津波の大川小遺族に石巻市長謝罪、「命失い、悲劇起こした」宮城
2019年、亥年、師走12月1日(日)、晴れ。金沢の最低気温は2度、最高気温は16度。
朝の散歩は何時ものコース、霜が降りて冷える。体育館には1台の車も居なかった。野良猫は桝谷さんちの玄関前に1匹のみ。バス通りを渡った角家の桂は黄葉していたが、少なくなっていた。
下りて右折すると八重澤さんちの野菊、紅葉したドウダンツツジに白の山茶花がいい。
対面の2軒目の隣の生垣では、ドウダンツツジは紅葉して、白や赤の山茶花が咲いていた。雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々に来ていてチュチュと鳴いていた。
対面角の朝日さんち、ムラサキシキブが元気だ。坂を登りきった角の五ノ田さんち前に菊畑があり、黄色のがきれいだ。対面の御宅の玉柚子が待っていてくれた。
下って行くと角のシェパードのお宅、まだ訓練に出かけていないのか目に入らず。
玄関先のピインクのバラが3輪咲いて、シェパードの鉄格子の前には、薄いピンクのバラが5輪咲いていた。
朝日さんちの崖には、橙色の烏瓜がいくつもぶら下がっていた。ピインクや赤白の山茶花にカエデの紅葉がいい、軒下には大根が干してあった。畑のダリアと江戸菊がいい。
中村さんちの納屋では大根が干されて、自宅横に大輪の濃紺の琉球アサガオが小さいのが1輪咲いていた。
四つ角の手前、才田さんち御宅の玄関前の古木のザクロは朽ち、玄関先でナンテンの赤の玉がいい。4差路は右折。浅野さんち過ぎて、紙谷さんちの玄関前のシュウメイギクに
ツワブキに小菊、ナンテンの紅い実がいい。三差路では上村さんちの玄関前で白のパラソルにドウダンツツジの紅葉。
深紅のバラが消えた槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、モミジの紅葉がきれいだ。
次の四差路、墓場の方向に資材を入れていた宇野さんに「お早うございます」。大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんちを左折すると、小粒の白バラに、薄黄色のバラが1輪、山茶花が咲いていた。
バラの咲いている金子さんちの前の型枠工場の構内では型枠を積んだレッカー車が出て行く寸前だ。若い衆は休みかな。
三叉路、Dr小坂は、既にでかけており、宇野さんは自宅へ戻って、(曇っている)フロントガラスにバケツを水をかけていた。なかの公園手前の四つ角は右折。清水の爺さんち、白の山茶花がいい。
修平さんちの実家、納屋の角に椿が咲いて、玄関前ではツツジの狂い咲きが白と薄いピインクの3輪、生垣の山茶花に花がついていた。
ぺンキ屋さんちの、小粒の薔薇は5輪、白や黄色の小菊、狂い咲きの白のツツジが咲いていた。徳中さんちの風車は、回っており、ガレージのチョウチン草やバラ、紫と白の千日草は元気だ。
辰次さんちの納屋の横の深紫のアサガオは萎んでいた。
土谷さんちの納屋の裏のマツバボタンは何とか元気だ。御隣、清水さんちのでっかい柚子の木は下の方は摘まれて上のみが残っていた。
ウメモドキが咲いている谷口の御婆さんち過ぎて、湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンには弧もが掛けられていた。
ツツジに狂い咲きの花が5、6輪咲いていた。
徳田さんちの山茶花も咲き、三差路の大筆さんちの白のサザンががなかなかいい。坂本さんちの庭では、ナナカマドの紅い実がいい。松本さんちの前庭ではドウダンツツジが紅葉して
それに、紅い実のナンテンや狂い咲きの白のツツジの2輪も愛嬌がある。
御隣、井上さんちの空き地、一間の幅に4間に鉄筋の上に、コンクリート流し込まれていた。三差路の調整池辺りを過ぎて、今は亡き清水の御婆さんち、玄関前に赤いチョウチン草が咲いていた。
みすぎ公園は、黄葉した赤萩は殆ど風に飛ばされて垂れていた。次の三叉路はVターン。
公園前過ぎて清水の御婆さんの畑、ネギ、シュウメイギクの他、柚子や柿が実っていた。
角地から、玉柚子の実っているペンキ屋さんちの畑を過ぎ右折。京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。
ひょっとこ丸は出られていた。コルチカムが消えて、紅葉がきれいな谷内江さんち過ぎて、北さんちの畑の対面の空き地ではわずかに残ったコスモスが元気で、微風で揺れていた。
サルビアやドウダンツツジの紅葉の鮮やかな藤田さんちの四つ角、過ぎて、小林さんち玄関前のドウダンツツジの紅葉がいい。
四つ角手前、瀬戸さんちの畑のピインクのバラ1輪と赤のシュウメイギク、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。
朝の歩数は5608歩、距離は4キロ、消費カロリーは96kcal、脂肪燃焼量は6g。
いよいよ師走に入った。朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。大震災で児童74人が犠牲になった宮城県石巻市立大川小を巡り、10月に最高裁で事前防災の不備など市側の法的な責任を認める判決が確定したことを受け、市長亀山紘は、けふ
石巻市で遺族と面会し「未来ある尊い命が失われ、取り返しのつかない悲劇を引き起こした。申し訳ありませんでした」と謝罪した。
市長の亀山が公式の話し合いの場で遺族と面会するのは2014年3月以来。市教委や学校はこれまで、法廷での審理を含め、責任の所在を明確にしてこなかった。
市教委が招待状を送付した児童74人の遺族のうち27人が参加した。「形だけの謝罪はいらない」として参加しない遺族もいた。
気象庁によると、明日2日は日本海側にある低気圧からのびる前線が、日本列島を西から東へと通過する見通し。
このため、西日本ではこれから明日2日の昼ごろにかけて、東日本では明日2日の明け方から夜にかけて大気の状態が不安定になり、局地的に積乱雲が発達する見込み。
気象庁は落雷や竜巻などの突風、ひょうのほか、急な激しい雨に注意するよう呼びかけている。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
金武町は町独自で、騒音防止協定に反する米軍機の住宅地上空飛行や夜間飛行への対策を始めた。
役場や学校などの屋上に「NO FLY ZONE(飛行禁止区域)」と描き、米軍機の操縦士に視覚で訴える。自治体独自で予算を組んで同様の対策を講じるのは県内で初めて。
町長仲間は「住民生活を守るために町ができることをまずやろうと考えた。現状を変えるには自分たちが動かないといけない」と語った。
沖縄防衛局は町内6カ所に騒音測定器を設置している。うち米軍キャンプ・ハンセン内のヘリ発着場に隣接する中川区事務所では、2014〜16年度に午後10時以降に記録した騒音は
年間150回だったが、17年度に1107回と激増。18年度は1215回と、14〜16年度に比べ8倍に増えた。
今年は4〜9月の半年間で656回に上り、米軍機による夜間の騒音が恒常化している。「NO FLY ZONE」の表示は来年2月までに役場の他、町中央公民館や中川小、
金武中など5カ所の屋上に描く予定。文字は夜間も識別できる。
表示の大きさは各施設規模に合わせて計画した。役場では一文字1.5m四方。全体で縦4m、横20m。
日米が合意した騒音防止協定では、学校や病院など人口密集地域を避けての飛行や午後10時以降の飛行制限が定められているが形骸化している。
町の担当者は「独自で取り組むことで少しでも軽減につながれば」と期待した。
政府は明日2日、首里城再建に向けた第2回関係閣僚会議を、首相官邸で開く。
知事玉城も出席する。再建計画の具体化に向け、有識者委員会の設置を決める見通し。歴史・文化や防火対策など、六つの分野の専門家で構成する。
関係閣僚会議を受け、人選や開催日などの調整に入る。会議に先立つ25日にあった実務者レベルによる幹事会では、前回の復元を踏襲し、有識者の意見を聞きながら再建方法など
議論を進める方針を確認している。
知事は県の取り組み状況を報告するほか、県側が計画策定の場に参加することや、国と県の役割分担の明確化などを求めるとみられる。
首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ1日、支援者4万0000人余りで、6億2900万円を超えた。
増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。
クラウドファンディングは首里城焼失の翌1日午後2時半に始まっており、3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。募集期間は来年3月31日まで。
【プロジェクトURL】
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
与野党の幹事長・書記局長らはテレビ番組で、首相主催の「桜を見る会」について討論した。
立憲民主党の幹事長福山は、預託商法を展開して破綻した「ジャパンライフ」元会長が首相安倍らの「官邸枠」で招待された疑いが強まったとして、参院予算委員会に首相が出席し、
説明するよう求めた。
自民党の幹事長代行稲田朋美は「招待者の属性や当時の行為は、把握しきれないものもあると思う」と首相らを擁護した。福山は「首相に直結する問題だ。(9日で)国会を
閉じるなら、閉会中審査や来年の通常国会でも続けなければならない」とけん制した。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
安倍内閣の支持率は42%で、10月の前回調査から6ポイント減った。不支持率は35%。
これは新聞毎日がきのふ30日とけふ12月1日に実施した全国世論調査による。税金を使って開く「桜を見る会」に首相安倍の地元後援会関係者らが多数、招待されていたことについて
「問題だと思う」との回答は65%で、「問題だとは思わない」の22%を上回った。
また、「桜を見る会」に反社会的勢力の関係者が参加していたと指摘されていることについて、誰の推薦でどのような人物が招待されていたのか、政府が「明らかにすべきだ」は64%、
「明らかにする必要はない」は21%だった。
スマートフォンなどを使用しながら車を走行させる「ながら運転」について、違反点数と反則金を引き上げ、懲役刑も重くするなど厳罰化した改正道交法が1日、施行された。
ドライバーがスマホを操作しながら運転した車による死亡事故が相次ぎ、遺族らが罰則強化を求めていた。
改正法では、運転中の携帯電話での通話や、画面を注視する違反「携帯電話使用等(保持)」の点数をこれまでの1点から3点に、通話や注視により交通の危険を生じさせる違反
「携帯電話使用等(交通の危険)」を2点から6点にした。「保持」の反則金は「大型車」は7千円から2万5千円に、「普通車」は6千円から1万8千円。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
南米ウルグアイ。11月24日に実施された大統領選の決選投票で、選挙管理当局は30日、中道右派の最大野党「国民党」の前上院議員ルイス・ラカジェ・ポウ(46)が初当選したとの最終結果を発表した。
2005年から3期15年間続く左派政権から政権が交代する。
選管当局によると、ラカジェ・ポウは対立候補で左派の与党「拡大戦線」の前モンテビデオ県知事ダニエル・マルティネス(62)を3万7000票上回った。
任期は5年で、20年3月1日に就任する。
決選投票ではラカジェ・ポウが2万9000票の差をつけたが、疑問票が多く、再集計が行われていた。ウルグアイ経済は03年以降、15年連続でプラス成長を達成する一方、
18年の殺人事件は前年より12%、強盗事件は54%、それぞれ増加するなど、治安面での国民の不満が高まっている。
ラカジェ・ポウは「我が国は治安上の緊急状態にある」などと大統領バスケスを批判し、政権交代を訴えた。
サンパウロ大の教授(国際関係学)ビニシウス・ビエイラは「長く政権を担った左派政権への国民の疲れと、凶悪犯罪の急増に対する不満がラカジェ・ポウの得票につながった」と指摘した。
ベルギー。欧州連合(EU)で1日、行政執行機関、欧州委員会で初の女性トップとなった委員長フォンデアライエンと閣僚に当たる欧州委員26人が率いる任期5年の新指導部が発足した。
EU大統領(EU首脳会議常任議長)ミシェルも就任。英国の離脱や気候変動対策など重要課題が待ち受け、首脳陣の手腕が問われる。
他にも、対米貿易摩擦、2021年から7年間の予算策定、難民流入、西バルカンへのEU拡大など難題は山積。
米大統領選を来年に控え、「一つの欧州」を嫌うトランプ政権の圧力は激しさを増す。加盟国の結束を維持しつつ意欲的な施策を行うのは容易ではない。
インド。日インドの外務・防衛閣僚協議(2プラス2)は、航空自衛隊とインド空軍の戦闘機訓練を日本で開催する方針で一致した。
こうした内容を含む共同声明を採択した。
ドイツ。メルケル連立政権の一角を占める中道左派、社会民主党(SPD)は30日、次期党首を選ぶ党員投票で、いずれも連立懐疑派の西部ノルトライン・ウェストファーレン州の
前財務相ワルターボルヤンス(67)と連邦議会(下院)議員エスケン(58)の男女2人のペアが選出されたと発表した。
SPDは今回の投票で、共同代表として男女2人のペアによる立候補を受け付けた。2人は即時の連立離脱を求める立場ではないが、今後の展開次第ではSPDが首相メルケルの保守、
キリスト教民主同盟(CDU)との連立から離脱、メルケル政権が崩壊する可能性もある。
韓国。聯合ニュースはけふ、韓国の国会議長文喜相が今月第2週にも、日韓企業などからの寄付金を元徴用工側に支払う内容の法案を国会に提出する方針だと伝えた。
今月下旬に中国四川省成都での開催が調整されている日韓首脳会談前に発議すれば「首脳が関係回復の突破口を開くのに少しでも役立つ」と判断しているという。
文は当初、寄付金でつくる基金に、2015年の従軍慰安婦問題を巡る日韓合意に基づき日本政府の拠出金で設立され、今年7月に解散した「和解・癒やし財団」の残金60億ウォン
(5億5千万円)も投入するとしていたが、取りやめる意向を示している。
中国。香港有線テレビなどによると、中国広東省茂名で28日、火葬場の建設に反対する地元住民ら数百人と警官隊が衝突した。
住民らは地元政府に陳情に行こうとしたが、催涙弾や放水車で鎮圧されたという。
拘束者や負傷者が出たとの情報もある。中国の公安当局は、香港で続く抗議運動が中国本土に波及することを警戒しており、住民運動などは厳しく抑え込んでいるものとみられる。
メキシコ。世界的に著名な米国人ロッククライマー、ブラッド・ゴブライトさん(31)が29日までに、メキシコ北部ヌエボレオン州で、ロッククライミングの名所として知られる
岩山から下降中に落ちて死亡した。メキシコのメディアなどが報じた。
事故は北部の都市モンテレイ郊外にある切り立った岩山で発生。ゴブライトさんは27日に登頂後、下りている際に200〜300m転落し、当局が28日、遺体を収容した。
同行者の男も軽傷を負った。ゴブライトさんは数々の記録を持つトップクライマーの一人で、ソーシャルメディアでは死去を悼む投稿が相次いだ。
シンガポール。米交流サイト大手のフェイスブックは30日、シンガポール政府の偽ニュース対策法に基づく命令に従い、シンガポール人の男アレックス・タン(32)の
フェイスブック投稿の末尾に「訂正通知」を掲載した。
通知では「フェイスブックは法律により、この投稿に虚偽情報が含まれているとのシンガポール政府の主張を伝えるよう義務付けられている」と明記。
シンガポール当局のウェブサイトのリンクも掲載した。
英国。首都のロンドン橋付近で、男が刃物で切り付け5人が死傷したテロで、ロンドン警視庁は30日の会見で、イスラム過激派との関連が指摘されている容疑者の男による
単独犯行の可能性が高いとの見方を明らかにした。
一方、ロイター通信によると、過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出した。信ぴょう性は不明。
男は英中部に住むウスマン・カーン(28)で、橋の上で警察官に射殺された。ロンドン証券取引所を狙った爆弾テロを計画した罪などで2012年に禁錮刑を受け、仮釈放中だった。
香港。民主派が圧勝した香港の区議会選挙から初の週末となった30日深夜、香港・九竜地区で警察がデモ隊に向けて催涙弾を発射した模様だ。
選挙後の本格的な衝突は初めて。九竜地区ではこの日の夜、警察の暴力に関する独立調査委員会の設置など「五大要求」の実現を訴えるデモ隊が集まり、抗議活動を展開していた。
香港メディアによると、デモ隊が付近の道路や駅の入り口に火を放ち、警察隊が出動。少なくとも3発の催涙弾を発射した模様だ。
民主派が8割以上の議席を獲得した区議選以降、本格的な衝突が起こるのは初めて。選挙後、激しい抗議活動は影を潜めていたが、行政長官林鄭月娥(キャリー・ラム)が民主派の
訴えに応じる姿勢をみせないことへの反発が出た形だ。
南米ペルー。29日夜、資金洗浄(マネーロンダリング)容疑で身柄拘束されていた最大野党「人民勢力党」党首のケイコ・フジモリ(44)が1年1か月ぶりに釈放された。
ケイコは、多くの支持者らが集まった首都リマの勾留施設から姿を現し、「人生で最も苦しい時を過ごした。しばらく時間をおいてから次に何をすべきかを決める」と述べた。
憲法裁判所が25日、ケイコ側の人身保護請求を認め、釈放を決定していた。ただ、ケイコへの捜査は継続される。
ケイコは元大統領アルベルト・フジモリ(81)の長女で、2011年の大統領選に出馬した。その際に自身が率いた政党が、ブラジルの大手建設会社から不正献金を受け取り、
党内で資金洗浄したなどとして、昨年10月に身柄を拘束された。
米国。南米・ブラジルの右翼大統領ボルソナロから、環境保護団体への寄付によりアマゾン地域の森林火災に加担していると非難を受けた米人気俳優レオナルド・ディカプリオさんは
30日、今後も支援を続けると強調する声明を写真共有アプリ「インスタグラム」に投稿し、反論した。
ブラジルでは最近、アマゾンの消火ボランティアらが寄付を募るためにわざと火を付けたとして逮捕される事件があった。ボルソナロはこれを念頭に同29日、支持者らを前に
「ディカプリオはいいやつだよな。アマゾンに火を放つために金を出している」と皮肉っていた。
ロシア。ボストーチヌイ宇宙基地の建設で大規模な汚職が相次ぎ、少なくとも110億ルーブル(187億円)が詐取されたことが判明、大統領プーチンが激怒する事態になった。
重要国家プロジェクトの大規模汚職は、ロシアの腐敗ぶりをあらためて裏付けた。
「何十億ルーブルも盗まれたのに、一向に収まらない」、11月の政府会議でプーチンは怒りを爆発。これを受け、直後に捜査当局が汚職の規模を明らかにした。
ロシアメディアによると、横領容疑などで140件以上が立件され、国営企業幹部ら32人が有罪判決。
資材費などを水増し請求し、予算をだまし取る手口だった。
内務省は29日、日本からロシアに初めて犯罪容疑者の引き渡しが行われたと発表した。
日露間で容疑者引き渡しの義務などを定める犯罪人引き渡し条約は締結されていないが、今回は日本がロシア側の要請に応じたという。引き渡されたのは、アレクサンドル・ゾレンコで、
露国内での殺人や資金洗浄(マネーロンダリング)などの容疑で指名手配されていた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。香港系の不動産開発会社「アンヌプリガーデン」は、けふマンション型と戸建て型のコンドミニアム(分譲別荘)と、飲食店などが入る棟を備えた複合施設を、後志の
ニセコ町のニセコアンヌプリ国際スキー場近くに全面開業する。
投資額は数十億円で、同スキー場周辺では初の本格的な複合施設。新施設の名称は社名と同じアンヌプリガーデン。ニセコアンヌプリ国際スキー場から南に1・4キロの道道
岩内洞爺線沿いで、敷地面積は4万5千平方m。
今朝2時ごろ、帯広市西16条南31丁目の道路で、クマ1頭がいるのを車で通りかかった男が目撃。2時間後の午前4時前、1.6キロほど離れた帯広警察署の緑ヶ丘交番付近の路上でも
クマ1頭が歩いているのを警察官が目撃した。
目撃されたのは同じクマとみられ、その後市の中心部のほうへと移動し、姿を消したが、今朝7時前、交番から2キロ離れた帯広小学校の校庭にクマがいるのを警戒にあたっていた
警察官や帯広市の職員が見つけた。クマはその後、小学校の校舎と校庭の間の木の上などにいたが、午前11時過ぎ地元の猟友会が発砲し駆除された。
未明からの出没による住民などへの被害は、これまでのところ確認されていない。
クマはメスで体長は1m50センチ、体重150キロあるという。クマの駆除を受けて小学校の近くに住む人たちからは安どの声が聞かれ、40代の男は「銃声を聞いて来ましたが、
駆除されて安心しました。子どももいるのできょうは小学校が休みでよかったです」と。
青森。津軽地方の冬の風物詩、津軽鉄道(五所川原市)の「ストーブ列車」が、運行を始めた。
車掌がだるまストーブに石炭をくべると車内がやさしく温まり、乗客はあぶったするめや日本酒を口にしながら、車窓の景色を楽しんだ。午前11時50分ごろ、寒空の中、乗客150人を
乗せた一番列車が津軽五所川原駅を出発した。
旧国鉄から譲り受けた2両の客車に、2台ずつストーブを設置。木製の窓枠など、レトロな雰囲気が魅力だ。東京から友人と来た会社員三浦裕美子さん(55)は「外が寒い分
ストーブの温かさがうれしかった。車内の雰囲気もいい」と笑顔で話した。
宮城。台風19号で被害を受けた大崎市を支援しようと、伊達家ゆかりの愛媛県宇和島市が、特産のミカンのフェアを大崎市で開き売り上げの一部を寄付した。
「みかんフェア」が開かれたのは、大崎市岩出山の「道の駅」で、宇和島市特産のミカンが、「応援ミカン」として販売され、売上げの一部が、大崎市に寄付される。
また、ミカンジュースの出てくる蛇口も登場。園児たちが、コップに注ぎ美味しそうに味わっていた。
宇和島市は、初代藩主で伊達政宗の長男・秀宗が、岩出山で育ったことを縁に姉妹都市となっている。この「みかんフェア」は、大崎市の「あ・ら・伊達な道の駅」で、明日2日まで開かれている。
福島。福島市の飯坂温泉旅館組合は来年の二〇二〇年にちなみ、2020円(諸税別)で宿泊できる恒例の特別企画「飯坂温泉よいやどキャンペーン」を実施し、けふから応募を受け付ける。
締め切りは来年1月31日必着。
参加29軒から宿泊を希望する旅館・ホテルを選び、往復はがきかインターネットで応募する。2人以上での宿泊が条件。当選者の同伴者は7千円から2万円までの8コースに分けられた
各旅館・ホテルの設定料金(諸税別)を支払う。
同室3人以上で宿泊する場合、3人目以降はそれぞれ千円引きになる。抽選で合計2180人が当たり当選者には3月下旬に通知する。宿泊期間は来年4月12日から7月17日まで
(4月28日から5月5日を除く)。
応募は往復はがきに住所、氏名、年齢、性別、電話番号、希望旅館・ホテル名を明記し、郵便番号960−0201 福島市飯坂町字十綱町三、飯坂温泉旅館協同組合「2020
企画飯坂温泉係」まで申し込む。インターネットの場合は、https://www.iizaka.comの応募ページから申し込む。
同組合の企画事業委員長(ほりえや旅館)和田一成と同委員の柳沼公貴さん(祭屋湯左衛門)は応募を呼び掛けている。
群馬。午後2時半ごろ、渋川市の関越自動車道で80代の男が運転する軽乗用車が逆走し、乗用車と正面衝突した。
この事故で1人が心肺停止、2人がけがをしている。事故があったのは渋川市赤城町の関越自動車道下り車線。消防などによると、「逆走してきた軽乗用車が車とぶつかった」と
目撃した女性から119番通報があった。この事故で軽乗用車を運転していた80代の男性が心肺停止の状態で車内から救出され、乗用車に乗っていた70代の男女がけがをした。
警察は軽乗用車がどこから逆走してきたのかなど、事故の状況を詳しく調べている。
この事故により関越自動車道下りの赤城ICから昭和ICの間で通行止めになった。
長野。長野市が台風19号の被災者向けに整備していた仮設住宅が完成し、けふから入居が始まった。
長野市が市内4カ所に整備してきた仮設住宅はきのうまでに、115戸全てが完成し、けふから入居が可能になった。若槻団地運動広場では23戸の内、11戸の入居が決まっていて、
今朝は入居する世帯に市の担当者が部屋の使い方などを説明したあと、契約と鍵の受け渡しが行われた。
入居者は早速、部屋を確認した。豊野町の夫婦は「きれいですね」「これから新しく生活していかないと、ここにも慣れないといけない」(夫)、「不安はいっぱいだけど、しかたない。
一個一個、やっていかないと」(妻)。
入居が決まった仮設住宅は1日現在、55戸で、申請中の部屋を除く54戸の募集も行っている。アパートを借り上げるいわゆる「みなし仮設」の入居も始まっていて、市内の避難所は
明後日3日までに1カ所に統合される。
埼玉。今朝0時半過ぎ、さいたま市緑区東浦和にある並木昇さん(69)の住宅から炎が出て、2時間後にほぼ消し止められたが、木造3階建ての住宅が全焼した。
この火事で家にいた昇さんの妻と長男、長女の3人が煙を吸って病院に運ばれて手当てを受けているが、意識はあるという。
当時、この家には昇さんもいたが、火事のあと、連絡がとれなくなっているということで、警察と消防が安否の確認を急いでいる。現場はJR武蔵野線の東浦和駅から
北に600mほど離れた住宅街。
東京。冬の訪れを知らせる「木枯らし1号」が、東京ではきのふまで吹かず、昨年に引き続き「発生せず」となった。
2年連続で吹かなかったのは、気象庁が1951年に記録を取り始めて以来初めて。
気象庁は例年、東京と近畿で木枯らし1号を判定している。東京の場合は10月半ば〜11月末に西高東低の冬型の気圧配置となり、北の丸公園(千代田区)の観測点で最大風速8m以上の
季節風が吹くなどの条件を基に判断する。
今秋は、偏西風の影響などで全般的に暖かい日が続いた。冬型が強まった日もあり、近畿は11月4日に木枯らし1号が吹いたとされたが、東京では風速などの条件を満たさなかった。
神奈川。きのふの午後3時半過ぎ、横須賀市野比の野比海岸沖で、ミニボートが転覆し釣り客の男1人が行方不明になった、と貸しボート店主から118番通報があった。
乗船していたのは40代の男2人で、1人は店主に救助された。
2人は会社の元同僚で、午前7時半ごろからボートに乗船。午後2時25分ごろ、「もうすぐ戻る」と電話があったが帰ってこないため、店主が様子を見に行くと、沖合200m付近で
ボートが転覆しているのを発見した。1人はボートに捕まっているところを救助された。
釣りを終えて岸に戻ろうとエンジンをかける際にバランスを崩し転覆。2人はボートに捕まっていたが、1人が救助を求めるために泳ぎだした後、行方が分からなくなったという。
愛知。名古屋市港区のアパートで覚醒剤を所持していたとして、イラン国籍の男ら4人が逮捕された。
警察は4人が製造にも関わっていた可能性があるとみて調べている。覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕されたのは、イラン国籍で自称、自動車販売業のホセイニ・セイエド・モルテザ(33)ら4人。
4人は、きのふの午前10時過ぎ、名古屋市港区のアパートの一室で微量の覚醒剤を所持していた疑い。
家宅捜索でクローゼットの中にあった鍋の内側に、覚醒剤の結晶が付着していたという。警察は4人の認否について明らかにしていない。警察は、4人がアパートの一室を拠点に
覚せい剤を製造し、密売していた可能性もあるとみて調べを進めている。
大阪。堺市の男の職員が通勤手当を不正に受給したり、禁止されている兼業を行ったりしたとして懲戒免職になった。
堺市によると、財政部に所属する男の職員(41)は去年2月から1年半にわたり、ミニバイクで通勤していたことを隠し、定期券を偽造するなどして、通勤手当を不正に受給していた。
また、兼業が禁止されているにも関わらず、営利目的で手相の鑑定も行っていた。
男の職員は他にも虚偽の出退勤の記録を報告したり、病気休暇中に日帰り旅行など私的な外出をしたりしていたという。男の職員は「自分の認識の甘さによるものだ」と話していて、
29日付けで懲戒免職の処分を受けている。堺市は「今後一層、職員の服務規律の確保に努める」とコメントしている。
岡山。16日から運航を休止する宇高航路(岡山県玉野市・宇野港〜高松港)で唯一のフェリーが、週末を中心に名残を惜しむ乗客でにぎわっている。
きのふも多くの人が乗り込み、デッキから瀬戸内海の多島美を楽しんだり、船内で名物のうどんに舌鼓を打ったりして、国鉄連絡船を起源とする109年の歴史が息づく航路の旅を満喫していた。
運航する四国急行フェリー(高松市)によると、休止を発表した先月11日以降、1日5往復のフェリー「第一しょうどしま丸」(定員乗客490人、車両60台)には、週末や祝日を中心に
乗客、車両が殺到し、時には満船状態になることもあったという。
「正確な数はまだ集計していないが、発表前の2、3倍に達している」とみている。きのふも両港では、着岸したフェリーを前に車と人が長い列を作った。高松港から乗った愛知県豊川市の
会社員(43)は「旅行で何度か利用したことがあり、休止の前にもう一度、船上からの瀬戸内海を見たくなった」。
船内販売のうどんに家族3人で舌鼓を打っていた愛媛県新居浜市の会社員(40)は「船の旅で食べるうどんの味は格別。休止は残念だが、この味を子どもにも覚えておいてほしい」と話していた。
宇高航路は、瀬戸大橋開通で旧国鉄連絡船が1988年に廃止された後も民間3社が運航していたが、2012年までに2社が経営難で撤退。
四国急行フェリーが運航してきた。13年度は1日22往復で年間43万人が利用したものの、翌年の瀬戸大橋料金水準引き下げが利用客減に拍車を掛け、減便を重ねて18年度は5往復で
14万人に低下。同年度の赤字額は1億円近くに達し、休止を決定した。
同社は「多くの人が別れを惜しんでくれるのはうれしい。船旅を楽しんで宇高航路の景色を忘れないでいてほしい」と話している。
愛媛。県産の養殖魚「媛スマ」の初出荷にあわせ、きのふ松山市内のショッピングセンターで、「媛スマ」をPRするイベントが行われた。
「スマ」は、全身がマグロのトロに例えられるほど脂ののりがよい高級魚で、県は、11月、県内で養殖されたスマを「媛スマ」というブランドで全国に売り出すことを決めた。
このイベントは、県産養殖魚「媛スマ」の初出荷にあわせ行われたもので、宇和島水産高校の男子生徒で結成された「魚食男子」が解体ショーを披露し、「媛スマ」をPRした。
この「媛スマ」は、県が今月決めた県産養殖スマの総称で、一定基準をクリアした「伊予の媛貴海」だけでなく、基準外のスマもブランド化し、他の産地との差別化を図ることが狙い。
解体された「媛スマ」は早速店頭で試食販売され、訪れた買い物客らの注目を集めていた。
「媛スマ」は、東京や大阪などに出荷され、県内でもイオンなどで販売された。
佐賀。8月下旬の記録的大雨による大町町の工場からの油流出被害で、流出元の佐賀鉄工所と被害農家側が、きのふ農業共済制度で補償されない被害分を鉄工所が負担し、見舞金として
支払うことで大枠合意した。鉄工所は「農家の損失はカバーできる」としており、年内に支払う。
町と鉄工所によると、油は100ヘクタールに広がり、農地は40ヘクタールに被害が出た。鉄工所によると、きのふ説明会を開催し、16戸の農家が参加。農業共済制度では、
平年の収穫量を基にコメは9割、大豆は7割が補償されるが、被害額のうちカバーされない分を鉄工所が負担する。
熊本。天草郡苓北町では色鮮やかな貝殻が特徴のヒオウギ貝の出荷が最盛期を迎えている。
ヒオウギ貝は黄色や赤、紫など鮮やかな色をした2枚貝で主に沿岸の暖かい岩場に生息している。苓北町の福島水産では富岡湾の沖合に設置した養殖用のイカダで1年半ほど育てた
直径9センチ前後の貝を出荷している。水揚げした貝は紫外線殺菌した無菌海水に12時間つけたあと手際よく箱に詰め、無菌海水と酸素を入れて出荷する。
ヒオウギ貝は浜焼きや刺身、鍋の食材としても人気が高く、年末の贈答用として全国各地に出荷される。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市内の鮮魚店では、贈答用の新巻きザケの天日干しが始まった。
朝日に照らされて金色に輝く新巻きザケ。富山市柳町の鮮魚河瀬では、日の出前の午前4時から天日干し作業が始まり、荒縄に吊るされた800本のサケが店の軒先にずらりと並べられた。
今朝の最低気温は富山市で0、7度で、県内10の観測地点のうち8か所で今シーズン1番の冷え込みとなり、富山市では初氷が観測された。
平年より4日遅く、去年より9日早い観測。店では、毎年脂がのる8月下旬に北海道沖で獲れたオスのサケを使っており、天日干しは5日間ほど行われ、冷たい風にさらすことで
サケの身がしまってうま味が引き出される。値段はほぼ例年通りで、7000円前後のものが売れ筋だという。
すでに県内外から300本の予約があり、店頭では、今月6日から8日まで販売される。
中山間地域の休耕田などをヒマワリで彩る「ひまわり大作戦!」の収穫祭が、きのふ魚津市観音堂のもちより市前広場で行われた。
住民ら37人が、ヒマワリ油で揚げた地元産野菜などの天ぷらを味わった。
24の集落でつくる市中山間地域連絡協議会が毎年開いている。今年は御影、室田、小菅沼、奥東城、島尻、金山谷の6カ所で住民らが栽培したヒマワリから、種114キロを収穫した。
専門業者が種から38キロの油を取り出した。
カボチャやサツマイモなどの天ぷらが振る舞われ、住民らがサクッとした歯触りを楽しんだ。
福井。つるんとした舌触り、上品な甘さ。冬の味覚「水ようかん」の季節がやってきた。
福井県内の菓子店で製造が始まっており、作業場には甘い香りが漂う。創業82年となる「えがわ」(福井市照手3丁目)は先月から製造を始めた。大釜で寒天を溶かし、黒糖とざらめ糖、
小豆あんを加えて煮詰める。たらいに移し、扇風機で冷ましながら45度になるまでかき混ぜる。専用の機械から容器に流し込み冷まして固まったら完成。
社長の江川茂隆さん(52)は「先代のやってきたことを引き継ぎつつ、時代の変化にも対応したい。県外の人にもこの味を知ってほしい」と話している。
製造は3月末まで続き、ピークの年末には1日1万箱以上を作るという。
加賀。きのふの未明、小松市内のアパートの一室を焼く火事があり、この家に住む27歳の男がライターで火をつけた疑いで逮捕された。
現住建造物等放火の疑いで逮捕されたのは、小松市有明町の福田敦史(27)で、福田はきのふの午前1時過ぎ、鉄骨3階建てアパート「キャロットハウス3」の2階にある自分が住む
部屋の居間に灯油をまき、ライターで火をつけた疑い。
通報を受けて駆け付けた消防により、火は1時間後に消し止められたが、居間の43平方mが焼けた。福田はこの部屋に母親と2人で暮らしていたが、母親は仕事で外出していたため
この火事によるけが人はいなかった。火事の後、車で福井県あわら市に移動していた福田を捜査員が発見し事情聴取したところ、「火をつけた」と話したという。
警察が動機などを調べている。
金沢。今朝の石川県内は、晴れて地表の熱が奪われる放射冷却現象の影響で気温が下がり、各地の最低気温は、輪島市の三井でマイナス2度、白山市河内でマイナス1.1度、
輪島市で0.5度、金沢市で1.6度など、各地で今シーズン一番の冷え込みとなった。
この冷え込みの影響で、金沢市では初氷を観測し、各地で水田や池の水が凍る様子が確認された。金沢の初氷の観測は、平年に比べて8日、去年に比べて15日早くなっている。
県内は、高気圧に覆われて広い範囲で晴れ気温があがり午前11時現在の各地の気温は、小松市で16.2度、金沢市で16度ちょうど、輪島市で15度ちょうど、七尾市で14度ちょうどなどとなった。
石川県選管は一昨日、2018年分の県内の政党や政治団体の政治資金収支報告書を公表した。
前年からの繰り越しを除く収入額は17年比2・5%増の13億8833万円、支出額は同6・9%増の14億2222万円だった。18年春にあった県知事選が要因とみられる。
県選管に届け出のあった751団体のうち、今年10月31日までに報告書を提出した746団体についてまとめた。
収支総額の増加について県選管は「知事選で、知事谷本正憲の後援団体の活動が活発になったからでは」としている。知事の後援団体の収入は前年比34・8%増の1億2371万円で、
3団体が収入上位3位に入った。支出は同109・3%増の約1億6539万円だった。
全団体の収入額のうち、政党は計9億13万円(同0・6%減)を占めた。内訳は多い順に、寄付、党本部などからの交付金、機関誌発行などの事業収入、党費や会費。
政党別でみると、最も多かったのは、自民党の6億5087万円(同5・6%増)。内訳は寄付が最多で、法人などから2億2913万円、個人から5234万円を集めていた。
2位は、日本共産党の1億5612万円(同6・0%減)。党本部などからの交付金収入が9717万円あった。
寄付はすべて個人からで3111万円。3位は、18年5月に県支部が民進党から名称を変えた国民民主党の3836万円(同29・2%減)だった。
政治資金パーティーは、10団体が12件開催した。経費を引いた純益にあたる収入は6575万円で、前年より2千万円増えた。
経費を含めた「対価収入」が1千万円以上だったのは、自民党の3団体。最も多かったのは、同党金沢支部が開いた「自由民主党金沢支部政経セミナー」の2271万円。
次いで、同党県第一選挙区支部が開いた「はせ浩出版記念・政経セミナー」の1820万円。
「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月も終って、けふから師走。今朝は今シーズン2度目の師根が降りていた。日に日に寒くなってきた。
今朝早く、前川さんが軽トラで、沢庵用の大根を30本余り届けてくれた。お返しは戴いたワインのお裾分けで、深謝して受け取ったが、午後散歩の前に泥を落として、帰ってから
ベランダで干した。2、3週間して干いていたら塩ゆ米ぬか、干してある柿の皮を入れて漬け込む。
午後の散歩は何時ものコース。体育館の駐車場には20台の車に、自転車7台が停まっていた。
体育館の裏、野良猫は桝谷さんちの玄関先と花梨畑に4匹が居た。猫好きな女の子が奥さんと猫談義。バス通りを渡り下った中ほど、和田さんた黄色の菊におぉ葉牡丹、これがいい。
四つ角は左折。尾田さんち庭の八重の椿に雪つりが初冬の風情を醸し出していた。
槌田さんち前や山津さんちの四つ角過ぎて、Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場ではアーム付きのトラックは2台とも帰っていた。
Dr小坂や宇野さんはまだ帰られていないがDrの息子さんが来ていてタイヤ交換されていて「コンニチワ、お久しぶりです」。医学部博士課程2年とか。
なかの公園手前は右折。徳中さんちの風車は回っており、前方のリサイクルセンターでは大型のユンボが稼働していた。ガレージに居た徳中さんに「コンニチワ」、「友人から、
届けてくれたのだが猪の肉食べるかね、津幡の山で仕掛けたもので今年15匹捕えたものや」「有難うございます」と深謝して戴いてきた。
小原さんちや辰次さんちのドウダンツツジの紅葉は綺麗だ。辰次さんちのや谷口の婆さん宅過ぎて、湯原さんちの庭、トチモチなどの雪つりや孤がいい。
坂本さんちや松本さんち過ぎて、次の次の三差路は逆Vターン。辻の爺さんの車は鎮座していた。長女の方に「コンニチワ、お爺さんは御元気ですか」。
山手ハイツの裏から、コンビニの裏通りへ。角の親父さん宅のガレージには大根が干してあった。
京堂さんち前からバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。北さんち前の四つ角で友達の家へ遊び行くという園部君に「コンニチワ」。徳田さんの田圃の下の畑に居た山本さん夫妻に「コンニチワ」。
ひょっとこ丸はまだ帰っておらず。北さんち畑前のコスモスは数少なくなったが元気で風で揺れ動いていた。
サルビアの元気な藤田さんちの四つ角を左折して、小林さんちのドウダンツツジの紅葉がいい。
瀬戸さんちの畑のバラ1輪とシュウメイギク、本田さんちのサルビアが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て、9622歩、距離は6、6キロ、消費カロリーは245kcal、脂肪燃焼量は17グラム。
困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
箒目の調ふ寺苑小六月
をんな坂銀杏黄葉の累々と
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年12月1日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊