「金利差が利益供与とみられても仕方ない」高浜町長野瀬、借金で弁明 福井
2019年、亥年、師走12月2日(月)、雨風強し。金沢の最低気温11度、最高気温は20度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。生暖かい。小屋を出て、河田さんちの畑、牛蒡が抜かれて横にはキクが綺麗に咲いていた。
道下さんちの前を過ぎて、寺田さんの畑では椿が咲いていた。バス停に近い突き当りのピインク、白のバラそしてベランダには深紅のバラがきれいな 島さんち過ぎて、藤田さんち前の4差路は左折。
シュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」。
コンビニの方向へ向かった。左の空き地の5輪のコスモスが綺麗だ。ひょっとこ丸は出発された後だった。コンビニの裏通りからバス通りへ。
横切って、京堂さんち前の調整池の三差路ではシュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」、「先日3町目で同じシュナイダに会いましたよ」、あの子は尻尾は長くて、この子は短いのです」。
ここは左折。ペンキ屋さんちの納屋には大根が干してあった。これぞ初冬の風物詩。
清水の御はあさんちの畑、田上から甥の爺さんが来ていてイチゴを植えていて「ご苦労様」。みすぎ公園のカエデの紅葉は風で数少なっていた。三差路は逆Vターン。
清水の婆さんち、玄関先のシウュメイ菊が朽ちて提灯草がいい。
ペンキ屋さんち前のゴミステーション過ぎて井上さんちの紫の段々キクも少なくなった。白のパーラはかたずけられて、狂い咲きの白のツツジの咲いている松本さんち前過ぎて、
坂本さんちの庭、ナナカマドの紅い実が待っていてくれた。山茶花が咲きだした徳田さんち前の三叉路は左折。
湯原さんちの庭では、ウメモドキの雪つりなどや赤のケイトウなどがいい。
ゴミ捨て帰りて、谷口の婆さんから戴いたであろう大根とネギ持参の吉田の爺さんに「お早うございます」。 神社横の谷口の御婆さんに「お早うございます」ツワブキの黄色い花、ウメモドキに
赤白のセージは元気だ。土谷さんちの松葉ボタンは咲いていた。
辰次さんちの納屋の横で、咲いている濃紺のアサガオは消えた。小原さんちの紅葉した生垣のドウダンツツジも風で飛ばされて数は少ない。徳中さんちの風車は回っていて、
ガレージのチョウチン草に紫と白の球の花を付けている千日草がいい。
修平さんの実家では狂い咲きのツツジに角の椿、生垣の山茶花が咲いていた。四つ角のなかの公園の手前で、出掛ける清水の爺さんに「お早うございます」。宇野さんやDr小坂は
でられていた。この辺りの風で傘が飛ばされそうになった。三叉路は左折した。型枠工場では2台のアーム付きのトラックや若い衆の迎えの車は出られたようだ。
バラの金子さんち過ぎて湯原さんちの畑、大根や白菜も育ってきた。岡本さんち、小粒の薔薇の花と山茶花、薄黄色のバラがが咲いてきれいだ。
大柳さんちの三叉路は、左折。四つ角で、山津さんちのドウダンツツジの紅葉はきれいだ。小粒のバラの咲いている上村さんち、白のパーラは元気だ。
三叉路は左折。紙谷さんちのツワブキの黄色の花がいい。浅野さんちのジャスミンの花が消えて四つ角には涌波からの無口な親父さんが来ておらず。舘山町へ向かう。才田さんちの
玄関前では樹齢100年と言うザクロの実も朽ちていた。中村さんちの琉球アサガオが委細のガ1輪咲いていた。
朝日さんちの畑では江戸菊、ダリア等々がいい。2階からトイブードルの鳴き声が聞こえた。崖下の庭の横で干し柿が出来上がり外されて、干し大根のみが目にはいる。
坂道の庭にはシュウメイギク、崖には烏瓜がいい。
坂道上の「う、うー」とうなるセハードは、訓練に出かけたのだろうかて、見えず。鉄格子の犬舎の前にバラが5輪咲いていた。坂道の角家、五ノ田さんちの四つ角の対面のお宅には
玉柚子がたくさんついていた。ここは右折。
左のキク畑の横辺り過ぎて坂道は下って行くと、雀のお宿、越野さんち、エサ台の近くに雀どもが集まっておらず。空き地の隣の金子さんち過ぎて角地の八重澤さんちは左折。
バス通りを渡って、体育館の裏、桝谷さんちの玄関前や野畠さんちの階段に野良猫がそれぞれ1匹いた。
体育館の横の崖地ではユンボが駐車中。生垣のドウダンツツジが黄葉している藤田さんのち前の三叉路、体育館には車は1台。横の花壇では松葉ボタンが咲いていた。
寺の境内下から流れてくる寺津用水、枯葉が一杯あり、水量はまずまず。
小屋では、何時ものように、茶を入れて、後にカフェを点てた。これが至福のひと時である。
今朝の散歩は、足が重たくて遅いがコースはいつもと同じだが計測器は少なく出る。歩数は4364歩、距離は2、8キロ、消費カロリーは117Kcal、脂肪燃焼量は8g。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
日本列島。北日本の日本海側を中心に3〜4日に暴風雪となり、海は大しけになる恐れがあるとして、気象庁は、暴風や高波、猛吹雪や吹きだまりによる交通障害に警戒を呼び掛けた。
明日3日は西日本や東日本でも風が強く、波が高くなるとみられる。
気象庁によると、低気圧が発達しながら北海道の北東に進んだ。北日本から東日本に延びる前線が今夜に日本の東へ抜け、次第に冬型の気圧配置が強まる見込み。
北海道、東北で明日3日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は23m(35m)、4日は20〜24m(30〜40m)。波の高さは3、4日ともに6m。
関西電力の元助役の金品授与問題に揺れる福井県高浜町の町長野瀬豊(3期目59)が、町発注事業を多数受注する県内のコンサルタント企業から、金融機関より有利な条件で
1500万円を借り入れていたことが新聞毎日で明らかになった。
野瀬はこの企業への便宜供与を全面否定する一方、資産公開条例に反して報告書に借金を記載していなかったと認めた。元助役による関西電力幹部への金品提供問題で揺れる同町で、
新たに町トップと業者の不透明な関係が浮上した。
Q町長就任3年後の2011年3月に「年利0・5%、返済期限は16年3月」などの条件で借りている。借りた理由は?
野瀬は、経営する会社の負債の返済などが大変だった。町長の在任中に会社がつぶれるのは、格好のいい話じゃないと述べた。
けふの参院本会議。首相安倍は、首相主催の「桜を見る会」を巡り、預託商法を展開し破綻した「ジャパンライフ」の元会長を首相の推薦枠で2015年に招待したと野党が追及する
疑惑を否定した。元会長について「個人的な関係は一切ない」と述べた。首相夫人昭恵も面識はないと明言した。
招待者名簿を廃棄した政府対応には「予定通り廃棄したものであり、野党議員からの資料要求とは全く無関係」と反論。電子データ復元は「不可能である」と報告を受けたと主張した。
首相は本会議で元会長について「会合などで同席していた可能性までは否定しないが一対一のような形で会ったことはない」と語った。
このうち、共産党の田村は、野党側が求めている招待者名簿のデータ復元について「やましいところがないならば総理の責任で電子データを復元させ、全ての名簿を明らかにしていただきたい」と質した。
これに対して首相安倍は「内閣府が採用しているシステムは端末にデータ保存されておらず、また、サーバーのデータ破棄後、バックアップデータの保存期間を経た後は、復元は
不可能であるとの報告を受けております」、首相はまた、招待者は最終的に内閣府などが取りまとめていたとして「私の事務所に申し込めば必ず招待状が届くというものではない」と強調した。
国会の会期も残り1週間となり、野党側が首相を直接追及できるのは今国会では2日が最後となりそうだ。
野党側は、この問題で首相の地元を視察するなど、追及の手を緩めていない。首相が出席する予算委員会の集中審議を求めているが、与党側は応じない方針で、野党側は安倍内閣の
不信任決議案の提出も検討する構えを見せている。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
沖縄は今。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古の埋め立て問題。
午前9時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸にある「k8」護岸では台船が接岸しておらず、埋め立て用土砂の陸揚げや作業の様子は確認できず。
海上はうねりが強く寒風が吹きつけている。
正午過ぎの米軍キャンプ・シュワブゲート前では、この日2回目の資材搬入が行われ、反対する市民50人が座り込みで抗議活動を展開。明日3日は琉球セメント安和桟橋からの
土砂搬出が始まって1年が経過するのを前に、予定されている「安和海上大行動」に向けても気勢を上げ、「われわれは最後まで戦う。屈しない」などと抗議したが機動隊に排除された。
この日、抗議行動に参加するため、キューバから一時帰国した日本・キューバ友好協会の常任理事宮本眞樹子さんは「沖縄の実態を国民が認識していない。沖縄の基地負担が世界に
伝わるように個人で発信し続けたい」と訴えた。
毎週土曜日の夕方、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート付近でろうそくを手に新基地建設反対を訴える「ピースキャンドル」。
名護市瀬嵩に住む渡具知武清さん(63)一家らが2004年から始めた活動は先月で16年目に入った。
2歳の頃からキャンドルをともし続けた娘の和紀さん(17)も高校3年生になった。「周りの景色は変わっても、沖縄の未来を守りたい気持ちは昔も今も変わらない」と思いを強くしている。
先月30日の夕暮れ時、時折冷たい風が吹く中で渡具知さん家族らはキャンドルをともした。
沿道から垂れ幕を掲げ「きれいな海を守りましょう」、「新基地建設止めましょう」。オレンジ色の光を手に、行き交う車に呼び掛ける。この日は県外から来た参加者と共に30分間、休まず手を振った。
活動を始めた頃、和紀さんは2歳。縁石に座り、揺れるキャンドルの光を眺めていた。
「当時はフェンスがある意味も分からず、中に入ってみたいなと思っていた」。高校3年生になった現在は「沖縄の中に米国があることが徐々に分かってきた」と話す。
新基地建設を止めようと手を振り続ける両親や参加者の背中を見て、将来の子どもたちが暮らす平和な沖縄を思い描く。
「未来の子どもたちのためにも、基地は造らせない」。17歳なりの思いを胸に、前を見据えた。
那覇市が首里城再建支援のために今月1日午後からインターネットを通じて始めた寄付額が4日午後、1万4000人から2億円寄せられた。
けふ2日で4万1000人で、寄付額は6億3600万円を超えた。市では専用の銀行口座でも寄付を募っている。
引き続き寄付の募集は続ける予定。前日3日には市が目標に掲げていた1億円を超えた。
市は火災後、インターネットを通じて寄付を集めるガバメントクラウドファンディング「ふるさとチョイス」に、「沖縄のシンボル『首里城』再建支援プロジェクト」を開設した。
募集期間は来年3月末まで。プロジェクトページでは「首里城の再建を心より願います」「お世話になった沖縄に少しでも恩返ししたい」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。
寄付の返礼品はなく、決済方法はクレジットカードのみで2千円以上から。
募集期間は現時点で変更はなく、来年3月末まで続ける予定という。
プロジェクトページでは「復興した際には、ぜひ訪れたい」、「チバリヨー!沖縄」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。寄付の返礼品はなく、決済方法は
クレジットカードのみで2千円以上から。【プロジェクトURL】
一般市民にも、より安定した世界秩序の実現に向けて力を合わせ行動することを呼び掛けた。
♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
税金を使って首相が主催する「桜を見る会」をめぐり、野党幹部はきのふのテレビ番組で、首相安倍ら官邸幹部が関わった招待客の問題について、首相自身が予算委員会の集中審議に
出て説明することを求めた。
首相はけふ2日の参院本会議に出席したが、丁々発止のやりとりになる委員会での質疑を求めることで、首相自身の関与に焦点を当てて追及した。
立憲民主党の幹事長福山哲郎は、オーナー商法で2014年に行政指導を受けたジャパンライフの当時の会長が招待された問題を取り上げ、「(元会長の)推薦枠を総理ならびに
官邸と政府が認めた。新たな局面を迎えた」と指摘。
共産党の書記局長小池晃は「桜を見る会はうそと隠蔽(いんぺい)、モラル崩壊の安倍政権の本質を示す。総理の信用にかかわる問題を徹底解明するのが国会の国民に対する責任だ」とし、
いずれも予算委への首相の出席を求めた。
国民民主党の幹事長平野博文は10月に2閣僚が辞任した際、「『政治家の説明責任は政治家にある』と安倍さん自身が言っていた。(首相が)どれだけ桜を見る会についても
説明したかが問われる」と述べた。これに対し、自民党の幹事長代行稲田朋美はジャパンライフをめぐる問題について、「(元会長に招待状が送られたとされる)4年前の1万人以上の
招待者の中の1人の属性について、現時点で把握しきれないものもあるかと思う」と説明。
その上で「政府、内閣府がしっかり確認し、官房長官が説明されることに尽きる」と答えた。公明党の幹事長斉藤鉄夫は「政権が長くなったゆえの緩み、おごりがあってはならない。
与党として反省しないといけない」と話した。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しgk2なきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
首相主催の「桜を見る会」を巡る立憲民主など野党の追及本部メンバーは、きのふ首相安倍の地元・山口県下関市を訪れ、地方議員や住民らに聞き取り調査を行った。
住民から「首相枠は優遇されすぎている」などの証言を得たと説明。「買収に近い」として徹底究明する姿勢を強調した。
住民への聴取は非公開で実施した。桜を見る会に安倍事務所を通じて参加した人には手荷物検査はなかったが、一般の招待者は厳重なチェックを受けていたという。
野党系の県議、市議に対する聴取は公開された。「首相の選挙に功労があった人が招待されたのだろう」との意見が出た。
元首相小泉純一郎は1日、講演先の鹿児島県薩摩川内市で、先月29日に死去した元首相中曽根康弘について「国鉄や電電公社の民営化など、大事な改革を成し遂げた大政治家の一人」と悼んだ。
そのうえで、かつて議員の引退を要請したことについては「嫌なことを言いに行くのは気が重かった」と振り返った。
また自身の首相時代、政府が国の予算で開催してきた「桜を見る会」について、自身の選挙区の支持者を招待したことがあるかと問われ、「(招待は)考えていなかった。
やれと言われてもやりにくい。(支持者の)人数を限定して招待状を出すのは難しい」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
その年話題となった新語・流行語を決定する年末恒例の『2019 ユーキャン新語・流行語大賞』(現代用語の基礎知識選)が発表され、“年間大賞”に日本が初の8強入りを遂げ、
列島が沸いたラグビーW杯日本大会のチームのスローガン「ONE TEAM(ワンチーム)」が輝いた。
トップ10には「計画運休」、「軽減税率」、「スマイリングシンデレラ/しぶこ」、「タピる」、「#KuToo」、「◯◯ペイ」、「免許返納」、「闇営業」、「令和」が選出された。
メキシコ。北部コアウイラ州で1日までに、麻薬組織の武装集団と地元治安当局との衝突があり、当居によると双方で少なくとも21人が死亡した。
現場は米南部テキサス州との国境近く。同日で発足1年を迎えた左派ロペスオブラドール政権は、治安問題への対応の遅れで批判を受けており、さらに風当たりが強まりそうだ。
トランプ米政権もメキシコの麻薬組織をテロ組織に指定する方針を表明し、移民問題に次ぐ両国関係の新たな火種に。
ロペスオブラドール政権は米軍の越境による取り締まりなどを警戒し「内政干渉」と猛反発しているが、米国の圧力がさらに強まる可能性もある。
アフガニスタン。活動する過激派組織「イスラム国」(IS)の戦闘員や家族が相次いで政府に投降し、地元メディアによると、1日までの1カ月間で千人を超えた。
専門家は政府の掃討作戦強化が奏功したことに加え、10月に指導者のバグダディが死亡したことで、組織が弱体化したためと指摘している。
特に投降が相次いでいるのはISの一大拠点とされる東部ナンガルハル州。
大統領ガニは11月中旬、「1年前なら誰も信じなかっただろう」と述べて、同州でのIS壊滅を宣言し、州当局や治安部隊の健闘をたたえた。
地中海の島国マルタ。首相ムスカットは1日、テレビ演説し、自らが率いる与党・労働党が来年1月12日に党首選を実施した後、辞任する意向を表明した。
政治腐敗を追及してきたマルタの女性記者ダフネ・カルアナガリチアさん(当時53)が2017年10月に殺害された事件を巡り、市民から辞任圧力が強まっていた。
地元メディアによると、警察は11月20日、記者殺害事件の鍵を握る人物とされるマルタの大物実業家、ヨルゲン・フェネックを逮捕した。
捜査は閣僚など政権幹部にも及んでおり、市民の間で、ムスカットの辞任を求める抗議活動が激しくなっていた。
カルアナガリチアさんは、各国の政治家らによるタックスヘイブン(租税回避地)の利用実態を暴露した「パナマ文書」の報道に携わり、車に仕掛けられた爆弾が爆発して死亡した。
逮捕された実業家が所有するドバイの企業は、パナマ文書のリストに挙がっていた。事件を巡って11人が殺人容疑などで逮捕され、うち4人が起訴された。
米国。AP通信によると、米南部ルイジアナ州ニューオーリンズで1日未明(日本時間1日夕)、銃撃事件が発生し、少なくとも10人が負傷し、2人は重体だという。
現場はフレンチ・クオーターと呼ばれる観光客が集まる歴史地区の近く。容疑者は捕まっていない。
1日昼過ぎには現場から北に5キロm離れた住宅地で、別の銃撃事件が発生し、2人が死亡、2人が負傷した。警察当局は二つの事件について、「現時点で関連性はないとみられる」としている。
在ナッシュビル日本総領事館によると、邦人の被害は1日夕の時点で確認されていないという。
米西部ユタ州のアーチーズ国立公園で11月29日、日本人2人が転落事故で死亡したことがわかった。
死亡したのは、それぞれ60代の男と女性。30代の男も転落して負傷し、現在入院中という。在デンバー総領事館が事故の状況などの確認作業を進めている。
アーチーズ国立公園は、1億年の浸食作用による奇岩の景観で知られ、ハイキングやサイクリングなどを楽しむ観光客が多数訪れている。
香港。香港・九竜地区で、きのふ午後、市民ら数万人が市街地をデモ行進した。
警察は一部の過激な参加者がれんがや発煙弾を投げたとして、催涙弾を発射した。11月24日の区議会(地方議会)選挙実施のため、デモ隊の間では「休戦」が呼び掛けられていたが、衝突が再燃した。
香港メディアによると、警察は少なくとも催涙弾17発を放ち、選挙後初となった11月30日深夜に続き2日連続の発射となった。
警察は11月19日以降、催涙弾を使っていなかった。市民らの反発が広がり、抗議活動が再び激化する恐れもある。
報道によると、昨夜には九竜地区で店舗などの破壊も発生した。
中国。中国外務省は2日、米国で「香港人権・民主主義法」が成立したことに対し、米軍艦艇や航空機の香港での整備を認めない報復措置を発表した。
ロシア。極東ザバイカル地方で、きのふ橋を走行中のバスのタイヤがパンクし、凍った川に転落した。
非常事態省によると19人が死亡、20人以上が負傷した。タス通信によると、バスは同地方の中心都市チタに向かっていた。パンクにより、ハンドル操作ができなくなった可能性がある。
地元当局が詳しい原因を調べている。
旧ソ連ラトビア出身の世界的指揮者、マリス・ヤンソンスさんが11月30日、サンクトペテルブルクの自宅で逝った。76歳だった。
首席指揮者を務める独バイエルン放送交響楽団が12月1日、発表した。
1943年生まれで、父は大指揮者のアルビド・ヤンソンス。レニングラード音楽院に学び、カラヤンに師事。70年代にレニングラード・フィルの副指揮者となり、巨匠ムラビンスキーの助手を務めた。
ショスタコービチの交響曲演奏でとりわけ高い評価を得た。
オスロ・フィルを経て2003年にバイエルン放響、04年にロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(RCO)の首席指揮者に就任。二つの名門を率いつつ各国で客演し、楽員との
「信頼」を重視して個性を引き出す姿勢を貫いた。
ウィーン・フィルのニューイヤー・コンサートの指揮を3回務め、日本もたびたび訪れた。心臓の病気で活動を制限し、今年10月にバイエルン放響で復帰したが降板が相次いでいた。
音楽評論家の東条碩夫(ひろお)さんは「すべての演奏が温かくヒューマンだった。彼へのブーイングはきいたことがない。人間性でオーケストラや聴衆をひっぱり、新たな音楽界の
地平をひらいた稀有(けう)な名匠だった」と述べた。
チェニジア。北アフリカのチュニジア北西部で1日、43人が乗っていた大型の観光バスが曲がりくねった道路を走行中、ガードレールを突き破って崖から谷底に転落した。
チュニジアの国営通信は保健省の情報として、この事故でこれまでに24人が死亡し、18人がけがをしたと伝えた。
複数のメディアによると、バスに乗っていたのはいずれもチュニジア人だったという。
韓国。中央日報日本語版によると、大統領文在寅(ムン・ジェイン)は、きのふ欧州連合(EU)欧州委員会の次期委員長ウルズラ・フォンデアライエンと電話会談を行い、韓国・欧州
連合関係の発展および地域情勢などについて意見を交わした。
委員長フォンデアライエンなど欧州連合の新しい指導部はこの日、公式に就任した。委員長フォンデアライエンはドイツ国防長官出身で欧州連合歴史上初めての女性執行委員長になった。
青瓦台(チョンワデ、大統領府)によると、大統領文は委員長フォンデアライエン就任を祝って「委員長フォンデアライエンの指導力の下でさらに強くなり『正しい変化』に向かう
欧州連合になることを期待する」と明らかにした。
委員長フォンデアライエンは「韓国が欧州連合の核心的なパートナー」と強調して「在任の間、欧州連合・韓国関係の発展のために大統領文と緊密に協力していきたい」と回答した。
両首脳は韓国と欧州連合が戦略的なパートナー関係をさらに強固にして地域・国際懸案について緊密に協力しようと同意した。
大統領文は委員長フォンデアライエンが気候変動・環境問題に大きな関心を持っていることに言及して来年6月、ソウルで開かれる「グリーン成長とグローバルゴールズ2030のための
パートナーシップ」(P4G)首脳会議に関心と協力を呼びかけた。
また、欧州連合が韓半島の完全な非核化と恒久的な平和定着のための韓国政府の努力を一貫して支持することに対して謝意を表わした。
欧州連合の新指導部が韓半島の新しい平和構築の旅程に続いて大きな関心を持って支援してほしいと呼びかけた。
これを受け、委員長フォンデアライエンは韓半島の平和定着に向けた大統領文の意志を高く評価するとし、欧州連合次元の強固な支持と連携を約束した。
青瓦台は「この日の電話会談は委員長フォンデアライエン公式就任をきっかけに主要20カ国・地域(G20)首脳たちとの就任挨拶のために推進された」としながら「欧州連合の
新指導部との親密な関係を築き、未来志向的パートナー関係の深化への意志を再確認した契機」と説明した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。防衛政務官渡辺孝一が代表を務める自民党北海道衆議院比例区第1支部が、支持者が参加したバスツアーの不足分を支払っていたことが、2018年分の政治資金収支報告書で分かった。
選挙区の有権者への寄付を禁じた公職選挙法に抵触する恐れがある。
2018年分の収支報告書によると、同支部は18年6月、支援者向けのバスツアー「留萌満喫ツアー」で飲食代やお土産用のエビ代、バス代など23万9千円を支出した。
ツアーの項目では収入は6万3千円で17万6千円の赤字だった。
参加者9人の他、事務所職員ら7人が参加。参加者は1人7千円を支払い、事務所職員分は支部経費で支払った。
道内は明朝から、低気圧が発達しながら通過する影響で、日本海側や太平洋側西部を中心に大荒れの天気の見込みだ。
札幌管区気象台は吹雪や吹きだまりによる交通障害のほか、暴風、高波に注意を呼びかけている。
気象台によると、低気圧が北海道付近を通過後、明日3日から4日にかけて、上空1500mに真冬並みの氷点下18度以下の寒気が流れ込んで、冬型の気圧配置が強まる。
明日3日の最大瞬間風速は海上、陸上ともに日本海側と太平洋側西部で35m、太平洋側東部とオホーツク海側で30mの見込み。
明日3日午前6時までの24時間降雪量は上川、空知管内で20センチの予想。4日午前6時までの24時間降雪量は上川、空知、檜山管内などで20〜40センチの見込み。
青森。きのふの午後0時過ぎ、つがる市の七里長浜沖3.4キロの海上で、鰺ヶ沢漁協に所属する第三十八三栄丸から船長の20歳の息子が海中に転落した。
青森海上保安部によると、2人はきのふの朝7時頃に鰺ヶ沢漁港を出て、漁で使う網を固定するおもりをつけたロープを海中に沈める作業をしていたという。
第2管区海上保安本部などが現場周辺を捜索しましたが、悪天候のため午後3時過ぎに終了し、発見には至らず。
この為捜索活動は今朝から再開された。
宮城。大震災で児童74人が犠牲になった石巻市立大川小を巡り、最高裁で事前防災の不備など市側の法的責任を認める判決が確定したことを受け、市長亀山紘はけふの会見で、
自身の給与を来年1月から半年間、50%減額する方針を明らかにした。市の遺族対応に問題があったことも理由としている。
副市長と教育長の給与も同期間、30%減額する。関連議案を5日開会の定例議会に提出する。
市長は「市民に大変迷惑を掛けた。責任を感じ、給与の削減割合を考えた」と述べた。遺族に対しては「もう少し時間をかけて丁寧に対応すればよかったと反省している」と話した。
12月に入り、宮城の年越し用の食材として欠かせないナメタガレイの入荷が、仙台の市場で本格的に始まった。
今朝、仙台市中央卸売市場には北海道根室沖などでとれたナメタガレイ、15トンが入荷した。2019年は入荷量が多く、1キロあたり1200円から1500円と例年より
2割程度安く取引された。宮城県内では年越しの際、煮つけにして食べることが多く「年取り魚」と呼ばれるナメタガレイ。
市場関係者によると、安定した入荷が続く見込みで、12月中旬にかけて入荷のピークを迎える。
福島。政府は、東京電力福島第1原発の廃炉・汚染水対策チームの会合で、廃炉に向けた工程表「中長期ロードマップ」の改定案を示し、廃炉作業の最難関とされる溶融核燃料(デブリ)の
取り出しを2号機から始める方針を正式に明記した。
2031年までに1〜6号機全基で、使用済み核燃料プールに残る燃料計4741体の搬出完了を目指すことも盛り込んだ。
改定は5回目。事故から30〜40年後とする廃炉完了目標は維持した。今後、各工程を精査して正式決定する。プール燃料全ての搬出完了時期を設定するのは初めてだが、これまで
作業の中断、遅れが相次いでおり、順調に進むかどうかは不透明だ。
長野。県警上田署は今朝、上田市上田の会社員貝原直人(34)を殺人未遂容疑で緊急逮捕した。
貝原はきのふの午後6時前、上田市上田原にある集合住宅の階段踊り場で、この住宅に住む同僚の男の会社員(30)の胸を包丁で刺し、殺害しようとした疑い。
男は、搬送時には意識があったという。貝原がきのふ午後11時半頃、警察に出頭したのて動機を調べている。
千葉。陸上自衛隊の垂直離着陸輸送機オスプレイの木更津駐屯地への暫定配備計画を巡り、市民団体ら、きのふ木更津市吾妻の吾妻公園で反対集会を開いた。
地元の「オスプレイ来るな いらない住民の会」(会長吉田勇悟)などが呼び掛け、主催者発表で県内外から2千人が参加した。
参議院議員(国民民主)青木愛ら野党の国会議員や県議、近隣の市議も駆け付けた。
冒頭、会長吉田が「暫定配備といいながら、いつまでなのか期間すら示されない。オスプレイは危険な軍用機だから、平和の役に立たないだけでなく平和を壊す」と訴えた。
参加者からは、配備期間が示されないことへの不信感や機体の安全性への懸念など、反対の声が続いた。集会後、市内をデモ行進して気勢を上げた。
防衛省は5月、来年3月末までにオスプレイ17機を配備する方針を示し、市に受け入れを要請。市は受け入れの可否を検討しているが、同省は暫定配備期間を明確に示していない。
東京。出張マッサージ店の女性従業員に乱暴したとして、強制性交罪に問われた韓国籍で元俳優の被告新井浩文(本名・朴慶培(パク キョンベ))(40)に対し、東京地裁は
きのふ、求刑通り懲役5年の判決を言い渡した。
裁判長滝岡俊文は「性的欲求を優先させた卑劣で悪質な犯行で、厳しい非難に値する」と述べた。弁護側は即日、控訴した。
判決によると、新井は昨年7月1日、世田谷区の自宅マンションで、マッサージ店から派遣された女性従業員の頭を両手でつかむなどの暴行を加え、乱暴した。
公判で弁護側は、女性の抵抗を困難にするような暴行はしていないとした上で、「女性が強く抵抗しなかったため、性行為に合意していると誤解していた」と無罪を主張した。
しかし判決は、新井が女性から何度も拒絶感を示されたのに乱暴に及んだと認定した。さらに「性的サービスを要求しない」とする店の同意書に新井が署名していたことなどから
「合意があったと誤解するとは到底考え難い」と判断。
その上で「マッサージ中という抵抗しにくい状況に付け入った犯行で、実刑は免れない。不合理な弁解に終始しており、酌量減軽すべきではない」と述べた。
裁判長は判決後、「失った信頼を取り戻すのは現実には難しいが、人生は終わっていない。責任に向き合い、信頼を取り戻す努力をしてください」と説諭した。黒のスーツ姿の
新井は一礼し、退廷時に改めて裁判長に頭を下げた。東京地裁は、新井に対して、けふ再保釈を認める決定をした。保釈保証金は750万円。
神奈川。横須賀市野比の野比海岸沖で、先月30日、ミニボートが転覆した事故で、行方不明になっていた釣り客の男(44)が、きのふ近くの岸壁に打ち上げられているのが見つかり、死亡が確認された。
海上保安部によると、男は東京都大田区の会社員。
きのふ午前7時前、事故現場から1・3キロ離れた横須賀市野比の海岸突堤にライフジャケットを着用して打ち上げられているのを、近くを通りがかった漁船が発見した。目立った外傷はないという。
葛飾北斎の名作「富嶽三十六景」などを含む浮世絵4千点を集めた「川崎浮世絵ギャラリー」(川崎市)で、開館式典が開かれた。
明日3日から一般公開。市の関連団体がJR川崎駅前のビル内で運営し、市の魅力アップに向け浮世絵文化を発信する。
これらの浮世絵は川崎市の元参院議員斎藤文夫さん(91)が収集し、近年まで運営した私立美術館に収蔵していた。市が今回、無償貸与を受けてギャラリーを設けた。
4千点の中には北斎が沖縄を描いた「琉球八景」や、歌川広重の「東海道五十三次」などの続き物が欠落せずそろい、希少性が高い作品も目立つという。
愛知。足湯につかりながら名古屋から湯の山温泉(三重県菰野町)に向かう「足湯列車」が、近鉄名古屋駅から運行を始めた。
湯の山温泉の開湯1300年を記念して昨年に初運行し、今年は2回目。3両編成の観光列車「つどい」の2両目に、ヒノキ材などで作った足湯を設置。運行当日に沿線の菰野温泉の
湯を入れる。家族3人で足湯を楽しんだ東海市の竹村和晃さん(17)は「温泉好きで電車好きにはもってこい」と話した。
来年3月22日までの土日祝を中心に1日1往復する。乗車には運賃のほかに観光列車料金(大人510円、小学生260円)がかかる。足湯の利用には別途、利用券(100円)を車内で購入。
京都。今年97歳になった作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんが、新刊『寂聴 九十七歳の遺言』(朝日新書)の出版にあたり、このほど京都・嵯峨野の寂庵で会見を開き、本書に込めた
思いや近況を語った。
紫の法衣姿で登場した寂聴さんは、タイトルについて「遺言って書いたら売れるかなと思って」とおどけつつ「97歳といったら、今夜死んでもおかしくない。死ぬということが
日常の中にくっついているのね。その死の間近にいる私が遺言というのは強いでしょ」と思いを明かした。
大阪。ベトナムから不正に犬の肉を密輸した罪に問われた女の裁判が始まり、女は起訴内容を認め、検察は懲役1年6カ月を求刑した。
兵庫県姫路市に住むベトナム国籍のグエン・テイ・トウム(37)は、今年、3回にわたり検査証明書のない犬の肉・合計60キロを密輸した罪に問われている。
大阪地裁で始まった裁判でグエンは起訴内容を認め、「ベトナム人は犬肉が好きで、自分で食べたいと思ったし、技能実習生に販売してお金を稼ぐために密輸した。見つかっても
没収されるだけで罪になるとは思わなかった。今は反省している」と述べた。
一方、検察は「販売目的の計画的な密輸で、没収時に警告されていたのに再三にわたり密輸した刑事責任は重大で悪質だ」と指摘し、グエンに懲役1年6カ月を求刑した。
島根。正午前、安来市のアパートの一室で、この部屋に住む小学生の男の子とその母親が血を流して倒れているのを警察官が見つけた。
男の子はその場で死亡が確認され、母親も病院へ運ばれたが、意識不明の重体。警察によると、男の子は児童相談所に一時保護されていたが、先月25日に解除したという。
今朝、男の子が小学校に登校しなかったことから、市の職員が家を訪問、郵便受けから血のようなものが見えたことから警察に通報した。
部屋には鍵がかかっていたということで、警察が当時の状況などを調べている。
岡山。勤務実態のない臨時職員へ賃金を不正に支払ったとされる赤磐市教委での背任容疑事件で、市幹部の逮捕から最初の平日となったけふ市役所で緊急の職員集会が開かれ
市長友実武則が職員の業務管理を自省するとともに、綱紀粛正と再発防止を呼び掛けた。
集会は午前8時からあり、支所や出先機関を含め職員250人が出席。市長は、市幹部の逮捕の経緯を説明し、「職員の業務管理がしっかりできていたのかと反省している」と述べた。
事件の背景に外部からの圧力や要求があった可能性にも触れ、「市民を裏切ることなく、思い悩んだ時は上司への報告、連絡、相談を徹底してほしい」と訓示した。
職員らは一様に沈痛な面持ちで聞き入り、女性職員(50)は「市民の信頼回復に向け、気を引き締めていきたい」と話した。
この日は、12月定例赤磐市議会の本会議が再開。市長は冒頭で発言を求め「市民の信頼を著しく失墜させる事態となったことを深くおわびする」と陳謝した。
事件を巡っては、岡山県警が先月30日、臨時職員の雇用を主導的に関与し、市に損害を与えたとして市教委の前教育次長で市参与の岡山市中区中島の藤井和彦(54)を背任容疑で逮捕。
市教委幹部職員2人の(52)と(57)を任意で取り調べている。
高知。太平洋でカツオの一本釣り漁を行っていた漁船が黒潮町の港に帰ってきた。
この漁船の水揚げ額は近海一本釣り漁で日本一になる見込み。黒潮町の佐賀新港に帰ってきたのは明神水産が所有する第三十八佐賀明神丸で、漁を取り仕切る漁労長の明神学武さんを
はじめ乗組員が今年1月に出漁。カツオの群れを追いかけ小笠原諸島付近から宮城県沖にかけて一本釣り漁を行ってきた。
先日午後3時ごろ千葉県の勝浦港を出て午後1時半ごろ着岸した。今年の水揚げ額は3億7800万円余りになり近海一本釣り漁で日本一になる見込み。
「結構、みんな厳しかった。単価が安かったので一番、漁がある時に。いろんな港にあがるけど地元が一番ほっとするね。カツオがたくさん売れてくれたら釣ってきた甲斐があるね」(明神学武さん)。
乗組員らは年明けには再び、漁に出る予定。
長崎。長崎の鯨食文化を発信している「長崎くじら食文化を守る会」(会長川島明子)などは、きのふ長崎市常盤町の長崎水辺の森公園で開かれた「ながさき実り・恵みの感謝祭」の会場で、
鯨の皮を使った「鯨汁」500食を振る舞った。
日本が6月に国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、7月には31年ぶりに商業捕鯨を再開したことを広く知ってもらおうと企画した。鯨汁にはナガスクジラの皮やジャガイモを使い、
みそで味付け。来場者が次々に手に取り、「懐かしい」、「鯨のだしがおいしい」と味わっていた。
会長の川島さんは「長崎は昔から鯨食文化が盛んな街だが最近は食べる人が少なくなった。鯨食から遠ざかっている人や若い人にも食べてもらい、長崎を日本一の鯨の街にしたい」と話した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。立山黒部アルペンルートの今季営業最終日となった一昨日30日、室堂(2450m)は青空が広がり、全国から訪れたスキーやスノーボード客が滑りを楽しんだ。
前夜からの降雪で室堂の積雪は55センチ、昼の気温は氷点下7度。スキーヤーらは山崎カールや浄土山周辺などに繰り出し、パウダースノーの感触と青空に映える白銀の立山の絶景に歓声を上げていた。
福井。若狭町の三方湖で、伝統の「たたき網漁」が始まり、体長50センチほどのコイやフナが網に掛かり、まずまずの出だし。
三方湖の「たたき網漁」は、400年続く伝統の漁法で、漁師が湖面を青竹で勢いよく叩き、冬眠している魚を驚かせて、仕掛けた網に追い込むもので、冬の風物詩にもなっている。
初日のきのふは、地元の鳥浜漁協の漁師が、7隻の小舟に乗り込んで漁を行なった。
仕掛けた刺し網には、体長40センチから50センチのコイやフナが掛かかり、初日の水揚げは、90匹と平年並みで、まずまずの出だしだという。
伝統の「たたき網漁」は、さらに湖の水温が下がるこれから本格化し、来年の3月末まで続く。
能登。県漁協能都支所の地域ブランド「宇出津港のと寒ぶり」の水揚げが、きのふ能登町の宇出津港で始まった。
能登町沖の定置網に掛かったブリ100本のうち、重さ10キロを超える5本にブランドのタグが付けられ、仲買人の威勢のいい掛け声に師走入りした港が活気づいた。
のと寒ぶりは12月〜翌年1月に能登町沖の定置網に入り、能都支所で競りに掛けられた形や見た目の良い10キロ以上のブリが認定される。
同支所が2007年に商標登録した。ブリは能都支所で27本、残りは金沢市中央卸売市場で競りに掛けられた。
支所では7〜9キロ台が多く、最大は12・8キロだった。のと寒ぶりの初物は例年並みの1キロ当たり4千円ほどで取引された。同支所の参事空林政男さんは「これからブリの
季節が本格化する。豊漁に期待したい」と話した。
金沢。金沢の新春を彩る伝統の和菓子「福梅」作りが市内の老舗菓子店で本格的に始まっている。
藩政時代の末期から200年伝わる「福梅」は、加賀・前田家の家紋剣梅鉢をかたどったお正月の縁起物の和菓子で、 金沢市専光寺町の工場では、先月から福梅作りが始まり、
職人が1つずつ手作業であんを皮で包んでいる。
ここの福梅は北海道産の大納言小豆に米飴を混ぜて炊いたコクのある「つぶ餡」を使っていて、少し面長の「梅鉢」の皮に包む伝統の製法で作られている。
「福梅」作りは12月末にかけてピークを迎え、この工場では45万個の生産を予定している。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
師走12月も2日だ。時の経つのは早い。
午後の散歩は何時ものコースだ。相変らず雨風あり。寺津用水の三叉路。用水には枯葉などゴミ等々が、あり、水量はまずまず。
駐車場では3台の車。高台の配水池の横では大型のユンボが鎮座していた。裏の桝谷さんち、5匹の野良猫が玄関前に居た。
バス通りを渡って、坂道から旧道へ。和田さんちの葉牡丹や尾田さんの八重の椿と松の雪つりがいい。山津さんちの四つ角、白の椿が咲いていた。
元洋菓子屋の御婆さんち、灯油を入れに来た業者を見守っていて「コンニチワ、御元気でしたか」、「ハイ、寒くなりましたね」 。
Dr小坂、宇野さんはまだ帰っていない。三叉路で、右手前方の型枠工場では炉の煙が上がっておらず、2台のレッカー車が帰っていない。
なかの公園前の4差路は右折。戸田さんちの対面、ペンキ屋さんちでは、小粒のバラが5輪咲いて、色付いた柿の実がいい。
徳中さんちの風車回っており、ガレージの千日草にチョウチン草が元気だ。
辰次さんちの納屋の前の朝顔が消えていた。庭のドウダンツツジの紅葉も風で飛んで少なくなっていた。御隣の土谷さんちの松葉ボタンを見つつ行く。
湯原さんちの3本の雪つりと弧が初冬にふさわしい。
三叉路は右折して坂本さんち、ナナカマドは元気だ。ツツジの狂い咲き、ナンテンの紅い玉のいい松本さんち過ぎて調整池の前から、土谷さん地の雪つりを見つつみずき公園を一回り。
赤萩は風でほとんどが亡くなって枝のみが揺れていた。次の次の三叉路は逆Vターン。高沢さんちの畑を過ぎて辻の爺さんの軽トラはいた。
山手ハイツの裏から、川上さんちのの菊を見つつ、4差路へ。
調整池前角、京堂さんち前を経て、バス通りを渡って北さんち前へ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。藤田さんちの四つ角では、サルビアの赤は鮮やかだ。
小林さんちの生垣のドウダンツツジの紅葉を見つつ帰還へ。
瀬戸さんちのシュウメイギク、本田さんちの真っ赤なサルビアが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て9058歩、距離は6キロ、消費カロリーは233kcal、脂肪燃焼量は16グラム。歩く距離はいつもと変わらないが足が遅いとカウンターされない。
小屋に戻って、数本残っていた大根干しは終った。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年12月2日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊