中村哲さん合同葬「尊い犠牲、前を向いて進めと後押し」 多くの市民参列 福岡

 2019年、亥年、師走12月11日(水)、晴れ後曇り。金沢の最低気温は6度、最高気温は17度。

 朝の散歩は何時ものコース、冷たい風が頬をなぜた。用水はスムースに流れていた。体育館には1台の車も居なかった。裏の用水の枯葉が除かれていた。

 野良猫は桝谷さんちの玄関前に掃除中の奥さんと2匹居たのて「お早うございます」と一声かけても聞こえなかったようだ。

   バス通りから、四つ角を渡って右折すると八重澤さんちの紅葉したドウダンツツジに白の山茶花がいい。対面の御宅の山茶花の生垣や2軒目の横山さんの生垣では、紅葉したドウダンツツジは

 まばらになり、白や赤の山茶花がいい。

 雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々に来ておらず。 坂を登りきった角の五ノ田さんち前に菊畑があり、黄色のがきれいだ。対面の御宅の玉柚子が待っていてくれた。

 下って行くと角のシェパードのお宅、訓練に出かけたのかワンボックスの車とワンちゃん見かけず。

 玄関先の庭にピインクのバラが1輪、シェパードの鉄格子の前には、薄いピンクのバラが5輪咲いていた。朝日さんちの崖には、橙色の烏瓜がいくつもぶら下がっていた。

 赤白の山茶花にカエデの紅葉がいい、軒下の干し大根が消えていた。畑の朽ちかけているダリアがいい。

 中村さんちの納屋でも干し大根が片付けられて、自宅横の大輪の濃紺の琉球アサガオが消えた。四つ角の手前、才田さんち御宅の裏の雪除けされたドウダンツツジの紅葉がいい。

 玄関前の古木のザクロの実は朽ち、落下、ナンテンの赤の玉がいい。

 斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケ植えられていた。4差路は右折。浅野さんち過ぎて、紙谷さんちの玄関前のツワブキに小菊、ナンテンの紅い実がいい。

 三差路の手前で、母親に見送られて出てきた低学年の女の子が待ち構えた2人と共に登校していった。

 上村さんちの玄関前の生垣にドウダンツツジの紅葉。深紅のバラが消えた槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、モミジの紅葉がきれいだ。次の四差路過ぎて、

 大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんちを左折すると、白の椿と小粒の白バラに、それに薄黄色のバラが1輪、山茶花が咲いていた。

 玄関先にバラの咲いている金子さんちの前の型枠工場では1台のレッカー車や若い衆の車もでられたようだ。

 三叉路、Dr小坂、宇野さんは出られた後だった。長谷川さんちのサヨちゃんら宇野さんちのお孫さんの仲良し3人組が前方を歩いていた。なかの公園手前の四つ角は右折。

 角の清水の爺さんち、白の山茶花がいい。

 修平さんちの実家、納屋の角に椿が咲いて、玄関前ではツツジの狂い咲きが白と薄いピインクの5輪、生垣の山茶花に花がついていた。

 ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。小粒の薔薇は3輪、白や黄色の小菊、狂い咲きの白のツツジが咲いていた。

 徳中さんちの風車は、回っており、前方のリサイクルセンターからドカン、ドカンと大型ユンボが作業している音がした。

 ガレージのチョウチン草やバラ、紫と白の千日草に黄色の菊は元気だ。小原さんちのかつてのリンゴ畑の方向、医王山の稜線から朝陽が出てきて何ともまぶしい。

 土谷さんちの納屋の裏のマツバボタンは何とか元気だ。

 御隣、清水さんちのでっかい柚子の木を見つつウメモドキが咲いて、玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。

 松原の爺さんちの生垣の紅葉はいい。湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンには弧もが掛けられていた。玄関前にはツツジに狂い咲きの花が5、6輪咲いていた。

 三差路の大筆さんちの白のサザンががなかなかいい。坂本さんちの庭では、ナナカマドの紅い実。

 松本さんちの前庭ではドウダンツツジが紅葉して、紅い実のナンテンや狂い咲きの白のツツジの2輪も愛嬌がある。

 三差路の調整池辺りで、新聞等を求めにコンビニへ向かう軽トラの清水の婆さんちの婿さんに黙礼。前方に登校の低学年の学童が目に入った。今は亡き清水の御婆さんち、玄関前に 

 シュウメイギク1輪と赤いチョウチン草が咲いていた。

 みすぎ公園の辺り過ぎて、登校の学童が目に入り「お早う、行ってらっしゃい」。次の三叉路はVターン。福田さんちの玄関先ではベコニアにシクラメンが咲いていた。

 公園前過ぎて清水の御婆さんの畑は、ネギ、シュウメイギクの他、柚子や柿が実っていた。

 畑のやや左の前方、医王山陵辺りから朝陽が出てきて何ともまぶしい。登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。角地から、玉柚子の実っているペンキ屋さんちの畑を過ぎ右折。

 京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。途中、北さんに「お早うございます、しばらく見なかったけど元気でいいね」。

 北さんち前で柴犬連れた高瀬さんに娘の中村さんに「お早うございます、元気になられて良かったね」、「まだ少し検査が残っています」。ひょっとこ丸は出られていた。

 紅葉がきれいな谷内江さんちの生垣を過ぎて、ドウダンツツジの紅葉の鮮やかな藤田さんちの四つ角を過ぎたが、片づけされたのかサルビアが見えない。

 小林さんちの横、辻の爺さんちのダイコンや白菜が元気に育っていた。

 家村さんちの四つ角手前、瀬戸さんちの畑のピインクのバラ1輪と赤のシュウメイギク、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。

 車で外出から帰ってこられた家村さんに「お早うございます」。

 朝の歩数は5460歩、距離は3、8キロ、消費カロリーは94kcal、脂肪燃焼量は6g。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。アフガニスタン東部で殺害された非政府組織(NGO)「ペシャワール会」現地代表で、医師の中村哲さん(73)の告別式が、けふ福岡市中央区の斎場で営まれた。

 家族とペシャワール会による合同葬で、喪主は長男健さん(36)、葬儀委員長は同会の会長村上優さん。

 祭壇には柔和な表情の中村さんの遺影が飾られた。アフガンで撮影されたもので、遺族が選んだという。献花では、中村さんが好きだったモーツァルトが流され、会場周辺には多くの

市民が集まった。葬儀委員長のペシャワール会の会長村上優さん(70)は「先生の尊い犠牲は、私たちに前を向いて進めと力を込めて後押しをしています。ペシャワール会は

 事業継続に全力を挙げ、会員や支援者の皆様とともにアフガニスタン、そして平和を望む世界の人々と事業の支援を続けます」と追悼の辞を読み上げた。

 健さんは「父から学んだことは、人の思いを大切にすること、物事において本当に必要なことを見極めること、そして必要なことは一生懸命行うということです。この先の人生において

 自分が幾つになっても父から学んだことをいつも心に残し、生きていきたいと思います」と会を通じてコメントを発表した。

 中村さんは長く、アフガンやパキスタンの国境付近などで貧困層への医療支援に取り組んできた。

 中村さんは4日、東部ナンガルハル州の宿舎から作業現場に車で向かう途中、襲撃された。遺体は9日、自宅のある福岡県に戻った。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 安倍政権で官邸主導を牽引する首相補佐官和泉洋人(66)と、不倫関係にある厚労省大臣官房審議官(兼内閣官房健康・医療戦略室次長)の大坪寛子(52)が、京都に出張した際、

 ハイヤーを借りて私的な観光を楽しんでいたことが、「週刊文春」でわかった。交通費は公費から支出されているだけに、「公私混同」との批判も出そうだ。

 9月9日に、二人は京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の所長山中伸弥に面会するため京都に出張。午前中に山中との面会をすませると、ハイヤーに乗り、観光客で賑わう河原町へ。

 老舗の甘味処でかき氷を注文すると、和泉は自分のスプーンで大坪に食べさせるなど、親密な様子を見せた。

 その後、ハイヤーで40分ほどかけて京都市北部の山奥にある貴船神社へも立ち寄った。古くから「恋愛成就を祈る社」として知られる同神社でも、大坪が和泉にお賽銭を渡したり、

 腕をからめて参道を歩くなど、終始仲睦まじい様子だった。

 国交省出身の和泉は、安倍政権発足当初から首相補佐官を務め、長期政権で強まる「官邸主導」を牽引する「官邸官僚」の中心人物として知られる。中でも官房長官菅の信頼は厚く、

 沖縄の米軍基地移設問題や新国立競技場建設、米軍機訓練候補地である鹿児島県馬毛島の買収など、安倍政権が注力する重要課題の対応にあたってきた。

 加計学園の獣医学部新設問題では、「総理は自分の口からは言えないから、私が代わりに言う」と文部科学省事務次官(当時)前川喜平に発言したとされる問題(和泉は発言を否定)を巡り、

 国会に招致されたこともある。和泉に経緯を聞くと、公務で京都に行ったことは認めた上で、次のように説明した。

 「(貴船神社には)行きました。彼女はもともと、午後は休暇を取っているから。僕は休暇ではなく、出張です。僕の場合は特別職なので、勤務時間がないのですが」。

 また、交際については「ないです」と否定。ハイヤー代は「ポケットマネーで支払った」と答えた。

 一方の大坪は、往復の新幹線代の支払いについて、「内閣官房で行なっています」と公費だったことを認めた上で、午前中は公務だが、午後は半休をとったと説明した。

 和泉との関係については、「補佐官から『医学用語が分からないから一緒についてきて通訳してくれないか』と言われた」などと説明し、交際について問う記者に「男女って……

 (和泉は)だいぶおじいちゃんですよね。いくつだと思う?」と回答した。

 ただ、「週刊文春」では、この日以外にも、和泉がハイヤーで仕事帰りに大坪を自宅まで送り届けたり、都内で手つなぎデートやエスカレーターでハグする様子など、上司と部下を

 超えた関係であることを複数回確認している。

 内閣官房の健康・医療戦略室のナンバー2である大坪は、教授山中が中心になって進めているiPS細胞の備蓄事業について、国費投入の削減を突如打ち出し、「日本の医療戦略を

 混乱させている」(厚労省関係者)との批判があがっている。

 官邸・霞が関に大きな影響力を持ち、健康・医療戦略室の室長である補佐官和泉が、部下の大坪との不倫関係によって、公平であるべき行政を歪め、「私物化」していないのか、

 今後、説明が求められそうだ。

 今月12日(木)発売の「週刊文春」では、二人が京都で山中教授に要求したiPS細胞研究の予算削減案、大坪が和泉の威を借りて関係各所の人事や予算に介入した疑惑、そして

 教授山中が「週刊文春」の直撃に語った「オープンな場で健康・医療政策の意思決定を行うべき」などについて6ページにわたって特集している。(週刊文春」2019年12月19日号)

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時過ぎ、名護市辺野古の新基地建設で、埋め立て用の土砂が搬出される名護市安和の琉球セメント桟橋入り口では、土砂を載せたとみられる大型ダンプカーの進入が確認された。

 桟橋入り口付近には新基地建設に反対する市民ら20人が集まり、大雨が降る中、「違法建設はやめろ」、「沖縄の海を汚すな」と抗議の声を上げた。

 大型車両による土砂などの搬入は午前、キャンプ・シュワブゲート前でも確認された。

 辺野古の新基地建設で県の埋め立て承認撤回を国が取り消したのは違法だとして、地元の住民たちが国を相手に起こした訴訟が那覇地裁で、きのふ結審した。

 辺野古や大浦湾の近くに住む人たち15人が原告となって辺野古の埋め立て承認撤回の回復を求める裁判を起こた。撤回を取り消した国の違法性を訴えている住民たちに対し、国は

 住民たちに裁判を起こす資格はないと反論していて、裁判所が実質的な審理に踏み込むのか、注目されている。

 きのふの口頭弁論で、名護市三原に住む浦島悦子さんが法廷に立ち「豊かな自然を失えば、私たちは生きていけません」と訴え、裁判が結審した。

 原告に大学4年生の若者がいる。渡具知武龍さん「大浦湾という宝の海があったからこそ、僕たちはちゃんと学んでここまで来れたと思います。だからこそ、この自然を守る。本当に

 当たり前の平和な暮らしというものを守るための裁判だと思っています」。

 新基地の建設予定地近く、名護市瀬嵩の住民、渡具知武龍さん。武龍さんの家族は2004年から毎週土曜日の夕方、ろうそくを持ってキャンプシュワブのゲート前に立つ「ピース

   キャンドル」という活動を続けている。行き交う車に新基地建設反対を呼びかけており、裁判に加わった思いを次のように訴えていた。

 渡具知武龍さん(9月26日の意見陳述)は「国は私たちの民意を無視して、生まれ育った地元の海を埋め立てて新基地を造ろうとしています。こんな不条理の中で育ってきた経験と、

 基地ができることで生活が脅かされる不安に居ても立ってもいられません」。

 渡具知武龍さんは「自分が通っている琉球大学は普天間基地がすごく近くにあって騒音を間近で感じる。今度は地元(名護)に降りかかってくる恐怖・不安っていうのも含めて、

 基地に対する思いっていうのを全部ぶつけさせていただいた」。

 大学で法律を学ぶ武龍さん。知識を身につけ、強硬姿勢を見せる国に立ち向かいたいと前を向きあう。

 渡具知武龍さんは「県民投票で県民自体の思いも示されている。それなのに(新基地を)造り進むというのは、地元住民としてはおかしいと思うし、それが自分の住んでいる国なのかなって

 考えると、そういう意味でも不安に感じます」。次回の裁判は来年3月19日。

 首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ11日、支援者4万3000人余りで、6億9400万円を超えた。

 増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。

 クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。募集期間は来年3月31日まで。

 【プロジェクトURL】

 政府は、首相官邸で首里城の再建に向けた第3回関係閣僚会議を開き、再建の工程表を年度内に策定することを決めた。

 前回復元した際の基本的な考え方を踏襲するとした基本方針も決定した。

 工程表は、年内にも初会合を開催する有識者委員会の議論を踏まえ、設計や木材調達、工事などの期間が示される見通し。有識者委は沖縄総合事務局に設置され、県も参加する。

 基本方針は、前回の復元時の考え方を原則として踏襲するとした内容。

 その上で、当時と状況が変化している木材の調達や、防火対策、首里城に関する新たな知見を加える。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 議論するための委員会を開かない、やりとりを深めるための資料を示さない、疑惑を向けられた政治家が国会に出てこない――。

 一昨日9日に閉幕した臨時国会は、三つの「ない」に象徴される安倍政権の立法府軽視の姿勢が、際立った。

 まずは「開かない」。野党は先月22日、「桜を見る会」をめぐり、首相安倍に直接問いただすため、参院規則に基づき、首相出席での予算委員会開催を求めた。

 規則は委員の3分の1以上の求めで、委員会を開かなければならないと定める。

 その1週間前、首相は「国会から求められれば、説明責任を果たすのは当然」と語ったばかりだった。だが、首相入りの予算委を求める野党と、与党の協議は難航。

 参院予算委員長(自民)金子原二郎が今月3日、首相が出席しない形の開催を提案。野党は受け入れる姿勢を見せたが、与党は拒否した。

 参院自民幹部は官房長官菅への配慮があったと明かす。「菅が『出る』と言ったら開いたかもしれない。菅も首相と同じで、桜ばかり国会で聞かれたくない」。

 首相も菅も守りたい与党の対応で、衆参の予算委は開かれないままだった。

 立憲民主党の副代表蓮舫は4日、「規則を堂々と破るものだ」と批判した。桜を見る会でも、招待者名簿を「廃棄した」と言ったり、個人情報を理由に答弁を控えたりする「示さない」例が相次いだが、

 政権は、最重要課題と位置づけた日米貿易協定でも資料公表を拒み続けた。

 政府は9月の日米首脳会談で、自動車に追加関税を課さないと米大統領トランプに口頭で確認した、と説明。野党は会談の議事録提出を求めたが、与党は「外交記録を出せるわけがない」(自民幹部)と

 応じなかった。

 国民民主党の代表玉木雄一郎は「納得できない。追加関税の可能性が残っている」と反発した。自動車関税が撤廃されない前提での経済効果試算の要求もあったが、示されなかった。

 「出てこない」のは10月下旬に連続辞任した前経済産業相菅原一秀と前法相河井克行。

 辞任時に「今後、説明責任を果たしたい」と強調し、首相も参院予算委で「自ら説明責任を果たしていくものと考えている」と話したが、2人は本会議を欠席し続け、公の場で説明していない。

 法相辞任の引き金は河井の妻、参院議員(自民)案里陣営の公職選挙法違反疑惑で、案里も欠席を続ける。

 国会閉幕の翌日、公務員や国会議員の冬のボーナスが発表された。在職期間が足りないなどの理由で菅原、河井には閣僚分103万円は支払われなかったが、国会議員としてのボーナスは満額の324万円。

 7月に初当選した案里は194万円だった。

 日本と同じ議院内閣制の英国の政治に詳しい成蹊大教授(比較政治学)高安健将は「英国の首相ジョンソンも公の場での説明を嫌がる。避ける、ずらす、答えない、という姿は

 首相安倍に似ている」と語る。

 首相ジョンソンがEU離脱協定案の国会承認を急いだ際、与党の保守党からも慎重論が出て立ち往生した経緯を踏まえ、「与党議員であっても、政府に説明責任を果たさせるため

 造反した」と解説。政府に同調するばかりの日本の与党も国会の役割と尊厳を守るために一定の厳しい姿勢を持つ必要があると指摘し、「国権の最高機関の一員として誇りを持つべきだ。

 国会議員には採決要員以外の存在意義がある」と述べた。

   ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 立憲民主党などの野党は、きのふ首相主催の「桜を見る会」を巡り、政府に質問書を提出したほか、桜を見る会前日の夕食会の会場となったホテルを視察し、9日の臨時国会閉会後も

 追及を継続する姿勢をアピールした。

 衆院内閣委員会の野党議員は、招待者推薦に関する質問書を国会内で内閣府の官房長大塚幸寛に手渡した。

 質問書は、預託商法を展開した「ジャパンライフ」元会長を首相推薦枠で15年に招待した疑惑に関し、当時の担当者に確認を求めるなどの8項目。

 一方、桜を見る会野党追及本部の衆院議員今井雅人らは、「前夜祭」が開かれた会場の東京のホテルニューオータニを訪問。聞き取り調査を行い担当者から説明を受けた。

 野党追及本部の聞き取り調査に対し、ホテルニューオータニの宴会担当者は一般論としながらも、見積書と明細書は7年間保存し、再発行にも応じる、まれにホテル名で領収書を出すケースは

あるなどと回答。宴会の金額については、「値引きなどは曖昧な答えだった」という。

「かなり総理が説明しておられることに無理があるなという感じがしますね。金額にしてもそうですし、領収書の件についても」(衆議院議員今井雅人)。

 また、野党側は、衆議院・内閣委員会の理事会に内閣府への質問書を提出した。招待者名簿の電子データを破棄した際の記録を調査し、提出するよう求めている。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 自民党税制調査会は、けふの小委員会で、未婚のひとり親も、配偶者と死別や離婚した親と同じように所得税を軽減することなどを盛り込んだ、来年度の税制改正大綱の内容を固めた。

 それによると未婚のひとり親に対しても、配偶者と死別したり離婚したりしたひとり親と同じように、年間の所得が500万円以下の世帯を対象に、所得税と住民税を軽減する

 「寡婦控除」を適用するとしている。一方、「寡婦控除」をめぐっては現在、男にのみ所得制限があり「不平等だ」という批判があることを踏まえ、女性にも同じ所得制限を設けるとしている。

 このほか、所有者不明の土地を減らして固定資産税を適正に課税するため、各自治体が条例で土地を相続した人に対し、登記をする前に、氏名や住所などを自治体に申告することを

 義務づけることができる制度や、空き地を売却しやすくして土地の有効活用を促そうと、売却額が500万円以下の土地を対象に、税の負担を軽くする措置も盛り込まれている。

 自民党の税制調査会長甘利は、けふ首相安倍とも会談し、未婚のひとり親への措置などについて確認していて、このあと公明党とも内容を固めたうえで明日12日、来年度の

 税制改正大綱を正式に決定することにしている。

 アフガニスタン。東部ジャララバードで人道支援に取り組んできたNGO「ペシャワール会」(事務局・福岡市)の現地代表、医師の中村哲さん(73)らが銃撃され、殺害された事件で、

 襲撃犯が少なくとも9人いたことが、防犯カメラの映像から分かった。治安当局は車両ナンバーを手がかりに犯人を追っている。

 防犯カメラは事件現場脇の路地に設置されていた。

 映像に銃撃現場は映っていないが、住民らが現場方向から走って逃げてきた後に、襲撃犯とみられる白や黒の服を着た男8人が小走りで現場を離れる様子が見て取れる。

 うち5人は路地に止めてあった白い車に、残り3人は中村さんの車を停止させるのに使われた白いセダンに乗り込み、同じ方向へ走り去った。

 このセダンの運転役を含めると計9人がいたことになる。

 米国。米下院司法委員会は10日、大統領トランプのウクライナ疑惑を巡る弾劾訴追状(起訴状に相当)案を公表した。

 弾劾条項は「権力乱用」と「議会妨害」の二つに限定。下院で多数派の野党民主党は週内に司法委で採決し、クリスマス前に本会議で弾劾訴追を目指す。

 トランプが弾劾訴追されれば米史上3人目の大統領となる。その場合、年明けに与党共和党が多数を握る上院で弾劾裁判が始まる見通し。

 トランプは司法委の発表に対し「ウクライナの大統領や外相は『圧力はなかった』と何度も言った。民主党は分かっていながら認めようとしない」とツイッターで反発した。

 米東部ニュージャージー州ジャージーシティーで10日午後(日本時間11日未明)、発砲事件があり、撃たれた警察官1人と市民3人の計4人が死亡、数人が負傷した。

 容疑者2人も死亡が確認された。麻薬取引を巡るトラブルが発端とみられ、捜査当局はテロの可能性は低いとしている。米メディアが伝えた。

 容疑者2人は最初に警察官を撃った後、近くの食料品店に移動。駆け付けた警官隊との間で、激しい銃撃戦が1時間以上続いた。

 死亡した市民3人は食料品店で巻き添えとなった。現場はニューヨーク・マンハッタンからハドソン川を挟んだ対岸で、学校や商店などが並ぶ地域。

 アフガニスタン東部で殺害された非政府組織(NGO)「ペシャワール会」現地代表の医師中村哲さん(73)をしのび、米ニューヨークのアフガニスタン総領事館で10日、

 追悼集会が開かれた。参加者は「本当に偉大な人を失った」と故人に思いをはせた。

 集会には、米国在住のアフガン人や在ニューヨーク総領事館の総領事山野内勘二ら40人が参加。黙とうの後、中村さんの似顔絵が飾られた祭壇に花を手向けた。

 参加した医師ソニア・カディアさん(44)は「いつの日かアフガンに平和が訪れ、海外の医師が生命の危険を感じずに活動できるようになってほしい」と語った。

 英国。英国防省は10日までに、両性愛者であることを公表したために英軍を除隊に追い込まれて勲章も剥奪された男に対し、措置は間違いだったとして謝罪し、名誉回復に向けて

勲章を男に戻すことを決めた。英BBC放送などが報じた。

 男はジョー・オーサリスさん(68)。海軍の通信兵としてフォークランド紛争などに参加。だが両性愛を公表したことで軍法会議にかけられ、1993年に除隊を命じられた。

2000年に規定が改められるまで、英軍では両性愛や同性愛は禁じられていた。

 オーサリスさんは軍務で授与された永年勤続や善行を表彰する勲章も、除隊の際に剥奪された。

 ブラジルマ地球温暖化対策に消極的なブラジルの右翼ロ大統領ボルソナは10日、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)について「ピラリャ(ポルトガル語で

 『ガキ』の意)」と批判した。これを受けてグレタさんはツイッターの自己紹介欄に「ピラリャ」と表示し、子どもじみた攻撃に「大人の対応」を示した。

 ブラジルのアマゾン地域では最近、先住民の環境活動家2人が殺害される事件があり、グレタさんが懸念を表明。大統領は「グレタだっけ、先住民がアマゾンを守っていたから

 殺されたとか言っていたな。あんなガキにマスコミがスペースを割くなんて」と話した。

 ミャンマー。最大都市ヤンゴンで10日、国際司法裁判所(ICJ、オランダ・ハーグ)の審理に出廷するため、ハーグ入りしている国家顧問兼外相アウン・サン・スー・チーへの

 連帯を示そうと、市民ら3千人が大規模な集会を開いた。

 市民らは、スー・チーの顔が描かれたポスターなどを掲げ「国の威厳を守れ」と繰り返した。会場には「スー・チーを支持する」と書かれた巨大な看板も設置された。

 ICJで審理が始まると、市民らは大型スクリーンを通じて見守った。

 ヤンゴン在住の女性シュエ・ジンさん(34)は「国を守るために現地に行ってくれた。感謝している」と話した。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。小樽のシャコ漁の年間漁獲量が前年比37・2%減の29・0トンとなり、小樽市漁協に記録が残る過去9年間で最低となった。

 きのふ10日に漁期を終えた秋シャコ漁は好調だったが、春の不漁が響いた。

 不漁の原因について、漁協は過去の乱獲に加え、海洋状況が変化してシャコが取りやすくなるしけが減ったためとみている。

 岩手。防衛庁長官や農相を務めた元衆院議員玉沢徳一郎(81)が、きのふ10日午後、岩手県内で、拳銃で撃たれたことが分かった。

 玉沢の親族によると、現場は盛岡市の自宅周辺で、足を撃たれたが命に別条はないとみられる。

 男が盛岡東署に拳銃を持っているとして自首し、県警は銃刀法違反(加重所持)の疑いで現行犯逮捕した。関係者によると「選挙の恨みで撃った。金銭トラブルがあった」と

 玉沢銃撃も認めている。男は奥州市の農業高橋脩(82)。逮捕容疑は午後2時過ぎ、盛岡東署で回転式拳銃1丁と実弾1発を所持した疑い。

 秋田。政府は地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」について、秋田市の陸上自衛隊新屋演習場への配備計画を見直す方向で検討に入った。

 住宅密集地に近いことへの批判や、事前調査でミスを重ねた防衛省への地元の反発が根強く、理解を得るのが難しいとの判断に傾いた。

 官房長官菅も住宅地との距離を考慮するよう既に防衛省に指示。政府が早ければ2025年としている地上イージスの配備時期が、ずれ込む可能性が出てきた。

 新たな配備先については、新屋演習場を選定した過程で浮上した、秋田県内を含む別の19カ所を中心に検討するとみられる。

 宮城。名取市閖上で家族が津波の犠牲になったのは、「防災無線の故障が原因」などとして、遺族が名取市に対し、損害賠償を求めた裁判の控訴審が結審した。

仙台高裁は、和解を勧告した。裁判は、名取市閖上に住んでいた両親や長男ら家族4人が、震災の津波の犠牲になったのは、「市の防災無線の故障が原因」などとして、遺族が、

 市に対し6800万円の損害賠償を求めているもので、去年の3月、一審の仙台地裁は、「防災無線の故障と家族の死亡に因果関係はない」などと訴えを退け、遺族側が、判決を

 不服として控訴していた。

 きのふ仙台高裁で開かれた控訴審の最終弁論で遺族側は、「防災無線が作動していれば、避難できたのは明らか」などとして、改めて、市の災害対応は誤りだと主張した。裁判は、

 きのふで結審し、裁判長山本剛史は、判決期日を指定せずに和解を勧告した。今後は、来年1月15日から始まる和解協議で話し合われる。

 山形。現職と新人が争い24票差で決着した米沢市長選挙をめぐり、市選管は有権者の1人が当選無効を求めている異議申し立てを受理し、審理を開始した。

 先月24日に行われた米沢市長選挙は現職と新人の一騎打ちとなり、現職の中川勝が新人で元衆議院議員の近藤洋介を24票差で破り、2期目の当選を果たした。近藤の支援者は、

 3日市選管に中川の当選は無効とする異議申出書を提出し票を数えなおすよう求めた。

   これを受け市選管は一昨日9日、異議申出書の受理決め審理に入った。審理では異議申出書の内容に不明確な点があるとの指摘があり、次回までに支援者に詳しい説明を求めることにした。

「異議申し出の理由についてもう少し詳しく聞く必要があると委員会で審議いただいた。そういった内容について申出人と話してやり取りをすすめていく」(市選管・事務局長村岡学)。

 次回の審理は16日に行われる。

 福島。10月、台風19号の救助活動中に東京消防庁の隊員がヘリコプターから女性を落下・死亡させた事故で警察は男の隊員2人を書類送検した。

 この事故は10月、東京消防庁の隊員がヘリコプターで台風19号の浸水被害で逃げ遅れたいわき市の77歳の女性を救助しようとしたところ誤って上空40mから落下させたもの。

 ホイストと呼ばれる救助用の金具をつけていなかったことが原因で女性はその後、死亡した。

 警察は10日付けで救助活動にあたった男の隊員2人を業務上過失致死の疑いで書類送検した。東京消防庁は事故後、会見を開き謝罪している。

 長野。今朝8時ごろ、長野市松代町の住宅で、火事があり10分後に消し止められたが、住宅の壁の一部などを焼いた。

 消防が現場を調べたところ、屋外で1人の男が見つかりその場で死亡が確認された。さらに、住宅の中ではこたつ付近で高齢の女性が死亡しているのが見つかった。

 警察によると女性に目立った外傷はないという。この家には80代の母親と50代の息子が住んでいて警察などが身元の確認を急ぐとともに当時の状況を調べている。

 台風19号で浸水被害を受けた長野市にある新幹線の車両センターでは水没した車両の解体に向けた作業が進められている。

 JR東日本は、今回の浸水被害を受け、重要な設備がある場所をかさ上げする検討を始めた。千曲川の堤防の決壊で車両センター付近の浸水は国土地理院の推計で4.5mに達した。

 北陸新幹線の10編成120両が水没したほか、変電所や通信機器を置いた施設などにも水が流れ込んだ。JR東日本は、水没した車両の解体に向け先月から、脱線した車両を線路上に戻し

 移動する作業を進めている。脱線した2編成のうち、1編成は移動を終えていて、残る1編成の作業が一昨日から始まっている。

 きのふ午前中、作業員が脱線した車両を線路上に戻す準備をしたり、先頭車両を切り離して移動させるなどした。年内には作業を終える予定で、その後は、別の場所に運んで解体するという。

 今回の浸水被害を受けJR東日本では、運行に関わる重要な設備がある場所をかさ上げする検討を始めている。

 対象となる施設やかさ上げする高さ、工事の実施時期などについては施設を所有する鉄道建設・運輸施設整備支援機構と今後協議していくとしている。。

 千葉。今朝2時過ぎ、千葉市美浜区幸町2丁目の国道357号で、タンクローリーが工事現場に突っ込んだ。

 現場にいた40代の作業員と50代の警備員の男の2人が死亡。ほかに男4人と女性1人がけがを負った。千葉西署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、タンクローリーを

 運転していた市原市の近藤直樹(43)を現行犯逮捕した。「カーオーディオを操作していて前方の確認が不十分だった」などと話しているという。

 警察は容疑を同法違反(過失致死傷)に切り替えた。工事は片側3車線のうち中央の1車線を通行止めにしていた。

 東京。筋萎縮性側索硬化症(ALS)の当事者で、れいわ新選組の参院議員舩後靖彦が、けふ障害のある児童や生徒が通う東京都内の特別支援学校を視察した。

 学校での付き添いなど、重い障害のある子どもを持つ保護者の負担軽減に取り組む意欲を示した。

 舩後は、身体障害や知的障害がある小学部の児童が学ぶ様子を見たほか、中学部と高等部の生徒5人と懇談した。先天性の重い障害で人工呼吸器をつけた児童の母親からは

 学校の付き添いや自宅での介護の状況を聞き、「親が働けるようにサポートを手厚くしてほしい」などと要望を受けた。

   舩後は「これからの議員活動の参考にしたい」と語った。

 練馬区の自宅で44歳の長男を刺殺したとして殺人罪に問われた元農林水産事務次官の被告熊沢英昭(76)は、きのふ東京地裁(裁判長中山大行)で開かれた裁判員裁判

 初公判で「間違いありません」と起訴内容を認めた。

 長男は都内の別の場所に住んでいたが、事件の1週間前に実家へ戻った。熊沢は捜査段階で「引きこもりがちで家庭内暴力があった」「人に危害を加えるかもしれないと思った」と

 供述。同居再開後、すぐに家庭内トラブルが起きたとみられる。

 起訴状によると、6月1日、自宅で長男英一郎さんの首などを包丁で多数回突き刺し、失血死させたとしている。

 愛知。神奈川県庁が使ったハードディスクが不正に転売された問題で、処理を請け負っていた業者が、愛知県庁のデータ処理にもこの3年間で7件関わっていた。

今のところ、情報の流出は確認されていないという。

 今回の問題を受け、愛知県が、全部署を対象に過去3年間ハードディスクの処理を請け負った業者を調べたところ、会社からハードディスクを盗んだ疑いで元社員の男が逮捕された

 「ブロードリンク」が、7件のデータ処理を請け負っていたことがわかった。

 現時点で、個人情報の流出は確認されていないが、愛知県は、調査を続けるとしている。

 大阪。合成麻薬「MDMA」1万錠を先月、スーツケースの底に隠し、オランダから飛行機で関西空港に持ち込んだなどとして、ドイツ国籍の男、ヒルミャー・カイ(47)が逮捕・起訴された。

 ヒルミャーの様子を不審に思った税関職員が調べたところ、二重に加工されたスーツケースの底から、粘着テープを巻いて隠した「MDMA」が見つかった。

 末端価格は4000万円ほどで、4万回以上使用できる量だという。近年、「MDMA」の密輸が増えていて、税関は警戒を強めている。

 岡山。県西部を流れる高梁川下流で、川ガニの一種・モクズガニの漁が最盛期を迎えている。

産卵のため川を下るこの時季の風物詩。モクズガニは中国料理の高級食材として知られる上海ガニの仲間。体長は15センチほどで、ゆでたり、汁や鍋の具材にしたりして濃厚なうま味を楽しむ。

 漁師は30人余り。このうち総社市では、ベテランの小橋良和さん(75)が昔ながらの仕掛け網を使って取り組む。

 浅瀬に仕込み、数日後に引き揚げると、数十匹がかかっているという。高梁川は上流に石灰岩地帯が広がることもあって石が多く、「石の下や隙間を好むモクズガニの生息環境として

 最適」と小橋さん。漁は来年2月まで続く。

   福岡。NGO「ペシャワール会」の現地代表、医師中村哲さん(73)らが銃撃され、殺害された事件で、中村さんの死因は肝臓損傷による失血死とみられることが、福岡県警の

 司法解剖でわかった。上半身に数発の銃創があったことも検視で判明。県警は刑法の国外犯規定を適用し、殺人の疑いで捜査している。

 中村さんの遺体は一昨日9日、福岡空港に到着し、大牟田署で検視が行われた。捜査関係者によると、上半身に銃撃の痕が数カ所あり、通常の拳銃より銃弾が細長い自動小銃による

 傷とみられる。きのふ10日には久留米市の大学病院で司法解剖を実施。肝臓に傷が認められ、大量の出血を引き起こしていたという。

 香川。全国の年明けうどんを提供する「全国年明けうどん大会」が8、9両日、高松市のサンメッセ香川で開かれた。

 出店された18都道府県のうどんを味わいに、県内外から4万6000人が集まった。年明けうどんは、白いうどんに赤い材料を添えた新春用のうどんで、年越しそばに代わる新たな食文化の

 普及のため、県のうどん団体が2009年に提唱した。県産品振興課によると、会場では1杯400円で提供され、埼玉県や岡山県の初出店のうどんが人気を集めたという。

 全国のうどんだしの飲み比べや、讃岐うどんの手打ち教室などのワークショップも行われた。

 香川県のオリジナルの小麦「さぬきの夢」を使った商品や手打ちうどんの技術に贈られる「うどん技能グランプリ」は、延べ22人が入賞し、入賞者の一人、桑内清之さんが粉から

 製麺までを披露する実演を行った。ステージでは他にも、うどん県の副知事である俳優の要潤さんのトークライブなどが開かれた。

 また、琴平バス(琴平町)が1月1日〜15日まで年明けうどん実施店を案内する特別仕様の「年明けうどんタクシー」も初お目見えした。1日で3杯食べたという高松市の野崎敏子さん(71)は

 「山梨県の『ほうとう』がおいしかった。来年も来ようかなと思う」と笑顔で話した。

 熊本。農水省は、きのふ地域の農林水産物や食品のブランドを守る地理的表示(GI)保護制度の対象に、芦北町漁協のブランドタチウオ「田浦銀太刀[ぎんだち]」を登録したと発表した。

 県産品のGI登録は5例目で、水産物では初めて。

 田浦銀太刀は八代海で取れる釣りタチウオで、肉厚で脂が程よく乗っているのが特徴。うろこがなく魚体が傷つきやすいため、氷が直接当たらないように冷やすなど鮮度管理を徹底し、

 市場からも高い評価を受けている。

 GIに登録されると、基準を満たした生産者だけがGIマークを付けることができ、ブランドを守りやすくなる。漁協の参事野口修さん(60)は「本当にうれしい。品質維持と

 ともに、資源管理にも力を入れたい」と話した。

 このほか、島根県の干し柿「東出雲のまる畑ほし柿」、広島県のアサリ「大野あさり」も登録され、GI登録は89品目となった。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。南砺市城端地域の蓑谷地域づくり協議会は8日、地元出身の農業研究家、稲塚権次郎が開発した「小麦農林10号」を用いた「権次郎うどん」を地区の全250戸に配った。

 1935年に育種した小麦農林10号は、世界の食糧危機を救うきっかけとなった。

偉人の業績をたたえようと、協議会は地元産の農林10号を活用したうどんの配布を20年前から開始。2年前から従来の生麺に替わり、乾麺を作っている。

小麦の殻ごと製粉したため香りが良く、つるつるした食感を楽しめるという。

 この日は500袋を用意。寒空の下、協議会のメンバーらが一軒一軒回って配布した。うどんは1袋200グラム入り200円(税込み)で、南砺市の道の駅福光やヨッテカーレ城端で販売する。

 福井。原子力規制委員会はけふ11日、おおい町の関西電力大飯原発1、2号機の廃止措置計画を認可した。認可により、廃炉作業に着手できるようになった。

 関西電力役員らの金品受領問題で、福井県内の市民団体メンバーらが立ち上げた「関電の原発マネー不正還流を告発する会」は、きのふ役員ら20人の刑事告発への参加者が47都道府県の3272人になったと公表した。

 福井県内は187人、近畿は1598人で半数を占めた。同会によると、関電OBも含まれているという。13日に大阪地検へ告発状を提出する。

 同会は、役員らに特別背任や会社法の収賄、所得税法違反の疑いがあるとして10月24日に発足。

 千人を目標に告発人を募り、委任状を郵送で受け付けきのふ10日に締め切った。大阪795人、兵庫372人、東京256人の順に多かった。

 発起人の一人で、原発反対福井県民会議の事務局長宮下正一さん(71)は「47都道府県からこれほど集まり驚いている。真実を解明するためには強制捜査が不可欠。

 検察は3千人の思いを受け止め、捜査を開始してほしい」と話した。

 池田町で、野菜をわらで囲って熟成させる伝統の貯蔵法「つんぼり」作りが始まり、山あいの農村に昔ながらの光景が広がっている。

 朝霧がかかった畑に、こんもりと積みあげられたわらの山は、50年ほど前まで池田町ではお馴染みの光景だった、伝統の野菜の貯蔵法「つんぼり」。

 冷蔵庫や貯蔵庫が一般家庭に導入されたことでほぼ姿を消したものの、地元の農業公社が雪深い農村の独自の文化を後世に伝えていこうと、毎年この時期に作っている。

 今朝は畑で獲れた200本ほどの大根を、バランスを崩さないように丁寧に積み重ねていった。

 仕上げに保温性のあるわらで覆うことで、気温や湿度を一定に保つことが出来るいわば「自然の冷蔵庫」で、寒い冬を越えた大根はみずみずしく甘みが増すという。

 貯蔵された大根は3か月熟成した後、来年2月から地元のまちの駅や直売所で販売される。

 能登。きのふの石川県内は高気圧に覆われて晴れ間が広がり、最高気温は金沢16・1度、輪島14・4度で11月中旬並みとなった。

   輪島市で、ユズを使った伝統菓子「丸柚餅子(ゆべし)」づくりがピークを迎えている。

 1910年(明治43年)創業の河井町の「中浦屋」では、さわやかなユズの香りが漂うなか、従業員が手際よく作業を進めていた。ユズの中身をくりぬいた「柚子釜(ゆずがま)」に、

 しょうゆや砂糖などで味付けした「餅だね」を詰める。蒸す作業と乾燥を繰り返すと、半年後に独特のあめ色をした商品に仕上がる。

 20日ごろまで作業して、1万5千個つくる予定という。ユズは四国産が中心で、今年は冷夏の影響で例年より2週間ほど入荷が遅れた。

 金沢。金沢の森本地区で野生のサルによる人や農作物への被害が相次いでいることを受け、市はサルの捕獲に本腰を入れる。

 現在は山へ追い払うことに重点を置いているが、成果が出ておらず、早急に別の対策が必要と判断した。

 今後、専門家の意見や捕獲実績のある他都市の事例を参考に、具体策な方法を検討する。

 森本地区の関係者によると、11月には女児が自宅前でサルにかみつかれたほか、3歳の子どもが背中に飛び付かれて転ぶ被害も出ており、昨年12月からの1年間で市に寄せられた

 目撃情報は168件となっている。

 市によると、今年度は6月から、おりによる捕獲を試みているが、これまでに一度も成功していない。石川県外の市町で効果が出ている捕獲策としては、麻酔銃の使用などが挙げられるという。

 サルは森本地区を通る北陸自動車道にも出没して速度規制が敷かれる事態となっており、金沢市は高速道を管理する中日本高速道路とも連携してパトロールに当たっていくとしている。

 「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 師走も11日。日に日に寒くなってきた。

 午後の散歩は何時ものコース。寒くはないが曇ってきた。体育館の駐車場には1台の車もいなかった。

 体育館の裏、野良猫は桝谷さんちの玄関先や花梨畑に6匹居た。バス通りを渡り下った中ほど、和田さんち前庭には黄色の菊に葉牡丹は元気でいた。四つ角は左折。尾田さんち庭の

 八重の椿に雪つりが初冬の風情を醸し出していた。

 槌田さんち前や雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎて、Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場ではアーム付きのトラック2台ともいなかった。

 Dr小坂や宇野さんはまだ帰られていない。なかの公園手前は右折。徳中さんちの風車は回っていて、ガレージに居た徳中さんに、「こんにちわ」。鼻の下に血のにじんだ傷があり

 「どうされたのですか」に「(先日)ハットゴルフの打ち上げがあり、飲んでいて転んだ」と仰る。

 家に帰ったら奥さんに散々に叱られて、今度の土曜日も忘年会は欠席の連絡をしたという。小原さんちや辰次さんちのドウダンツツジの紅葉は、消えた。

 湯原さんちの庭、モチの木などの雪つりや孤はいい。

 坂本さんち前、おでかけの夫妻がおられたので「こんにちわ」、先日来気になっていたピンクの紅葉は伺ったらチシャノキと分かった。松本さんち過ぎて、みすぎ公園へ。次の次の三差路へ。

 ここは逆Vターン。辻の爺さんの車はいた。

 山手ハイツの裏から、貯水池の四つ角過ぎて、京堂さんち前からバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。北さんち前の四つ角過ぎて、ひょっとこ丸はまだ帰っておらず。

 サルビアの元気な藤田さんちの四つ角過ぎて小林さんちのドウダンツツジの紅葉も風で無くなっていた。

 キャンピイングカーを道路に出して濡れたシートを乾かしていた飯田さんに「ご苦労様」。瀬戸さんちの畑のバラ1輪とシュウメイギク、本田さんちのサルビアが待っていてくれた。

 朝夕の散歩は〆て、1万411歩、距離は7、3キロ、消費カロリーは188kcal、脂肪燃焼量は13グラム。

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 箒目の調ふ寺苑小六月
 をんな坂銀杏黄葉の累々と
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年12月10日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊