橋下の政界引退につながった。

 その後、松井、吉村が再挑戦を掲げ、今春の府知事・市長のダブル選や統一地方選で勝利。それまで都構想に反対姿勢だった公明が賛成に転じた。

 岡山。奈良時代の高級官僚で遣唐使として唐に渡った吉備真備が書いたとみられる墓誌が中国で発見されたことが、分かった。

 研究に携わった専門家が明らかにした。吉備真備が書いた文字は日本でも見つかっておらず、専門家は本人の書体や留学中の生活の一端を知る貴重な資料だと評価している。

 明治大学東アジア石刻文物研究所の所長気賀沢保規によると、広東省にある「深セン望野博物館」が2013年に入手した唐の官僚の墓石に刻まれた墓誌を分析したところ、末尾に

 「日本国朝臣備書」と書かれていた。

 吉備真備(695?〜775)は備中国(岡山県)に生まれる。奈良時代の学者、政治家。 霊亀2年(716年)に阿倍仲麻呂や僧玄ムらとともに唐への留学生となり、翌年入唐した。

 天平7年(735年)年に日本に戻る。 唐に滞在した18年の間に、経書、史書を初めとして、天文、暦法、音楽、兵法などの新しい知識を習得し、「唐礼」「大えん暦経」「楽書要録」などの

 書籍や楽器、弓矢などを朝廷に献上した。 天平勝宝2年(750年)筑前守に左遷されたが、翌年入唐使として唐に渡る。

 753年に再び日本に戻った。天平神護2年(766年)には、中納言、大納言を経て右大臣となり、神護景雲3年(769年) 、正二位にのぼった。近世以前において、学者から立身して大臣まで

 進んだのは、真備と菅原道真の二人だけである。 平安末期の「江談抄には、真備が入唐したとき囲碁や野馬台詩などで試されたが、鬼(阿倍仲麻呂)に助けられて帰国を許されたという伝説がある。

 御厨子観音妙法寺は、吉備真備の創建と伝えられる。

 香川。21日に高松市で起きた車2台とバイクによる事故で、重体だったバイクの大学生が翌22日夕方、死亡した。

 この事故は21日午後6時過ぎ、高松市木太町の国道11号の交差点でバイクがUターン中の乗用車に衝突し、反対車線に飛ばされたところを軽自動車にも衝突したもの。

 この事故でバイクを運転していた岡山市北区の大学生、安藤寛治さん(21)が頭の骨を折って病院で治療を受けていたが、翌22日夕方、死亡した。

 警察はひきつづき事故の詳しい原因を調べている。

 鹿児島。十島村の諏訪之瀬島で4ヶ月半ぶりに爆発が観測された。

 気象台によると十島村の諏訪之瀬島にある御岳で昨夜から爆発が9回発生していてこのうち今朝1時50分の爆発では噴煙が火口から800mの高さまで上がった。

 これまでも御岳で小規模な噴火は発生していたが、爆発が観測されたのは8月5日以来4ヶ月半ぶり。

 気象台は今後も噴火や爆発が発生する可能性があるとして、噴火警戒レベル2の火口周辺規制を継続して警戒を呼びかけている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
            昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。知事石井隆一(74)の後援会「隆山会」は、きのふ富山市内で会合を開き、2020年秋の知事選に5選を目指して立候補することを石井に要請した。

 石井は「重く受け止めている。しかるべき時期に決断したい」と述べつつも「5期目に挑戦するなら、しっかりとした政策を打ち出す」と意欲を示した。

 1月にも行われる自民党県連の意向確認の際に立候補する考えを伝え、早ければ県議会2月定例会で正式表明する見通し。

 知事選を巡っては新人の新田八朗(61)=日本海ガス社長、富山市千石町=が11日に立候補を表明し、自民党の地元支部に推薦を申請。自民県連はこれまで石井を推薦している。

 党分裂の要素もはらむだけに、支援する候補の選考は難航しそうだ。

 きのふの会合は常任理事会で、富山電気ビルで開かれた。会長の北陸経済連合会名誉会長永原功、副会長の県商工会連合会長石澤義文、県商工会議所連合会長高木繁雄ら20人が非公開で協議。

 話し合いの後、永原が石井に要請書を手渡した。

 永原によると、北陸新幹線の建設負担金軽減や関西電力黒部ルート一般開放の実現など4期の実績を評価し、全会一致で続投を求めることにしたという。立候補について問われると

 「私はそう思っている」と述べた。石井は「大変熱く強い要請をいただき、感激した」と語った。

 出馬については、自民県連の動きや県民の意見などを踏まえて判断するとした。表明時期は明言しなかった。県政課題として、新幹線の大阪開業に道筋をつけることや東海北陸自動車道の

 全線4車線化、産学官連携による医薬品産業の振興などを挙げ「富山県は大きく変わろうとしている大事な時。5期目に挑戦させていただくとすれば、しっかりとやりたい」と話した。

 16年の前回知事選では、5月6日に常任理事会で石井に4選出馬を求めた。その1週間後に自民県連が、石井が出馬すれば、支持する方針を全会一致で了承。

 石井は県議会6月定例会の自民会派の代表質問に対し、立候補の意向を表明した。

 20年秋の知事選に向けては、共産党県委員会などでつくる市民団体が候補擁立を目指している。

 福井。知事選の不在者投票の際に、介護施設の入所者の投票を偽造したとして公職選挙法違反の罪に問われている男の裁判が始まり、男は「事実は違います」と起訴内容を否認した。

 この裁判は、大野市の介護福祉施設の副管理者の被告一乗公博(86)が、施設内で行われた4月の知事選の不在者投票で、意思表示ができない5人の入所者の投票を候補者の名前を

 書いて偽造した公職選挙法違反の罪に問われているもの。

 けふの初公判で一乗は「事実は違う」と起訴内容を否認し、弁護側は施設の不在者投票の管理に一乗は深く関与していなかったと主張した。

 裁判は入所者の投票に対する意思能力についてや、投票の偽造があったかどうか。それに被告が偽造を共謀していたかどうかが争点で、判決は来年の3月26日に福井地裁で言い渡される。

 能登。半島沖の好漁場「大和堆」周辺で操業していた県漁協所属の中型イカ釣り船団が、今シーズン漁を1ヶ月ほど早く打ち切り小木漁港に戻った。

 水揚げ量も過去最低を下回った。能登町の小木漁港には、県漁協所属の中型イカ釣り船が日本海沖での半年間の漁を終え24日から戻り始めた。今年も大和堆周辺では北朝鮮籍などの

 船による違法操業が相次ぎ日本のイカ釣り船に接近を繰り返すほか、水産庁の漁業取締船と北朝鮮の漁船が衝突するなど緊迫した状況が続いた。

 さらに追い打ちをかけたのはスルメイカの記録的な不漁。

 「初めてでないかね(こんな不漁は)。第一の原因は日本の水産庁の力が無い事と、外国船が増えた事やね。去年から見たら、更に半分でしょこれ」(中型イカ釣り漁船の船長)。

 きのふは朝早くから帰港した2隻の水揚げが行われたが、あまりの量の少なさから通常は昼過ぎまでかかる作業が1時間ほどで終わった。

 1970年代には3万トンの水揚げがあった小木漁港。今シーズンは1300トンから1400トンほどに留まり過去最低だった去年を大幅に下回った。

「例年の3分の1くらいになるんじゃないかと思います。水温の影響もあるかもしれないけど、来年もう少し国に動いていただいて、乗組員の方が自由に操業できるような環境を作って頂きたいというのが

 本音ですよね」(県漁協小木支所 白坂武雄さん)。

 小木港では今期で廃業を検討している船があるほか、13隻のうち4隻の船が来年太平洋でのアカイカ漁に出漁することにしている。平穏な海にいつ戻るのか…来年の漁に不安を

 抱えながら県漁協所属の中型イカ釣り船はほとんどの漁船が今月29日までに港に戻る。

 金沢。昨夜からけふ未明にかけて、石川県内で火事が相次いだ。

 このうち小松市内で発生した火事では焼け跡から男1人の遺体が見つかった。火事があったのは小松市大川町の土井次平さん(66)の2階建ての木造住宅で、昨夜11時頃、

 近所に住む住民から「パチパチと音がする」と消防に通報があった。

 火は2時間後に消し止められたが、焼け跡から土井さんとみられる男1人の遺体が見つかり、この住宅には土井さんが1人で住んでいたという。

 警察と消防は現在詳しい出火原因を調べている。

 また、今朝2時ごろ、輪島市門前町の空き家となっている建物からも火の手が上がり、火は木造2階建ての建物を全焼し、4時間後に消し止められた。

 出火当時、中に人はおらず、警察と消防は詳しい出火原因を調べている。

   核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園(三次市)

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
                           夢二

 師走12月も26日だ。時の経つのは何とも早い。

 午後の散歩は何時ものコースだ。寺津用水の三叉路。用水はの水量はまずまずでスムースに流れていた。

 駐車場では6台の車がいた。花壇の松葉ボタンは消えていた。裏の桝谷さんち、3匹の野良猫が玄関前、一匹は花梨畑に居た。

 バス通りの手前の角地、前さんち、庭の雪つりがいい。

 ここを渡って、坂道から旧道へ。和田さんちの葉牡丹や尾田さんの八重の椿と松の雪つりがいい。山津さんちの四つ角、白の椿が咲いていた。

 元洋菓子屋の御婆さんち過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだ帰っていないが、三叉路で、右手前方の型枠工場では炉の煙が上がっていないが、レッカー車が帰っていない。

 小坂さんち、千葉に居る娘さんが幼児を連れて帰省して、駅まで迎えに行った奥さんも玄関におられて「こんにちわ」。

 なかの公園前の4差路は右折。戸田さんちの対面、ペンキ屋さんちでは、小粒のバラが3輪咲いて、色付いた柿の実がいい。徳中さんちの風車は勢いよく回って、ガレージの千日草に

 チョウチン草が元気だ。土谷さんちの1輪の松葉ボタンを見つつ行く。

 デイサービスから戻られた谷口の御婆さんに「こんにちわ」、小玉柚子の話から「きのふもいだ柚子をあげる」と玄前の中から5つを戴いた。そこへ吉田の爺さんが「何をしとる」と入ってこられた。

 聞くとデイサービススマイル越野さんの103歳の御婆さんが去年亡くなったそうな。深謝して歩いた。

 湯原さんちの3本の雪つりと弧が初冬にふさわしい。外出から軽トラで戻られた爺さんに「こんにちわ」。大筆さんちの三叉路で散歩中の神谷さんに「コンニチワ」。

 で、老いドンに同行すると仰って歩いた留三叉路は右折して坂本さんち、チシャノ木の紅葉はまばらになった。

 ツツジの狂い咲き、ナンテンの紅い玉のいい松本さんち過ぎた。御隣の井上さんちの空き地、ユンボが入ってきれいな空き地となっていた。近く建ちものでも立つようだ。

 みずき公園では過ぎて次の次の三叉路は逆Vターン。

 高沢さんちの畑を過ぎて、角家ではベルを下げた木彫でなく小枝を集めて作ってトナカイ二頭にガーベラに二鉢飾ってあった。

 辻の爺さんの軽トラはいた。2軒隣の中村さんち、迎春、玄関先に橙の有るお飾りが飾ってあった。もう正月が来たみたい。

 山手ハイツの裏。川上さんちの菊を見つつ、4差路へ。道中は高瀬さんや松本先生のことなど。それにしてもIRの話はデタラメだね、と。

 調整池前、京堂さんち前からバス通りを渡って、北さんち前へ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。藤田さんちの四つ角過ぎて、神谷さんと別れたル小林さんち横の辻さんの畑では

 大根や白菜が殆ど摘まれていた。

 瀬戸さんちのシュウメイギクに咲き始めた水仙、本田さんちの真っ赤なサルビアに葉牡丹が待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕〆て9930歩、距離は6、8キロ、消費カロリーは199kcal、脂肪燃焼量は14g。

   苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年12月26日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊