青森・階上町で震度5弱…北海道新幹線が青函トンネル内で一時停止
2019年、亥年、師走12月19日(木)、曇り一時晴れ。金沢の最低気温6度、最高気温は10度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。まだ薄暗い中に出たら、越田さんちの紅い山茶花が目に入った。河田さんちの畑横を過ぎて、寺田さんの畑では椿が咲いていた。
柴犬連れの無言の男が通り過ぎて行った。バス停に近い突き当りの島さんち前で散歩の松本さんに「お早うございます、御元気でしたか」、「ん、まあね」。
同行された。白のバラそしてベランダには深紅のバラが少なくなった島さんち過ぎて、藤田さんち前の4差路は左折。コンビニの方向へ向かった。
ひょっとこ丸は出られたあとだった。
コンビニの裏通りからバス通りへ。アパート前の角地の新築現場横からバス通りを横切って、京堂さんちの調整池の三差路は左折。
ペンキ屋さんちの納屋の干しダイコンを見つつ清水の御はあさんちの畑前へ。ゴミステーションで、ゴミステーションの前で益永さんに「お早うございます」、「これからバイトに向かいます」。
藤田さんち玄関先ではシクラメンやガーベラが綺麗に咲いていた。三差路は逆Vターン。中村さんち玄関前にシクラメン。
登校の子らに「お早う、行ってらっしゃい」。清水の婆さんち、玄関先のシウュメイ菊が1輪咲いており提灯草がいい。ペンキ屋さんち前のゴミステーション過ぎて井上さんちの
紫の段々キクも朽ちた。パーラはかたずけられて、狂い咲きの白のツツジが3輪咲いている松本さんち前で別れたが「午後の散歩の折寄ってください」なんて。
坂本さんちの庭、紅葉がまばらになったキシャノキは元気だ。
山茶花が咲いている徳田さんち前の三叉路は左折。湯原さんちの庭では、ウメモドキの雪つりなどがいい。神社の前過ぎて、ゴミ捨て帰りの吉田の爺さんに「お早うございます」。
谷口の御婆さんち、ツワブキの黄色い花、ウメモドキに赤白のセージ、それに玉柚子は元気だ。土谷さんちの松葉ボタンはなんとか咲いていた。
徳中さんちの風車は回っていて、ガレージのチョウチン草に 紫と白の球の花を付けている千日草や黄色の菊がいい。
柴犬連れで散歩に出られた小原さんに「お早うございます」。奥の崖地のリサイクル工場からドカン、ドカンと重機の音か聞こえた。徳中さんちの風車は回っていた。修平さんの実家では
狂い咲きのツツジに角の椿、生垣の山茶花が咲いていた。資材点検中の清水のあんちゃんに「お早うございます、忙しいのか朝は早いね」。
なかの公園の手前の四つ角ではごみ出しの宇野さんに「お早うございます、ガレージいいのに仕上がりましたね」、「可哀そうだけどモミジの枝は切った。まだ(工事は)少し残っているので(隣の兄貴の庭に)車は停めた」。
Dr小坂はでられていた。
干し柿に代って大根か干してある金子さんち前、型枠工場では2台のアーム付きのトラックや若い衆の迎えの車は出られたようだ。
湯原さんちのかつての畑の新築住宅は、ほぼ完成し、対面の畑では大根は白菜は全部摘み取られていた。
岡本さんち、小粒の薔薇は消えたが山茶花が咲いてきれいだ。
大柳さんちの三叉路は、左折。四つ角で、山津さんちの雪つりはきれいだ。
上村さんち、ドウダンの紅葉がまだ見られる。三叉路は左折。角の中條さんち、先日から外壁直しで、家の周りはシートで囲まれている。紙谷さんちのツワブキの黄色の花がいい。
浅野さんちの生垣の赤い山茶花が咲いていた。
四つ角過ぎて、舘山町へ向かう。才田さんちの玄関前では樹齢100年と言うザクロの実も朽ちていた。横の庭には白い山茶花が咲いていた。
玄関の二間余り、波板の雪囲いがされていた。中村さんちの琉球アサガオが消えて久しい、來夏に期待しよう。
生垣の土手に名前が分らないが可愛い花が咲いている。朝日さんちの畑ではダリア等々が朽ちた。崖下の庭の横で、干し大根も消えた。坂道の庭にはシュウメイギク、崖の上には烏瓜、
下には赤白の山茶花がいい。
坂道上の「う、うー」とうなるセハードは、訓練に出かけたのだろうか、見えず。鉄格子の犬舎の前にバラが5輪咲いていた。坂道の角家、五ノ田さんちの四つ角の対面のお宅には
玉柚子がたくさんついていた。ここは右折。
左のキク畑の横辺り過ぎて坂道は下って行くと、雀のお宿、越野さんち、エサ台の近くに雀どもが集まっていた。隣の金子さんち過ぎて角地の八重澤さんちは左折。
バス通りを渡って、体育館の裏へ。桝谷さんちの玄関前に野良猫が2匹いた。体育館の横の崖地ではミキサー車などや、作業員が来ていない。
藤田さんのち前の三叉路、体育館には車が1台もいない。寺の境内下から流れてくる寺津用水、水量はまずまず。
三差路でシュナイダ―連れの井上さんに散歩中の神谷さんに「お早うございます」、「御宅の近くに喫茶店が出来たそうだね」、「明日開店らしいが休みが一定していないとか」。
小屋では、何時ものように、茶を入れて、後にカフェを点てた。これが至福のひと時である。
午前中の散歩は、歩数は5272歩、距離は3、6キロ、消費カロリーは102kcal、脂肪燃焼量は7g。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
日本列島。午後3時21分頃、青森県東方沖を震源とする地震があり、青森県階上(はしかみ)町で震度5弱を観測した。
気象庁によると、震源の深さは50キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5・5と推定される。この地震による津波の心配はないという。
震度4は青森県八戸市、三沢市、岩手県久慈市、二戸市。
地震発生を受け、東北新幹線は、盛岡〜新青森駅間で一時的に停電が発生し、運転を一時見合わせた。JR東日本によると、安全が確認されたため、午後3時42分頃に全線で運転を再開した。
この間、運休はなかったが、上りの「はやぶさ28号」(新函館北斗発東京行き)が23分遅れ、下りの「はやぶさ21号」(東京発新函館北斗行き)が22分遅れた。
これら2本の遅れにより、1360人の乗客の足に影響が出た。けがをしたり、体調不良を訴える乗客はいなかったという。
JR東は停電について、「地震発生時に列車を緊急停止させるため自動的に行われたもの」と説明している。
さらに、JR北海道によると、木古内〜新青森駅間でも一時的に停電となり、上りの「はやぶさ30号」(新函館北斗発東京行き、乗客132人)が青函トンネル内で停止。
午後3時38分頃に運転を再開した。
首相安倍主催の「桜を見る会」の前日の4月12日に首相の後援会が開いた「前夜祭」を巡り、首相の地元・山口県下関市の市議(無所属)田辺よし子は、けふ国会内で
開かれた野党追及本部の政府側へのヒアリングで「会費5000円を支払わなかった人がいる」と証言した。
首相は国会で「受付で安倍事務所の職員が1人5000円を(ホテルの代わりに)集金した」と答弁しているが、野党議員からは「後援会主催で飲食を提供して会費を受け取っていないなら、
公職選挙法違反ではないか」と指摘する声が上がった。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
沖縄は今。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古の埋め立て問題。
辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸「K9」護岸で午前、接岸した台船上でショベルカーが土砂をトラックに積み替える作業が確認された。船2隻、カヌー3艇が海上で抗議し、
周辺海域で取り締まる海上保安庁の職員に「あなた方がやるべきことは海を守ることだ」などと訴えた。
「K1」護岸ではクレーンが護岸に重しのようなものを積む作業が確認された。抗議船に乗船して、新基地建設現場を視察した京都府の高校2年生は「投入された土砂は1%だと
聞いて、工事はまだ止められると思った」と話した。
キャンプ・シュワブゲート前では、県内各地から集まった230人が、基地内に入るミキサー車などに「海に生コンはいらない」、「海を汚すな」などと抗議の声を上げた。
那覇市が首里城再建支援のために今月1日午後からインターネットを通じて始めた寄付額が4日午後、1万4000人から2億円寄せられた。
けふ19日で4万6000人で、寄付額は7億6800万円を超えた。市では専用の銀行口座でも寄付を募っている。
引き続き寄付の募集は続ける予定。前日3日には市が目標に掲げていた1億円を超えた。
市は火災後、インターネットを通じて寄付を集めるガバメントクラウドファンディング「ふるさとチョイス」に、「沖縄のシンボル『首里城』再建支援プロジェクト」を開設した。
募集期間は来年3月末まで。プロジェクトページでは「首里城の再建を心より願います」、「お世話になった沖縄に少しでも恩返ししたい」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。
寄付の返礼品はなく、決済方法はクレジットカードのみで2千円以上から。
募集期間は現時点で変更はなく、来年3月末まで続ける予定という。
プロジェクトページでは「復興した際には、ぜひ訪れたい」、「チバリヨー!沖縄」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。寄付の返礼品はなく、決済方法は
クレジットカードのみで2千円以上から。【プロジェクトURL】
♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍晋三夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。
首相安倍主催の「桜を見る会」に会長が招待されたとしてオーナー商法の勧誘に使っていたジャパンライフ(東京、破産手続き中)の被害弁護団は、きのふ首相安倍に対して
「招待した経緯について誠意をもって説明すべきだ」と求めるなどの声明を出した。東京地裁であった債権者集会の後の会見で明らかにした。
声明では、桜を見る会の招待状が宣伝や勧誘に使われていたため「多くの被害者が信頼できる会社と誤解した」と指摘。多くの政治家に政治献金を行っていたとも触れ、「献金の原資は
被害者の生活資金。議員は速やかに破産管財人に返還すべきだ」とした。
これに対し官房長官菅は、きのふ18日の会見で「声明を把握していない」とした上で、「桜を見る会の個々の招待者やその推薦元については、個人に関する情報であるため招待されたか
どうかを含め、答えを差し控えたい」と述べた。
また、一般論だとしながら、「桜を見る会が企業や個人の違法、不当な活動に利用されることは決して容認できない旨、国会で首相も答弁している」と説明した。
また弁護団は、同社の顧問らに顧問料の返還を求めるよう管財人に要請したことも明らかにした。弁護団によると、顧問を務めた元官僚や元新聞朝日の政治部長ら計5人に対し、
300万〜9千万円の顧問料が支払われたという。管財人側からは返還を交渉中だと明らかにされたという。
弁護団によると、負債総額は2405億円で、契約者は7千人に上る。だが、税の支払いなどが優先されるため、現時点で回収した資産では出資者に戻るお金がない状況という。
新聞朝日の広報部は「元政治部長は弊社を2011年に退社しており、(顧問になったと弁護団から指摘されている)13年以降にジャパンライフから顧問料を受け取っていたか
どうかは、現時点で把握しておりません」とコメントした。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しgk2なきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
れいわ新選組代表・山本太郎はきのふ、東京・JR新宿駅前での街頭演説で「国民民主党と立憲民主党が一緒になるという話、そんなに難航することなのか。元々一緒だったじゃないか。
塊になる方が選択肢が少なくなる。イスが一つしかない衆院選の小選挙区では、戦い方としては正しい。
一方で、「帰って来た民主党」みたいなことを(書かれているのを)ネット上で見たが、そういう思いになっている方もいるのだろう。決定的に新しく生まれ変わった、新しいモノなんだ、と
アピールする必要がある。何が一番ピンとくるかといえば(山本が野党共闘に応じる条件として掲げる)消費税だ。
私たち(国民、立憲が合流した党)が政権を取れば、消費税率は10%が5%になるという話の方がものすごく伝わる」と述べた。
政府は、全世代型社会保障検討会議(議長・首相安倍)を開き、医療や年金、働き方などの制度改革に向けた中間報告をまとめた。
医療分野では75歳以上の後期高齢者が窓口で支払う医療費負担について、2022年度から一定の所得のある人は2割に引き上げると明記した。
高齢者に就業を促すなど担い手を増やす環境整備も加速させる。首相は会議で「団塊の世代が22年には75歳以上となり、現役世代の負担が大きく上昇することが想定される。
現役世代の負担を抑え、全ての世代が安心できる制度を構築する」と表明。中間報告は、年齢ではなく経済力に応じた負担にする必要性を強調した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
中米パナマ。検察当局は18日、首都パナマ市東郊の刑務所で17日に暴動が発生し、15人が死亡、13人が負傷したと発表した。
対立する犯罪組織に所属する収監者が衝突したという。暴動があったのはパナマで最大規模のラホジタ刑務所。17日午後に激しい銃撃戦が起き、収束後、自動小銃を含む8丁の銃が見つかった。
大統領コルティソは会見で「到底受け入れがたい」と強調。銃が所内に持ち込まれた経緯を含め、事件の徹底解明と再発防止を当局に指示した。
米国。米下院本会議は18日、大統領トランプを「ウクライナ疑惑」で弾劾訴追する決議案の審議に入った。
野党・民主党は同日中に採決する方針で、弾劾訴追に向けた与野党攻防は最終局面にさしかかった。民主の賛成多数で決議案は可決される公算が大きい。弾劾訴追を受ける米大統領は
第17代のアンドリュー・ジョンソン、第42代のクリントン両大統領に続き史上3人目となる。
民主の下院議長ペロシは本会議で「大統領の向こう見ずな行動で弾劾が必要になったのは悲しいが、他に選択肢はなかった」と述べ、決議案への賛成を呼びかけた。
トランプはツイッターで「急進左派と何もしない民主党の大ウソだ。米国と共和党への攻撃だ!」と激しく反発した。
本会議での審議は6時間を予定しており、18日夜(日本時間19日午前)にも採決に移る運びだ。トランプが対ウクライナ外交を悪用して2020年大統領選を有利に進めようとした
「権力乱用」と、議会からの調査協力の要請を拒否した「議会妨害」の2つの条項について採決する。
本会議の審議では、共和と民主が激しい応酬を繰り広げた。共和の議員ウィル・ハルドが「国を分断する拙速なプロセスを目の当たりにした。弾劾を政治的な攻撃手段にするあしき
先例になる」と弾劾調査を批判。追及の先頭に立ってきた民主の情報特別委員長アダム・シフは「きょうの行為をあなた方が後悔すると確信している」と弾劾に反対する共和議員を
挑発した。下院(定数435)で民主は233議席を占めており、2条項はともに過半数の賛成で可決される見通しだ。
トランプを支える共和で賛成に回る議員は現時点で確認されていない。実現すれば21年ぶりとなる米大統領への弾劾訴追は、2020年大統領選を控えて深まる米国の分断を改めて浮き彫りにしそうだ。
弾劾訴追が決まれば、次の舞台は1月上旬にも始まる上院での弾劾裁判に移る。
トランプを有罪と認定して罷免するには上院(定数100)の出席議員の3分の2以上の賛成が必要で、共和が過半数の53議席を占める中で罷免の可能性は極めて小さい。
ジョンソン、クリントンは上院でいずれも無罪となっている。
民主は9月下旬、ウクライナ疑惑の弾劾調査の開始を表明した。公聴会などを経て下院司法委員会は23日、トランプへの弾劾決議案を民主の賛成多数で可決。共和からの造反はゼロだった。
「近代五輪の父」クーベルタン男爵が1892年に、パリで五輪開催を提唱した演説原稿が18日、米ニューヨークで競売に掛けられ、880万6500ドル(9億6500万円)で落札された。
落札予想価格(最大100万ドル)の9倍近い値が付き、競売会社サザビーズによると、スポーツ関連では史上最高値という。
サザビーズによると、フランス語で手書きされた原稿は14ページで、推敲過程で書き込んだとみられる修正の跡が多数残されている。演説では、各種スポーツ競技が「今や民主的
かつ国際的な機能を持つようになった」と指摘し、古代オリンピックの復活は「平和に強く寄与するだろう」と訴えている。
演説の2年後に国際オリンピック委員会(IOC)が設立され、1896年にアテネ五輪が実現した。
ベルギー。ジョンソン英政権が来年1月末の欧州連合(EU)離脱後、来年末までとされている「移行期間」の延長を法律で禁じる方針を固めたことを巡り、EUの欧州委員長フォンデアライエンは
18日、英国と自由貿易協定(FTA)を11カ月で結ぶのは「極度の難題だ」と述べ、英側の対応に疑問を示した。
フランス・ストラスブールのEU欧州議会で演説した。
激変緩和のため英EU関係がほぼ現状維持となる移行期間の終了と同時にFTAが発効しなければ、英国は通商面では「合意なき離脱」となって関税が復活し、英EUの円滑な貿易は
大きく損なわれる恐れがある。
香港。AFP時事によると、香港で、きのふ2階建てバスが木に衝突し、6人が死亡、数十人が負傷した。
事故があったのは、中国本土に近い古洞警察は現場で男3人、女性3人の死亡が確認され、また数十人がけがをしたと明かした。香港の病院当局は、負傷者は40人だとしている。
現場からの映像には、黒い袋に納められた遺体がバスから下ろされ、道路脇に仮設された遺体安置所に運ばれる様子が映っていた。
香港は世界有数の優良な公共交通機関を誇る一方で、バスの死亡事故が頻発している。昨年2月には、香港北部で2階建てバスが横転し、19人が死亡。先月にも、キャセイパシフィック航空の社員らを
乗せたバスがタクシーと衝突し、5人が犠牲になった。
建造物が密集する道は曲がりくねっていて狭く、なおかつ急な坂が多い。労働組合は、長時間労働による疲労を訴える運転手も少なくないとしている。
香港メディアは18日、香港で年末恒例となっているビクトリア湾での年越し花火大会の中止が決まったと報じた。
反政府抗議運動が続くなか、数十万人規模の人出が予想されるイベントの開催に、警察当局が安全を理由に反対したためという。
観光業が抗議運動の影響で低迷するなか、花火大会の中止は更なる打撃となりそうだ。
ロシア。北方領土・歯舞群島の周辺海域で操業していた根室市の漁協所属の漁船5隻がロシア当局の臨検を受け国後島に連行された問題で、極東サハリン州の国境警備局は18日、
タコの漁獲量が操業日誌の記載よりも6トン以上多く、違反を確認したと明らかにした。罰金の行政処分が科せられる見通し。
日本の水産庁などによると、5隻は日ロの協定に基づく「安全操業」の枠組みでタコ漁をしていた。ロシア外務省の情報局長ザハロワは18日、日本に対し、操業協定を順守し、
有効な防止策を講じるよう求めた。
オーストラリア。東部ニューサウスウェールズ州の首相ベレジクリアンは19日、熱波と強風の影響で森林火災が激しくなる恐れがあるとして、11月に続き7日間の非常事態を宣言した。
会見したベレジクリアンは「今後数日間の最大の懸念は、強烈な風や高温により何が起きるか予想できないことだ」と述べた。
夏を迎えた南半球のオーストラリアには今週、熱波が襲来。17日には最高気温の全国平均(速報値)が40・9度と観測史上最高を記録した。
オーストラリアでは例年この時期、森林火災が起きやすく、今年は記録的な干ばつで状況が悪化していた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。北海道開発局は、来年4月に白老町でオープンするアイヌ文化施設「民族共生象徴空間(愛称・ウポポイ)」に付設する国立アイヌ民族博物館の内部を、初めて公開した。
博物館2階で設立準備室の主幹佐々木史郎が説明。展示ケースに着物やイナウ(木製の祭具)などの資料を置いて、見ただけでアイヌ文化が分かるようにし、展示される基本資料は
700点を超えることを明らかにした。
ウポポイは博物館と、伝統舞踊を披露する体験交流ホール、アイヌ民族の遺骨を納める慰霊施設などで構成され、政府は年間来場者100万人を目標に掲げる。
札幌開催に変更された2020年東京五輪のマラソンコースで、未定だった後半は10キロのコースを2周する案で決着したことが、分かった。
主に前半に使う20キロのコースの北側半分を走るルートで、ワールドアスレチックス(世界陸連)も了承した。大会組織委員会は19日にコースを発表する。
マラソンコースを巡っては4日に前半は20キロのコースを1周することが明らかにされたが、後半の22・195キロ分は組織委と世界陸連で意見が分かれ継続協議となっていた。
折衷案として、組織委が10キロを2周する案を提示し14日に世界陸連などが現地視察した。
宮城。きのふの朝、塩釜市の工事現場で大型クレーン車が横転し、工事関係者の車両が下敷きとなり、1人が死亡、5人がけがをした。
事故があったのは、塩釜市新浜町2丁目のホームセンターの新築工事現場で、きのふの午前7時半過ぎ、大型クレーン車が横転し、工事関係者の車7台が下敷きとなった。
この事故で大和町吉岡の会社員・三浦隆之さん(41)が死亡し、男の作業員5人が重軽傷を負った。当時、塩釜市内は風速3m以下で風は弱い状態だった。
警察はクレーンを操作していた作業員に話を聞くなどして、事故の原因を調べている。
福島。喜多方市山都町広野地区の広野山東福寺と東福寺檀信徒会は、年末の伝統行事「川浸(かぴた)れ餅」を復活させ、山都町の山都橋で15日、会員らが餅を阿賀川に奉納した。
川浸れ餅は、水難防止や無病息災を願う行事で、同会の会長小沢新一さんによると何十年もの間、途絶えていたという。
東福時檀信徒会は昨年、40年途絶えていた「お天王さま」を行ったことをきっかけに、地元の行事や風習をよみがえらせている。東福寺の住職石本明和が、寺の水神で祈とうを
行った後、会員らは山都橋に移動。今年の台風19号で同地区が大きな被害を受けなかったことを感謝し、水害がなく健康で暮らせることを願って餅を川に投げ入れた。
長野。台風19号で被災した住宅の解体に関する説明会が、長野市で初めて開かれた。
市は補助制度について説明し、今後、被災した地区で順次、開く予定。最初の説明会は、浸水被害が大きかった長野市穂保地区で開かれ、住民ら60人が出席した。
台風19号災害で、長野市では住宅4202棟が浸水被害を受けた。住宅の解体は、所有者の申請を受けて市が解体する公費解体制度と、すでに実施した解体費用を市が補助する自費解体制度があり、
対象はいずれも「半壊以上」。
説明会では、部分的な解体やリフォーム目的の解体は制度の対象にならず、倉庫や土蔵は住宅と一体であれば対象になるなどの注意点が説明された。
「解体だけでも費用が出れば、非常にありがたい」(参加者した住民)。
「自費解体。(公費解体を)待っていられない。補助されるのを確認できたから、さっそく冬の時期に解体したい」(芝波田英二さん)。長野市穂保の芝波田英二さんは、自宅と、
その隣にある実家の2棟が、全壊と判定された。自宅はリフォームし、父親が一人で住んでいた実家は自費で解体する予定で、芝波田英二さんは「何よりも危険なんです。水に一回
浸かっちゃうと。古い建物は」。
解体の話が進む一方で、地区の役員を務めている芝波田さんにとって気になるのは「地域の将来」。 芝波田英二さんは「穂保区も人口が減ってきている中で、この災害で、どれだけの
人たちが戻ってきてくれるかはまだわからない。解体進んで、景色がどう変わっていくかというのが辛いね」と話す。
説明会は被災した地区で順次開かれ、制度の申請は来月10日から、公費解体については、来年2月半ばから着手する。
千葉。一昨日の未明、船橋市で住宅2棟が全焼する火事があり、焼け跡から2人が遺体で見つかった。
一昨日17の午前1時頃、船橋市丸山の住宅で火事があり、火は2時間後に消し止められたが、木造2階建て住宅が全焼し、焼け跡から2人が遺体で発見された。
また、この火事により隣接する住宅一棟が全焼したほか、近くの2棟も壁などが一部焼損した。
出火元となった住宅に住む80代の夫婦2人と連絡がとれないということで、警察は遺体の身元の確認を進めるとともに出火原因を調べている。
埼玉。秩父地方できのふの未明、雲海が現れた。
秩父市と皆野町にまたがる美(み)の山公園の展望台からは、秩父盆地に発生した雲海の隙間から市街地の夜景が透けて見える幻想的な光景が広がり、写真愛好家らがカメラに収めていた。
この日の県内は、各地で気温が上がる穏やかな一日となり、熊谷気象台によると、秩父市の最低気温は平年を5・5度上回る3・1度と11月中旬並みに。
最高気温も5・9度高い16・8度と、11月上旬の気候となった。このため、本来は春と秋に発生しやすい雲海が現れたとみられる。
東京。中国企業の日本法人元役員らが海外から数百万円の現金を無届けで日本に持ち込んだとされる外国為替及び外国貿易法(外為法)違反事件で、東京地検特捜部は今朝、事件の
関係先として、衆院議員秋元司(48)(自民)の地元事務所が入る東京都江東区のビルの捜索を始めた。
今月10日に強制わいせつ容疑で書類送検された立憲民主党の衆院議員(比例東京)初鹿明博(50)。
その発端は「週刊文春」(2017年11月9日号)が報じたスクープ、「 汚れたリベラル 立憲民主党 初鹿明博に強制わいせつ疑惑 」だった。
今回、被害者の佐藤陽子さん(仮名)が改めて心情を「週刊文春」に明かした。 事件は2015年5月、ある懇親会の後に起きた。佐藤さんと別の出席者、初鹿の3人でタクシーに同乗した際のことだ。
1人が先に降りて2人きりになった途端、初鹿氏は豹変した。キスを迫り、佐藤さんが拒否しても行為はエスカレート。遂には初鹿自らズボンのチャックを下ろし、佐藤さんの顔を
股間に引き寄せた。初鹿は当時、小誌に「酔っていて記憶がない」「強制ではない」などと繰り返した。
この時、立憲は初鹿を役職停止6カ月としたが、その後は、様々な役職につけている。今も初鹿は、党の文部科学部会や障がい者PTなど4つの部会の事務局長を担っている。
佐藤さんが語る。「あの事件以降、うつやパニック発作といった精神的、肉体的な不調が続きました。昨年頃から体調がようやく落ち着き、今年2月に警視庁葛西署に告訴状を提出した。
その後3月にかけて、警察の事情聴取を受けました。被疑者の初鹿は夏頃に事情聴取を受けたようです。告訴に至ったのは、個人的な怒りも当然ありますが、私以上にセクハラや性暴力に
悩んでいる人がすごく多いな、と感じることが多かったからです。『1人1人が、悲しい体験をした際に、納得のいく選択をしていくことが重要だ』ということを伝えたかった」。
書類送検を受けて、初鹿は、「捜査当局に全面的に協力している。お騒がせして申し訳ない」とした上で、事実関係や認否、進退などについては「捜査が進行中なので差し控える」と繰り返し、説明していない。
また、立憲の幹事長福山は、「嫌疑を持たれたことは遺憾で、おわび申し上げたい。本人は捜査当局に全面的に協力する意向を示しており、党として当局の判断を見守りたい」とのコメントを出した。
政治部デスクが解説する。「裏では『書類送検されただけでしょ』と嘯いています。警視庁は具体的な証拠がないことから厳重処分を求めない意見を付けており、起訴されない
見込みですが、それを盾に重い処分を見送る意向のようです」。佐藤さんが憤る。
「幹事長福山が『捜査を見守りたい。甚だ遺憾』と話しているのを報道で見ましたが私のほうが遺憾です。党としてどう考えるのか、見解をはっきりと国民に示すべきだと思います」。
初鹿や立憲民主党は、安倍政権や自民党議員の不祥事について厳しく追及し、女性への性暴力問題についても寄り添う姿勢を見せてきただけに、どのような対応をとるのか注目される。
12月19日(木)発売の「週刊文春」では初鹿の最近の言動や、過去に不倫未遂を起こした時の呆れた行状なども詳報している。(週刊文春 2019年12月26日号)
愛知。今朝1時過ぎ、安城市根崎町で畔柳マサ子さん(85)の住宅から火が出ているのを外出先から帰宅した息子(60)が発見し、119番通報した。
畔柳さんは息子に助け出され、救急搬送されたが、2時間後に死亡した。死因は煙を大量に吸ったことによる一酸化炭素中毒。息子にけがはなかった。
全焼した木造平屋建ての母屋には畔柳さんが一人で住んでいたといい、警察が出火の原因を調べている。
大阪。ふるさと納税を巡ってまたもや対立。泉佐野市がふるさと納税で多額の収入を得たことを理由に、総務省が特別交付税を減額したことを不服とし、審査を申し立てることを決めた。
過度な返礼品で寄付を集めたことなどを理由に、総務省からふるさと納税の新制度への参加を除外された泉佐野市。
既に除外が違法だとして取り消しを求め、総務相高市早苗を相手取り提訴していて、先月から裁判が始まっている。今回新たに対立の火種となったのが、地方交付税。
総務省は泉佐野市が今年、ふるさと納税で185億円の寄付を集めたことを受け、12月分の特別交付税を前年同時期の4億3502万円から、災害関連のみの710万円と大幅に減額することを発表。
この決定について総務相高市は 「これはあくまでも(自治体間の)財源配分の均衡を図る観点から行うものでございます」、これに対しきのふ、泉佐野市の市長千代松大耕は
「狙い撃ちのような状況で、納得が出来ない」と反論した。
泉佐野市によると、減額された交付税の中には救急医療などを担う「りんくう総合医療センター」の運営費に充てられている3億円も含まれていて、総務省に対して算定が妥当か
どうかの審査を申し立てることを決めた。泉佐野市は、議会の承認を経て1月10日までに申し立てを行う方針。
河内長野市の盛松寺で、弘法大師・空海ゆかりのゆずみそ造りがあった。
空海がこの地を通った際、疫病に苦しむ村人を救うため造り方を教えたとされ、冬の恒例行事となっている。信徒ら20人は、ユズの上部1センチを切り落とし、取り出した果肉を包丁でたたいた後、
みそと混ぜて再びユズ皮の中に戻した。本堂は包丁をたたく小刻みな音とユズの香りに包まれた。2日間寝かせ、21日の「終い大師」に振る舞われる。300個限定。
住職高橋成明さん(51)は「冬至に召し上がり、新年を健康で迎えていただければうれしい」と話した。
岡山。勤務実態がない臨時職員に給与を支払って赤磐市に損害を与えたとして市の幹部職員が逮捕された事件で、原因究明のための第三者委員会が、設置されることになった。
「原因の検証・究明などのため赤磐市不適正事務処理に関する第三者委員会を立ち上げ、調査を実施したい」(赤磐市長友實武則)。
第三者委員会では弁護士や大学教授など、外部の委員が来年1月下旬から10回会合を開き、背任事件の原因を究明する。市長が赤磐市議会に提案した第三者委員会の設置条例案は、
総務文教常任委員会と本会議で可決された。
背任の疑いで逮捕された元教育次長は、去年の5月から今年2月にかけて、赤磐市教委の幹部職員と共謀し、給食配送車の予備運転手として70代の男を雇った。そして勤務実態が
ないのに76万円の給与を支払い、赤磐市に損害を与えた疑い。
男を雇う際、現職の市議会議員から働き掛けがあったと指摘されている。「特定の市会議員の関与が認められた、金銭の受け渡しがあったのは事実、これがどういう形なのか
(第三者委で)そういったことをはっきりするのが一番と思う。この事件を機にうみを全部出さねばならない」(市長友實武則)。
愛媛。年の瀬を前に贈答用として人気の高いかまぼこの製造が宇和島市の工場で最盛期を迎えている。
宇和島市三間町の安岡蒲鉾は、今年5月に完成した製造工場でかまぼこなどの練り製品作りに追われている。かまぼこの材料は地元の宇和海で獲れたエソという小魚で、従業員たちは
包丁でエソの身をていねいに切って骨を取り除いていた。
きれに水洗いされた身はその後ミンチ状にすりつぶされ、板にのせる一般的なかまぼことして焼き上げられる他、一部は職人手作りの錦巻と呼ばれる板にのせない特別なかまぼことして使われる。
安岡蒲鉾では、年末年始の贈答用として需要が高まる毎年12月に製造のピークを迎え、出来上がった製品はあらかじめ注文のあった県内外の顧客に出荷される。
この贈答用のかまぼこ作りは年内いっぱい続く。
熊本。九州防衛局と山都町は一昨日17日、三都町の大矢野原演習場などで実施する日米共同訓練の住民説明会を開き、米海兵隊の輸送機オスプレイ4機が、午前7時半から午後8時ごろにかけて
飛行訓練を予定していることなどを明らかにした。住民からは安全確保を求めたり、共同訓練の定着を不安視したりする声が出た。
訓練は来年1月18〜30日、陸上自衛隊国分駐屯地(鹿児島県霧島市)の450人と、在沖縄米海兵隊の150人が参加。実弾射撃訓練や、夜間を含めたオスプレイの飛行訓練を実施する。
中島小であった説明会には住民30人が参加。
陸自西部方面総監部の担当者は、オスプレイの飛行訓練に関して「できる限り人口密集地を避け、民家上空を飛ばないよう米側に要請する」と述べた。
住民側は、昨年2月の実弾射撃訓練で原野火災が起きたことから、「早期の防火帯整備を再三求めているが、実施されない」と批判。
今年8月にも陸自と米陸軍の共同訓練があり、「訓練の間隔が短く、強いストレスを感じる」と訴えた。
説明会終了後、九州防衛局の企画部長玉越崇志は「住民の不安をしっかり受け止め、米軍にも伝える。本年度は大矢野原で2回目となるが理解してほしい」と話した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。共産党富山県委員会は、きのふ次の衆院選での富山1区と3区の候補予定者を発表した。
共産党県委員会の委員長上田俊彦は「相手が(現職の)石井さんになっても、保守分裂して2人が出て三つどもえになってでも、大いに候補者を立てて戦うつもりで準備をしている」、
現職の知事石井隆も立候補を表明した新田八朗も政策的な違いはないとした上で、「政権追随の自民党県政を、県民の暮らし第一の県政に変えることを目指す」ため候補者をたてるとした。
また、次の衆院選では富山1区で共産党県常任委員の青山了介(44)を、富山3区で県委員会書記長の坂本洋史(49)を、それぞれ擁立すると発表した。
この時期の擁立発表は、次期衆院選に向け野党共闘の議論を加速させるためとしている。
福井。政府は、きのふ来年度予算案の整備新幹線建設費に、地方負担などを含めた事業費として4430億円を計上する方針を決めた。
今年度から467億円の増額となる。北陸新幹線金沢〜敦賀(福井県)に2750億円、北海道・新函館北斗〜札幌に930億円、九州・長崎ルート武雄温泉(佐賀県)〜長崎に750億円を配分する。
事業費は北陸が19年度から112億円増え、九州は8億円の減額。北海道は443億円の増額となる。
開業済みの北海道・新青森〜新函館北斗は19年度に騒音対策などに80億円を充てたが来年度はゼロとなる。
金沢。今朝0時過ぎ、酒を飲んで車を運転し、住宅に突っ込んだ県職員の男が現行犯逮捕された。
逮捕されたのは、石川県誘客戦略課の主任主事・浜口紀一郎(35)で、浜口は、金沢市兼六元町で道路脇の縁石を乗り越え住宅の壁に衝突した。
通行人の110番通報を受け、警察が駆けつけたところ、浜口から規定量を超えるアルコールが検出された。
調べに対し、浜口は「飲酒運転をしたことに間違いない」と話していて、警察は当時の状況を詳しく調べている。職員の逮捕を受け、県の総務部長吉住秀夫は「再発防止に向けて
厳しく指導してまいりたい」とコメントしている。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
師走12月も19日だ。時の経つのは何とも早い。
午後は、豆が少なくなったので杜の里へ行ってきた。帰路はあんころを求めて、吉田の御婆さんちへ届けたら帰路、大根の麹づけに鮭の大根漬け、それに白菜の漬物を深謝して戴いてきた。
また、徳中の爺さんにも差し上げてきたら、友人が車を返上して近く免許証も返却するそうな。
午後の散歩は何時ものコースだ。寺津用水の三叉路。用水はの水量はまずまずでスムースに流れていた。
駐車場では3台の車に6台の自転車がいた。高台の配水池の横では大型のユンボがいない。裏の桝谷さんち、4匹の野良猫が玄関前に奥さんと一緒に居た。
バス通りを渡って、坂道から旧道へ。和田さんちの葉牡丹や尾田さんの八重の椿と松の雪つりがいい。山津さんちの四つ角、白の椿が咲いていた。
元洋菓子屋の御婆さんち過て、Dr小坂、宇野さんはまだ帰っていないが、宇野さんち、ガレージの工事やさんが入っていて「ご苦労様」。
三叉路で、右手前方の型枠工場では炉の煙が上がっておらず、1台のレッカー車が帰っていた。なかの公園前の4差路は右折。戸田さんちの対面、ペンキ屋さんちでは、
小粒のバラが3輪咲いて、色付いた柿の実がいい。徳中さんちの風車回っておらず、ガレージの千日草にチョウチン草が元気だ。
土谷さんちの3輪の松葉ボタンを見つつ行く。湯原さんちの4本の雪つりと弧が初冬にふさわしい。三叉路は右折して坂本さんち、チシャノ木の紅葉はまばらになった。
ツツジの狂い咲き、ナンテンの紅い玉のいい松本さんち、「こんにちわ」に茶と玉ねぎの煎餅をご馳走になった。欧州のクリスマスにならってツリーやサンタ、長靴等々が一角に並べてあった。
雲行きが怪しくなり、しばらくして失礼したらどうこうされるとか。で、調整池のあたりで三丁目の中村の爺さんが目に入り目礼。
みずき公園を一回り。次の次の三叉路は逆Vターン。右の谷口の娘さんち、庭のでっかい鬼ゆずが消えていた。
高沢さんちの畑を過ぎて、角家ではベルを下げた木彫でなく小枝を集めて作ってトナカイ二頭にガーベラに二鉢飾ってあった。辻の爺さんの軽トラはいた。山手ハイツの裏。
川上さんちの菊を見つつ、4差路へ。調整池前、京堂さんち前を経て、バス通りを渡って北さんち前へ。
途中、角の新築現場には大工さんらがいて、そのお隣の新築現場には大工さんが内装の工事をしていた。ここは工期が年内いっぱいだ。
ひょっとこ丸はまだ帰られていない。
藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんち横の辻さんの畑では大根や白菜が元気だ。
瀬戸さんちのシュウメイギクに咲き始めた水仙、本田さんちの真っ赤なサルビアに葉牡丹が待っていてくれた。
4つかとで、松本さんち別れた。
けふの散歩は朝夕〆て1万1099歩、距離は7、5キロ、消費カロリーは243kcal、脂肪燃焼量は17g。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年12月19日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊