立憲と国民、合流協議入りへ 来年1月までの実現が焦点
2019年、亥年、師走12月18(水)、雨時々曇り。金沢の最低気温は12度、最高気温は12度。
朝の散歩は何時ものコース、まだ薄暗い。体育館の駐車場には1台も居なかった。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。野良猫は桝谷さんちの玄関前に1匹目に入った。
バス通りから、四つ角を渡って右折すると八重澤さんちの白の山茶花がいい。
お供達の長谷川さんちへ向かう長谷川さんちのさよチャンに「お早う」。対面の御宅の山茶花の生垣や2軒目の横山さんの生垣では、紅葉したドウダンツツジもまばらで、白や赤の山茶花がいい。
雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々に来ておらず。坂を登りきった角の五ノ田さんち前に菊畑があり、黄色のがきれいだ。対面の御宅の玉柚子が待っていてくれた。
下って行くと角のシェパードのお宅、訓練に出かけたのかワンちゃん見かけず。
玄関先の庭にピインクのバラが1輪、シェパードの鉄格子の前には、薄いピンクのバラが5輪咲いていた。朝日さんちの崖には、橙色の烏瓜がいくつもぶら下がっていた。
赤白の山茶花にカエデの紅葉がいい、畑の朽ちかけているダリアがいい。
中村さんち過ぎて、四つ角の手前、才田さんち御宅の裏の雪除けされたドウダンツツジの紅葉がいい。玄関前の古木のザクロの実は朽ち、落下。ナンテンの赤の玉がいい。
玄関には雪除けの囲いかしてあった。斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケ植えられていた。4差路は右折。
登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。生垣の山茶花の奇麗な浅野さんち過ぎて、紙谷さんちの玄関前のツワブキに小菊、ナンテンの紅い実がいい。
三差路の前、上村さんちの玄関前の生垣にドウダンツツジの紅葉。深紅のバラが消えた槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、朽ちたのが2、3ケ落下していたがモミジの紅葉がきれいだ。
右前方に資材庫へ宇野さんが来ているのが見えた。
次の四差路過ぎて、前方に登校の学童が目に入った。三叉路は右折。岡本さんちを左折すると、白の椿と小粒の白バラに、それに薄黄色のバラが1輪、山茶花が咲いていた。
玄関先にバラの咲いている金子さんちの前の型枠工場では1台のレッカー車が、また若い衆も出られた後だ。
三叉路、Dr小坂、宇野さんは出られて、小坂さんちはバラ、宇野さんちは庭のツワブキの花がいい。宇野さんちのガレージは出来上がっていた残るのは柱の根の部分のコンクリート詰めだ。
なかの公園手前の四つ角は右折。清水の爺さんち、白の山茶花がいい。
修平さんちの実家、納屋の角に椿が咲いて、玄関前ではツツジの狂い咲きが白と薄いピインクの5輪、生垣の山茶花に花がついていた。
ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。小粒の薔薇は3輪、白や黄色の小菊、狂い咲きの白のツツジが咲いていた。徳中さんちの風車は、回っていた。
ガレージのチョウチン草やバラ、紫と白の千日草に黄色の菊は元気だ。
土谷さんちの納屋の裏のマツバボタンは何とか元気で3輪咲いていた。
御隣、清水さんちのでっかい柚子の木を見つつウメモドキが咲いて、玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。松原の爺さんちの生垣の紅葉はまだ見られる。湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、
ミカンには弧もが掛けられていた。玄関前にはツツジに狂い咲きの花が5、6輪咲いていた。
アパートのビン集めに行ってこられた爺さんに「お早うございます」。三差路の大筆さんちの白のサザンががなかなかいい。坂本さんちの庭では、ナナカマドの紅い実。松本さんちの前庭では
ドウダンツツジが紅葉して、紅い実のナンテンや狂い咲きの白のツツジの2輪も愛嬌がある。
三差路の調整池の前、シュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」、「雨はやだね」。今は亡き清水の御婆さんち、玄関前にシュウメイギク1輪と赤いチョウチン草が咲いていた。
三叉路はVターン。
福田さんちの玄関先では ベコニアにシクラメンが咲いていた。公園前の空き瓶ステーションでは、当番と言う川上さんの旦那が空き瓶を整理されていて「お早うございます」、
そこへ福田さんの奥さんも見えて「お早うございます」。清水の御婆さんの畑。ネギ、シュウメイギクの他、玉柚子が実っていた。
角地から、玉柚子の実っているペンキ屋さんちの畑を過ぎ右折。京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。
ひょっとこ丸は出れていた。谷内江さんち過ぎて、ドウダンツツジの紅葉もまばらになった藤田さんちの四つ角を過ぎた。小林さんちの横、辻の爺さんちのダイコンや白菜、ネギが元気に育っていた。
瀬戸さんちの畑のピインクのバラ1輪と赤のシュウメイギクに小菊、水仙、本田さんちのプランターのサルビアと葉牡丹が待っていてくれた。
朝の歩数は5351歩、距離は3、5キロ、消費カロリーは1045kcal、脂肪燃焼量は7g。
朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。ジャーナリスト伊藤詩織さん(30)が、元TBS記者山口敬之(53)から性暴力を受けたとして、1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は、
「酩酊状態で意識がない伊藤さんに合意がないまま性行為に及んだ」と認定し、山口に330万円の支払いを命じた。
裁判長木昭洋は判決で「伊藤さんには被害を虚偽申告する動機がない」とする一方、山口の説明は重要な部分で不合理に変わり、信用性に重大な疑念があると述べた。
刑事手続きでは山口は嫌疑不十分で不起訴となっている。伊藤さんは判決後、「勝訴」と書かれた紙を手に「ありがとうございました」と繰り返した。
メディア各社が伊藤さんの勝訴を伝える中、TBSも昼ニュースで判決の内容を報道。山口の実名も伝えた。番組では、TBS社屋の映像を流しながら、TBSテレビのコメントも紹介し、
「元社員の在職中の事案であり誠に遺憾です」と触れていた。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
名護市辺野古の新基地建設に反対する市民は、名護市安和の琉球セメント桟橋と本部町の本部港塩川地区で土砂搬入作業に抗議の声を上げた。
本部港塩川地区では、午前7時過ぎに、土砂を積む台船が接岸したが、強い雨が降ったため一度離岸した。
午前9時過ぎに再度、接岸した。集まった市民はダンプ車の前に立ちはだかり抗議を続けた。離島や沖縄本島南部向けなど、辺野古以外に土砂を運ぶダンプ車に対しては通行を阻止することはせず、
手を振ってあいさつしていた。
午前10時過ぎに県警が排除を開始し、午前11時半までにダンプ車39台が土砂を搬入した。琉球セメント桟橋前でも市民30人が抗議した。
正午までに149台が入った。
沖縄県は、米軍基地の整理、縮小の方策について有識者で議論する「万国津梁会議」の3回目の会合を東京都内で開いた。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部の埋め立てを止めるための提言をまとめ、来年3月末までに知事玉城に提出することを決めた。
元防衛官僚で内閣官房副長官補を務めた委員長柳沢協二は、辺野古移設について「政治的、経済的な合理性の問題があるのと同時に、(実現しなければ)安全保障が成り立たないというのは
本当か」と述べ、移設を急ぐ政府の方針に疑問を呈した。県に対しては、国際社会への訴えを強化するよう促した。
県議会米軍基地関係特別委員会は、きのふ12月定例会の最終本会議に、金武町の民間地に米海兵隊の照明弾が落下した事故に抗議する決議と意見書を提案することを全会一致で決めた。
20日の本会議でも全会一致で可決する見通し。県議会は議会棟に呼び出して抗議する方針だが、米海兵隊は「私たちの事務所でなら応じる」として出向くことはしない考えを示している。
決議と意見書の案は「一歩間違えば人命に関わる重大な事故につながりかねず地元住民をはじめ県民に大きな不安と恐怖を与えている」と指摘。
原因究明と再発防止、住宅地付近での訓練・演習を恒久的に中止することを求めた。
照明弾落下に関する質疑で県の知事公室長池田竹州は米海兵隊政務外交部と年に2回ほど開いている意見交換の場について「四半期に1回ほど開きたい」と述べた。
當間盛夫(維新)と山川典二(自民)への答弁。
米国が他国と結んだ地位協定の調査について公室長池田が2020年1月にフィリピン、同3月に韓国を訪れて調査する計画を明かした。金城勉(公明)への答弁。
県議会に提出されている陳状についても審議し、米軍嘉手納基地を抱える嘉手納町議会が基地被害に関して提出した陳情7件を一括で採択した。
普天間飛行場の移設と新基地建設について国民的議論による解決を求める意見書を提出するよう求める陳情については参考人招致をするべきかどうか協議したが、各会派の意見が
一致せず見送られた。。
首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ18日、支援者4万5000人余りで、7億5100万円を超えた。
増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。
クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。募集期間は来年3月31日まで。
【プロジェクトURL】
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。
議論するための委員会を開かない、やりとりを深めるための資料を示さない、疑惑を向けられた政治家が国会に出てこない――。
9日に閉幕した臨時国会は、三つの「ない」に象徴される安倍政権の立法府軽視の姿勢が、際立った。
首相主催の「桜を見る会」をめぐり、政府はきのふ17日の衆院内閣委員会理事会で、立憲民主党など野党が質問した8項目に回答した。
ただ、政府の説明は、これまでの繰り返しにとどまる事実上の「ゼロ回答」。野党が求めた追加調査も拒み、実態解明に消極的な姿勢が際立った。
理事会は、首相安倍の公私混同が指摘された「桜を見る会」について、先の臨時国会で解明が進まなかったことを踏まえ、野党の求めで開かれた。1時間で、非公開だった。
野党側は、オーナー商法で行政指導されたジャパンライフの元会長に届いたとされる招待状にあった受付票番号「60」について、「首相推薦枠か」と質問。野党側の説明によると、
政府側は「実務を振り分けるため便宜的につけている。それ以上、調査する必要がない」と答えたという。
野党側は実務担当者への確認を求めたが、政府側は「必要は感じていない」、「(担当者の)記憶を呼び起こすようなことはいかがなものか」などとして拒んだという。
廃棄したとされる今年の招待者名簿の電子データについては、廃棄時の端末ログの提出を求めたのに対し、政府は「業者に協力をお願いしてやれば実務的には可能」としながら
「担当者の聞き取り以上の調査を行う考えはない」とした。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
立憲民主党の代表枝野と国民民主党の代表玉木がきのふ17日、国会内で会談した。
枝野が呼びかけた政党合流に向けた協議について、玉木が応じる考えを伝えた。今後、両党の幹事長同士で協議を進める。来年1月の通常国会召集までに、合流が実現するかどうかが焦点だ。
会談は両党の幹事長が同席し30分行われた。
会談後、枝野、玉木はそろって会見し、玉木は「(協議の)呼びかけに正式に返事をした。様々な論点がある。詳細は幹事長間で話し合いを重ねていくことで合意した」と話した。
枝野も「前向きな話をいただいたと理解している」と述べた。
今後の協議では、立憲が継続を主張する党名や政策などが議論の対象となる見通し。玉木は、合流協議の前提として「対等協議」、「衆参一体の合流」、「参院の信頼醸成」の3点を求めている。
玉木はこの日の党首会談で3点を枝野に伝えたかどうかは明言しなかったが、合流手法をめぐっても、立憲側が立憲を存続政党として国民を吸収する形を想定する一方、国民側は
「対等合併」を求め、新党創設も視野に入れており、協議は難航も予想される。
玉木は「厳しい交渉になろうかと思うが、思うことはしっかりと主張していきたい」とも語った。
両党幹部は早期の衆院解散・総選挙に備えるため、来年の通常国会召集までの合流を目標にする。ただ枝野は、協議の結論を出す時期について「『できるだけ速やかに』という風に話をしたが、
『いつまでに』と区切ったわけではない」と述べるにとどめた。
立憲側にも、交渉で安易に妥協しないよう求める意見が出ている。きのふ17日には国会近くで各都道府県連の幹部から意見を聴く会合を開催。「立憲が掲げている理念・政策を
大切にしてほしい」といった声が大半を占めたという。県連幹部の一人は「党名、政策、理念を国民側に一切譲ったらいけない。野合と言われる」と語った。
立憲との合流をめぐっては、社民党は19日に地方組織の幹部を集めた会議を開き、その後、協議入りの可否を判断する。
合流に前向きな無所属の前首相野田や元民進党代表岡田も、自身に近い無所属議員の意見を集約し、立憲、国民の協議の行方を見極めながら最終判断する。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会はけふ18日、五輪チケットの2次抽選結果を購入申込者全員に通知した。
専用サイトの個人用ページ「マイチケット」で当落を表示するほか、電子メールでも順次知らせる。
当選者は、来年1月10日午後11時59分までにサイト上で購入手続きを済ませる必要がある。VISAのカードかコンビニエンスストアでの現金払いかを選び、現金の場合は
実際の支払期限は12日午後11時59分となる。
五輪チケットはこれで抽選販売を終え、残りは来春以降に東京都内に設置の販売所や公式サイト上での先着順で販売される。
韓国。国会議長文喜相が元徴用工問題の解決策として近く国会に提出する法案について、文在寅政権を支持する革新系の市民団体が、釜山で集会を開き「謝罪のないまま日本に
免罪符を与える内容だ」として、法案提出の撤回を求めた。
定期的に安倍政権を批判する集会を開いてきた市民団体のメンバーら30人が参加。議長文が法案の作成過程で当事者たちの意見を聞き取ってこなかったと反発、「断固阻止」を訴えた。
一方、2014年6月に韓国政府と企業の拠出で発足し、元徴用工らを支援している「日帝強制動員被害者支援財団」は、法案の必要性に理解を示している。
エストニア。バルト3国エストニアの内相ヘルメ(70)は17日までに、隣国フィンランドの女性の首相マリーン(34)を「レジ係」と呼んだ上で中傷した。
現職の世界最年少首相として注目されるマリーンのかつての仕事を指した発言とみられ、エストニアの大統領カリユライドがフィンランドの大統領ニーニストに謝罪した。
AP通信などが伝えた。マリーンは、幼少期に両親が離婚し、10代のころからパン屋で働くなど苦学を強いられたことで知られる。
政界入り前にはデパートで働いていた。15日にツイッターで「フィンランドを誇りに思う。レジ係でも首相になれるのだから」と投稿した。
フランス。国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(本部パリ)は17日、世界で報道に関連して今年(1月1日〜12月1日)死亡した記者(アマチュアや協力者を含む)は
49人となり、昨年に比べ44%減少したとする2019年の年次報告書を発表した。
03年以来の「歴史的低水準」で、紛争地での犠牲者が減ったことが要因。アフガニスタンやイエメンでは、危険などのため記者の活動が減ったことも背景にある。
事務局長ドロワールは声明で「紛争地の犠牲者減少は喜ぶべきだが、民主的な国で殺害される記者が増えている。
ジャーナリズムを生んだ民主主義にとり真の課題だ」と指摘した。
中国。国営中央テレビによると、中国初の国産空母「山東」が17日、南シナ海に面した海南島三亜の軍港で就役した。
中国にとって、旧ソ連製を改修した空母「遼寧」に次いで2隻目の就役となる。近隣国との領有権争いを抱える南シナ海で軍事力を強化し、米国をけん制する狙いだ。
17日午後に現地で海軍に引き渡す式典が開かれ、国家主席が習近平出席した。山東は中国東北部の遼寧省大連で建造され、試験航行を繰り返し、11月に台湾海峡を通って海南島に向かっていた。
米国。米野党民主党の下院院内総務ホイヤーは17日、大統領トランプのウクライナ疑惑を巡る弾劾訴追状案を18日に下院本会議で採決すると発表した。
トランプは17日、下院議長(民主党)ペロンへの書簡で「民主党による弾劾こそが前代未聞で違憲の権力乱用だ」「米国の民主主義への宣戦布告だ」などと猛反発し、手続きの即時中止を求めた。
過半数を占める民主党議員の賛成多数での下院本会議可決により、トランプは弾劾訴追される米史上3人目の大統領となる見通しが強まっている。
弾劾訴追されれば与党共和党が多数を握る上院で来年1月に弾劾裁判が開かれる見込みだ。
米議会下院は17日、連邦政府の来年9月末までの支出を賄う1兆4千億ドル(153兆円)規模の歳出法案を可決した。
現行のつなぎ予算が20日で期限切れになることに伴う政府機関の閉鎖回避につながる。上院も可決すれば、大統領トランプが署名して成立する見通しだ。
2020会計年度(19年10月〜20年9月)いっぱいの歳出を賄う。
米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)によると、20会計年度全体の支出は前年度と比べ500億ドル近く増える見込みだ。歳出法案にはメキシコ国境の壁建設費13億8千万ドルも盛り込まれている。
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると、17日午前(日本時間18日未明)、ニューヨーク・マンハッタン中心部のタイムズスクエア北側の路上で、17階建てビルの外壁の
一部が落下し、歩いていた建築家の女性(60)を直撃した。消防が駆けつけたが、女性は既に死亡していたという。
現場は、タイムズスクエアの3ブロック北側で、飲食店や衣料品店が並ぶ繁華街だ。米メディアの報道によると、ビルは1915年頃に建てられたが、今年4月、15階の壁の一部が
落下する恐れがあるとして、市当局から違反を指摘され、ビルオーナーが1250ドル(14万円)の罰金を支払った。
先月下旬からは修理工事を行っていたという。
パキスタン。AFP時事によると、パキスタンの裁判所は17日、元大統領ペルベズ・ムシャラフ(76)に対し、本人不在のまま死刑判決を言い渡した。
国営メディアが報じた。同国では軍部が訴追を免れることが多いとされることから、異例の展開となった。
ラジオパキスタンはツイッターに「イスラマバード特別裁判所は、元大統領ペルベズ・ムシャラフに対し、国家反逆罪により死刑判決を言い渡した」と投稿した。
ムシャラフの弁護人によると、裁判で問題になっているのは、2007年にムシャラフが下した、憲法の効力を停止して非常事態を宣言するという決定。
議論を呼んだこの措置は最終的に、ムシャラフに対する抗議を招き、弾劾裁判に直面したムシャラフの辞任につながった。
2016年に外国での治療が認められ、渡航禁止令が解除されると、ムシャラフは事実上の亡命をし、以後は大半をアラブ首長国連邦(UAE)のドバイと英ロンドンで過ごしてきた。
弁護人は「ムシャラフは声明の収録を希望し、パキスタンを訪れる用意があったが、ムシャラフが求めた確実な警備が与えられなかった」、「現在もドバイにいて、体調不良の状態にある」と明かした
英国。億万長者のセレブ(有名人)でモデルのタマラ・エクレストンさんのロンドン中心部の自宅が窃盗被害に遭い、5000万ポンド(73億円)相当の宝石などが盗まれた。
英メディアが16日、一斉に報じた。タマラさんは、自動車レースの最高峰F1世界選手権を運営する組織のトップに長年君臨した「F1のドン」バーニー・エクレストンの娘。
資産家のバーニーも2010年に強盗被害に遭ったほか、16年にはブラジルで義母を一時誘拐され、高額の身代金を要求されたことがある。
事件は13日夜発生。50分間の犯行で、警備室に警備員もいた。英紙サンによると、「金庫にあった宝石は一つ残らずなくなった」という。警察が犯人の行方を追っている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。根室市の漁協などに所属する漁船5隻が、きのふ17日ロシア国境警備局の臨検を受け国後島の古釜布(ロシア名ユジノクリーリスク)に連行されたことが、分かった。
ロシア当局は、実際の漁獲量と操業日誌の数字が異なる疑いがあるとして、国後島でさらに詳しく検査をする。
きのふの朝、6時ごろ、富良野市西学田二区の道道で、歩行中の富良野市桂木町の小田幸男さん(86)が乗用車にはねられ、背中を強く打って間もなく死亡した。
富良野署は自動車運転処罰法違反(過失致傷)の疑いで乗用車を運転していた富良野市北斗町の教員宮坂守(52)を現行犯逮捕した。
現場は片側1車線の直線道路。
青森。むつ市の養護学校の生徒たちが地元の郷土料理「べこもち」作りに挑戦し、地域に受け継がれる食文化に理解を深めた。
べこもち作りに挑戦したのはむつ養護学校中学部の生徒24人で、生徒たちは東通村の婦人会の人たちから作り方を教わりながら着色料などで色をつけた餅を重ねていった。
べこもちは米粉と砂糖を練った棒状の生地を組み合わせて切り口が花柄などの模様になるようにした下北地方の郷土料理。
生徒たちは地域に受け継がれる食文化に理解を深めていた。
秋田。東成瀬村が誇る冬の伝統野菜「平良(たいら)カブ」のこうじ漬け作りが、盛んに行われている。
「平良カブ」は長さが15センチほど、直径2〜3センチで、ミニダイコンのような形が特徴。平良地域の土壌に適し、かつては葉タバコが終わった後に植えられていたが、栽培が
難しく生産量が少ない。研究会では11月から週3日、7人の会員が包丁で薄く皮をそぎ落とし、1日70キロのカブを漬け込む。
3日で、甘いこうじの香りとシャキシャキとした食感の漬物ができる。農家の高齢化や連作障害で「平良カブ」の生産には苦労が伴うが、今年は作柄も良く、前年の1.5倍量の漬物を出荷できそう。
代表理事谷藤トモ子さん(69)は「この時期しか食べられず、人気です」と話す。同研究会では、200グラム入り、税込み450円で販売している。
「平良カブ」のこうじ漬けは、県南部のスーパーなどで、今月27日まで販売する。問い合わせは(0182・47・2220)。
宮城。塩釜市の工事現場で、今朝7時半ズ、大型クレーン車が横転した。
クレーン車の下敷きになったワゴン車内にいた男1人が死亡。同車内にいた男ら計6人が重軽傷を負った。
山形。鶴岡市の師走の風物詩「だるま市」が、きのふ鶴岡市の七日町観音堂で開かれた。
縁起物の屋台が軒を連ね、新年の福を求める参拝客でにぎわった。手のひらサイズから腕に抱えるほどの大きさまで、大小さまざまなだるまがずらりと並んだ。
訪れた人は手に取って比べたり、目の入れ方を教わったりしながら買い求めた。小さなだるまを選んだ朝暘四小4年北楯典久君(9)は「来年も病気にかからないようにお願いする」と話し、
弟の大貴君(6)は「お兄ちゃんと一緒のお願いをする」と元気に続けた。
観音堂の例祭「観音様のお歳夜(としや)」にちなんだ行事。由来は諸説あり、かつて遊郭の遊女が身の不幸を置き換えようと歳夜祭にだるまを買い求め、広まったなどと言われている。
福島。相馬市山上の塩手山(281.5m)で来年11月23日に「日本一遅い」と銘打った山開きが行われることが決まった。
今年初めて開催される予定だったが、台風19号の影響で中止となった。
来年の開催に向けて関係者が14日、登山道入り口にソメイヨシノ40本を植樹。実行委会長の荒一信さん(72)は「美しい桜で来年こそ登山客を歓迎したい」と作業を進めた。
塩手山周辺は1年中登山を楽しめるが、11月下旬から12月上旬に登山口付近のシキザクラ(四季桜)が見ごろを迎えることから、開花に合わせた山開きを今年12月1日に計画。
開催日が「日本一遅い」山開きとなる見込みだった。
しかし、台風19号の影響で登山口に通じる橋や登山道が一部崩落、周辺の国道115号が通行止めになり中止となった。「相馬は沿岸部が魅力だが、登山で山間部にも観光資源を
つくりたい」。相馬市観光協会長の草野清貴さん(73)は趣旨を語る。
来年の山開きを水害復興の象徴とする狙いもある。塩手山は登山口から頂上まで2キロで所要時間は40分。登山を気軽に楽しめるのも魅力だ。
14日の作業には登山道整備委員会や登山愛好家でつくる相馬山歩会などから関係者20人が参加。
日本さくらの会から寄贈を受けたソメイヨシノを植えた。シキザクラと合わせて桜の名所を目指すという。荒さんは「今年の山開き中止は残念だったが、登山道の整備を進め来年に備えたい」と意気込む。
新潟。白鳥の飛来地として知られる阿賀野市の瓢湖に、北米に生息し、日本国内での確認は非常に珍しい「コスズガモ」が昨年に続き今年も飛来した。
県野鳥愛護会によると雄の成鳥1羽で、足に個体識別用の足環を付けており、昨年と同じ個体と確認された。3月上旬頃まで越冬するとみられる。
コスズガモは本来、北米に生息しており、北米南部で越冬する。
頭頂部がせり上がっており、雄の頭部は光沢のある紫色をしている。背中は白黒の細かなしま模様。瓢湖には、アジアに生息するよく似たキンクロハジロも多く飛来しているが、
背中の色と頭部の羽の形が違う。県野鳥愛護会顧問の本間隆平さん(85)が10日に、昨年と同じ桟橋のそばで泳いでいるのを発見した。
「昨年の発見時は興奮した。今年も来るかと探していたら、やはりいた」と語る。「繁殖地のアラスカから南下のコースを誤ったのではないか」とみている。
本間さんの過去の観測経験では、迷い込んだ渡り鳥は4、55年続けて飛来するといい、「来年も来てくれるのでは」と期待する。
瓢湖にはほかにも10種類ほどのカモ類が飛来しており、瓢湖公園管理事務所は「ぜひ瓢湖に来て、たくさんいるカモの中からコスズガモを探してみてほしい」と話している。
長野。千曲川の決壊でパン工場が被災した長野市の会社が、被災後初めて給食向けにパンを提供した。
須坂市の認定こども園・マリアこども園で提供されたのは「やさいぱん」で、長野市穂保に本社と工場があるミールケアがアレルギーに配慮して卵や牛乳を使わずに作ったこだわりのパン。
千曲川の決壊で工場が浸水しパンの提供がストップしたが、今月から信濃町にあるグループ会社の工場で製造を再開した。被災から2か月が経過して久しぶりにトマト味とほうれん草味の
2種類のやさいぱんが届けられ、子どもたちは口いっぱいにほおばっていた。
マリアこども園の園長安藤誠さんは「やさいぱんが出るときはちょっと特別感がある給食だったので、年内に来てくれて非常に喜ばしいことだと思う」と。
またミールケアの常務田子美津子さんは「給食のテーブルにやさいぱんが載り、子どもたちが喜んでいる姿を見て本当に良かったと思う」と。
ミールケアでは全国の400の保育園や幼稚園などに「やさいぱん」を提供していて、順次出荷を再開したいとしている。
千葉。銚子市内を走る銚子電鉄が、けふ18日、スナック菓子「スーパーまずい棒」を発売した。
9月から10月にかけて、台風や大雨で工場が一部破損し、同社の経営を支える「ぬれ煎餅」の生産数が減少。そのうえ、鉄道収入にも影響を及ぼし「本当にまずい状況」(銚子電鉄)になったため、
今回「スーパーまずい棒」の開発に踏み切ったという。
経営状況が「まずい」という社は去年8月3日(ハサンの日)に通常の「まずい棒」を発売。当初は品切れ状態が続くほどヒットし、目標3万本のところ、現在までに150万本を売り上げたという。
コーンポタージュ味に続いてチーズ味とぬれ煎餅味が登場している。
今回新たに加わるのは、「スーパーまずい棒」の炭火地鶏味です。銚子電鉄によると「味は良いが食欲をそそらないカビ色」だが、「目を閉じて食べると炭火地鶏の絶妙な味と食感」が
口いっぱいに広がるといいう。
『目を閉じておいでよ』で知られるロックバンド「BARBEE BOYS(バービーボーイズ)」の29年ぶりの新曲がけふ18日(水)にリリースされることにあやかり、同日に発売。
パッケージでは漫画家、日野日出志さんによるキャラクター「スーパーまずえもん」が「目を閉じて食べなよ♪」と呼び掛けた。
「スーパーまずい棒」炭火地鶏味は15本セットで690円(税別)。
銚子電鉄の仲ノ町駅、観音駅、犬吠駅、外川駅のほか、ぬれ煎餅駅(直営みやげ店)、オンラインショップで販売予定。
東京。日本でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業への参入に関心を寄せていた中国企業の日本法人側が、無届けで海外から現金数百万円を持ち込んだ疑いがある
外為法違反事件に絡み、東京地検特捜部が自民党の衆院議員(東京15区)秋元司(48)を任意で事情聴取したことが、分かった。
秋元はIR誘致の積極派で、内閣府の副大臣を務めた際はIR担当だった。また、2017年8月に那覇市であったIRに関するシンポジウムで、中国企業側とともに講演するなどの
接点もあった。特捜部は秋元の元秘書2人の自宅を家宅捜索し、不正資金の動きを慎重に調べている。
神奈川。昨夜11時過ぎ、川崎市の首都高湾岸線のトンネル内で、トラックから火が出る火災が起きたあと、同じトンネル内で、10台以上の車が追突する事故があった。
消防によると、1人が死亡、22人が病院に搬送されているという。
警察によると、昨夜11時過ぎ、川崎市川崎区の首都高湾岸線で、トンネル内では、路線バスやトラックなど10台以上が次々と追突した。
事故の直前には、このトンネル内で、トラックから火が出る火災があり、煙が充満していたとみられるという。この事故で、路線バスを運転していた50代の男1人が死亡、ほかに
22人が病院へ搬送されたという。現場周辺は、通行止めになった。
愛知。オーストリアから覚醒剤を密輸したなどとして逮捕されたのは、現地のプロサッカー選手だった。
覚醒剤取締法違反などの疑いで逮捕されたのは、オーストリアのプロサッカーチームに所属するシモネール・アンドレアス(25)で、シモネールは11月、覚醒剤約2.3kg(末端価格で
1億4000万円相当)を営利目的で中部空港に輸入した疑い。空港での税関の検査の際、スーツケースに隠された覚醒剤を職員が発見したという。
調べに対しシモネールは「覚醒剤が入っていることは知らなかった」と容疑を否認している。
大阪。寝屋川市の中学1年の男女が殺害された事件で、1審で死刑判決を受け控訴を取り下げていた死刑囚に山田浩二ついて大阪高裁は控訴の取り下げを無効とする決定を出した。
決定が確定すれば2審が開かれる。
死刑囚山田浩二(49)は4年前の8月、寝屋川市の中学1年の男女を窒息させ殺害したとして、去年1審で死刑判決が言い渡された。判決後、山田は自ら控訴を取り下げたが、
弁護人が控訴取り下げを無効とするよう申し立てていた。
これについて、きのふ大阪高裁は「死刑判決に対する不服に耳を貸すことなく直ちに確定させてしまうことに、強い違和感と深い躊躇を覚える」として控訴取り下げを無効とする決定を出した。
この決定が確定すれば2審が開かれることになる。
鳥取。きのふの午後4時半ごろ、鳥取市青谷町栄町の住宅から出火して木造2階建ての一部を焼き、30分後に鎮火したが、1階から3人の遺体が見つかった。
3人は6畳間から見つかった。この家に住む70代の夫婦と40代の息子と連絡が取れていないといい、県警が身元の確認を進めるとともに、出火原因などを調べている。
山口。一昨日の午後、周南市の国道で逆走したトラックが車2台と次々に衝突し道路脇の住宅に突っ込んだ。
衝突された車に乗っていた2人が死亡した。一昨日の午後2時ごろ、周南市戸田の国道2号で逆走したトラックが走行中の軽乗用車と貨物車に次々に衝突した。
トラックはそのまま道路脇にある住宅に突っ込んで止まった。この事故で軽乗用車に乗っていた2人が死亡したが、住宅にいた人にケガはなかった。
警察はトラックを運転していた会社員の男を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕した。現場は中央分離帯のある片側2車線の道路で、警察は少なくても直前の交差点から100mほどは
逆走しているとみて詳しく調べている。
徳島。徳島市と和歌山市を結ぶ南海フェリー(和歌山市)の「つるぎ」が15日引退し、新造船「あい」が就航した。
「つるぎ」は明石海峡大橋開通前の1997年から航路を支えてきた。
最終便は、徳島港午前8時発。岸壁で見送る人たちとつながれた紙テープが揺れる中、汽笛を鳴らして別れを告げた。到着した和歌山港では、乗客を降ろして離岸し、「あい」が着岸した。
新旧の船が入れ替わる場面とあって大勢の人がカメラに収めていた。第1便は午前10時35分、徳島港に向けて出港した。
往復して両船に乗った徳島市の会社員前田博文さん(55)は「引退はさびしいですが、新しい船に最初に乗るのは気持ちがいいですね」と話した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。来年度から始まる大学入学共通テストで、国語と数学の記述式問題の導入が見送られることが決まった、きのふ富山県内の教員や高校生から「何度振り回すつもりなのか」と憤る声が上がった。
「もっと早く決めてほしかった」、高岡高校の校長荒木義雄が話す。
11月には記述式問題と並んで共通テストの目玉だった英語民間検定試験の導入も見送られたことに触れ、「現場は振り回され続けている」と語った。
富山国際大付属高校では、今春の定期テストから記述式問題を意識した出題形式に変えていた。校長倉田延邦は「準備していたので『何をいまさら』という気持ち」とした。
その上で、「記述式問題の採点には技術がいる。採点を外部に委託し、アルバイトが携わるという制度設計には無理があった」と話した。
富山中部高校2年の女子生徒(17)は「受験勉強の負担は減ると思う」としながらも、「受験は私たちの人生に大きく関わっているのに、決定が遅すぎる」といら立ちをにじませた。
福井。小浜市川崎3丁目の小浜漁港のいけすに、深海にすむ「アカグツ」が生きたまま紛れ込み、愛らしい姿に仲買人たちが「珍しい」とのぞきこんでいた。
アンコウの仲間で普段は水深数百mの深い海にいる。全体は赤く、体長は15センチ。大きいものは30センチほどになるといい、子どもとみられる。
おおい町大島沖合の底引き網にかかり、ヒラメと一緒に今月16日に漁港のいけすへ持ち込まれ、17日朝に県漁連小浜支所の職員が気づいた。
この周辺では食用にされることが少なく、漁港に持ち込まれることはないため「生きた状態で見られるのは珍しい」と同支所の所長加藤祐二さん(55)。赤い姿からサンタクロースに
見立て「クリスマスには小浜にたくさんの魚をプレゼントしてほしい」と“お願い”していた。
金沢。介護分野の人材不足が深刻化する中、介護福祉士を目指す留学生を卒業前から確保する金沢市の専門学校による新たな試みが、全国の福祉施設から注目を集めている。
学費全額を施設側が負担し、卒業後に5年程度施設で働くことを条件に返済を免除する独自の奨学金制度を活用。
質の高い人材を求める施設、学費負担を減らしたい留学生、学生を集める学校全てにメリットがある。12、13両日に加賀市で行われた留学生向け説明会には、全国各地から
採用担当者が集まり、「金の卵」に必死のアピール合戦を繰り広げた。
「テレビや冷蔵庫は高いでしょ。アパートに家電を用意します」、「イスラム教のお祈りも1日5回大丈夫です」、熱気に包まれた会場で、担当者らがパンフレットや映像などを使って、
施設の労働環境や待遇、福利厚生などについて説明した。
メモを取りながら真剣な表情で耳を傾けているのは「アリス学園」(金沢市)の日本語学科に在籍する60人。同学科を卒業する来年度以降、同校の介護福祉学科(2年制)に進む
留学生の学費約200万円の支援を、社会福祉法人などに呼びかける。
参加者は2016年の初開催から年々増加。参加を制限した今年も秋田や神奈川など11道府県の27法人が参加。寄せられた「求人」は70人分、奨学金は1億4000万円分に上った。
人手不足に悩む施設の中には外国人技能実習生を採用する場合もあるが、説明会に参加した施設関係者は「あっせん業者への報酬などで負担が実習生1人当たり200万円を超すことも多い」と話した。
同校によると、介護福祉学科の定員80人の大半がインドネシアやベトナムなどからの留学生。
日本語を習得し、介護の知識や技術を持った即戦力を輩出できるという。現在、同学科に在籍する留学生のほとんどが奨学金制度を利用し、既に卒業後の就職先が決まっている状態だ。
説明会に参加したインドネシア人のアグン・ヌグラハさん(31)は、地元で看護の専門学校を卒業。
「奨学金はとてもありがたい。家族も呼び寄せ、できるだけ長く日本で働きたい」と夢を語る。好調な景気などを背景に全国的に人手不足が進行し、中でも介護分野は10月の
全職種の有効求人倍率(実数)1・45倍に対し、4・51倍に達するなど人手が特に足りない。
初年度の説明会から参加している北海道留萌市の医療法人は、奨学金制度を使って今春、初の外国人スタッフとなるインドネシア人の男1人を確保した。担当者は「介護職に日本人は
来てくれない。最初は外国人の採用に不安もあったが、優秀で利用者にも優しく助かっている」と語った。(新聞毎日)
「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走も18日。もう半ばを過ぎた、日に日に寒くなってきた。
午後の散歩は何時ものコース。小雨が降っていた。体育館の駐車場には3台の車がいた。崖の上ではミキサー車にポンプでコンクリートを流す車が入っていた。
体育館の裏、野良猫は桝谷さんちの玄関先に4匹いた。バス通りを渡り下った中ほど、和田さんち前庭には、葉牡丹やキクがきれいだ。
四つ角は左折。尾田さんち庭の八重の椿に雪つりを横に見つつ槌田さんち前や雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎて、Dr小坂の三叉路へ。
右手を見ると型枠工場ではアーム付きのトラック1台が帰っていない。
Dr小坂、宇野さんは出られていた。宇野さんちのガレージの工事はアクリルの波板が乗せ一応終わっていたが柱の脇のコンクリートが残っていた。なかの公園手前は右折。
ワンちゃんを連れた徳中さんな゛目に入る。湯原さんちの庭、モチの木などの雪つりや孤はいい。
坂本さんち、ピンクの紅葉、チシャノキは見えた。松本さんち過ぎて、みすぎ公園へ。次の次の三差路は逆Vターン。辻の爺さんの軽トラはいた。
山手ハイツの裏から、ペンキ屋さんちの畑の前を経て、京堂さんち前からバス通りへ出た。
北さんち前の四つ角過ぎて、ひょっとこ丸はまだ帰られていない。藤田さんちの四つ角、外出の旦那に「こんにちわ」。辻さんの畑の前過ぎて瀬戸さんちの畑のバラ1輪と
水仙や小菊、本田さんちのサルビアに葉ランが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て、1万287歩、距離は7キロ、消費カロリーは204kcal、脂肪燃焼量は14グラム。
困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
熱燗や肩のふれ合う立呑屋
十能に炭つぎくれし下宿かな
箒目の調ふ寺苑小六月
をんな坂銀杏黄葉の累々と
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年12月18日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊