政府提出の推薦名簿、6割黒塗り 桜を見る会、省庁作成分
2019年、亥年、霜月11月22日(金)、晴れ。金沢の最低気温は6度、最高気温は10度。
朝の散歩は何時ものコースで、冷たい風が頬をなでた。上流は犀川で、末などの丘陵地の下、寺の境内横から流れてくる寺津用水、枯葉などが除かれてスムースに流れていた。
体育館にはいつもの赤い車に自転車が1台停まっていた。
裏の角地では、相変らず枯葉で詰まっているであろう、用水の水が道路にあふれていた。桝谷さんちの前には3匹の猫に花梨畑に4匹がいた。バス通りを渡って4差路へ。
角家の桂は黄葉していたが、少なくなっていた。右折すると八重澤さんちの金木犀や野菊、白の山茶花が咲いていた。
対面の2軒目の隣の生垣では、生垣のドウダンツツジは紅葉して、白や赤の山茶花が咲き始めていた。
雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々に来ておらず。対面角の朝日さんち、ムラサキシキブが元気だ。坂を登りきった角の五ノ田さんち前。右に菊畑があり、黄のがきれいだ。
下がって角のシェパードのお宅、玄関先の黄色の小菊がいい。
角地でシーズ連れの中年の親父さん、イヤリングをしているが会うのは三回目で「お早うございます」。裏では「う、うー」とうなるシェパードは見えず。薄いピンクのバラが5輪咲いていた。
朝日さんちの崖には、色づいた烏瓜がいくつもぶら下がっていた。
ピインクや赤白の山茶花が咲いて、道路右で楽しませてくれた次郎柿は1つもない。
新たに干し柿か吊るされていた。向かいの畑では、ダリアと江戸菊がいい。中村さんちの庭では大根が干されていた。大輪の濃紺の琉球アサガオが等々消えた。
納屋の二階の色が濃くなってきた吊るし柿も濃くなっている。四つ角の手前で、柴犬連れの松本さん夫妻に「お早うございます」。
才田さんち御宅の裏庭ではツワブキの黄色の花が咲いて、玄関前の古木のザクロも朽ちて、玄関先で赤のガーデンパラソルが3輪。4差路は右折。浅野さんち過ぎて、紙谷さんちの
玄関前のシュウメイギクにツワブキに小菊、ナンテンの紅い実がいい。
三差路では。上村さんちの玄関前で白のパラソル、深紅のバラが消えた槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、モミジの紅葉がきれいだ。
次の三差路過ぎて、大柳さんちの三叉路右折すると医王山陵から朝陽が出てきた。
岡本さんちの前の畑ではミカンと柚子?が色付いている。左折すると、小粒の白バラに、薄黄色のバラが1輪、山茶花が咲いていたがザクロは一つもない。
バラの咲いた金子さんちの前の型枠工場ではアーム付きトラック1台は出て、若い衆の車も出られた後だ。
三叉路、Dr小坂は既に出られて、宇野さんも出られるところで「お早うございます」、「サブくなったなあ」。なかの公園手前の四つ角は右折。フキ畑は、立派な駐車場に変っている。
清水の爺さんが仕事に出るところで「お早うございます」。
修平さんち、納屋の角に椿が咲いて、ツツジの 狂い咲きが白と薄いピインクの3輪、生垣の山茶花に花がついていた。ぺンキ屋さんちの、小粒の薔薇は5輪、小菊、狂い咲きの
白のツツジが咲いていた。徳中さんちの風車は、回っていて、ガレージのチョウチン草やバラ、紫と白の千日草は元気だ。
柴犬連れで散歩に出掛ける小原さん「お早うございます」。辰次さんちの納屋の横の深紫のアサガオはつ小さいのが2輪咲いて、大きいのは1輪のみ。
土谷さんちの納屋の裏のマツバボタンやムラサキシキブは元気だ。御隣、清水さんちのでっかい柚子の木は下の方は摘まれて上のみが残っていた。ウメモドキにムラサキシキブが咲いている
谷口の御婆さんち過ぎて、湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つりがいい。勤めに出る若手夫妻に「お早うございます」。
真っ赤なケイトウがひときわ目立ち、ツツジに狂い咲きの花が5、6輪咲いていた。三差路。大筆さんちの白のサザンががなかなかいい。坂本さんちの庭では、ナナカマドの紅い実がいい。
松本さんちの前庭ではドウダンツツジが紅葉して赤白のガーデンパラソルが、何時みてもきれいに咲いている。
それに狂い咲きの白のツツジの2輪も愛嬌がある。
三差路の調整池辺りを過ぎて、土谷さんちの納屋に、晩秋の風物詩、大根20本余りが干してあった。今は亡き清水の御婆さんち、玄関前の赤のシュウメイギクは、1輪と元気無くなった。
ペンキ屋さんちの玄関前を経てみすぎ公園は、赤萩が黄葉して葉が落ちて垂れていた。次の三叉路はVターン。
登校の低学年の子らに「お早う、行ってらっしゃい」。公園のカエデ、日の当たるところは紅葉で、見事だ。清水の御はあさんちの畑、シュウメイギクの他、柚子や柿が実っていた。
角地から、玉柚子の実っているペンキ屋さんちの畑を過ぎて、右折。登校の子供たちに「お早う、行ってらっしゃい」。
京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。ひょっとこ丸ははでられていた。コルチカムがとっくにに消えた谷内江さんち過ぎて、北さんちの畑の対面の空き地ではコスモスが元気で、
微風で揺れていた。サルビアの鮮やかな藤田さんちの四つ角、過ぎて、山本の奥さんに「お早うございます」。
ここを過ぎて、小林さん横のシュウメイギクが風で揺れ動いていた。瀬戸さんちの畑のピインクのバラ1輪と赤のシュウメイギク、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。
朝の歩数は5691歩、距離は4、1キロ、消費カロリーは96kcal、脂肪燃焼量は6g。
朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。台風27号は、沖縄の南西の海上を北寄りに進んだ。
明日23日にかけて先島諸島にかなり接近した後、東シナ海で熱帯低気圧に変わる見込み。気象庁は、うねりを伴う高波や強風、河川の増水への注意を呼び掛けた。
気象庁によると、台風27号は正午現在、宮古島の南160キロを時速20キロで北東に進んだ。中心気圧996ヘクトパスカル、最大風速25m、最大瞬間風速35mで、
中心の東側220キロ以内と西側170キロ以内は風速15m以上の強風域。
関西電力の役員らが福井県高浜町の元助役森山栄治(故人)から多額の金品を受領していた問題で、100人を超える県職員も森山から金品を受け取っていたことが明らかになった。
現金、小判、ワイシャツ仕立券……。森山に過剰に配慮し、毅然と対応できなかった構図は関電と同じだ。
「個人として対応すべき問題と職員が考え、組織的な対応がされていなかった」、福井県が設置した調査委員会の委員長藤井健夫はきのふ夕、県庁で会見を開き、問題の背景をこう指摘した。
報告書によると、森山から県職員への金品提供は20年以上前から行われていた。
森山は県の客員人権研究員を長年務め、職員の間で「人権問題を熟知し、行政の内容にも通じている第一人者」と評される一方、「感情の起伏が激しく、対応に気をつかう必要がある人物」とも認識されていたという。
金品受領を認めた職員やOB109人のうち、特に多かったのが人権問題や人権教育を所管する健康福祉部や教育庁の職員だ。
就任時などに森山のところにあいさつに出向き、その際の昼食や夕食の代金は森山が支払うことが多かったという。戒告の懲戒処分を受けた健康福祉部の課長級(当時)職員は森山から
商品券10万円と純金の小判1枚(10万円相当)を渡され、その場で返却しようとしたが、森山が反発。
翌日に電話で返却を申し出ても強く断られたため、そのまま受け取ったという。菓子の下に商品券2万円が入っていたと証言した職員もいた。ある県幹部は「職員は森山の機嫌を損ねたく
ないだけだったかもしれないが、気のゆるみがあったと言わざるを得ない」と話した。
調査報告書を受け、県の総務部長近松茂弘は会見し、「このような事態になり申し訳ない。県民にも心からおわび申し上げる」と陳謝した。
関西電力は、「福井県の調査結果について当社としてお答えする立場にないが、二度と問題を発生させないよう、今回の事態の根本原因を徹底的にあぶり出すために、(金品受領問題の
再調査のために設置した関電の)第三者委員会の調査に、真摯に対応して参りたい」とのコメントを出した。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
名護市辺野古移設に伴う新基地建設で、防衛省沖縄防衛局は午前、名護市安和の琉球セメント桟橋内に土砂を搬入する作業を行った。運搬船による土砂搬出は確認されていないが、
午前中だけで200台余りの大型トラックが桟橋内に土砂を運び込むのが確認された。
桟橋内への土砂の搬入は午後も行われる見通し。一方、本部港塩川地区(本部町)では関連作業は行われていない。琉球セメント桟橋の前には新基地建設に反対する市民らが集まり
「違法な工事をやめろ」と大型車に向かって抗議した。
午前9時、小雨のなか、名護市安和の琉球セメント桟橋出入り口で辺野古新基地建設への抗議行動が続いている。
出入り口には、県が赤土等流出防止条例に基づき許可した令和10年度末までの工事期間が表示されている。日々の抗議を続ける市民の1人は「10年……長すぎる」と話した。
午後1時半、雨足が強まる中、名護市安和の琉球セメント桟橋出入口に辺野古新基地に抗議する市民の声が響いている。
けふは工事のための資材を辺野古沖に運搬する船はでていないが、ダンプによる搬入作業が続いている。
午後3時半ごろ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲートに埋め立て用の資材を運ぶ大型トラックが続々と入っていった。辺野古新基地建設に反対する市民が抗議の声を上げている。
首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、支援者3万8000人余りで、けふ22日5億7600万円を超えた。
増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。
クラウドファンディングは首里城焼失の翌1日午後2時半に始まっており、3日目の3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。募集期間は来年3月31日まで。
【プロジェクトURL】
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
政府は、けふ今年4月に開催された首相主催の「桜を見る会」の招待者に関し、各省庁が作成した推薦名簿3954人分を参院予算委員会の理事懇談会に提出した。
6割は黒塗りで、氏名や肩書は不明。首相安倍ら政治関係の名簿は、廃棄済みとして公表されなかった。
人数の内訳は外務省が各国の駐日大使などを含む891人、内閣府584人、文科省546人、総務省375人など。「公務員」「功績者」「特別」などに分類され、氏名と役職の
記載欄があった。功績者は大半が、特別は全てが伏せられていた。
首相主催の公的行事「桜を見る会」前日に、首相安倍の後援会が開いた夕食会について、官房長官菅義偉はきのふの会見で、首相夫妻や事務所関係者が会費を支出していない、と説明した。
未払いなら法律違反になる恐れがあると指摘する専門家もいるが、菅は「首相も夫人も食事をしていない」と語り、会費を支払っていないことの正当性を強調した。
飲み物については「承知していません」としたうえで、「食事しないということは、(飲み物も)ないのではないか」と述べた。
会場費やステージの設営費などについても、首相夫妻や首相の事務所は負担していない、と述べた。
夕食会をめぐり、新聞朝日に元検事の郷原信郎弁護士が、首相らが会費未払いの場合、飲食が無償でホテル側から提供されていれば、企業からの利益供与にあたると指摘。
政党以外の政治団体への寄付を禁じる同法に抵触する可能性があるとしている。
政府は今朝の閣議で、2017〜19年に開かれた首相安倍主催の「桜を見る会」で提供された飲食物の中に、首相の地元・山口県の日本酒「獺祭(だっさい)」が含まれていたとする
答弁書を決定した。立憲民主党の参院議員杉尾秀哉の質問主意書に答えた。
獺祭は岩国市の旭酒造が製造。海外でのPRにも力を入れて国内外で人気を博しており、首相がロシアの大統領プーチンに贈ったこともある。答弁書は「提供された飲食物は企画競争に
より選定された事業者から提案を受け、内閣府が決定している」と説明。
17〜19年の桜を見る会では、東京都内に本社がある食品関連会社「ジェーシー・コムサ」が飲食物提供を受託していた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
きのふの参院内閣委員会。官房長官菅は、「桜を見る会」に反社会的勢力の関係者らしき人物が参加しているとの指摘を受け、「セキュリティーの向上策を全般的に見直す中で
対応していきたい」と述べた。立憲民主党の杉尾秀哉の質問に答えた。
桜を見る会は各界で活躍する人たちを、首相が慰労することを目的にしている。杉尾は「入れ墨姿で写真に納まるようなグループの人が長官菅と写真を撮って、(写真が)ネットに
出ている」と指摘。菅は「会場では多くの方と写真撮影をする。指摘の人物と面識はない」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
政府は、パリ協定に基づき2020年に提出する当面の温室効果ガス削減目標を、現在と同じ「30年度に13年度比マイナス26%」に据え置く方向で最終調整に入った。
原発の再稼働が進まず、エネルギー基本計画の見直しが始まっていないことが背景。
国際的には、地球温暖化との関連が指摘される深刻な気象災害の多発を踏まえ先進国や大排出国に削減の上積みを求める声が大きく、日本の姿勢に国内外から非難が集まると予想される。
来月スペインで開く気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)で、環境相小泉進次郎が表明する方向で調整中。
イスラエル。検察は21日、収賄罪などで首相ネタニヤフを起訴したと発表した。
現職首相の起訴は初めて。通算13年半にわたり国を率いてきた首相の政治生命の危機につながる可能性がある。9月のやり直し総選挙後に行われている新政権樹立に向けた交渉の行方にも影響しそうだ。
イスラエルの法律では起訴されても有罪確定まで首相職を辞める必要はないが、辞任圧力が強まるのは必至だ。首相ネタニヤフは21日夜の演説で「汚れた捜査に基づき、政権転覆を
狙ったクーデターの試みだ」と非難し「私は辞任しない。国を率い続ける」と続投に意欲を示した。
香港。香港政府に抗議するデモ隊と警察隊が衝突した香港理工大学やその周辺で警察に拘束された1100人のうち、242人が20日、暴動罪などで起訴された。
香港メディアが21日、伝えた。報道によると、242人は暴動や武器所有などの罪で起訴され、少なくとも92人が学生だという。
理工大では21日も数十人が立てこもりを続け、投降を呼びかける警察隊との間で膠着(こうちゃく)状態が続いている。一方、中国の国務委員兼外相王毅(ワンイー)は21日、
北京で米国の元国防長官コーエンと会談し、米上下院が可決した「香港人権・民主主義法案」について「香港を混乱させ、破壊するものだ」と述べて断固反対する立場を示した。
韓国。韓国政府はけふ22日、失効期限が明日23日午前0時に迫る日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA=ジーソミア)を予定通り破棄するかどうか、最終判断を行う。
文在寅政権は、日本が輸出規制強化を撤回することが協定破棄を見直す条件だと主張している。
一方日本政府は、この要求に応じない姿勢を続けている。協定失効は、北朝鮮の核・ミサイル開発に対する日米韓の軍事的な連携のほころびを象徴する事態になる。
米国はこれを避けるため韓国に協定破棄の撤回を求め圧力を強めている。
韓国政府は軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の失効を当面回避すると日本政府に伝達した。日本政府関係者がけふ22日、明らかにした。
明日23日午前0時の協定期限満了による失効は回避された。
これにより、北朝鮮をにらんだ日米韓3カ国の安全保障上の協力は形式上は維持される。米国は3カ国協力の弱体化を避けるため、韓国に破棄の撤回を強く求めてきた。
日韓はけふ22日も水面下で協議を続けていた。
韓国は日本の対韓輸出規制強化に反発し、8月に協定破棄を決定。維持の条件として輸出規制強化を撤回するよう要求していた。日本は輸出規制は別問題だと主張していた。
オーストラリア。ロイターによると、森林火災が続くオーストラリア南東部では20日、気温上昇と強風が予想されることから、当局が火災警戒レベルを引き上げ、100以上の学校が休校となった。
サウスオーストラリア州では気温が40度を超える見込みで新たな火災が発生する可能性があるため、当局は消防士が対応できない「破滅的な火災の危険」があるとし、対象地域の
住民に避難準備を呼び掛けた。
今月に入ってから、森林火災で少なくとも4人が死亡、農地など100万ヘクタールが焼失し、住宅300軒あまりが倒壊。数千人が危険にさらされている。
20日も東部で100件ほどの火災が続き、消防隊が消火活動に追われている。火災の影響で、最も人口の多いシドニーの空は2日連続で濃い煙に覆われた。保健当局は19日、
煙が有害なレベルに達したとして住民に室内にとどまるよう呼び掛けた。
タイ。タイと日本の2カ国歴訪を開始したローマ法王フランシスコは21日、タイの首都バンコクにある国立競技場でミサを執り行った。
法王が姿を見せると、6万5千人収容の観客席を埋めた人々からは大きな歓声が上がった。これに先立ち、国王ワチラロンコンとも会談した。法王はミサで、世界で子どもや女性が
人身売買の犠牲になったり、難民や移民が家を失ったりして苦しんでいると指摘。「これらの人々は皆、私たちの家族だ」と訴え連帯を呼び掛けた。
法王は日本滞在中の25日に東京ドームでも大規模ミサを行う予定だ。
英国。欧州連合(EU)離脱問題が最大の争点となる12月の英総選挙に向け、最大野党の労働党は21日、マニフェスト(政権公約)を公表した。
政権奪還後、3カ月以内にEUと新たな離脱条件の合意を結び、6カ月以内に国民投票を実施するとした党方針を改めて掲げた。
労働党にはEU残留派が多いが、党首コービンが残留に懐疑的と指摘されるほか、離脱を望む有権者が多い選挙区が地盤の候補者も抱える。このため離脱問題で明確な方針を示していないとして、
来年1月末までの離脱を約束する首相ジョンソンが批判している。
米国。韓米防衛費分担金特別協定(SMA)に向けた交渉で米国はこれまでの5倍に相当する防衛費負担を韓国に求めているが、これに韓国が応じない場合に備え、トランプ政権は
在韓米軍の一個旅団を撤収する方向で検討を行っていることが分かった。
米国は従来の5倍となる50億ドル(5400億円)の分担金を韓国に要求しており、これに韓国は強く反発している。交渉についてよく知るワシントンのある外交筋は19日「韓国との
交渉が大統領トランプの思惑通り進まない場合、1個旅団の撤収を準備していると聞いた」と述べた。
しかし米国が撤収を検討する旅団の任務やその規模についてはまだ分からないようだ。米軍の1個旅団とは3000〜4000人に相当し、この程度の削減であれば米議会が2019年に国防主権法で
定めた最低限の規模にも抵触しない。
米議会は2019年度の国防主権法などを通じ、現在2万8500人の在韓米軍を2万2000人以下に削減することを禁じている。しかしこれは逆に言えば現在の在韓米軍から最大で6500人を
削減できるという意味にもなる。
米国の国防長官エスパーも19日、韓米防衛費分担金交渉の決裂に伴う在韓米軍撤収の可能性について問う質問に「推測はしない」としか述べなかった。フィリピンを訪問中のエスパーは
この日行われた共同会見の席で「防衛費交渉について、やるかやらないか決まっていないことについて予測とか推測はしない」と述べた。
これは「もし韓国と米国が防衛費分担金交渉で決裂した場合、次の決定は何か」という質問に答えたもの。
エスパーは「韓国は富裕な国だ」、「もっと貢献できるし、貢献すべきだ」と改めて主張した。
エスパーの19日の発言は、今月15日の韓米安保協議会(SCM)後に発表された共同声明の内容とそのニュアンスにかなりの違いがある。15日の共同声明には「安全保障政策における
現在の状況に基づいて在韓米軍を今の水準で維持することと、戦闘準備態勢を向上させるという公約をエスパーは改めて確認した」との内容が盛り込まれていた。
とりわけエスパーの19日の発言は、同じ日に韓国で開催された3回目の防衛費分担金交渉がわずか80分で決裂した直後、1時間もしないうちに出た。
今年初めの時点でワシントンの識者たちは「米朝交渉の際に大統領トランプは在韓米軍を削減するのではないか」などと懸念していた。
しかし今回、同盟国である韓国との防衛費分担金交渉で韓国への圧力カードとしてこの問題が取り上げられると「同盟国の危機を無用に高めている」などの批判も出ている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。塩カズノコ生産量日本一の留萌市内で、お歳暮やお節料理向けの塩カズノコの出荷が最盛期を迎えている。
今年創業70周年を迎えた留萌市旭町の加藤水産本社工場では、従業員200人が、塩漬けされた黄色く輝くカズノコを形や大きさ、硬さによって選別し、向きをそろえて丁寧に箱詰めした。
加藤水産はカズノコ原卵の大半をカナダや米アラスカ州から輸入。
1日5トン生産し、全国に出荷している。常務の加藤貴章さんは「日本伝統の変わらぬ味を楽しんでほしい」と話す。
小樽市内の飲食店で、名物の「シャコ」を使った創作料理を期間限定で提供するフェアが開催されていまる。
不漁の影響で今年のしゃこ祭は中止となったが、各店では、おいしいシャコ料理が味わえる。小樽産の「八角」を豪快に煮込んだ鍋。そこに加えたのが身がぷりぷりの小樽の「シャコ」。
こちらはイタリアの煮込み料理「アクアパッツア」フェアで提供している期間限定メニューだが、店主が自信をみせる一品。
「エビやカニと似たような使い方をすればいろいろな料理に合う。やはり小樽のシャコを食べたいと来る。召し上がって喜んでいただいている」(洋食屋マンジャーレTAKINAMI店主の瀧波剛さん)。
小樽の名物「シャコ」毎年、春と秋に漁が行われ、今は秋シャコ漁の真っ最中だが、不漁の影響で今年の「小樽しゃこ祭」は十分なシャコが確保できず中止となってしまった。
それでも4年前から始めた「しゃこ料理フェア」は、今年も開催することを決定。
祭りが中止になった分、このイベントでシャコを味わってもらいたいと市内7店舗が参加。こちらの店ではチーズと卵をダシで伸ばし、シャコの身を入れて蒸した上品なメニューを
提供。シャコの歯ごたえとチーズの風味がマッチしてとてもおいしいとか。小樽の観光名所「にしん御殿」で食べられるのは刺身もついた「しゃこお重」。
シャコの殻やコンブなどでとった出汁をベースにした甘じょっぱいタレで、シャコを軽く煮込んでご飯の上へ。
シャコのうまみをぞんぶんに味わえるメニューに、訪れた人たちも大満足の様子。「うん、あまいんだね」、「すごくおいしいです」(観光客)。
さまざまな創作料理で小樽のシャコを楽しめる「しゃこ料理フェア」今月30日まで開催されている。
山形。県警の制服納入の入札で談合を繰り返した疑いがあるとして、公正取引委員会が9月、地元百貨店の「大沼」(山形市)など5社に独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で
立ち入り検査していたことが、わかった。
大沼などは遅くとも数年前から、山形県が発注する県警の制服や防寒服などの一般競争入札で、事前に入札額などを調整し、受注業者を決めていた疑いがある。
県によると、制服などの発注は年間50件で、総額は9000万円。
入札の予定価格は業者が事前に出した見積もり価格などを基に決めているが、予定価格に対する落札率が100%の入札もあるという。
宮城。大震災や台風19号などで被災した人が、共同で利用している車の冬タイヤへの無料交換が、石巻市の大学で行われた。
このタイヤ交換は、石巻専修大学が、被災した人たちを支援しようと毎年行っているもので、きのふは、理工学部の自動車工学コースの学生ら6人が、24台の車の夏タイヤを
冬タイヤに交換するとともに、バッテリーの点検などを行った。
これらの車は、石巻市の一般社団法人「日本カーシェアリング協会」が、寄付された車を、災害で車を失った人などに貸し出しているもので、きのふは、丸森町へ貸し出される車のタイヤの交換も行われた。
「協会」には、台風19号で福島や栃木で被災した人からも車の貸し出し依頼が来ているということで、使っていない車の提供を呼びかけている。
福島。いわき市は台風19号で被災した家屋や事業所などの解体、撤去を支援する。
罹災証明書を受けた人が対象で、所有者の申請に基づき、市が解体や撤去を行う。市がきのふ発表した。罹災証明書で「全壊」、「大規模半壊」、「半壊」の判定を受け、浸水による
土砂の流入などで市が解体せざるを得ないと判定した個人の家屋や中小企業の建物などが対象。作業費用は市が全額負担する。
栃木。台風19号の被災地復興を支援しようと、吉本興業所属の芸人たちが、このほど浸水被害に遭った栃木市内の民家でボランティア活動を行った。
ボランティアに参加したのは真岡市出身の上原チョーさん(38)とレイザーラモンHGさん(43)、お笑いコンビ天津の木村卓寛(たくひろ)さん(43)。
災害直後からボランティアなどを行っている上原さんが「災害の現場を知ってほしい」と2人に呼び掛け実施に至った。この日、上原さんたちは床上浸水の被害を受けた薗部町3丁目の
60代女性の民家を訪問。部屋の泥汚れを拭き取ったり、壁を高圧洗浄機で洗ったりなどした。
女性は「遠方から来ていただいて本当にありがたい」と感謝した。HGさんは「ニュースなどで見ていたが、想像を超えていた」と息をのんだ。木村さんは「私たちのような県外の者に
もっと被災地の現状を知ってほしいと思った」と話した。
新潟。東京電力はけふ、柏崎刈羽原発(新潟県)の原子炉建屋などで、避難経路上の扉9カ所を密閉したまま開放できない状態にしていたと発表した。
東電は建築基準法と消防法に抵触していると判断し、柏崎市に報告した。
東電によると、2011年3月の福島第1原発事故を受けた浸水防止対策として、建物の外部に面した扉の隙間を埋める作業を実施。これに避難経路上の扉も含まれていた。
今年10月の点検で発覚し、扉を開けられるようにした。さらに同様の事例がないか建物内部の扉も調査した結果、機密性を高めるため5カ所で扉を密閉し開放できないことが分かった。
これらについては避難経路を変更して対応する。東電は今後も調査を継続する。
今朝0時半過ぎ、新潟市東区白銀、磯部泰良さん(74)方から出火し、住宅1棟が全焼した。
焼け跡からは3人の遺体が見つかった。磯部さんと60歳代の妻、30歳代の息子と連絡が取れていないといい、新潟県警新潟東署は、遺体が磯部さんの家族とみて身元の特定を進めている。
茨城。古河市はきのふ、水道管の接続を誤り、市内の1世帯6人に2年4か月にわたり工業用水を給水していたと発表した。
工業用水には水道水のように滅菌のための塩素が入っておらず、市は今年8月に誤接続を確認した後、健康診断を受けてもらうなどして健康被害を調査している。
市水道課によると、市の指定業者から3年前、2016年10月に水道管接続の照会があった際、同課の担当者が工業用水管を上水道管と誤って回答。
これに基づいて業者が工事を行ったため誤接続が起きた。この世帯では17年5月から水道使用を開始。
今年7月16日、世帯主から水の濁りについて問い合わせがあり、同課の担当者が現場で残留塩素をチェックしたものの、検査試料の色の変化を見落とした。さらに原因を調べていたところ、
8月20日にこの住宅に接する道路に工業用水管が埋設されていることが分かり、同26日に誤接続を確認した。
市長針谷力はこの日、この世帯を直接訪問して謝罪した。市はこの間の水道料金を返還するとともに補償について交渉中という。市長は「2回のミスを重ねたことをたいへん重く受け止めている。
配管工事後の残留塩素の確認を確実に行うなど、再発防止を徹底する」と語った。
長野。長野市のクリーニング店が被災者支援、「無料のクリーニング」を行っている。
泥がついた品を元に戻すのは大変な作業で、店は被災した人たちの「喜ぶ顔が見られれば」と、作業にあたっている。茶色い汚れが落ち、きれいになるぬいぐるみ。
千曲川の氾濫により、泥水につかってしまったもの。長野市七瀬にある「ファッションケアー明和」。
復興支援のために先月21日から始めたのが「無料のクリーニング」で、住所がわかる身分証明書を提示すると、1人5点までサービスが受けられる。
「洗えないもの。毛皮やぬいぐるみは、思い入れがある商品で持ってこられる人が多い」(ファッションケアー明和・小池正樹さん)。
この1ヶ月間で持ち込まれた数は「30人以上から200点ほど」という。 ぬいぐるみは豊野地区の小学生のもの。
「千曲川(の泥)はかなり粘土質。中に入り込むとしつこい汚れになる。洗剤の組み合わせを考えたので、さっと落ちるようになった」(小池正樹さん)。
今回のために研究したという洗剤の配合で、手洗いと乾燥を2度、繰り返すと「臭いもちゃんと取れている、肌触りが、ぜんぜん違いますね。ぜんぜん臭いもしないですね」(小池正樹さん)。
「ここまでやれば、お客さまも喜んでもらえるかなと」(小池正樹さん)。
一方、こちらは毛皮のコート。「これで100パーセントまでではないが、できるだけもとの状態まで柔らかくなるよう作業する」(小池正樹さん)。
「油」が含まれた毛皮のコートは、クリーニングが難しく、作業の時間もかかる。およそ1時間...。
「ぺこぺこが全くなくなり、肌触りもすごい。ツヤも戻ってきた。オイルやしっとりさせるものが足りないので、もう1度処理をしてからですね」(小池正樹さん)。
一つ一つ丁寧に。被災者のことを思いながら、泥で汚れた品を元の姿に蘇らせていった。
「泥汚れ、きれいになりましたので」、赤沼地区の田中さんが預けた「じゅうたん」は、家族にとって大切な品でした。「居間でみんなが集まった時に椅子の上に敷いてあったもので、
こんなにきれいにしてもらってありがとうございます」(長野市長沼・田中節子さん)。「次のみなし住宅で使いたいと思う」(夫・宗博さん)。
こちらの男性が預けていたのは「カーテン」で、「1年しか使ってなかった、オーダーカーテンで。捨てるには忍びないなと思っていた。70〜80センチくらいまでシミになっていたが、
きれいに落ちるとは思わなかった。(無料ですが?)その心意気に感動しちゃった。やっときょうからカーテンのある生活ができます」(長野市篠ノ井・山崎薫さん)。
「こういったことでお手伝いできるのは、僕らの職業ならではのこと。お客さまの喜ぶ顔を見ることが張り合いなので、12月末までは(無料で)頑張っていきたい」(小池正樹さん)。
被災者の笑顔を取り戻す「復興支援クリーニング」。店では来月末まで無料で続ける予定。
東京。足立区の学校改修工事などの発注で便宜を図った見返りに、地元の建設会社に自宅の工事約90万円を負担させたとして、警視庁は、収賄の疑いで足立区教育委員会主事、
原田宜寛(34)、贈賄の疑いで、足立区の建設会社「一新建設」の専務山崎孝一(57)を逮捕した。
警視庁は午後4時すぎ、足立区役所や建設会社に捜索に入った。工事の発注を巡る癒着があったとみて、捜査している。
神奈川。今朝1時ごろ、横浜市港南区の京急電鉄上大岡駅ホームで、横浜市金沢区の医師、今井宗典さん(39)が発車した電車に接触、搬送先の病院で死亡した。
神奈川県警港南署によると、今井さんは電車に接触した後、車両とホームドアの戸袋の間に巻き込まれたとみられる。
警察によると、ホームドアは30日から稼働する予定で、ドア部分が戸袋に収納されていて人が線路側に入ることができる状態だった。戸袋と電車の間隔は20センチ。今井さんは当初
意識があり、駆けつけた署員に「酒を飲んだ」と話していたという。
愛知。岡崎市の集合住宅で男が殺害されているのが見つかった事件で、警察は情報提供を求めるフリーダイヤルを設置した。
19日午前、岡崎市の集合住宅の一室で、職業不詳・河原薫さん(49)が死亡しているのが見つかり、遺体に複数の刺し傷や切り傷があったことなどから、警察は殺人事件として捜査している。
河原さんの首のあたりには他の傷よりも深い刺し傷があったことがわかっていて、犯人に強い殺意があったとみられている。
情報提供は、フリーダイヤル、0120-110-960で受け付けている。
大阪。行方が分からなくなっている大阪市住吉区の小学6年生の女の子が、居なくなった日の午前10時半頃に、無料通信アプリLINEで友人からのメッセージに返信していたことが分かった。
大阪市住吉区に住む小学6年生の赤坂彩葉さん(12)は、今月17日午前7時頃、自宅で朝食を取っているのを母親が確認したのを最後に、行方が分からなくなっている。
その後の捜査で、この17日の午前10時半頃、友人が彩葉さんにLINEでメッセージを送ったところ、すぐに既読になり、短いながらもメッセージが返ってきたという。
しかし17日午前11時過ぎ以降は、母親が度々LINEを送ったり電話をかけたりしているがメッセージは既読にならず、スマホの電源は切れた状態が続いているという。
警察には今朝までに70件近い情報が寄せられているが、未だ有力な手掛かりは無く、警察はけふも自宅周辺などを中心に捜索を続けている。
情報提供は大阪府警住吉署 06−6675−1234)。
徳島。徳島大は一昨日、徳島大学病院の産科婦人科の男の医師が海外出張中、患者3000人分の氏名や病名などの個人情報が入った私用のノートパソコンを盗まれたと発表した。
「現時点では流出や不正利用は確認されていない」としている。
発表では、私用パソコンには患者3143人分の氏名、年齢、病名、病歴などが保存されていた。大学は、私用パソコンに個人情報を保存し、持ち出すことを内規で禁じているが、
この男は職場外での研究や診療のため、2年前から保存していたという。
男は先月31日から今月6日までギリシャに出張。現地時間1日にアテネ中心部の広場でパソコンが入ったかばんを盗まれたが、滞在中に現地警察に被害の届け出をせず、大学側にも
7日まで報告していなかった。徳島大は「個人情報の重要性への意識が欠如した行為。多大なご迷惑、ご心配をおかけし、心からおわびします」とコメントした。
高知。立憲民主党の代表枝野と共産党の委員長志位は、きのふ高知市でそろって街頭演説し、与野党一騎打ちの構図となった高知県知事選(24日投開票)で野党が支援する新人への
支持を呼び掛けた。次期衆院選に向けて野党共闘をアピールする狙いもあり、枝野は「権力を私物化し、情報を隠す安倍政権を倒さないといけない」と訴えた。
首相主催の「桜を見る会」を巡る追及を念頭に、枝野は「野党みんなで協力して戦ったら、安倍政権が隠し、ごまかしてきたことが明らかになった」と強調。志位は「安倍政権退陣の
一票を寄せてほしい。日本の世直しののろしを勝利で上げよう」と声を張り上げた。
熊本。国立ハンセン病療養所・菊池恵楓園(合志市)の創立110周年記念式典が、きのふ園内であり、国の隔離政策による偏見や差別の被害に改めて向き合い、高齢化が進む園の将来に思いをはせた。
式典には、入所者や職員ら300人が出席。
園長箕田誠司さんは「国の誤った政策が、入所者に筆舌に尽くし難い苦難を与えた。超高齢施設になった今、入所者の人権を尊重できる医療、介護、福祉の包括的ケアの実現が私の使命だ」と式辞を述べた。
入所者自治会の会長志村康さん(86)は、元患者家族の救済の道を開いた6月の熊本地裁判決に触れ、「ハンセン病の父や母がいたことを、気楽に話せる社会が来ることを希望する」と願った。
厚労省の医療経営支援課長樋口浩久は「(15日成立した)元患者家族への補償と名誉回復を図る法の円滑な施行に万全を期し、偏見差別の解消に全力で取り組む」と、厚労相加藤勝信のあいさつを代読した。
「恵楓園の現在[いま]」と題した、園の施設や入所者の暮らしを伝える映像も上映された。
園は1909年、九州7県の連合立九州癩[らい]療養所として開設し、11年に九州療養所、41年に国立に移管し菊池恵楓園と改称。患者の収容を進め、断種や堕胎など人権を
侵害した。50年代後半に1700人を超えた入所者は現在179人。平均年齢は84歳。認知症への対応など医療・介護体制の充実が課題となっている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。政務活動費の不正な支出があった富山市議会のベテラン市議に対し、辞職を求めていた3つの会派は22日、糾弾決議案を提出した。
富山市議会の五本と高見の市議は、政務活動費の不正な支出があったとしてあわせて375万円を返還し、今月15日に自民党会派を離脱している。この2人に対し、富山市議会の
社民党、共産党、それに光の3つの会派は、市議会議員としての資格はないとして、自ら進退について判断するよう求める糾弾決議案を議長あてに提出した。
これに対し2人が離脱した最大会派の自民党会派は25日に総会を開き、議案の賛否について協議することにしている。
福井。福井県職員ら109人が高浜町の元助役(故人)森山栄治から現金や商品券などの金品を受け取っていた問題で、県の職員服務規程に、金品授受に対する具体的な基準が定められていなかったことがわかった。
県が設置した調査委員会が、きのふ発表した報告書で「今回の事案が発生した要因」と指摘しており、県は新たに職員倫理規程を制定して基準を整備する方針。
県の職員服務規程は1964年に制定。金品授受については、2007年に「利害関係を有する者から金銭、物品、不動産などの贈与を受けることや、県民の疑惑・不信を招く恐れのある
行為をしてはならない」などと定めたが、利害関係者の詳細について定義がなく、金額の基準なども明記されていない。
国は00年、旧大蔵省の接待汚職などをきっかけに国家公務員倫理規程を施行。利害関係者を「許認可や補助金、検査・監査、契約などの相手となる事業所または個人」と定め、
金品受領や供応接待を禁じた。利害関係者以外からでも、過度の供応接待や物品受領を受けてはならないとし、5000円超の飲食の提供などを受けた場合、上司への報告書提出を義務づけた。
大阪府では、府教委の元幹部が府立高校の講師採用に口利きを行った見返りにスーツ生地を受け取った汚職事件を受け、06年に綱紀保持基本指針を改定。
従来禁止していた利害関係者からの飲食提供について、自己負担する場合も1万円を超えれば文書での届け出を義務付けた。
利害関係者でない場合も、繰り返しの供応接待や高額の贈答品を受け取ることを禁止した。福井県の調査報告書では、金品授受について「儀礼の範囲内であるか否かを明確化し、
国と同様の報告制度を設ける必要がある」と指摘。
県幹部は「金品を受け取っていいかどうかが職員個人の判断になっていた。基準があれば、『決まりがあるので』と拒めた可能性がある」と話している。
金沢。金沢市中央卸売市場で、今シーズン初めて、100本を超す寒ブリが競りにかけられ場内が活気づいた。
競りにかけられたのは、能登町の宇出津港で水揚げされた110本の寒ブリで、今朝8時半、競りが始まると卸売業者らの威勢の良いかけ声が場内に響き渡り、次々と競り落とされた。
このうち、最も大きい体長1m重さ13.7キロのものは、4万8000円1キロ3500円ほどと例年並みの値で競り落とされた。
金沢市中央卸売市場によると、今月上旬から寒ブリの水揚げが始まっているが、100本を越すのは今シーズン初めてだという。 卸売業者の「石川中央魚市」では「まとまった
水揚げがあり漁師とともに喜んでいます。県内外の人においしい能登の寒ブリを食べてほしいです」と。
競りにかけられた寒ブリは、県内では早いところで昼から店頭に並ぶほか、首都圏や関西方面にも出荷されるという。
「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月、半ばを過ぎて22日。立冬も過ぎて日に日に寒くなってきた。
隣には庭師が入り、雪つりが施されて、枝きりのチェンソーの音が朝から大きくなっている。
東京新宿に居る同期の荻野君から、久々の電話あり、高崎の矢島君が逝ったとの年賀欠礼の葉書が届いたという。病名は分からないが春先、入退院を繰り返していたらしい。
午後の散歩は運動教室から戻って何時ものコース、冷える。体育館の駐車場には4台の車に自転車が6台、バイクが1台。
野良猫の3匹は桝谷さんちの玄関前に、4匹は花梨畑に居た。バス通りを渡り下った四つ角は左折。尾田さんち庭の八重の椿に雪つりが晩秋の風情を醸し出していた。
槌田さんち前や山津さんちの四つ角、型枠のレッカー車が1台帰ってきた。ここは通り過ぎて、Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場ではアーム付きのトラックの1台はいなかった。
Dr小坂や宇野さんは帰られていない。なかの公園手前は右折。徳中さんち、ガレージの前で孫で5年生ぐらいの女の子が爺さんに叱られていた。
風車は回っておらず。小原さんちや辰次さんちのドウダンツツジの紅葉は綺麗だが暗くてはっきり見えず。吉田の爺さん、玄関前で空を見ながら一服吸っていたので「こんばんわ」、
「明日は雨や」なんて。湯原さんちの庭、くらいが赤の毛糸が綺麗だ。モチノキなどの雪つりがいい。
帰られていた坂本さんちの前過ぎ、2輪のツツジの狂い咲きしてドウダンツツジの紅葉がきれいなの松本さんち前も過ぎて、みすぎ公園へ向かった。中村さんちの玄関前にはシクラメンが飾られていた。
次の次の三差路は逆vターン。辻の爺さんの軽トラはいた。山手ハイツの裏から、コンビニの裏通りへ。
調整池の三叉路からコンビニの裏へ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。
谷内江さんちの前過ぎて、この辺りでは真っ暗だが、街灯でサルビアの元気な藤田さんちの四つ角へ。小林さんち横の畑のシュウメイギクが暗くて見えず。
奥村さんち、2番目の娘さんの車が停まっていた。瀬戸さんちの畑のバラ1輪とシュウメイギクは街頭で見えたが本田さんちのサルビア見えず。
朝夕の散歩は〆て、1万305歩、距離は7、2キロ、消費カロリーは224kcal、脂肪燃焼量は16グラム。
困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年11月22日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊