長野市だけで住宅全壊786棟、台風19号 11月に仮設住宅100戸
2019年、亥年、神無月10月29日(火)、曇時々小雨。金沢の最低気温は10度、最高気温は23度。
朝の散歩は、何時ものコースで、まだ薄暗い。境内下から流れてくる寺津用水、スムースに流れていたが水量はすくかった。体育館の駐車場では1台の車も見当たらない。
野良猫は桝谷さんち玄関前に一匹も見当たらず、どこかにいいねぐらがあるのかも。
バス通りを渡って何時もの角は右折する。八重澤さんちの金木犀や野菊が目にはいるが、深紅のバラが見あたらず。
石田さんちの赤白のセージが元気だ。金子さんち、八重澤さんち寄りの空き地て、萩が垂れていた。雀のお宿の越野さんち、雀は来ておらず。対面角の朝日さんち、シュウメイキクにムラサキシキブがいい。
坂を登りきる前、宮田さんち横の空き地には色づいた柿が垂れていた。
角の五ノ田さんち前。右に菊畑があり、黄いや白のがきれいだ。戸田さんちの崖では、道路右側の崖上からイガクリが、道路に落ちていた。角のシェパードのお宅、玄関先に赤萩が咲いて、
紅葉したハナミズキが紅い実を付けていた。裏では「う、うー」とうなるシェパードは見えず。
朝日さんちの崖には横になったコルチカムが咲いており、更に赤のシュウメイギクが咲いて、次郎柿もたわわに実っている見事だ。向かいの畑では、ダリアと江戸菊がいい。
中村さんち、大輪の濃紺の琉球アサガオが少し萎んだのと6咲いていた。
四つ角の手前、才田さんち御宅の裏庭ではツワブキの黄色の花が咲いて、その奥にはシュウメイギクがきれいだ。
玄関前の古木のザクロにピンポン玉より大きい実がなって、下にはシュウメイギクが咲いていた。玄関先で赤のガーデンパラソルが3輪。
四つ角の畑に涌波の無口な親父さんが来ていた。浅野さんちの玄関先のジャスミン過ぎて、紙谷さんちの庭には、玄関前のシュウメイギクにツワブキがいい。
三差路。上村さんちの玄関前では白のパラソル、深紅のバラが、消えた槌田さんち過ぎて、山津さんちの、四つ角、花梨がたわわに実っていた。
次の三差路過ぎて、大柳さんちの三叉路右折して岡本さんち前は左折すると、小粒のバラは元気。ザクロは、摘まれて一つもなかった。金子さんち前、型枠工場では1台のユニックや
若い衆も出られていた。
三叉路、Dr小坂、宇野さんはまだだ。なかの公園手前の四つ角は右折、清水のアンちゃんは、コンビニで求めてきたものを持参で家に入っていくので「お早うございます」。
隣の修平さんち、角に椿が咲いて、生垣のツツジの狂い咲きが3輪。ぺンキ屋さんちの、小粒の薔薇は5輪、柿は色づいている。
徳中さんちの風車は、回っており、袋のかかったブドウやガレージのチョウチン草やバラ、紫と白の千日草は元気だ。辰次さんちの納屋の横の深紫のアサガオはかろうじて5輪咲いていた。
土谷さんちの納屋の裏のムラサキシキブもいい。
ウメモドキにムラサキシキブが咲いている谷口の御婆さんち過ぎて、湯原さんちの金木犀のハマナスのピンクの花は消えて、バラ、それに真っ赤なケイトウに、白のシュウメイギクがいい。
三差路過ぎて、坂本さんちの庭では、ナナカマドの紅い実がいい。柴犬連れの高瀬、シュナイダーの井上さんに「お早うございます」。
松本さんち前で庭では狂い咲きのニッコウキスゲは消えて赤白のガーデンパラソルが、何時みてもきれいに咲いている。けふは豊橋に居る姉の入院見舞いに出かけるそうな。
三差路の調整池辺りを過ぎて、清水の御婆さんち玄関前の、赤のシュウメイギクは、元気あり、対面の野田さんちの白のムクゲは消えていた。
みすぎ公園では、赤萩が垂れていた。
次の三叉路はVターン。清水の御はあさんちの畑、シュウメイギクの他、柚子や柿が実っていた。ペンキ屋さんち、あたり過ぎて、京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。
北さんち前では、ひょっとこ丸は出掛けていた。
コルチカムの消えた谷内江さんち過ぎて、北さんちの畑の対面の空き地ではまコスモスが元気で、微風で揺れていた。
生垣の濃い紫のアサガオは少なくなってきたがサルビアの元気な藤田さんちの四つ角過ぎて、登校の子供たちに「お早う、行ってらっしゃい」。小林さん横のシュウメイギクが風で揺れ動いていた。
畑に居た沢野さんに「ご苦労様」。奥村の爺さんち前で、煙草を求めにコンビニへ向かう丸岡さんに「お早うございます」と暫し立ち話。
そこへ、家村さんちの中学三年生のお姉ちゃんに「行ってらっしゃい」。
瀬戸さんちのシュウメイギク、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。鱒井さんちのハナミズキの紅葉は綺麗だ。
朝の歩数は5688歩、距離は4キロ、消費カロリーは99Kcal、脂肪燃焼量は7g。
朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。長野市は、きのふ台風19号で被災した家屋のうち全壊と大規模半壊を含む半壊が計1583棟に上ると発表した。
被災家屋の調査は引き続き進めるとしており、総数はさらに増える見通し。
11月中に市内3カ所に仮設住宅計100戸を建設し、被災者の住居の確保を進める方針も明らかにした。市が、被害程度別に家屋の詳細な状況を明らかにしたのは初めて。
千曲川の堤防決壊で浸水被害が大きかった市内の穂保や豊野などの地区を調査した。全壊786棟、大規模半壊231棟、半壊566棟だった。
市は国の基準に基づき、床上浸水が1・8m以上に達した家屋を全壊、1・8m未満を大規模半壊などと認定した。
台風21号や低気圧の影響による、関東から東北にかけての記録的な大雨で、国交省によると、千葉や福島など5県の27河川で堤防から越水するなどの浸水被害が確認された。
先月から閉山している富士山で、きのふ、男が登山する様子を動画配信サイトでライブ配信していたが、午後2時半ごろに滑落する様子が流れ、これを見ていた人たちから静岡県や
山梨県の警察署に通報が相次いだ。
警察は動画投稿サイト「YouTube」に掲載されていた映像などをもとにヘリコプターを出して確認したところ、頂上から7合目付近にかけての静岡県側の斜面に人が滑落したような跡が確認された。
この為、警察は遭難したおそれがあるとみて、今朝から山岳救助隊10人を派遣して捜索に当たったが見つからず、明日30日も行方を捜すことにしている。
中央アルプスの木曽駒ケ岳山頂の西側(2800m地点)で、国の特別天然記念物に指定されているニホンライチョウのメス1羽の生存を3カ月ぶりに確認したと環境省信越自然環境事務所は、発表した。
事務所によると、今月9日、駒ケ岳を登山した長友勝信さん(70)から「ライチョウを目撃し、写真を撮影した」と情報提供があった。
信州大の名誉教授中村浩志らが確認したところ、以前に駒ケ岳で確認したライチョウのメス1羽と同じと推測されるという。
専門家らが7月11日に確認して以来の確認。ニホンライチョウが絶滅したと考えられていた中央アルプスで再び繁殖ができるように、けふからは天敵のテンやキツネを、わなを設置して駆除する。
情報を提供した長友さんは「天気が良く、景色を眺めていたらライチョウが現れ、シャッターを切った。自分ができることは少ないが、今後の活動に役立つのであれば非常にうれしい」とコメントした。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時半、名護市安和の琉球セメント桟橋入口では多くの市民が集まり、辺野古新基地建設に反対している。
市民らは「違法工事の土砂搬入はやめろ」などと声をあげている。
午前11時半、名護市安和の琉球セメント桟橋入口では辺野古新基地建設に反対する市民の抗議が続いている。市民らは ♪東シナ海前にして わしらが生きた土地がある
この土地こそは わしらが命 祖先ゆずりの宝物 ♪わしらはもはや騙されぬ 老いた固き手のひらは 野良の仕事の傷の後 一坪たりとも渡すまい「一坪たりとも渡すまい」などを
歌いながら、土砂を搬入するダンプカーに声をあげている。
午後3時過ぎ、資材を積んだ大型車両が次々と基地内に入っていった。
午後4時半、名護市安和の琉球セメント桟橋付近では、辺野古新基地建設に反対する市民がカヌーとゴムボートに乗って、埋め立て土砂を搬出する大型船の周辺で抗議活動を展開している。
米軍嘉手納基地を拠点とする空軍のMC130J特殊作戦機が、米軍伊江島補助飛行場で重さ500グラムの部品を落下した事故で、嘉手納町議会はきのふ臨時会を開き、
第18航空団や米空軍第353特殊作戦群など日米関係機関に対し、すべての航空機の整備点検と安全管理の徹底などを求める抗議決議と意見書の両案を全会一致で可決した。
町議会の代表はきのふ、沖縄防衛局に局長田中利則を訪ね抗議文を手渡した。
文書では、万が一、部品が住民居住地に落下すれば住民を巻き込む大惨事につながりかねないと批判。事故原因と再発防止策を明らかにしないまま同型機が訓練を再開したことに
「身勝手な基地運用に強い憤りを禁じ得ない」とした。
防衛局で田中は、米側から同型機について飛行前後の点検整備を行い、きちんと安全管理をして確認した上で飛行していると説明を受けたとし、引き続き米側に安全確保に万全を期すよう求めるとした。
また、町議会は沖縄近海の空域で訓練したとみられる米軍岩国基地配備のFA18戦闘機やF35B戦闘機といった外来機の嘉手納基地への飛来中止や、米軍が実施した即応訓練による騒音被害にも抗議した。
嘉手納町によると、騒々しい街中の音に当たる70デシベル以上の騒音発生回数は10月1日から22日までで町内3カ所で2778回発生し、前年同月の2407回をすでに超えている。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
2020年度から始まる大学入学共通テストで活用される英語の民間試験について、文科相萩生田光一が「身の丈に合わせてがんばって」と発言し、きのふ、謝罪に追い込まれた。
教育格差を容認するような教育行政トップの発言に、受験生や教育関係者から憤りの声が上がった。
野党は大臣の辞任を求め、追及を強める考えだ。「国民の皆様、特に受験生の皆さんに不安や不快な思いを与える説明不足な発言であった」。きのふ、萩生田は文科省内でそう謝罪した。
萩生田側から「説明したい」と要望があり、急きょ「ぶら下がり取材」が設定された。
その文科相萩生田光一は今朝の閣議後会見で、大学入学共通テストの英語で導入される民間検定試験を巡り「自分の身の丈に合わせて頑張ってもらえれば」とテレビ番組で発言したことについて
「撤回し、謝罪する」と述べた。
発言があったのは24日のBSフジの番組。萩生田はきのふ「国民、特に受験生に不安を与えかねない説明不足の発言だった。おわびしたい」と述べたが、野党から「発言自体を
撤回すべきだ」との批判が上がっていた。
今朝の会見で萩生田は「受験生を見下したり切り捨てたりすることを念頭に発言したわけではない」と強調した。問題の発言は、24日夜のBSフジの報道番組で、大学入試改革の
目玉として来年4月から活用が始まる英語民間試験に言及した際に飛び出した。
現在の高2が主に受ける共通テストでは、英検やGTECなど7種類の民間試験を使って、英語の「読む・聞く・話す・書く」の4技能を測る。国のシステムで各人の成績を集約し、
出願先の大学に提供する。練習のために何度受けてもいいが、大学に提供されるのは高3で受けた2回までの試験の成績だ。
住む場所や家庭の経済状況によって不公平が生じないか――。こんな質問に、萩生田は「『あいつ予備校通っててずるい』というのと同じ」などと反論。高3で受けた2回までの
成績が大学に提供されることを踏まえ、生徒の境遇により本番までの受験回数に差が出るのを認めた上で、「身の丈に合わせて、2回をきちんと選んで勝負してがんばってもらえば」と述べた。
ただ、萩生田はきのふは不公平を容認しているとの指摘に対して、「どんなに裕福でも2回しか結果は提出できないので、条件は平等」と強調。
発言は撤回せず、「民間試験なので、全ての人が(本番の)2回しか受けてはいけないというルールにはできない」などと釈明した。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
防衛相河野は昨夜、みずからの政治資金パーティーで「私は、よく地元で、雨男と言われた。私が防衛大臣になってからすでに台風が3つ。そのたびに自衛隊の隊員が出てくれている」などと述べ、
野党側からは多くの死者が出る中、不謹慎だなどとして、批判が出ていた。
これについて河野は、けふ開かれた参議院外交防衛委員会で「不快な思いをされた皆様方に、おわびを申し上げたい」と述べ陳謝した。
そのうえで河野は「自衛隊の諸君は、たび重なる台風等の災害のため、全力で業務に当たっている。その努力と、そのための処遇改善の必要性について申し上げた、そういう発言の
趣旨だった」と釈明した。
また、河野は閣議のあとの会見で「ニュースに取り上げられているのを拝見したので、おそらく不快に思っている方がいらっしゃると思う。そういう意味では、おわびを申し上げる。
けさ、閣議のあとに、総理安倍にも、おわびを申し上げた」と述べた。
国連難民高等弁務官を務めた緒方貞子さんが22日に逝ったことが分かった。92歳だった。
緒方さんは1927年東京生まれ。曽祖父は元首相犬養毅、祖父は元外相芳沢謙吉、父は元フィンランド公使という一家に育ち、幼少期を米国と中国で過ごした。
91年に、上智大外国語学部長を経て、8代目の国連難民高等弁務官に転身した。
2000年末まで10年間の在任中、イラク・クルド難民の大量流出、ボスニア紛争、ルワンダ難民問題などに取り組み、「現場主義」を掲げて積極的に各地を回った。
危険を顧みず、ヘルメットと防弾チョッキ姿で現場を歩く姿から、「行動する国連難民高等弁務官」とも評された。
米同時テロ後、アフガニスタン支援政府代表を務め、02年に東京で開催したアフガン復興支援会議では、45億ドル以上もの復興資金を集めた。03年からは国際協力機構
(JICA)理事長を8年半務め、退任後は政府の国家戦略会議議員などを務めていた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
日産自動車の元会長ゴーンの一連の不正をめぐっては、日産自動車の社内調査で、元会長の姉と実態のないコンサルタント契約を結び、合わせて75万5000ドル(現在のレートで
8200万円)を報酬として支払っていたこと、元会長の出身国のレバノンの大学に、正式な手続きを経ずに多額の寄付を行っていたことなどが明らかになっている。
東京国税局は不正があった場合の課税の時効が7年のため、平成26年3月期までの3年間の調査を先行して行った結果、こうした支出1億5000万円が日産の秘書室の経費として
計上されていたことが分かったという。
国税局は、こうした支出は元会長の私的なもので日産の経費とは認められないと判断し、1億5000万円の申告漏れを指摘した。重加算税を含む追徴課税は数千万円に上るということで、
国税局は平成27年3月期以降についても調査を続けている。
これについて日産は「コメントは控えるが、社内調査で元会長らの不正行為を認定していて、今後、損害賠償請求のための必要な対応を取っていく」としている。
ベルギー。英国を除く欧州連合(EU)加盟27カ国は28日、英国のEU離脱の延期期間を最長で来年1月末までの3カ月とし、前倒しの離脱も可能にすることを決定した。
英側の受諾を経て正式決定となる。
今月末に迫った離脱日に、欧州経済に混乱を招く「合意なき離脱」を英政権が強行する可能性は消え、最短で来月末が離脱期限となる。英国の離脱延期をEUが認めるのは3回目。
当初予定では今年3月下旬に離脱の予定だった。
これを受け英下院は28日、首相ジョンソンが提案した12月12日の総選挙実施の賛否を問う採決を行う。複数の英メディアは否決の公算が大きいと伝えている。
米国。米メディアは28日、米軍の急襲作戦により死亡した過激派組織「イスラム国」(IS)の指導者バグダディの遺体が海に水葬されたと伝えた。
国際テロ組織アルカイダ指導者だったビンラディンと同様の措置。
米軍制服組トップの新統合参謀本部議長ミリーはこの日の会見で「遺体は適切に処置された」と述べた。ミリーはバグダディへの急襲作戦に関して「映像と写真がある」と説明した上で、
公開に向けて機密指定の解除手続きを進めていると明らかにした。
これに先立ち大統領トランプも「(動画の)一部分を取り出し公開するかもしれない」と意欲を示していた。
CNNによると、大統領トランプは28日、過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」の最高指導者アブバクル・バグダディを殺害した作戦に関連して、バグダディを
追い詰めて負傷した軍用犬の写真を公開した。
軍用犬は米軍が26日に実行した急襲作戦に加わり、バグダディをトンネルの奥に追い詰めた。大統領は28日午後、この犬の写真の機密指定を解除したと発表、「ISISの
最高指導者アブバクル・バグダディの捕獲と殺害に大活躍した」とツイートした。ただし、犬の名前の機密指定はまだ解除されていない。
作戦では、バグダディが自爆ベストを着用しているとみられたことから、軍用犬が送り込まれた。バグダディはトンネルに追い詰められて自爆ベストを爆発させ、3人の子どもを道連れにして死亡した。
大統領によると、この爆発でトンネルは崩落した。大統領は27日の説明の中で、バグダディを追い詰めた軍用犬は1頭だけではなく、複数頭だったことを示唆していた。
米国防当局者によると、今回写真が公開されたのは米軍のエリート部隊「デルタフォース」に所属する軍用犬で、感電して負傷したが、快方に向かっているという。
統合参謀本部議長ミリーは国防総省で28日に開いた会見の中でこの軍用犬に触れ、まだ「戦域内」にいることから名前などの詳細は公表しないと説明した。
犬種も明らかにされていないが、米軍は一般的に、ジャーマンシェパードとベルジアン・マリノアを軍用犬として使っている。
軍用犬は、米軍の特殊部隊がオサマ・ビンラディンを殺害した2011年の作戦でも「カイロ」という名の犬が活躍していた。
米国内の放送通信事業の規制監督を行う連邦通信委員会(FCC)は28日、国内の通信会社に対して、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の製品を使わないよう求める
採決を11月19日に行うと発表した。政府の補助金を受ける業者に両社製品の使用を禁止する。
安全保障上の脅威を理由に挙げ、新規調達だけでなく、既存の通信設備でも交換を求め、製品排除を促す。委員長パイは声明で、中国企業は国家の情報活動や捜査に協力しなければならないことを指摘。
「米国の通信網が安全保障を損なうことになってはならない」と強調した。
ブラジル。2016年リオデジャネイロ五輪招致を巡る国際オリンピック委員会(IOC)委員の買収疑惑で、米南部フロリダ州マイアミに逃亡中のブラジル人企業家被告ソアレスが
IOC有力委員に計200万ドル(2億1800万円)の賄賂を支払ったことを認めたと主要紙グロボ(電子版)が28日報じた。
関係者が疑惑を認めるのはリオデジャネイロ州の元知事被告カブラル(別の汚職事件で服役中)に次いで2人目。
開催地を決める09年10月のIOC総会を前に被告カブラルに依頼され、票を買う目的で有力委員だった前国際陸連会長(セネガル)ラミン・ディアク側に金銭を送ったという。
中国。新華社電によると、中国共産党の重要会議、第19期中央委員会第4回総会(4中総会)がきのふ28日、北京で始まった。
香港情勢や対米摩擦の激化などで党総書記(国家主席)習近平を取り巻く環境が厳しくなる中、「国を治めるシステムと能力の現代化」を討議して統治強化を狙う。
最高指導部(7人)を2人増員するとの観測もある。4中総会は習を核心とする指導体制の堅持などを議論する。31日の閉幕後にコミュニケを発表するとみられる。
米国では24日、副大統領ペンスが中国の政治体制や、香港の抗議活動への抑圧を非難したばかりだ。
アルゼンチン。27日に大統領選挙が実施され、左派の野党候補、元首相フェルナンデスが現職大統領マクリを抑えて勝利した。
経済危機が続くなか、左派政権の復活が確定した。
集計結果(開票率90%超)によると、大衆救済路線のペロン主義を掲げる正義党(ペロン党)のフェルナンデスの得票率は47.79%と、マクリの40.71%を大きく上回る圧勝となり、
決選投票を回避できる水準である45%も上回った。
マクリは自身の政党への演説で敗北を認め、フェルナンデスへの祝意を述べた。アルゼンチン大統領選では、1回目の投票で得票率45%以上を獲得するか、得票率40%以上で
2位に10%ポイント以上の差をつけた候補がいれば、決選投票には進まずに結果が確定する。
フェルナンデスは8月に実施された大統領選の予備選挙でマクリを抑えて首位に立っており、その後の世論調査でも概ね、支持率でマクリに20ポイントのリードを維持してきた。
ただ、予備選の結果を受けて、市場ではポピュリズム(大衆迎合主義)へのシフトが懸念され、通貨ペソが急落するなど、動揺が見られた。
市場の動揺によってアルゼンチンの経済危機は深まり、マクリの再選は困難な状況となった。フェルナンデスはこの日、投票所で一票を投じた際、「われわれは非常に大きな危機のさなかにある。
このため、われわれ全員が将来について強い責任感を持ち、全員で取り組む必要がある」と訴えていた。
マクリは経済開放など改革路線を進めてきた。ただ、昨年に発生した通貨や債務の危機によって国際通貨基金(IMF)の支援が必要になり、改革政策に影を落とした。
アルゼンチンが再び本格的なデフォルト(債務不履行)に陥るとの懸念が市場でくすぶるなか、フェルナンデスは、1000億ドル超の国債の債務再編に向けた、IMFを含む
債権者との交渉をマクリから引き継ぐことになる。
フランス。南西部バイヨンヌのモスク(イスラム礼拝所)で28日午後3時20分ごろ、建物に放火しようとした男が、犯行に気づいた目撃者を銃撃し、2人の男が重傷を負った。
AFP通信などが報じた。同通信などによると、拘束された容疑者の男(84)は2015年の地方選で右翼の国民戦線(現在は国民連合)から立候補したことがあり、過激な言動で
知られていたという。犯行当時ガソリン缶を持っており、モスクでは1時間後に礼拝が予定されていた。
モスクの扉に放火したが、すぐに消防に消し止められたという。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。2020年東京五輪のマラソン・競歩会場の札幌移転を巡り、大会組織委員会が、競歩のコースについて札幌市中央区の大通公園周辺を軸に検討していることが、分かった。
東京で設定していたコースと同様、公園周辺の道路を周回するコースを想定。
競歩は日本選手の金メダル獲得が期待できる有望競技で、組織委は多くの観客が見込める中心部の大通公園を活用したい考え。東京五輪の競歩は、東京の魅力を世界に発信する狙いから、
皇居外苑を舞台にした周回コースで計画していた。
男子50キロは1周2キロを25周、男女20キロは1周1キロを20周する想定。道内には競歩の公認コースがなく、組織委は札幌市内の複数のエリアを検討してきた。
関係者によると、組織委は、五輪マラソンの発着点としても検討されている大通公園の周辺に加え、国際オリンピック委員会(IOC)がマラソンの発着点の候補に挙げた札幌ドーム
周辺(豊平区)、09年〜11年に北海道マラソンのスタート地点だった中島公園周辺(中央区)をリストアップしているという。
宮城。台風19号で住宅に被害を受けた人たちが公的な支援を受ける際に必要な「罹災)証明書」を発行するための現地調査が、石巻市できのふから始まった。
きのふは市の職員8人が2つのグループに分かれて、蛇田地区の被災した住宅を回った。
調査は、被災した人が公的支援を受ける際に必要な「罹災証明書」を発行するためのもので、職員はメジャーを使って浸水した高さなどを測り、記録していた。
石巻市内では台風19号で住宅の床上浸水が321戸、床下浸水が9216戸確認されていて、一昨日までに罹災証明書の申請が828件あったという。
「トイレやお風呂場から水があふれてきて、震災の時に近い感じ。水が2〜3日引かなかったので、それがちょっと大変だった」(浸水被害を受けた人)。
「罹災判定のほうを迅速にすることによって一刻も早く被災した方が支援を受けられればと思っております」(石巻市資産税課 阿部和陽さん)。石巻市では、この現地調査を11月までに
終わらせることにしている。
福島。台風19号で宇多川が氾濫した相馬市では、25日の大雨で近くの小泉川があふれ、2度の浸水被害を受けた建物が600棟以上に上る。
JR相馬駅近くの市街地で被害が多く、再開直後の保育園や商店からは「せっかく片付けたのに、またか」と悲痛な声が上がっている。
宇多川の北250mにある「中村報徳保育園」は台風に備えて止水板や排水用ポンプを用意したが、12日夜の氾濫で床上60センチまで浸水。職員総出で片付けて21日に再開したものの、
25日の大雨で再び浸水して休園を余儀なくされた。きのふも30人が消毒などを実施。
主任保育士の女性(48)は「またやり直しだが、今週中頃には子供たちを迎えられるようにしたい」と気丈に語った。小泉川の南にある生花店「花遊民」は、台風で水につかった
鉢植えの廃棄を終え、新しい商品を店に並べた直後に浸水し、冷蔵庫なども被害を受けた。
店主の男(63)は「気がめいってしまいそう。近隣の人と前向きに助け合うしかない」とため息をついた。
台風21号の影響で記録的な大雨に見舞われた相馬市の海岸で、26日朝に遺体で発見されたホテル従業員、花沢三保子さん(61)は、体に障害がある長男の正智さん(38)を連れて車を運転し、
高台にある勤務先に避難する途中で濁流に流されたとみられる。
正智さんは行方不明のままで、県警や自衛隊などはきのふも捜索を続けた。「これ、死ぬわ」車、流され転落 脱出までの4分間をドラレコが記録していた【動画】
遺族などによると、花沢さんは病気がちの夫が14年前に他界。相馬市沿岸部にあった自宅が大震災の津波で流され、正智さんと2人で災害公営住宅で暮らしていた。
現在のホテルに20年間勤めて接客を担当し、歩行が難しくなる難病があった正智さんも飲食店で働いていた。
近所の男(75)は、花沢さんが庭で花の手入れなどをてきぱきとこなす姿をよく見かけたという。ホテル関係者によると、親子は大震災の時に高台にある勤務先に避難し、台風19号が
襲来した今月12日も同じように身を寄せていた。花沢さんは25日午後8時半ごろ仕事を終えて帰宅し、同9時20分ごろに職場からの電話に「流される」と伝えたのを最後に連絡が途絶えた。
職場の男(71)は「非常にまじめで、長男をとても心配していた。何が起きたのか、信じられない」と肩を落とした。
東京から駆けつけた花沢さんの次男、秀治さん(34)は「母は優しかった。台風19号の経験もあったのだから被害は未然に防ぐこともできたはずだ。道路を通行止めにしたり、
状況を事前にわかりやすく知らせたりする手立てはあったのではないか」と悔しさをにじませる。
「兄は母を支えて頼りになってくれた。早く見つかってほしい」と悲痛な表情で語った。
栃木。台風19号による被害を受けた鹿沼市では一昨日、大学生が被災した住宅で泥だし作業などボランティア活動を行った。
これは宇都宮大学と鹿沼市社会福祉協議会が災害の際の協定を結んでいることから行われた。一昨日は、30人の学生が参加した。県によると県内では25日までに災害ボランティアセンターを通じて
活動したボランティアは延べ6833人に上っている。宇都宮大学では11月3日にも災害ボランティアとして鹿沼市内に学生を派遣する。
群馬。きのふの朝9時過ぎ、沼田市岩本町の木工会社「岩本木工」の工場棟で、社長の生方政芳さん(68)が補修作業をしていたトタン屋根に穴が開き、生方さんが4m下の
コンクリート床に転落。家族が119番通報し、生方さんは前橋市内の病院に運ばれたが、間もなく脳挫傷のため死亡した。
沼田署によると、屋根は経年劣化が進み、生方さんは1人で補修作業をしていたという。警察が詳しい状況を調べている。
長野。台風19号で千曲川の堤防が決壊して広範囲で浸水した長野市が、一部地域の数百棟を一括で「全壊」と認定したことが明らかになった。
被害認定は市町村職員が家屋の状況を確認する「全棟調査」が原則だが、国は床上1・8m以上の浸水被害が想定される地域では、地域の四隅の住宅を抽出する「サンプル調査」で
被害が確認されれば、地域全体を全壊と認定できるとしている。
一方、住宅の基礎の高さの違いによって浸水地域内で被害が異なる事例も確認されており、一括認定を見送る自治体もある。
被害を認定する調査は、被災支援や税金控除などを受けるための「罹災証明書」発行に必要になる。水害の場合は、床上1・8m以上の浸水を「全壊」、床上1m以上1・8m未満を「大規模半壊」、
床上1m未満を「半壊」、床下浸水を「一部損壊」と認定。全壊は被災者生活再建支援法に基づき、最大300万円が支給される。
一括認定は大震災後の2013年に改定された国の被害認定基準の運用指針に盛り込まれた。認定を迅速化するため、明らかに1・3m以上浸水しているとみられる地域の四隅の住宅を
抽出するサンプル調査の結果を、地域全域の被害とみなす。
昨年7月の西日本豪雨では、この方法で岡山県倉敷市真備(まび)町地区の2100棟を全壊と認定した。
長野市は、市内の被害を床上浸水3315棟、床下浸水1781棟と推定。このうち千曲川からの浸水被害が甚大な豊野地区と長沼地区でサンプル調査を実施し、計数百棟を一括で全壊と認定した。
一方、2万1000棟が浸水したと推定される福島県郡山市は「浸水地域内の住宅でも基礎の高さの違いで被害が異なる。
サンプル調査では不公平になる」として一括認定を見送った。被害が甚大だった福島県相馬市、宮城県丸森町も同様で、台風21号の影響で記録的豪雨となった千葉県茂原市や市原市なども、
全棟調査する方針という。
千葉。台風21号に伴う25日の記録的大雨で冠水した茂原市、佐倉市で、それぞれ1人の遺体が見つかった。
県警は行方不明になった2人の可能性があるとみて調べている。午前10時頃、茂原市の川沿いの竹林で、行方不明の市内の50歳代女性を捜索していた自衛隊員が遺体を発見した。
茂原署によると、赤いかっぱを着ており、大雨当日の女性の目撃情報と一致している。
午前11時半頃には佐倉市の印旛沼のふちで、行方不明者を捜索していた警察官らが遺体を発見。佐倉署は、25日に佐倉市へ車で出かけ、行方不明となった浦安市の80歳代の
男かどうか確認を進めている。
県内は今朝未明から雨に見舞われた。市街地が冠水した茂原市では、住民らが雨具を身に着け、屋外に出した荷物にブルーシートをかけるなどの作業に追われた。
会社員の男(45)は自宅1階に高さ50センチまで浸水。
この日は自宅の片付け作業を進めるため仕事を休み、「また雨かという感じ。廃棄物がぬれると処理に困る」と話した。男(66)は「また水害が起きないといいが」とつぶやいた。
台風21号と低気圧の影響による記録的な大雨で水位が上昇した千葉県内の河川で、県が水位の把握に使う観測所108カ所のうち11カ所で計測できていなかったことが、分かった。
5カ所は大雨以前に故障していたものの修理ができておらず、6カ所は大雨が影響したとみられる。
データは市町村に提供され、避難勧告の発令などの参考にしている。氾濫した河川の観測所4カ所も含まれており、県は「反省しなければならない事態。早急に修理したい」としている。
県によると、計測できなかったのは、千葉市や佐倉市などの10河川にある観測所で、県と水資源機構が設置している。
埼玉。一昨日27日投開票の参院埼玉選挙区補欠選挙から一夜明けた、きのふ高い知名度を背景に初当選を果たし、16年ぶりに国政復帰する前知事の上田清司(71)が県庁で会見し、
将来的には参院会派や政党に所属する可能性をにじませた。一方、落選した(国営)NHKから国民を守る党(N国)党首の立花孝志(52)も県庁で会見し、県内自治体の地方選挙に
公認候補を擁立する意向を表明した。
106万票を獲得し、圧勝した上田は「完全無所属」で補選に臨んだが、与野党の国会議員らが相次いで応援に入るなど、当選後の上田との連携をにらんだ動きが目立った。
上田は今後について「(補選が)終わったらすぐどこか(の政党に入る)ということはあり得ない」と述べつつも、将来的な政党入りの可能性は「ゼロじゃない」とも語った。
同時に、政策実現の観点からすれば与党志向に傾いているのかと問われ、「そんなことはない。小さい時から弱いものいじめをされて、弱い人を助けるのが好きだったから」とかわし、
「いろいろな情報を集めたりして、自分の立ち位置はどこがふさわしいかを見定める」と強調した。
憲法改正の論議に関連し、平和主義を定めた9条については「改憲か護憲かで『宗教化』しつつある。寛容な議論をしなければ日本は立ち遅れる」と危機感をあらわにした。
立花は会見で得票数16万8289票について「30万票が目標だったが、届かなかった」とした上で、「選挙自体は大敗だが、最低ラインの15万票を超えられた。
投票率約20%ということを考えれば、十分かな」と淡々と語った。
「選挙中はいろいろな方に励まされた。これからは支持者の質を大切にしたい」とも述べた。今回の補選は16%の得票率を獲得したため、供託金の没収を免れた。立花は「費用は
1万1千円しか使っていない。(党の宣伝などの)費用対効果が大きかった」と分析。
県内では今後、桶川、上尾、朝霞、吉川など各市議選に公認候補を擁立する考えで「勢いづく結果になった」と総括した。
東京。地域に住む高齢者の外出支援をしようと、町田市の社会福祉法人「悠々会」(理事長陶山慎治)は近く、電動カートを活用した「鶴川団地活性化プロジェクト」を始める。
きのふ、記念式典とカート試乗会が団地であった。
対象となるのは、鶴川団地(町田市鶴川2、5、6丁目)の高齢者。入居から50年が経ち住民の高齢化が進み、家から出ない住民が増えている。そこで、電動カートで団地周辺と
商店街の間を無償で送迎し、高齢者の外出増加につなげる。
それに伴う商店街活性化、高齢者の免許返納促進による交通事故減少、電動車両使用による環境改善も目指す。電動カートに企業団体名を掲示して協賛金を集めるなどして運営にあたるという。
3年前から理事長陶山や市、市社会福祉協議会、自治会、カート走行運営会社などが、国交省や地域のバス会社などと相談しながら検討してきた。
利用は団地居住者が対象。
神奈川。首都圏を直撃した台風19号の影響で12日に発生した東京湾・東扇島沖(川崎市川崎区)の貨物船沈没事故で、貨物船からの燃料用重油の流出が続いている。
第3管区海上保安本部(横浜)は貨物船からの重油の抜き取りと漂着油の除去を船会社に指導しているが、相次ぐ台風のあおりで専門業者を手配できず、海岸に漂着した重油の回収は先行きが見通せない。
事故から2週間余り、環境への影響が懸念されている。
貨物船は中国の船会社が所有するパナマ船籍の貨物船「JIA DE」(1925トン)。3管の潜水士が貨物船に残った重油の流出を止める応急作業を行ったが、現在も漏れ出している。
沈没地点から南の方向に長さ数百mから1キロ、幅は数十mの範囲で薄い油膜が広がっている。末端は風や波で拡散しているという。
重油は横須賀市や千葉県富津市の一部の沿岸部に漂着。横須賀市のうみかぜ公園やヴェルニー公園では、台風で大量に流れ着いたごみに重油が付着した状態で海岸に広がっている。
重油が付いたごみは通常の廃棄物として扱うことができず、専門業者が引き取り処理する必要があるという。
また、県立観音崎公園内の海岸に伸びる木製遊歩道「観音崎ボードウォーク」の手すりや板張りに重油が付着。3管の担当者は「このような重油は人力で除去することができず、
専門業者による処理が必要」と話す。
3管によると、貨物船からの重油の抜き取りや漂着油の除去は発生元の船会社に一義的な責任がある。3管などは船会社側と除去方法を調整しているが、災害ごみの対応などで
専門業者が多忙なこともあり、担当者は「漂着油の除去に着手するめどは立っていない」と明かす。
3管の本部長宮崎一巳はきのふの定例会見で「船体は油止めを行っているが、これから(大量に)漏れ出す可能性が否定できない」とした上で、引き続き船会社を指導し、調整していく考えを示した。
貨物船は外国籍の12人が乗り組んでおり、このうち7人が死亡、依然1人が行方不明になっている。
愛知。昨夜11時半ごろ、名古屋市港区空見町の信号のない交差点で、片側3車線の大通りを走行していた大型バイクと大通りに左折で入ったキャリアカーが衝突した。
警察によると、大型バイクを運転していた岡崎市の会社員・金子順哉さん(22)はすぐに病院に運ばれたが、多発外傷により間もなく死亡した。
警察はキャリアカーを運転していた豊橋市の会社員・大羽健之(36)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕した。現場は見通しの良い交差点で街灯もついていたといい、警察が事故の原因を調べている。
大阪。「1票の格差」が最大3倍だった7月の参院選について、大阪高裁(裁判長石井寛明)は、「合憲」とする判決を言い渡し、近畿6選挙区の住民が求めた選挙無効(やり直し)の請求を棄却した。
二つの弁護士グループが全45選挙区の無効を求めて全国8高裁・6支部に計16件の訴訟を起こし、判決は5件目。
午前に「合憲」とした名古屋高裁金沢支部判決も含め、「違憲状態」2件、「合憲」3件となった。年内にも判決が出そろい、その後、最高裁が統一判断を示す。
和泉市のクリニックで、無痛分娩で出産した女性が死亡した事故で、検察審査会は「院長を不起訴とした検察の判断は不当だ」と議決した。
一昨年、和泉市の「老木レディースクリニック2」で、長村千惠(当時31)さんが無痛分娩のために麻酔を受けたところ、容体が急変し死亡した。警察は、人工呼吸を行えば
回復の見込みがあったのに処置を怠った業務上過失致死の疑いで男の院長(61)を書類送検したが、大阪地検は今年4月に不起訴処分とした。
これを不服とした遺族から申し立てを受けた検察審査会は、「院長には患者が自らの命を託した信頼を根底から覆す過失がある」として、10日付で「不起訴不当」と議決した。
死亡した長村千惠さんの父・安東雄志さんは「過半数の方が、やっぱり起訴すべきだろうと(議決した)。『医療の信頼を失う事件だ』というように判断されたということは、大きく
評価されるべきだと思います」。この議決を受けて今後、検察が再捜査することになる。
兵庫。神戸市須磨区の市立東須磨小で男の教諭(25)が同僚の教諭4人からいじめや暴行を受けた問題で、神戸市の市長久元喜造市長は、きのふ加害教諭4人への給与支給を差し止めるための
条例改正案を市議会に提案した。付託を受けた市議会総務財政委員会は賛成多数で承認したが「条例の恣意(しい)的な運用を防ぐ手続きが必要」などと意見が相次いだ。
けふ29日の本会議で賛成多数で可決した。明日30日にも施行される。
改正条例で対象となるのは、重大な不祥事を起こして起訴される恐れがある職員で、分限休職とした上で給与の支給を停止することができるようになる。
問題を巡っては、市教委が、後輩の男の教諭に暴言や暴行を繰り返していた加害教諭4人に、1日から事実上の自宅謹慎を命じているが、有給休暇扱いのため、市民らから苦情が相次いでいた。
改正条例施行後、市教委は外部の弁護士らでつくる分限懲戒審査会の意見を聞き、加害教諭を分限休職とするかどうか決定する。
条例改正案は@懲戒免職処分などに相当する重大な非違行為がある、A刑事事件で起訴されるおそれがあるB引き続き職務に従事すれば公務に支障が生じるおそれがあるの3要件を満たした
職員を「分限休職」とし、その間の給与を差し止めるとの内容。
地方公務員法は分限休職の対象を心身の不調や刑事事件で起訴された場合と規定し、市条例で追加する形となる。
本会議で市長久元は条例の目的について「(4教諭を職場に復帰させないことで)学校現場の混乱を防ぐため」と説明。「異例の対応で、幅広く運用するつもりはない」と強調した。
市側は分限処分について弁護士などで構成する審査会に諮り、意見を参考にして教委が決定すると説明した。
市議会総務財政委で、市議吉田謙治(公明)は、必ず審議会へ諮問するよう明文化を求めた。「起訴されるおそれ」とする条例改正案の要件についても、他の市議は「誰がどう判断するのか不明だ」と曖昧さを指摘した。
広島。台風によって大きな被害を受けている千葉県の復旧を支援するため、県は、きのふの朝、職員を派遣した。
派遣されたのは、危機管理課や人事課などの職員6人で、千葉県への職員派遣は2度目で、今回は先月の台風15号で大きな住宅被害を受けた千葉県鋸南町の支援。
前回は建築関係の職員が派遣されたが、今回は事務関係の職員が向い、けふから住宅再建や生活支援の補助金などについて住民の相談業務にあたる。
県は11月11日まで順次、鋸南町に職員を派遣する。
高知。香南市香我美町の特産品「山北みかん」を使ったバター作りに小学生が挑戦した。
これから早生の品種が収穫を迎える「山北みかん」は、香南市香我美町の特産品。そんな地元の農産物の魅力を知ってもらおうと、JA香美地区の果樹女性部らが小学校で
出前授業を行った。授業で作ったのは、「山北みかんバター」。傷があったり大きさが規格外となったりした、市場に出回らないみかんを活用しようと開発された。
作り方は、材料を混ぜるだけとシンプルだが全て手作業で行うため力仕事。
バターが白くなるまで根気よく混ぜて、最後に山北みかんのピューレを入れて混ぜ合わせ、完成。子ども達は作りたてのバターを早速みんなで味見した。
「山北みかんバターおいしいので捨てられるみかんがこんな風に変わるならいいなと思いました」、「少し手が疲れたけど上手に作れたのでよかったです。他の県の人にももっと
食べてもらえるように努力したい」(児童たち)。
「(手作りなので)全国的な規模で売るというのは難しいと思いますがずっと細々とでも続けて売っていきたい。みなさんに知ってもらいたい」(香美地区果樹女性部黒石治美さん)
山北みかんバターは香美地区の直販所やのいち駅などで販売されている。
熊本。八代市東陽町特産のショウガをPRする「東陽しょうが祭」が、一昨日同町の石橋公園であり、取れたての新ショウガを買い求める人でにぎわった。
熊本県のショウガ生産量は高知県に次ぐ国内2位で、東陽町産は県内の4割を占める。
祭りは、収穫が本格化するこの時期に、市やJAやつしろなどでつくる運営委員会が毎年開いている。JA生姜[しょうが]部会が泥付きの4トンを用意。通常の半額程度の2キロ入り千円で販売した。
生産者は保存方法を尋ねる客に「ビニール袋で密閉し、温度を13〜15度に保てば長持ちする」とアドバイスしていた。
2年連続で訪れたという人吉市の団体職員、高田一美さん(53)は2キロを購入し、「昨年作った酢漬けがとてもおいしかった。今年も楽しみ」。副部会長岩丸敏治さん(62)は
「東陽産は高い品質が全国で評価されている。今年も納得のいく作物ができた」と話した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市議会議員の政務活動費の不正取得に対して市民団体の30人が参加し市役所前で抗議行動を行った。
富山市議会では今月、過去に議長も務めた市議五本幸正と市議高見隆夫が政務活動費を不適切に受給したとして市に375万円あまりを返還した。
2人は謝罪したものの「任期だけは全うしたい」として、議員辞職を否定している。これに対し市民団体は2人の議員辞職と不正に至ったいきさつの全容解明が必要だと訴えている。
「住民訴訟はしているが、事実上不正請求を認めたものと思っている」、「いくら議会改革を叫んでも本気度を問われるものになる」(代表委員高野善久)。
福井。関西電力の役員らが高浜町の元助役森山栄治(故人)から金品を受領した問題で、高浜町町は近く調査委員会を設置する。
町関係者を除く第三者の委員が町長野瀬を含め現幹部職員、特別職OBらに聞き取りする。
森山からの金品受領の有無、町役場に及ぼした影響など徹底解明が求められる。森山が助役を務めたのは1977〜87年。30年以上前になるが、退任後も教育委員などとして
町と関係を持ち続けた。また地元の建設会社「吉田開発」顧問や、兵庫県高砂市のメンテナンス会社相談役、関電子会社顧問を務めていたとされ、影響力は小さくなかったとみられる。
問題発覚以降、役場には町と森山との関与を疑う抗議の電話、メールが相次いだ。森山氏と役場とはどんな関係にあり、公共工事への影響はなかったのか。
町に対して町内外から厳しい視線が注がれている。
「現行政の潔白を証明したい」と町長野瀬は強調する。「連日、高浜が取り上げられイメージダウンになった」と町民は憤る。原発立地自治体とその町民に対して全国から疑念が向けられている。
それらを拭い去り、町民の信頼を取り戻すきっかけになってほしい。調査委に、こんな期待をする声もある。
奥越の山々が紅葉のシーズンを迎え、大野市上打波の刈込池も見頃を迎えている。
秋晴れとなったきのふは、赤や黄色に色づいたモミジやミズナラが鏡のような水面に映り込み、青い空と美しいコントラストを描いた。
周囲400mの刈込池は願教寺山の標高1100m付近にあり、ブナの原生林が広がる。
1300年前に泰澄大師が白山開山の際、千匹の大蛇を封じ込めたという伝説が残る。全国の山を登り歩いているという岐阜県の夫婦は「紅葉は刈込池が一番きれい。天気も良くて
最高」と満喫した様子。初めて訪れた女性は「ずっと来られたらと思っていたので大感激。一生の思い出です」と話していた。
紅葉は来月上旬まで楽しめる。池までは小池公園の下小池、上小池駐車場から山道を歩き1時間。道中はクマへの注意が必要。
金沢。「1票の格差」が最大3倍だった7月の参院選について、名古屋高裁金沢支部(裁判長田中寿生)は、「合憲」と判断し、石川、富山、福井の各県選挙区(いずれも改選定数1)の住民が求めた
選挙無効(やり直し)の請求を棄却する判決を言い渡した。原告側は即日上告した。
7月の参院選については、二つの弁護士グループが全45選挙区の無効を求めて全国8高裁・6支部に16件の訴訟を起こしており、判決は今回が4例目。
「合憲」の判断は、25日の仙台高裁秋田支部判決に続いて2例目となる。
16日の高松高裁判決と24日の札幌高裁判決では、「違憲状態」との判断が示された。その他の訴訟も年内に判決が出そろう見込みで、最終的に最高裁が統一判断を示す。
JR東日本は、北陸新幹線で11月1日から29日の週末を中心に、東京〜金沢間の「はくたか」4本、東京〜長野間などの「あさま」7本の臨時列車を運転すると発表した。
「E7系」の新造車両1編成の投入や、上越新幹線に3編成入っているE7系のうち予備の2編成を転用し列車を確保。
車両の検査は平日に集中させ、利用客の多い週末にフル稼働させる。北陸新幹線は台風19号による記録的大雨で、全編成の3分の1に当たる10編成が浸水。
現在は残る20編成での運用となっており、JR東は、本年度中にさらに新造されるE7系4編成も活用し、ダイヤの復旧につなげたい考えだ。
加賀。2023年春に開業する予定の北陸新幹線金沢〜敦賀(敦賀市)間で、石川、福井両県を結ぶ加賀トンネルが貫通したことを受け、関係者らが、貫通式を両県側のトンネル内でそれぞれ開いた。
トンネルは全長5463mで、来年12月末ごろに整備を終える見込み。
工事を発注する鉄道建設・運輸施設整備支援機構によると、加賀トンネルは3区間に分けて建設会社の共同企業体(JV)が掘削を進め、今月7日に貫通した。
白山市鶴来水戸町の手取川河川敷近くにある駐車場で、きのふの午前0時半過ぎ、付近を車で通りかかった男が「駐車場で車が燃えている」と警察に通報した。
火は普通乗用車1台を全焼し、20分後に消し止められたが、車の後部座席から1人の遺体が見つかった。
警察によると、全焼した車は小松市内に住む男の名義のものだというが、遺体は損傷が激しく、性別も分からない状態で、身元はまだ特定されていない。警察と消防では、実況見分を行うなどして、
詳しい状況や原因を調べている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
神無月に、入って29日。日に日に寒くなってきた。あと2日も過ぎれば霜月だ。
午後の散歩は何時ものコースで、時々小雨がぱらついた。寺津用水は水量は少なくて流れは速かった。体育館では車が6台が停まっていた。
桝谷さんち前の野良猫は一匹もいなかった。バス通りを渡って、坂道の途中の和田さんちの菊がいい。下って左折。
尾田さんのち庭、八重の椿に、シュウメイギクと赤白のセージがいい。
元洋菓子屋さんちの対面、出戸さんちのバラがいい。Dr小坂の前の三叉路で、型枠工場の 煙が上がっておらず、2台のレッカー車も帰っていない。
Dr小坂、宇野さもまだだ。なかの公園手前の4差路は右折。提灯草の徳中さんち、庭におられた徳中さんに「こんにちわ」、「いいところに来た、今採ったところだ」と、もぎたての
とげのついた柚子を戴いた。深謝して歩いたがアサガオが3輪咲いている辰次さんち過ぎた。
シュウメイギクのきれいな湯原さんち、坂本、赤白のパーラーや狂い咲きのニッコウキスゲのきれいな松本さんちの庭を見つつ、みすぎ公園へ。次の次の三叉路は逆火Vターン。
辻の爺さんの軽トラは鎮座していて、沢野さんの車も停まっていた。山手ハイツの裏通りから4差路へ。
京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りへ。ひょっとこ丸はお休みだ。生垣で濃紫のアサガオが萎んでいて、サルビアの元気な藤田さんちの角から、神谷さんちへ寄り、先ほどの
柚子をお裾分けしてきた。小林さんち横の畑でシュウメイギクが風で揺れていた。
瀬戸さんちのシュウメイギク、本田さんちのサルビアが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て、1万613歩、7、6キロ、消費カロリーは195kcal、脂肪燃焼量は13グラム。
夜になって冷えてきたので、ストーブを点けた。
困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年10月29日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊