「町長からセクハラ」告発の女性町議、懲罰動議で失職 群馬・草津町

 2019年、亥年、師走12月3日(火)、霰交じりの小雨。金沢の最低気温は9度、最高気温は9度。

 朝の散歩は何時ものコース、冷える。用水はスムースに流れていた。通いの坊さん、渡辺さんに「お早うございます」。体育館には1台の車も居なかった。

 野良猫は桝谷さんちの玄関前に3匹、野畠さんちの階段に1匹、御隣に1匹、もう1匹は車の上に居た。

 バス通りを渡った角家の桂は黄葉は、風で飛んで少なくなっていた。下りて右折すると八重澤さんちの野菊、紅葉したドウダンツツジに白の山茶花がいい。対面の2軒目の横山さんの生垣では、

 ドウダンツツジは紅葉して、白や赤の山茶花が咲いていた。雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々に来ていてチュチュと鳴いていた。

対面角の朝日さんち、ムラサキシキブが元気だ。坂を登りきった角の五ノ田さんち前に菊畑があり、黄色のがきれいだ。対面の御宅の玉柚子が待っていてくれた。

 下って行くと角のシェパードのお宅、訓練に出かけたのか目に入らず。

 玄関先のピインクのバラが消えて、シェパードの鉄格子の前には、薄いピンクのバラが5輪咲いていた。

 朝日さんちの崖には、橙色の烏瓜がいくつもぶら下がっていた。ピインクや赤白の山茶花にカエデの紅葉がいい、軒下には大根が干してあった。畑のダリアと江戸菊がいい。

 中村さんちの納屋では大根が干されて、勤めに出る娘さんに「お早うございます」、「白いもの降ってきましたよ」。

 自宅横に大輪の濃紺の琉球アサガオが消えていた。四つ角の手前、才田さんち御宅の玄関前の古木のザクロの実は朽ち、落下していた。玄関先でナンテンの赤の玉がいい。

 4差路は右折。浅野さんち過ぎて、紙谷さんちの玄関前のシュウメイギクやツワブキに小菊、ナンテンの紅い実がいい。

 三差路では上村さんちの玄関前で白のパラソルにドウダンツツジの紅葉。深紅のバラが消えた槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、モミジの紅葉がきれいだ。

 次の四差路過ぎて、登校の2人の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。

 大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんちを左折すると、白の椿と小粒の白バラに、それに薄黄色のバラが1輪、山茶花が咲いていた。玄関先にバラの咲いている金子さんちの前の型枠工場では

 型枠を積んだレッカー車が1台、若い衆の車は出た後だった。

 三叉路、Dr小坂、宇野さんは出られた後だった。なかの公園手前の四つ角は右折。清水の爺さんち、白の山茶花がいい。あんちゃんのボンゴはエンジンがかかっていた。

 修平さんちの実家、納屋の角に椿が咲いて、玄関前ではツツジの狂い咲きが白と薄いピインクの3輪、生垣の山茶花に花がついていた。

 ぺンキ屋さんちの、小粒の薔薇は5輪、白や黄色の小菊、狂い咲きの白のツツジが咲いていた。

 徳中さんちの風車は、回っており、ガレージのチョウチン草やバラ、紫と白の千日草は元気だ。辰次さんちの納屋の横の深紫のアサガオは消えていた。

 土谷さんちの納屋の裏のマツバボタンは何とか元気だ。御隣、清水さんちのでっかい柚子の木は下の方は摘まれて上のみが残っていた。

 ウメモドキが咲いている谷口の御婆さんち過ぎて、湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンには弧もが掛けられていた。

 ツツジに狂い咲きの花が5、6輪咲いていた。

 徳田さんちの山茶花も咲き、三差路の大筆さんちの白のサザンががなかなかいい。坂本さんちの庭では、ナナカマドの紅い実。松本さんちの前庭ではドウダンツツジが紅葉して

 それに、紅い実のナンテンや狂い咲きの白のツツジの2輪も愛嬌がある。

 三差路の調整池辺りを過ぎて、前方に登校を急ぐ数組の学童が目に入った。土谷さん前にはミナミ住建などの職人が車の中で打ち合わせ中。今は亡き清水の御婆さんち、玄関前に

 シュウメイギク1輪と赤いチョウチン草が咲いていた。

 みすぎ公園は、黄葉した赤萩は殆ど風に飛ばされて垂れていた。次の三叉路はVターン。公園前過ぎて清水の御婆さんの畑、ネギ、シュウメイギクの他、柚子や柿が実っていた。

 ここでも登校の子らに、園部君も。「お早う、行ってらっしゃい」。

 角地から、玉柚子の実っているペンキ屋さんちの畑を過ぎ右折。京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。

 ひょっとこ丸は出られていた。紅葉がきれいな谷内江さんち過ぎて、北さんちの畑の対面の空き地ではわずかに残ったコスモスが元気で、微風で揺れていた。

   バス停へ急ぐ宮下の御婆さんに「お早うございます」。

 サルビアやドウダンツツジの紅葉の鮮やかな藤田さんちの四つ角、過ぎて、小林さんち玄関前のドウダンツツジの紅葉がいい。飯田さんちの前あたりで、木の匂いがして上を見ると

 煙突から煙が出ていた。薪ストーブを焚いている。

 四つ角手前、瀬戸さんちの畑のピインクのバラ1輪と赤のシュウメイギク、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。

 朝の歩数は5570歩、距離は4キロ、消費カロリーは94kcal、脂肪燃焼量は6g。

 いよいよ師走に入った。朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。冬型の気圧配置が強まり、北海道の日本海側や本州の内陸・山沿いで吹雪や大雪となった。

 午後3時までの24時間に降った雪の量は、北海道の層雲峡で28cm、青森県酸ケ湯で16cmに達した。北海道の沿岸部は暴風が吹き荒れ、最大瞬間風速はえりも岬で34.9m/s、

 浦河で31.4m/s、室蘭で27.0m/sを観測した。

 冬型の気圧配置は明日4日(水)以降も続き、日本海側の広い範囲で大雪や吹雪となる。特に明日はJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が形成されることで、北陸や東北南部に発達した雲がかかり、

 山沿いで雪の量が多くなる見込み。

 政府は、医療制度改革で焦点となっている75歳以上の後期高齢者の医療費窓口負担に関し、2022年に現在の原則1割から2割に引き上げる方針を固めた。

 生活に影響する恐れがあり低所得者に配慮する仕組みを検討する。

 外来時の窓口負担の上乗せについては、現在紹介状なしで大病院を受診した患者に追加負担を求める制度を拡大する方向。政府は全世代型社会保障検討会議が今月中旬にまとめる

 中間報告に制度改革を明記したい考えだ。

 自民、公明両党と調整するが、難航も予想される。政府は社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)で議論を進め、来年秋の臨時国会への関連法案提出を目指す。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 名護市辺野古移設に反対する市民らはけふ、政府が辺野古沿岸部での土砂投入を開始してから1年となるのを前に、埋め立て用の土砂を搬出している名護市安和の桟橋付近で抗議活動をした。

 反対派の市民らは、船で搬出するための土砂を積んだトラックが桟橋につながるゲートを通過しようとすると、立ちふさがり「海を壊すな」と声を上げた。

 本部町の阿波根美奈子さん(66)は「今は工事を遅らせるしかない。県は移設をやめさせる有効策を打ち出してほしい」と訴えた。

 市民らはカヌーなどに分乗し、海上からも抗議した。

 午前11時ごろ、名護市安和の琉球セメント桟橋付近ではではまもなく土砂搬出1年に抗議する集会が開かれる。

 午後2時半ごろ、名護市安和の琉球セメント桟橋近くでは、市民ら20人が「違法工事止めろ」などと書かれたプラカードやのぼり旗を持ってトラックの搬入に抗議している。

 政府は、きのふ正殿などが全焼した首里城(那覇市)の復元に向けた関係閣僚会議を開き、主要建物を1992年に復元させた前回の設計に基づき再び復元する方針を決めた。

 基本方針を年内にも取りまとめる。建築材料や職人の確保などの課題を話し合う有識者会議を内閣府沖縄総合事務局に置くことも正式に決めた。

 閣僚会議の議長の官房長官菅は「前回復元時の考え方に沿って首里城をしっかり再現していくことが重要だ。財源措置を含め、早期復元にむけて必要な措置を講じていく」などと述べた。

 菅は地元要望に応じた観光振興策の推進も指示。現地のがれき撤去後、最新の映像技術を駆使して首里城を投影する方法などを検討中だ。

 閣僚会議には沖縄県の知事玉城も出席。有識者会議への県の参画も決まり、玉城は「機会を与えていただき、感謝を申し上げる。県民の思いをしっかりと反映させていきたい」と話した。

 焼失した首里城の再建をインドネシアからも応援しようと、首都ジャカルタ市内の日本料理店前で、先月29日、チャリティーイベントが行われ、100人以上が集まった。

 沖縄にゆかりのある日本人やインドネシア人が三線やエイサーを披露した。観客らは沖縄のシンボルの一刻も早い復興を願って「応援金」を寄せた。

 主催したのは日本料理店などを経営する地場企業の顧客担当マネジャー、大宜味村出身の宮城亜希子さん(49)。

 首里城全焼のニュースに心を痛めていると、SNSのメッセージや店の客からも同じ思いであることを伝えられ、「復興を願う気持ちを海外からも発信したい」と火災発生の翌日、

 店の前に「募金箱」を設置した。その後、沖縄県出身者を中心につくる「三線の会」のメンバーらと「チャリティーコンサートをやろう」と話がトントン拍子に進んだ。

 インドネシア人のエイサーグループ「ウーマクー・エイサー・シンカ」、平均年齢70歳の日イのエイサーグループ「多宝沖縄太鼓」も協力し、共演することになった。

 コンサートの冒頭、西原町出身の「三線の会」の尾沼南さん(36)が「(火災を)思い出すたびに涙が出てくる。首里は観光だけでなく芸術の中心地だった。三線の音色を楽しんでください」と

 涙ながらにあいさつした。1時間にわたって「安里屋ユンタ」「遊び庭」など9曲・演目を披露した。

 竹富島の舞踊「まみどーま」では、日本語を学ぶインドネシア人も踊りに参加、短期間の猛特訓の成果を披露し大きな拍手が沸き起こった。最後は出演者と観客がカチャーシーを

 踊って締めくくった。宮城さんも「両国の協力でここまでできるとは」と感無量の様子だった。

 店頭の募金箱と、この日に集まった「応援金」を那覇市を通じて首里城公園に寄付する。首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ3日、

 支援者4万0000人余りで、6億4200万円を超えた。

 増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。

 クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。募集期間は来年3月31日まで。

 【プロジェクトURL】

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 首相安倍はきのふ2日の参院本会議で、参加者取りまとめへの関与を否定し、悪徳商法を指摘されている業者の招待について言及を避けた。招待者名簿の廃棄などを理由に

 詳細を語らない姿勢や、税金を使った行事の「私物化」とも言える状況に納得できる説明は乏しく、国民は憤りや不信感をあらわにした。

 「首相は逃げているようにしか見えなかった」。自宅のテレビで国会中継を見た札幌市中央区の女性(80)は、あきれた様子で話した。

 税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」を巡り、けふ3日の官房長官会見でも質問が相次いだ。

 内閣府が削除した招待者名簿のデータについて、菅は「内閣府のシステムを運用している『大手情報技術提供事業者』によれば、復元は不可能だと報告を受けた」と説明。

 一方、データ復元の専門業者による復元が可能かどうかを確認したかについては明言しなかった。

 国民民主党の副代表津村啓介らはけふ3日の党会合で、代表玉木雄一郎に対し、立憲民主党との合流に向けた協議入りを要請した。

 幹事長平野博文は「近く党内で話し合いの場を設ける」と引き取った。

 両党内では年内を視野に早期合流への期待が高まっているが、玉木は連立政権を目指すべきだとして慎重姿勢を示している。

 けふの参院国交委員会。国交相赤羽一嘉は、新幹線の車いすスペース利用に事前予約が必要なことについて「けしからん話だ。JR各社は、バリアフリー社会を進める政府の強い意思を

 しっかり受け止めてほしい」と批判した。れいわ新選組の木村英子への答弁。

 木村は自らの体験を踏まえ、大型の電動車いすなどにも対応できるよう改善が必要と訴えた。赤羽は「(JRには)障害者の皆さんの声を直接聞いて、抜本的に見直すことを強く求める」と激しい口調で応じた。

 赤羽は委員会後に「私の意思だ。従来私が言っていたことだ」と述べた。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 群馬県草津町。町長からセクハラ被害を受けたと告発していた女性町議が議会の品位を傷つける発言をしたとして、町議会(定数12)は、きのふ除名を求める懲罰動議を賛成10、反対1で可決し、女性町議は失職した。

 除名は地方自治法が定める最も重い懲罰で、町によると過去に例がないという。処分に不服の場合の知事への申し立てについて、女性町議は「検討したい」と話した。

 失職したのは新井祥子(50)。新井は11月に出された電子書籍「草津温泉漆黒の闇」や会見で、15年1月8日午前10〜11時に町長室で2人きりで面会した際、性的な行為を

 されたと実名で告発していた。

 これに対し町長黒岩信忠(72)は「虚偽の内容を掲載された」として、新井と、記事を執筆した著者(53)を名誉毀損容疑で長野原署に告訴した。

 署によると、きのふ2日午後時点では受理していないという。

 きのふ開かれた町議会本会議で、新井ら2人が電子書籍の内容を引用しながら「町長として欠格がある」として町長の不信任決議案を提出したが、賛成2で否決。

 逆に新井が「町長室で町長と肉体関係を持った」と発言した点などが「破廉恥で、議会の品位を傷つけた」とされて懲罰の対象となり、新井は議席を失った。

 新井は「他にも肉体関係を持たされた人がいると知った。誰かが言わないと、自分と同じ思いをする人がいる。公の場で発言し、町長を辞めてほしいと思い、議場に議論を持ち込んだ」と語った。

 懲罰動議可決前の議場で町長は電子書籍の内容を否定し、「(事実なら)強制わいせつ罪で訴えなさい」と反論。

 「男として、間違いを起こすことは1億3千万分の1もない」と、新井に激しい言葉を浴びせた。15年1月8日の面会は「15、16分ほど」と認めたが、持ち込んだ町長室の

   写真パネルを手に、新井に説明を迫る場面もあった。

 新井は11年の町議選で初の女性町議として当選。15年に落選後、今春の町議選で返り咲き、2期目。唯一の女性町議だった。新井は過去にも自らの広報紙の内容をめぐって

 懲罰動議で戒告処分を受けたことがあるという。

 県内では12年、ツイッターの発言が発端となり、桐生市議会で女性市議が懲罰動議で失職した例があるが、動議提出から採決まで10日を要した。

 除名された議員は知事に取り消しの審決を求めたり、仮処分申請や訴訟で除名の有効性を争ったりできる。

 裁判で除名が無効とされた場合、個々の町議が訴訟費用を負担するなど、除名した側も一定のリスクを負う。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 中国。中国政府は2日、米国の「香港人権・民主主義法」成立に対抗し、米軍の艦艇や航空機が整備のため香港に立ち寄ることを一時拒否する措置を決定し、即日実施したと発表した。

 米国の非政府組織(NGO)も香港の民主派デモを支援しているとして制裁を科すが、具体的な内容は不明。

 米側の反発は必至で、米中貿易協議の見通しは一層不透明になりそうだ。中国外務省の報道局長華春瑩はきのふの会見で、米側は「中国の断固とした反対を顧みず」同法に署名、

 成立させたと非難し、「米国は誤りを正し、香港への介入や中国の内政に干渉する言動をやめるよう促す」と強調。

 さらに「情勢の進展に基づき一層の必要な行動を取る」と述べ、米側の対応次第で追加制裁を行う方針を示した。制裁対象のNGOは、全米民主主義基金、国際共和研究所、国際人権団体

 ヒューマン・ライツ・ウオッチ、人権団体フリーダムハウスなど。

 華はこれらのNGOが「中国に反対し香港を乱す分子を支持し、極端な暴力犯罪行為に従事するよう教唆し、香港独立の分裂活動を扇動した」と断定。「今の香港の混乱状況に重大な

 責任があり、相応の代償を払わなければならない」と主張した。

 中国外務省の次官楽玉成は先月28日、米国の駐中国大使ブランスタッドを呼び、人権法成立に抗議。「米国の誤った措置に対し中国は必ず断固反撃する」と強力な制裁を示唆していた。

 しかし、中国は1997年の香港返還以降、米軍の艦艇や航空機の香港立ち寄りをたびたび拒否している。

 昨年も米国が中国の中央軍事委員会装備発展部などを制裁指定した後、同様の措置を取った。大詰めを迎える米中貿易協議の「第1段階の合意」に影響が出ないよう、現時点では

 比較的軽い対抗手段にとどめた可能性もある。

 インドネシア。首都ジャカルタの独立記念塔(モナス)広場で3日午前7時20分(日本時間同9時20分)ごろ、爆発が起きた。

 国家警察によると、国軍兵士1人が重傷、1人が軽傷を負った。爆発の原因を調査している。スマートフォンが爆発したとの報道もある。

 イラン。国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは2日、イラン各地で起きた反政府デモで、治安部隊の実力行使などによる死者が少なくとも208人になったと発表した。

 米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は1日、少なくとも180人が死亡したとし、1979年のイラン革命以来「最も死者の多い政治的混乱だ」と指摘した。

 デモ全体の死者数については、当局の発表はなく明確になっていない。

 イラン内務省幹部は「国際組織のデータは信用できない。誇張がある」と主張している。

 米国。米大統領トランプは2日、ウクライナ疑惑を巡る弾劾手続きで下院司法委員会が4日に開く初の公聴会に関し「私の北大西洋条約機構(NATO)首脳会議出席にぶつけてきた」と述べ、

 野党民主党を批判した。会議が開催される英国を訪問し不在の間、下院多数派の民主党が一方的に弾劾審議を進めていると印象付ける狙いがあるとみられる。

 4日の公聴会は法学者らを呼んで「大統領の弾劾に関する憲法上の根拠」について審議する。

 政権は、トランプだけでなく顧問弁護士も出席しないと司法委に通告しており、外遊日程とは関係なく協力しない方針。

 首都ワシントンの連邦高裁は2日、連邦レベルの死刑執行を16年ぶりに再開するとしたトランプ政権の方針に基づき今月9日から予定されていた死刑囚4人の死刑執行を差し止める

 判断を下した。使用する薬物に関する法的争いが解決するまで再開すべきでないとした10月の下級審の判断を支持した。米メディアが伝えた。

 トランプ政権は2日、判断を不服として最高裁に上訴した。米国には連邦レベルと半数以上の州に死刑制度がある。

 使用する薬物の効果を疑問視する声を受け、連邦レベルでは2003年を最後に執行されていなかったが、司法省は今年7月、再開を発表していた。

 米通商代表部(USTR)は2日、フランスからのチーズや化粧品などの輸入品24億ドル(2600億円)分に報復関税を検討すると発表した。

米IT大手を標的にフランスが先行導入した「デジタル課税」への対抗措置。

デジタル課税はイタリアなども導入する方針で、米国と欧州の貿易摩擦がさらに激化しそうだ。USTRは「GAFA」と呼ばれるグーグルやアップル、フェイスブック、アマゾン・コムを

 例に挙げ、「フランスが米企業を差別しているとの結論に達した」と表明。

 代表ライトハイザーは声明で「デジタル課税に対し、米国が行動を取るという警告だ」と強調した。

 香港。市民による抗議デモの本格化から間もなく6カ月。香港の混乱にはいまも収束の気配が見えない。

 区議会選挙での民主派の圧勝は香港政府・中国政府に反発を強める民意を鮮明に示した。香港政治を長く見つめてきた立教大学の教授倉田徹は、現状はもはや「反乱」なのだという。

 それは、何を物語るのか。

 先月24日の区議会選挙で民主派が8割超の議席を獲得し、親中派が大敗した。衝撃が冷めやらない翌25日、調査のため香港入りしていた倉田さんと香港理工大学前を訪れた。

 当時はまだ若者らが立てこもっており、警察が包囲するキャンパスの周辺は、ピリピリした緊張感がただよっていた。

 Q区議選の投票率は71・23%でした。過去の区議選の最高投票率を24ポイントも上回っています。

 A「注目の選挙であることは分かっていましたが、投票当日、朝から投票所に並ぶ人々を見たときには目を疑いました。かつて『金もうけにしか興味がない』と言われてきた香港人が、

 政治に目覚めたことを示す光景でした。香港の選挙を調査して20年になりますが、このようなことは初めてでした」、「6月には主催者発表で100万人や200万人が参加する

 デモがありましたが、『数で民意を示す』という文脈で言えば、今回の区議選も一連のデモの延長線上にあります。区議選は親中派の支持者も含めてですが、300万人近い有権者が

 投票して民意を示した『デモ』と言えます」。

 Q選挙の結果をどう受け止めましたか。

 A「区議とは日本の町内会長のような存在で、区議会には条例をつくる権限もなく、選挙はあまり注目されていませんでした。今回の選挙は民主化の過程の大きな一里塚です。

 東アジアの民主化は20世紀末に韓国や台湾などで実現しましたが、香港は乗り遅れました。しかし香港人は民主化を諦めていなかった。一連の抗議活動で香港人の意識が変わった

 以上、今後は7割を超える高い投票率も当たり前になるでしょう」と。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。今朝5時過ぎ、函館市湯川町3丁目の住宅で「建物の2階から火が出ている」と、近所に住む人から消防に通報があった。

 火は4時間以上にわたり燃え続け、消防によると、建物の中から性別不明の2人の遺体が見つかった。

 函館中央署によると、この家には原田るりゑさん(93)と娘の原田ゆう子さん(65)の2人が住んでいて、火事のあと、この2人と連絡が取れなくなっているという。

 警察は、遺体の身元の確認を進めるとともに、燃え方の激しい1階の居間が火元とみて、出火原因を調べている。

 青森。三沢〜八戸沖の通称・北浜海域で、ホッキガイ漁が始まった。

 多くの漁船が操業し、新鮮な冬の味覚を次々と水揚げした。漁は来年3月末まで。おいらせ町の百石漁港では午前6時半ごろ、百石町漁協(組合長木村慶造)所属の4隻が出港。

 700〜800m離れた沖合の漁場まで移動すると、桁網で海底のホッキガイを引き揚げる作業を繰り返した。

 漁師たちは、船上で手際よく貝に付着した砂などを水で洗い流し、発砲スチロールの箱などに入れ、2時間後に帰港。水揚げされたホッキガイはトラックで八戸市内の魚市場へと運ばれた。

 漁協はこの日、所属船8隻(百石漁港4隻、三沢漁港4隻)が3・5トンを漁獲。自身も出漁した組合長木村は「(大きさから)ホッキガイは順調に成長している」と話し、漁師の

 北向清吉さんは「今年のホッキは身入りや歯ごたえが良くて、味も良好。ぜひ味わっていただきたい」とアピールしていた。

 三沢漁港にも水揚げがあり、入札の結果、Lサイズ10キロ当たりの高値が6800円で昨年の初日より700円高かった。また、八戸港では10キロ当たり高値4500円で取引された。

 宮城。大震災の津波で児童74人が犠牲となった、石巻市の大川小学校の対応をめぐり、一昨日市長亀山が遺族に謝罪した。

 謝罪後には大川小の校舎を訪れ、遺族とともに子供たちの冥福を祈った。

 「愛するお子様との元通りの生活を願うご遺族の皆様には、なんの慰めにもならないと承知しておりますが、お亡くなりになられたお子様のご冥福を心からお祈り申し上げ、謝罪の

 言葉とさせていただきます。誠に申し訳ございませんでした」(市長亀山紘)。

 石巻市の大川小学校は、大震災の津波で児童74人が死亡、または行方不明となった。避難をめぐり、学校の対応に過失があったとして、遺族23人が市と県を訴え、今年10月、

 最高裁で市と県に賠償を命じた判決が確定した。これを受け、今月1日、石巻市の市長亀山紘のほか、県と市の教育長がそれぞれ、遺族27人を前に謝罪した。

 「学校において大切な子供たちの命が失われたこと、それを守ることができなかったことは痛恨の極みであり申し訳なく思っております」(県教委 教育長伊東昭代)。

「組織としてなすべきことをしていなかったために、多くの尊い命を失うという極めて重大な事故を引き起こしてしまった。震災後、皆様に十分な対応が出来なかったことで、皆様の

 心を傷つけてしまったことを深くお詫び申し上げます」(石巻市教委 教育長境直彦)。

 謝罪後の意見交換会で、遺族から「学校に行って子供たちに謝ってほしい」と要望が出たことを受け、市長亀山は大川小を訪れ、慰霊碑の前で手を合わせた。その後、遺族とともに

 震災遺構として保存される校舎を見て回った。

 「学校管理下で、このような悲劇が絶対二度とないように、震災遺構として残して伝えていく必要がある」(市長亀山紘)。

 当時6年生の娘 みずほさんを亡くした佐藤敏郎さんは「これから一緒に向き合っていくきっかけになったかなと思う。石巻が先頭に立って全国に学校防災を発信できたらと思います」。

 当時6年生の娘 真衣さんを亡くした鈴木典行さんは「津波の迫力・怖さをこの学校を見て感じられるように市で整備してもらえたらなと思います」。

 当時5年生の娘 千聖さんを亡くした紫桃隆洋さんは「やっと子供たちに『ごめんね』と話してくれたんだなと思った。子供たちが分かる謝罪をして、子供たちが分かる防災の取り組みを

 実現してほしい」と述べた。石巻市は、今後、大川小の校舎の保存のあり方などについて、遺族と意見交換を重ねることにしている。

福島。台風19号による浸水被害を受け、近隣の2小中学校の教室で授業を行っていた郡山市富久山町の小泉小が、きのふ自校での授業を再開した。

 50人の全校児童が登校した学校に、52日ぶりの元気な声が響いた。

 同校は阿武隈川の氾濫で、1年生や2、3年生の複合学級などがある校舎1階が浸水。電気系統が被害を受けたほか、校庭も水に漬かった。被災後は一時休校していたが、被災11日後の

 10月23日からスクールバスを使い、明健小、中に分散して授業を行っていた。

 床の清掃や消毒、校庭に入り込んだ泥の撤去などが終わったことから、同校での授業を再開した。

 群馬。草津町議会は、きのふ「町長室で2015年に町長と性交渉をした」との告白を電子書籍にしたなどとして、町議新井祥子(50)を除名処分とした。新井は失職した。

 新井は「告白は事実だ」と主張、処分を不服とし、知事に審決を求めて申し立てる意向を示している。

 この日の町議会本会議では、新井の告白を根拠に議員の1人が町長黒岩信忠(72)の不信任決議案を提出したが、賛成は提案議員と新井の2人にとどまり、否決された。

 この後、「議会の品位を傷つけた」と新井の言動を問題視した別の議員から懲罰動議が出され、議長を含む出席議員11人(新井を除く全議員)のうち、4分の3以上の10人が

 除名処分に賛成した。

 町長黒岩町は告白を「まったくの虚偽だ」として、名誉毀損の疑いで県警に告訴する準備を進めている。

 新潟。村上市で、伝統の「塩引きサケ」作りが最盛期を迎えている。

 塩引きサケを使った郷土料理は江戸時代から続くとされ、地元では大晦日に食べて一年を締めくくる「年取り魚」という風習もある。

 サケの加工販売会社「千年鮭きっかわ」では、塩をすり込んだサケを4、5日間おけに置き、水で洗った後に天井からつるす。1000匹ほどが連なり、寒風に3、4週間さらすと

 発酵が進み、独特な香りや風味を持つようになるという。

 同社の社長吉川真嗣さん(55)は「地域の食文化の一つ。サケのうま味を楽しんでほしい」と語る。

 長野。上田市で会社員の男が包丁で刺された殺人未遂事件で、警察は、逮捕された男が男の帰宅を待ち伏せ、犯行に及んだ可能性があるとみて調べている。

 殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、上田市の会社員貝原直人(34)で、貝原は一昨日の午後6時ごろ、上田市上田原にある集合住宅の1階の踊り場で、30歳の男の胸を包丁で刺した疑い。

 貝原は男を刺した後、逃走していましたが、一昨日の夜11時半ごろ、上田警察署に出頭し、きのふ未明逮捕された。

 被害者の男は佐久市内の病院に運ばれたが、意識不明の重体だという。被害者の男は事件を通報した男と一緒に帰宅していて、貝原は2人が離れた短い間に男を刺したと見られている

 警察は、貝原が男の帰宅を待ち伏せ、犯行に及んだ可能性があるとみて調べている。調べに対し、貝原は男について「会社の同僚」と話しているという。

 警察は、貝原が容疑を認めているかどうかを明らかにしていない。

 埼玉。「秩父夜祭」がきのふ、秩父市中心部で始まり、前夜祭「宵宮」が開かれた。

 秩父市の秩父神社の例大祭で、京都の「祇園祭」や岐阜県の「飛騨の高山祭」とともに「日本三大曳山祭」に数えられる。豪華に飾った国重要有形民俗文化財の屋台4基はこの日、

 秩父神社で安全祈願。その後、時折小雨の降る中、屋台囃子の太鼓を響かせ、「ホーリャイ」の掛け声とともに市中心部で引き回された。

 今年の当番町会の「中町屋台」は、市中心部の駐車場で歌舞伎舞台となった。この夕方から秩父歌舞伎正和会と市立花の木小児童がそれぞれ屋台歌舞伎を披露し、大きな拍手を浴びた。

 けふ3日の大祭は、屋台・笠鉾全6基が市中心部を行き交う。午後7時半過ぎから花火大会も行われ、夜祭を盛り上げる。

 東京。来年の東京五輪を記念して「国立映画アーカイブ」(東京都中央区京橋)は、過去の五輪映画23作品を上映する「オリンピック記録映画特集―より速く、より高く、より強く」を開催している。

 大河ドラマ「いだてん」でおなじみのマラソンの金栗四三選手から、長野冬季五輪スキージャンプの原田雅彦選手まで、貴重な映像が楽しめる。

 これほど大規模な五輪映画の特集は初めてという。

 金栗選手ら日本選手が五輪に初参加した「ストックホルム大会」(1912年)、陸上の人見絹枝選手が銀メダルをとった「アムステルダム大会」(28年)、冬季のサン・モリッツ

 大会(同)を記録した「銀界征服」の3作品は無声映画のため、弁士や伴奏などで上映する。

 ベルリン大会(36年)を描いた監督レニ・リーフェンシュタールの「民族の祭典」「美の祭典」は、ナチスのプロパガンダか、偉大な芸術か、今なお評価が分かれる問題作だ。

 神奈川。米紙ウォールストリート・ジャーナルは2日、米海軍と契約する日本の請負業者が海軍艦船から出る廃水を処理せず、第7艦隊が拠点を置く横須賀市のほか長崎県佐世保市と

 沖縄県の港で不法投棄した可能性があると報じた。米政府当局が捜査しているとしている。

 同紙によると、捜査を受けているのは横浜市に本社がある廃水処理業者で、沖縄でも米軍の業務を請け負っている。2008年以降、不法に廃水を流し、事実を隠蔽した疑いが持たれており、

 海軍当局が18年3月に捜査を開始。その後、司法省と連邦捜査局(FBI)が加わった。

 愛知。名古屋市内の小学5年生の児童が同級生から金を要求されていた問題で、市教委は昨夜、「いじめ重大事態」と認定したと発表した。

 市教委によると、市内の小学校に通う5年生の男子児童が同級生から「金を持って来ないと遊ばない」などと言われ、今年8月から自宅にあった現金約10万〜20万円を持ち出し、

 ゲームセンターやフードコートで十数回使っていた。10月、母親が気づき学校に相談していた。

 国は、複数の児童に金品を要求された場合は「重大事態」として扱うガイドラインを設けているが、問題発覚から2か月たっての今回の認定に対応の遅れが指摘されている。

 市教委は「学校と情報共有がスムーズにできなかった」と謝罪。今後は有識者会議に報告し、さらなる調査を行うか検討していくとしている。

 大阪。大阪市が発注した電気工事をめぐる汚職事件で、加重収賄などの罪に問われている市の元職員の裁判が始まり、検察は「交際相手との旅行代も業者側に負担させていた」などと主張した。

 起訴状によると、大阪市建設局の元職員・青木伸一(46)は、2014年から去年にかけて、大阪市発注の電気工事について、電気工事会社アエルテクノスの実質経営者の男に

 “非公表の電気工事の入札情報”を漏らした見返りとして、現金435万円や車(410万円相当)などを受け取った加重収賄などの罪に問われている。

 きのふの初公判で、青木は「事実については争いはございません」と起訴内容を認めた。

 一方、検察側は冒頭陳述などで「2011年頃から飲食接待やコンサートのチケットの交付を受けるようになった。交際相手との旅行代も負担させ、受け取った現金は生活費や

 遊興費に使った」と主張した。

 広島。7月の参議院選挙で、初当選した河合案里の陣営が運動員へ違法な報酬を支払ったとして市民グループが、案里と夫の克行を公職選挙法などの疑いで広島地検に刑事告発状を提出した。

 告発状を提出したのは、県内の団体役員などで結成する「河井疑惑をただす会」を中心とした76人。

 告発状によると、河井克行と案里は出納責任者と共謀の上、「ウグイス嬢」の運動員13人にそれぞれ日当の上限の2倍にあたる3万円を支払ったとしている。

 また、克行が10月5日、北広島町の高速道路で運転手にスピード超過を指示した疑いや案里が今年春の県議会議員選挙で当選祝いや激励などの名目で複数の自民党県議にそれぞれ

 現金50万円を渡した疑いでも告発している。今回の疑惑では、河井克行が法務大臣を辞任。

 先月も神戸学院大学の教授らが刑事告発している。2人は、この1カ月、いまだ公の場に現れていない。疑惑をただす会の事務局長山根岩男さんは「お2人は本当にみんなの前で

 早く出てきて真相を話してほしい」と話している。

 愛媛。師走の恒例行事である道後温泉本館の大掃除が、今朝行われた。

 今年は保存修理工事中のためコンパクトな大掃除となった。道後温泉本館は毎年この時期、年に1日だけ休館して年末の大掃除を行う。今年は1月から保存修理工事に入っているため、

 ほこり払いもラッピングされていない部分だけ、また館内も営業エリアの神の湯の脱衣所と入り口のみと例年と比べてコンパクトな掃除になった。

 「本音は楽だなと思っていましたが、ホコリがかなり溜まっているので一生懸命やりたいと思います」、「あすからキレイなお部屋で入っていただこうと思いまして」(従業員)。

1年のホコリを払い落し、令和初の年末年始を迎える準備を整えていた。道後温泉は年末年始も通常通り、午前6時〜午後11時まで営業する。

 長崎。五島市奈留島で、一昨日国指定重要文化財の江上天主堂の保全を目的としたチャリティーイベント「サンタラン」(実行委主催)があり、サンタクロースなどに仮装した市民ら

 179人が島内を走ったり歩いたりして楽しんだ。

 江上天主堂は1918年に建築され、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産「奈留島の江上集落」内にある。

 サンタランは2015年から毎年開催し5回目。島内外からの参加者が年齢に応じて500円から2千円を払い、一部を教会に寄付する仕組み。過去4回の寄付総額は69万円余りになった。

 時折強い雨が降る中、サンタやトナカイなどに扮した参加者が奈留港ターミナルを出発。

 歩いたり走ったりして、思い思いのペースで7・7キロ先の同天主堂を目指した。ゴール後は奈留総合体育館でカレーの炊き出しや抽選会などがあった。

 実行委員長の城田正宏さん(44)は「参加者やスタッフとの交流を深めながら、江上天主堂の雰囲気や歴史を知ってほしい」と話した。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。北アルプス・剱岳(2999m)方面への冬山登山に備え、上市署馬場島警備派出所(上市町伊折、750m)の開所式が、きのふ近くの「馬場島家族の森」で行われた。

 県警山岳警備隊員ら関係者20人が、安全かつ迅速な対応ができるよう決意を新たにした。

 上市署長伊藤憲悦らが昨冬に派出所管内であった遭難救助に触れ「登山者への指導や情報提供にも努め、万全の体制で警備に当たってほしい」と訓示。

 立山・剱岳方面遭難対策協議会長の町長中川行孝が激励し、豚肉20キロを贈った。

 派出所は来年5月15日まで開き、登山届に応じて隊員が交代で勤務する。登山者が多くなる年末年始は、早月小屋(2200m)と派出所の2カ所で最大8人が待機する。

 分隊長石川仁は「大量の降雪や長期の悪天候など冬山の特性を理解し、余裕を持った日程、装備、食料で入山してほしい」と呼び掛けた。

 福井。高浜町の町長野瀬豊は、きのふ町の事業を受注する県内のコンサルタント企業から金融機関より有利な条件で1500万円を借り入れていたと明らかにした。

 また町の資産公開条例で義務づけられた報告書への借金記載を昨年までの8年間していなかったことも認めた。企業への便宜供与は「一切ない」と否定した。

 町長は、自身が経営する会社の業績悪化に伴い町長就任後の2011年3月、コンサルタント企業から運転資金や負債返済用に1500万円を金利0・5%で借り、16年3月に

 一括返済する契約を交わした。会社は赤字続きで、既に多額の借入金があり金融機関からの追加融資を受けられず、知人関係にあったコンサルタント企業の社長に相談したという。

 しかし、業績は改善せず返済が困難になり昨年、コンサルタント企業からの請求を受けて返済計画を協議。

 期限を21年12月末に延ばした上で、金利を6%にし町長の不動産5筆を担保に加えたという。これまでに437万円を返済し、遅延利息を含めた残りは1356万円。

 県内の金融機関関係者は「事業資金用なら金利は2〜4%が一般的。0・5%を切るのは一握りの超優良企業だけ」としている。

 町長は報告書に記載していなかった理由について「会社の借り入れとして認識していた」とし、個人の資産報告に載せる性質のものではないとの認識を示した。その上で「利害関係者からの

 借り入れなので、疑念を持たれるのは少し考えれば容易に想像つくこと。慎重に考えるべきだった」と述べた。

 自らの処分については「検討はしたい」とした。コンサルタント会社は10年以降、町から測量や設計など100件の業務を受注している。社長は「金利を多くもらおうという

 認識はなかった。遅延金で対応してもらっているし、担保の追加もあった」とした上で「昔からの知人ということで貸した。

 見返りに便宜を図ってもらったことは一切ない」と述べた。

 町長野瀬は現在3期目。00年、町議補選に初当選し、08年に無投票で町長に初当選した。来春の町長選への4選出馬については「意欲はある」とした。

 能登。現存する日本最古の歌集、万葉集と穴水町のつながりをテーマにした講演会が、複合公共施設「町さわやか交流館プルート」であった。

 町民ら30人が往時に思いをはせ、地域の歴史に興味を深めた。

 北陸の地域史に詳しい金沢学院大名誉教授で、穴水町在住の東四柳史明さん(71)が、「『万葉集』と穴水の世界」と題し登壇。奈良時代の歌人で万葉集を編さんしたとされる

 大伴家持の歌を紹介した。家持は能登国が併合された越中国に国司として赴任した。

 748年に職務で能登地方を視察した際には「珠洲の海に朝びらきして漕ぎ来れば長浜の湾(うら)に月照りにけり」と詠んだ。

 東四柳さんは「珠洲の海を船で朝早く出発し、長浜の海までこいできた。月の光が海面に映し出され、大変きれいだ」と解釈。長浜の海が穴水湾に該当すると指摘した。

 「万葉集の記録から家持は長浜の海上で宿泊している。波穏やかな場所でしか泊まれないはずだが、入り海の穴水湾にその特徴がある」と力説。

 日本最古の百科事典とされる平安時代の「和名類聚抄」で登場した能登地方の地名に長浜があり、地理的な条件から穴水に当たるとした。締めくくりに「地域おこしが盛んに言われて

 いるが、歴史からヒントを得ると地域の特性を生かせる」と説明。「穴水は星のきれいな町であるが、昔から月もきれいと知ってほしい。月見の会を開いたら、万葉集に登場したと

 いう町の個性を生かせるのでは」と述べた。

 講演会は施設内の穴水公民館が主催。「町の歴史講座」として開き、本年度2回目。7日は最終回で、東四柳さんが「能登天領と穴水地域」と題し講演する。

 午後2時〜3時半、入場無料。

 金沢。先月29日、金沢市内で下校中の女児2人が車と接触し、軽いけがをしたひき逃げ事件で警察は、きのふ60歳の女を逮捕した。

 過失運転傷害と道路交通法違反の疑いで逮捕されたのは金沢市西泉の北村朋子(60)で、北村は先月29日の午後4時まえ、金沢市新保本で車を運転中、横断歩道を渡っていた

 西南部小学校3年の女児2人と接触し擦り傷などの軽いけがを負わせたにもかかわらずその場から逃走した疑い。

 きのふ午後、警察が発生時刻に合わせて行った検問で、北村が現場を車で通り、車体の左前にへこみと擦り傷があったことから逮捕につながったという。北村は「現場は確かに

 通ったがぶつかってはいない」と容疑を否認していて、警察が調べを進めている。

 きのふの午前11時過ぎ、白山市内で無免許で軽四自動車を運転していたとして、85歳の男が現行犯逮捕された。

 無免許運転で現行犯逮捕されたのは、金沢市光が丘3丁目に住む無職の85歳の男で、白山市幸明町の市道で追突事故を起こし、警察の取り調べを受けている中で、無免許での

 運転が発覚した。男は免許停止中に車を運転したとして今年4月に運転免許が取り消されていた。

 男は「無免許で運転したことに間違いない」と容疑を認めている。

 「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 霜月も終って、師走3日。日に日に寒くなってきた。

 博多に居る中野君から今年も熊本のミカンが送られてきた。深謝して御礼の便りを出した。

 午後の散歩は何時ものコース。雨風あり冷えた。体育館の駐車場には10台の車が停まっていた。

 体育館の裏、野良猫は桝谷さんちの玄関先に一匹が居た。バス通りを渡り下った中ほど、和田さんた黄色の菊におぉ葉牡丹、これがいい。

 四つ角は左折。尾田さんち庭の八重の椿に雪つりが初冬の風情を醸し出していた。

 槌田さんち前や山津さんちの四つ角過ぎて、Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場ではアーム付きのトラックの1台は帰っていた。

 Dr小坂や宇野さんはまだ帰られていない。

 なかの公園手前は右折。徳中さんちの風車は回っており、前方のリサイクルセンターでは大型のユンボが稼働していた。

 小原さんちや辰次さんちのドウダンツツジの紅葉は綺麗だが、風で少なくなっていた。辰次さんちのや谷口の婆さん宅過ぎて、湯原さんちの庭、トチモチなどの雪つりや孤がいい。

 坂本さんちや松本さんち過ぎて、次の次の三差路は逆Vターン。辻の爺さんの車はいなかった。

 山手ハイツの裏から、コンビニの裏通りへ。手の指先まで冷える。

 京堂さんち前からバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。北さんち前の四つ角過ぎてひょっとこ丸はまだ帰っておらず。北さんち畑前のコスモスは数少なくなったが元気で風で揺れ動いていた。

 サルビアの元気な藤田さんちの四つ角は過ぎて、小林さんちのドウダンツツジの紅葉がいい。

 瀬戸さんちの畑のバラ1輪とシュウメイギク、本田さんちのサルビアが待っていてくれた。

 朝夕の散歩は〆て、1万296歩、距離は7、6キロ、消費カロリーは178kcal、脂肪燃焼量は12グラム。

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 箒目の調ふ寺苑小六月
 をんな坂銀杏黄葉の累々と
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年12月3日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊