首里城の再建支援へ「県民募金」開始 沖縄県内8メディアが共同で

 2019年、亥年、霜月11月1日(金)、晴れ後曇り。金沢の最低気温は12度、最高気温は21度。

 朝の散歩は何時ものコースで、境内下から流れてくる寺津用水、スムースに流れていたが水量は少なかった。

 体育館の駐車場では1台の車が停まっていた。野良猫は桝谷さんち玄関前に3匹がいた。バス通りを渡って何時もの角は右折する。八重澤さんちの金木犀や野菊が目にはいるが、

 深紅のバラが見あたらず。石田さんちの赤白のセージが元気だ。

 金子さんち、八重澤さんち寄りの空き地て、萩が垂れていた。

 雀のお宿の越野さんち、雀は来ておらず。対面角の朝日さんち、シュウメイキクにムラサキシキブがいい。坂を登りきる前、宮田さんち横の空き地には色づいた柿が垂れていた。

 角の五ノ田さんち前。右に菊畑があり、黄いや白のがきれいだ。戸田さんちの崖では、道路右側の崖上からイガクリが、道路に落ちていた。

角のシェパードのお宅、玄関先に赤萩が咲いて、紅葉したハナミズキが紅い実を付けていた。裏では「う、うー」とうなるシェパードは見えず。

 朝日さんちの崖には横になったコルチカムが咲いており、更に赤のシュウメイギクが咲いて、次郎柿もたわわに実っている見事だ。

 納屋の前には小豆が干してあった。向かいの畑では、ダリアと江戸菊がいい。中村さんち、大輪の濃紺の琉球アサガオが少し萎んだのと5輪咲いていた。

 四つ角の手前、才田さんち御宅の裏庭ではツワブキの黄色の花が咲いて、その奥にはシュウメイギクがきれいだ。

 玄関前の古木のザクロに大きい実が5つなって、下にはシュウメイギクが咲いていた。玄関先で赤のガーデンパラソルが3輪。四つ角の畑に涌波の無口な親父さんが来ていた。

 浅野さんちの玄関先のジャスミン過ぎて、紙谷さんちの玄関前のシュウメイギクにツワブキがいい。

 三差路。上村さんちの玄関前では白のパラソル、深紅のバラが、消えた槌田さんち過ぎて、山津さんちの、四つ角、花梨がたわわに実っていた。

 次の三差路過ぎて、大柳さんちの三叉路右折すると医王山の稜線からの朝陽が眩しい。

 岡本さんち前は左折すると、小粒のバラは元気。ザクロは、3つ残っていた。金子さんち前、小型トラックで構内で資材を摘んでいたのが目に入った。型枠工場では若い衆の車は出られていた。

 三叉路、Dr小坂は既に出られていて、宇野さんはまだた。なかの公園手前の四つ角は右折、清水のアンちゃんは、資材の点検中で「お早うございます」。

 隣の修平さんち、角に椿が咲いて、生垣のツツジの狂い咲きが白と薄いピインクの3輪、玄関前に赤いのが2輪。

 ぺンキ屋さんちの、小粒の薔薇は5輪、柿は色づいている。徳中さんちの風車は、回っていて、袋のかかったブドウやガレージのチョウチン草やバラ、紫と白の千日草は元気だ。

 辰次さんちの納屋の横の深紫のアサガオはかろうじて4輪咲いていた。

 土谷さんちの納屋の裏のムラサキシキブもいい。ウメモドキにムラサキシキブが咲いている谷口の御婆さんち過ぎて、湯原さんちの金木犀やハマナスのピンクの花は消えて、バラ、

 それに真っ赤なケイトウに、白のシュウメイギクがいい。

 三差路過ぎて、坂本さんちの庭では、ナナカマドの紅い実がいい。松本さんち前で庭では赤白のガーデンパラソルが、何時みてもきれいに咲いている。散歩を終えた松本さんに、「お早うございます」。

   きのふ戴いた豊橋の珍しい竹輪の御礼を一言深謝して歩く。

 三差路の調整池辺りを過ぎて、清水の御婆さんち玄関前の、赤のシュウメイギクは、元気あり。みすぎ公園では、赤萩が垂れていた。登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。

 次の三叉路はVターン。清水の御はあさんちの畑、シュウメイギクの他、柚子や柿が実っていた。

 登校の子供たちに「お早う、行ってらっしゃい」。ペンキ屋さんち、あたり過ぎて、調整池の辺りでから京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。コンビニの駐車場に、

 ひょっとこ丸が駐車したのが目にはいったので「お早うございます」。

 登校の子供たちに「お早う、行ってらっしゃい」。コルチカムの消えた谷内江さんち過ぎて、北さんちの畑の対面の空き地ではまコスモスが元気で、微風で揺れていた。

 アサガオはわずか3輪たけだがサルビアの元気な藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さん横のシュウメイギクが風で揺れ動いていた。

 瀬戸さんちのシュウメイギク、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。

 街路樹のハナミズキは朝日ら照らされて紅葉は綺麗だが、日中は多少黒づんで見える。

 朝の歩数は7036歩、距離は4、9キロ、消費カロリーは157Kcal、脂肪燃焼量は11g。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。きのふ31日の火事で正殿などが焼失した首里城は、沖縄の代表的な観光名所だ。観光客たちは落胆の色を隠せず、業界の関係者は対応に追われた。

 内閣府沖縄総合事務局によると、昨年度の首里城公園への入園者数は281万人で、過去2番目に多かった。

 沖縄県への入域観光客数が増え始めた2012年度とほぼ同時期から、入園者数も増えている。焼失から一夜明けた今朝、現地に足を運んだ観光客もいた。

 山形県高畠町の渡部覚さん(71)ら9人グループは、残っている建物や石垣でも見られれば、と遠目に焼け跡を見た。渡部さんは8年続けて沖縄を訪れており、「沖縄以外にはないような城。

 残念」と話した。「守礼門だけでも見たい」とやってきた台湾からの30人のツアー客もいた。

 大分大大学院1年の平野雄士さん(23)、永田一星さん(23)は日本一周の旅行中で、鹿児島から沖縄に渡るフェリーの中で火災を知った。建築を学んでいることから首里城を見ておきたいと

 思っていたという平野さんは「あり得ないこと。実感がない」。

 外国人観光客からは戸惑いの声も。今朝那覇港に到着したクルーズ船に乗っていたカナダ人のギルバート・マーさん(57)は、日本の城めぐりが趣味。船内アナウンスで首里城の

 焼失を伝えられたという。「一番訪れたい場所だったので本当に残念。どこに行けばいいのかわからないから、街を歩いてみます」。

 米サンフランシスコから夫と訪れた女性(62)も「昔、ドラマで見た首里城観光を楽しみにしていた。悲しい」と肩を落とした。国際通りや市場の散策に切り替えるという。

 那覇市のクルーズ船ターミナルでは外国人客への対応に追われた。

 観光案内のボランティアは「一番楽しみにしている首里城を見ていただけないのは申し訳ない。失ったものの大きさを感じます」と話した。

 修学旅行でも首里城は定番のスポットだ。県内の修学旅行の4割を扱うというJTB沖縄によると、今は高校の修学旅行シーズン。火災のあった先月31日から、首里城周辺にある

 琉球王家の別邸「識名園」などに変更したり、国際通りの滞在時間を長く取ったりと調整に追われた。

 沖縄を紹介するパンフレットやPR動画から首里城を外すことを検討しているという。首里城公園を管理する「沖縄美(ちゅ)ら島財団」は、けふ首里城公園のホームページ(HP)に臨時休園を告知。

 「沖縄観光コンベンションビューロー」もHPやSNSで発信している。

 県はビューローとともに、首里城公園を日程に組み込んでいた修学旅行客や団体についての情報収集を始めた。相談があれば、近隣にある沖縄空手会館や県立博物館・美術館などの

 文化施設を案内している。

 県観光振興課の担当者は「大きな痛手だが、受け入れ側とも相談しながら、できるだけ沖縄の歴史や文化に触れてもらえるよう努力したい」と話している。

 沖縄タイムス社と沖縄テレビ放送、エフエム沖縄、ラジオ沖縄、琉球朝日放送、琉球新報社、琉球放送、NHK沖縄放送局の沖縄県内メディア8社・局はけふ1日、

 首里城再建を支援するための県民募金を共同で始めることで合意した。地元メディア8社・局が協力して募金活動をするのは初めて。

 各社を通して寄付金を募り、一定期間を経て集まった段階で再建に取り組む関係機関へ寄託する。近く金融機関に口座を設ける。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時半、名護市安和の琉球セメント桟橋付近では、辺野古新基地建設に反対する市民がカヌーとゴムボートに乗り、埋め立て土砂を搬出する大型船の周辺で抗議活動を始めた。

 午前10時過ぎ、普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で、沖縄防衛局は名護市安和でも土砂搬出作業を続けている。

 カヌーに乗った市民らが海上で抗議している。

 那覇市の首里城で主要施設の正殿などが全焼した火災で、沖縄県警と消防は、今朝から実況見分を始めた。

 火災当時の状況などから、正殿内の北側付近から出火したとみており、正殿を中心に調べて原因の特定を急ぐ。県警と消防の計100人超が午前9時半から次々と現場に入った。

 正殿から依然煙が出ており、消火活動に時間を要したため、開始は予定より1時間20分遅れた。

 一方、官房長官菅は今朝の会見で「再建に向け財政措置を含めて国としてやるべきことは何でもやる」と表明。総務相高市は総務省消防庁の職員ら7人を現地に派遣したと発表した。

 那覇市首里の首里城公園の火災を受けて、那覇市はきのふ31日から市泉崎の市役所本庁舎などに募金箱を設置している。

 けふ昼にも多くの人が詰めかけ、「自分たちの力で首里城を取り戻したい」と募金箱に復興を願う気持ちを託していた。那覇市で働く愛知県出身の水野洋一郎さん(40)は前日に

 会員制交流サイト(SNS)で市が寄付金を募っていることを知った。

 「ニュースで首里城が焼失した姿を見てショックと喪失感が入り交じった気持ちだった」という。沖縄にやってきて15年。首里城にはたびたび訪れていたといい、「御内原も

 オープンしたばかりで行きたいと思っていたので本当に残念」と無念さを語る。募金を終え、「早く復興してほしい」と願った。

 毎月31日に防災について語り合う会を開いている北谷町の松村直子さん(46)は仲間から募った寄付を代表で届けた。「いつもライトアップされている首里城が無くなって、テレビに真っ暗になっている

 映像が映し出されたのを見て失った気持ちが大きくなった。今になってその大きさに気付いた」と語る。

 「沖縄の人たちで、私たちの力で首里城を復興させたい」と前を向いた。市は県内外からも幅広く支援を募るため、銀行口座の開設に向けて準備を進めている。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 文科相萩生田光一は今朝の閣議後の会見で、大学入学共通テストへの英語民間検定試験の導入について「自信を持って受験生に薦められるシステムになっていない」と述べ、

 2020年度は見送ると発表した。経済格差や地域格差を広げるなどの批判に対し、十分な対応策が間に合わないと判断したことが主な理由とした。

 今後は民間試験の活用の是非も含め1年をめどに仕組みの抜本的な見直しを議論。その上で24年度をめどに新たな制度の導入を検討するとした。見直しが行われるまでの間、

 共通テストの英語は従来のセンター試験と同様、大学入試センターが作成する試験問題のみで実施する。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 与野党は前法相河井克行の辞任を受けて空転した国会審議を連休明けから再開させる。

 自民党の森山裕、立憲民主党の安住淳両国対委員長が今朝、国会内で会談して合意した。首相安倍が出席する衆参両院の予算委員会集中審議を6、8両日に開催する日程も確認した。

 けふ1日の衆院各委員会の開催は見送る。

 日米貿易協定承認案に関し自民党幹部は、来週中の衆院通過が困難になったとの見通しを明らかにした。承認案の質疑をけふ1日の外務委員会で予定していた。今月中旬の衆院通過を目指す。

 国会が一時空転したことに関し、森山は「こういうことがないようにしてもらいたい」と政府に苦言。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 東京都、国際オリンピック委員会(IOC)、東京五輪・パラリンピック組織委員会、政府の4者協議が、都内で開かれ、五輪のマラソン、競歩の開催地は暑さを避ける目的で

札幌市に変更することで決着した。都知事小池百合子は「都として同意はできないが、IOCの決定を妨げない。合意なき決定だ」と述べた。

 開幕まで9カ月を切った段階での異例の開催地変更となる。

 IOCは10月16日に札幌開催計画を発表。ドーハで開催された陸上世界選手権のマラソン、競歩で棄権者が続出した事態を踏まえた理事会の決定事項だとし、札幌は東京に比べ

 気温が低く安全だと理解を求めていた。

ロシア。1日、政府によるインターネット規制の改正法が施行された。

 外国からのサイバー攻撃や、世界のネットワークからロシアが遮断される事態を想定し、国内で独自システムをつくるのが狙い。だが、ネット検閲当局の権限強化、国民の情報へのアクセス制限により、

 ロシアが「情報鎖国」に陥るとの懸念も根強い。

 政府は、ロシアが米欧などからサイバー攻撃を受けたり、インターネットから遮断されたりした場合の防衛策だと主張。ロシアでは、スマートフォン決済などネットを利用した電子決済が広範に普及しており、

 ネットが使えなくなれば国民生活に深刻な影響が出る。

 イスラム過激派組織「イスラム国」。10月31日、系列メディアを通じて音声による声明を発表し、指導者のアブバクル・バグダーディが死亡したことを認めた。

声明はまた、新指導者に「アブイブラヒム・ハシミ・クラシ」を選んだとし、「新指導者は米国に苦痛と惨劇をもたらす」と報復を示唆した。

 新指導者の名はこれまで知られておらず、素性は不明だ。

 声明は、イスラム法学者で「米国との戦い」を経験してきた重要人物だとしている。ロイター通信は、イラクの少数派ヤジーディ教徒の虐殺に関わったイラク軍出身のアブドラ・カルダシュの

 可能性があるとの専門家の見方を伝えている。

 「イスラム国」は、イスラム教徒に対し、新指導者への忠誠を誓うよう求めており、新指導者の下で組織の立て直しを図るとみられる。

 米大統領トランプは10月27日、米軍の特殊部隊がシリア北西部で展開した急襲作戦で、バグダーディ容疑者が死亡したと発表していた。

 韓国。検察は31日、前法相チョ国(チョ・グク)の弟を収賄などの容疑で逮捕した。

 先週には前法相の妻も逮捕されていて、政権への打撃は避けられない。前法相の弟のチョ権(チョ・グォン)は、父親が理事長をしていた学校法人への就職希望者を採用する見返りに

 金を受け取った収賄や背任などの疑いが持たれている。

 裁判所が31日朝から権を出頭させて話を聞くなどした結果、「証拠隠滅の恐れがある」などとして逮捕が妥当と判断した。権の逮捕状は9日に一度、裁判所に棄却されていたが、

 検察が再請求していた。24日には前法相チョの妻も逮捕されていて、法相への任命を強行した大統領文在寅(ムン・ジェイン)への反発も強まりそうだ。

 米国。米ホワイトハウスは31日、大統領トランプが北朝鮮担当特別代表ビーガンを国務副長官に指名したと発表した。

 就任には上院の承認が必要。ビーガンはこれまで米朝実務協議の代表者を担っており、米メディアは米政府当局者の話として今後もその役割を維持すると報じた。

 国務副長官サリバンが次期駐ロシア大使に指名されたことに伴う人事。ビーガンは昨年8月に北朝鮮担当特別代表に就任し、今年2月のトランプと北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩による

 2回目の首脳会談の前などに米朝実務協議に臨んだ。

 中国。中国共産党は1日の会見で、香港の公務員や青少年の「国家意識と愛国精神を増強する」と表明した。

 中国に反発して香港で続いている抗議活動を抑え込むため、共産党の関与を強め、中国の歴史や中華文化に関する教育を推し進める。会見した全国人民代表大会(全人代)常務委員会の

 香港基本法委員会主任沈春耀は、中国が香港に高度の自治を約束した一国二制度について「『一国』を堅持することが『二制度』を実施する前提で根本だ」と指摘。

 「愛国者が主体の香港人による香港統治を守る」と訴えた。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。倶知安町は、ホテルなどの宿泊料金の2%を徴収する道内初の法定外目的税「宿泊税」の課税を始めた。

 宿泊税の導入は東京都、大阪府などに続き国内5例目で、定率制は初めて。国際リゾート・ニセコ地域の中心で、国内外の資本による開発が相次ぐ中、増加する外国人観光客らの受け入れ環境の整備に充てる。

 けふ1日の宿泊分からで、ホテルやペンションなど宿泊施設が設定する「1人当たり」や「1室当たり」、「1棟当たり」の素泊まり料金に対し2%を宿泊客に課税する。

 同町の2018年度の宿泊客数は延べ127万6千人で、町は宿泊税による税収を年間3億8千万〜4億6千万円と見込む。

 初年度に見込む2億円のうち、3千万円をリゾート地区の歩道のロードヒーティング費用などに使い、残りは長期的な事業のため基金に積む。基金の使い道は今後検討する。

 バスなど公共交通の不足や町営駐車場の混雑の解消、世界のリゾート地と競争するための情報収集やPR強化などへの活用を想定している。

 宮城。台風19号による大雨で、吉田川の堤防が決壊し、住宅が浸水被害を受けた大郷町で、けふ、仮設住宅の建設が始まった。

 被災地で仮設住宅が着工するのは今回が初めて。大郷町ではテニスコートも含めた敷地に応急仮設住宅が設置されることになり、けふから建設が始まった。大郷町中村では県職員の立ち合いのもと、

 建設場所を決める作業が行われた。仮設住宅は7000平方mの敷地に45戸建設され、浸水被害を受けた中粕川地区の住民ら39世帯が入居する予定。

 建物は軽量鉄骨造りの平屋で、大震災の経験を踏まえ、寒さ対策として窓を二重にし、水道管に凍結防止のヒーターが設置される。台風19号をめぐっては大郷町のほか、丸森町や

 角田市も仮設住宅の建設を県に要請しているが、被害の状況が把握できていないため、建設時期はまだ決まっていない。

 県仙台土木事務所の 建築部長小出昇は 「丸森町はまだ被災の度合、被災者の要望をつかみ切れていない。その辺をつかみながら一日も早く取り組んでいきたい」。

 大郷町の仮設住宅は11月末に完成する予定。

 福島。昨夜8時前、いわき市中央台の田嶋義政さん宅から出火して、焼け跡から一人が遺体で発見された。

 この火事で木造平屋建ての住宅1棟を全焼し、1時間後に消し止められたが、焼け跡から女性の遺体が見つかった。この家に住む田嶋さんの妻の貴恵さん(44)と連絡がつかないということで、

 警察では身元の確認を急ぐと共に火事の原因を調べている。

 栃木。台風19号の豪雨被害を受け、県内の店舗が、きのふ廃業したほか、高齢者対象の福祉施設が閉所した。

 深刻な浸水被害という現実を突き付けられ、苦渋の決断を迫られた。台風による浸水被害を受け、栃木市柳橋町の弁当仕出し店「金時(きんとき)給食センター」がきのふ廃業し、

 従業員らは最後の片付け作業に追われた。40年以上毎日手作り弁当を提供し、地域に愛された店の苦渋の決断だった。

 台風最接近の12日、店内に胸ほどの高さまで水が押し寄せ、冷蔵庫など業務用品が全て故障。壁や床なども大量の泥にまみれた。連日復旧作業を続けてきたが、全てを新調し再開するまでには

 最低でも3千万円かかる見込みで、再建は困難と判断。最終的に廃業を決断した。

 同店は従業員が出来立ての弁当を配達し、独り暮らしの高齢者などから重宝されていた。廃業を聞いたなじみ客からは「残念だ」、「やめてほしくない」といった声が届いているという。

 かつて33人が働いていた同店。だが、被災後「私たちの人件費がかかるのは申し訳ない」と退職を願い出た従業員もいた。

 この日、残った従業員ら8人は災害ごみを仮置き場へ運搬するなどした。一段落すると、社長稲垣登喜男さん(77)は「40年以上もみんなとやれて楽しかった。また会おうな」と涙を流しあいさつした。

 台風で深刻な被害を受けたとして、宇都宮市大谷町のデイサービス施設「大谷デイサービスセンターみやスマイル」が、きのふ閉所した。

 今回の台風被害で高齢者の福祉施設が廃止されるのは県内で初めてとみられる。運営する高石コーポレーションの取締役部長佐藤利江さん(67)によると、同施設は旅館だった建物を利用した

 2階建てで、1階部分を施設として使用。定員26人で、毎日平均23人が利用していた。

 台風によって近くの姿川が氾濫し、室内が1m浸水。ホールや調理場、風呂場などが泥だらけになった。施設は2015年にも台風で床上浸水の被害を受け、床の張り替えなど復旧に800万円を要した。

 「地域の高齢者に大切に利用してもらっていたが、建物も古く、今回直してもまた台風で被害を受ける可能性があるため閉所を決めた」と佐藤さん。

 同施設の利用者は他の関連施設へ通っているという。

 長野。今朝6時ごろ、松本市笹賀の長野道下り線松本〜塩尻北インターチェンジ(IC)間で、軽乗用車が追い越し車線を塩尻方面に逆走し、乗用車と衝突。

 近くを走行していたオートバイとトラックが巻き込まれて横転し、30代の男ら2人がけがをして病院に搬送されたが、命に別条はない。

 軽乗用車の60代の男、乗用車の50代の男と女性にけがはなかった。

 県警高速隊によると、現場は松本ICから塩尻方面に3・2キロの地点。高速隊は、軽乗用車が逆走した経緯などを調べている。両IC間は午前11時まで全面通行止めになった。

 千葉。今朝7時過ぎ、南房総市和田町の和田漁港から2・2キロの沖合で、男児が浮いているのを海上保安庁のヘリコプターが発見した。

 男児は、その場で死亡が確認された。

 館山署などによると、きのふ31日午後7時半前、近くの海水浴場で、「散歩中に3歳男児が行方不明になった」と母親から110番があり、県警や海保は男児が波にさらわれたとみて、

 海上を捜索していた。警察が発見された男児の身元確認を進めている。

 東京。立憲民主党は、次期衆院選東京9区に新人で元新聞朝日の記者の山岸一生を擁立する方針を固めた。

 現在の同区選出議員は自民党の前経済産業相菅原一秀。立憲都連幹事長の衆院議員手塚仁雄は「政治に対するチェック機能を果たし得る候補者だ」と期待を示した。

 けふ1日の都連常任幹事会で東京9区総支部長に山岸を充てることを決定。山岸は先の参院選東京選挙区から出馬し、落選した。

 愛知。今朝6時半頃、岡崎市井内町風見の2階建てのアパートで、近くの住民から「2階のベランダから煙がでている」と警察に通報があった。

 火は2時間後に消し止められたが、この火事で2階の一室が焼け、室内から性別不明の遺体が見つかったほか、20代くらいの男が煙を吸って病院に運ばれたが、軽傷だという。

 火元となった部屋の住人と連絡が取れておらず、警察や消防が遺体の身元の確認を急ぐとともに詳しい出火原因を調べている。

 京都。「京都アニメーション」第1スタジオの放火殺人事件で、京都府は、府などが開設した専用口座に32億6000万円(暫定額)の義援金が集まったと発表した。

 今月中旬にも配分委員会の初会合を開き、配分方法などを決める。

 専用口座は9月9日〜10月31日に開設され、京アニに寄せられた25億8000万円も移管されている。府の配分委員会は医師や弁護士らで構成。遺族の経済状況や負傷者の

 仕事復帰の可能性をどう考慮するかなどを検討していく。

 けふの定例会見で、知事西脇隆俊は「配分時期は未定だが、なるべく速やかに被害者に届けたい」と述べた。

 大阪。大阪地検は、大阪地検岸和田支部(岸和田市)から男の車に乗って逃げた岡崎公栄被告(49)=自動車運転処罰法違反(無免許過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の罪で

 公判中=の身柄を確保し、公務執行妨害と傷害の疑いで一緒に車で逃げた野口仁(30)を逮捕したと明らかにした。

 2人が逃走してから2日。岸和田市に隣接する和泉市で午前11時16分ごろに岡崎が確保され、野口は和泉市で同11時46分ごろに逮捕された。

 地検によると、岡崎は公判への不出頭などを理由に保釈が取り消され、10月30日に男の軽乗用車の助手席に乗り込み逃走した。

 総務省がふるさと納税の新制度から泉佐野市を除外した問題で、泉佐野市の市長千代松大耕は、除外は「違法で無効」として、総務相高市早苗を相手取り、取り消しを求める訴訟を大阪高裁に起こした。

 訴状によると、新制度は6月の改正地方税法施行で始まり、返礼品は寄付額の3割以下の地場産品とする新基準が設けられた。

 総務省は、昨年11月〜今年3月の寄付額が多く、この基準に適合しないとして、泉佐野市を新制度から除外した。

 市側は、新制度開始前には返礼品についての法的規制がなかったとして、市の寄付金募集行為は「完全に適法だった。総務相は法的規制を過去にさかのぼって適用しており、裁量権の逸脱、乱用」と主張。

 国に従わなかったことを理由に、ふるさと納税の対象団体から外したのは、自治体への不利益な取り扱いを禁じた改正地方自治法や法治主義に反する、と訴えている。

 除外問題では、国の第三者機関「国地方係争処理委員会」が9月、「法律の委任する範囲を超える恐れがある」などとして、除外理由の再検討を勧告。

 同省は「勧告を真摯に受け止め、総合的、多角的に検討した」として、判断を維持している。

 市は2018年度、全国トップの497億円の寄付金を集めた。通常の返礼品にネット通販アマゾンのギフト券を上乗せするなどして注目された。

 泉佐野市の市長公室成長戦略担当理事阪上博則は提訴後に会見し、「国の違法性、市の正当性を主張し、市の権利とあるべき地方自治の姿を守っていきたい」とする市長コメントを発表。

 「最高裁に行く状況になったとしても負けられない」と強調する一方、「裁判に発展しなくても解決できたのではないか。望んでいた状況ではないので残念だ」と話した。

 岡山。首里城が全焼したきのふ、岡山県内の沖縄県出身者や訪れていた人たちから悲しみ、驚きの声が聞かれた。

 学生に出身者が多いことから沖縄県人会(100人)を組織する美作大・短期大学部(津山市北園町)では、浦添市出身でメンバーで食物学科4年上里璃生さん(22)が「沖縄の象徴で

 みんながよく行く場所。ニュースで崩れていく瞬間を見て、頭が真っ白になった」と肩を落とし、豊見城市出身で副会長の同3年新垣美月さん(20)は「首里城復建の力になれるようできることをやりたい」と話した。

 岡山空港(岡山市北区日応寺)には、沖縄からの飛行機が午後8時半前に到着。出張だったという赤磐市会社員の男(54)は「時間があれば(31日朝に)首里城を見に行こうと考えていたので、

 ニュースを見て驚いた。現地の人は落胆した様子だった」と語った。

 愛媛。台風19号の被災地で活動するボランティアを支援しようと、宇和島市の社会福祉協議会は、きのふ宮城県の被災地に向けてゴム手袋を発送した。

 ゴム手袋700個余りは姉妹都市の宮城県大崎市に発送した。宇和島市の社会福祉協議会は、去年の西日本豪雨の際、支援を受けた恩返しをしようと、今月21日から大崎市に

 職員を派遣し、ボランティアセンターの運営を支えてきた。その中で、ボランティア不足に加え、作業で使うゴム手袋が足りない状況を把握したということで、現地から戻った職員は、

 被災地のニーズに応じた支援を訴えている。

 宇和島市の社会福祉協議会からは、きのふ2次派遣として職員2人が大崎市に出発し、5日まで活動する。

 長崎。女性記者が長崎市幹部に性暴力を受けたとして市を訴えた訴訟に関し、市議会で議員席から「被害者はどっちか」などと不適切なやじがあったとして、原告側弁護団などが1日、

 議長佐藤正洋に謝罪や発言者の特定を求める申し入れをした。

 弁護団によると、7月1日の一般質問で、市議池田章子が一連の問題の対応を市に質問した際、議員席側から男の声でやじが飛んだ。

 弁護団は、被害者の尊厳を著しく傷つけると批判。議長は「不規則発言の内容は承知していないが、抗議を重く受け止める」と回答し、会派の代表を集めて対応を検討する方針を示した。

 熊本。きのふ、那覇市の首里城火災を受け、復興を支援する募金箱を県庁と10カ所の地域振興局に設置した。

 平日の午前8時半から午後5時15分まで、現金のみ受け付ける。知事蒲島郁夫は「大変ショックを受けた。募金箱を設置し、熊本県民の思いを沖縄県に届けたい」との談話を発表。

 熊本地震で熊本城復旧などに取り組んだ経験を踏まえ、「培ったノウハウの提供など、できる限り支援したい」とした。

 さっそく県庁で募金した熊本市南区の女性保育教諭(60)は、「熊本地震で傷ついた熊本城を見た時は切なかった。沖縄の人もつらい気持ちだと思うので、首里城が一日でも早く復興してほしい」と話した。

 熊本市も1日から、各区役所と熊本城二の丸広場のお休み処、城彩苑・熊本城ミュージアムわくわく座の7カ所に募金箱を設置する。設置期間は来年3月末まで。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山市の職員と建設会社の社長ら3人が逮捕された官製談合事件で、市長森は、けふ事件について陳謝し、「工事について、契約事務の見直しを検討する」考えを示した。

 一方、逮捕された職員は、「工事の発注は建設会社の社長と話して決めた」などと話していることがわかった。

 工事の予定価格を業者にもらした疑いで逮捕・送検されたのは、富山市の土木事務所建設課主査の椙本好信。また、大田建設社長の大田清夫(61)と妻で取締役の由美子(61)も

 競売入札妨害の疑いで送検されている。

 椙本は去年5月、富山市内の道路の修繕工事を発注する随意契約で、建設業者3社の見積書を自ら作成し、大田の会社に受注させていた疑い。見積書はパソコンのメールで3社分を

 大田に送ったということで、警察は大田らが他の2社の印を集めた談合の可能性があるとみて裏付けを進めている。

 また、椙本は、現職についた2016年4月以降、大田建設に年間2〜3件の工事を発注していて、警察は別の工事でも談合を行っていた可能性もあるとみて捜査を進めている。

 この事件を受け、富山市の市長森雅志はけふの定例会見で陳謝した。

 「本市の職員が逮捕され、契約事務の公正な執行に対して市民の皆様に疑念をあたえることになりましたことについて陳謝いたします。今回のような事案が2度と起こらないように、

 50万円以下の軽易工事について、契約事務の見直しを検討したいと考えております。設計及び業者選定担当課と、見積徴収担当課の分離。これまで行っていなかった軽易工事に

 関する予定価格の事前公表などについて検討したい」(富山市長森雅志)。

 福井。沖縄戦災復興の象徴とされた首里城復元工事の中心を担ったのは、福井県の宮大工たちだった。

 職人の技が惜しみなく注がれた首里城が全焼したきのふ31日、正殿の屋根が焼け落ちるテレビ映像を目の当たりにした宮大工は「あまりにもショック」と肩を落とした。

 復元に携わったのは永平寺町の藤田社寺建設。越前大仏の建設に台湾ヒノキを使用していたことから、同じ木材での復元を目指す正殿工事の要として白羽の矢が立った。1992年の完成まで、

 10人を超す精鋭が3年以上現地に滞在。現地の宮大工と汗を流した。

 当時、副棟梁として図面や施工管理を担った山本信幸さん(61)は「当時としては木造建築最大級の復元工事。地元愛の強い沖縄の県民性もあり、ものすごい重圧だった」と振り返る。

 そうした中、心魂を注いで一大プロジェクトを成し遂げただけに、正殿が焼け落ちる映像に「あまりにもショック。言葉を失った」と肩を落とした。

 その一方、「一から復元に携わった人間として少しでも役に立ちたい」とも語った。

 首里城一帯の復元は2018年まで続き、藤田社寺建設は正殿に隣接する御殿などの工事も担った。社長三浦博之さん(62)は「来年には傷んでいた正殿の柱を入れ替える予定だったのに…」と

 ショックをあらわにし、棟梁の近藤克昭さん(40)は「再び復元するには10年、20年を要するかもしれないが、早く元通りになってほしい」と願った。

 正殿復元に合わせ現地で採用された沖縄出身の與那原幸信さん(53)は「セキュリティーが厳しかった正殿で、どうして火が出たのか不可解」と話した。

 金沢。関西電力役員らの金品受領問題を受け、北陸電力は中元や歳暮といった贈答品について、今後は社員の受け取りを一切辞退する方針を発表した。

 同社の行動規範では、慣習的な儀礼の機会に常識的な範囲内に限り、受け取りが認められていた。

 社長金井は「社会に対し襟を正すという趣旨で一切辞退する」と述べ、コンプライアンスの徹底に努める姿勢を強調した。社内のコンプライアンス推進委員会で外部の弁護士の協力を得て、

 現役の役員と原子力部門の幹部16人、原子力部門以外の執行役員12人の計28人を調査し、不適切な金品の受け取りがなかったとした。

 志賀原発に関して、地元企業への工事発注や物品調達も不適切なケースはなかったという。

 関電の問題について、社長金井は「社会的に大きな影響が生じ、同じ公益事業者として大変重く受け止めている」と述べた。北電では不適切な金品の受領や工事の発注、物品の調達が

 なかったことについて地域への説明を尽くすとした。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 霜月に、入って1日。日に日に寒くなってきた。

 午前中、ハナミズキなど2本の伐採に業者が来てくれたが、老いドンは代謝内科や循環器科の3カ月検診で大学病院へ行ってきたが、血液検査の一時間待ちなとで帰りは昼になった。

 いつも朝の散歩で会う尾田さんには検査室の前でお会いした。  また、毎朝の散歩で通るシェパードのお宅の娘さんが薬局の受付をしていることがわかり何とも奇遇。

 午後の散歩は運動教室から戻ってから何時ものコースで、小屋を出るなり紀州犬連れの金子先生の奥さんに「コンニチワ、お久しぶりです」。寺津用水は水量はまずまずで、流れは速かった。

 体育館では車が7台が停まっていた。

 桝谷さんち前、先輩に「こんちわ」、「遅いじ」、「運動教室に行っていたものですから」の野良猫の一匹は足元に回りついてきたが後の3匹が花梨畑にいた。バス通りを渡って、坂道の途中の

 和田さんちの菊がいい。下って左折。今朝、病院で会った尾田さんのち庭、八重の椿に、シュウメイギクと赤白のセージがいい。

 元洋菓子屋さんちの手前、山元さんちのジャガイモが花を付けていた。対面、出戸さんちのバラがいい。下校の低学年の女の子に「御帰り、遅かったのネ」、「4時半まで居ました」。

 Dr小坂の前の三叉路で、型枠工場の 煙が上がっておらず、1台のレッカー車が帰っていた。

 Dr小坂は又で、息子さんの車がガレージに入っていた。宇野さもまだ帰っていない。小坂さんちの庭の小粒のバラがいい。なかの公園手前の4差路は右折。薄暗くなってきた。

 5輪のアサガオが萎んでいた辰次さんち過ぎた。谷口の御ばあさんち、ウメモドキにツワブキの花がいい。

 シュウメイギクのきれいな湯原さんち、坂本、赤白のパーラーのきれいな松本さんち過ぎてみすぎ公園へ。次の次の三叉路は逆火Vターン。辻の爺さんの軽トラは鎮座していない。

 こんな遅くまで畑に居るわけないのにどうされたのかな。山手ハイツの裏通りから4差路へ。

 京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りへ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。谷内江さんち前で低学年の女子を乗せた車が停車中。ピアノ教室へ来た我が子の迎えか。

 生垣で濃紫のアサガオが萎んでいて、サルビアの元気な藤田さんちの四つ角、暗くて見えず。過ぎて小林さんち横の畑でシュウメイギクも暗くて見えず。

 瀬戸さんちのシュウメイギク、本田さんちのサルビアが、街路灯のおかげで待っていてくれたのが目に入った。

 朝夕の散歩は〆て、1万1602歩、8、1キロ、消費カロリーは269kcal、脂肪燃焼量は19グラム。

   困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年11月1日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊