桜見る会、市民団体が首相告発へ 公選法違反の疑い 東京
2019年、亥年、 霜月11月18日(月)、晴れ後雨。金沢の最低気温11度、最高気温は16度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。小屋を出て、河田さんちの畑の横にはキクが綺麗に咲いていた。ごみ出しに行かれる河田さんに「お早うございます」。
道下さんちの前を過ぎて、寺田さんの畑ではシュウメイギクにムラサキシキブ、椿が咲いていた。
バス停に近い突き当りのピインク、白のバラそしてベランダには深紅のバラがきれいな島さんち過ぎて、濃い紫のアサガオが消えた藤田さんち前の4差路は左折。
コンビニの方向へ向かった。左の空き地の5輪のコスモスが綺麗だ。散歩を終えて畑から蕪を採ってこられた北さんに「お早うございます」。ひょっとこ丸はまだだ。
コンビニの裏通りからバス通りへ。シュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」。
ここは横切って、京堂さんち前の調整池の三差路は左折。ペンキ屋さんちの納屋には大根が干してあった。これぞ晩秋の風物詩。ここで散歩を終えた松本さんに追いつかれて「お早うございます」。
で、何時ものように同行された。清水の御はあさんちの畑、里芋は一部掘り起こされていたがシュウメイギクなどは元気だ。
みすぎ公園の前を過ぎて三叉路は逆Vターン。公園の赤の萩が揺れて、近くのカエデは色付いて綺麗だ。前方に柴犬連れの高瀬さんが目に入り手を挙げて挨拶。
清水の婆さんち、玄関先のシウュメイ菊がいい。ペンキ屋さんち前のゴミステーション過ぎて井上さんちの紫の段々キクも残り少なくなった。
松本さんちの赤白のパーラ、狂い咲きの白のツツジを見つつ、ここで松本さんち別れた。坂本さんちの庭、ナナカマドの紅い実が待っていてくれた。
徳田さんち前の三叉路は左折。湯原さんちの庭では、シュウメイギク、赤のケイトウなどがいい。
神社から、谷口の御婆さんち前、ツワブキの黄色い花、ウメモドキに赤白のセージは元気だ。土谷さんちの松葉ボタンは咲いていた。辰次さんちの納屋の横で、咲いている濃紺のアサガオは3輪になった。
小原さんちの紅葉した生垣のドウダンツツジ、ツワブキもいい。徳中さんちの風車は回っていたがガレージのチョウチン草に紫と白の球の花を付けている千日草がいい。
修平さんの実家では狂い咲きのツツジに角の椿が咲いていた。
四つ角のなかの公園の手前で、左折。宇野さんやDr小坂はでられていた。三叉路は左折した。型枠工場では1台のアーム付きのトラックは、先ほどのバス通りで見かけたが、もう一台の
ドライバーは構内に来ており間もなく出発。若い衆の迎えの車は出られたようだ。
バラの金子さんち過ぎて湯原さんちの畑、大根も育ってきた。岡本さんち、小粒の薔薇の花と山茶花はが咲いてきれいだ。
大柳さんちの三叉路は、左折。四つ角で、山津さんちの大きくなった花梨。小粒のバラの咲いている上村さんち、白のパーラは元気だ。
三叉路は左折。紙谷さんちのシュウメイギクやツワブキの黄色の花がいい。
浅野さんちのジャスミンの花が消えて四つ角には涌波からの無口な親父さんが来ておらず。舘山町へ向かう。才田さんちの玄関前では樹齢100年と言うザクロの実も朽ちていた。
玄関先には3輪の深紅のパーラーや裏庭のツワブキもいい。
中村さんちの琉球アサガオが小輪の1輪のみになっていた。朝日さんちの畑では赤のグラジオラスや江戸菊、ダリア等々がいい。崖下の庭のコルチカムの花はとっくに消えてしまった。
坂道の庭にはシュウメイギクが咲いていた。
坂道上の「う、うー」とうなるセハードは、久々に見た。玄関の横では小菊がいい。坂道の角家、五ノ田さんちの四つ角は右折。 左のキク畑のした辺り過ぎて坂道は下って行くと、
雀のお宿、越野さんち、エサ台の近くに雀どもが集まっていた。空き地の隣の金子さんち過ぎて角地の八重澤さんちは左折。
バス通りを渡って、体育館の裏、桝谷さんちの玄関前に野良猫が4匹いた。掃除をされていた奥さんに「お早うございます」。体育館の横の崖地では掘削の係員が来ていた。
藤田さんのち前の三叉路、体育館には車は1台。横の花壇では松葉ボタンが萎いていた。軽4が停まっていた。寺の境内下から流れてくる寺津用水、水量はたっぷりでまずまず。
藤田さんちのドウダンツツジ、寺の境内のカエデは紅葉してきれいだ。
小屋では、何時ものように、茶を入れて、後にカフェを点てた。これが至福のひと時である。
今朝はうかつにも不携帯の為、朝の散歩時の計測は不可能だった。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
日本列島。札幌市で行う2020年東京五輪のマラソンと競歩について、大会組織委員会と札幌市、北海道との第2回実務者会議が、札幌市内で行われた。
会議は非公開で、終了後、組織委は、発着点をいずれも大通公園(札幌市中央区)とする案を示し、市や道と合意したことを明らかにした。
12月初旬の国際オリンピック委員会(IOC)理事会での承認を目指す。
組織委の大会運営局次長森泰夫は、発着点を同一にすれば、沿道警備の人員や競技に必要な施設・設備などを共有できる利点を強調した。会議では、コースに関し、マラソンは
市中心部の20キロを2周することを基本とし、競歩は札幌駅前通を南北に折り返し、20キロは往復1キロの直線を20往復、50キロは往復2キロを25往復する案が示された。
コース決定には国際統括団体のワールドアスレチックス(国際陸上競技連盟から改称)の了承が必要。
マラソンコースについては、ワールドアスレチックスがより運営効率が高い6周程度の周回案を示している。
競技日程について組織委は、現行通り7月31日(男子20キロ競歩)から閉会式が行われる8月9日(男子マラソン)までの間に5種目を実施する方向でIOCと調整する方針。
ただ、放送関係機関などからは8月7、8、9日に開催する案も示されている。
組織委と市、道は、月内にも第3回会議を開き、コース案や競技日程を協議する方針。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
沖縄は今。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古の埋め立て問題。
午前9時、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸は風が強く波があり、新基地建設に反対する市民らのカヌーチームは出ていない。
護岸上に作業員や車両は見えるが、K8護岸で土砂の陸揚げ作業は行われていない。
名護市辺野古への新基地建設に反対する市民は、米軍キャンプ・シュワブのゲート前に座り込み、建設資材を搬入する工事車両に対し抗議した。時折強い雨が降る中、50人が
「違法工事今すぐやめろ」、「美ら海守れ」などと声を上げ、基地建設反対を訴えた。
シュワブ沿岸部の海上では午前中、3隻の抗議船が出た。海上からは工事の様子は確認できなかった。
正午すぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、大雨のなか新基地建設に反対する市民50人が「民意は出ている」、「海をサンゴを壊すな」と座り込んで抗議した。
市民は機動隊に排除され、生コン車などが基地内に次々と資材を運び込んでいる。
那覇市が首里城再建支援のために今月1日午後からインターネットを通じて始めた寄付額が4日午後、1万4000人から2億円寄せられた。
けふ18日で3万7000人で、寄付額は5億5400万円を超えた。市では専用の銀行口座でも寄付を募っている。
引き続き寄付の募集は続ける予定。前日3日には市が目標に掲げていた1億円を超えた。
市は火災後、インターネットを通じて寄付を集めるガバメントクラウドファンディング「ふるさとチョイス」に、「沖縄のシンボル『首里城』再建支援プロジェクト」を開設した。
募集期間は来年3月末まで。プロジェクトページでは「首里城の再建を心より願います」「お世話になった沖縄に少しでも恩返ししたい」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。
寄付の返礼品はなく、決済方法はクレジットカードのみで2千円以上から。
募集期間は現時点で変更はなく、来年3月末まで続ける予定という。
プロジェクトページでは「復興した際には、ぜひ訪れたい」、「チバリヨー!沖縄」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。寄付の返礼品はなく、決済方法は
クレジットカードのみで2千円以上から。【プロジェクトURL】
一般市民にも、より安定した世界秩序の実現に向けて力を合わせ行動することを呼び掛けた。
♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
国の予算を使って首相が毎春開催する「桜を見る会」に首相安倍の地元有権者が多数参加していた問題で、首相は午前、首相官邸で、同会前日に開催した夕食会に関する領収書や
明細書はないと説明した。また、夕食会の出席者が800人だったと明かした。
首相はこれまで、夕食会では自らの事務所や後援会に収入、支出は一切発生していないと説明。「政治資金規正法上の違反には全く当たらない」としていた。この日は証拠となる
領収書などの存在を問われ、「(事務所は)領収書を発行していないし、受け取りもないということだ」と述べた。
かかった経費などを示した明細書もないとした。夕食会は「安倍晋三後援会 桜を見る会前夜祭」などとして例年、同会の前夜に行っている。首相は夕食会の参加者数を800人と説明した。
官房長官菅はこの日午前の会見で「(800人参加の夕食会は)今年のことではないか」と話した。
また、首相は「国会から求められれば、説明責任を果たすのは当然だろう」と語っていることについて、自民党総裁として党側に自らが国会で説明する場を設けるよう指示するかを
問われたが、「国会対応は党にすべてをお任せしている」と述べるにとどめた。
時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
見過ごされていた首相の公私混同、政権の慢心を丹念に調べた共産党の追及は鮮やかだった。これを小事と侮れば政権は信頼を失うが、「桜を見る会」の運営が天下の大事だとは思わない。
世界激動の今日、国際的な課題を顧みず、観桜会が「最大の焦点」になるような国会のあり方自体、改める時ではないか。
新聞毎日の風知草のコラム子の指摘はは言い得て妙だ。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
首相主催の「桜を見る会」を巡り、市民団体「税金私物化を許さない市民の会」が、東京都内で会見し、公選法違反などの疑いで20日に首相安倍を東京地検に告発すると明らかにした。
首相は、今年の桜を見る会前日の夕食会費を1人5千円と説明。
同会は「5千円ではホテルへの支払いが不足する」と指摘し、参加者数を水増しして実際の費用との差額を首相側が負担した可能性もあるとして、公選法が禁じる寄付行為に当たると
主張している。市民の会には作家の鈴木邦男さんやジャーナリストの斎藤貴男さんら50人が参加し、賛同者をインターネットで募集している。
野党は、けふ首相主催の「桜を見る会」前日に開かれた夕食会の明細書を「ない」とした首相安倍の説明に反発を強めた。
夕食会を巡る首相側の関与の度合いが焦点になってきた。立憲民主党の国対委員長安住は自民党の国対委員長森山と会談し、衆参両院予算委員会で首相が出席する集中審議を行うよう要求。
森山は拒否した。2人は20日に衆院内閣委員会を開き、官房長官菅が出席して桜を見る会の質疑を行う日程では合意した。
安住は、安倍事務所の会計責任者と、夕食会場となったホテルニューオータニの担当者を参考人招致するよう求めたが、森山は前例がないとして拒んだ。
立憲民主党の代表枝野はきのふ、東京都内での講演などで、首相安倍が主催した「桜を見る会」の問題に関し「衆院を解散せざるを得ないぐらいまで追い詰めないといけない」と述べ、
追及を強める考えを示した。国民民主党などとの合流については「政治状況によってさまざまな判断をする。立民の綱領に賛同してもらえる方と幅広くやりたい」と語った。
桜を見る会の「前夜祭」の夕食会で、首相の事務所職員が費用を集金した点などに触れ「政治活動であり、政治資金収支報告書に載せないのは明確な脱法行為だ。
首相の説明は矛盾だらけだ」と批判。「衆院選がいつあってもおかしくない」と指摘した。/a>
次の首相にふさわしい自民党の政治家を聞くと、トップは元幹事長石破茂21%で、環境相小泉18%、首相安倍15%などが続いた。
これは新聞読売が今月15〜17日に実施した全国世論調査による。
今年9月の内閣改造直後に行った調査(9月13〜15日)では、小泉21%が石破18%を上回って1位だったが、今回は逆転した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
ヤフーを運営するZホールディングス(HD)と、無料通話アプリのLINEは18日、経営統合に合意したと正式に発表した。
けふ午後5時から、ZHDの社長川辺健太郎とLINEの社長出沢剛が都内で会見を行う。
北朝鮮。1977年に北朝鮮に拉致されたと日本政府が認定している鳥取県米子市の松本京子さん(失踪当時29)について、北朝鮮当局内で「手厚い医療を受けさせよ」との
指示が出ているとの情報があることが分かった。韓国の拉致被害者でつくる拉北者家族会の代表崔成龍さんが17日、平壌の消息筋から入手したと明らかにした。
崔は、指示は朝鮮労働党委員金正恩長が出した可能性が高いと指摘し「北の当局が日本などとの今後の交渉をにらみ健康を管理している可能性がある」と話した。
松本さんは平壌郊外の平安南道价川の居住施設にいるという。
イラン。イラン政府は15日、ガソリン価格を50%値上げするなどの措置を取り、抗議する市民のデモは100都市にまで拡大した。
給油施設や銀行などに火がつけられたほか、道路が封鎖されるなど市民生活にも影響が出ている。
AP通信によると、イラン国営テレビはこれまでに警察官1人を含む3人の死亡が確認されたと報じている。こうした中、イランの最高指導者ハメネイ師は17日、演説で
「悪党はイランに敵対する海外の勢力などに扇動された」と述べてデモを非難したうえで、ガソリン価格の値上げを実行した政府の方針について支持する考えを強調した。
イランでは米国の経済制裁によるインフレで物価が上昇。
市民が苦境に陥るなか、今回のガソリン価格の値上げは生活にさらなる打撃をもたらすため、大きな反発を招いている。
南米ボリビア。不正選挙疑惑から大統領モラレスが亡命し、野党の上院副議長が暫定大統領に就任した南米ボリビアで、モラレス支持者らと治安部隊による衝突が相次ぎ、
15日以降、少なくとも9人の死亡が確認された。
米州人権委員会が発表した。大統領選があった先月20日以降、計23人が死亡し、715人が負傷したといい、混乱が拡大している。
衝突は、モラレスの支持基盤の中部コチャバンバで起きた。同国ではモラレスのメキシコへの亡命後、上院副議長だったヘアニネ・アニェスが12日に暫定大統領に就任したが、
「クーデターだ」などと訴えるモラレスの支持者らがアニェスの退陣とモラレスの復帰を求め抗議を続け、治安部隊との衝突に発展している。
先住民団体などは15日に「15人以上が殺された」とも主張している。国連人権高等弁務官事務所は、治安部隊による鎮圧が「弾圧的だ」として懸念を表明した。モラレス派と
治安部隊の衝突は、最大都市ラパスなどでも起きている。
米国。米民主党の下院議長ペロシは17日に放送されたCBSテレビのインタビューで、大統領トランプのウクライナ疑惑について、「大統領がやったことは、(辞任に追い込まれた)
大統領ニクソンよりもはるかに悪い」と語り、トランプは辞任するのが相当だとの認識を示した。
トランプを罷免するには、下院の弾劾訴追後、共和党多数の上院で出席者の3分の2の賛成を得る必要がある。ペロシには、トランプを米大統領として唯一辞任したニクソンと
比較することで世論を喚起し、共和党議員の離反につなげる狙いがありそうだ。
香港。九竜地区で18日、デモ隊が占拠していた香港理工大に警官隊が突入した。
香港メディアが伝えた。昨夜から主要幹線道路を封鎖するデモ隊と衝突が続いており、香港警察は突入に先立ち「火炎瓶や弓といった武器の使用を含む全ての襲撃行為をやめなければ、
実弾で反撃する」と警告した。
現場は、観光客も多い繁華街チムサチョイ(尖沙咀)の一角。衝突では警官隊が大量の催涙弾を発射し、放水車を出動させて排除を図り、デモ隊は火炎瓶を投げて応酬した。
付近の陸橋が燃えるなどした。
タイ。米国防長官エスパーと韓国の国防相鄭景斗はきのふ、タイ・バンコクでの会談後、今月中に予定されていた米韓両軍による航空機主体の合同訓練の延期を発表した。
訓練に強く反発する北朝鮮に配慮を示すことで、非核化を巡る米朝協議を早期に再開させたい考えだ。
エスパーは延期決定に関し「朝鮮半島に平和をもたらすための外交努力を支える」と説明。「北朝鮮に前提条件なしで、ちゅうちょなく交渉のテーブルに戻ることを強く求める」と呼び掛けた。
鄭は延期後の実施時期について、非核化交渉などの状況を見極めて判断するとの意向を示した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。昨年の胆振東部地震で大規模な被害を受けた厚真、むかわ、安平の3町のプレハブの仮設住宅に、自宅が被災した住民が入居を始めてから、11月で1年がたった。
先月末現在、仮設や公営住宅など期限付きの仮住まいで生活しているのは340世帯690人(福祉仮設、仮設寮除く)。
入居期限が残り1年となる中、さまざまな理由で住宅確保のめどの立たない人も少なくない。不安と焦りの入り交じった2度目の冬が、やって来た。
「狭い部屋での生活に疲れました。早く、広い部屋に移りたい」、安平町のパート従業員、阿部久美子さん(50)は、4LDKの借家が大規模半壊の被害を受け、昨年11月に
中学3年の長男と仮設住宅に入居した。2DKで、寝室は長男と同じ。勉強机を置くスペースはなく、長男は食事用テーブルや布団の上で高校受験に向けて勉強に励む。
公営住宅の入居を希望していたが、飼い猫がいて、町から「入居できない」と言われた。
町内に「ペット可」の民間アパートは少なく、「次の住まいは全く決まっていません。町の新たな支援策を待つしかありません」と途方に暮れる。
宮城。丸森町では台風19号で被災した人たちに体を温めてもらおうと、本場・熊本ラーメンの炊き出しが行われた。
丸森町で炊き出しを行ったのは熊本地震の被災地、熊本県益城町でラーメン店を経営する濱田龍郎さん。濱田さんは30年間に渡り全国の被災地などでラーメンを提供するボランティアを続けていて、
きのふは避難所生活を送る住民たちに豚骨ベースの熊本ラーメンを振る舞った。
住民たちは「おいしいです すごくおいしい」、「わざわざ来てもらってどうもありがとうございます」などと話していた。濱田龍郎さん「ラーメンを好きな方が多いので
そういう意味ではラーメンを持ってきてよかったなと思うし喜んでもらえてよかった」と。
ラーメンは町民のほかボランティアにも用意され、2時間で150食ほどがふるまわれた。
福島。台風19号で浸水被害を受け、大量の災害ごみが発生したいわき市で今朝、市や自衛隊が公園など市内17か所の大規模集積所に積まれたごみの集中撤去に乗り出した。
12月中旬までに搬出を終え、そのほかの集積所のごみも年内の撤去完了を目指す。
いわき市では河川の氾濫で9人の犠牲者が出たほか、多くの家屋が浸水するなどした。台風から1か月が過ぎても集積所ではごみが山積みになったままで、子供たちの遊び場がなくなったり、
住民が悪臭に悩まされたりしている。郊外の広大な市有地を仮置き場として利用する準備が整ったことから、市などは集中撤去を行うことにした。
冷蔵庫などの電化製品や家具などが建物2階ほどの高さまで積まれたいわき市平下平窪の公園では、作業員が重機などでごみを搬出。近所の女性(72)は「子供たちが集まる公園を
一日も早く取り戻してほしい」と話した。
今回の台風19号で福島県内では”全国で最も多い30人”の方が犠牲となった。
土砂崩れや車での移動中など様々な被災状況がある中、最も多かったのが自宅やアパートの1階で亡くなったケース、そしてそのほとんどが65歳以上の高齢者だった。
あの時、もっと早く避難を呼び掛けていれば…救える命はなかったのか?遺族や大切な人を失った知人は自問自答を繰り返す日々を過ごしている。
千葉県の鈴木敦子さん。本宮市の実家が台風で水没し、母の幸子さん(78)を亡くした。遺体が見つかったのは一階にあるベッド上だった。あれから一か月・・・今も母を救うことの
できなかったことを責め続けている。
鈴木敦子さん:「怒りとか悲しみというよりかは後悔でいっぱいです。母が亡くなって対面した時から、今までやっぱり『ごめんなさい』としか言葉が出ない」、同じ想いをする人を
これ以上、増やしたくない…鈴木さんの切実な願い。
また須賀川市でも…歌うことが好きだった女性、大淵広子さん(79)が犠牲となった。一人暮らしで一階のアパートで遺体となって発見された。台風が迫る10月12日も
この場所でカラオケを楽しんでいたという大淵さん。スタッフの後村さんは、大淵さんの歌声が頭から離れないという。
須賀川市老人福祉センター 後村雪枝さん:「良い人だったね、歌が好きで。こう何回も聞かれると涙が出ちゃう…」、耳が不自由だったという大淵さん。避難の呼びかけに
気が付かなかった可能性もあり、須賀川市が災害時に避難を呼びかける要援護者の対象には登録されていなかった。
高齢者、そして体の不自由な人をどう避難させるか、命を救う為の課題だ。
新潟。JR新潟駅近くの繁華街のビルで飲食店店員石沢結月さん(20)が刺殺された事件で、新潟県警は、殺人容疑で全国に指名手配していた住所、職業不詳斎藤涼介(25)を
新潟市内で逮捕した。
けふ午後、新潟市南区のコンビニから「斎藤に似た人がいる」との通報があり、駆け付けた警察官が逮捕した。容疑は15日午後8時55分ごろ、新潟市中央区東大通1丁目の
ビル内で、石沢さんを刃物で刺して殺害した疑い。
長野。県内出身者が多い金沢大学のサークルが浸水被害を受けた長野市でボランティア作業をした。
作業をしたのは金沢大学のボランティアサークルに所属する学生ら21人で、千曲川の堤防の決壊現場に近い長野市津野地区に入り、被災した住宅の解体作業を手伝った。
金沢大学では、長野県内出身者は400人に上るという。金沢大2年の椿野智之さんは「サークルの中にも長野県出身の人がいて、少しでも何かできればという思いはずっとありました」。
一方、長野市穂保地区では、洗濯設備の無料提供が始まった。被災地を支援しようとコインランドリー事業を展開する宮崎県の企業が6台の洗濯乾燥機を積んだランドリー車を
派遣した。期間は来月1日までで午前9時から午後5時まで利用できるという。
埼玉。今朝6時すぎ、越谷市千間台東で火事があり、木造2階建ての住宅が全焼し、火は30分後にほぼ消し止められたが、火元の住宅からは2人が遺体で見つかった。
さらに、隣の住宅からは住民の70代の女性が病院に運ばれたが、死亡が確認された。
火元の住宅には79歳の夫と76歳の妻が住んでいた。火元は金属加工を行う工場兼住宅という情報もあり、警察と消防は出火原因を詳しく調べている。
山梨。道志村のキャンプ場で9月21日、千葉県成田市の小学1年、小倉美咲さん(7)が行方不明になってから2カ月になるのを前に、父の雅(まさし)さん(37)と
母のとも子さん(36)がきのふ、現場を再訪した。
キャンプ場は台風19号で土砂や岩が流入したり路肩が崩れたりするなど大きな被害を受けたが、仮復旧工事が終わり、営業が再開されたため状況を確認した。
雅さんは「台風で様子は一変した。美咲がここにいてほしくないという思いは妻と同じ」、とも子さんは「現場が流れたのと同時に、それによって靴などの手掛かりが浮かび上がった
可能性もある」と話し、近くボランティアとともに再捜索を行う意向を示した。
美咲さんは9月21日、とも子さんや姉、友人家族らとキャンプに訪れた。この日午後3時40分ごろ、先に遊びに行った子供たちを1人で追い掛けた後、行方が分からなくなった。
山梨県警は先月6日に捜索を打ち切り、行方不明者として全国に手配する一方、事件に巻き込まれた可能性もあるとみて捜査している。
美咲さんは身長125センチ、やせ形。不明になったときは黒の長袖シャツにジーパン姿で、緑のスニーカーを履いていた。情報提供は大月署(電話0554・22・0110)。
愛知。設楽町田峯(だみね)の豊川上流に、オシドリの群れが越冬のため飛来し、訪れた人たちの目を楽しませている。
川沿いの施設「オシドリの里」から観察でき、色鮮やかな雄が姿を見せると、野鳥愛好家らから、ため息が漏れた。
大阪。今朝5時半過ぎ、堺市西区築港新町の市道で北向きに走っていた大型トラックが停車中の車を避けようと車線変更した際、前を横切っていた自転車をはねた。
自転車に乗っていた男は搬送先の病院で死亡した。死亡したのは堺市内に住む68歳の男で、警察は大型トラックを運転していた兵庫県尼崎市の西田利広(53)を過失運転傷害の
疑いで現行犯逮捕した。調べに対し西田は「気付いてブレーキをかけたが間に合わなかった」と容疑を認めているという。
警察は容疑を過失運転致死に切り替えて調べている。
広島。広島に冬の訪れを告げる祭り「えびす講」が、始まった。
「とうかさん」などと並んで広島三大祭りの1つとされている。広島市中区の胡子神社の一帯では、福をかき集める縁起物の熊手「こまざらえ」が販売され、大勢の人たちでにぎわった。
「毎年来ます。(えびす講を)ぜひ続けてほしいです」、「消費税も上がって、だんだん世の中も不景気になってきていますので、ちょっとでもここらへんの活性化じゃないですけど、
世間がよくなるように、みんなでがんばっていきたいと思っています。」(訪れた人たち)
えびす講は、あさって20日まで開かれている。
愛媛。西日本豪雨で甚大な被害を受け昨年は中止となった大洲市肱川中央地区の秋祭りが13日あり、応急仮設住宅のある大洲市肱川町予子林の大駄場ふれあい広場などを牛鬼や
鹿踊り、子どもみこしが巡った。
熊本。熊本地震で講義の拠点だった阿蘇キャンパス(南阿蘇村)が被災した東海大農学部の学生らが一昨日、同キャンパスがある黒川地区の旧長陽西部小グラウンドで、紙灯籠に火をともす
「灯[あかり]物語〜繋[つな]ぎ〜」を開いた。
学生やOBでつくる「阿蘇の灯」が地震後の2017年5月から開き、3回目。これまでは同村の道の駅「あそ望の郷くぎの」で実施してきたが、かつて学生が住んでいた黒川地区の
ことを知ってほしいと会場を移した。
学生と黒川地区の住民らは、竹ひごの骨組みに全国から寄せられたメッセージが書かれた紙を張り合わせた三角すいの灯籠を作成。グラウンドに設置した500基に一つずつ点灯した。
団体代表の農学部3年辻琴音さん(22)は「自分を含めて黒川地区で暮らしたことのない学生がほとんどになった。
ここで地震があったことやかつての大家さんたちとのつながりを確かめる場になれば」と話した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。大地震による志賀原発の事故を想定した住民避難訓練が、きのふ氷見市で行われた。
訓練は、石川県志賀町で震度6強の地震が発生し、北陸電力の志賀原発から放射性物質が放出されたという想定。このうち氷見市の速川小学校には7つの地区の住民150人が避難し、
被ばくを抑える「ヨウ素剤」に見立てたあめを受け取り、高岡市の避難所へバスや自家用車で向かった。
避難所へ向かう途中では、車両の表面汚染検査や自衛隊の放水による簡易除染が行われるなど除染作業の手順をそれぞれ確認していた。
福井。敦賀市の住宅で住人の親子3人の遺体が見つかった事件で、3人のうち、会社役員岸本太喜雄さん(70)が軽い脳梗塞の後遺症で足が不自由になり、母の志のぶさん(95)が
要介護1の認定を受けていたことが、太喜雄さんに対する殺人容疑で逮捕された妻で会社役員の政子(71)は「3人の首を絞めて殺害した」と供述しているという。
もう1人は父の芳雄さん(93)で、政子が3人を介護。県警は介護疲れが動機の可能性もあるとみている。けふ18日、住宅を現場検証する。
逮捕容疑はきのふ未明、自宅で太喜雄さんの首を絞めるなどして殺害した疑い。
金沢。昨夜、金石港で親子の漁師2人が乗った小型漁船「二新西丸」(1トン)が転覆し、親父が行方不明になっている。
事故があったのは金沢の金石港の犀川河口付近で、「二新西丸」には金石港の漁師・西村俊夫さん(72)と息子の光生さん(46)が乗って出港した際、前から来た波の衝撃で
海に投げ出された。西村さんを助けようと光生さんが船をUターンさせたが、後ろから来た波で転覆、光生さんも海に投げ出された。
光生さんは泳いで岸にたどり着き、近くに住む知人男に助けを求めた。
知人の男からの119番通報で市消防局や金沢海保の職員、金沢西署員らが駆け付け、捜索した。光生さんは市内の病院に搬送されたが命に別条はないという。
西村さんは青色のカッパに救命胴衣を着用していた。
親父の西村さんは依然行方がわからないまま。息子の光生さんは警察の聞き取りに対し、「沖に仕掛けてある“さし網”を取りに行く途中、波にあおられて転覆した」と話している。
海上保安部によると、事故当時、海は大しけではないもののそれなりに波はあったという。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
霜月11月も18日だ。時の経つのは早い。
11時に笠舞の小川医院へインフルエンザの予防注射をうちに行ったが、混んでいて終わったのが午後2時。それから杜の里で散髪してきた。帰路の山側環状では、冬への備え、
雪とかし散水のテストが始まったのか道路の真ん中は水浸しだった。
午後の散歩は何時ものコースだ。ボーリングが終わったらしく、大型のトレーラーに鑿泉機が摘まれて、寺の横の配水池から運び出されていた。
寺津用水の三叉路。用水には枯葉などゴミ等々が、取り払われて、水量はまずまず。
駐車場では4台の車と3台の自転車。体育館裏の桝谷さんち、4匹の野良猫が花梨畑にいた。バス通りを渡って、坂道から旧道へ。尾田さんの八重の椿と松の雪つりがいい。
山津さんちの四つ角、花梨がすべて、摘果されて、白の椿が咲いていた。
元洋菓子屋の御婆さんち過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだかえられていない。三叉路で、右手前方の型枠工場では炉の煙が上がっておらず、1台のレッカー車が帰っていない。
なかの公園前の4差路は右折。角の谷口の婆さんちのフキ畑は、フキが消えて駐車場に1台が停まっていた。
戸田さんちの対面、ペンキ屋さんちでは、小粒のバラが5輪咲いて、色付いた柿の実がいい。
徳中さんちの風車勢いよく回っており、ガレージの千日草にチョウチン草が元気だ。小原さんちのツワブキの黄色が目にはいる。辰次さんちの納屋の前の朝顔が消えて、庭の
ドウダンツツジの紅葉がいい。御隣の土谷さんちの松葉ボタンを見つつ行く。
湯原さんちのケイトウなどが咲いていたが二本の雪つりが晩秋にふさわしい。三叉路は右折して坂本さんち、ナナカマドは元気だ。ガーデンパーラーやニッコウキスゲの狂い咲きの
松本さんち、調整池の前を経てみずき公園を一回り。赤萩は揺れていた。次の次の三叉路は逆Vターン。
高沢さんちの畑を過ぎて辻の爺さんの軽トラは鎮座していた。山手ハイツの前から、川上さんちブドウを見つつ、4差路へ。調整池前の三叉路へ出て、京堂さんち前から、バス通りを
渡って北さんち前へ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。この辺りから雨風が強くなってきた。
藤田さんちの四つ角ではアサガオは消えて、サルビアの赤は鮮やかだ。小林さんちのシュウメイギクを見つつ、飯田さんち前の三差路を経て帰宅へ。
瀬戸さんちのシュウメイギク、本田さんちの真っ赤なサルビアが待っていてくれた。
朝は不携帯で計測できなかったが、夕の散歩は3372歩、距離は2、1キロ、消費カロリーは103kcal、脂肪燃焼量は7グラム。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年11月18日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊