またも無情の雨、疲労の被災者 河川氾濫・土砂崩れ 千葉と福島で死者10人

 2019年、亥年、神無月10月27日(日)、曇り後雨。金沢の最低気温は12度、最高気温は18度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、境内下から流れてくる寺津用水、汚れもなくスムースに流れていた。体育館の駐車場では6台が停まっていた。野良猫の3匹は桝谷さんち玄関前にいた

 バス通りを渡って何時もの角は右折する。八重澤さんちの金木犀や野菊、それに深紅のバラが見えた。

 石田さんちの赤白のセージが元気だ。金子さんち、八重澤さんち寄りの空き地て、萩が垂れていた。雀のお宿の越野さんち、雀は来ておらず。対面角の朝日さんち、シュウメイキクにムラサキシキブがいい。

 坂を登りきる前、宮田さんち横の空き地には色づいた柿が垂れていた。

 角の五ノ田さんち前。右に菊畑があり、黄いや白のがきれいだ。戸田さんちの崖ではツユクサが咲いて、道路右側の崖上からイガクリが、道路に落ちていた。

 角のシェパードのお宅、玄関先に赤萩が咲いて、紅葉したハナミズキが紅い実を付けていた。裏では「う、うー」とうなるシェパードは見えず。

 朝日さんちの崖には横になった コルチカムがまだ咲いており、更に赤のシュウメイギクが咲いて見事だ。 向かいの畑では、ダリアと江戸菊がいい。中村さんち、大輪の濃紺の琉球アサガオが4輪咲いていた。

 四つ角の手前、才田さんち御宅の裏庭ではツワブキの黄色の花が咲いて、その奥にはシュウメイギクがきれいだ。

 玄関前の古木のザクロにピンポン玉より大きい実がなって、下にはシュウメイギクが咲いていた。玄関先で赤のガーデンパラソルが3輪。

 四つ角の畑に涌波の無口な親父さんが来ておらず。浅野さんちの玄関先のジャスミンの花は消えて久しい、紙谷さんちの庭には、玄関前のシュウメイギクにツワブキがいい。

 三差路。上村さんちの玄関前では白のパラソル、深紅のバラが、消えた槌田さんち過ぎて、山津さんちの、四つ角、花梨がたわわに実っていた。

 次の三差路過ぎて、大柳さんちの三叉路右折して岡本さんち前は左折すると、小粒のバラは元気。ザクロは、大きくなった実がぶら下がっていた。

 金子さんち前、型枠工場では2台のユニックや若い衆もお休みか。

 三叉路、Dr小坂、宇野さんはお休み。なかの公園手前の四つ角は右折、清水のアンちゃんは「出られたのかボンゴはいない。隣の修平さんち、角に椿が咲いて、生垣のツツジの

 狂い咲きが3輪。ぺンキ屋さんちの、小粒の薔薇は5輪、柿は色づいている。

 徳中さんちの風車は、回っており、袋のかかったブドウやガレージのチョウチン草やバラ、紫と白の千日草は元気だ。辰次さんちの納屋の横の深紫のアサガオはかろうじて5輪咲いていた。

 土谷さんちの納屋の裏のムラサキシキブもいい。散歩中の松本さんに「お早うございます」。

 ウメモドキにムラサキシキブが咲いている谷口の御婆さんち過ぎて、三叉路の小原さんちのピンクのバラは朽ちた。湯原さんちの金木犀のハマナスのピンクの花は消えて、バラ、それに

 真っ赤なケイトウに、白のシュウメイギクがいい。

 三差路過ぎて、坂本さんちの庭では、ナナカマドの紅い実がいい。松本さんち前で庭では赤白のガーデンパラソルが、何時みてもきれいに咲いている。「一服しませんか」と

 お声掛けがあり、部屋で茶と和菓子を戴いた。火曜日に卒寿を終えた豊橋の姉の見舞いに行くため、市内の老舗の和菓子店で求めてきたお菓子を何種類かをきのふは金属の箱に詰め替えたという。

 他に大阪からの妹や姉の実家にぬか漬けのニシンやサバ、鰯なども持参するとか。

 お邪魔した後、三差路の調整池辺りで、散歩帰りの柴犬連れの高瀬、シュナイダーの井上さんに「お早うございます」。ここを過ぎて、清水の御婆さんち玄関前の、赤のシュウメイギクは、元気あり、

 対面の野田さんちの白のムクゲは消えていた。みすぎ公園では、赤萩が垂れていた。

 次の三叉路はVターン。清水の御はあさんちの畑、シュウメイギクの他、柚子や柿が実っていた。ペンキ屋さんち、あたり過ぎて、京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。

 北さんち前では、ひょっとこ丸は出掛けていた。

 コルチカムの消えた谷内江さんち過ぎて、北さんちの畑、白菜や大根菜などが元気だ。対面の空き地ではまコスモスが元気で、微風で揺れていた。

 生垣の濃い紫のアサガオは少なくなってきたがサルビアの元気な藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さん横のシュウメイギクが風で揺れ動いていた。

 瀬戸さんちのシュウメイギク、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。鱒井さんちのハナミズキの紅葉は綺麗だ。

 朝の歩数は5238歩、距離は3、6キロ、消費カロリーは102Kcal、脂肪燃焼量は7g。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。台風21号や低気圧の影響による、関東から東北にかけての記録的な大雨で、国交省によると、千葉や福島など5県の27河川で堤防から越水するなどの浸水被害が確認された。

 千葉県では佐倉市の鹿島川や高崎川、茂原市の一宮川が氾濫し、きのふはポンプ車による排水作業を実施した。

 千葉県と福島県で、土砂災害や川に流されたことなどによる死者は10人。福島県では1人が行方不明のままで、消防などが捜索を続けた。国交省は今回の大雨により、台風19号で

 堤防が決壊した河川のうち福島県の夏井川など4カ所で水があふれ、浸水被害が発生したと明らかにした。

 公選法違反疑惑の前経産相菅原一秀の閣僚辞任について「当然だ」とする回答は75%、「辞任する必要はなかった」は17・8%だった。

 これは、共同通信がきのふ26、けふ27の両日に実施した全国緊急電話世論調査による。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 一昨日、東京で開かれた新党「共和党」の第1回結党準備会に参加した元首相鳩山由紀夫は、沖縄の辺野古新基地建設について「米軍基地を縮小・撤退させていく方向は独立国である以上

 当然、求められる。(他国の軍隊の存在は)異常な事態というべきだ」と持論を述べ、阻止する意向を強調した。

 日米地位協定の改定も念頭に「地位協定や日米合同委員会は今すぐできることではない。国民の意識を変えていくために、日米でどういう密約があったかということも国民に

   もっと知らせていくことから始めないと無理だと考えている」と話した。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 外務省が情報公開請求に対して不開示とした文書と同じ内容が、すでに公開されていることがわかった。

 新聞朝日が日米関連の文書の開示請求をしたが、安全保障などを理由に開示していなかった。公文書をめぐる問題が続く中、文書のずさんな扱いが情報公開範囲を不当に狭める実態が浮かび上がった。

 問題の文書の一つは、1968年7月15日付の「沖縄返還問題の進め方について」。

 72年に実現する沖縄返還に向け外務省のアメリカ局長東郷文彦が対米交渉方針を5枚にまとめ、作成当時は極秘とされた。新聞朝日は、70年前後の日米安保協議を検証するため

 当時の文書を2017年に情報公開法に基づき開示請求し、外務省が一部を開示。この文書が含まれていたが、表題がある1枚目を除きほぼ墨塗りがされた。

 外務省は30年経った文書の原則公開を規則で定めるが、この文書の不開示部分に関し、明かせば「国の安全が害される」「米国等との信頼関係を損なう」などのおそれがあると主張。

 朝日が総務省の情報公開・個人情報保護審査会への審査を求めた結果、開示すべきだと判断され、外務省は今年8月に開示した。

 新たに開示された部分は、沖縄返還交渉の焦点だった緊急時の米側の核持ち込みをめぐる記述だった。朝日が研究者に確認取材をしたところ、これと同じ内容の文書を外務省が

 10年から公開していることがわかった。民主党政権下であった過去の日米両政府間の密約調査を機に開示されたものだった。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 衆院議員菅原一秀の公設秘書が選挙区内で香典を渡した問題で、一昨日25日に経産相を辞任した菅原が、きのふ新聞朝日に答えた。秘書が香典を持参した経緯について「指示はしていない」と説明。

 公職選挙法は、議員本人が持参しない限り選挙区内で香典を渡すことを禁じている。

 しかし、今月17日にあった選挙区内の支援者の通夜で、菅原の秘書が香典を渡したと週刊文春が報道。菅原は一昨日、経産相を辞任したが、この問題について菅原はきのふ、新聞朝日に経緯を説明。

 秘書と交わしたとするLINEによると、17日午後4時45分に秘書から「○○家の通夜の香典はおいくらですか」と尋ねられた菅原は、「困った 停電の閣僚会議」、「明日は

 何時?」「香典気を付けて」と返信していた。

 その後、秘書から「明日は1030からです。香典はいかが致しますか。額はおいくらでしょうか」と打ち返しがあり、菅原は「二万」と送っていた。

 菅原は「二万」について、自分が18日の葬儀に持参する香典の額を伝えたものだと主張した。

 「香典気を付けて」の意味は「(香典袋には)『衆議院議員 菅原一秀』という判子が押してあるから、(17日に代理持参しては)ダメですよという意味。次の日、私が行こうと思っていたから」と説明。

 ばれないように持って行け、という指示ではないと答えた。

 代理持参が違法であるという認識は「基本的なことなので当然あった。香典はポケットマネーで私が持って行くもの」とし、代理持参の指示は、今回も日常的にも「ない」と否定した。

 それにもかかわらず、秘書が代理で持参したことについて、菅原は「秘書がどう思ったかは分からないが、結果的に秘書が出した。しっかり言えばよかったが、台風の騒ぎの中で余裕がなかった。

 教育、指導不足だった」と述べた。通夜への秘書の出席自体は「地域の幹部の方との顔つなぎは日頃から言っていたので、絶対行くと思った」という。

 香典を二つ受け取った遺族には「秘書が間違えて出した」と説明し、秘書分の返却を受けたという。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 米国。米FOXニュースなど複数の米メディアは26日、米軍がシリア北西部イドリブ県でイスラム過激派組織「イスラム国」の指導者アブバクル・バグダーディを標的にした作戦を実行し、

殺害したもようだと伝えた。身元の最終確認にはDNA検査などが必要としている。殺害が事実であれば、対テロ戦争での重要な成果となる。

大統領トランプは作戦完了の報告を受けた可能性がある26日夜、ツイッターに「非常に大きな事態がたった今起きた!」と書き込んだ。ホワイトハウス高官はその後、トランプが

 27日朝に重要な声明を発表すると明らかにした。

 声明の内容は不明だが、バグダーディを標的にした作戦について国民に発表するとの見方が広がっている。

 米誌ニューズウィーク(電子版)によると、トランプは1週間ほど前に作戦を了承した。米軍部隊が拠点を襲撃した際に銃撃戦となり、バグダーディとみられる人物は最後は自爆したという。

 複数の米メディアは27日、米軍がシリア北西部イドリブ県で過激派組織「イスラム国」(IS)の指導者アブバクル・バグダディを狙った特殊作戦を実行し、バグダディは死亡したと報じた。

大統領トランプ は27日午前9時(日本時間 同日午後10時)に「重要な声明」を発表する予定。

 米CNNテレビは、バグダディが米軍に追い詰められ自爆したとの情報があると伝えた。米誌ニューズウィークによると、トランプは今回の作戦実行を1週間ほど前に承認した。

 作戦は米軍主導で26日に実施され、国防総省はバグダディが死亡した可能性が高いと報告したという。

 シリア。AFP時事によると、シリア北西部で27日未明、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」に関連を持つグループが滞在する同国の村付近でヘリコプターからの銃撃があり、

 9人が死亡した。英国に拠点を置くシリア人権監視団がシリア国内の情報筋の話として伝えた。

 同監視団によると、このヘリコプターは、同国北西部イドリブ県の村の郊外で、住宅1軒と自動車1台を標的にしていたという。これに先立ち米メディアは、同じくイドリブ県で

 ISの最高指導者アブバクル・バグダディが、米軍によるシリア北西部での軍事作戦を受けて死亡したとみられると報じていた。

 同監視団の代表ラミ・アブドルラフマンは、このヘリコプターがシリアで対IS攻撃を行なっていた米軍主導の連合軍に所属している可能性があるとし、「バグダディがこの地域にい

 たことを確認することも否定することもできない」と述べた。

 北朝鮮。朝鮮労働党副委員長金英哲は、非核化を巡る米朝交渉について談話を発表し、米国が大統領トランプと党委員長金正恩の親密な関係に乗じて時間稼ぎをしようとしても

 通じないと警告、膠着打開に向けた提案を年内に示すよう改めて要求した。朝鮮中央通信が伝えた。

 米朝は5日にスウェーデンで実務協議を行ったが、不調に終わった。北朝鮮はこのまま年末を迎えれば核実験や大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射実験の再開もあり得るとけん制し、

 米側に譲歩を迫る構えだ。

 イラク。首都バグダッドなど各地で25日に再燃した反政府デモで、現地メディアによると、治安部隊との衝突などによる死者は26日までに63人となった。

 負傷者は2600人。政府の汚職などに反発する若者らのデモは1日に始まり、フランス公共ラジオによると、これまでの死者は220人に達した。

 イラクは2003年のイラク戦争でフセイン独裁政権が崩壊。その後、シーア派やスンニ派、北部のクルド人自治区など各政治勢力が権力を分散して統治する民主制が導入された。

 しかし、各勢力の政治指導者らがそれぞれ、豊富な石油収入を独占して市民に行き渡らず、不満が拡大している。

 トルコ。大統領エルドアンは26日、シリア北部の国境地帯からクルド人勢力がロシアとの合意通りに撤退しなければ、単独で軍事行動を行うと警告した。

トルコとロシアは22日、クルド人勢力の29日までの撤退で合意している。アナトリア通信などが伝えた。

 クルド人勢力は26日、トルコ側が攻撃を続けていると再び批判した。エルドアンは、国境のシリア側への「安全地帯」設置を欧州が支援しなければ、国内の大勢のシリア難民を

 欧州に送り込むと改めてけん制。トルコとロシアの合意では、29日までに国境から30キロ離れたラインまでクルド人勢力を撤退させる。

 英国。AFP時事によると、英南東部エセックス州でトラックから39人の遺体が見つかった事件で、最大でベトナム人20人が犠牲になったと危惧されていることが、明らかになった。

 英警察は当初、男31人、女性8人の犠牲者は全員中国人とみられるとしていたが、25日になって、身元確認により「状況が変化する可能性」があると述べていた。

 事件をめぐっては、現在までに4人が拘束されている。

 英国に拠点を置くコミュニティーグループ「ベトホーム」は、「行方が分からなくなったと通報されている、15歳〜45歳のベトナム出身者20人近くの写真」を受け取ったと説明。

 複数のベトナム人家族が、犠牲者の中に親族が含まれているのではないかと危惧している。

 ベトナムは、より良い生活を目指して英国へ密入国する人々の主要な出身国の一つで、犠牲者らは中国の偽造パスポートを所持していた可能性がある。

 26日にAFPの取材に応じたベトナム人の男、グエン・ディン・ジャオさんは、昨年からフランスに不法滞在していた息子のグエン・ディン・ルオンさん(20)から2週間前、

 これから英国に行く、旅費として1万1000ポンド(150万円)を支払うつもりだとの連絡があったと話す。

 英国のネイルサロンで仕事に就こうとしていたとみられている。しかし、数日前にあるベトナム人男から電話があり、「お悔やみ申し上げます。予期せぬことが起きました」と言われたという。

 ジャオさんは「その言葉を聞いて倒れ込んだ」、「息子は、事件が起きたトラックの中にいたようだ。全員が亡くなっていたあのトラックに」と話した。

 AFPに答えた別のベトナム人家族によると、26歳の女性、ファム・ティ・トラ・ミーさんも犠牲者の中に含まれている恐れがある。

 家族は今月23日に痛ましいテキストメッセージを受け取っていた。

 きょうだいが確認したこのメッセージには、「お母さんごめんなさい。国外に向かっていたけど、だめみたい。お母さん、本当に愛してる! 死にそう、息ができない」と書かれていたという。

 ベルギー。連邦政府の閣僚会議は26日、欧州連合(EU)大統領に転出する首相ミシェルの後任に予算相ソフィー・ウィルメス(44)を指名した。

 国王による任命を経て近く就任する。5月の連邦議会下院選後に組閣が難航し、少数与党の暫定政府が続いているが、就任すればベルギー初の女性首相となる。

 ウィルメスはミシェルと同じく、南部フランス語圏のリベラル派「改革運動」に所属。ミシェルは12月1日にトゥスクの後任のEU大統領に就任するため、遅くとも11月1日に

 首相を辞任したいとしている。

 エチオピア。ノーベル平和賞受賞が決まったエチオピアの首相アビーの退陣を求め23〜24日に起きたデモで、警察当局は26日までに南西部オロミア州の死者67人のうち

 十数人が治安部隊に殺害され、残りはデモ隊と敵対グループとの衝突で死亡したと明らかにした。

 複数の欧米メディアが報じた。治安部隊がオロミア州の著名活動家の拠点を取り囲んでいるとの情報が出回り、活動家の支持者らが23日に抗議デモを起こした。

 死者の多くは石で強打されて致命傷を負った。エチオピアでは旧政権下で事実上の一党支配が続いたが、アビーは来年に予定される総選挙で複数政党制の実施を表明している。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。          昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。倶知安町で、20の国と地域が参加し一昨日から開かれていたG20観光相会合が終了した。

 きのふ午前中の会合では観光客が増えすぎたことによるいわゆる「観光公害」の問題などを議論した。午後には、観光に携わる民間企業により観光地の魅力の発信や混雑緩和などに

 デジタル技術を活用することが発表され、意見が交わされた。

 国交相赤羽一嘉は「観光は世界のGDPの10%を占める一大産業であり、雇用の10分の1を創出し、最も急速に成長し、今後もその成長が持続することが見込まれる分野。

 観光を通じ世界の力強い経済成長をけん引していく決意を共有した」と述べた。

 2020年東京五輪の暑さ対策としてマラソンの開催地を札幌市に変更する計画を巡り、発着点は市中心部の大通公園とする方向で、大会組織委員会が検討を進めていることが、分かった。

 国際オリンピック委員会(IOC)が候補に挙げた札幌ドーム発着は課題が多く、困難なため。

 コースの大枠は同じく大通公園発着の北海道マラソンをベースとする方針だ。30日から東京で開くIOC調整委員会との合同会議の期間中に、これらの方向性が固まる可能性がある。

 競歩もマラソンのコースを一部使用することが検討されている。

 宮城。大震災で児童74人が犠牲となった石巻市立大川小で、けふ児童の遺族らでつくる「大川伝承の会」が語り部活動を実施した。

 同小を巡る津波訴訟で、児童23人の遺族への損害賠償を命じた判決が確定して以降初めて。遺族の一人は「子どもたちの命を無駄にしないという思いは変わらない」と、決意を新たにした。

 愛知県や京都市などから100人が参加。6年の次女みずほさん(当時12)を亡くした佐藤敏郎さん(56)らが校庭で、地震直後から津波が襲うまでの状況を説明。

 児童が中庭で遊んでいた写真を見せ、震災前の日常の様子も伝えた。

 台風19号で被害を受けた丸森町の一部の住宅では、一昨日夜からの大雨で再び浸水し、きのふは住民たちが泥かきなどに追われた。

 一昨日夜からの大雨で一部の地域で再び浸水や土砂崩れの被害が出た。きのふの日中は晴れ間が広がった町内では住民たちは、疲れた表情を見せながら泥をかき出す作業に追われた。

 丸森町飯泉地区では、新川の堤防が台風19号で決壊。雨で増水した川から再び水があふれ数十センチ冠水した。

 きのふは、ボランティアも現地に入り作業を手伝った。また、土砂崩れに巻き込まれ行方不明となっている小野正子さん(63)の捜索はきのふも行われたが発見には至らず

 午後4時で終了した。けふも警察などが捜索している。

 福島。高齢の妻の首を絞めて殺害しようとしたとして、県警郡山署は今朝、郡山市神明(しんめい)町の深谷文幸(63)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。

 妻は病院に搬送された後に死亡。警察は殺人容疑で調べている。

 深谷は今朝3時過ぎ、自宅の寝室で妻のヒデさん(88)の首を絞めて殺害しようとした疑い。「寝ている妻の首を絞めて殺した」と自ら110番した。調べに対し、「介護に疲れた」と

 話しているという。深谷はヒデさんと2人暮らしだった。

 きのふの朝8時過ぎ、福島県中部にある安達太良山の登山者から「男女2人があおむけで倒れている」と110番があった。

 県警と消防が郡山市に位置する山頂付近の登山道で心肺停止状態の登山客2人を発見、その後、死亡が確認された。

 死亡したのは埼玉県新座市野火止の松浦政幸さん(70)と妻の百合子さん(69)。死因はいずれも低体温症だった。2人は一昨日昼ごろ、福島市側から入山したが、雨や気温低下で

 移動が困難になり、山頂付近で遭難したとみられる。

 福島県浜通り地方を襲った記録的な大雨から一夜明けたきのふ、河川が氾濫した相馬市の海水浴場で、市内に住む60歳代の女性の遺体が見つかった。

 女性は一昨日の夜、30歳代の長男と車で移動中に水に流されたとみられ、県警などが長男の行方も捜している。一方、いわき市でも河川が再び氾濫し、土砂崩れで2人が負傷した。

 台風19号の被害から2週間。避難所では繰り返される無情な雨に、被災者が疲労の色を濃くした。

 気象台によると、相馬市成田では一昨日午後4〜10時頃のわずか6時間で、平年10月の1か月あたりの降水量(168・4ミリ)を上回る195・5ミリの激しい雨が観測された。県河川整備課によると、

 市内を流れる小泉川では、台風19号による決壊部分を修復するため、土のうを積んでいた部分で越水し、松川浦付近が浸水した。

 この日午後9時25分頃には、松川浦そばの温泉旅館から「従業員の女性と連絡が取れない」などと119番があった。

 相馬署や相馬地方広域消防本部が捜索したところ、きのふの午前8時半頃、旅館の北東1・5キロ先にある原釜尾浜海水浴場の砂浜で、連絡が取れない60歳代の女性の遺体が見つかった。

 相馬市によると、女性は旅館の南3・5キロ先で30歳代の障害者の長男と2人暮らし。

 勤務を終えた一昨日の夜、雨に備えて旅館に避難しようと、自宅に長男を車で迎えに行ったという。きのふ朝には、旅館と女性宅の間に位置し、氾濫した小泉川近くの水田で長男の

 軽乗用車が見つかった。市などは、帰宅した女性が長男の軽乗用車に乗り換え、2人で旅館に戻る途中に水に流されたとみている。

 市内で飲食店を経営する男(67)は、繁忙時に女性が「食事の盛りつけなどを手伝ってくれた」と話す。

 市内では台風19号の影響で断水が発生した。心配した男が10日ほど前に「水、大丈夫か」と女性に電話すると、「配布してくれているから大丈夫」と返ってきたという。

 男は「まさかあれが最後の電話になるなんて」と言葉を詰まらせた。

 県警や消防、自衛隊による長男の捜索はけふ27日、海上保安庁も加わって、女性の発見場所や松川浦などを中心に行われている。  栃木。台風19号で被災した県内10市町に開設された災害ボランティアセンターで活動したボランティアは13〜25日の13日間で、延べゆ6893人(暫定値)に上ったことが

 県のまとめで分かった。台風が栃木県を直撃してからのふで2週間。

 各地で支援の輪が広がりつつあるが、センターを運営する社会福祉協議会の担当者からは「住宅1軒での活動が1日で終わるわけではない。天候にも左右され、支援はまだまだ足りない」との声も漏れる。

 県民文化課によると、センターは被災自治体の社会福祉協議会が設置。被災者の要望を受けて、ボランティアの募集や派遣、情報提供などを行う。

 台風19号の被害で、県内では13日以降、栃木や佐野、鹿沼市などで順次センターが開設され、最大10市町に広がった。

 現在は下野市、上三川、壬生町が閉所し、7市で活動している。

 13〜25日の13日間で活動人数が最も多かったのは佐野で2198人。栃木1866人、鹿沼1014人と続いた。佐野の活動人数について県は「秋山川堤防の決壊などが広く

 報道され、支援が広がったのではないか」とみる。

 雨となった19、22、25日は多くのセンターがボランティアの安全確保のため、活動を休止した。7市のうち、足利や栃木、佐野、鹿沼の4市は、ボランティアの必要度が

 3段階で最も高い「非常に多く必要」に当たる状況という。栃木市は被災者からの支援依頼に対し、作業完了は4分の1程度にとどまる。

 活動人数が最多だった佐野市でも、24日までの被災者からの支援依頼346件のうち、作業が完了したのは124件。

 佐野市社会福祉協議会の担当者は「雨で活動が休止になるなど、被災者のニーズに対応できていない。引き続き多くの方に支援していただきたい」と訴えている。

 群馬。今朝9時半前、富岡市妙義町の妙義山縦走路の鎖場で、「男が滑落した」と登山者から通報があった。

 男は防災ヘリで搬送されたが、病院収容前に死亡が確認された。所持品から、東京都三鷹市の会社員(55)とみられる。

 富岡暑によると、事故現場は「妙技神社奥の院鎖場」と呼ばれ、垂直に20mル登って左に巻いて、再び10mほど登る鎖場。男は単独登山中で、目撃者などの話から、20m登って

 左に移動中、滑落したとみられる。

 長野。台風19号の影響で一部区間が不通になっていたJR飯山線が、きのふから全線で運転を再開した。

 飯山線は台風19号の影響で、線路内への土砂の流入や地盤が陥没する被害を受けた。一昨日まで戸狩野沢温泉〜豊野の間で運転を見合わせていたが、きのふの始発から、全線で

 運転を再開した。またJRでは、運休が続いていた中央東線の特急あずさが、けふの始発から全線で通常運行を再開した。

 千葉。大きな被害が出た大雨で、長柄町長南に住む鈴木仁一さん(81)は一昨日の夜7時すぎ、長南町千手堂の路上で、浸水した軽トラックの横で倒れているのを発見され、死亡した。

 町が大雨警戒レベル4の避難勧告や指示を出していなかったことがわかった。

 鈴木さんの軽トラックが水の中に入り、身動きが取れなくなるのを目撃していた女性がいた。女性によると、鈴木さんの軽トラックは一昨日の正午ごろ、徐々に低くなっていく

 農道を走ってきたという。水が深くなっている所にさしかかろうとしていた際に女性は、大声で止まるように呼びかけたが声は届かず、車は冠水した道路で止まってしまった。

 女性はすぐに通報したが、その後水位が上がり、消防による救助で鈴木さんが見つかったのは、7時間後の午後7時だった。

 鈴木さんの体は軽トラックの車内の取っ手とロープで結ばれていたということで、浸水した車から脱出を図った際に流されないように、みずから結んだとみられる。

 女性は「車に向かって『行っちゃだめ』と大声で叫んだのですが届かなかった。助けようにも水が深くて近づけなかった。亡くなったと聞いて何とも言えない気持ちです」と

 長柄町では、2つの地区で増水した川に車が流され、いずれも車に乗っていた88歳と54歳の男2人が死亡した。

 町は当時、大雨警戒レベル3の避難準備情報を出すにとどめ、レベル4の避難勧告や指示を出していなかった。

 町は、「避難準備情報を出した後短時間で川が氾濫したため、危険な状況での外への避難呼びかけを避けた。適切な対応だった」としている。この長柄町を流れる一宮川の下流にある

 茂原市では、大規模な浸水被害に見舞われた。茂原市では過去にも水害があり様々な対策をとっていたが、今回は被害が防げなかった。

 「上流に降った雨が異常に多かったということが、今回の浸水・溢水の原因の一つと考えている」(茂原市都市建設部 部長渡辺修一)。一宮川の上流・長柄町水上では、一昨日25日の

 24時間雨量が360ミリに。川が増水した際に水を流し込む調節池も溢れたという。

 また、一宮川などの本流に流れ込む支流が溢れるのを防ぐため、ポンプで排水を行ったが、追いつかなかったという。佐倉市田町ではきのふも冠水の状態が続いた。

 車の中から1人がボートで救助された。国交省の排水ポンプ車が駆け付けて作業を続けた。

 たくさんの太いホースを使って鹿島川の下流へと水を流す作業が一日中、続けられていたが、下流の印旛沼の水位が上がってしまったため、排水作業はいったんストップ。

 再び水位が下がれば作業を再開するという。この作業は夜通し行われるという。

 千葉県などによると、一昨日茂原市で「女性が川に流されている」と通報があり、その後の調査で50代の女性が不明になっている可能性が高いと判断された。

 女性は自転車ごと豊田川に流されたとみられ、警察や消防などが捜索している。

 一昨日25日からきのふ26日にかけての大雨では、これまでに千葉県と福島県で10人が死亡、1人が行方不明となっている。

 埼玉。低気圧に暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、埼玉県内では、一昨日大雨が降り、入間川流域の越辺川、都幾川は氾濫危険水位を越えた。

 国交省荒川上流河川事務所と熊谷気象台はこの午後3時20分ごろ、警戒レベル4相当の氾濫危険情報を発表。荒川でも警戒レベル2相当の水位上昇が確認された。

 県危機管理課によると、台風19号の影響により24日午後2時時点で避難者が128人いたが、一昨日午後4時時点では184人に増加した。

 気象庁によると、一昨日午後6時半時点での過去24時間の降水量は秩父市浦山で158ミリ、同市秩父で142ミリだった。大雨などの影響で、横瀬町では一部で停電が起き、

 午後7時時点でも続いていた。一方、県は、一昨日上尾市平方のゴルフコースの用水路内で死亡しているのが発見された男(67)について、台風19号による関連死と発表した。

 台風19号による県内の死者は3人となった。男の遺体は17日、ゴルフコースの支配人が発見。県警によると男は住所不定、司法解剖の結果、13日に溺死したことが分かった。

 遺体は腐敗が進んでいたが、特徴などから身元を特定したという。

 東京。湯船に一緒につかれば、立場の違いを超えたふれ合いが生まれる。

 そんな銭湯の魅力を国内外の人たちに体験してほしいと、来年の東京五輪・パラリンピックに向け、東京の銭湯520軒でつくる組合が動き出した。

 有名漫画家やアーティストに浴場の絵を手がけてもらうなど、アートとコラボした「銭湯フェス」を都内全域の店で催す。

 「2020年の東京は、銭湯が熱くします」、「銭湯の日」の10月10日、都公衆浴場業生活衛生同業組合(千代田区)で開かれた会見。理事長近藤和幸さんはそう話し、来年5月から

 「TOKYO SENTO Festival 2020」と題したプロジェクトを実施すると発表した。

 企画は、実行委員長の近藤さんが中心となって考えた。東京五輪・パラリンピックに向けた東京都の文化プログラムの公募事業で選ばれている。目玉は、浴場の壁に掲げられている

 大きな絵を、アーティストに手がけてもらう企画だ。

 神奈川。台風19号で記録的な豪雨に見舞われた相模原市緑区で、きのふ雨の影響で中止されていたボランティアの派遣が再開された。

 市内外から駆けつけた187人は、雨で重くなった泥に悪戦苦闘しながらも、土砂流入の被害に遭った民家の敷地などで、土や倒木を取り除く作業に汗を流した。

 市社会福祉協議会は津久井、相模湖、藤野の3地区センターに災害ボランティアセンターを開設。午前9時の受け付け前から、ボランティアが続々と集まった。

 同区小渕の会社敷地内では、18人が土砂や倒木を取り除いた。20センチの深さがあり、一昨日25日の雨の影響で粘り気を帯びた泥に苦戦しつつも、シャベルで泥をトラックに積んだ。

 倒木は、のこぎりで切って運んだ。同区在住の男(30)は、地元ダンススタジオの指導者。

 被害の甚大さと避難した生徒もいることに胸を痛め、参加した。「重機も入れず、人力の作業は大変。雨で土も重くなった。今年中に終わるだろうか。もっとボランティアに来てもらえると助かる」と、

 崩れた斜面を見上げた。同区のトラック運転手の男(51)は「地元がこんなに被災したわけだから、行かなきゃと思って参加した。被災された人は市社協に相談し、ボランティアに

 頼ってほしい」と、作業に汗を流していた。

 山からの土砂に埋まった同区日連の畑では、土砂の撤去と土のうの設置作業が行われた。土砂崩れによって畑を失い、自宅裏の山から流れる泥水への対応に苦慮していた会社員の男(63)は

 「ありがたい。土のうのおかげで、流れてくる水の量も減った」と感謝した。

 この日、参加した「やまと災害ボランティアネットワーク」(大和市)の代表理事市原信行さん(59)は「復旧まで、まだ時間がかかる。相模原市社協は、被災者のニーズを

 ボランティアに伝えてほしい」と呼び掛けた。各地区センターは、けふ27日以降もボランティアを募集する。

 愛知。名古屋・瑞穂署は、きのふ暴行の疑いで、名古屋市瑞穂区豊岡通の会社員佐藤輝人(33)を逮捕した。

 逮捕容疑は一昨日の正午ごろ、同居の父の佐藤和彦さん(79)の背中を数回ける暴行を加えたとされる。「間違いない」と容疑を認めている。

 和彦さんはきのふの朝、自宅の寝室で倒れているのを妻(71)が見つけて119番し、死亡が確認された。遺体に目立った外傷はなく、署が死因や暴行との関係を調べている。

 大阪。今朝5時頃、大阪市住吉区大領の木造2階建て長屋から出火し、1時間後にほぼ消し止めた。

 府警住吉署によると、住人とみられる20〜80歳代の男女4人が病院に運ばれ、このうち高齢の男1人が死亡、ほかの3人は煙で気分不良を訴えるなど症状は軽いという。

 現場は、南海電鉄高野線住吉東駅から東1キロの住宅街。

 一昨日の午後9時ごろ大阪市北区のライブハウスで「男が急に倒れた。窒息したようだ」と消防に通報があった。

 倒れたのは大阪市都島区に住む古川敏正さん(60)で、病院に運ばれましたが死亡が確認された。一昨日はライブハウスのオープニングイベントが行われ、古川さんはポリ袋を被って

 じっとしているパフォーマンスをしていたところ数分後に倒れたという。

 ライブハウスのスタッフによると、演出にはもともと倒れることも含まれていたため、男が倒れた際も、パフォーマンスだと思い20分ほどそのまま見ていたという。

 会場には20人ほどの客がいたということで、警察は安全管理の状況などについて調べている。

山口。再開した商業捕鯨のクジラ肉を食べてもらい消費拡大を図ろうと、下関市の商業施設で試食会が開かれた。

 下関市の「シーモール下関」に用意されたのは、商業捕鯨で陸揚げされたニタリクジラの肉。商業捕鯨は今年7月、31年ぶりに再開された。船団は下関を出港したあと、三陸沖などで

 ニタリクジラなど合わせて223頭を捕獲した。今回、提供されたのは、今年7月に第1陣として仙台港で陸揚げされたニタリクジラの赤身。

 市内の加工業者がみそと混ぜ合わせて、軟らかく煮込んだ。試食した人は「ビールのつまみにいい」、「クセもなくおいしかった。購入してみたい」と話していた。

 これまでの調査捕鯨で、ニタリクジラはほとんど捕獲されていない。当初、加工業者からは「肉の臭み」などに不安の声もあったが、上々の評価に手応えをつかんだようだ。

 試食会は24、25日に開かれ、ニタリクジラを使った料理が200食分、無料でふるまわれた。

 高知。午前10時ごろ、いの町の国道194号で軽乗用車同士が正面衝突した。

 愛媛県今治市の男性(72)と、同乗の西条市の女性(57)が死亡。4人が重軽傷を負った。

   山口。米軍と海上自衛隊が共同使用する岩国基地(岩国市)の周辺住民654人が、米軍機と自衛隊機の夜間・早朝の飛行差し止めと、騒音被害の賠償を国に求めた訴訟で、

 一部の原告が、きのふ飛行差し止めを認めなかった二審広島高裁の判決を不服として、最高裁に上告する方針を明らかにした。

 一昨日の高裁判決は、過去の騒音被害について一審より増額した7億3500万円の支払いを国に命じたが、飛行差し止めや将来分の騒音被害の賠償は認めなかった。

 2015年10月の一審山口地裁岩国支部判決は、国に5億5800万円の賠償を命令。住民側と国側双方が控訴した。

 福岡。全国有数のノリの養殖場が広がる有明海で、今朝、今シーズンの養殖ノリの種付け作業が解禁された。

 福岡県の有明海沖のノリ養殖場では、今朝6時の解禁に合わせて、1000隻の船が、ノリの種付け作業にあたる「採苗」を行った。

 ノリが種付けされている網が、海の中に張られていく。福岡有明海漁連によると、今年8月の大雨の影響はなかったものの解禁時期は病害対策などで、ここ30年で、2007年と

 並び、最も遅いという。けふは天候に恵まれ、海水温も平年並みで、採苗に適した条件となった。

 採苗されたノリは、来月下旬に初摘みの予定で、今シーズンは去年をやや上回る13億枚、146億円の売り上げを目標にしている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。今朝6時過ぎ、高岡市十二町島の国道156号で、砺波市三郎丸の会社員森崎鈴也さん(21)の乗用車が対向車線にはみ出し、走行していた高速バスに衝突した。

 森崎さんは頭を強く打つなどして搬送先の病院で死亡が確認された。

 バスの男の運転手(30)は右手の指を骨折する重傷とみられ、乗客の男女14人にけがはなかった。高岡署によると、現場は片側2車線の見通しの良い直線。乗用車は中央分離帯を

 越えて対向車線にはみ出した。乗用車の左側と高速バスの前部がぶつかった。同署は森崎さんがハンドル操作を誤った可能性があるとみて、詳しい状況を調べている。

 大正時代に県内で起きた米騒動を題材にした映画「大コメ騒動」の撮影がきのふから富山市で始まった。

 この映画は米騒動を題材にその時代を生き抜いた女性たちの姿を力強くも時におかしく描いたエンターテイメント作品で、富山市出身の映画監督本木克英さんがメガホンを取る。

   きのふは富山市岩瀬古志町の海岸で主演の井上真央さん演じる松浦いとが北海道に出かける夫を見送るシーンの撮影が行われた。

 井上さんは「富山県民が誇れるような作品にしたいと思っている、楽しみにしていてください」とコメントし漁師の妻を熱演していた。「大コメ騒動」の撮影はしばらくの間、

   県内各所で行われる予定で作品は2021年に公開される。

 福井。勝山市中心部の芳野町1丁目に一昨日25日出没し、住宅街の柿の木で見つかった親子とみられるクマ2頭は、一夜明けたきのふ26日も隣の杉の木にいることが確認された。

 市によると、日没を過ぎてもまだ木の上に潜んでいる。

 市は24時間態勢で職員が交代しながら監視、警戒を続け、周辺住民に外出や一人での行動を控えるよう呼び掛けた。勝山署は引き続き、周辺道路の通行を規制している。

 市によると、クマは杉の木を登ったり、下りたりして隣の柿の木から実を取って食べているという。1頭があくびをする様子も確認された。

 柿の実は多く、長期戦になる可能性も。自宅からクマが居座る木が見える80代の男は「いつまで続くのか」とため息をつき、「気軽に出歩くこともできず参った。早く何とかしてほしい」と

 不安げな表情を浮かべた。近くの60代の男は「隣に柿の木があり、クマにとってはレストラン付きのホテルのようなもの。

 猟友会も市街地で銃を撃てないだろうし、どうしようもない」と話した。現場に近い芳野町2丁目のしろきこども園付近ではこの日午前3時ごろ、この2頭とは別の成獣1頭と

 幼獣1頭が住民の男に目撃された。

 市クマ対策警戒連絡室は、きのふ市民に柿の収穫を急ぐよう文書で区長を通じて要請した。不要な柿の処分用のパッカー車をきのふ26、けふ27日、市役所南側駐車場に配置している。

 能登。86歳の俳優、仲代達矢が主宰する「無名塾」による公演「ぺてん師 タルチュフ」が、きのふ仲代が名誉館長を務める七尾市中島町中島の能登演劇堂で始まった。

 17世紀のフランスの劇作家、モリエールがパリを舞台に手掛けた喜劇。

 仲代演じるタルチュフは宗教家を名乗る詐欺師で、裕福な商人であるオルゴンの家族に取り入って騒動を起こす物語。見せかけの権威や偽善的な言葉に惑わされる人間の弱さを描いている。

 仲代は軽快なせりふ回しを披露し、冗舌な「ぺてん師」を演じてみせた。

 後方の扉が開き野外舞台が展開される演劇堂ならではの演出もあり、観客を引きつけた。宝達志水町麦生の公務員、横山幸来(ゆき)さん(28)は「最後にどんでん返しがあって

 面白いストーリーだった」と喜んだ。

 10回以上無名塾の公演を鑑賞しているという富山県高岡市の塚本尚子さんは「喜劇は今までの舞台とも雰囲気が違ってとてもよかった」と話した。

 全国公演のスタートを飾る能登での舞台は来月3日まで。その後、来年3月まで全国35カ所で計78回公演を行う。問い合わせは能登演劇堂 電0767(66)2323。

 金沢。台風19号による大規模な浸水の被害を受けた長野市で、きのふ石川県からの災害ボランティアが土砂の撤去作業などを行った。

 石川県庁にはきのふの午前4時半ごろ、ボランティアに参加する18歳から77歳までの男女55人が集まり、受付で活動の際に着用するゼッケンなどを受け取った。

 参加者は台風19号による千曲川の氾濫で大きな浸水の被害を受けた長野市の穂保地区に入り、家屋に流れ込んだ土砂の撤去や災害ごみの運び出しなど作業にあたった。

 参加者は午前10時から午後3時半まで現地でのボランティア活動に取り組み、昨夜9時ごろに石川県に戻った。

 長野市でのボランティア活動は来月2日にも行われる。

 加賀。きのふの未明、白山市にある食品製造工場で火事があった。

 は白山市上小川町にある「わらべや日洋北陸工場」で、きのふの午前0時過ぎ、工場ではお弁当や総菜などを製造していて、火は肉や魚を焼く調理機械1台を焼き、1時間あまり

 経って消し止められた。警察によると、当時、工場は稼働中で、100人が勤務しており、そのうち男の従業員1人が煙を吸い病院に搬送されたが軽傷の見込みだという。

 消防が詳しい出火の原因を調べている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 神無月に、入って27日。日に日に寒くなってきた。

 午後の散歩は何時ものコースで、寺津用水は水量は少なくて流れは速かった。体育館では車が10台が停まっていた。

 桝谷さんち前の野良猫は3匹が玄関前に居いた。バス通りを渡って、坂道は下って左折。角家の前にはさらに伐採された小枝が増えていた。坂道を下って左折。

 尾田さんのち庭、八重の椿に、シュウメイギクと赤白のセージがいい。

 元洋菓子屋さんちの対面、出戸さんちのバラがいい。Dr小坂の前の三叉路で、型枠工場の 煙が上がっておらり、2台のレッカー車が鎮座してお休みだ。

 Dr小坂、宇野さんもお休み。なかの公園手前の4差路は右折。提灯草の徳中さんち、アサガオが3輪咲いている辰次さんち過ぎた。

 シュウメイギクのきれいな湯原さんち、坂本、赤白のパーラーや狂い咲きのニッコウキスゲのきれいな松本さんちの庭を見つつ、みすぎ公園へ。次の次の三叉路は逆火Vターン。

 辻の爺さんの軽トラは鎮座していた山手ハイツの裏通りから4差路へ。

 京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りへ。ひょっとこ丸はお休みだ。生垣で濃紫のアサガオが萎んでいて、サルビアの元気な藤田さんち過ぎて、小林さんち横の畑で

   シュウメイギクが風で揺れていた。瀬戸さんちのシュウメイギク、本田さんちのサルビアが待っていてくれた。

 朝夕の散歩は〆て、1万178歩、7、2キロ、消費カロリーは210kcal、脂肪燃焼量は15グラム。

 のち、8号線のひろた画廊で、友人の彫刻家梶本良衛さんの個展を見てきた。大型の作品に今回はナスや洋ナシなど小型の作品もあり好感を持てた。会場では、同じ町内に住む、無花果農家の

 の横井さんにあった。聞けば洋画歴25年、ここの画廊の教室に毎週通っているという。何とも奇遇だった。

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年10月27日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊