札幌市で初雪、鳥取港で「松葉ガニ」初競り、一匹500万円
2019年、亥年、 霜月11月7日(木)、晴れ後曇りのち雨。金沢の最低気温11度、最高気温は16度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。小屋を出て、河田さんちの畑の横には白の小菊が綺麗に咲いていた。道下さんちの前を過ぎて、寺田さんの畑では大根が見えて、シュウメイギクに
ムラサキシキブ、椿が咲いていた。ゴミ捨てステーション、トイプードル連れの体格のいい男に「お早うございます」。
バス停に近い突き当りのピインク、白のバラがきれいな島さんち過ぎて、濃い紫の消えた藤田さんち前の4差路は左折。御隣の山本さんが玄関先で一服中で「お葉よ御座います」。
コンビニの方向へ向かった。左の空き地の5輪のコスモスが綺麗だ。ひょっとこ丸はまだだ。
コンビニの裏通りからバス通りは横切って、京堂さんち前の調整池の三差路は左折。清水の御はあさんちの畑、里芋は一部掘り起こされていたがシュウメイギクなどは元気だ。
みすぎ公園の前を過ぎて三叉路は逆Vターン。公園の赤の萩が揺れて、近くの桜の葉は色付いて半分は落下していた。
清水の婆さんち、玄関先のシウュメイ菊がいい。ペンキ屋さんち前のゴミステーション過ぎて井上さんちの紫の段々キクも残り少なくなった。
松本さんちの赤白のパーラ、狂い咲きの白のツツジを見つつ、行くと、坂本さんちの庭、ナナカマドの紅い実、ヨメナの花が待っていてくれた。
徳田さんち前の三叉路は左折。湯原さんちの庭では、又さきだしたハマナス、シュウメイギク、赤のケイトウなどがいい。生垣の金木犀の匂いはない。神社から、谷口の御婆さんち前、シュウメイギクに
ツワブキの黄色い花、ウメモドキに赤白のセージは元気だ。
土谷さんちの松葉ボタンは咲いて、ムラサキシキブは元気だ。辰次さんちの納屋の横で、咲いている濃紺のアサガオは7輪になった。小原さんちのツワブキもいい。徳中さんちの風車は回っていたが
ガレージのチョウチン草に紫と白の球の花を付けている千日草がいい。
修平さんの実家では狂い咲きのツツジに角の椿が咲いていた。四つ角のなかの公園は左折。宇野さんやDr小坂もまだだ。三叉路は左折した。型枠工場では1台のアーム付きのトラックはいなかった。
若い衆の迎えの車は出られた後だ。
バラの咲いている金子さんち過ぎて湯原さんちの畑、大根も育ってきた。岡本さんち、10数ケのザクロなくなり、小粒の薔薇の花と山茶花はが咲いてきれいだ。
大柳さんちの三叉路は、左折。四つ角で、山津さんちの大きくなった花梨。小粒のバラの咲いている上村さんち、白のパーラは元気だ。
三叉路は左折。紙谷さんちのシュウメイギクやツワブキの黄色の花がいい。
浅野さんちのジャスミンの花が消えて四つ角には涌波からの無口な親父さんが来ていた。舘山町へ向かう。才田さんちの玄関前では樹齢100年と言うザクロの実も5ケ付けていた。
玄関先には3輪の深紅のパーラーがいい。裏庭のツワブキもいい。
携帯電話で松本さんから「柿差し上げますから、ガレージの机に置いておきます」、「今は 舘山町です、午後(散歩の折)伺います」と返事した。中村さんちの琉球アサガオが2輪咲いていた。
納屋の前で勤めに出掛ける娘さんとゴミ捨て帰りの御婆さんに「お早うございます、シークワサーに柚子は有難うございました」と先日のお礼を一言。
朝日さんちの畑では赤のグラジオラスや江戸菊、ダリア等々がいい。崖下の庭のコルチカムの花は消えていた。
坂道の庭にはシュウメイギクが咲いていた。
坂道上の「う、うー」とうなるセハードは、訓練中でいなかった。玄関の横では小粒の紅いバラに小菊がいい。坂道の角家、五ノ田さんちの四つ角は右折。左のキク畑のした辺り過ぎて
坂道は下って行くと、雀のお宿、越野さんち。エサ台の近くに雀どもが集まっておらず。前方の4つ角で右折する柴犬連れの高瀬さんに手を挙げて朝の挨拶。
空き地の隣の金子さんち、赤萩が咲いていた。角地の八重澤さんちは左折。石田さんちの白赤のセージは元気だ。
バス通りを渡って、体育館の裏に野良猫が一匹も見えず。
体育館には車は1台。三差路で高瀬さんと一緒になり、松本さんが風邪をひかれたとか話しているうちにシュナイダ連れの井上さんが寺の駐車場からやってきて「お早うございます」。
横の花壇では松葉ボタンが咲いていた。寺の境内下から流れてくる寺津用水、水量はたっぷりでまずまず。
小屋では、何時ものように、茶を入れて、後にカフェを点てた。これが至福のひと時である。
朝の散歩は5373歩、3、7キロm、消費カロリー128kal、脂肪燃焼量9g。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。札幌管区気象台は、けふ札幌市で初雪を観測したと発表した。
平年より10日遅く、昨年より13日早い。低気圧に伴う寒気が北海道上空に流れ込み、午後1時ごろに雨がみぞれに変わったのを観測した。当時の気温は2・9度だった。
北海道では明日8日午前6時までの24時間で、日本海側の峠や山間部で多いところでは30〜40センチの積雪が見込まれるという。
昨年は1890年と並び、128年ぶりに観測史上最も遅い記録だった。
鳥取港で今朝、日本海の冬の味覚、ズワイガニの初競りが開かれ、鳥取県の最高級ブランド「五輝星」に認定されたカニが一匹500万円で競り落とされた。
最高値が付いたカニは、この「五輝星」に認定された雄の「松葉ガニ」で、甲羅の幅14・6センチ、重さ1・2キロ。
県によると、カニの落札価格としては世界最高値。カニ漁はきのふの午前0時に解禁されており、カニの季節が始まった。県水産課によると、昨シーズンは天候が良く豊漁で、
県に割り当てられた漁獲可能量を超えそうになった。昨年12月10日以降、カニのサイズや量の制限を厳しくした。
今期は休日を増やすなどして取り過ぎを防ぐ。昨年の初競りでは、「五輝星」に認定されたカニが200万円で競り落とされ、ギネス記録となった。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブが面する大浦湾に、新基地建設に使う埋め立て用土砂を積んだ運搬船が5隻連なった。
土砂は沖合で台船に積み替えられ、「K8」「k9」両護岸から陸揚げされている。
午前9時ごろ、大浦湾側のk9護岸では着岸する台船からダンプカーに土砂を積み替えている。近くの海上ではガット船から台船に土砂を移す作業も始まった。
正午ごろ 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前では新基地建設に反対する市民によるけふ2度目の座り込みが始まった。
機動隊による排除後も市民らは「基地建設に加担するな」と抗議を続けている。
辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対する市民80人が「美ら海を壊すな」、「機動隊は本来の仕事に戻れ」とシュプレヒコールを上げた。
市民は機動隊に排除され、コンクリートミキサー車などが基地内に次々と資機材を運び込んでいる。
首里城(那覇市)の火災から、けふ7日で1週間になる。
首里城火災を受け、設置者の国、管理者の沖縄県、運営管理する沖縄美ら島財団の3者がきのふ、初めてそろって会見した。
財団側は、出火元の正殿から最後に関係者が退出した時間を当初の説明から訂正するなどちぐはぐな回答。一方、高台にあり二重の城壁に囲まれ、消防による消火が困難を極めた
首里城の屋内には自動消火設備がなかった。妥当性を問われても、国側は「法令を順守した」との見解に終始した。
火災の経緯で、配布資料には「31日午前1時20分 警備員巡回開始(城郭内)」と明記。この時間、警備員は正殿を巡回しておらず、最後の退出は財団職員の「30日午後9時35分」で、
火災に気付くまで5時間の空白があった。しかし1日の財団の会見では、警備員は午前1時20分に正殿を巡回し、空白の時間は50分との説明だった。
「前回の説明の根拠は何か」。質問が集中し、財団の事務局長西銘宜孝は「勘違いがあった」と釈明。警報発動で駆け付けた警備員が開けたシャッターを閉めたのかを問われ、当初は
閉めたとの認識を示すも、「はっきり分からない」と修正するなど、見解は二転三転した。
沖縄総合事務局国営沖縄記念公園事務所の事務所長鈴木武彦は、過去に屋内の自動消火設備の設置について「議論はあったと思う」と述べた。
往時の厳正な復元を目指した結果と説明したが、正殿内には往時にはない車いすの昇降設備はあった。2時間の会見は国側が打ち切るように終了した。
燃え上がり、がれきとなった正殿の姿に、74年前の記憶を呼び覚まされた人たちがいる。沖縄戦の体験者たちだ。米軍の攻撃によって跡形もなく破壊され、戦後復元された正殿などは、
平和の象徴でもあった。
那覇市の島袋文雄さん(89)はこの1週間、気分がふさいでいる。沖縄のシンボルと思っていた首里城の大半が失われ、ショックを受けた。
さらに、燃え盛る様子が繰り返し報道され「沖縄戦を思い出す」。米軍が沖縄本島に上陸した1945年4月。砲弾や爆弾が降り注ぐ中、住民は逃げ惑った。島袋さんの家族も
4月下旬、本島中部の壕を出た。南へ向かった数時間後、たどり着いた首里は住民や兵隊であふれていた。
龍潭(りゅうたん)の池に差し掛かると、その向こうに炎上する首里城が見えた。感傷にひたる余裕はなく、南部に逃げた。母は砲弾で胸をえぐられ、目の前で息を引き取った。
首里城火災を受けて、ハワイ県系人(4世)の和多エリックさん(53)と3世の金城ノーマンさん(44)が5日、那覇市役所に城市長間幹子を訪ね、再建に向けて寄付金20万円を贈った。
2人は沖縄の伝統文化や芸能の継承活動をする御冠船歌舞団のメンバー。エリックさんは涙を流しながら、「ニュースを見て本当に信じられなかった。
城は沖縄のアイデンティティーのシンボル。ウチナーンチュの力で首里城を再建したい」と語った。
市長城間は「下を見てばかりでもいられない。心を寄せていただいてありがたい」と声を詰まらせながら感謝した。御冠船歌舞団は毎年10月ごろに沖縄を訪れ、文化や芸能に触れながら
ルーツを学んでいる。今回は22人のメンバーで、先月25日から沖縄を訪れており、同26日には首里城を訪れていた。首里城は毎回必ず旅の始めに訪れる場という。
寄付を贈った後、エリックさんとノーマンさんは龍潭池を訪れ、そびえ立つ首里城に祈りをささげた。ハワイでは独自の文化や言葉、歴史を学ぶ環境があるが、沖縄はまだ十分に整っていないと感じる。
「今回のことをきっかけに、若い世代にも首里城はどういう意味を持っていたのか、沖縄の歴史や文化を学ぶきっかけになってほしい」と願った。
那覇市のプロジェクトページでは「復興した際には、ぜひ訪れたい」、「チバリヨー!沖縄」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。寄付の返礼品はなく、決済方法は
クレジットカードのみで2千円以上から。【プロジェクトURL】
一般市民にも、より安定した世界秩序の実現に向けて力を合わせ行動することを呼び掛けた。
♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにあったのは今さら言うまでもない。
森友学園との国有地取引に関する行政文書をめぐり、財務省と国土交通省が「不開示」とした文書を開示したことがわかった。
不開示決定の見直しを求めた総務省の「情報公開・個人情報保護審査会」の答申を受け、開示の可否を検討していた。
開示されたのは、近畿財務局や大阪航空局が両局間でやりとりした記録や、財務省内で作成された国会答弁の想定問答。情報公開請求をしていた立憲民主党の衆院議員川内博史に対し、
両省が10月下旬に開示すると伝えていた。
開示された文書では、近畿財務局と財務本省、国交省側とのやりとりは、日時や当事者の役職は記述されているものの、管理職以外の担当者の実名や打ち合わせた内容の大半は黒塗りとなっている。
財務省は黒塗りにした理由について「行政組織内部の自由討議のような情報を公にすると、本来(資料に)記載すべき率直なやりとりの記載を控えるようになる」などと説明している。
財務省の文書をめぐっては、同省が昨年8月に出した不開示決定に川内が不服を申し立て、諮問を受けた総務省の審査会が今年6月、不開示とした理由が具体的に示されておらず
「違法」と判断。9月には、国交省側の文書に関しても、文書のタイトルや日時・場所、幹部職員の氏名を開示すべきだと答申していた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
けふの参院文教科学委員会。筋萎縮性側索硬化症(ALS)を患うれいわ新選組の参院議員舩後靖彦は、初の質疑に臨み、パソコンによる自動音声で「皆様の力を借り、精いっぱい
取り組む」と抱負を述べた。
きのふの衆院予算委員会。集中審議では、導入が延期された英語民間試験の問題に焦点が当たった。
延期ではなく、「白紙撤回」を求める野党側は、同様に教育現場で不安が広がる国語や数学の記述式にも矛先を向けた。閣僚の辞任が相次ぐ中、首相安倍の答弁にも、苦しさがにじんだ。
「学校に関して市場原理や民営化、民間の考え方を過度に入れることは問題だ」、立憲民主党の大串博志は、「民間ありき」で英語民間試験の活用に突き進んだのではないかと政府側をただした。
大串が疑いの目を向けたのは決定過程にだれが関与したのか、透明性は担保されたのかという点だった。
大串は、文科省内で共通テストを議論した「検討・準備グループ」の一部議事録が非公開となっていることを問題視。さらに、英語民間試験実施に伴う地域格差や経済格差の問題などを議論してきた
有識者会議「英語4技能評価ワーキンググループ」の議事録も非公開なことから「ブラックボックスだ」と断じた。
文科相萩生田光一も、それぞれの公開を検討する方針を明言せざるを得なかった。大串は、英語民間試験の実施団体の関係先に文科省次官経験者らが再就職していた点などを挙げ、
「民間に利益が及ぶような形で考えられているんじゃないかという疑念を呼ぶこと自体、大きな問題じゃないか」と指摘。
文科省が新たな制度を見直す検討会に試験の実施団体関係者が加わるのか聞いた。萩生田は対応を明言せず、「構成メンバーに民間の企業の方、どなたか入ってもらうことを今から考えているつもりはないけれども、
ヒアリングはさせていただきたい」と答弁した。
批判は英語に加え、国語と数学の記述式問題にも飛び火した。
きのふの衆院予算委員会。首相安倍は、質問する無所属の今井雅人に対し、自席から指をさしながらやじを飛ばした。
議場は騒然となり、今井は発言を取り消すよう要求。首相は「座席から言葉を発したことは申し訳なかった」と謝罪したが、発言の取り消しには応じなかった。
今井は学校法人加計学園の問題について質問。文科相萩生田光一の関与をうかがわせる文書を示しながら「文科省の方が書いた文書か」と質問した。やじの後、今井は「あなたが
つくったんじゃないの、と指さして(首相は)おっしゃった。大変侮辱だ」と反発した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
国民民主党の代表玉木雄一郎は新聞毎日の政治プレミアに寄稿した。
れいわ新撰組などが主張している消費税廃止について「虚心坦懐に検討したい」と語った。消費税率の引き下げについては「もしリーマン・ショック級の経済危機があれば、消費が冷え込まないように
ためらうことなく消費税率を引き下げるべきだ」と指摘。財源についても「教育費や子育て関係など、未来への投資は『こども国債』を発行してまかなうことも十分ありえる。
必ずしも消費税に頼る必要はない。野党間でよく議論すればいい」と語った。
玉木は国民民主の基本方針について「家計の可処分所得を増やして消費を軸とした経済の好循環を作ることだ」と強調。「家計が充実して消費する力が伸びれば、好循環が回りはじめる。
そのなかで消費を冷やすような税制は控えたほうがよい」と語った。
また「消費増税対策とされるポイント還元も、比較的お金を持っている人、都会の人が多く使うクレジットカードに還元するもので、格差を広げる効果がある。『悪政のてんこ盛り』だ」と語った。
けふの衆院憲法審査会。午前、審査会メンバーによる9月の欧州視察に関し、調査報告と自由討議を行った。
与党は、欧州の事例を踏まえ、憲法改正に向けた議論を進展させることが重要だと主張した。審査会での実質的な審議は今年5月以来で、7月の参院選後では初めて。
自由討議は2017年11月以来、2年ぶり。
視察団の団長を務めた自民党の前審査会長森英介がまず、ドイツやウクライナなど欧州4か国訪問の概要について報告を行った。森は、戦後63回の改憲を行っているドイツでは
2大政党が協力して改憲論議を進めることが多いと指摘し、「与野党間で大胆な妥協をするという手法は、我が国でも考慮する必要がある」と述べた。
その後、視察に参加した与野党議員4人が発言。公明党の北側一雄は、ウクライナ憲法で緊急事態条項に議員任期の延長が規定されていることを挙げ、「今後の我が国の憲法論議にも
参考になる」とした。自由討議では野党の議員も意見を述べ、立憲民主党の山尾志桜里は、国民投票運動中のCM規制の議論と合わせて自由討議を行うべきだとの考えを示した。
施工したアパートで相次いで不備が見つかった賃貸住宅大手・レオパレス21は、けふ2020年3月期連結決算の業績予想を下方修正した。
5月時点では、1億円の黒字と予想していた最終利益が、273億円の赤字に転落するとの見通しを示した。施工不良物件の改修費が増加したことや、入居率が低下して家賃収入が減少したことが要因だ。
同社の19年3月期連結決算の最終利益は686億円の赤字だった。
20年3月期も赤字になれば、2年連続となり、経営への影響は深刻化する。今回、売上高の見通しも、5022億円から4473億円に引き下げた。
同社が施工した3万9000棟のうち、4分の3に当たる2万9000棟で天井裏の壁がないなどの施工不良が見つかった。
当初の想定よりも、不備のあった物件数が膨らんだため、19年9月中間連結決算に100億円の特別損失を計上する。同社は当初、今年10月までに不備のあった物件の改修を終える予定だったが、
入居者との調整に手間取った影響などで改修が遅れ、9月末時点で改修が完了したのは900棟にとどまっている。
韓国。統一省はけふ7日、日本海を漂流中に拿捕した北朝鮮のイカ釣り漁船に乗っていた20歳代の男2人が、漁師仲間16人を相次いで船上で殺害した疑いが強まったとして、
北朝鮮側に強制送還したと発表した。
過酷な仕事を強いる船長に不満を募らせ、本人を殺害した後、口封じのために他の船員も襲撃し、遺体を海に遺棄したという。統一省の発表や国会報告によると、男2人が乗った船は
今月2日、海上の軍事境界線にあたる北方限界線(NLL)の韓国側で韓国海軍に拿捕された。
韓国政府の調査に対し、16人の殺害を自供した上で亡命を求めたが、凶悪犯を受け入れれば国民生活に影響が生じるとして韓国側は拒否し、軍事境界線上の板門店(パンムンジョム)を通じて
7日に北朝鮮側に身柄を引き渡した。男2人は10月末頃、別の船員1人に「船長を殺そう。豚を殺すようにやればいい」などと持ちかけ、犯行に及んだ疑いが持たれている。
船長を殺害した後は、当直の交代を装って40分に1度の間隔でほかの船員たちを甲板に呼び出し、順番に襲撃したという。
一晩で犯行を終えた後、北朝鮮に戻り、漁で取れたイカを売ろうとしたところ、1人が北朝鮮当局につかまったため、残り2人が船で韓国側に逃れてきたという。
韓国政府関係者は、「今回のような(北朝鮮の)凶悪犯罪者を追放するのは初めてだ」と語った。
供述以外の物証があるのかどうかは明らかにしなかったが、「情報機関も加わり、疑いの余地がないほど調査した」と述べた。北朝鮮は最近、経済制裁に対抗する外貨稼ぎの一環として
漁業に力を入れている。先月7日には北朝鮮の漁船が日本の水産庁の漁業取締船と日本海上で衝突し、沈没するなど、漁業を巡るトラブルが起こっている。
フランス。AFP通信などは6日、フランスの女優カトリーヌ・ドヌーブさん(76)が5日夜から翌日朝にかけて虚血性の血流障害を起こし、パリの病院に入院したと報じた。
家族は、「軽度で運動機能の障害もなく、復帰は可能だが、しばらくは静養が必要だ」とコメントしているという。
ドヌーブさんは「シェルブールの雨傘」や「終電車」など数々の映画作品に出演したフランスを代表する女優で、今年公開された監督是枝裕和の最新作「真実」でも主演を務めた。
現在も別の作品の撮影に臨んでいたという。
米国。米大統領トランプのウクライナ疑惑を巡る弾劾調査を進める下院情報特別委員長(民主党)シフは6日、国務省高官3人の公聴会を来週開催すると表明した。
非公開で行われてきた調査は、初の公開証言という新たな段階に移る。年内にも目指す弾劾訴追に向け、訴追状の起案に向けた委員会審議が本格化する。
高官らは、トランプがウクライナ側に、来年の大統領選の民主党有力候補前副大統領バイデンに関するスキャンダル探しをするよう圧力をかけた疑惑を裏付けるような証言をしており、
トランプに打撃となった。民主党は、外交を政治利用したとして、公開の場で世論に訴えたい考え。
大統領トランプは6日のツイッターで、トルコの大統領エルドアンと電話会談し、シリア情勢などを協議したと発表した。
トルコがシリアの少数派民族クルド人勢力への敵対行為を終結させることや、イスラム過激派組織「イスラム国」を含むテロ勢力の根絶に取り組むことなどを確認した。
トランプは「13日にエルドアンに会うことを楽しみにしている」と言及し、ホワイトハウスでの首脳会談の予定に変更がない点も強調した。
エルドアンは、トルコが、米軍の作戦で死亡した「イスラム国」の指導者だったバグダーディの妻ら家族や、トルコの軍事作戦に伴う混乱で逃走したとされる多くの「イスラム国」の
戦闘員を拘束したことも説明した。
ヨルダン。AFP時事によると中東ヨルダンの人気観光地ジェラシュで6日正午(日本時間 午後7時)ごろ、外国人観光客4人を含む計8人が刃物で刺され負傷した。
当局が明らかにした。治安当局者によると、観光で同地を訪れていたメキシコ人3人とスイス人女性1人に加え、ヨルダン人ガイド1人、容疑者を制止しようとした警備員1人が負傷し、病院へ搬送された。
容疑者は即座に身柄を拘束されたが、襲撃の動機は不明という。
病院で負傷者を見舞った保健相サード・ジャビルは、計8人が負傷したと説明。うち4人は中程度または重度の傷を負っており、残る4人は軽傷だと述べた。
匿名を条件にAFPに治安当局筋によると、容疑者は22歳の男で、ヨルダンのスーフ)のパレスチナ難民キャンプ出身だという。
ジェラシュは首都アンマンから50キロほど離れたヨルダン北部にある。
ヨルダンでは2016年12月にも、十字軍時代の城塞跡で知られる中部カラクの観光名所で襲撃事件が起き、10人が死亡、30人が負傷している。
この事件については、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」が犯行声明を出している。
香港。香港で覆面禁止法が施行されてから1カ月となり、街はマスク姿で抗議する人であふれ返った。
ハッカー集団「アノニマス」も着用したマスクに込められたその意味とは。
覆面禁止法の施行から1カ月となった5日、大勢の参加者が抗議のためにマスクを着用してデモ隊のテーマソングとなった「香港に栄光あれ」を合唱した。
このマスクは「ガイ・フォークスマスク」と呼ばれ、香港でも先月からよく見られるようになった。ガイ・フォークスは、今から414年前の英国で王を殺害しようとした事件の実行者とされる人物。
ちょうど11月5日がその事件の日にあたるが、事件そのものは失敗。現在では11月5日は王の無事を祝う祭りが行われる「ガイ・フォークスデー」として知られている。
しかし、王に反抗したこの事件の内容からガイ・フォークスそのものは次第に「権力者への抗議」のシンボルとして使われるようになる。
最も有名なのが「アノニマス」。各国政府による抑圧やテロ行為に対してハッキングなどの手段で対抗する集団で、各地で着用している。去年からフランスで続く「黄色いベスト運動」は、
燃料税の引き上げへの反発から大統領マクロンの辞任を訴える運動に発展した。最近ではスペインのカタルーニャ地方の独立運動や、スマホアプリへの課税から大規模な反政府デモに発展した
レバノンでも参加者が着用する姿が確認されている。
香港では「覆面禁止法施行から1カ月」と「ガイ・フォークスデー」が重なったほか、その前日にもう一つ大きな動きがあった。行政長官林鄭と中国の主席習が会談。
デモ対策の強化が指示されたとみられ、民主活動家らは警戒感を強めている。香港ではデモ隊が訴える行政長官の普通選挙は実現されていないが、その代わりに今、注目が集まっているのは
今月に行われる区議会選挙。政権の運営には影響力を持たないが、議員の一部は行政長官選挙に投票権を持つ選挙委員に選ばれることになる。
今回の選挙の立候補者数は過去最多で、多くの若者も声を上げている。有権者は「前回の選挙は投票したいと思わなかったが、今回は必ず投票する」。会計事務所職員の梁凱晴さん
(25)は当初、ボランティアで民主派候補を手伝うつもりだったが、親中派の候補が無投票で当選しそうな選挙区があることを知って立候補した。
24日の選挙に向けた戦いはほぼすべての選挙区で中国本土との関係が深い親中派と、デモを支持する民主派が対決する構図となり、ポスターが破られるなど激しさを増している。
民主派として立候補した童継民さん(32)は香港を拠点とするキャセイパシフィック航空の客室乗務員だが、デモに参加した従業員が中国の航空当局による圧力で解雇されたため、
出馬には迷いがあったという。しかし、民主派候補者の童継民さんは「デモ参加者はリスクを背負って香港の未来を変えようとしている。(立候補して)解雇されるかもしれないと
悩むことは小さなことだ」。一方、現職の区議で中国・青島市の政協委員も務める余志栄さん(60)は「今回の選挙は政治を争点にするべきではない」と主張する。
親中派候補者の余志栄さんは「区議はあくまで地域の生活環境を良くするために全力を尽くすべきだ」という。
資金力と組織力で勝る親中派と、若者が支える民主派の支持はほぼ拮抗している。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。東京五輪マラソン・競歩の札幌移転についてテレビの全国放送の情報番組で札幌を批判するコメントが相次ぎ、会員制交流サイト(SNS)でそのコメントに対する反論の投稿が広がっている。
出演者たちは、札幌開催でマラソンコースとして検討される北海道マラソンの経路が「美しくない」とし、経路の一部「新川通」については「何もない」と非難。
SNSではこうしたコメントへの強い反発が目立つ。一方、地元住民らは新川通を「北海道らしい」と語り、SNSでは札幌の魅力をあらためて発信する動きも活発化している。
「(新川通は)真っすぐで何もない。どう実況するの? 東京なら『雷門が見えました』とか、いろいろ実況できる」、「景色も単調で応援する人もいない」。
札幌開催が決定した1日を中心に、テレビのワイドショーの出演者たちは、北海道マラソンのコースをこう批判した。
また札幌市には1日までに、札幌開催に反対する意見が220件、道にも大半が反対という意見70件が寄せられた。これに対し、道民らがツイッターで反発する。
「札幌を悪く言われるの本当に悲しい」など思いをつづり、札幌批判に対抗する姿勢を示すハッシュタグ「#札幌dis」を付けて反論する投稿が急増。
ネット上の流行語として話題になった。新川通は11キロ。北大付近から小樽市との境界まで続く道道と市道の通称だ。
ほぼ直線の平たんな幅広い道路で、北海道マラソンでは往復15キロがコース設定されている。沿道の自治会の一つ、新川さくら並木連合町内会(北区)の会長佐久間五十也(いそや)さん(84)は
「山並みや緑を見渡せる」と言う。住民らで20年前に755本植えた桜並木も自慢だ。
北海道マラソンを25回完走した清田区のパート従業員関口智さん(75)は「長い直線でランナーは我慢のしどころだが、北海道の広さが感じられる」と評す。
青森。防衛省はけふ、米軍三沢基地(三沢市)所属のF16戦闘機が、訓練中だったきのふの午後6時35分ごろ、訓練場の外に重さ二百数十キロの模擬弾1発を誤って落としたと明らかにした。
けふ午前、米側から防衛省に連絡があった。落下地点の周辺に民家などはなく、けが人もいなかった。
青森県によると、落下したのは三沢市と六ケ所村にまたがる米軍の訓練施設「三沢対地射爆撃場」から西に5キロの地点で、落下物は発見されたという。
東北防衛局などによると、三沢対地射爆撃場は自衛隊と米軍が共同で使用しており、本州で唯一、地上への射撃や爆撃の訓練が可能。
宮城。台風19号の上陸からまもなく1か月。大和町に、濁流で車が流され妻を亡くした男がいる。
各地で水害が相次ぐなか、「同じような被害を繰り返してほしくない」と苦しい胸の内を明かしてくれた。大和町鶴巣に住む石川喜巳穂さん(66)。
台風19号が上陸した翌日の先月13日。仕事場から車で帰宅中だった妻のゆきみさん(58)は、自宅から1キロほどの川で遺体で見つかった。既に雨脚が激しくなっていた
12日の午後11時12分、石川さんは、仕事を終えて職場にいた、ゆきみさんに携帯電話からメッセージを送っていた。メッセージの10分後、ゆきみさんから着信が入る。
急いで車で助けに向かったものの、既に辺り一面が冠水していて、近づくことができなかった。
ゆきみさんに電話すると「消防と連絡が取れた」と返事があり、救助されていると信じていたという。しかし、朝まで待っても、ゆきみさんの行方は分からず、13日の夕方、
川の中で横倒しになっていた車の中から遺体で見つかった。
全国的に水害が相次ぐ中、同じような被害を繰り返してほしくないと今回、苦しい胸の内を明かした。台風19号により県内では、19人が死亡し、2人の行方がわからないままとなっている。
福島。台風で大きな被害を受けた人を支援する「被災者生活再建支援制度」。
この制度は、自然災害で一定数以上の住宅に被害が発生した場合に適用され、生活再建のための支援金が都道府県から支給される。福島県内では大震災などで適用されていて、
支援金の額は75万円から300万円、世帯の人数や生活再建策などによって異なる。
1人暮らしで「大規模半壊」の被害を受け「賃貸」物件に入居する場合は75万円、2人以上の世帯で「全壊」などの被害を受け住宅を建設する場合は300万円が支給される。
浸水被害の場合、その深さによって「大規模半壊」や「全壊」などが判断される。床上浸水でも1m未満は「半壊」、1.8m以上は「全壊」、その間が「大規模半壊」と分かれる。
台風19号の被害にもこの制度が適用される。では、被災した方が支援を受けるためになにが必要なのか?
まずどんな被害を受けたのかを証明する「罹災証明書」を各市町村から交付してもらう必要がある。「罹災証明書」は、市町村に申請を出すと職員が出向いて被害の程度を確認した上で、交付される。
すでに郡山市と相馬市が支援金の申請を受け付けていて、その他の自治体でも随時始められる。
申請には「罹災証明書」のほか住民票や預金通帳の写しなどが必要。申請の期限は、被害の程度に応じて支給される基礎支援金が来年11月11日まで、再建策に応じて支給される
加算支援金が令和4年11月11日までとなっている。
長野。台風19号で多くの住宅が被害を受けた長野市で仮設住宅の建設が進んでいる。
依然700人余りが避難生活を送っている長野市では、市内3か所にプレハブと木造あわせて100戸の仮設住宅が建設されている。若槻団地運動広場では長屋型の木造住宅5棟・
23戸が造られていて、7割から8割は県内産を使用し壁には断熱材を入れて厳しい信州の冬に備えている。
市は今月末までの完成を目指していて、建設場所をさらに増やすことも検討している。
千葉。「台風15号が直撃した翌日に公用車で別荘に行っていたのではないか」とする週刊誌、文春の報道に対し、千葉県の知事森田健作が「別荘ではなく自宅で、自分の車で周辺を
視察するためだった」と説明した。
週刊文春は、台風15号が千葉県を直撃した翌日の9月10日に知事森田が公用車で芝山町の別荘に行っていたなどと報じていた。千葉県知事森田健作「自宅なんですよ。別荘じゃないんです。
(自分の車で)車の中から周りを視察して、そして、公舎に戻った」。知事によると、公用車から自宅に止めてあった自家用車に乗り換えて、酒々井町や富里市内を40分ほど
車の中から視察したという。
東京。羽田空港の国内線旅客ターミナルで6日朝に発生した断水は、けふ7日も第2ターミナルビルで飲み水などの供給停止が続いた。
空港への給水を国から受託する会社「空港施設」によると、けふ7日中の復旧は難しく、解消は早くても明日8日になる見通し。ビルでは多くの飲食店が閉店したままだ。
国交省東京空港事務所によると、運航への影響は出ていない。空港施設によると、水質に異常があり給水を停止。第1ターミナルでは6日に給水を再開したが、第2ターミナルでは
水質検査の結果がまだ出ておらず、再開まで時間がかかっている。
第1ターミナルビルの断水は、水質検査の結果、問題がなかったため、きのふの午後3時までに復旧した。
今年7月の参院選で初当選した参院議員(広島選挙区)河井案里の陣営が、選挙カーに乗る車上運動員に日当を過払いしたと報じられたことについて、東京都の男性公職選挙法違反(買収)容疑で
河井を広島地検に刑事告発した。男によると、告発状は5日に郵送したという。
公選法と同法施行令は、選挙運動期間中に車上運動員に支給できる報酬を、1日につき1万5千円以内と定めている。週刊文春は、河井の陣営が車上運動員13人に、日当の上限額を
超える3万円を支払った公選法違反の疑いがあるなどと報じていた。
この疑惑が報じられた直後の先月31日、夫の衆院議員克行が法相を辞任。告発状で男は、衆院議員克行の関与や共謀の有無についても「捜査を尽くされるよう要望する」としている。
広島地検は「告発状を受理したかどうかについてはお答えできない」としている。
愛知。豊田市で、特産のナシ「愛宕(あたご)」の大きさを競うコンテストが行われ、1位のナシが、一個36万円の値段で落札された。
JAあいち豊田によると、豊田市特産のナシ「愛宕」は、ギネス世界記録で世界一大きいナシと認定されている。今月3日に行われた「第19回ジャンボ梨コンテスト」で、
1位に輝いたのは重さ2.7キロ、胴回り59.1センチあった。きのふ、その「愛宕」が競りにかけられ、通常、2キロ以上のものは店頭販売価格で4000円前後が、この日の
落札価格は1個36万円だった。落札した人は、「『愛宕』の知名度を全国に広げていきたい」と話している。
トヨタ自動車は、けふ2019年9月中間連結決算(米国会計基準)を発表した。
売上高は前年同期比4・2%増の15兆2855億円、最終利益は2・6%増の1兆2749億円と、増収増益となった。
滋賀。東近江市の湖東記念病院で2003年、入院患者の男(当時72)の呼吸器を外して殺害したとして、彦根市の元看護助手の西山美香さん(39)が殺人罪で12年間服役した後、
再審が決まった「呼吸器事件」で、男の死因について、事件翌年の04年に、遺体を鑑定した医師が「たんの詰まりにより心臓停止した」と他殺ではない可能性を指摘していた捜査報告書が、
検察側から証拠開示されていたことが分かった。
捜査報告書は、これまで確定審などで出てこなかった新証拠で、弁護団は今後の再審公判に向けて新証拠として請求する方針。弁護団の関係者は「県警や検察側が捜査段階で
この報告書をよく検討していれば、西山さんの冤罪(えんざい)は生まれなかったのではないか」と問題視している。
捜査報告書は県警の刑事名で、同年3月2日付で作成されたもの。医師の所見として、死因は「(呼吸器の)管の外れのほか、管内でのたんの詰まりにより、酸素供給低下状態で
心臓停止したことも十分考えられる」と指摘していた。
県警は事件直後、当初は業務上過失致死事件として捜査。県警の追及に対して西山さんは、この年7月に「呼吸器を外した」と殺害を自白し、逮捕されたが、公判では一貫して否認していた。
捜査側は自白の4カ月前に「呼吸器外し」以外が死因である可能性について、専門家の所見を得ていたことになる。
捜査報告書は、検察側が今年10月31日付で任意に開示した証拠品58点に含まれていた。事件を巡っては、大阪高裁が17年、西山さんの自白の信用性を否定し、男が「自然死した
可能性がある」として再審開始を決定。今年3月に最高裁で確定していた。
検察側は再審公判で事実上、有罪立証を断念する方針を示しており、西山さんの無罪は確実な状況。
大阪。兵庫県の新温泉町の浜坂漁港で、きのふ水揚げされたズワイガニのほとんどが1杯2万円ほどで競り落とされる中、300万円の値がついた。
香川県のスーパーが落札し、しばらくは店内で展示するという。午後4時すぎ、この日水揚げされたズワイガニが早くも大阪市内の百貨店に並んだ。店内ではカニ鍋がふるまわれ、
買い物客らは初物に舌鼓を打っていた。
一昨年、堺市で下水管が壊れて2万世帯以上が影響を受けた事故について、下水管を管理する堺市が大阪府に14億円の損害賠償を求めた裁判が始まった。
一昨年10月大阪府の下水処理場「今池水みらいセンター」で、堺市が管理する下水管が破損して水があふれ、周辺の2万8000世帯に排水の自粛を呼びかける事態となった。
訴えによると堺市の検証で、下水管の破損は大阪府の排水による腐食や、府が台風の大雨の際に行った流入制限が原因と考えられることが分かった。
堺市は復旧費用など14億円あまりの損害賠償を求めているが、大阪府側は「事故原因は堺市が36年間にわたり点検や補修を怠ったことにある」などと主張し、全面的に争う姿勢を示した。
岡山。瀬戸内市邑久町虫明、虫明漁港沖で、きのふ漁船同士が衝突し、1人が死亡した事故で、玉野海上保安部は、けふ前方の見張りが不十分だったなどとして邑久町虫明の漁業松本正義(56)を
業務上過失往来危険と業務上過失致死の疑いで逮捕した。
逮捕容疑はのふの朝7時半ごろ、所有する漁船「泰正丸」(9・55トン)で、漁港に向けて航行中、瀬戸内市の男(56)の漁船(3・6トン)の左舷中央部に衝突し、男を死亡させた疑い。
保安部によると、松本は「船が衝突したことは認めるが、当たったところは見ていない」と供述している。
それぞれ乗船していたのは1人だった。松本は早朝からのカキの水揚げ作業を終え、帰港する途中だった。
福岡。全日空は、今朝の福岡発羽田行きに乗務予定だった40代の男の機長からアルコールが検出され、交代させたと明らかにした。
計4便の出発が最大1時間13分遅れた。
昨年11月にエアガンで三男(当時1)を撃ってけがを負わせたとして、福岡県警は、きのふ田川市の自営業の父親(24)と母親(24)の2人を傷害容疑で逮捕した。
三男は翌12月に肺感染症で死亡しており、県警は死亡の経緯についても慎重に捜査している。
発表では、2人は昨年11月下旬頃、自宅で三男にエアガンを発射。BB弾と呼ばれるプラスチック弾を体に何度も命中させ、皮下出血を伴う3週間のけがを負わせた疑い。
2人は「エアガンで撃ったことはない。お互いに撃っているところも見たことはない」などと否認しているという。
昨年12月1日、母親が「息子が心肺停止の状態だ」と119番。三男は飯塚市の病院に搬送されたが、1時間40分後に死亡が確認された。死因は肺感染症だったが、顔を含め
全身に数十発のエアガンの弾痕とみられる傷痕があったことなどから、県警は、事件の可能性があるとみて捜査していた。
父親は県警の任意の調べに対し、三男の傷について「(三男の)お兄ちゃんが撃った」などと説明したが、長男は「撃っていない」と話しているという。
自宅から複数のライフル型のエアガンが押収された。2人は当時、三男と3歳の長男、生後3か月の長女との5人暮らしだった。
長男と長女は昨年12月以降、児童相談所に保護された。次男は2016年に病死しているという。田川児童相談所によると、県警から昨年12月1日、「亡くなった子ども(三男)の体に
あざがあり、虐待の疑いがある」と連絡を受けた。県警の要請もあり、長男と長女を保護したという。
また、長男については昨年1月、「頬が腫れている」との通報が児相に寄せられていた。職員が家庭訪問したが、母親が「遊んでいて壁に頬をぶつけた」などと説明。
虐待の事実が確認できないとして、保護しなかったという。
愛媛。首里城(那覇市)の火災を受け、愛媛大法文学部の学生有志6人が、きのふ、松山市大街道2丁目の大街道商店街で買い物客らに再建への寄付を呼び掛けた。
明後日9日の学生祭でも支援を訴える。商店街アーケードの入り口に立った6人は「首里城は沖縄の人にとっても、全国、世界の人にとっても大切な文化遺産」と声を上げ、
「再建に少しでも力添えしたい」と協力を求めた。
熊本。熊本地震で被災し、解体された大津町高尾野地区の公民館跡で、県が集会施設「みんなの家」の整備を進めている。
このほど現地で上棟式があり、地域住民らが再建を祝った。来年2月の完成予定。県や日本財団(東京)が仮設団地内に整備した「みんなの家」の地域版で、「公民館型」とも呼ばれる。
木造平屋100平方m。一部畳敷きの広間や台所、倉庫などを備える。県のアートポリス事業で、2700万円の建設費は全て同財団の「わがまち基金」を活用する。
上棟式には100人が参加し、もち投げをして祝った。区長の府内清喜さん(71)は「子どもからお年寄りまでが交流する場所にしたい」と話した。
公民館型「みんなの家」は県内5町村に10棟の建設計画があり、嘉島町の1カ所が既に完成。大津町では高尾野地区を含め3棟建つ予定。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市議会の政務活動費不正問題を巡り、先月、不正を認めてあわせて375万円を返還した自民党会派の市議五本幸正と市議高見隆夫を、市民団体の代表2人が詐欺にあたるとして富山地検に告発した。
告発したのは市民が主人公の富山市政をつくる会の代表委員高野善久と富山県平和運動センターの議長山崎彰で、きのふ富山地検を訪れ告発状を提出した。
告発の内容は、富山市議会の五本が2012年から13年度に資料作成費として119万円あまり。高見は、2013年度、広報誌の印刷代として47万円あまりを政務活動費から
不正に支出させた詐欺にあたるとしている。告発した市民団体の1つは、五本と高見の2人の市議に架空請求の疑いがあるとして、富山市長森雅志に返還請求を求める裁判も起こしていて、
両市議は、先月、判決を前に不適切な支出だったとし利息を含め、あわせて375万円あまりを市に返還していた。
両市議のこの対応に、市民団体の代表者2人は不正は明らかだとして、告発に踏み切ったという。 告発状を受理するかどうかについて富山地検は、「現時点でコメントはありません」としている。
福井。本格的な冬を前に、勝山市北谷地区に伝わる保存食「鯖の熟れ鮨し」の仕込みが始まった。
今シーズンは去年と同じ1700匹を用意した。鯖の熟れ鮨しの仕込みが始まったのは、勝山市北谷町北六呂師の加工場で、今朝は地元の人たちが酢漬けにした30センチほどのサバに、
酢と麹それに臭み消しのショウガを混ぜた地元産のコシヒカリを詰めていた。鯖の熟れ鮨しは、豪雪地帯で知られる北谷町の冬場の貴重なタンパク源として古くから伝わる保存食で、
朝晩の寒暖差が大きくなり、うま味が増すこの時期に仕込んでいる。
今シーズンは去年と同じ1700匹を仕込む予定で、来月21日から地元の山の駅「よろっさ」などで販売される。
能登。きのふの午後6時半過ぎ、志賀町堀松の国道249号で自転車に乗っていた75歳の男が乗用車にはねられ死亡した。
事故は自転車に乗っていた志賀町高浜町の中田秀一さん(75)が後から走って来た乗用車にはねられ、全身を強く打って死亡した。現場は片側1車線の見通しの良い直線道路で、
周辺に街灯は少ないという。警察では、乗用車を運転していた志賀町富来地頭町の79歳の男を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕した。
男は「左側前方の自転車に気がついたが間に合わなかった」と話していて、警察では過失運転致死に容疑を切り替えて事故の原因を調べている。
金沢。冬の味覚、ズワイガニの漁がきのふ解禁となり、金沢の近江町市場は初物を求める大勢の客で賑わった。
近江町市場にはきのふ水揚げされた加能ガニや香箱ガニが並び、朝から大勢の買い物客が訪れた。気になる初物の価格は、加能ガニが1000円から数万円、香箱ガニが500円から
3000円ほどとなっていて、去年とほぼ同じ。
きのふ解禁されたズワイガニの雄「加能ガニ」や雌「コウバコガニ」を積んだ漁船が県内の漁港に次々と戻り、初物が水揚げされた。
県漁協かなざわ総合市場では各漁船が厳選した1匹ごとの加能ガニの競りが初めて行われ、仲買人や見物客ら100人が見守る中、最高で1匹30万円の値が付き、市場内はどよめいた。
カニは今朝、店頭に並んだ。
加賀市の橋立漁港にはきのふの午後2時半過ぎから漁船が続々と帰港。待ちかねた女性らが魚箱を運び、港は活気づいた。金沢港内にあるかなざわ総合市場の競りは午後7時に始まり、
16隻の漁船が「自慢の1匹」を寄せた。通常は3〜10匹ごとに競り、解禁日でも高くて1匹2万〜3万円だという。
身の引き締まった大物を前に威勢のいい声が飛び交い、平均額は6万6千円だった。
金沢の料亭旅館「金城樓」(金沢市)から注文を受け、最高額で競り落とした市場流通課長三上(さんじょう)和彦さんは「大きさや色合いが良く、身も厚そうで必ず欲しかった。
全国のブランドガニと比べても遜色ない」と手を震わせ喜びに浸った。
1匹ごとの競りは加能ガニの価値を高めるため実施された。他県の例を参考に石川でも今後、最上級ブランドの名称や重さ、サイズの基準を検討し、来季は新しいブランド名で
PRする方針だという。
カニ漁解禁は誘客の好機になるとし、県漁協の業務部長油谷安弘は「初回で30万円は上出来。加能ガニの名を全国に広めて多くの観光客に味わってもらい、漁師はもちろん
地域全体が潤ってほしい」と語った。
かなざわ総合市場で初競りに掛けられたズワイガニは6千ケースで、初日の水揚げ量は例年より少なかった。漁期はコウバコガニが12月29日まで、加能ガニが来年3月20日まで。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
霜月11月も7日だ。時の経つのは早い。
午後の散歩は何時ものコースだ。
寺津用水の三叉路。用水には枯葉などゴミ等々が、取り払われて、水量はまずまず。
駐車場では7台の車と5台の自転車。体育館裏の桝谷さんち、6匹の野良猫が玄関先や花梨畑にいた。バス通りを渡って、坂道から旧道へ。尾田さんの八重の椿がいい。
玄関先におられた白崎さんに「コンニチワ」、「久し振りですね、御元気でしたか」。山津さんちの四つ角、花梨がたわわに実って、白の椿が咲いていた。
元洋菓子屋の御婆さんち過ぎて、Dr小坂、宇野さんは出られていた。三叉路で、右手前方の型枠工場では炉の煙が上がっておらず、2台のレッカー車が帰っていない。
なかの公園前の4差路は右折。角の谷口の婆さんちのフキ畑は、フキが消えて業者の造成工事はコンクリートが流されていた。
戸田さんちの対面、ペンキ屋さんちでは、小粒のバラが5輪咲いて、柿の実が色づいていた。徳中さんちの風車回っていた。ガレージの千日草にチョウチン草が元気だ。
畑から帰られた徳中さんに「ご苦労様」。小原さんちのツワブキの黄色が目にはいる。辰次さんちの納屋の前の朝顔が3輪になっていた。
御隣の土谷さんちの松葉ボタンを見つつ行くが、何時もの吉田の爺さん、洗濯ものを取り入れていて「コンニチワ」、「風が」強くてさぶいな」。
湯原さんちの2輪のハマナス、シュウメイギク、ケイトウなどが咲いていた。玄関先に出ておられた湯原さんに「コンニチワ」、「怪しい空模様や」。三叉路は右折して坂本さんち、
ナナカマドは元気だ。ガーデンパーラーやニッコウキスゲの狂い咲きの松本さんち、柿のお裾分けあると連絡貰っていたので「コンニチワ」。
「ま、どうぞ」と中へ安内された。茶と白エビのカレー煎餅とやら戴いたが、なかなかいけると袋を見たら福光の日の出屋製菓製。話はエビの話に。
いい加減に神輿をあげたら、御一緒されるというので、出たら、調整池の前辺りで柴犬連れの高瀬さんに「コンニチワ」。経てみずき公園を一回り。赤萩は揺れていた。
下校の低学年の女の子に「御帰り」。次の次の三叉路は逆Vターン。
高沢さんちの畑を過ぎて、辻の爺さんの軽トラはいなかった。山手ハイツの裏から、川上さんちブドウを見つつ、4差路へ。調整池前の三叉路へ出て、京堂さんち前から、バス通りを
渡って北さんち前へ。ひょっとこ丸は帰っていない。
藤田さんちの四つ角ではアサガオは萎んで、サルビアの赤は鮮やかだ。小林さんちのシュウメイギクを見つつ、畑に辻、沢野の父子がおられたので「ご苦労さま」。
飯田さんち前の三差路を経て帰宅へ。瀬戸さんちの朽ちたシュウメイギク、本田さんちの真っ赤なサルビアが待っていてくれた。
松本さんに入ってもらい、カフェを点てた。話はお遍路へ出かけた時の徳島や金毘羅さんなどの話になった。外は暗くなったので松本さんは辞去されたが、玄関の階段を下りると
雨が降っていたので傘を貸して、又ね。
朝夕の散歩は〆て1万165歩、距離は7、1キロ、消費カロリーは248kcal、脂肪燃焼量は17グラム。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年11月7日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊