台風19号、首都圏を直撃 7都県に大雨特別警報
2019年、亥年、神無月10月12日(土)、雨。金沢の最低気温は20度、最高気温は23度。
朝の散歩は、何時ものコース。雨風強し。小屋を出たら、左前方では時々会う永安町からの親父さんが通り過ぎて行かれた。ポケモンブームが続いているのか、寺の駐車場に入って間もなく出てくる
白の軽4が目に入った。寺津の用水は水量が少ないもののスムースに流れていた。体育館では1台の車のみ。
花壇の松葉ボタンは萎んでいた。野良犬は桝谷さんちの玄関先に3匹がうずくまっていた。バス通りを渡って、四つ角過ぎて途中右折すると八重澤さんちの金木犀。石田さんちの赤白のセージは元気だ。
金子さんち、八重澤さんち寄りの空き地て、萩がうなだれていた。雀のお宿の越野さんち、電線に群がっておらず、3輪の白いアサガオ。
朝日さんち、シュウメイキクにムラサキシキブいい。
坂を登りきる手前、 棚に袋かけしてあったブドウが消えている宮下さんち過ぎて、角の五ノ田さんちの右に菊畑があり、その前の中型のダンプまだ出られていない。
戸田さんちの崖ではツユクサが咲いて、道路右側の崖上からイガクリが、道路に落ちていた。
角のシェパードのお宅、玄関先に赤萩やシュウカイドウが咲い、裏では「う、うー」とうなるシェパードが見えず、アサガオが萎んでいた。
朝日さんちの崖にはコルチカムが群生しており、30輪余り、更に赤のシュウメイギクが咲いて見事だ。御宅の角にはピインクのアサガオが1輪。畑では、ホウセンカ、ダリアと
江戸菊がいい。中村さんち、大輪の濃紺の琉球アサガオが消えた。道路右に畑へ向かう朝日の御婆さんに「お早うございます」と一声掛けたが聞こえなかったのか返事はなかった。
四つ角の手前、才田さんち御宅の庭では古木のザクロにピンポン玉より大きい実がなって、玄関先で赤白のガーデンパラソルが3輪。
四つ角の左前方の高台で合羽を着て畑に居る斎田の爺さんが目に入った。畑に涌波の無口な親父さんが来ておらず。浅野さんちの玄関先の香りのするジャスミンの花は消えていた、
紙谷さんの庭にはオクラの花が2輪咲いて、玄関前のアサガオは2輪咲いて、シュウメイギクが見事だた。中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが2輪咲いていた。
三差路。小粒の赤い薔薇か咲いている上村さんちの玄関前では白のパラソル、槌田さんちでは、深紅のバラが2輪、玄関先でアサガオが1輪咲いていた。
山津さんちの、四つ角、椿の実、ボボはかれてハチ割れているのもあった。
三差路過ぎて、大柳さんちの三叉路右折して岡本さんち前は左折すると、小粒のバラは元気。それにピンクのバラが咲いていた。ザクロは、もうピンポン玉よりやや大きいくらいの実が10ケ余りなっていた。
前のスウ―デンハウスも段々完成しつつあり、右手前方墓地の前の新築集宅では、屋根も葺かれていた。
金子さんち前、型枠工場では2台のユニックのトラック2台とも鎮座していたが、若い衆を迎えの車は出られた後だ。
三叉路、Dr小坂、宇野さんはまだ出られていない。対面の戸田さんちの花壇には赤紫のアサガオが10輪余り咲いていた。なかの公園手前の四つ角は、右折。修平さんちの2輪の
ツツジの狂い咲きは、朽ちた。ぺンキ屋さんち、小粒の薔薇が消えていた。
徳中さんちの風車は、回っておらず、袋のかかったブドウやガレージのチョウチン草やバラ、紫と白の千日草は元気だ。
小原さんちの生垣には八重のムクゲが朽ちて、納屋の横の空き地の無数にコスモスが半減していた。
辰次さんちの納屋の横の深紫のアサガオが一部萎んでいるのもあるが10輪余り咲いているのは綺麗だ。土谷さんちの御婆さん不在の玄関先のコスモスもかなり朽ちていたが、
小原さんに連れられた合羽を着た柴犬が草を食べていて「お早うございます」。吉田の爺さんの姿はない。三叉路の小原さんちの白とピンクのバラはいい。
湯原さんちの伸びた枝が剪定された金木犀の生垣から、庭先では、ハマナス、バラ、それに真っ赤なケイトウに、風に揺られたシュウメイギクがいい。
三差路。坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が消えて、ナナカマドの紅い実がいい。
松本さんち前で、散歩から戻られたという松本さんに「お早う御座います」、「ご一緒しましょうと」と同行された。庭では赤白のガーデンパラソルが、元気で白の百日紅に
秋海棠やホトトギスが咲いていた。
歩き出したら調整池前辺りで、ずっと向こうに柴犬連れの高瀬さん、家に入るシュナイダー連れの井上さんが目に入った。やがて、半分が消えて残っている段々菊の井上さんち前、
南住建の中型ダンプ2台が止まっており、運転台に手を挙げて「お早うございます」の挨拶。
清水の御婆さんち、玄関前の、赤のシュウメイギクが、対面の野田さんちの白のムクゲは咲いていて、元気だ。みすぎ公園では、赤萩が垂れていた。次の三叉路はVターン。
松本さん、「登校の子供たちが見えないね」、「子供たちも週休2日制ですよ」、「けしからん」と笑っておられた。
あれっテ公園入り口のブンターのサルビアが消えていた。そういえば毎年この時分には第二町会の花の係りが抜かれて土づくりなど来年の準備入っている。
ペンキ屋さんち過ぎて調整池のあたりで、松本さんと別れた。吹きつける雨風は止まずズボンも濡れた。京堂さん前をから、バス通りを経て ひょっとこ丸はまだ出られていない。
谷内江さんちの庭では10輪余りのコルチカムが綺麗に咲いて待っていてくれた。
一部萎んでいるのもあるが生垣の濃い紫のアサガオにサルビアやケイトもうなだれていた藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんち横の畑の脇で、シュウメイギクが風で揺れ動いていた。
合羽を着て畑におられた、沢野さんに「お早うございます、御苦労様」。山本さんちの畑、風て倒れているがオクラやゴーヤの黄色の花がいい。
奥村さんちの白の百日紅、瀬戸さんちの1輪咲いたムクゲとシュウメイギク、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。
歩数は5240歩、距離は3、5キロ、消費カロリーは100Kcal、脂肪燃焼量は7g。
朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
さて、台風19号はどうなるかだ。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。大型で非常に強い台風19号は午後7時前に伊豆半島に上陸後、明日13日は東北沖に達する。
千葉県市原市では午前、竜巻のような突風が原因とみられる車両横転や住宅損壊で1人が死亡、8人がけがをした。総務省消防庁などによると、これまでに静岡県で1人が行方不明になり、
全国で11人が重軽傷を負った。気象庁は東京都と群馬、埼玉、神奈川、山梨、長野、静岡各県の自治体に大雨の特別警報を発表。大雨・洪水警戒レベルで最高の5に当たり、
厳重な警戒や避難を求めた。東京など7都県に特別警報が発表されるのは初めて。高波や高潮、土砂災害や低地の浸水、河川の増水・氾濫の恐れもある。
河川の氾濫や高波、土砂災害や低地での浸水にも注意が必要だ。潮位は明日13日明け方にかけて列島各地で高くなる。特に東海では過去最高潮位を超える可能性があるなど、
沿岸部は高潮と波浪が重なり重大な災害の恐れがある。
非常に勢力の強い台風19号が3連休初日のけふ伊豆半島に上陸する見通しとなったきのふ、進路に近い関東や東海地方では住民らが備えに追われ、高齢者を中心に早めに避難する動きも出た。
鉄道各社が相次いで12日の「計画運休」を発表したため、主要駅は移動を急ぐ人たちでごった返し、イベントなどの中止も拡大した。
台風19号が接近したけふ、首都圏を中心に各地で交通機関がストップし、市民生活に大きな影響が出そうだ。
鉄道は計画運休が相次ぎ、東海道新幹線の東京〜名古屋間は始発から終日運休。首都圏のJR在来線も、午後1時ごろまでに運転を順次取りやめた。運転再開は早くても明日13日昼過ぎになる。
台風被害で長期化する恐れがある。空の便でも 羽田と成田両空港は、旅客機の発着が完全になくなる機能停止状態になった。
航空各社は、台風による悪天候を予想し、けふ12日の多くの便で事前に欠航を決定。成田は午前11時、羽田は午後2時から着陸が禁止となった。
国交省や成田国際空港会社(NAA)によると、着陸禁止にしたのは空港に乗り入れる鉄道など公共交通機関がストップし、到着便の客が滞留するのを防ぐ狙い。
鉄道などの状況を見極め、明日の再開を目指している。
9月の台風15号では成田空港への交通機関が止まっているのに、着陸の受け入れを続け、空港内に最大1万7千人が足止めされた。しかし、長時間にわたり混乱が続く可能性がある。
首都圏では、私鉄の多くの路線が順次運転を取りやめた。東京メトロは地上を走る区間を中心に一部が運休となる見込みで、都営バスも午後2時から全ての路線で運行しない。
東京電力管内で停電が発生して、午後4時半現在、千葉県で1万3300軒、静岡県で4500軒、茨城県で3800軒、栃木県で3500軒、山梨県で2600軒、東京都で1200軒、
群馬県で800軒、埼玉県で500軒、神奈川県で400軒の停電が発生している。
千葉県で停電の軒数が最も多いのは南房総市で2100軒。東京都では奥多摩町で1200軒。東京電力は原因については調査中としているが、切れた電線には近づかず、
見つけたらすぐに連絡するよう呼びかけている。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
知事玉城が「万国津梁(しんりょう)会議」の設置支援業務を受託した事業者と正式な契約を結ぶ前日に会食していた問題を巡り、沖縄・自民、公明、維新の会の3会派は、きのふ
議会事務局に提出していた百条委員会設置に向けた動議について、否決される公算が大きいとして取り下げた。
自民は引き続き与党に対して、全会一致に向けた協議を求めていく考えで、議長新里米吉に対して各派代表者会の開催を要求した。議長や与党は自民の要求を受け入れ、15日の
9月定例会最終本会議の前に各派代表者会を開くことを確認した。
「自公維」は各派代表者会での協議で全会一致の可能性が生じれば、最終本会議で百条委員会設置の緊急動議を提出したい考え。一方、与党側は一般質問や各種常任委員会などで
事態の解明が進み、経済労働委員会では関係者の参考人招致が決定していることなどを踏まえ、百条委員会の設置には応じない構えだ。
きのふには動議などについて議論する議会運営委員会が行われたが、委員長大城一馬が「全会一致には持っていけないと(与党から)報告があった」と述べたことに対して
自民側が反発。与党側が「否決ありき」で協議に応じないとして、動議の取り下げを表明した。
一方、委員会では与党代表者会議座長の県議照屋大河は「議案が正式に上程された時に改めて判断したい」と述べるにとどめた。
委員会終了後、会見した自民会派の会派長島袋大は「全会一致の見通しが立つならもう一度動議を出したい。ボールは与党側にあり、我々としては否決されると分かっているものを
出さない。疑惑を解明するには百条委員会しかない。与党も提案に乗るべきだ」と述べた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
関西電力は金品受領問題を巡り、参院予算委員会から要請されていた役員らの参考人招致を拒否した。
立憲民主党の参院幹事長蓮舫が、きのふ自身のツイッターで、関電側から第三者委員会の調査への対応を理由に出席できないと文書で回答があったと明らかにした。
野党は15、16両日の予算委質疑への出席を求めていた。
蓮舫のツイッターによると、関電側は「現時点では予算委での質問に十分な回答を差し上げることが難しい。一刻も早く徹底的な調査と原因究明に総力を挙げて取り組んでいかなければならない
状況でもある」などと説明した。
自民党岸田派(宏池会)の名誉会長を務める元幹事長古賀誠が9月に著書「憲法九条は世界遺産」(かもがわ出版)を出版し、党内に波紋が広がっている。
首相(自民党総裁)安倍が意欲を示す憲法9条改正に反対する内容で、「ポスト安倍」を見据えて改憲議論の推進にかじを切った同派会長の政調会長岸田文雄の動きを牽制する意味合いもありそうだ。
著書で古賀は、先の大戦で父親が戦死し、苦労する母親の姿を見て政治家を志した生い立ちを紹介。
「戦争未亡人を再び生み出さない平和な国をつくりあげていくことが政治」と主張し、9条の1項、2項とも残して自衛隊を明記する自民党の改憲案について「少しでも憲法9条改正に
つながるようなことは針の穴程度でもやってはダメだ」と明確に反対し、「自衛隊のことを書く必要がない」と断じている。
著書は9月14日に発行され、同月下旬から書店の店頭に並び始めた。岸田が同21日、訪問先のシンガポールで改憲をテーマにした地方政調会を開催する考えを表明した時期と重なる。
岸田は10月10日発売の月刊誌インタビューで次期総裁選に立候補することを明言するなど発信力の強化中で、派内からは「なぜこのタイミングでの出版なのか」(派内若手)と
疑問視する声も出ている。
古賀から宏池会を引き継いだ岸田は改憲に関する発言を控えてきた。宏池会にリベラルなイメージがあることに加え、政界引退後も派内に影響力を持つ古賀への配慮からだ。
しかし、政調会長続投が決まった9月の党役員人事を転機に首相が宿願とする改憲議論の推進に積極的に取り組む姿勢を見せている。
改憲への機運が党内で高まる中、首相との良好な関係を維持することで存在感を高めたいとの思惑が透ける。
岸田は党改憲案について周囲に「平和主義という大原則は変わらない」と語り、古賀とは距離を置く。派内若手も岸田の「改憲シフト」に理解を示し、「国際情勢は変化している。
9条改正反対と主張するのは単なるノスタルジーだ」と本音を漏らす。
一方、首相に批判的な古賀はたびたび無派閥の官房長官菅義偉(すが・よしひで)を「ポスト安倍」候補と持ち上げるなど岸田を牽制してきた。
「首相になりたければ、古賀から自立することだ」。岸田を有力な総裁候補とみる他派閥の党幹部はこうおもんぱかる。岸田が党是である改憲に貢献できるか、真価が問われている。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
「それぞれの持ち場で全力を挙げて、力を発揮していただければいまのおかしな政治を変えていくことができると確信している。」(立憲民主党・代表枝野 10月4日)
論戦が続く臨時国会。関西電力をめぐる金品受領問題など課題が山積する中、国会開会を前に、野党の立憲民主党と国民民主党などは、衆議院で120人、参議院で61人の
統一会派を結成した。
衆議院では、立憲民主党の代表枝野が、本会議で首相安倍への代表質問を行う一方、国民民主党の代表玉木が予算委員会で質問に立つなど、棲み分けを行い、共同戦線を維持している。
さらに、国会内での会合などでも合流が進んでいる。ところが、一方の参議院では、会派内に隙間風が吹いていると言われる。
「議が整えば、共同会派として議員総会をしたいが、いま調整ごとが整っていない状態」(国民民主党・参院会長大塚 10月9日)、「残念ながら衆議院の思いと、参議院の思いは
現実的に温度差があった」(立憲民主党・参院国対委員長芝 10月3日)。参議院では、同じ会派にもかかわらず、立憲・国民両党が別々に会合を開く「別居」のような状況が続いている。
いったいなぜこうなってしまったのか。
10月3日。臨時国会開会を翌日に控えたこの日、国会内では夜遅くまで、参議院の立憲民主党と国民民主党が、国会の委員会のポストを巡る激しい攻防が続いていた。
議席数に応じて委員会ポストを配分すべきだと主張する立憲民主党に対し、国民民主党は「対等」な立場でポストを要求し、議論は平行線をたどった。
結局、協議はまとまらず、翌日の国会開会日から、同じ会派にもかかわらず別々に参議院の議員総会を開催し、異例の「別居」状態となってしまった。合同で代議士会を開き、
結束をアピールした衆議院とは対照的だ。ある幹部は「連携をアピールすべきときに一体何をやっているのか」と嘆く。
さらに、国民民主党からは当初、参議院本会議の座席を、それぞれの党で別々に座る案まで出ていた。 なぜこれほど参議院では、野党両党がもめているのか。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
キャッシュレス決済時のポイント還元事業で、経産省はきのふ、還元が受けられる店の数が11日時点で52万店になったと発表した。
1日のスタート時から2万店増えたが、全国約200万店とされる対象の4分の1程度に依然とどまっている。
経産省に登録した店でクレジットカードやQRコード決済など、現金を使わずに買い物をすると、税込み価格の5%(大手チェーンのフランチャイズ店は2%)分がポイントなどを
通じて消費者に還元される。消費税率が原則10%に引き上げられた10月から始まり、来年6月末まで。
経産省によると、登録を申請した店の数は9日時点で86万店。次に発表される21日には登録を終えた店が61万店に増える見込み。
還元額を1日からの1週間でみると、1日平均8億2千万円だった。2019年度当初予算に計上された還元分の費用(1786億円)の1日当たり(9億8千万円)をやや下回った。
ただ、還元を受けられる店はさらに増え、年末商戦も控えることなどから、担当者は「順調に進んでいる」と話した。
また、決済業者が還元率を誤設定するなどのトラブルが2万件見つかり、きのふまでにその9割が修正されたという。修正が終わるのは来週になる見込み。
ノルウェー。今年のノーベル平和賞は、エチオピアの首相アビー・アハメド(43)に授与される。
選考委員長のレイスアンデルセンは「平和と国際協調のための尽力、とりわけ隣国のエリトリアとの国境紛争解決のための断固とした指導力」を授賞理由とした。
「アフリカの角」と呼ばれるアフリカ北東地域の安定化に尽力したことも評価した。
受賞決定を知らせるノーベル賞委員会事務局からの電話にアビーは「アフリカに与えられた賞であり、エチオピアに与えられた賞だ。アフリカの他の指導者も平和構築に積極的に
取り組むでしょう」と語った。
アビーは2018年4月の首相就任直後から、内政・外交で矢継ぎ早に改革に着手。国内の民主化を進めると同時に、長年の懸案だったエリトリアとの領有権争いで譲歩する意向を表明して
和解を呼びかけた。この年7月にはエリトリアの首都アスマラを電撃訪問し、大統領イサイアスと歴史的な会談を実現。
外交関係の正常化で合意し、「平和と友好関係に関する共同宣言」に署名した。20年ぶりに国境往来が再開されるなど、和平が急速に進んだ。
エリトリアは武装闘争を経て1993年にエチオピアから分離独立。国境を巡る対立は激しい紛争に発展し98〜00年に推定10万人が死亡した。国際仲裁裁判所(オランダ・ハーグ)が
設けた委員会が03年、双方が領有権を主張する村をエリトリア領と認めたことにエチオピアが反発。国境付近で両国軍がにらみ合う緊張状態が続いていた。
委員長レイスアンデルセンは、アビーが両国関係以外の「和平や融和プロセスに関与」した点も強調し、エリトリアとジブチや、ケニアとソマリアの関係修復を仲介したことを挙げた。
スーダンで民政移管を巡って対立を深めていた軍主導の暫定政権とデモ隊の交渉では「主要な役割を果たした」と指摘した。
ノーベル平和賞は、各国の政府や国会議員、大学教授、過去の受賞者、国際機関の職員などによって推薦された候補者の中から、5人の委員が選出する。今年は301個人・団体に
対する推薦があった。授賞式は12月10日、オスロ市庁舎で行われる。賞金は900万スウェーデンクローナ(9900万円)。
北朝鮮。外務省報道官はけふ12日、同国漁船が日本の水産庁漁業取締船と衝突、沈没した事故を巡り、「日本は意図的に漁船を沈没させて船員の生命の安全まで脅かした」と主張、
日本政府に賠償と再発防止を要求した。朝鮮中央通信が伝えた。
衝突は7日午前、能登半島の北西350キロの日本海で発生。乗組員は海に投げ出されたが救助され、別の北朝鮮船に引き渡された。日本政府は現場を撮影した映像を公表する方向で検討している。
米国。米国の前駐ウクライナ大使ヨバノビッチは11日、大統領トランプのウクライナ疑惑を巡る弾劾調査を進める下院委員会で宣誓証言した。
自身が5月に突然解任されたのは、国務省にトランプが圧力をかけたためだと指摘。背後に「いかがわしい動機を持った人がいる」と述べ、トランプの弁護士である元ニューヨーク市長
ジュリアーニの関与を示唆した。米メディアが報じた。
ヨバノビッチは当初、来年まで大使の任期延長を打診されていたが、4月に突然帰国を命じられたと説明。国務省幹部は2018年夏からトランプによる解任圧力を受けていたと明かしたという。
米大統領トランプは11日、中国との貿易協議を巡り、「第1段階」の部分合意に達したと発表した。
中国が米農産物の購入を増やし、為替操作を控える代わりに、米国は15日に予定していた中国への制裁関税引き上げを見送る。11月中旬にも署名する。世界経済に悪影響を及ぼす
米中の対立激化はひとまず回避した。
ワシントンで開いた2日間の閣僚級貿易協議を終え、トランプはホワイトハウスで中国代表団を率いた副首相劉鶴と面会し「両国にとって素晴らしい内容だ」と評価した。
米国防長官エスパーは11日に会見し、中東情勢の不安定化を受け、サウジアラビアに米軍を増派すると発表した。
米メディアによると、増派される米兵は800人。新たに戦闘機やミサイル迎撃のための部隊を派遣し、サウジ駐留の米軍部隊を計3千人規模に増強する。
エスパーは増派の理由について「サウジは長年、中東地域の安全保障のパートナーで、追加支援の要請があった」と説明。ホルムズ海峡周辺で日本のタンカーなどが攻撃された事件を
踏まえ、中東地域全体で5月以降、計1万4千人を追加派兵しているという。
米国防総省は11日、国防長官エスパーが10日にトルコの国防相アカルと電話会談し、トルコ軍によるシリア北部の少数民族クルド人支配地域への侵攻を中止するよう要請したと発表した。
苦境に直面するクルド人勢力はトルコに徹底抗戦する構えだが、過激派組織「イスラム国」(IS)掃討で協力してきた米軍の後ろ盾がなくなり、軍事的劣勢は明らかだ。
新たな支援者を求め、シリアのアサド政権への接近も模索している。
会談でエスパーは北部侵攻に関し「トルコに重大な結果をもたらすリスクがある」と伝達。「米国の人員を傷つける可能性がある」と懸念を示した。
スイス。日本の韓国向け輸出規制の強化をめぐり、世界貿易機関(WTO)の紛争解決手続きによる日韓の二国間協議が11日、スイス・ジュネーブのWTO本部で始まった。
ただ、両国の主張の隔たりは大きく、協議では解決せずに決着まで数年かかる見通しだ。
経産省によると、協議には経産省の通商機構部長黒田淳一郎ら両国の局長クラスが出席。韓国は規制強化について「韓国人元徴用工の賠償問題への対抗措置だ」と改めて訴えるとみられる。
日本は「大量破壊兵器などの不拡散のための輸出管理制度の適切な運用の見直し」で、WTO協定に反しないと反論する。
経産相菅原一秀は協議開始後、「WTO協定とも整合的であるという日本の立場を変えずに国際社会に発信していきたい」と話した。
協議の回数や形式について決まりはないが、11月10日までに解決しない場合、韓国は第一審にあたる紛争処理小委員会(パネル)の設置を求めることができる。
この判断に不服なら、最終審の上級委員会に不服申し立てができる。上級委の判決に従う必要があるが、これが出るまでには数年かかる。
トルコ。CNNによると、トルコの大統領エルドアンは10日、首都アンカラで演説し、欧州連合(EU)がシリア北東部での軍事攻撃を「占領」と呼ぶなら、数百万人の難民を送り込むと警告した。
エルドアンは演説でEUに「正気に戻れ」と呼び掛け、「もう一度言う。目下の作戦を占領と位置付けようとするなら、我々の仕事は簡単になる。
ドアを開けて難民360万人をあなた方のもとに送る」と述べた。トルコはクルド人主体の部隊をテロリストとみなし、シリア北部の国境地帯から排除する作戦を展開。
同地域で活動するシリア民主軍(SDF)は、過激派組織「イラク・シリア・ イスラム国(ISIS)」との戦いで米国の主要な同盟勢力となっていたが、トルコからは敵視されている。
トルコは米国と連携するクルド人部隊を同地域から撤退させ、そこにシリア難民200万人を移住させたい考えだ。
一方、国連の事務総長グテーレスは、トルコ政府から書簡を受け取ったことを明らかにした。書簡は「難民の移動は自主性と安全性、必要性の原則を尊重したものになる」との内容だという。
軍事作戦は10日で2日目に入った。国際的に非難の声が上がっているものの、トルコは作戦成功を主張している。
空と陸からのトルコ軍のさらなる攻撃が伝えられる中、赤十字国際委員会(ICRC)はシリア北東部で6万人以上が避難を余儀なくされたと明らかにした。10日の戦闘激化に伴い、死者数はさらに増加。
SDFは作戦開始以来、11人の死者を報告している。
この日は民間人少なくとも3人が死亡し、多数の負傷者が出た。一方、トルコ国防省はこの日、作戦を開始してから174人の「テロリスト」を殺害したと発表した。
英国。英中部マンチェスターのショッピングセンターで11日、男が刃物で通行人を刺すなどし、地元警察によると、男女4人が負傷した。
警察は40代の男をテロ行為の容疑で逮捕した。動機や背後関係を捜査している。
警察はショッピングセンターを封鎖し、詳しい状況を調べている。負傷者のうち3人は刃物で刺され、1人は別の原因でけがをした。当初、5人が負傷したと発表していた。
マンチェスターでは2017年5月、米人気歌手のコンサート会場で自爆テロがあり、22人が犠牲となった。ロイター通信によると、今回の現場は自爆テロ現場から近い場所にある。
シリア。シリア北東部カミシリで11日、自動車に仕掛けられた爆弾が爆発した。
少数派民族クルド人主体の民兵組織「シリア民主軍」(SDF)によると、4人が死亡、9人が負傷した。イスラム過激派組織「イスラム国」が系列のメディアを通じ、犯行声明を出した。
トルコ軍が9日にシリア北部のクルド人勢力に対する軍事作戦を開始して以降、「イスラム国」によるテロは初めてだ。
「イスラム国」が、敵対するクルド人勢力とトルコ軍との戦闘の隙を突いて勢力を盛り返しかねないとの懸念が現実化しつつある。SDFの11日の発表によると、カミシリにある
「イスラム国」の戦闘員捕虜施設の近くでトルコ軍の砲撃があり、5人の戦闘員が脱走しているという。
クルド人勢力によるトルコ軍への応戦も激化している。トルコ紙サバハによると、トルコ側の町ヌサイビンでは11日、武装組織「人民防衛部隊」(YPG)の砲撃で民間人8人が死亡したほか、
ホテルの屋上で取材していた記者ら2人が狙撃手の発砲を受け負傷した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。日本列島に沿って北上する進路が予想される台風19号の影響で、道内では12、13日の催しの中止決定が相次いだ。
上陸の恐れがある関東地方などでも全国レベルのスポーツ大会の規模縮小や中止が決まり、出場できなくなった道内選手の関係者は「残念だ」と肩を落とした。けふ12日の
209便の欠航が決まった新千歳空港では、利用者が便の振り替え手続きに追われた。
七飯大沼国際観光コンベンション協会は、きのふ大沼公園(渡島の七飯町)で明日13日に開催予定の「2019北海道大沼グレートラン・ウォーク」の中止を決めた。
公園周辺で散策やジョギングを楽しむイベントで、中止は34回目で初。2千人が参加予定だった。
14日まで釧路の厚岸町で開催中の「第57回あっけし牡蠣まつり」は、明日13日のまつりを取りやめた。人気のあるカキつかみどりなどの催しは14日に延期。
きのふ11日に川崎市で開幕した陸上の「第50回ジュニアオリンピック競技大会」は、12、13日の日程を取りやめた。3日間で全国の中高生1800人、うち道内からも60人が
出場を予定していたが、多くの種目が中止になった。
12、13日に浜松市で開催予定だった水泳クラブの全国大会も中止が決まった。けふ12日発着便の大量の欠航が決まった新千歳空港。出発カウンターではきのふ、搭乗便の
振り替え手続きをする客が目立った。奈良市の自営業新屋(しんや)珠美さん(40)は「仕事に影響が出るので早く帰ります」と、11日の便のチケットを求めた。
羽田空港などでは台風の進路によっては、屋外に駐機する航空機が風などで破損する恐れがあり、数十機がけふ新千歳に避難した。
宮城。大震災の津波で84人が犠牲となった石巻市立大川小を巡り、児童23人の遺族が市と県に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(裁判長山口厚)は
10日付の決定で市と県の上告を棄却した。
防災体制の不備により児童を安全な高台に避難させることができなかった過失を認め市と県に計14億3617万円の支払いを命じた2審・仙台高裁判決が確定した。
遺族らは、きのふ「子どもの命を守る学校を」との思いを新たにした。決定により組織を挙げた事前防災が教育現場に促されることになりそうで、各地で試行錯誤が続く。
最高裁は、組織を挙げて精度の高い事前防災を模索するよう求めた2審・仙台高裁判決に改めるべき誤りはなかったと結論付けた。
決定理由で詳細な判断は示さなかったが、2審判断を確定させたことで、多数の児童が命を落とした悲劇からの教訓を残したといえ、児童らの安全対策をさらに進める契機になりそうだ。
津波被害を巡り、震災前の防災体制の不備による賠償を命じた判決が最高裁で確定するのは初。裁判官5人の全員一致の結論だった。
まだ会えない娘を、判決が確定したこの日も捜していた8年7カ月の月命日。大川小周辺を重機で掘削した土に目を凝らし、鈴木実穂さん(51)は小学校4年生だった長女巴那(はな)さん(当時9)の
骨を見つけようと必死だった。緑と人々の笑顔あふれる幸せな地域だった。今は茶色だけの世界。小学校6年生だった長男堅登(けんと)くん(当時12)も失った。
捜索合間の昼休憩。自家用車の中で一息ついていると同じ原告団の仲間から、最高裁上告棄却の一報が入った。「(14年3月の)提訴の時から最高裁まで戦う覚悟だったけど、
判事の皆さんが分かってくれたのかな。でも私は巴那を捜さなくちゃいけない。冷静でいなきゃ」。車を出て大川小にある祭壇に向かい、手を合わせた。
「巴那、出ておいでよ」。原告団の団長今野浩行さん(67)は弁護士から一報を聞き、小学校6年生だった長男大輔くん(当時12)の祭壇に淡々と結果だけを報告した。
「最高裁が『守れた命』と判断した。助かる命だったんだと。だから大輔はね、『なぜ僕は死ななければならなかったの』と思っていると思う。胸張って報告なんてできないよ」
遺族としても長かった。「8年7カ月、苦しかった」。この判決で学校防災体制の一層の充実が急務となった。
ただ、グラウンドに50分間も待機し続け、裏山に逃げられなかった理由は分かっていない。団長の今野さんは「原告団は解散するかもしれないが、真実を知るための検証は
続けていくつもりです」と話した。
福島。大震災と東京電力福島第1原発事故で被災し、7月に復旧した富岡町の富岡漁港で、きのふバイオリニスト千住真理子さんが幻の名器ストラディバリウス「デュランティ」を弾く、
漁業関係者向けの復興支援演奏会を開いた。
大漁旗が掲げられた平屋の集会場で、千住さんは「リラックスして、体中で音を吸い込むように聞いてほしい」と、集まった漁師ら20人にあいさつ。
バッハの「G線上のアリア」や「浜辺の歌」など7曲を演奏した。
新地の漁師、寺島浩之さん(56)は「初めてバイオリン演奏を生で聞いたが、心に響き胸が熱くなった。明日からまたがんばっぺ」と笑顔で話した。
県知事の内堀雅雄は11日、ベルギー・ブリュッセルを訪れ、欧州連合(EU)本部近くで、東京電力福島第1原発事故からの復興の現状や食の魅力を紹介するセミナーを開いた。
知事は安全対策と2017年のEUの輸入規制緩和で、欧州に県産米を輸出できるようになったと強調し「未来を切り開くため挑戦を続ける」と訴えた。
セミナーは知事のドイツなど欧州4カ国訪問の最後の行事。
会見で知事は原発処理水の海洋放出問題について「欧州の皆さんが非常に強い関心を持っていると実感した。関心の強さを(判断主体の)国に伝えたい」と述べた。
千葉。午前9時頃、市原市下野で軽トラックが横転しているのが見つかった。
中から男(49)が心肺停止状態で見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。軽トラックが発見されたのは、竜巻とみられる突風で複数の住宅が損壊した永吉地区の隣接地で、
軽トラックも突風であおられて横転した可能性がある。
千葉県は今朝、市原市で起きた竜巻とみられる強風で、子ども3人を含む計4人が負傷し、住宅1棟が全壊したと発表した。
県警によると、いずれも命に別条はないという。9月の台風15号で大きな住宅被害が出た館山市の南部にある富崎地区。800人いる住人の6割が65歳以上で、このうち70人が
市が手配したバスによる避難を希望した。バスは午後3時、地区内にある郵便局で高齢者10人余りを乗せて出発。
その後もバス停で高齢者らを次々と乗せながら、避難所の学校体育館に向かった。避難した女性(80)は、9月の台風15号で自宅の屋根瓦が飛ばされ、激しい雨漏りに見舞われた。
室内を風が吹き抜ける音や家の外で物が割れる音を聞いて命の危険を感じ、今回は早めの避難を決めたという。
「避難所は不安もあるが、知り合いが多いのは心強い」という。
埼玉。台風19号の接近で、県内でも11日、公共交通機関が運休を決めるなど、さまざまな分野に影響が及んでいる。
各自治体も台風に備え、避難所の開設準備を進めるなど、対策を急いでいる。鉄道各社の多くは、きのふ混乱を避けるため、事前に運休を決めた。JR東日本は、けふ12日は
早い路線では午前11時から京浜東北線、宇都宮線、高崎線、武蔵野線、川越線、八高線で計画運休に入った。
振り替え輸送は実施しない。西武鉄道も池袋線と新宿線で、東武鉄道は伊勢崎線、野田線、東上線で、秩父鉄道も西武線直通列車や急行などで運休する。
埼玉新都市交通と埼玉高速鉄道も強風によっては運休する方針だ。
車での移動も困難になりそうだ。東日本高速道路(NEXCO東日本)によると、けふ12日正午〜午後6時は県内全ての高速道路で通行止めが始まる可能性があるという。
参院埼玉選挙区補欠選挙(27日投開票)の期日前投票はきのふから始まったが、県選管によると、きのふ午後5時時点で、東松山、久喜両市の期日前投票所計3カ所で
けふ12日の閉鎖を決めた。東松山市選管の担当者は「閉鎖は初めてだが、今までにない、強い台風のため、有権者の安全確保を優先した」と話す。
さいたま市浦和区の大型スーパーでは防災用品を集めた特設コーナーが設置された。停電に備え、カセットコンロや懐中電灯を求める客足が絶えず、食料品の陳列棚からは
カップ麺や飲料水、レトルト食品などが相次いで売り切れていた。
県はきのふ、台風対策会議を開き、12日に災害即応室を設置することを決めた。県職員900人以上を動員し、24時間態勢で警戒にあたる。
台風19号の接近に備え、県警は、きのふ対応準備に追われた。台風15号で甚大な被害を受けた千葉県警の意見も参考に「最悪のシナリオ」を想定して、異例の厳戒態勢を敷いている。
県警は、県内各署がハザードマップを基に管轄内の危険箇所を事前に把握し、迅速に対応する準備を行った。
大規模停電を想定し、発電機やガソリンを用意。停電時に混乱が予測される信号機は、自家発電装置や電池などを装備した信号機を国道を中心に県内75交差点に整備している。
県内各署には161機のガソリン発電機を配備しているが、数が足りない場合は警察官の手信号で対応する。
折れた標識や信号機は台風通過後に修繕する予定だ。
東京。台風19号の影響で各地の河川が増水している。都内を流れる荒川も埼玉県熊谷市の観測地点で4m9に達し、「氾濫注意水位」を超えた。
江戸川区の担当者は「埼玉から大量の水が半日程度で江戸川区に達する。雨量を注視している」と緊迫した表情を見せた。
海抜ゼロメートル地帯が広がる都の東部では、地域を貫く荒川が氾濫する恐れがあるとして、江東、足立、葛飾、江戸川区で計71万7000世帯、141万人に避難勧告(午後5時現在)が出された。
この地域は、死者・行方不明者が1900人を超えた「カスリーン台風」(1947年)でも甚大な被害を受けた。
避難勧告が出た4区に墨田区を加えた江東5区は昨年8月、巨大台風による豪雨と高潮で、荒川などが氾濫する事態を想定したハザードマップを作成。最悪のケースでは、5区の人口の
9割以上が住むエリアが水没すると予想し、250万人に地域外への避難を求める計画を公表した。
この計画では、災害発生が予測される24時間前の時点で埼玉県や千葉県などへの避難を促す独自の「広域避難勧告」を5区が共同で発令する手はずだった。ただ、今回はけふ12日
午前から各区が順次発令し、住民の多くは区内の避難所に身を寄せた。
国交省によると、正午時点で、三重、静岡、神奈川、群馬の4県にある九つの河川が「氾濫危険水位」を超えた。群馬県富岡市の鏑川が5mル23(氾濫危険水位4m58)に達したほか、
三重県伊勢市を流れる五十鈴川は3m38(同2m70)を記録した。
台風19号で、都内でも、きのふ少なくとも26の自治体が小中学校や役所など公共施設160か所に避難所を開設した。
荒川などで洪水が発生した場合、甚大な浸水被害が予想される足立区は区内6か所に避難所を設置した。このうち区立花畑北中学校では区職員6人が開設準備にあたり、毛布や水を持ち込んだ。
避難してきたパート女性(68)は「一人暮らしで何かあったら怖いと思った」と不安そうに話した。
大島町(伊豆大島)はきのふの午後5時、町内全域(4589世帯)に避難勧告を発令。9か所に避難所を設置し、午後8時現在で、住民172人が避難した。
町役場に避難した女性(72)は一人暮らしで足に持病がある。「もし夜中に停電したら1人では逃げようがない。早めに行動した」。
静岡。静岡県でも伊豆半島を中心に全域で警戒の動きが広がった。台風15号で護岸が崩れるなどの被害が出た東伊豆町や南伊豆町では、土のうを積むなどの対策が取られた。
下田市はきのふ午後5時、風雨や高潮、土砂災害の危険が高まったとして、市内全域の1万780世帯、2万1345人の全市民に避難勧告を発令した。
今朝6時ごろ、静岡市駿河区西島の住民から「膝下辺りまで冠水している」などとする119番が相次いだ。
同地区は駿河湾沿いにあり、海に近い住宅街が冠水しているという。満潮時刻は午前5時前で、台風19号の影響で潮位が高くなり、用水路などから海に排出できなかった雨水があふれた可能性が高いという。
消防本部は住民に住宅などの2階に避難するよう呼びかけている。
けふ午後1時ごろ、御殿場市中山にある西川の支流で男2人が流されたと、消防に119番通報があった。
2人のうち1人は救助されて無事だったが、もう1人の40歳代の男が見つかっていない。2人は当時、支流で何らかの作業をしていたという。支流は、台風19号の雨で増水していた。
愛知。国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」を巡り、愛知県知事の大村秀章は、きのふ企画展が再開した8日に名古屋市長河村たかしが
展示内容に反発して抗議活動したのは県条例違反だとして、河村に見解と謝罪などを求める公開質問状を出した。
大村は会見で、河村が街宣活動をしている集団に合流して抗議した場所は企画展などの会場となっている愛知芸術文化センターの敷地内だったと指摘。センター長の承認を受けずに
プラカードを掲げて抗議し、通行を妨害したのは県条例などに違反していると批判した。
一方、河村は、きのふ「名古屋市民の皆さまへ」として「展示再開について強く反対するとともに、展示を支援しないことを表明する」との文書を配布。その際、県条例違反との
指摘について「外ですからね。橋(デッキ)の上がどうなっているかわからないけど」と述べた。河村は芸術祭実行委の会長代行を務めている。
大阪。大阪府の知事吉村洋文は、きのふ「大阪府庁」(大阪市中央区)で、神戸市立東須磨小学校の教諭いじめについて、「直ちに懲戒免職すべき」と語った。
神戸の小学校教諭4人が後輩教諭を長期的にいじめをおこなっていた問題で、教員とは思えないほど悪質な行為から世間から大バッシングを受けている。文部科学省も、きのふ
事実関係を確認するとともに、必要な助言や指導をおこなう考えを示していた。
知事は「すでに、いろいろな動画も出ている。これは陰湿ないじめで傷害事件。被害を受けた教員は、非常に辛い思いをされている。気持ちを考えたら許せない」と怒りをあらわにした。
さらに、「加害者教員は教員失格。いじめを無くそうと一生懸命やっている最中に教員にいるいじめがあって、それがゆるい処分対応だったりしたら、これから指導すらできなくなる。
神戸市教委は即刻、懲戒免職して、刑事手続きまで処理されるよう厳しい処分をしてほしい」と語った。
大阪府では教員によるハラスメント、セクハラ、パワハラ、いじめなどの暴力があった場合、教員向けに専門の相談窓口を設置している。相談があれば直ちに対応できる体制が整っている。
奈良。奈良市は、観光客のペットボトルや食べ物の容器といったごみを飲食店などの施設が無料で引き取る実証実験を今朝から開始した。
観光客の増加でごみの処理が課題となっている上、シカがごみを食べて体調を崩す被害が問題化しており、対策が目的。12月27日まで。市によると、近鉄奈良駅近くの飲食店や
総合観光案内所など11施設で実施。店員や職員らに手渡しする。
日本語に加えて英語や中国語、韓国語が書かれたチラシを掲示する。空き缶などの小さなごみは引き取るが、おむつや大きいごみは回収しない。市はごみの量や種類を調査し、
2020年度の取り組みの方針を検討する。
兵庫。神戸市立東須磨小学校の教諭4人が後輩の教諭にいじめを繰り返していた問題で、神戸市の市長久元喜造は一昨日10日の定例会見で、「原因は複合的だと思うし、あくまで
私の見解だが」と前置きしたうえで、教委の組織風土が事件の背景にあるのではないかと示唆した。
9日に「東須磨小学校」の校長仁王美貴と教委がおこなった会見の映像を見た市長。「校長が何度も『教育委員会さん』と言っていることに、非常に違和感を覚えた。さん付けなんて
赤の他人だ。学校現場と教育委員会の意思疎通ができていないことが垣間見えた」と両者の関係を危惧した。
実は、神戸市は以前から教育委員会の組織風土を問題視。改革のための有識者会議を設置し、その最終報告書が9月末に提出されたばかりだった。
報告書には「学校現場と一緒に課題解決をしていない」、「組織として必要な統制が取れていない」という記述があったといい、9日の会見はまさにこれが現れた形だ。
また神戸市教委は、教員の人事異動にほかでは見られない特殊な「連署内申方式」をとっていると説明。
これは教委の人事を通さずに、教員を出す側と受け入れる側の学校長が直接交渉し、合意した結果を教育委員会に報告するもの。これがほぼそのまま人事となる慣習が長年続いてきたという。
市長は、「教員の人事権は教育委員会にあると法律で定められているのに、権限が実質はないのと同じ。
これでは、学校現場と教育委員会の関係が希薄になるのが容易に想像できる」と語気を強めた。「東須磨小学校の事例に、神戸市の教育全体に通じる問題があるかもしれない」と市長。
神戸市では2016年に垂水区の中学生がいじめを苦に自殺しており、学校現場と教育委員会がタッグを組んだ改革が急がれる。
岡山。岡山市中心部の千日前商店街(同市北区表町)に設置されていた名物看板が取り外された。
かつて岡山県内最大の娯楽街だった地区の盛衰を30年余り見守ってきたが、新市民会館の移転新築(2022年予定)に向けて老朽化したアーケードとともに姿を消した。
看板は1986年ごろ、商店街振興組合が南側入り口に取り付けた。ポップでカラフルなデザインで、理事長難波正治さん(74)は「楽しい雰囲気が千日前らしいと満場一致で
決まった」と懐かしむ。商店街は80年代まで映画館が集積するなど活況を呈し、70店以上が軒を連ねていたが、シネコンや郊外の大型店との競合などから次第に客足が遠のいた。
空き店舗や駐車場が増え、組合に加入する店舗は今や10店に満たない。
看板とアーケードの撤去は、新市民会館の開館に合わせて一帯の活性化を目指す官民によるプロジェクトの一環。今後、街路整備なども計画しており、世話役の宮脇徹さん(53)は
「慣れ親しんだ看板がなくなったのは寂しいが、街が生まれ変わるきっかけにしたい」と話す。
愛媛。大型で非常に強い台風19号は昼前、最も愛媛に接近しした影響で多くの空や海の便が欠航しした。
愛媛全域が強風域に入り、大洲市長浜では最大瞬間風速18・2mを観測。松山空港発着の東京・大阪・名古屋方面は一部を除きほとんど欠航した。
また海の便は南予と九州を結ぶ便が終日欠航しているほか、松山と広島を結ぶフェリーが午前中の便ほとんどが欠航している。
熊本。多良木町は、きのふ予防接種を委託している町内の医療機関が、はしか(麻疹)と風疹の混合ワクチン(MRワクチン)の接種で、対象期間に達していない町在住の女児(5)に
誤って接種するミスがあったと明らかにした。女児の健康状態に異常はないという。
町健康・保険課によると、同ワクチンは2回目の接種を小学校就学前の1年間に実施するが、半年早い9月19日に接種した。町職員が予診票の内容を管理システムに入力する際に
気付いた。医療機関の確認不足が原因という。町は女児の保護者に謝罪するとともに、医療機関に再発防止の徹底などを求めた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。一昨日の午後2時過ぎ、北アルプスの黒部峡谷の標高900mの登山道で、知人と二人で歩いていた埼玉県熊谷市の佐々木清江さん(71)が足を滑らせ、60m下に転落した。
佐々木さんは、富山県の消防防災ヘリで病院に搬送されたが、全身を強く打っていて、3時間後に死亡が確認された。
現場は急こう配で幅が狭い下りの登山道で、佐々木さんは宿泊を予定していた山小屋へと向かう途中だったという。
福井。けふ12日に東海道新幹線が終日運休となることなどから、きのふのJR東京駅は夕方から混雑した。
坂井市の会社員の男(47)は、午後3時の時点で東海道新幹線の予約が困難だと知り、北陸新幹線で金沢を経由して帰宅することに決めた。金沢まではグリーン車しか空席がなく、
やむなく購入。「東京で2泊することになりかねず、無理してでも帰らないと」と話した。
関西電力の役員らによる金品受領問題をめぐり、福井県の知事杉本達治がきのふ、東京・霞が関の経産省を訪れ、関電に厳しく指導・監督するよう経産相菅原一秀に要請した。
具体的には、ほかに類似の事案がないかも含め、事実関係を徹底的に究明する、抜本的な再発防止策を実施し、国民・県民の信頼回復を図る、原発の職員の士気を維持し、現場の
安全確保に万全を期する――ことなどを求めた。
知事は「公益的な事業を行っている会社がコンプライアンス(法令や社会規範の順守)を全く無視し、信頼関係を大きく損ない、立地地域として怒りを感じる」と強調した。
経産相菅原は「しっかりと処していきたい」と答えた。
金沢。JR西日本は午後2時発表した台風19号の影響に伴い明日13日の北陸新幹線の計画運休によると、始発から正午ごろまでの運行を取りやめる。つるぎ号は通常通り運転する。
大型で非常に強い台風19号は、夕方から夜遅くにかけて石川県内に最も接近する。
気象台は、暴風や高波、それに土砂災害や低い土地の浸水などに警戒するよう呼びかけている。台風の接近にともなって午後は暴風となる所がある見込みで、予想される最大風速は、
加賀地方の陸上で20m、海上で25m、能登地方の陸上で23m、海上で27mとなり、最大瞬間風速は加賀地方の陸上・海上で35m、能登地方の陸上で35m、海上で40mに達すると予想されている。
さらに昼過ぎからは雨も強まり、局地的には雷をともなって1時間に50ミリの非常に激しい雨が降る見通し。
明日13日正午までの24時間の雨量は、多いところで加賀地方で180ミリ、能登地方で120ミリに達すると予想されている。
このため、気象台は、県内全域に暴風警報と波浪警報を出して、暴風や高波に警戒をするほか、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫にも警戒するよう呼びかけるとともに
風雨が強まる前早めの安全確保を呼びかけている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
神無月に、入って12日。
午後の散歩は何時ものコースで、長靴掃いて、風防を着て出発したが、雨風がかなり強く横殴りだ。寺津用水は濁ってはいるがまずまずの水量だ。
体育館では8台の車が停まっていた。野良猫は桝谷さんち玄関前何3匹がうずくまっていた。バス通りをこえて、和田さんちのコルチカムは消えていた。
左折して、尾田さんち、ウメモドキやムラサキシキブ、赤白のセージがいい。槌田さんち、深紅のバラは1輪になっていて待っていた。山津さんちの四つ角過ぎて、元の洋菓子屋の
御婆さんちも過ぎて、型枠工場では炉の煙は上がっておらず、1台のレッカ―車が帰っていた。
Dr小坂は、宇野さんはまだだ。なかの公園の4つ角では、谷口の御婆さん地の柿がいい色に実っていた。徳中さんち、ワンちゃん2匹と徳中んがいて「こんにちわ」、「寒いね、
(犬は)雨風で散歩は嫌がっておる」、傍に目をやるとワンちゃんは後ろを向いていた。彼らも分かるのだ。
ここを過ぎて、土谷さんち、勤め?外出から帰ってこられた親父さんに「こんにちわ、御婆さんは御元気ですか」、「(有松の)施設にいますが、元気だけど、少し惚けてきました」と。
「御大事に」。シュウメイギク、ハマナス等々の咲いている湯原さんちの庭に目を向けていると納屋に入って行かれる湯原さんが目に入った。
三叉路から、坂本さんちを経て、松本さんち前へ庭には秋海棠にホトトギスが白い花を付けていた。
調整池の三叉路を経て、井上さんち前の南住建の資材置き場では、小型ブルが鎮座していた。みすぎ公園では赤萩が垂れて、桜は半分紅葉していた。次の三差路で散歩を終えた、
柴犬連れの高瀬さんに「こんにちわ」。次の三叉路は逆Vターン。
角家では台風で玄関前の鉢物が片付けられていた。辻の爺さんの軽トラは鎮座していた。次の4つ角の角さんち過ぎて、山手ハイツの横から川上さんちの裏庭の袋掛けしてある
ブドウやアケビ等々を見つつ、ペンキやさんちや京堂さんち過ぎてバス通りを渡ってコンビニ裏へ。ひょっとこ丸はまだ帰っていない。
谷内江さんち、コルチカムが待っていてくれた。濃紫のアサガオが萎んで、ケイトウの咲いている藤田さんちの四つ角を経て、飯田さんち前の三叉路では、今から二匹のシェットランドを
連れて散歩にでる持木さんに「こんにちわ」。奥村さんちの白の百日紅、瀬戸さんちの1輪のムクゲ、シュウメイギク、本田さんちのサルビアが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て、1万106歩、6、9キロ、消費カロリーは206kcal、脂肪燃焼量は14グラム。
この雨風では虫たちの合奏とはならず、聞こえるのは雨風の音だ。
「困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年10月12日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊