首相、数兆円の経済対策を指示 効果を疑問視する声も
2019年、亥年、霜月11月9日(土)、晴れ。金沢の最低気温は6度、最高気温は18度。
朝の散歩は何時ものコースで、寺津用水は水量はまずまずで美しい水が流れていた。おっ寺の駐車場には白の軽4。お参りでなくポケモン遊びか。
体育館ではいつもの車が1台。花壇のマツバボタンは萎んでいた。野良猫は桝谷さんち玄関前に3匹いて、野畠さんちの階段からからもう一匹出てきた。バス通りを渡って何時もの角は右折。
八重澤さんちの金木犀や野菊が目にはいる。
右折すると石田さんちの赤白のセージが元気だ。金子さんち、八重澤さんち寄りの空き地て、アジサイが1輪咲いている。
雀のお宿の越野さんち、雀は来ておらず。対面角の朝日さんち、ムラサキシキブがいい。坂を登りきる前、宮田さんち横の空き地には色づいた柿が垂れ下がっていた。
角の五ノ田さんち前。右に菊畑があり、黄のがきれいだ。角のシェパードのお宅、玄関先に赤い小粒のバラが消えて小菊がいい。
裏では「う、うー」とうなるシェパードは見えず。朝日さんちの崖には、赤白のシュウメイギクが咲いて、次郎柿もたわわに実っていて見事だ。
婆さんの部屋の前には吊るしが干してあって。向かいの畑では、ダリアと江戸菊がいい。中村さんち、大輪の濃紺の琉球アサガオが4輪咲いていた。
納屋の二階には吊るし柿が晩秋の風情だ。
四つ角の手前、才田さんち御宅の裏庭ではツワブキの黄色の花が咲いて、玄関前の古木のザクロに大きい実がなって、2つ朽ちて落下していた。玄関先で赤のガーデンパラソルが3輪。
4差路は右折。前方に柴犬連れの松本夫妻が目に入った。浅野さんちの玄関先のジャスミン過ぎて、紙谷さんちの玄関前のシュウメイギクにツワブキに小菊がいい。
三差路。上村さんちの玄関前では白のパラソル、深紅のバラが消えた槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、花梨がたわわに実っていた。
次の三差路過ぎて、大柳さんちの三叉路右折すると、医王山の稜線から朝陽が出てきた。
岡本さんち前は左折すると、小粒のバラに中輪の薄いピンクのバラも元気。ザクロの実は、消えて、山茶花が咲いていた。
湯原さんち対面の新築のスエ―デンハウスは足場が外されていた。バラの咲いた金子さんち、吊るし柿がガレージに干してあった。型枠工場ではアーム付きトラックの1台は
構内から出られた後て、若い衆を乗せた車もむいなかった。
三叉路、Dr小坂、宇野さんはまだだ。なかの公園手前の四つ角は右折。フキ畑では道路脇などの型枠にコンクリートが入っていた。
清水さんちのトラックには太いパイプと小型のユンボが摘みこまれてエンジンがかかっていた。隣の修平さんち、角に椿が咲いて、ツツジの狂い咲きが白と薄いピインクの3輪、
生垣の山茶花に花がついていた。
ぺンキ屋さんちの、小粒の薔薇は5輪、柿は色づいている。徳中さんちの風車は、回っていたが、ガレージのチョウチン草やバラ、紫と白の千日草は元気だ。
辰次さんちの納屋の横の深紫のアサガオは7輪咲いていた。土谷さんちの納屋の裏のマツバボタンにムラサキシキブもいい。
ウメモドキにムラサキシキブが咲いている谷口の御婆さんち過ぎて、湯原さんちの庭、真っ赤なケイトウに、白のシュウメイギクがいい。ツツジに狂い咲きの花が5、6輪咲いていた。ツツジの狂い咲きが目に入った。
三差路過ぎて、坂本さんちの庭では、ナナカマドの紅い実がいい。
散歩から戻った松本さんに「お早うございます、早いですね」に、「坊さんが早く来るので駆け足でした」。宅前の庭では赤白のガーデンパラソルが、何時みてもきれいに咲いている。それに狂い咲きの白のツツジの2輪も愛嬌がある。
三差路の調整池辺りで、散歩に出られたシュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」に「寒いね、今シーズンもっとも寒いのでは」。
清水の御婆さんち玄関前の、赤のシュウメイギクは、元気あり。みすぎ公園では、赤萩の花が落ちて垂れていた。次の三叉路はVターン。清水の御はあさんちの畑、シュウメイギクの他、
柚子や柿が実っていた。ペンキ屋さんち過ぎて、調整池の四つ角は右折。京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。ひょっとこ丸は出られていた。
コルチカムの消えた谷内江さんち過ぎて、北さんちの畑の対面の空き地ではコスモスが元気で、微風で揺れていた。
アサガオは1輪咲いてサルビアの鮮やかな藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さん横のシュウメイギクが風で揺れ動いていた。瀬戸さんちの畑の赤のシュウメイギク、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。
朝の歩数は5479歩、距離は3、9キロ、消費カロリーは105kcal、脂肪燃焼量は7g。
朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。会計検査院は、きのふ官庁や政府出資法人を調べた2018年度決算検査報告を首相安倍に提出した。
税金の無駄遣いを指摘したり、制度の改善を求めたりしたのは335件、総額1002億3058万円だった。検査院は、台風や地震など度重なる自然災害の発生を受け、
災害対策事業に重点を置き調査。河川管理施設や下水処理場などで水門のゲートや排水ポンプを動かすための電気設備は、最大級と想定される地震に対応できるように耐震調査が求められているが、調
査対象の6割で実施されていなかったことが分かった。
全国で唯一、県庁所在地にある松江市の中国電力島根原発2号機(82万キロワット)で、大地震による重大事故が起きたと想定した政府の原子力総合防災訓練の2日目が
実施された。車いすのまま乗れる福祉タクシーを使った5キロ圏の要支援者避難のほか、政府が原子力緊急事態宣言を出したのを受け、5キロ圏の住民が避難を開始。
島根、鳥取両県は2017年、中国地方5県のタクシー協会と、原発事故時の福祉タクシーによる緊急輸送に関する協定を結び、実際の訓練は初めて。
けふは松江市鹿島町地区で、福祉タクシーを使い模擬の要支援者を放射線防護施設から運んだ。
那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている首里城火災への寄付金が、けふ9日4億3千万円を超えた。
増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。
クラウドファンディングは首里城焼失の翌1日午後2時半に始まっており、3日目の3日午後6時までに目標額に達した。市民の関心の高さがうかがえる。募集期間は来年3月31日まで。【プロジェクトURL】
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
JALグループ(JAL、JTA、RAC、JAC)は、きのふ首里城再建に向け、沖縄関連の旅行商品の収益の一部から利用客1人に対して500円を寄付する支援策を発表した。
グループ全体で1億円の寄付金が集まると見込む。
対象となる商品は、今月8日以降販売の沖縄関係路線の先行割引航空券を対象とした「首里城再建応援先得」と、18日から販売開始する航空券と宿泊がセットになった
JALダイナミックパッケージ商品「首里城再建応援ツアー」の二つ。共に対象期間は来年3月末まで。
首里城(那覇市)で300年前に始まった沖縄の歌舞劇「組踊」の公演が、一昨日東京都内で開かれ、正殿などが焼失した城の復元に向け、出演者らが寄付を呼び掛けた。
劇場ロビーに募金箱を設置し、来場者には公演パンフレットと共に寄付申込書が渡された。
終演後には、組踊「執心鐘入」出演者らが出口付近で観客を見送り、公演関係者が「募金をお願いします」と声を上げた。公演の琉球舞踊には文化功労者に選ばれた宮城能鳳さんらも出演。
解説を担当する国立劇場おきなわ芸術監督の嘉数道彦さんは「首里城で生まれ、育まれた芸能をこれからも心を込めて届けたい。皆さまのご協力、ご支援をいただけたら」と舞台上から寄付を訴えた。
公演は初演300年を記念して10月に始まった全国7都市ツアーの一環で、けふ9日に長野県、明日10日に兵庫県でも行われる。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
首相安倍が、きのふ経済対策のとりまとめを全閣僚に指示した。
自然災害や世界経済の減速、来年の東京五輪や消費増税対策後の景気落ちこみに備えることをねらいとする。予算規模は数兆円に上るとみられる。包括的な経済対策は2016年8月以来だが、
増税対策にすでに巨額の予算が投じられる中、さらに歳出を重ねる策の効果を疑問視する声もある。
経済再生相西村康稔はきのふの閣議後会見で、経済対策は3本柱でつくると表明した。「災害対策」、「企業・産業支援」、「ポスト東京五輪対策」の三つで、今年度の予備費、
補正予算に加えて来年度予算も使う「15カ月予算」との位置づけだ。
災害対策はこの秋に台風被害が相次いだため、河川堤防の強化など治水対策が核となる。昨年の西日本豪雨などを受け、政府は「国土強靱化のための緊急3カ年対策」に7兆円規模の
投入を始めているが、補正予算で追加策を講じる。気候変動の影響を踏まえた災害対応の検討も始める。
中小企業向けには、生産性向上につながるIT化やAI(人工知能)の導入、人材育成などを後押しする。日米貿易協定の合意を受けて農林水産業の生産基盤も強化。キャッシュレス決済へのポイント還元など、
今の主な消費増税対策が来年6月までに終了するため、その後の消費下支え策も検討する。
来夏の五輪後に景気が減速しないよう、訪日外国人客の需要喚起策も図るとした。
これまで政府は「景気は緩やかに回復している」との認識を維持してきた。首相はこの日の参院予算委員会でその認識に「変わりはない」とした上で、「国民の皆さんに、景気により安心感を
持っていただけるようなものにしたい」と経済対策の必要性を強調した。
経済再生相西村は「海外発の下方リスクの顕在化が経済に悪影響をもたらす恐れにあらかじめ備える」と説明する。
一方、財務相麻生は、きのふ指示を受けた閣議後の会見で、米中の貿易摩擦が比較的落ち着いていることや、株価が上がっていることなどに触れ、「いま何が下方リスクかと言われると
答えられる人はいない。現実問題として見えてきているわけではない」と語った。
政府はすでに今年度当初予算で、消費増税による景気の落ち込みを防ぐ「臨時・特別の措置」として、ポイント還元や国土強靱化の公共事業など2兆円を計上している。
日本経済が人手不足に見舞われていることもあり、財務省内には「これ以上の支出は(事業に人手が集まらず)効果が薄い」との見方も強い。
経済対策は財政をさらに悪化させる懸念もはらむ。麻生は会見で「従来のような感じでやって、果たして効果があるかどうか、十分に考えないといけない」とも語った。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
けふの参議院予算委員会。野党側は、辞任した前法相河井とその妻をめぐる新たな疑惑を取り上げ、首相安倍を追及した。
立憲民主党の議員杉尾は、参議院議員河井案里が自らの選挙に先立って地元の広島県議に現金を渡していたのではないかとの新たな疑惑について、事実関係を調査するよう迫った。
杉尾は「元法務大臣河井、並びに、案里に事実関係を確認してもらえないでしょうか。これは極めて重大な問題だと思いますが、いかがでしょう」。
首相安倍「河井議員については、法務大臣を辞任する際に、説明責任を果たしていく旨、述べておられると承知をしております」。
杉尾員「本当の辞任の理由はこれじゃないですか」。
安倍「法務行政自体の公正性が疑われることがあってはならない、また行政に遅滞をもたらすことがあってはならないという観点から、辞意を表明されまして、私は、それを受け入れたということでございます」。
一方、立憲民主党の幹事長福山は在任中の前法相河井が乗った車が時速140キロで走行し、これを広島県警が見逃していたとする新たな疑惑を取り上げ、首相の見解を質した。
首相は、事案については「承知していない」とした上で改めて「任命責任を痛感している」と述べた。
厚労省はきのふの衆院厚生労働委員会で、ハンセン病元患者家族の補償に向けた相談専用ダイヤルを設けることを明らかにした。
差別を恐れている家族が名乗り出やすい体制を整備する。厚労委はこの日、元患者家族に関する2法案を委員長提案で衆院本会議に提出することを全会一致で決めた。
専用ダイヤルは、同省ホームページ(HP)やリーフレットで周知する。
申請書は、HPや全国13カ所のハンセン病療養所、地方自治体で手に入れられる仕組みを検討する。国は対象家族を2万4000人と推計するが、実数は把握できていない。
このため療養所の入所者に呼び掛けるほか、既に退所した人や国の給与金を受け取っている元患者に印刷物を送ることも検討している。
この日の厚労委では、療養所の医師が定員146人に対し、5月時点で35人の欠員が出ていることも報告された。2法案は12日の衆院本会議を通過し、15日の参院本会議で可決、成立する見通し。
厚労相加藤勝信は「法案の円滑な施行に向けて万全の体制で取り組む」と述べた。
きのふの参院予算委員会。首相主催で毎年4月に新宿御苑で開かれている「桜を見る会」に首相安倍の地元後援会関係者が多数招待されていることに疑義が示される場面があった。
首相は「会は各界で功績、功労のあった方々を招いて開催している。地元には自治会やPTAなどの役員をしている方々もいるので、後援会の方々と重複することも当然ある」と否定した。
桜を見る会は、2012年の第2次安倍政権発足以降、参加者が増え、今年は1万8000人が参加。開催費用は膨らみ、20年度予算の概算要求額は5700万円となっている。
きのふの参院予算委で、共産党の田村智子は、複数の自民党議員が自身のサイトで後援会員と桜を見る会に参加したことを紹介する記事を示し、「招待枠を党内で割り振っているのではないか」などと指摘した。
首相は「内閣官房と内閣府が最終的に招待者の取りまとめをしている。私は主催者としてあいさつや接遇は行うが、取りまとめには関与していない」と強調。
田村は、開催前日の後援会員との懇親会に首相夫妻が出席している点などを指摘し、「まさに首相の後援会の一大行事になっている」と批判し、参加者の招待理由を問いただしたが、
首相は「個人に関する情報であり、回答を差し控える」と答えなかった。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
オーストラリア。東部ニューサウスウェールズ州で9日までに森林火災が相次ぎ、消防当局によると2人が死亡し、数人が行方不明となった。
30人以上が負傷し、住宅も100戸以上が焼けた。当局は「前例のない規模」として警戒を呼び掛けた。
南半球にあるオーストラリアでは例年、本格的な夏を前に気温が上がり乾燥が続くこの時期に森林火災や山火事が起きやすくなる。今年は特に乾燥した状態が続いていた。
近年の高温や乾燥は気候変動の影響との指摘もある。
ニューサウスウェールズ州では8日に各地で火災が発生し、一時、過去最多となる17カ所で緊急警報が発令された。
香港。警官隊とデモ隊の衝突の現場近くで負傷した22歳の男子大学生が8日午前、香港の病院で死亡したと、香港紙・明報(電子版)などが伝えた。
香港警察は昨夜、立法会(議会)の民主派議員を立法会条例違反の疑いで拘束した。
5月に開かれた「逃亡犯条例」改正案を巡る立法会での審議を妨害した容疑という。警察は別に少なくとも6人の民主派議員を拘束する方針。香港メディアが伝えた。
報道によると、7議員のうち4議員は24日の区議会選に立候補。9日で5カ月を迎えた抗議活動で若者の政治的関心が高まり、区議会選で民主派が議席を伸ばすとみられる中、
当局が民主派の立候補者を狙い撃ちした可能性もある。
国家主席習近平は4日、香港の行政長官林鄭月娥に法律に基づき、抗議活動を厳しく取り締まるよう指示していた。
中国。中国政府は9日までに、18歳未満の若者に対して平日にオンラインゲームをする時間を90分までとし、午後10時から翌朝8時まではゲームを禁止するなどの規制措置を打ち出した。
ゲームのやり過ぎで日常生活が困難になる「ゲーム障害」の深刻化を受けた措置。ただ実効性を疑問視する声も上がっている。
中国で18歳未満のインターネット利用者は1億7千万人に達し、ゲーム人口の低年齢化が進んでいる。国営通信新華社によると、政府のインターネットを管理する部門は5日に
オンラインゲームの利用に関する通知を発表した。
カンボジア。2年前に解党させられた最大野党・救国党の元党首サム・レンシーさん(70)の帰国計画が、周辺の国々を巻き込んでの大騒ぎになっている。
滞在先のフランス・パリから、タイを経由して9日に帰国しようとしているが、予約した飛行機には乗せてもらえず、タイ政府も入国を拒否している。
首相フン・センは帰国すれば即刻逮捕する構え。そもそも、救国党やこの元党首はどうして、こんな目に遭っているのか。
処刑や迫害で170万人が死亡したとされるポル・ポト政権の時代やその後の内戦を経て復興の道を歩んできたカンボジアで、いま何が起きているのか。1980年代から現地で
人道支援に取り組んできた日本映画大学特任教授の熊岡路矢さん(72)に話を聞いた。
Q救国党とは、どんな政党なんですか。
A与党・人民党に対抗するために、サム・レンシーが98年に立ち上げた「サム・レンシー党」と、人権活動家として有名なケム・ソカが2007年に立ち上げた「人権党」が12年に統合してできた。
内戦を経て91年に調印されたパリ和平協定や新憲法の掲げた人権擁護、独立・中立のカンボジア、複数政党制による自由民主主義体制、司法の独立という基本原則を基準に、
政治を行うべきだという立場。国会議員だけでなく、地方議員にも党員がいた全国組織。
Qどうして救国党は解党させられたのか。
A最高裁判所が政府の求めに応じて、17年11月に解党命令を出したから。理由は「政権転覆」の計画にかかわった「国家反逆罪」。しかし、最高裁判事は人民党の党員とされ、
決定に政権の意向が働いたという見方が強い。背景には、フン・セン側が長期政権を覆される可能性に危機感を抱いたことがあると思う。13年にあった前々回の総選挙で、救国党が
有権者の半数近い300万票を獲得し、与党・人民党に迫る勢いで躍進しましたから。
ただ、17年のこの解党命令で、翌18年7月に実施された総選挙で与党に対抗できる政治勢力が実質的になくなってしまった。
米国。米大統領トランプは8日、南部ジョージア州アトランタで黒人支持者集会を開いた。
来年の大統領選に向け「黒人の雇用を増やし、失業率を史上最低の水準にした」と強調、経済実績を前面に打ち出し、黒人有権者に寄り添う姿勢をアピール。
分断をあおるような言動で人種差別を助長しているイメージの払拭を狙った。
トランプは市中心部の会議場で集まった300人を前に「雇用の創出を妨害する規制を緩和し、減税も実施し、黒人らマイノリティーの事業を支援してきた」と政権獲得後の取り組みを誇示した。
イラン。イラン指導部が核合意の逸脱を進め、中部フォルドゥでのウラン濃縮再開を決定した議論の内幕が8日、関係筋の証言で判明した。
大統領ロウハニら穏健派は米欧を刺激する策の回避を訴えたが、保守強硬派は譲らず紛糾。
最終的に最高指導者ハメネイ師が、強硬派の主張を受け入れ濃縮再開を決断した。ベールに覆われたイラン核政策の舞台裏が明らかになった。
関係筋によるとテヘランの大統領府で3日、少人数の非公開会議が開かれた。制裁を強めた米国への対抗措置として、イランは段階的に合意逸脱を拡大。第4段階の措置を打ち出す期限の7日を前に、
原子力庁が複数の選択肢を示した。
中国。広東省広州市で麻薬運搬罪に問われ、2014年8月に死刑を含む求刑をされた愛知県稲沢市の元市議、桜木琢磨(76)の判決公判で、広州市の中級人民法院(地裁)は、きのふ
無期懲役を言い渡した。弁護人が明らかにした。
フランス。AFP時事によると、仏大統領エマニュエル・マクロンは7日、英週刊誌エコノミストが掲載したインタビューで、北大西洋条約機構(NATO)が「脳死」に至っていると発言した。
これを受け、加盟国の間ではNATOの真価をめぐる議論が勃発。独米はNATOを強く擁護したのに対し、非加盟国のロシアはマクロンの発言を称賛した。
70年の歴史を持つNATOは来月、英国で首脳会議を開催する予定。同誌が掲載した英語の書き起こしによると、マクロンはインタビューで「われわれが今経験しているのはNATOの
脳死だ」と表明。欧米間の協調欠如や、主要加盟国トルコによるシリアでの一方的な行動を非難した。
マクロンは「米国と他のNATO同盟国の間には戦略的意思決定での協調が全くない」と指摘。「われわれの利害にかかわる地域で、NATO加盟国のトルコが協調を欠いた
攻撃的行動に出ている」と述べた。
しかし独首相アンゲラ・メルケルは、NATOは「必須」の存在であると擁護。マクロンの「十把一からげの批判」は「不要」と述べた。
訪問先のベルリンでメルケルと共同記者会見を開いたNATO事務総長イエンス・ストルテンベルグは、欧米間同盟の弱体化は「欧州を分割する」恐れがあると警告。同じく訪独中の
米国務長官マイク・ポンペオも、NATOは「重要で、不可欠」だと述べた。
一方、ロシア外務省の報道官マリア・ザハロワはマクロンの「脳死」発言について、「最高の言葉だ……NATOの現状についての的確な定義だ」と評した。
韓国。陸軍航空作戦司令官に初めて女性軍人が任命された。
政府は8日、准将カン・ソンヨンを女性軍人初の少将に進級させて航空作戦司令官に任命するなど下半期の将軍人事を発表した。
航空作戦司令部は陸軍ヘリコプター戦力を総括する。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。中国新疆ウイグル自治区出身で、北大大学院で博士号を取得後に帰国した50代のウイグル族の男の研究者が昨年秋、中国当局に拘束されたことが関係者の話で分かった。
日本に国家機密を漏らした容疑とされ、北大などの日本人研究者を自治区内に案内し、共同研究を重ねてきたことが口実にされたとみられる。
イスラム教徒のウイグル族に対する中国政府の弾圧で、北大出身者の拘束が明らかになるのは初めて。
拘束されたのは2000〜06年に北大大学院で修士号と博士号を取得し、07年まで北大研究員を務めたウイグル族の男。水利や土壌環境が専門で、07年に帰国し、新疆ウイグル自治区の
区都ウルムチの新疆大の准教授となった。その後も年数回、北大や首都圏の大学の日本人研究者の現地調査に協力していた。
道内はきのふから上空に12月上旬並みのマイナス10度ほどの寒気が流れ込んでいる影響で、道北を中心にまとまった雪が降った。
午前10時の積雪は上川の音威子府村で32センチ、幌加内町朱鞠内で31センチなどとなっている。 旭川市の住宅街では市民が雪かきに追われた。
けふも各地で気温が上がらない予想で、気象台は積雪や路面凍結による交通への影響などに注意するよう呼び掛けている。
午後1時半前、士別市の市立図書館が入る施設近くの路上で、士別市大通北9丁目の会社員牧岡圭介さん(42)が倒れているのを通行人が見つけた。牧岡さんは病院で死亡が確認された。
牧岡さんは施設屋上での雪下ろし作業中に転落したとみられる。
岩手。きのふの県内は寒気の影響で曇りとなり、山あいなどでは雪が降った所もあった。
最高気温は11月中旬から下旬並みと平年を下回った。八幡平市の安比高原の散策拠点施設「ブナの駅」周辺では朝、枯れ草の上にうっすらと雪が積もった。
水たまりには氷が張り、小雪も舞った。前森山山頂付近は雪で白く覆われ、里より一足早く冬の訪れを告げていた。
宮城。車の無料貸し出しで被災者を支援する一般社団法人「日本カーシェアリング協会」(石巻市)はけふ、台風19号の被害が大きい丸森町の災害ボランティアセンターで、
被災者や復興支援団体を対象に、車のレンタルを始めた。
この日は午前中から貸し出しを希望する被災者がブースを訪れ、申込書の記入などをした後に車が引き渡された。軽乗用車を借りた同町の飲食店経営小山敏明さん(62)は
「車が浸水して食材の買い出しができなかった。これで店を再開でき、ありがたい」と笑顔で話した。
協会によると、支援のため乗用車やトラックなど60台を寄付で集めたという。
丸森町の町長保科郷雄は、きのふ仙台市の市長郡を訪ね、今後の復旧・復興事業に向けて、人手が足りないとして、応援職員の派遣を要請した。
町長保科郷雄は、知事村井とともに仙台市役所の市長郡を訪ねた。保科は、仙台市が、丸森町の災害ごみ受け入れを決めたことに感謝を伝えるとともに、町内では、道路や河川など
2000か所が被害を受け、被害総額が326億円に及ぶことを報告。その上で、これから始まる復旧・復興事業に向け、人手が足りないとして、土木分野などでの応援職員派遣を要請した。
また、知事村井も「県内で一番力がある仙台市に支援をお願いしたい」と述べた。
これに対し、市長郡は、「大震災の被災自治体にも職員を派遣していて、余裕はないが早急に対応を検討したい」と答えた。
福島。台風19号と、記録的大雨で氾濫した河川から大量の流木や木くずなどが流れ込み、特産の青ノリ漁への影響が懸念されている相馬市の松川浦で、きのふ地元漁業者による撤去作業が行われた。
台風と大雨の後、漁業者が個人ごとにごみを撤去していたが、来月にも青ノリ収穫の試験操業が始まるのを控え、緊急対策に乗り出した。
相馬双葉漁協松川浦地区の組合員85人が参加した。午前7時ごろから各船が次々と繰り出し、潮の干満を見計らいながら浦の水面に浮かんだり網に引っかかったりした流木や木くず、稲わらなどを回収した。
青ノリ漁に携わる菊地征昭さん(78)によると、網に付いた木くずなどを取り除かないと、流木によりノリの胞子がすれて落ちたり、ノリの品質低下などにつながったりするという。
「相馬の青ノリの高い品質を維持していくため、流木や木くずの撤去を地道に続けていくしかない」と汗を流した。撤去作業は明後日11にも行う。
茨城。日本三名園の一つ偕楽園(水戸市)のシンボルだったヤマザクラ「左近の桜」が9月に襲来した台風15号の強風で倒れ、腐朽菌に侵され再生不可能な状態に陥ったことが分かった。
今は生きているが、いずれ枯死する見通し。京都御所にある著名な「左近の桜」の系統の苗木を宮内庁からもらったため、同じ名を付けた。
県は新しい植樹を含め対応を検討中。県が、明らかにした。
台風15号の影響で水戸市に暴風警報が出ていた9月9日朝、倒れているのが見つかった。樹木医らの診断の結果、根元まで菌に侵され、回復できないとの判定だった。
根だけ残して撤去し、そこに「跡地」と記した看板を立てた。
長野。須坂市の県営住宅は1階部分が浸水し、復旧作業が続いているが、県は2階以上の空き部屋を提供することを決め、きのふは、20人余りが鍵を受け取った。
「ちょっとほっとしたかな。寒くなる前に事が済んでくれてよかった」(入居する人)。
一方、堤防が決壊した長野市のリンゴ畑では、ボランティアの手を借りて、たまった泥を重機で取り除く作業が始まっている。
リンゴ畑に続く道は、泥で完全に埋まってしまったが、重機を入れて、やっと道が見えるようになってきた。泥がたまったままでは木が枯れるおそれもあり、自宅の片付けに追われ、
畑まで手が回っていない農家も多く、課題となっている。
千葉。県内に甚大な被害をもたらした記録的な豪雨からきのふで2週間がたった。
河川氾濫により各地で浸水が発生した茂原市などの長生地域を管轄する茂原署には、200件を超える110番通報があり全署を挙げて対応した。市内では巡回中の交通課員2人が
高齢ドライバーを乗せたまま濁流に流されていく軽ワゴン車を目撃した。沈みゆくワゴン車に飛びつき決死の連携。まさに間一髪の救出劇となった。
先月25日午後3時過ぎ、道路状況の調査のため管内を巡回していた交通課の警部補森和義(51)と巡査部長川名和宏(59)は、茂原市の早野地区で県道が冠水し、コンビニに
市民が避難しているのを見つけた。水は店内に入っても膝下くらいまで押し寄せてきた。駐車場に止めた車ももはや動けない状態だ。
その時だった。店の前を濁流に流されていく1台の軽ワゴン車。運転席には高齢とみられる男が乗ったまま。車の前部分は完全に水に浸かり、自力では脱出できそうにない。
駆け寄った警官2人は沈みゆくワゴン車のドライバーに懸命の声掛けをするが、水圧で重みを増したドアはなかなか開かない。
なおも流される車に足を掛けて懸命にノブをこじ開け、強引に男を車外へと助け出した。
救出される直前、男は運転席でたばこに火を付けようとしていたという。九死に一生を得た男は振り返った。「最後の一服のつもりだった」。まさに間一髪の救出劇だった。
水の勢いはその後も衰えない。警官はコンビニの客や店員を少しでも高い所へ誘導。日が落ちる中、足の不自由な高齢者はおぶって避難所に移動させた。
今回の豪雨では、車で移動中に被害に遭い死亡したケースも多かった。
森警部補森は「胸まで水が漬かっても歩くことはできる。自分の身を守ることが第一」と指摘。巡査部長川名も「暖かい車の中にいたいという気持ちは分かるが、手遅れになる」と警鐘を鳴らした。
豪雨から2週間が経過したが、交通課の多忙な日々は続く。
管轄する長生郡市内で崖崩れが起きそうな危険箇所を調べたり、道路の完全復旧を見届けるまで災害対応は終わらない。
東京。池袋で4月、暴走した乗用車に母子がはねられ死亡した事故で、警視庁が来週にも自動車運転処罰法違反(過失致死傷)容疑で、車を運転していた板橋区弥生町の旧通産省
工業技術院の元院長飯塚幸三(88)を書類送検する方針を固めたことがかった。
飯塚は当初、「ブレーキをかけたが利かなかった。アクセルが戻らなかった」などと説明。車の機能検査の結果、異常は確認されず、その後、「ブレーキとアクセルを踏み間違えた
可能性もある」と話した。こうした状況を踏まえ、警視庁は運転操作ミスが事故原因と結論付けたという。
事故は4月19日に豊島区東池袋の都道で発生。自転車に乗った近所の松永真菜さん(当時31)と長女の莉子ちゃん(当時3)が死亡、男女8人と妻が重軽傷を負った。
愛知。きのふの午前10時過ぎ、幸田町須美の国道23号線で、大型トレーラーとバイクが接触した。
この事故で、バイクに乗っていた名古屋市南区の大学生磯部真さん(20)が転倒し、ドクターヘリで病院に運ばれたが、胸などを強く打っていて、間もなく死亡した。
現場は片側1車線の直線道路で、警察は、バイクが大型トレーラーを側道側から追い抜こうとして接触したとみて、当時の状況を詳しく調べている。
大阪。今朝4時ごろ、東大阪市新町の路上で、覚せい剤取締法違反罪や大麻取締法違反罪で起訴されていた大植良太郎(42)が、護送中の車両から逃走した。
保釈が取り消され、大阪地検の職員が収容した後だった。
大阪府警によると、大植は身長171センチのやせ形で、丸刈り。逃走時は、紺色のシャツと迷彩柄ズボンを着ており、はだしだった。
大阪地検では先月30日にも、地検岸和田支部で保釈取り消し後に収容予定の女が逃走する事件があった。
関空、関西空港の滑走路付近でドローンのようなものが目撃され、今朝9時過ぎ、全ての滑走路で離着陸を取りやめた。
関西空港によると、午前8時ごろ、関西空港の職員から「関西空港B滑走路付近でドローンらしきものを目撃した」と通報があった。この為、全ての滑走路で離着陸を取りやめ、
不審物の捜索にあたったが、ドローンは見つからなかったということで1時間余りたって運航を再開した。
この影響で、午前11時半までに、沖縄に向かう便など全日空の2便が欠航になったほか、多くの便に、最大で2時間の遅れが出た。
関西空港では一昨日夜にもドローンの目撃情報が寄せられ、1時間40分にわたって滑走路を閉鎖している。
岡山。四国急行フェリー(高松市)が唯一運航している宇高航路(玉野市・宇野港〜高松港)が、12月中旬にも廃止される見通しとなったことが、分かった。
競合する瀬戸大橋の料金引き下げなどで利用者の減少に歯止めがかからず、収支が悪化したのが要因とみられる。
国鉄連絡船を起源とする宇高航路の109年の歴史に幕が下りる。
関係者によると、同社は今夏以降、岡山、香川県、玉野、高松市の地元2県2市との担当者会議などで、採算悪化を理由に宇高航路から撤退する可能性を示唆していた。
12月16日からの運休を軸に検討しており、週明けにも国交省四国運輸局に届け出る見込み。
宇高航路は1910年(明治43年)、国鉄連絡船就航に伴って開設された。60年代にかけて民間3社のフェリーが相次いで就航。瀬戸大橋開通前の87年度は3社で1日150
往復し、400万人を運んだ。連絡船は瀬戸大橋開通に伴い廃止。
通行料金の割引などでフェリーの利用者も落ち込み、2社が2012年までに撤退した。四国急行フェリーは14年の瀬戸大橋の料金水準引き下げなどもあって利用者離れが止まらず、
現在は1日5往復、年間利用者は14万人(18年度)となっている。
地元2県2市は宇高航路の維持に向けた支援を打ち出し、四国急行フェリーには船舶の修繕名目で15、16年度に3千万円、17年度以降は計1500万円を助成している。
国にも支援制度の創設などを要望していた。同社は「現時点で公表できることはない」としている。
愛媛。高さ数mの巨大な株に直径10センチ余りの花を付ける皇帝ダリアが、八幡浜市日土町野地地区で咲き始めた。
山あいの休耕田3ヘクタールでほころび始めたピンク・紫・エンジなどの多彩な花は今月中旬ごろ見頃を迎え、年内は楽しめるという。
福岡。大きな衝撃を与えた沖縄・首里城の大規模火災から7日で1週間。
福岡県庁などでも再建へ向けた寄付の呼びかけが始まった。首里城の再建応援を呼びかける募金箱が設置されたのは、福岡県庁の1階ロビーで、知事小川は県民に協力を呼びかけ、
早速職員とともに募金をした。「首里城を心の拠り所とされてきた沖縄の皆様の心中いかばかりか、心からお見舞いを申し上げます。県民の皆様におかれましては、どうかご協力と
ご理解ご支援よろしくお願いします」(福岡県知事小川洋)。
募金箱は県庁のほか九州国立博物館や福岡県内の保健福祉事務所など、17カ所に設置されている。 県は募金を2020年の3月末まで呼びかけ、随時沖縄県に送りたいとしている。
鹿児島。活発な噴火活動が続いているの桜島できのふの夕方爆発があり、噴煙が火口から5500mの高さに達した。
気象庁によると、桜島の南岳山頂火口で、きのふの午後5時24分に爆発があり、噴煙が火口から5500mの高さまで上がり、東に流れた。
また、弾道を描いて飛散する大きな噴石が8合目まで達した。 噴煙が火口から5000m以上に上がったのは、2016年7月26日の昭和火口での噴火以来、3年ぶり。
南岳山頂火口の噴火としては、2000年10月7日以来、19年ぶり。桜島は火山ガスの放出量が多い状態で、山体膨張と考えられる地殻変動がみられることから、気象庁では、
今後も活発な噴火活動が継続する可能性があるとしている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。南砺市福野の竹田楽器(代表竹田時康)は、明後日11日に世界最高峰エベレストの麓にある標高3880mの「ホテル・エベレスト・ビュー」(ネパール)で開かれる
ピアノコンサートで、楽器の修繕や調律をボランティアで行う。代表の武田さんは「訪れた人に楽しんでほしい」と話している。
コンサートは、海外でボランティアを行っている金沢市の元音楽教諭、和田啓子さん(66)、良一さん(68)夫妻が計画。啓子さんが2016年にネパールを訪れた際、ホテルの
経営者、宮原巍(たかし)さんと出会い、現地の人たちの就労を支援していることを知った。
何かプレゼントしたいと宮原さんに相談したところ、グランドピアノを贈ることになり、コンサートも行うことになった。 良一さんの実家にあったピアノを修理することになり、
以前から知り合いだった竹田さんが引き受けた。竹田楽器が部品代以外は無償で修繕や調律を行い、ピアノは5月に船で現地へ送られた。
コンサートには、竹田さんが帯同する。啓子さんは「竹田さんがいなければ、ここまで来られなかった」と感謝し、竹田さんは「音楽を通じて友好の輪が広がればうれしい」と期待している。
福井。関西電力役員らの金品受領問題を巡り、高浜町の町長野瀬豊がこのほど共同通信のインタビューに応じ、関電側が手厚くもてなした元助役の森山栄治(故人)について
「地元で大きな影響力があった」と述べた。地域対策を一手に担い、町長より発言力があったとされる点には「町のガバナンス(統治)がいびつだった」との認識を示した。
町長は、森山が高浜原発3、4号機の誘致に「一定の役割を果たしたことは間違いない」とした上で、「1人で頑張って誘致できるものでもない」と強調。
町長以上の力を持つようになった背景には「元助役の特異のキャラクターがあった」と推測した。
きのふの午前8時過ぎ、大野市木本の用水路で、近くに住む80代の御婆さんが収穫した上庄サトイモを洗ってところ、突然目の前に現れた体長1mほどのクマ1頭に襲われた。
御婆さんは頭と両手首をひっかかれ、襲われた弾みで転倒して頭を打つなど軽傷を負った。
御婆さんが襲われる前には周辺でクマの目撃情報が相次ぎ、猟友会や警察などが警戒していて、クマは近くの山に逃げたものとみられる。
各地でクマの出没が相次ぐ中、大野市でケガ人が出たのは今シーズン初めてで、市では防災無線などで注意を呼び掛けるとともに、捕獲用の檻を設置するなどして警戒を強めている。
金沢。北陸新幹線の敦賀開業に伴って金沢より西の区間の並行在来線の運行を引き継ぐIRいしかわ鉄道の収支が10年間で87億円の赤字になるという見通しが示された。
この試算はきのふ開かれた県や市町、経済団体などでつくる並行在来線の延伸対策に向けた検討会で報告された。
IRいしかわ鉄道は現在、富山県境から金沢までの17.8キロが営業区間だが、北陸新幹線が敦賀まで延伸すると金沢から福井県境までの50キロの区間もJRから引き継ぐことになる。
県は、IRの営業区間が延びる一方で距離当たりの平均乗車人数はおよそ3割少なくなると試算。
延伸後の10年間で87億円の赤字となり、その額を運賃で賄う場合、1.46倍程度の値上げが必要という見通しを示した。この日の検討会では経営や運行に関する基本方針が
決まり、県などは今後、国やJRに対し財政支援を求めていくことにしている。
加賀。山中温泉の景勝地「こおろぎ橋」の完成を祝う会は、きのふ同橋詰で開かれた。
関係者50人が総ヒノキで30年ぶりに架け替えられた木造橋に一層の地域浮揚の期待を込めた。山中温泉観光協会の会長上口昌徳さんが「100年後の山中構想を計画している。
きょうを出発点にしたい」とあいさつ。神事に続き、各界の体表らが祝辞を述べた。金沢工大の教授本田秀行さんが工事概要を説明した。山中節道中流しで完成を祝った。
こおろぎ橋は長さ20・8m、幅4mで、現在の形になった1941年(昭和16年)から3度目の架け替えとなる。
先月12日に開通していたが、台風19号の影響で式典は中止となり、あらためて祝う会を開いた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月に、入って9日。立冬も過ぎて日に日に寒くなってきた。
午後。散歩に出かける前に鉈で、柿の枝きりの後、太いのは電動ノコでやったが、体形が悪かったのか腰が痛くなり、すべて切れずそのままにしておいた。
半分は切れていたので、そのうちに折れるだろう。
後に何時ものコース、体育館の駐車場には24台の車に自転車が14台。野良猫は3匹桝谷さんちの玄関前にいた。バス通りを渡って、和田さん地の前から四つ角は左折。
尾田さんち夫妻が庭におられて、奥さんが雪つり中で「ご苦労様」、もうそんな時期か。庭の八重の椿がいい。
槌田さんち、旦那が生垣を剪定されていて「ご苦労様」。山津さんちの四つ角は通り過ぎて、Dr小坂の三叉路゛右手を見ると型枠工場ではアーム付きのトラックが2台ともまだ帰っていなかった。
Dr小坂や宇野さんもまだ帰られていない。
なかの公園手前は右折。角地の型枠が外されていた。辰次さんちのアサガオは3輪咲いていた。
散歩に出られた松本さんに「コンニチワ」、で同行された。湯原さんちの庭や、坂本さんちの前を過ぎて、2輪のツツジの狂い咲きのツツジを見つつみすぎ公園へ向かった。
松本さん、「茶でもどうですか」と誘われたが「結構です」とお断りして歩いた。
道中はお参りや西穂から鹿島槍を目指していたが体調悪くて止めて小屋どまりしたことなどの話に。次の次の三差路は逆vターン。辻の爺さんの軽トラは鎮座していない。
山手ハイツの裏からて、コンビニの裏通りへ。調整池の三叉路からコンビニの裏へ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。
谷内江さんち前では、ポストの返り散歩されるという神谷さんに「コンニチワ」、向かいのお爺さんが出かけている「地上のの星と言うのは何かご存知ですか」と聞かれたが、
「多分、ディサービスでないでしょうか」と。
濃紫のアサガオがきえて、サルビアの元気な藤田さんちの四つ角を過ぎて小林さんち横の畑でシュウメイギクが揺れていた。畑に居た辻野爺さんに沢野さんに「ご苦労様」と一声かけた。
奥村さんち、過ぎて、瀬戸さんちのシュウメイギクと、本田さんちのサルビアが待っていてくれた。
ここで、松本さんと別れた。庭でパンジーの植え替えをされていた鱒井さんちの奥さんに「ご苦労様」。
朝夕の散歩は〆て、9942歩、距離は6、7キロ、消費カロリーは239kcal、脂肪燃焼量は17グラム。
困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年11月9日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊