最高裁、大川小の津波訴訟 石巻市と宮城県の上告棄却 14億円余の賠償金
2019年、亥年、神無月10月11日(金)、曇り。金沢の最低気温は19度、最高気温は27度。
朝の散歩は、プラゴミ捨てのコース。バス通りへ。四つ角で、右手前方にダックス連れの鈴木さん、前方にイングランド犬連れの持木さんが目に入った。途中、たかみ公園横のアパートに住む
時々ジョギングしている40代のおばさんに会い「お早うございます」、「がん検診で疲れたので、ジョギングは控えました」と。
プラスティックや缶を捨て歩道沿いに歩いたが、反対側の歩道でピンシャーを抱いた親父さんに「お早うございます」。何時もの四つ角から左折して途中右折すると八重澤さんちの
金木犀。石田さんちの赤白のセージは元気だ。
金子さんち、八重澤さんち寄りの空き地て、萩がうなだれていた。雀のお宿の越野さんち、電線に群がっておらず、3輪の白いアサガオ。朝日さんち、シュウメイキクがにムラサキシキブいい。
坂を登りきる手前、宮田さんちては 袋かけしてあるブドウの棚からブドウが消えていた。
角の五ノ田さんち角の道を下りて行くと、右に菊畑があり、中型のダンプが泊まったままだ。戸田さんちの崖ではツユクサが咲いて、道路右側の崖上からイガクリが、道路に落ちていた。
角のシェパードのお宅、玄関先に赤萩やシュウカイドウが咲いていた。裏では「う、うー」とうなるシェパードが見えず、10輪のアサガオが咲いていた。
朝日さんちの崖にはコルチカムが群生しており、30輪余り、更に赤のシュウメイギクが咲いて見事だ。御宅の角にはピインクのアサガオが3輪。
畑では、ホウセンカ、ダリアと江戸菊がいい。中村さんち、大輪の濃紺の琉球アサガオが消えていた。四つ角の手前、才田さんち御宅の庭では古木のザクロにピンポン玉より大きい
実がなって、葭簀がかたずけられて赤白のガーデンパラソルが3輪。それに車庫横の空き地にアサガオが3輪咲いていた。
四つ角の斎田の御婆さんち、花壇にサワァニアが咲きだしていた。畑に涌波の親父さんが来ていて「お早うございます」。
浅野さんちの玄関先の香りのするジャスミンの花は1輪咲いていた、紙谷さんの玄関前ではアサガオは萎んでいて、シュウメイギクが見事に咲いていた。中宮さんちの低い柵の垣根に
薄い空色のアサガオが2輪咲いていた。三差路。薔薇か咲いている上村さんちの玄関前では白のパラソル、槌田さんちでは、深紅のバラが2輪咲いていた。
山津さんちの、四つ角、椿の実、ボぼも大きくなっていたが、道路に落ちたままの花梨はなかった。
三差路過ぎて、大柳さんちの三叉路右折して岡本さんち前は左折すると、小粒のバラは元気。それにピンクのバラが咲いていた。ザクロは、もうピンポン玉よりやや大きいくらいの実が10ケ余りなっていた。
右手前方墓地の前の新築集宅では舘前(棟上げ)も終えて、屋根も葺かれていた。
金子さんち前、型枠工場では2台のうち、エンジンのかかっていユニックのトラック1台は出て行ったが、横に1台停まっていた。若い衆を迎えの車は出られた後だ。
三叉路、Dr小坂、宇野さんはまだ出られていないが自宅横で、ゴミの整理をされていて「お早うございます」。
対面の戸田さんちの花壇には赤紫のアサガオが10輪余り咲いていた。なかの公園手前の四つ角は、右折。ここで散歩帰りの松本さんに「お早うございます、きのふはご馳走様でした」と
ひと言御礼を申し上げたら「プラゴミ捨て忘れていたので、出直しです」なんて。
資材の準備していた清水のアンちゃんに「お早うございます」。修平さんちの2輪のツツジの狂い咲きは、いい。ぺンキ屋さんち、小粒の薔薇が1輪咲いて他に莟があった。
徳中さんちの風車は、回っておらず、袋のかかったブドウやガレージのチョウチン草やバラ、紫と白の千日草は元気だ。
小原さんちの生垣には八重のムクゲが朽ちて、納屋の横の空き地には無数にコスモスが咲いていた。
辰次さんちの納屋の横の深紫のアサガオが一部萎んでいるのもあるが10輪余り咲いているのは綺麗だ。三差路の小原さんちの白とピンクのバラはいい。
湯原さんちの伸びた枝が剪定された金木犀の生垣を見つつ、庭先では、ハマナス、バラ、それに真っ赤なケイトウや黄色のも、それにシュウメイギクも咲いていた。
三差路。坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が消えて、ナナカマドの紅い実もいい。
庭におられた奥さんに「お早うございます」、旦那の車が見えないので「(勤めは)早いね」に「プラゴミ捨てに出ました」と。松本さんち、赤白のガーデンパラソルが、元気で
白の百日紅に秋海棠やホトトギスが咲いている庭の前で、プラゴミ袋を手にした松本さんに再びあったら「明日のスーパー行きは台風で止めて来週にしましょう」と。
了解して歩き出したら調整池前で、柴犬連れの高瀬、クーグル犬連れの高瀬さんに「お早うございます」。
ここを過ぎて、半分が消えて残っている段々菊の井上さんち前、南住建トラック2台が次々と資材置き場へ向かうので手を挙げて「お早うございます」の挨拶。。
清水の御婆さんち、玄関前の、赤のシュウメイギクが咲いていた。対面の野田さんちの白のムクゲは咲いていて、元気だ。
みすぎ公園では、赤萩が垂れていた。次の三叉路はVターン。
公園入り口のサルビアが鮮やかだ。登校中学生に「お早う、行ってらっしゃい」。ペンキ屋さんち過ぎて調整池のあたりから京堂さん前を経て、コンビニの裏通りへ。
バス通りの四つ角で、再び松本さんと会い同行された。話は段ボールに入った果実酒の話で、柚子やスグリなど7種類あったそうで、試飲したらアルコールは抜けて居なかったそうで
試飲会が楽しみですねなど話ながら歩いた。北さんち過ぎて、ひょっとこ丸は出られる寸前で手を挙げて挨拶。
登校の途中、婆さんち、徳野さんちへ寄る女の子や5、6人の男の子らの一団にも「お早う、行ってらっしゃい」。谷内江さんちの庭では10輪余りのコルチカムが綺麗に咲いて待っていてくれた。
対面の2軒目の新築住宅、建ち前がが終っていた。
後からコンビニで牛乳を求めてこられた藤田さんから「お早うございます」と、挨拶されて返礼した。一部萎んでいるのもあるが生垣の濃い紫のアサガオが20輪余り、それに
鮮やかなサルビアやケイトの咲いている藤田さんちの四つ角で、松本さんと別れた。
小林さんち横の畑の脇で、シュウメイギクや曼珠沙華が元気だ。畑におられた辻、沢野さん父子に「お早うございます、御苦労様」。山本さんちの畑、風て倒れているがオクラや
ゴーヤの黄色の花がいい。柴犬連れの高瀬、シュナイダーの井上さんに「お早うございます」、井上さん「今朝はおひとり?」に「今ほど4つかとで別れました」。
奥村さんちの白の百日紅、瀬戸さんちの1輪咲いたムクゲとシュウメイギク、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。
歩数は5068歩、距離は3、3キロ、消費カロリーは106Kcal、脂肪燃焼量は7g。
朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
さて、台風19号は明日どうなるかだ。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。大型で非常に強い台風19号は東海沖を北上し、明日12日の夕方から夜にかけて東海か関東に上陸する見通しだ。
東日本の暴風や大雨は記録的なレベルに達する恐れがある。気象庁はけふ臨時会見を開き、降水量は犠牲者が1200人を超えた狩野川台風(1958年)に匹敵する恐れがあり、
特別警報を発表する可能性があるとして最大級の警戒を呼び掛けた。
台風19号が大型で非常に強いまま本州に上陸すれば、上陸時の最大風速に関する統計がある91年以降で初めて。土砂災害や浸水のほか、うねりを伴った高波や高潮、河川の増水や
氾濫、冠水、大規模停電が発生する恐れがある。状況によっては大雨特別警報を発表する可能性があるとしている。
58年9月の狩野川台風では、土砂災害や河川の氾濫が続発。死者・行方不明者1269人、住宅4000戸以上の全半壊など甚大な被害が出た。
台風19号の接近が予想される明日12日から13日にかけ、交通機関は全国各地でストップしそうだ。
東海道、山陽新幹線も計画運休の可能性がある。空の便では明日12日、羽田と成田両空港を発着する国内線は全日空が全便、日航も早朝便を除く大半の欠航を決めた。
全日空は中部と関西両空港の国内線も大半が欠航となる。鉄道各社はけふ範囲や時間帯など詳しい計画を発表したので、各ホームページを参照すればわかる。
JR東海によると、東海道新幹線の東京〜新大阪間は明日12日昼前から計画運休となる。
JR西日本も山陽新幹線新大阪〜岡山間で明日12日午前から運転取りやめの可能性があり、ほかの区間でも本数を減らす場合がある。
大震災の津波で犠牲になった宮城県石巻市立大川小の児童23人の遺族が、石巻市と宮城県に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷は、市と県の上告を退ける決定をして、
14億円余りの賠償を命じた二審判決が確定した。
最高裁は、震災前の学校と行政の防災対策に過失があったと認めた判断を維持し、今後、全国の教育現場の防災対策に影響を与えるとみられる。
関西電力役員らの金品受領問題で3〜6月、3回にわたり関電の岩根茂樹社長宛てに問題を追及する告発文書が届いていたことが、分かった。
文書は人事の刷新を求める内容だったが、関電は6月に多額の金品を受け取った3人の役職を昇格させた。問題の公表も見送っており、企業統治の甘さが改めて浮き彫りになった。
関電によると、社長も文書を確認していた。対応を取らなかった理由について関電は「既に社内調査を終え、前会長八木誠(9日付で辞任)らの処分も済んでいた」としている。
関電は昨年7月、調査委員会を設置。同9月に報告書を取りまとめていた。
関西電力の会長八木誠と社長岩根茂樹が、一昨日の会見で、辞任すると発表した。岩根は「関電そのものの信頼が失墜している。さまざまな批判を受けて、やはり我々の責任は重いと
感じた」と理由を述べた。しかし、「情報をオープンにすることで、批判が増えた」と不満をのぞかせる場面もあり、情報開示に消極的な姿勢を見せた。
岩根は前回2日の会見では「原因を究明し、再発防止をしっかりやることで経営責任を果たす」と述べていた。
経済産業相菅原一秀はきのふ11日の衆院予算委員会で、関西電力の金品受領問題に元助役が関わった福井県高浜町に、2008年から経産省の職員計4人が出向していたと明らかにした。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時前、名護市安和の琉球セメント桟橋近くでは、市民ら15人が「新基地反対」、「違法工事やめろ」などと訴え、抗議している。
9時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では工事車両の搬入が始まった。市民ら20人が「工事を止めろ」、「海を壊すな」と声を上げている。
沖縄県議会の会派「沖縄・自民党」は、きのふ知事玉城が知事発注業務の受託業者らと契約前日に会食していたのが問題だとして、地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委員会)の
設置を求める方針を固めた。玉城はきのふの定例会見で「県民に心配や迷惑を掛けた」と謝罪した上で「契約は適正だった」と強調した。
県政与党の社民党などの会派は、違法性はないとして百条委の設置には反対する考えで、実現は困難な見通しだ。自民党が問題視するのは、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の返還の
方策などについて有識者らが議論する「万国津梁会議」の運営業務を受託した業者らとの会食。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
きのふの衆院予算委員会。自民党の井野俊郎(群馬2区)は「共産党の皆さんは改憲派」と発言し、委員長(自民)棚橋泰文から注意を受けた。
井野の発言に対して共産党が反発したのを受け、委員会として対応した。
井野は同委で質問に立った際、「憲法第1章、天皇制について言えば、我々自民党は護憲。他方、共産党の皆さんは改憲派になると思う」と述べた。野党の席から「違うよ!」
「でたらめなこと言うな!」と激しいヤジが飛び、委員会室は一時騒然となった。
井野は「(共産党は)即位の礼に参加しないじゃないですか」と反論したが、ヤジは収まらなかった。こうした状況を受け、午後に再開された同委の冒頭、委員長棚橋は井野の
発言について、「公党に対して誤解を与えるような発言がありました。発言には十分に注意してほしい」と述べ、注意を促した。
井野は質問で、国会で憲法改正の議論を進めるべきだと強調。首相安倍は「しっかりと議論することが大切なんだろう。国会議員がそれぞれの責任を果たしていくことが求められている」
などと答弁し、改憲論議を進めるべきだとの考えを改めて示した。
井野は衆院群馬2区選出。2012年に初当選し、当選3回。弁護士資格があり、法務政務官も務めた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
障害福祉サービスの重度訪問介護を就業や就学中に使えない問題を巡り、参院議員の木村英子と舩後靖彦(れいわ新選組)はきのふ、国会内で集会を開いた。
「経済活動」や「長期にわたる外出」を制度の対象外と定めた厚労省の告示を改正するべきだとの声が複数の参加者から出た。
当事者団体や国会議員ら330人が集まった。木村はあいさつで、対象範囲に関し「トイレや食事など、人が生きていくための最低限の動作の保障がやっとだ」と指摘。
障害者団体からは「国会は問題を放置してきた。告示を改めるための議員連盟をつくるなどして、半年以内に制度を変えてほしい」との意見が出た。
今週末に接近が予想されている台風19号への対応について千葉県知事の森田健作は「私は県庁でしっかりと指揮を執る」と述べた。
きのふの県議会本会議後に答えた。知事森田は台風15号が上陸した先月9日、県庁に一度も登庁しなかったとして批判を浴びている。県は「知事は公舎で報告を受け、陣頭指揮を
執っていた」と説明しているが、防災担当部局とのやり取りは全て秘書課を通じて行われたことも明らかになっている。
知事は「前回よりも大きな台風が来るのは大変なこと。私も12、13日は県庁に詰めてしっかりと指揮を執り対応していきたい」と強調した。また台風15号への県の初動対応の
遅れなどについて、知事は「プロジェクトチームを来週作り検証に着手したい。外部有識者を加えた組織を立ち上げる」と表明した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
日本の小売業を引っ張ってきたセブン&アイ・ホールディングス(HD)が、大規模なリストラを打ち出した。
成長を支えてきたコンビニの出店戦略を見直し、残す店は人手不足に苦しむ店主への支援を強める。かねて厳しいスーパーや百貨店の閉店は加速させる。
「毎年3%ずつの最低賃金の上昇があり、人手不足と同様に人件費の上昇が加盟店の経営を厳しくしている状況がある」、セブン&アイHDの社長井阪隆一はきのふの会見で、
セブン―イレブンを取り巻く現状についてこう話した。
この日発表した2019年8月中間決算は純利益は1106億円となって過去最高益。足元の業績は悪くない。牽引役となってきたのがコンビニ事業だ。
その中で打ち出したセブン店舗の1千店の閉店・移転と、加盟店主への支援策はコンビニを支えてきたビジネスモデルが転換期にあることを示唆している。セブンはこれまで、
特定の地域への大量出店を進めて成長してきた。
過去10年では年間平均800店以上のペースで増やしてきた。現在は2万1千店あり、店主は本部とフランチャイズ契約を結び、一定の割合の加盟店料を本部に払う。
人口や消費が伸び続ければ、互いに「ウィンウィン」の関係になる。
だが、近年は人手不足とそれに伴う人件費の高騰で店主の負担が高まっていた。今後は採算の悪い店の閉鎖や移転を進める一方、新たな出店も抑える。今年度の店舗数の純増は
ほぼゼロになる見通しだ。
ノルウェー。ノーベル賞委員会は11日、今年のノーベル平和賞を、エチオピアの首相アビー・アハメド(43)に授与すると発表した。
隣国エリトリアとの国境紛争を終結させて関係正常化を実現するなど、「アフリカの角」と呼ばれる東アフリカ地域の安定化に尽力したことが評価された。
米国。野党民主党が多数派の米下院委員会は10日、大統領トランプのウクライナ疑惑を巡る弾劾調査で、エネルギー長官ペリーやトランプの弁護士の関係者らに文書提出を命じる召喚状を相次いで出した。
調査に協力しないトランプ政権に対し、拒否すれば「調査妨害」だとして弾劾理由になると圧力をかける戦略だ。
下院委は、疑惑で問題となっている7月のトランプとウクライナの大統領ゼレンスキーとの電話会談は、ペリーの要請で実施したとトランプが説明していると指摘。
ペリーは5月、ゼレンスキーの就任式にも出席しており、関連文書の提出を求めた。
国連安全保障理事会は10日、トルコがシリア北部で軍事作戦を開始したことを受けて非公開の会合を開いた。
会合後、英仏独など欧州6か国が「一方的な軍事行動の停止を求める」との共同声明を発表したほか、米国も「いかなる軍事侵攻も支持しない」との姿勢を改めて示すなど、トルコに
対する非難が相次いだ。
欧州6か国の共同声明は、「軍事行動は地域全体の安定を損なわせ、さらに多くの難民が発生することになる」と厳しく批判した。また、地域の不安定化は「イスラム過激派組織
『イスラム国』の復活にもつながる」と警告した。
安保理筋によると、米国などが安保理としての声明のとりまとめを呼びかけたが、ロシアなど一部の理事国が賛同せず、採択には至らなかったという。
イラン。国営メディアは11日、サウジアラビア沖の紅海でイランのタンカーが爆発し、積んでいた石油が海に流れ出ていると報じた。
ミサイル攻撃を受けた可能性が高いと伝えている。
現場はサウジ西部ジッダの100キロ沖で、タンカーは国営会社が運航しているという。イランメディアは、国営会社の声明として「タンカーの爆発は11日午前5時頃と午前5時20分頃の2回起きた。
ミサイル攻撃の可能性が高い」と伝えた。乗組員らにけがはないとしている。
中東では今年5月以降、ホルムズ海峡周辺でサウジや日本関連などのタンカーが相次いで爆破され、米欧は「イランの関与」を指摘したが、イラン側のタンカーが大きな被害を受けたのは初めて。
実際に攻撃を受けたとすれば、中東の緊張がいっそう高まるのは必至だ。
シリア。北部で9日夜に始まったトルコの地上作戦で、大統領エルドアンは10日、首都アンカラで演説し、敵対するクルド人勢力の「テロリスト109人を殺害した」と主張した。
現地メディアなどによると、トルコ軍は10日までに181の施設を攻撃、シリア北部の要衝テルアビヤド近郊の村々を制圧し、侵攻範囲を広げた。
シリア北部に暮らす住民は200万人を超えると伝えられ、国際援助団体などは人道危機拡大を見据えて態勢を整え始めた。
欧州連合(EU)などの批判が高まっているが、大統領は批判されるなら「難民をあなたの元に送り込む」とけん制した。
中国。メディアによると、10日午後6時ごろ、江蘇省無錫市で幹線道路の高架橋が崩れ、下の交差点を通行していた複数の車両を押しつぶした。
地元当局がけが人の状況を調べている。中国の短文投稿サイト「微博」に掲載された映像によると、交差点の上をまたぐ高架橋がゆっくりと横倒しになり、左折しようとしていた
複数の乗用車が下敷きになった。
英国。ロンドン東部のロンドン・シティー空港で10日、地球温暖化防止を訴えるデモ参加者の男が離陸前の航空機の上に乗って動かず、警察に拘束された。
男は視覚障害者で、パラリンピックの自転車競技の元選手という。英メディアが報じた。
シティー空港には、温暖化の原因となる温室効果ガスの排出が多い航空機の運航を妨害するため、多くのデモ参加者が集結していた。男は乗客としてフライトを予約し、航空機に
接近したとみられる。ロンドンでは7日から、英政府に徹底した温暖化防止策を求める大規模デモや路上占拠が続いているが、暴動や警官隊との大きな衝突は起きていない。
フランス。自動車大手ルノーは11日、新たな経営体制を話し合う取締役会を開き、前会長カルロス・ゴーン体制下でナンバー2だった最高経営責任者(CEO)ティエリー・ボロレを解任することを決めた。
ボロレの交代でゴーン時代と完全に決別。8日に新体制を決めた連合相手の日産自動車との関係再構築を加速させる狙いもありそうだ。
取締役会は最高財務責任者(CFO)クロチルド・デルボスを暫定CEOに任命。ボロレの後任探しを進める。
ボロレは10日報じられたフランス経済紙レゼコーのインタビューで自身の進退に関し「強硬措置はとても憂慮すべきだ」と批判した。
東部ブザンソンに留学していた筑波大生、黒崎愛海さんが2016年に行方不明になった事件で、地元検察当局は10日、会見し、殺人容疑などで国際手配した 元交際相手の
チリ人ニコラス・セペダ・コントレラス(28)の身柄を引き渡すようチリ当局に改めて要請する手続きに入ったと明らかにした。
チリ側はこれまで容疑者の拘束を認めない方針を示しており、要請に応じる可能性は低いとみられる。
地元検察当局は、可能な捜査はほぼ終結したとして、チリ側が引き渡しを拒んだ場合でも、容疑者不在のまま来年にもブザンソンで公判を行う考え。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。きのふの午後4時半ごろ、空知の北竜町岩村の農業用水配管を埋める溝の掘削工事現場で土砂が崩れ、溝の底で作業をしていた留萌市宮園町の土木作業員千葉修一さん(64)と
留萌市緑ケ丘町の会社役員長谷川美紀夫さん(66)が埋まった。消防隊員が2人を救助したが、間もなく死亡した。
深川署などによると、現場では6人で作業をしていた。千葉さんらは幅1・5m、深さ2〜3mの溝の中で計測作業をしていたところ、溝を埋め戻すため周囲に積んであった土砂が崩れたという。
他の4人の作業員は溝の外で別の作業をしており無事だった。警察は業務上過失致死容疑も視野に安全管理に問題がなかったか関係者から事情を聴いており、けふ11日に現場検証を行う。
青森。南部町の馬淵川でサケの捕獲や採卵が昨年度から休止状態となっている問題で、本年度も再開の見通しが立たないまま、サケの遡上シーズンを迎えた。
引き金となった馬渕川さけ・ます増殖漁協の内部対立は、いまだに収まらず、法廷に争いの場を移すなど泥沼化の様相を呈する。
青森県は2年連続で実績ゼロとなれば、改善指導の可能性も示唆する。同漁協では従来、9月半〜12月末までサケの採卵を行い、年間2千万粒を確保。同河川での放流ばかりでなく、
県内に稚魚を供給する役割も担ってきた。
問題は昨年9月の総会で、一部組合員の動議によって組合長を務める根市勲(74)を任期途中で解任し、新組合長に川守田稔(58)が就任したことが発端。
組織の刷新を歓迎する声の一方、改選の手続きが規約にのっとっていないなどとする反発も出た。
余波は外部にも飛び火。組織内の混乱が表面化したことで、周辺の内水面漁協からサケの捕獲や採卵を行うための同意を得られず、県への許可申請が滞る事態となった。
新旧いずれの体制の関係者も、採捕事業の「早期再開」では一致するものの、対立は深まるばかりだ。
今春には解任された根市が、手続きに不備があるとして組合長の地位確認を求める訴訟を提起。これに対して新体制側は9月、臨時総会を開いて役員改選を行い、川守田を組合長に選任し直した。
10月に入り、登記も済ませたという川守田は「組合長として正式に認められた。これまでより動きやすくなる」とし、周辺漁協などへの働きかけを強める考えを示す。
裁判の判決は11月18日の予定だが、それで終わりではない。馬渕川さけ・ます増殖漁協に対しては、井戸の設置工事代金が支払われなかったとして、町内の建設会社から
別の訴訟も起こされている。新体制側は同工事に関し、旧体制側によって組合の承認を得ずに行われたと主張。対立の火種はくすぶる。
旧体制の根市は、自身の正当性を訴えつつも、問題の長期化に「このままでは互いに前へ進めない。争いをなくすには、全く新しい人たちでやっていくしかないのではないか」とも話す。
監督する立場にある、県水産振興課の課長松坂洋は「今は情報を集めて、様子を見ている段階」と説明。一方で、「2年間も同様の状況が続く場合、改善指導もあり得る」と話す。
宮城。先にも触れたが、大震災の津波で84人が犠牲となった石巻市立大川小を巡り、児童23人の遺族が市と県に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(裁判長山口厚)は
10日付の決定で市と県の上告を棄却した。市と県に計14億3617万円の支払いを命じた2審・仙台高裁判決が確定した。
2審判決は大震災の津波訴訟で初めて、地震前に対策を怠った注意義務違反と犠牲との因果関係を認め、校長らと市教委の過失を認定した。事前の防災体制の不備を指摘した判断が
最高裁で確定したのは初めて。
2審判決によると、2011年3月11日午後2時46分の地震発生を受け、校内にいた児童は教員らの指示で校庭に避難。午後3時半過ぎ、児童と教員らは150m離れた
北上川堤防近くの高台に移動を始めたが、津波に襲われた。児童74人、教職員10人が死亡・行方不明となった。
16年10月の1審・仙台地裁判決は、教員らには、児童らを川に近い高台に誘導し死なせた過失があるとし、市と教員の給与などを負担する県に計14億2658万円の支払いを命じた。
一方、18年4月の2審判決は、避難先が「近隣の空き地・公園等」とだけ記載された同校の危機管理マニュアルを問題視。
校長らは浸水を予見できたのにマニュアルの改訂を怠り、児童らの安全を確保する義務を怠ったと認定した。市教委についても、マニュアル改訂のために同校を指導する義務を怠ったと指摘。
適切な避難先を記載していれば被害は防げたとして、賠償を計1000万円増額した。
大川小訴訟で、遺族代表の今野浩行さん(57)は「ほっとした。再発防止につながる決定だ。教育現場は真剣に受け止め、学校防災に取り組んでくれることを期待している」と話した。
千葉。台風19号に備え千葉市はけふ、公民館や学校など市内56カ所で避難所を開設した。
先月の台風15号で市内では一部損壊以上の住宅が2200軒に上っており、被災市民の避難を想定し従来より早い開設で万全を期す。今回の台風は高潮被害も懸念されており、
市内では土のうで浸水を防ごうとする市民の姿も見られた。
市によると、避難所は、幕張本郷公民館を除くすべての公民館と犢橋、稲毛、土気の3中学校、各地のコミュニティーセンターで11日午前11時に開設した。
市は、電線や道路の寸断を防ぐため、倒れかかっている樹木200本の剪定作業を継続。市民に対しては、安全・安心メールなどで強風や停電に備えるよう通知した。浸水対策として、
自由に取り出せる土のうステーションの利用も呼び掛けた。
千葉市中央区内のステーションでは、近くの病院職員が土のう16個を車で運び高潮に備えた。職員の一人は「これまで浸水被害はなかったが、レントゲンなどの機器もあるので」と最悪の事態を想定した。
埼玉。参院埼玉選挙区補欠選挙がきのふ告示され、27日の投開票に向けて舌戦の火蓋が切られた。
出馬した(国営放送)NHKから国民を守る党(N国)の党首、立花孝志(52)と無所属で前知事の上田清司氏(71)の出陣式には、国会議員ら大勢の応援弁士が駆けつけ、声をからした。
さいたま市のJR浦和駅西口。立花の出陣式には、N国所属の衆院議員丸山穂高や参院で会派を組む元行政改革担当相渡辺喜美らが参戦し、「既得権益をぶっ壊す男、NHKを
ぶっ壊す男の立花さん。新しい日本のために必要な人材だ」と訴えた。
これに先立ち、立花は県庁で会見し、実業家の堀江貴文さんらの支援を受けるとした上で「応援や批判も含め、マイクを持ちたい人は断らない」と呼び掛けた。
一方、立花と同じ場所で先に出陣式を開いた上田の陣営には、立憲民主、国民民主両党関係者のほか、親交のある自民党の衆院議員平沢勝栄や、名古屋市長河村たかしらが参加し
「与野党相乗り」の構図となった。平沢は「(自民党の)幹事長二階から『ぜひ行って応援をしてこい』といわれた。上田さんと憲法問題をはじめいろいろな問題を議論して結果を出したい」と秋波を送った。
党首立花孝志のくら替え出馬表明に有権者らからは疑問や批判の声が聞かれた。
さいたま市大宮区の主婦(62)は「政見放送を見ても政治とは関係がない主張をしていて言動に脈絡がない」と批判した。一方、80代の男は「選挙に出るのは自由。どちらにしても
選ぶのは県民だ」と冷静に受け止めた。
今夏まで参院議員を務めた丸山和也弁護士は「選挙を賭け事のように考えているのでは」と批判。「自分は過去に米大統領オバマに対する発言で人種差別撤廃を褒めたつもりが、
意図とは正反対に差別的とされたことがあった。立花の言動は意図と違う解釈をされたというレベルではない」と話した。
国際医療福祉大教授(政治心理学)川上和久は「N国の存在感が薄れる中、今なら傷が浅いと判断したのではないか。今までの常識が通じない、有権者の目先を変えていく政治手法が
どれだけの票を獲得するのか注目される」と話した。
東京。台風19号で、都内のホームセンターなどには、飲料水やブルーシートなどを買い求める多くの客が詰めかけた。
荒川区の「ロイヤルホームセンター南千住店」では、きのふからカセットコンロなどが売れ始め、けふ11日午前には非常食などの商品棚でも空きが目立った。粘着テープは一度
補充されたが、数分後には売り切れていた。
台東区の主婦(45)は、先月の台風15号で自宅の網戸が飛んだといい、「今回は備えようと思った。想像はしていたが、品切ればかりでびっくりした」と話していた。
足立区のスーパー「コモディイイダ 小台店」でも、今朝の開店から混雑し、飲料水などが品薄状態になった。
店長の男は「大震災以来の売り切れ状態だ。巨大な台風との予測があったがここまでとは。店に来てもらっているのに商品がないのは心苦しい」と話した。
台風19号の接近に伴って、スーパーやデパートでは、首都圏を中心に、明日12日を臨時休業にする店舗が相次いでいる。
また、スーパーやコンビニでは品薄の店も出ているという。
百貨店では、三越伊勢丹が、三越日本橋本店など計6店を、そごう・西武も、西武池袋本店など計8店を12日は臨時休業する。
イオンモールは、関東、東海地方の48モールで臨時休業することを決めている。
自民党の博幹事長二階俊と東京都の知事小池百合子、元首相小泉純一郎は昨夜、都内の日本料理店で会食した。
二階は来夏の都知事選に関し「小池に勝てる候補がいるなら党都連が早く連れてくればいい」と強調し、小池が最有力候補との見解を示した。小泉も「そんな候補はいない」と応じた。出席者が明らかにした。
自民党元副総裁山崎拓らが同席した。二階、小池氏の会食は5月以来とみられる。出席者は小泉政権を支えた中心メンバーとして定期的に会食している。
山梨。道志村のキャンプ場で、千葉県成田市の小学1年生の美咲ちゃんが行方不明となってきのふ10日で20日となった。
家族は新たな動画、今年5月に美咲ちゃの7歳の誕生日を家族で祝った時の様子を公開し、母親のとも子さんは、「早く元気な美咲に会いたいです」とコメントし情報の提供を呼びかけた。
情報は大月警察署0554−22−0110。
愛知。台風19号の接近に伴い、JR東海は計画運休を実施する。
東海道新幹線は、東京・名古屋間で明日12日の始発から終日運転を取りやめ、名古屋・新大阪間で上下線合わせて6本を除き運転を取りやめる。在来線は、東海道線などで明日12日の
午前9時から終日運転を見合わせるほか、中央線、関西線、高山線などで昼ごろから終日運転を見合わせる。
また紀勢線は、始発から運転を見合わせる。中部空港を発着する便は、今夕から国際線で3便、国内線で2便が欠航。明日12日は、日本航空や全日空など多くの便で欠航が決まっている。
京都。アニメーション放火殺人事件で、京都府の知事西脇隆俊は、けふ府などが設置した義援金受け入れ専用の6口座に、きのふまでに計3億2406万円の振り込みがあったと明らかにした。
京アニの口座から移管された分を合わせると、計29億996万円になる。
知事は会見で「(遺族や負傷者への分配基準を決める)配分委員会は早期開催に向けて調整中だ。募集期間が終われば、なるべく速やかに届けたい」と述べた。
受け付けは31日まで。義援金は自治体への寄付として扱われ、振り込んだ個人や法人は税負担が軽減される。
大阪。総務省がふるさと納税の新制度から泉佐野市を除外すると決めたことに対し、市が除外の取り消しを求め提訴すると発表した。
「総務大臣を提訴することと決めました。」(泉佐野市 市長千代松大耕)、総務省と徹底交戦する構えを見せたのは泉佐野市の市長千代松。豪華な返礼品などで昨年度は
全国1位の寄付額となった泉佐野市について、国は今年6月から始まったふるさと納税の新制度から除外した。
国の第三者委員会である「国地方係争処理委員会」は『違法の可能性がある』と総務省に再検討を勧告したが、総務省は除外継続の決定を崩さなかった。今月11日、これについて
泉佐野市は、総務大臣を相手取り、『除外の取り消し』を求めて提訴すると発表。
「違法であるおそれがあるという勧告を国の機関が無視しているというこの状況は、法治国家として絶対に許されるものではない」(泉佐野市 市長千代松大耕)。
泉佐野市は11月6日までに大阪高裁に提訴するとしている。
兵庫。神戸市立東須磨小学校の教諭4人が後輩の教諭にいじめを繰り返していた問題で、文科省は11日、文科副大臣亀岡偉民と文科政務官佐々木さやかを15日に神戸市教委に
派遣すると発表した。神戸市教育長らから事実関係を確認するとともに、再発防止策や関係者の処分の検討などを求める考えだ。
文科相萩生田は今朝の閣議後会見で、「いじめは絶対に許されないと指導する立場であるにもかかわらず、複数で暴力行為を繰り返していたことは、教師として言語道断で極めて遺憾だ」と述べた。
神戸市立東須磨小の教諭いじめ問題で、男の教諭(25)が昨年末に被害を打ち明けようとした際に前校長(今春異動)から「いじめられてないよな」と諭されて言い出せなかったと説明していることが、分かった。
前校長は市教委に「昨年末の段階ではハラスメントの報告はなかった」と主張。市教委が経緯を調べる。
関係者によると、男の教諭は昨年12月、前校長との期末面談でいじめについて相談するつもりだった。ただ、冒頭に「嫌がらせを受けていると周囲から結構聞くが、(加害者の)
お世話になっているんだろ」などと言われ、伝えることができなかったとしている。
東須磨小学校の教諭いじめ問題で、被害を受けた教諭の関係者によると、いじめは去年春ごろから始まり、羽交い締めにして激辛のカレーを無理やり食べさせられただけでなく、
ドレッシングやキムチ鍋のもとを飲まされたこともあったという。
また熱湯の入ったやかんを顔につけられたり、首を絞められたりするなどの暴力を日常的に受けていたほか、「クズがしゃべるな」などとひんぱんに暴言を吐かれたとしている。
さらに、買ったばかりの新車にトマトジュースをかけられたり、かばんの中に氷を入れられたりしたなどいじめ行為は50に上ったという。
今年6月に校長がいじめた教諭を指導したあとにも「おまえが全部言ったんやろ」、「こんなんでいじめとは思わんでな」などと言われたという。いじめを受けた教諭の代理人の
弁護士は、今夕、警察に被害届を出した。
岡山。大型で非常に強い台風19号は、今シーズンで一番勢力が強い台風だ。
岡山には、明日の昼過ぎから夕方にかけて最接近する予報で、雨に加え、明日いっぱい局地的な暴風にも厳重な警戒が必要だ。
山陽新幹線も羽田便も明日は運休・欠航する。台風接近で岡山の交通機関にも影響し、明日は「計画運休」を決めるなど台風の接近で交通機関に影響が出ている。
JR岡山駅では上りは午前10時35分の新大阪行きを最後に運転を取りやめ、下りもほとんどの運転を取りやめる。
「きょう(11日)の夕方に飛行機で帰る予定だったんですけれども、羽田空港に着くときの風が心配で 急きょ新幹線に替えて」、「子どもの合唱コンクールの全国大会で
日曜日にあるんで、当初は明日に行く予定だったんですけど、台風の関係で前倒しで行くようになって(きょうは)休みました。振り替えもらって」(新幹線で東京に向かう人は)
また、岡山と出雲市、鳥取を結ぶ特急列車なども、明日午後からほとんどの運転を取りやめる。
全日空と日本航空は明日日、岡山空港発着の羽田便を全便欠航する。
愛媛。大型で非常に強い台風19号が愛媛に最も近づくのは、明日12日正午ごろと見られている。
大型で非常に強い台風19号は現在、小笠原諸島の西の海上を北北西に進んでいて、愛媛には明日12日正午ごろに最も近づく見込み。県内は台風に向かって北から湿った空気が
流れ込むため明日、東予を中心に1時間に20ミリの大雨となる恐れがある。
また明日12日夕方から夜遅くにかけて県内全域が強風域に入る見込みで、南予の海上では最大風速が20m、うねりを伴った5mのしけとなる恐れがある。
気象台は、強風や土砂災害、河川の増水などに注意をするとともに、高波への警戒を呼びかけている。
福岡。政府は、けふアスベスト(石綿)が原因の肺がん患者に支払う賠償の遅延損害金を巡り、診断時にさかのぼって請求できるとした9月の福岡高裁判決に対し「上告しない」ことを
明らかにした。賠償金の利息に当たる遅延損害金の起算点が争われていた。。
厚労相加藤は、同様の判断を示した9月の神戸、広島両地裁判決への控訴も取り下げると表明。判決が確定していない大阪地裁と別の神戸地裁の判決についてもこれ以上争わない方針とした。。
断念の理由を厚労相は「総合的な判断」と説明した。
消費税率が10%に増税された今月1日、糸島市は事業所用ごみ袋の料金を、5〜6倍に値上げした。
20年間ほど安いまま据え置いていたため、増税に合わせて引き上げたという。事業者からは「いきなりの大幅値上げで、乱暴ではないか」との声も出ている。
値上げしたのは、飲食店や企業が事業ゴミを出す際に使うごみ袋。いずれも税込みで、10枚入りの可燃専用袋(100リットル)は162円から935円に、リサイクル袋(55リットル)は
140円から660円に、その他不燃袋(同)は162円から770円に値上がりした。上げ幅は520円〜773円となった。
糸島市によると、市内の事業者は10年度の1200から18年度には1400に増え、事業系ごみの量も2割増加した。17年度の事業系ごみ処理費は1億5600万円。
これに対し、ごみ袋の販売収入は1900万円で、足りない1億3700万円を税金で穴埋めした。
福岡都市圏のほかの自治体と比べると、糸島市の可燃専用ごみ袋の単価は春日、大野城両市の12分の1ほどだったという。市は「受益者負担の徹底化を図るため、安すぎる料金を
早急に近隣自治体の水準に近づける必要があった」と説明する。
増税と同じ日に値上げしたことについては「来年度実施だと消費増税の半年後で、『また値上げするのか』と事業者の負担感が大きい」と話す。
市はホームページのほか事業者にチラシを配るなどして広報しているが、「段階を踏まず、いきなりの大幅値上げは乱暴だ」と憤る事業者もいる。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。砺波市のチューリップ四季彩館で、けふから「となみチューリップ球根まつり」か始まった。
100品種以上を誇る県内産の販売や、一回500円の球根詰め放題、献上した品種のセットなど。いずれも通常価格の2割引きで購入できる。寄せ植え体験教室や展示などもある。
「2019プリンセスチューリップ」の渋谷(しぶたに)彩乃さん(20)は「たくさん球根があり、お気に入りが見つかるはず。ぜひ購入して自宅できれいな花を咲かせてください」と
来場を呼び掛けた。球根祭りは14日まで、午前9時〜午後4時半、入場無料。
福井。関西電力の役員らに多額の金品を贈っていた高浜町の森山栄治(故人)は1975年〜82年の町の収入役、助役時代、当時の町長よりも報酬が高かった。
一時は町長を5万円上回るときも。報酬は町長が最も高く、助役、収入役と続くのが一般的。嶺南地域の他市町の担当者は「考えられない」と話している。
高浜町の資料によると、森山が収入役となって2カ月後の75年12月、収入役の報酬は30万円と一気に6万5千円引き上げられ、町長を5万円、助役を6万円上回った。
助役になる3カ月前の77年1月には、町長30万5千円、助役33万5千円、収入役32万4千円以内となり、今度は助役が最も高くなった。
逆転状態が続いたのは、森山氏が収入役、助役を務めた期間のうち、82年10月までの町長浜田倫三の時代。この後、田中通町長になると改定され、町長、助役、収入役の順に戻った。
高浜町議会議事録によると79年9月、質された町長浜田は給与について「警察では、巡査が高く署長が安いということもある。その人の能力に応じて支払われる」と答弁している。
81年時点で嶺南の助役の報酬を比較すると、高浜町は敦賀市の50万円に次ぐ49万円。小浜市より2万円、美浜町、旧三方町(現若狭町)、旧上中町(同)、旧大飯町(現おおい町)に
比べ10万円前後高かった。嶺南のある自治体の担当者は「普通は人事院勧告に伴って報酬改定を行うので、少なくとも助役が町長を上回ることはありえない」と話す。
町長浜田は69年、京都府綾部市職員だった森山を高浜町職員として招いた。2人は退任後、関電子会社の顧問を務めた。
金沢。きのふの午後2時過ぎ、金沢市卯辰町で、草刈りに訪れた男が道路を横切る体長1mのクマを目撃した。
クマはその後、近くの川へ降りて行ったとみられ、市や警察、猟友会がパトロールに当たったが、その後見つかっていない。現場は観光客も訪れる卯辰山寺院群の近くで、
この場所から北西に300m余り離れた金沢市東山2丁目でも8日の夜、クマの目撃情報が寄せられていて、市は、クマの特徴が似ていることから、同一の個体の可能性もあるとみて
警戒を続けている。
台風19号の接近に伴い、石川県内では週末の明日明後日の12、13日に予定されているイベントの中止や延期が続出している。3連休に水を差した格好だ。
JR小松駅周辺で開催する第44回小松市どんどんまつりは、明日12日のあんどん行列や時代絵巻仮装行列、小松輪踊りの中止を決めた。13日のオープニング式典、こまつ姫御前認証式、
どんどん音楽祭、茶会は県こまつ芸術劇場うららで実施し、屋外イベントも縮小開催する。
金沢市内で12、13日に開かれる「KOGEIフェスタ!」は屋外催事が中止。また「かなざわ国際交流まつり2019」は中止。12日の「湯涌ぼんぼり祭り」は11月2日に
日程が変更となった。七尾市の能登中島駅前で13日開催予定の中島駅まつりは延期し、11月3日の開催で調整している。
白山市は松任総合運動公園体育館で13日に予定していた市ふれあいスポーツ大会を中止。北陸鉄道は、石川線鶴来駅で13日に開催予定だった「2019ほくてつ電車まつり」の中止。
陸上自衛隊金沢駐屯地は13日に予定していた創立69周年記念行事を中止し、代替として14日に一般開放を行う。
いしかわ動物園(能美市)は夜間開園の「ナイトズー」を予定する12、13日の営業について検討中。金沢競馬は場外発売を実施する12、13日の開場について検討中。
14日の県営レースは現時点で実施の予定。
12〜14日に茨城県で開催の全国障害者スポーツ大会が中止となったため、きのふ会場に向かっていた石川県選手団21人は途中で引き返した。
金大ソルティーロフィールドで12日に予定されていた第98回全国高校サッカー選手権大会県大会3回戦のうち、3試合目の航空石川−桜丘は延期し、14日に七尾市の
和倉温泉多目的グラウンドで行う。これに伴い、12、14日の各試合の時間が一部変更となる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
神無月に、入って9日。
午後の散歩は運動教室から戻ってから何時ものコースで、風があった。寺津用水はもとで止められて、底が見えていた。
体育館では7台の車が停まっていた。野良猫は桝谷さんち横の花梨畑に7匹が遊んでいた。バス通りをこえて、和田さんちのコルチカムは消えていた。
左折して、尾田さんち、ムラサキシキブと赤白のセージがいい。槌田さんち、深紅の2輪のバラが待っていた。山津さんちの四つ角では、左前方に畑に来られている和田さんが目に入った。
元の洋菓子屋の御婆さんち過ぎて、型枠工場では炉の煙は上がっておらず
32台のレッカ―車も居なかった。Dr小坂は帰宅されていたが、宇野さんはまだだ。なかの公園の4つ角では、谷口の御婆さん地の柿がいい色に実っていた。
徳中さんち過ぎて、シュウメイギク、ハマナス等々の咲いている湯原さんちの庭から、松本さんち前へ庭には秋海棠にホトトギスが白い花を付けていた。
井上さんち前の南住建の資材置き場では、中型ダンプと小型ブルが鎮座していた。みすぎ公園では赤萩が垂れて、桜は半分紅葉していた。次の次の三叉路は逆Vターン。
角家では鉢の花に水やりされていた奥さんに「ご苦労様」。畑から帰られた辻の爺さんが玄関に入ったばかりで「ご苦労様」。
次の4つ角の角さんち過ぎて、山手ハイツの横から川上さんちの裏庭の袋掛けしてあるブドウやアケビ等々を見つつ、ペンキやさんちや京堂さんち過ぎてバス通りを渡って
コンビニ裏へ。ひょっとこ丸はまだ帰っていない。
谷内江さんち、1、2輪落下していたがコルチカムが待っていてくれた。濃紫のアサガオが萎んで、ケイトウの咲いている藤田さんちの四つ角を経て、山本さん前、帰宅された旦那に
「ご苦労様」。奥村さんちのノー前カズラと白の百日紅、瀬戸さんちの1輪のムクゲ、シュウメイギク、本田さんちのサルビアが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て、9565歩、6、3キロ、消費カロリーは225kcal、脂肪燃焼量は16グラム。
夜は虫たちの合奏だ。
「困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年10月11日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊