桜を見る会、自民、参院改選議員に招待枠 選挙利用と批判も
2019年、亥年、霜月11月19日(火)、曇り後時々小雨。金沢の最低気温は7度、最高気温は15度。
朝の散歩は何時ものコースで、冷たい風が頬をなでた。寺津用水の水量は少なく枯葉が取り除かれていた。体育館ではいつもの車が1台に自転車が1台。
花壇のマツバボタンは咲いていた。体育館の裏の角の用水路は枯葉で詰まっのか水が相変らずあふれていた。
野良猫は桝谷さんち玄関前に3匹いた。バス通りを渡って八重澤さんちの金木犀や野菊、白の山茶花の咲いている角は右折。対面の2軒目の隣の生垣では、白や赤の山茶花が咲き始めていた。
雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々に来ておらず。対面角の朝日さんち、ムラサキシキブがいい。
坂を登りきる前、宮田さんち横の空き地の色づいた柿が無くなっていた。角の五ノ田さんち前。右に菊畑があり、黄のがきれいだ。角のシェパードのお宅、玄関先の黄色の小菊がいい。
裏では「う、うー」とうなるシェパードは訓練に手出掛けたのか見えず。その前にバラが2輪咲いていた。朝日さんちの崖には、色づいた烏瓜がいくつもぶら下がっていた。
ピインクや赤白の山茶花が咲いて、道路右の次郎柿は全てもぎ取られていた。婆さんの部屋の前には吊るし柿も色が濃くなってきた。
向かいの畑では、ダリアと江戸菊がいい。中村さんち、大輪の濃紺の琉球アサガオが消えた。納屋の二階の色が濃くなってきた吊るし柿。四つ角の手前、才田さんち御宅の裏庭では
ツワブキの黄色の花が咲いて、玄関前の古木のザクロも朽ちたのが2つ、玄関先で赤のガーデンパラソルが3輪。
4差路は右折。浅野さんち過ぎて、紙谷さんちの玄関前のシュウメイギクにツワブキに小菊、ナンテンの紅い実がいい。三差路。上村さんちの玄関前では白のパラソル、深紅のバラが消えた槌田さんち過ぎて、
山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、モミジの紅葉がきれいだ。
次の三差路過ぎて、大柳さんちの三叉路右折、岡本さんち前は左折すると、小粒の白バラに、薄黄色のバラ科1輪、山茶花が咲いていたがザクロは一つもない。
バラの咲いた金子さんち、吊るし柿が色付いてきた。型枠工場ではアーム付きトラック2台とも出られていた、若い衆の車も。
三叉路、Dr小坂、宇野さんも出られた後だ。なかの公園手前の四つ角は右折。フキ畑は、立派な駐車場に変っている。修平さんち、納屋の角に椿が咲いて、ツツジの
狂い咲きが白と薄いピインクの3輪、生垣の山茶花に花がついていた。
辰次さんちの納屋の横の深紫のアサガオは1輪咲いて、後は萎んでいた。
土谷さんちの納屋の裏のマツバボタンは元気だ。御隣、清水さんちのでっかい柚子の木は下の方は摘まれて上のみが残っていた。ウメモドキにムラサキシキブが咲いている谷口の御婆さんち過ぎて、
湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つりがいい。真っ赤なケイトウがひときわ目立ち、ツツジに狂い咲きの花が5、6輪咲いていた。
三差路の手前、徳田さんちの勝手口、溝に枯葉が詰まって用水の水が道路に流れ出していた。大筆さんちの白のサザンががなかなかいい。坂本さんちの庭では、ナナカマドの紅い実がいい。
松本さんちの前庭ではドウダンツツジが紅葉して赤白のガーデンパラソルが、何時みてもきれいに咲いている。
それに狂い咲きの白のツツジの2輪も愛嬌がある。
三差路の調整池辺りを過ぎて、土谷さんちの納屋に、晩秋の風物詩、大根一本が干してあった。今は亡き清水の御婆さんち、玄関前の赤のシュウメイギクは、元気あり。
ペンキ屋さんちの玄関前、一年生5人余りが柴犬相手に遊んでいて「お早う」。
みすぎ公園は、赤萩の花が落ちて垂れていた。次の三叉路はVターン。角地で友人を待っているのか低学年の子らに「お早う」。公園のカエデ、日の当たるところは紅葉で、当たらない
ところの葉は緑とコラボレーション。
京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。ひょっとこ丸ははでられていない。
コルチカムがとっくにに消えた谷内江さんち過ぎて、北さんちの畑の対面の空き地ではコスモスが元気で、微風で揺れていた。
サルビアの鮮やかな藤田さんちの四つ角、橋本さんちの娘さんの旦那に「お早うございます」。ここを過ぎて、小林さん横のシュウメイギクが風で揺れ動いていた。
瀬戸さんちの畑のピインクのバラ1輪と赤のシュウメイギク、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。
朝の歩数は5581歩、距離は3、8キロ、消費カロリーは101kcal、脂肪燃焼量は7g。
朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。今年4月に開かれた首相安倍主催の「桜を見る会」を巡り、自民党が1月、7月の参院選で改選を迎えた党所属の参院議員に、後援会関係者らを「4組までご招待いただけます」と
記載した案内状を送っていたことが、分かった。
間近に選挙を控えた議員に便宜を図ったと取られかねない内容で、税金が投入された公的行事を選挙に利用したとの批判が上がりそうだ。
自民党関係者は共同通信に、案内状の送付を認め「引退や落選で(後援者らを招待できるのが)最後になる可能性もあるため、改選議員を対象にした」と説明した。
案内状の発信は1月31日付。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時過ぎ、名護市安和の琉球セメント桟橋近くでは、辺野古新基地建設に反対する市民ら20人が「違法工事やめろ」と声を上げながら、トラックによる土砂搬入を阻止している
陸上自衛隊によると、宮古島市で核燃料棒のようなものが見つかり、19日、放射線量の測定をしている。県知事が自衛隊に災害派遣要請をした。
沖縄県警は、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート付近の国道329号の一部をUターン禁止にした。
Uターン禁止にした区間で2017〜19年10月末までに36件の事故が起きたといい、県警交通規制課は「事故防止や交通の円滑化のため」と説明している。
一方、辺野古新基地建設に反対する市民は「反対運動に規制を掛ける目的ではないか」と批判している。
Uターン禁止区間は、シュワブ第3ゲート付近から児童養護施設なごみ付近までの2・5キロ。県警は17日までに15カ所に、標識を設置した。同課によると、車両が縁石に
乗り上げたり、Uターン時に車両同士が接触したりする事故が多発し、人身事故もあったという。
新基地建設に反対する県統一連事務局長の瀬長和男さんは「ここは一本しかない道路で、規制を掛けられたら誰でも困る。警察がそこまで権力に協力するのか憤りを感じる」と話した。
首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、支援者3万6000人余りで、けふ19日5億6000万円を超えた。
増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。
クラウドファンディングは首里城焼失の翌1日午後2時半に始まっており、3日目の3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。募集期間は来年3月31日まで。
【プロジェクトURL】
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
国の予算を使って首相が毎年4月に開く「桜を見る会」の是非が、国会審議の焦点に浮上した。
「桜を見る会」に首相安倍の後援会関係者が多数出席していた問題で、首相の地元・山口県下関市の複数の自民系市議が、安倍事務所名の参加申込書で自身の支援者を招待していたことが判明した。
複数の自民系市議が証言した。市議らによると、申込書は何枚でもコピーでき安倍事務所から上限は示されていなかった。
非自民の複数の市議に用紙は渡っておらず、各界の功労者らを招く公的行事が、地方議員の支援者を優遇する形で自民の支持固めに政治利用されていた実態が浮かんだ。
桜を見る会では、閣僚や国会議員の「招待枠」が分かっているが、地方議員の「枠」の判明は初めてだ。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
国民民主党の衆院議員小沢一郎は昨夜、愛知県安城市であった同党議員のパーティーで、今、年明けの解散・総選挙がささやかれている。しかし、その解散権を持つ総理大臣をみていると、
もうこれは政策以前の問題だ。日本のトップリーダーとしての資質を問われている現状だ。長い長い権力が、なおさら彼の本性を現れさせた。
「安倍(首相は)はけしからん」と言っても犬の遠ぼえだ。野党で言っていても始まらない。総選挙で勝って政権を取り、そして国民、地域のために働く。それが政党政治家の役割だ。
そのためには党として野党が一つにまとまり、自民党に代わる政権の受け皿を作り上げること(が必要だ)。私ども旧自由党が国民民主党に入れてもらったが、それは野党結集の
一歩に過ぎない。年明けの解散・総選挙がささやかれている今日において(野党結集は)急務だと述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の整備に向けた関係閣僚会議が午前、首相官邸で開かれた。
独立行政法人「日本スポーツ振興センター」(JSC)が、整備計画で上限とされた1590億円から21億円下回る1569億円の整備費で完成見込みであることを報告した。
整備費の内訳はスタジアム本体と周辺整備費が1529億円、設計・監理費などが40億円だった。
これとは別に旧競技場の解体工事費などに101億円がかかった。竣工予定は30日で、20年1月から大会組織委員会が本番に向けた準備を始める。
会議で、官房長官菅は「開閉会式等の会場となる新国立競技場が計画通りに竣工できることは非常に喜ばしい」と述べ、関係機関の連携継続を要請した。大会後の新競技場の利活用については、
文科相萩生田が、民間事業化の計画を20年秋以降に取りまとめる方針を示した。
香港。香港の高等法院(高裁)はきのふ、政府が制定した「覆面禁止法」について、香港基本法に違反しているとの判断を示した。
香港で政府への抗議運動に参加する学生らが香港理工大学に立てこもり、緊迫した状況が続いている。投降する学生も相次いでいる模様だが、香港政府によると19日朝時点で
100人が構内に残っているという。理工大付近で起きた17日夜の衝突の最中に、東京農大の日本人の男子学生(21)が当局に拘束されていたことも判明した。
理工大周辺では、17日から18日未明にかけて、デモ隊と警官隊の大規模な衝突があった。
警察はきのふから理工大を包囲し、中に立てこもる学生らを全員拘束する方針を示している。香港政府トップの行政長官林鄭月娥(りんていげつが)は今朝の定例会見で、これまでに
400人が自ら理工大を出て投降したり、逃走しようとしたりして警察側に拘束されたと明らかにした。
構内にはほかに中高生らが200人いたが、所属校の校長らの仲介により、外に出ることが認められたという。警察側は18歳以下については拘束せず、名前などを登録した上で
帰宅させる対応をとっている。林鄭は会見で「中に残る暴徒が極端な行動をとれば平和的な解決は難しくなる」と警告した。
日本政府関係者によると、拘束された東京農大生は短期滞在の旅行者で、デモに参加していたわけではなく、17日夜、デモの見物に訪れていた。けふ午前の時点で釈放されていないが、
在香港日本総領事館によると、けがなど健康面の問題はないという。
米国。来年11月の米大統領選で政権奪還を狙う民主党が17日夜、西部ネバダ州ラスベガスで候補者演説集会を開いた。
党候補者選びが本格化する来年2月の中西部アイオワ州党員集会に向け、指名争いが過熱。ネバダ州はヒスパニック(中南米系)が増加するなど人種の多様性で知られる激戦州で、
各候補は自らの公約を訴えた。
大統領トランプのウクライナ疑惑を巡る弾劾調査の公聴会が始まって以来、民主党候補者らが一堂に会した初めての会合。中道派前副大統領バイデンは「トランプは米国がよって
立つものを脅かしている」と主張し、再選阻止には自らが最も適任だと訴えた。
AFP時事によると、米カリフォルニア州中部で17日、アメリカンフットボールの試合の放送を自宅の庭で観戦していた人々が銃撃され、4人が死亡、6人が負傷した。
警察当局が明らかにした。事件はロサンゼルスから北へ320キロ離れたフレズノで発生。
現場となった住宅の外に35人ほどが集まっていたところ、少なくとも1人が発砲し、警察に通報された。フレズノ警察の副本部長は、「3人が現場で死亡した」と述べ、もう1人は
深刻な容体に陥り病院に搬送されたが、けがにより死亡したと付け加えた。
副本部長によると、死亡した4人と、銃によって負傷し治療を受けたものの「命に別条のない」6人は全員、25歳から35歳の男だという。また、銃撃に関与した者の人数も分かっておらず、
犯罪組織に絡んだ事件と「示唆する」ものもないとしている。
米国の国務長官ポンペオは18日の会見で、イスラエルが占領しているヨルダン川西岸へのユダヤ人の入植活動について「国際法に違反しない」との見解を示した。
従来の米政権の見解を覆し、入植を事実上容認したものだ。トランプ政権の親イスラエル姿勢が改めて鮮明になった。
ポンペオは「法的な議論を慎重に研究」した結果、イスラエルによる入植は「国際法に違反していない」との結論に達したと述べた。さらに、「入植を国際法違反だと呼ぶことが、
和平の前進にはならなかった」と主張した。
イスラエルは1967年の第3次中東戦争でヨルダン川西岸を占領し、パレスチナ人から土地を奪い入植地を建設した。米政府は、78年にカーター政権が入植を「国際法違反」と
結論づけ、その後の政権も入植の拡大がパレスチナ側との和平交渉の妨げになっているとして、批判的な立場を取ってきた。
西岸を将来の独立国家の一部とするパレスチナ自治政府は激しく反発している。
議長アッバスの報道官は「ポンペオの宣言は国連決議に反しており無効だ」とする非難声明を出した。トランプ政権は、在イスラエル大使館のエルサレム移転や、占領地ゴラン高原の
イスラエルの主権承認など、イスラエル寄りの政策を相次いで実施している。
イラン。政府のガソリン値上げ政策に抗議してイラン全土に拡大したデモは、放火や略奪などの暴力行為が激しくなっている。
イラン政府は武器を使った厳しい取り締まりに出ているとみられ、ネット規制も強化してデモの拡散を防ごうとしている。イラン政府の報道官ラビイーは18日の会見で、一部の
デモ参加者が拳銃やナイフで武装していると明らかにした。
治安部隊を抱える精鋭軍事組織「革命防衛隊」も声明で、取り締まりの強化を表明した。治安当局関係者は18日、「今後はいかなる集会も許さない」と話した。
テヘランの西30キロmの町シャフリアルでは17日夜、大通りにマスク姿の若者ら1000人以上が集まり、叫び声を上げながら止まっていた車の窓を壊すなどした後、治安部隊と
もみ合いになった。現場に居合わせたという男は18日、「200発ほど銃声を聞いた」と話した。
デモは15日に始まり、治安当局は全国で8万7000人以上が参加したと推計している。100店以上の銀行や50店以上の大型商業施設が襲撃され、逮捕者は1000人を超えた。
当局はネット閲覧を政府系のニュースサイトなどに限定し、情報統制を強化している。
北朝鮮。朝鮮労働党副委員長金英哲は未明、米国が今月計画していた韓国との合同軍事訓練の延期を決めたことに対し談話を発表、「米国に要求しているのは完全中止だ」と述べ、
敵視政策を撤回しない限り非核化交渉に応じる気はないと強調した。
米国防長官エスパーは17日に訓練延期を発表、前提条件なしに交渉に戻るよう促していた。金は、訓練を延期しても「朝鮮半島の平和と安全が保障されるわけでも問題解決のための
外交努力に役立つわけでもない」と主張。
訓練延期は、北朝鮮が米国の態度転換を要求した年末の期限をやり過ごすための時間稼ぎにすぎないと批判した。
カンボジア。ボパ・デビ王女(故シアヌーク国王の長女、同国に伝わるクメール舞踊の復興者、元文化芸術相)は、カンボジア国営メディアなどによると18日、タイ・バンコクの
病院で死去した、76歳。1943年1月、プノンペン生まれ。王室舞踊団のプリマを務めた。
クーデターを発端に始まった70年代前半のロン・ノル政権期に国外で亡命生活に入り、91年のパリ和平協定成立後に帰国。ポル・ポト政権期に衰退したクメール舞踊の復興に尽力し、
文化芸術相も務めた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。前線を伴った低気圧が接近した影響で道内は、きのふ強い風と雨に見舞われた。
けふ19日は冬型の気圧配置が強まり、日本海側を中心に暴風雪となる見通しで、札幌管区気象台は吹雪による交通障害や高波への注意を呼び掛けている。
気象台によると、きのふは南よりの風の影響で気温が上昇して雨が降り、日高のえりも町目黒は昨夜8時までの24時間降水量が62ミリを記録した。オホーツクの斜里町ウトロでは
午後7時半ごろに最大瞬間風速29・8mを観測。
津軽海峡フェリーはきのふ、函館発大間(青森)行きの1便を欠航し、今朝の大間発函館行きの1便の欠航も決めた。けふは西よりの風が強まり、日本海側で最大瞬間風速35mが
予想されるなど道内の広い範囲で雪を伴った暴風が見込まれている。
また、波の高さは日本海側と太平洋側で5m、オホーツク海側で4mの予報。明日20日にかけても暴風雪やしけが続くという。
宮城。丸森町の直売所で、特産の干し柿「ころ柿」づくりが始まった。
台風と春先の天候不順で、出荷量は大きく落ち込む見込みだが、復旧を支えてくれた人たちに感謝を届けたいと、生産者は意気込んでいる。ころ柿づくりが始まったのは、
丸森町耕野にある農産物の直売所「やしまや」で、店主の八島哲郎さん(57)は台風の甚大な被害を前に、今年のころ柿づくりを諦めかけたという。
「どこまで店と干し柿づくりができるか、心配は正直ありました」(店主八島哲郎さん) 。
「やしまや」は、10月の台風で床上およそ1.7mまで浸水。ころ柿づくりの作業場も土台ごと川に流された。しかし、ボランティアの協力で店内の片付けが進み、きのふの朝、
例年通りこの時期に、ころ柿づくりを始めることができた。ころ柿は丸森町の冬の風物詩。毎年、県の内外から多くの人たちが、ころ柿づくりを体験しに訪れていた。
使うのは、「蜂屋柿」という渋柿で、ひと月ほど天日干しすると、甘さが増すという。ところが今年は春先の低温と長雨により、例年3万個が実る八島さんの柿畑で収穫量が半分にまで落ち込んだ。
さらに台風19号でも…。阿武隈川の支流沿いの柿畑では、水に浸かったことで今季は収穫できないという。
町内全体の出荷量は、大きく減る見込み。それでも、復旧に力を貸してくれたボランティアや、待っている人たちに向けて、八島さんはころ柿づくりに思いを込めた。
「『お宅の干し柿を食べたい』というお客様がいっぱいいるので、水害はあったけど、これは続けなければならない。気を引き締めている」(八島哲郎さん) 。
「やしまや」は今月30日に営業を再開し、ころ柿は年明けに出荷される。
福島。いわき市の住宅街にある、台風19号の災害廃棄物の臨時集積所では、臭いや虫の発生が問題になっていたが、自衛隊などが撤去作業を始めた。
いわき市中平窪にある災害廃棄物の臨時集積所で自衛隊などによる撤去作業が始まった。台風19号による災害廃棄物の仮置き場として、いわき市は、17か所の臨時集積所を設置している。
住宅からすぐ近くのところに災害廃棄物の仮置き場があり、積み上げられているだけでなく、道路のほうまではみ出してしまっている。遊具が見えないほどの高さまで災害廃棄物が
積み上がっている。「異様な匂いだね。カラスがやってきてね、朝のうち、カラスがすごいんだよ」、「寒くても虫が湧いてくるんだよね、(家の)中にも細かい虫が入ってくるんだよ」(住民)。
生ごみも混ざっている事から、においの問題のほか、ホコリも上がって洗濯物が外に干せないほどだという。
「何もかも分別もされていない状態で、車からポンポンポンポン投げていくだけで、ちょっとひどいね、日に日に山積みされていって」(住民)。
当初は、近くの住民で分別を呼び掛けていたものの、次第に分別されずに置かれることが問題になっていた。
「危険物が多いかもしれない、結構日数はかかるかもしれないね」(作業する自衛隊員)。この日は17か所ある臨時集積所で作業が始まり、1か月以内を目途にいわき市四倉にある
仮置き場に運ぶという 「なるべく早くこの撤去作業を終わらせて、ここに住んでいる方々の希望になればと」(第六師団・師団長蛭川利幸さん)。
周辺に住む人を悩ませる災害廃棄物の問題の解決には、もう少し時間がかかりそうだ。
栃木。台風19号による那珂川の増水で水没し、壊滅的な被害を受けた黒羽観光やな(大田原市黒羽向町)を運営する黒羽観光簗漁業組合(組合長・市長津久井富雄)は、きのふ
市内で役員会を開き、現在地で施設を再建し来季の営業再開を目指すことを決めた。
また、現在地では今後も水害に遭う可能性が高いとして、施設移転に向けた検討を進めることで一致した。推定で総額5千万円に及ぶという今回の被害。役員会では、被災後の
経過報告が行われた後、復旧方針について協議した。例年通り5月からの営業開始に向け、現在地でトイレを除く施設を再建することにした。
費用の1千万円は災害保険のほか積立金を取り崩して捻出する。トイレはリースによる仮設で対応。座敷席を減らしテーブル席を中心にする。
また数年後をめどに移転を検討し、概算で見込まれる1億2千万円の事業費については、国の交付金やクラウドファンディングの活用などを模索していく。市長津久井は「短期的には
現状で再建。長期的には今後も水害を受ける地域なので施設の移転を含めて安心して事業ができ、地域の活性化にもつながる形態にしたい」と話した。
群馬。高崎市が発注した劇場照明備品の指名競争入札で入札予定価格を漏らしたなどとして、県警捜査2課は、きのふ官製談合防止法違反などの疑いで高崎市総務部企画調整課付課長佐藤育男(50)と、
高崎芸術劇場の館長で「ラジオ高崎」役員の菅田明則(66)、高崎市にある阿久沢電機社長阿久沢茂(68)の3人を逮捕した。
県警は未明に高崎芸術劇場を家宅捜索した。資料を押収し、価格が漏れた経緯を詳しく調べている。劇場は9月にオープンした。
長野。長野市できのふから農地の復旧に特化したボランティアの受け入れが本格化した。
受け入れが本格化したのは「長野市りんごボランティアプロジェクト」で、長沼地区と豊野町のリンゴ畑で、ごみや泥を撤去した。被災地周辺の2ヵ所に150台分の駐車場が設けられた。
通称「農ボラプロジェクト」として、JAとNPOセンターが連携し、先週から試験的に受け入れを始め、週末は延べ670人が駆けつけた。
長野市によると、週末はこのほか延べ4170人の「災害ボランティア」が住宅などで作業を行った。
きのふは日中、南風が強まり長野では21度、松本や飯田も20度まで気温があがった。ただ、全県に「強風注意報」が出ていて、千曲川沿いの被災地では、舞い上がる砂やほこりに
注意して復旧作業にあたった。
東京。小田急電鉄は、世田谷区船橋にある小田急線千歳船橋駅の列車接近を告げるメロディーとして「知床旅情」を24日から採用する。
船橋地区は国民的俳優だった森繁久弥が2009年11月に96歳で亡くなるまで60年間暮らした土地。地元住民らの呼びかけで、故人が作詞作曲した名曲が選ばれた。
次男の建(たつる)さん(76)は「父は知床が好きだった。これ以上うれしいことはない」と喜んでいる。
知床旅情は森繁が映画「地の涯(はて)に生きるもの」(1960年公開)のロケで、現在の羅臼町を訪れた際、地元への感謝を込めて贈った歌がもとになった。
森繁のほか、加藤登紀子も歌って大ヒットした。
没後も森繁を慕う船橋地区の住民有志と建さんが「故人の記憶を後世に残せないか」と知床旅情の調べの活用を発案し、賛同した世田谷区が小田急に働きかけた。
駅に流れるメロディーはオルゴール調。上りホームで歌の出だし部分、下りホームでサビの部分がそれぞれ30秒流れる。同駅は1日に6万人が利用する。
森繁の縁で船橋地区住民と羅臼町との交流は長年続いており、13年からは毎年、知床物産展が駅前で開かれている。今年の開催期間中の今月24日には、加藤さんが
知床旅情など数曲を歌うミニコンサートも予定されている。
愛知。きのふの午後5時過ぎ、一宮市の東海北陸道で、車5台が絡む玉突き事故があり、13人が病院に搬送された。
警察は、追突した車を運転していた40歳の男を逮捕した。東海北陸道上り線の一宮ジャンクション付近で渋滞の車の列に乗用車が追突し、軽乗用車など5台がからむ玉突き事故になった。
この事故で、男女13人が病院に運ばれ、軽乗用車に乗っていた19歳の男ら3人が重傷を負い、他の車に乗っていた男女9人が軽傷だという。
警察は、追突した車を運転していた名古屋市西区に住む島原剛(40)を、無免許で車を運転し、同乗者をけがさせた疑いで逮捕し、当時の状況などを詳しく調べている。
大阪。被告人の逃走が相次いだことを受け、大阪地検と大阪府内の自治体との間に、速やかな情報共有をはかるホットラインが設置された。
大阪府は被告人の逃走が相次いだ事と、自治体に速やかな連絡を行わなかった事について、大阪地検に対し再発防止策の検討と情報共有を求める申し入れを行った。
これを受け大阪府知事吉村は、きのふ、大阪地検から、再発防止プロジェクトを立ち上げたとの報告と、自治体と直接連絡を取り合えるホットラインを整備する要望があったことを明らかにした。
「今後、万一の緊急事態が発生したときは地検から速やかに市町村に情報提供される体制が整いました」(府知事 吉村洋文)。
大阪府は地検から連絡があれば、府民にも速やかに伝えるとしている。
和歌山。今朝8時過ぎ、和歌山市のビル(12階建て)の最上部から鉄パイプ(長さ1・5m)が落下し、道路を歩いていた20歳代の男の頭に当たった。
男は病院に運ばれたが、死亡した。
ビルには地元商社の本社が入る。和歌山西署や同社によると、最上部から道路までは40m以上。最上部で9月上旬から商社の看板の補修工事が行われ、現在は工事が終了し、
足場の解体作業中だった。工事は、商社が和歌山市内の業者に発注しており、警察は業者の安全管理体制に問題がなかったか、業務上過失致死容疑も視野に捜査している。
兵庫。神戸市立東須磨小で教諭4人が同僚をいじめていた問題で、兵庫県警がきのふ加害教諭への任意の事情聴取を始めたことが分かった。
県警は加害教諭や同僚らの聴取を進めて事実関係を裏付け、暴行や強要容疑での立件の可否を検討するとみられる。市教委によると、加害教諭4人は被害者の男の教諭(25)に
激辛カレーを無理やり食べさせたり、暴力や暴言を繰り返したりした。
市教委や学校の調査に「嫌がっていると思わなかった」、「仲が良いと思っていた」などと弁解していた。男の教諭は精神的に不安定になり、9月から欠勤している。
岡山。去年、西日本豪雨で被災した倉敷市真備町で活動を続けている倉敷市の支援団体が、きのふ台風19号の被害を受けた福島県へ出発した。
倉敷市真備町を出発し福島県いわき市に向かったのは、NPO法人・災害支援団Gorilla。
代表の茅野匠さんは去年の西日本豪雨の後に真備町の避難所で無料カフェを開くなど、被災地での復興支援を続けている。台風19号の被災地支援は先月20日から今月4日にも行っていて、
茨城県の常陸太田市や福島県いわき市で5000食分の炊き出しと物資の支援をした。
「恩返しですね。われわれも真備町で炊き出しをやった時に全国の方からたくさんの支援物資をいただいて、たくさんの食材を送っていただいてご飯を作らせてもらったので、今回は
同様その恩返しですね。お互い様という感じですね」(災害支援団Gorilla/代表茅野匠さん)。
2回目となる今回は、炊き出し支援の2人と、浸水した家屋の再建に向けたアドバイスや処理を手伝う技術支援の3人が向かう。
トラックに積み込まれているのは被災地で使うファンヒーター、住宅支援に使う工具、そしてその奥には真備町の人からの支援として毛布が積み込まれた。また、被災地の子どもに
笑顔になってもらおうと、薗小学校からは全校児童230人が書いた手紙と義援金、そしてお菓子が送られた。
「ちょっと早いですけれどクリスマスプレゼントという形で、楽しい気持ちになっていただけたらと思っています」(薗小学校のPTA)。
被災地の思いをトラックに載せて出発した災害支援団Gorillaは、11月末までいわき市で活動する。
愛媛。肱川でとれた落ちアユをいろりであぶり、麦わらの束に刺して干す「焼き干しアユ」作りが大洲市で最盛期を迎えている。
こんがりと焼き上がり黄金の輝きを放つ焼き干しアユは、雑煮や汁物のだしにすれば深みのある味わいが生まれる。
熊本。熊本地震で苦境に立つ被災事業者を支援する狙いで益城町に開設された「県益城町経営サポートオフィス」が発足からやがて半年になる。
連日、事業所訪問を続ける支援スタッフは「被災した店舗や事業所を復旧したとしても販路の喪失などで思うように業績が回復しない事業者も多い」として、相談業務に力を注いでいる。
オフィスは県商工会連合会が県の受託事業として展開。6月上旬、益城町のテクノリサーチパークにある熊本ソフトウェアの社内に拠点を開設した。
グループ補助金の交付対象となった事業所のうち特に経営への打撃が大きく、支援が必要と判断された事業所を中心に来年3月末まで巡回、支援する計画。
経営や金融支援の経験を持つ経営指導員や中小企業診断士ら支援スタッフ7人が相談に当たっている。
グループ補助金を受けて一息つけたとしても、「売り上げ減や資金繰り悪化、後継者難といった課題を抱える事業所が多い」と同オフィスのチーフマネジャー岩下雄二(66)。
10月末時点で146社に対し延べ169回訪問。金融機関との折衝などを通じ資金繰り改善といった成果が表れた事業所もあるが、継続した支援が必要なところが多いという。
益城町にある和食店「やまもとや」は同オフィスの支援を受けた事業者の一つ。
地震で店舗が全壊。グループ補助金を活用して再建へと歩み始めたものの、地震前の売り上げを基本にした再建計画は思うように軌道に乗らなかったという。
そこで同オフィスのコーディネーター坂本純夫と一緒に収支計画を練り直すなどしたといい、社長山本正一郎(64)は「専門家の力がないと分からない部分もあった。感謝したい」と話す。
これから年末にかけて資金繰りが苦しくなる事業者が増える懸念があるだけに、坂本さんらは「事業者に寄り添った支援をしたい」と気を引き締める。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市議会の政務活動費をめぐる問題で社民党など3つの会派が市議五本幸正と市議高見隆夫の2人に対する糾弾決議案を提出する見通し。
富山市議会の五本と高見の2人の市議は、政務活動費の不適切な支出があったとしてあわせて375万円を返還し、今月15日に自民党会派を離脱した。
この2人に対し、富山市議会の社民党、共産党、それに光の3つの会派は、市議会議員としての資格はないとして自ら進退について判断するよう求める糾弾決議案を来月2日開会の
12月議会に提出する方針を固めた。3つの会派は全会一致での可決を目指し、直接、辞職を求める議員辞職勧告決議ではなく、糾弾決議に留めたとしていて、けふ19日、
五本、高見市議が所属していた自民党会派などに賛同を募ることにしている。
福井。敦賀市道口の民家で住人の岸本芳雄さん(93)、妻志のぶさん(95)、息子の建設会社役員太喜雄さん(70)の遺体が見つかった事件で、太喜雄さんに対する
殺人容疑で逮捕された妻で建設会社役員政子(71)が、2年前から3人の介護をしていたことが、分かった。
県警は介護の負担が事件の一因となった可能性もあるとみて調べている。県警は、きのふ政子を送検した。太喜雄さんの司法解剖の結果、死因は頸部圧迫による窒息死。
今後、芳雄さんと志のぶさんの死因も調べる。
太喜雄さんは、芳雄さんが起こした建設会社の会長で、政子は経理を担当。政子は、脳梗塞の後遺症で足が不自由な太喜雄さんの会社への送り迎えをしていたほか、昼には
芳雄さんと志のぶさんの食事のため自宅に戻っていた。市長寿健康課によると、政子や家族から、介護について相談は受けていないという。
金沢。一昨日の夜、金沢市の金石港でボートから落ちて、行方不明となっている漁師西村さんの捜索がけふ19日も朝から続けられている。
ボートの転覆から1日半経った今も西村そんは見つかっていない。
一昨日午後11時前、金沢の・金石港の犀川河口付近で、漁師の親子2人が乗った小型のボートが波にあおられた。ボートに乗っていた金沢市に住む漁師・西村俊夫さん(72)が
海に投げ出され、行方不明となっている。
西村さん親子は沖に仕掛けてある刺し網を回収に向かう途中だった。けふシケのため巡視船を出せないことから、金沢海上保安部では今朝から陸上からの捜索を続けた。
捜索範囲を現場の金石港だけでなく金沢港まで広げているが、西村さんは依然見つかっていない。
「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月、半ばを過ぎて19日。立冬も過ぎて日に日に寒くなってきた。
午後の散歩は何時ものコース、冷える。体育館の駐車場には6台の車に自転車が1台。
野良猫の3匹は桝谷さんちの玄関前にいた。バス通りを渡り下った四つ角は左折。尾田さんち庭の八重の椿に雪つりが晩秋の風情を醸し出していた。槌田さんち前や山津さんちの
四つ角は通り過ぎて、Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場ではアーム付きのトラックは2台ともいなかった。
Dr小坂や宇野さんは帰られていない。なかの公園手前は右折。徳中さんちちの風車は勢い回っておらず。小原さんちや辰次さんちのドウダンツツジの紅葉は綺麗だ。
湯原さんちの庭の、赤の毛糸が綺麗だ。モチノキなどの雪つりがいい。
坂本さんちの前過ぎ、2輪のツツジの狂い咲きしてドウダンツツジの紅葉がきれいなの松本さんち前、庭におられた松本さんに「コンニチワ」。手招きされて一服させて戴いた。
茶に紫芋の焼き菓子を戴いて、きのふはお歳暮を贈ったそうな。暫くして、散歩はご一緒した。
みすぎ公園へ向かった。道中は、硲伊之助美術館と一水会話などに。次の次の三差路は逆vターン。辻の爺さんの軽トラはいた。山手ハイツの裏から、コンビニの裏通りへ。
調整池の三叉路からコンビニの裏へ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。
谷内江さんちの前過ぎて、濃紫のアサガオが消え、サルビアの元気な藤田さんちの四つ角へ。小林さんち横の畑でシュウメイギクが見えた。
四つかとで松本さんと別れた。瀬戸さんちの畑のバラ1輪とシュウメイギクと本田さんちのサルビアが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て、1万467歩、距離は7、4キロ、消費カロリーは203kcal、脂肪燃焼量は14グラム。
困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年11月19日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊