関電から2社で200億円超受注 福井・高浜町元助役の関連業者

 2019年、亥年、神無月10月8日(火)、雨。金沢の最低気温は18度、最高気温は23度。

 朝の散歩は、いつものコース。雨模様で傘を持って出た。少し肌寒い。家を出るなり柴犬連れの中谷さんに会い「お早うございます」、寺からの三叉路では通いの坊さん、渡辺さんに

 「お早うございます」。寺津用水は濁りはあるもののゴミが無くてスムースに流れていた。

 体育館には1台の車。花壇の松葉ボタンは萎んでいて、野良ネコは、桝谷さんちの玄関で3匹が、いた。草刈機が入った花梨畑を見つつ、バス通りへ。何時もの四つ角を越えて、

 途中右折すると八重澤さんちの金木犀。石田さんちの赤白のセージは元気だ。

 金子さんち、八重澤さんち寄りの空き地て、萩がうなだれていた。雀のお宿の越野さんち、電線に群がっておらず、3輪の白いアサガオ。朝日さんち、シュウメイキクがいい。

 坂を登りきる手前、宮田さんちては 袋かけしてあるブドウの棚がいい。

 角の五ノ田さんち角の道を下りて行くと、右に菊畑があり、戸田さんちの崖ではツユクサが咲いて、道路右側の崖上からイガクリが、道路に落ちていた。

 角のシェパードのお宅、車と玄関を行き来していた奥さんに「お早うございます」。バンタイプの車に犬舎が積んであったがシェパードは見えず。

 玄関先に赤萩やシュウカイドウが咲いていた。裏では「う、うー」とうなるシェパードの鉄格子、10輪余りのアサガオが咲いていた。

 朝日さんちの崖にはコルチカムが、30余り咲いて見事だ。御宅の角にはピインクのアサガオが3輪。

 畑では、ホウセンカ、ダリアと江戸菊がいい。中村さんち、大輪の琉球アサガオの濃紺の2輪が咲いていた。四つ角の手前、才田さんち御宅の庭では古木のザクロにピンポン玉より大きい

 実がなって、立てられていた葭簀がかたずけられて赤白のガーデンパラソルが3輪。それに車庫横の空き地に2輪咲いていた。

 対面の中村さんち、でっかい金木犀、黄色の花が殆ど落下していた。四つ角の斎田の御婆さんち、花壇のピンクのサワァニアが朽ちた。畑に涌波の親父さんが来ていて「お早うございます」。

 浅野さんちの玄関先の香りのするジャスミンは花が消えていた、

 紙谷さんの玄関前ではアサガオの萎んだのが2輪で、シュウメイギクが見事に咲いていた。中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが2輪咲いていた。三差路。薔薇か咲いている上村さんちの

 玄関前では白のパラソル、槌田さんちでは、深紅のバラが2輪咲いて、玄関脇には深紫のアサガオが1輪咲いていた。

 山津さんちの、四つ角、椿の実、ボぼも大きくなっていたが、道路に落ちたままの花梨はなかった。

 三差路過ぎて、大柳さんちの三叉路右折して岡本さんち前は左折すると、小粒のバラは元気。それにピンクのバラが咲いていた。ザクロは、もうピンポン玉よりやや大きいくらいの実が10ケ余りなっていた。

 湯原さんちの畑では黄色のオクラの花がいい。右手前方墓地の前の新築集宅では基礎工事を終えて、パイプの櫓が組んであり、たちまい(棟上げ)も近い。

 金子さんち前、型枠工場ではユニックのトラック1台や若い衆を迎えの車は出られた後だ。三叉路、Dr小坂、宇野さんはまだ出られていない。

 対面の戸田さんちの花壇にはアサガオが咲いていた。なかの公園手前の四つ角は、右折。

 清水のアンちゃんはコンビニ向けて出ていった。修平さんちの2輪のツツジの狂い咲きは、いい。ぺンキ屋さんち、小粒の薔薇が1輪咲いて、まだつぼみがいっぱいあった。

 徳中さんちの風車は、回っておらず、袋のかかったブドウやガレージのチョウチン草やバラ、紫と白の千日草は元気だ。

 小原さんちの生垣には八重のムクゲが咲いて、納屋の横の空き地には無数にコスモスが咲いていた。柴犬連れた小原さんに、「お早うございます」。自分知の空き地で、相変らず

 動かないワンちゃんにてこずっている様子。辰次さんちの深紫のアサガオが一部萎んでいるのもあるが開いているのは綺麗だ。

 何時もは玄関先で一服吸っている吉田の爺さんは見えず。三差路のおらさんちの白とピンクのバラはいい。

 湯原さんちの金木犀の生垣を見つつ、庭先では、ハマナス、アリストロメリア、それに真っ赤なケイトウや黄色のも、それにシュウメイギクも咲いていた。

 三差路。坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が1輪咲いて、ナナカマドの紅い実もいい。

 松本さんち、赤白のガーデンパラソルが、元気で白の百日紅が咲いている庭、散歩を終えた松本さんに「お早うございます、きのふは有難うございました」と一言御礼。

 調整池前過ぎて。段々菊が咲いている井上さんち前、南住建の資材置き場には大中のブル2台と中型のダンプが停まっていた。

 清水の御婆さんち、玄関前に赤と白の曼珠沙華が朽ちてて、赤のシュウメイギクが咲いていた。対面の野田さんちの白のムクゲは咲いていて、元気だ

 みすぎ公園では、赤萩が垂れていた。次の三叉路はVターン。

 公園入り口のサルビアが鮮やかだ。登校の子度らに「お早う、行ってらっしゃい」。ペンキ屋さんち過ぎて調整池のあたりから京堂さん前を経て、コンビニの裏通りへ。北さんち過ぎて、

 ひょっとこ丸は出られた後だ。登校の途中、婆さんち、徳野さんちへ寄る女の子と男の子の兄弟に「お早う、行ってらっしゃい」。

 谷内江さんちの庭では10輪余りのコルチカムが綺麗に咲いて待っていてくれた。勤めに出る戸田さんちの奥さんに「お早うございます」、「雨が降ってきましたね」。北さんちの畑、

 オクラの黄色の花3輪がいい。一部萎んでいるのもあるが生垣の濃い紫のアサガオが20輪余り、それに鮮やかなサルビアやケイトの咲いている藤田さんちの四つ角過ぎた。

 小林さんち横の畑の脇で、シュウメイギクや曼珠沙華が元気だ。山本さんちの畑のオクラやゴーヤの黄色の花がいい。

 飯田さんち前過ぎて、奥村さんちの白の百日紅、瀬戸さんちのシュウメイギク、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。

 歩数は5001歩、距離は3、3キロ、消費カロリーは107Kcal、脂肪燃焼量は7g。

 歩数計の携帯を胸のポケットに挿すと歩数で千歩、距離で1キロも違った。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。大型で猛烈な台風19号は、日本のはるか南の海上を西寄りに進んだ。

今後は北寄りに進路を変えてやや衰えるも、非常に強い勢力を保って12日からの3連休に日本列島へ接近する恐れがあるとして、気象庁は最新の台風情報に注意するよう呼び掛けた。

 台風19号は8日午前9時現在、マリアナ諸島付近を時速25キロで西北西に進んだ。中心気圧は915ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55m、最大瞬間風速は75m。

 中心から半径190キロ以内は風速25m以上の暴風域となっている。

 沖縄気象台によると、台風の進路によっては11日に大東島地方が強風となる恐れがある。沖縄本島が強風域に入る可能性は低いが、気圧の傾きが大きいため、10m程度の風が吹く見込み。

 関西電力役員らが福井県高浜町の元助役森山栄治(故人)から多額の金品を受領していた問題で、森山と関係が深かった2社が2013〜18年度、関電側から福井県に立地する高浜、

美浜、大飯の3原発の関連工事などを少なくとも計214億円受注していたことが、分かった。

 2社は森山が顧問だったとされる高浜町の建設会社「吉田開発」と、相談役を務めていた兵庫県高砂市のメンテナンス会社「柳田産業」。関電によると、吉田開発は13〜18年度に

関電側から64億7千万円の工事を受注。

 一方、柳田産業は、14〜18年度に関電側から149億4千万円を受注していたとみられる。

 関電役員らの金品受領問題で、自民党の参院幹事長世耕弘成が代表を務める資金管理団体「紀成会」が、福井県高浜町の元助役森山栄治(故人)が退職後に「相談役」として

 雇用されていた兵庫県高砂市のメンテナンス会社「柳田産業」の社長から、2012〜15年、計600万円の献金を受けていたことが、政治資金収支報告書で分かった。

 信用調査会社によると、柳田産業は関電から原発のメンテナンス工事などを受注。兵庫県の工事経歴書には関電や子会社から、高浜原発や大飯原発などの工事を、本年度を含む

 5年間で計149億円受注したと記載されている。

関西電力役員らが多額の金品を受け取っていた問題で、関電が役員の処分ルールを新設する方向で検討に入ったことが、分かった。

 今回の問題では社長岩根茂樹ら役員6人が処分されたが、軽微な内容にとどまった上、岩根らが自ら内容を決めていた。妥当性に疑問を投げ掛ける声が大きく、近く設置する第三者委員会の調査を

 踏まえて手続きを明確にする。

 関電では、役員処分に関する特定のルールはなく、今回の処分は一般社員向けの就業規則に準じ岩根が決裁した。監査役会には事前に相談せず、処分を決めた後に報告していた。

 取締役会には、問題自体を諮っていなかった。

 経産相菅原一秀は今朝の閣議後会見で、金品受領問題で関西電力が年内をめどに第三者委員会の報告をまとめる方向で調整していることに対し「可及的速やかに報告をいただく。

 『年内』は悠長な話だ」と批判した。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時ごろ、名護市安和の琉球セメント桟橋ゲートでは、辺野古新基地に使う土砂の搬出に反対する市民の抗議が続いている。

 近くの海岸にはミジュンの群れがダツなどに追われ、跳び跳ねている。クロサギも小魚を捕まえ、食べている。

 米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で沖縄防衛局は、名護市市安和の琉球セメント桟橋と本部町の本部港塩川地区で埋め立て関連の作業を続けた。

 桟橋前では20人の市民らが「赤土を美しい海に入れるな」、「工事は違法だ」などと声を上げて抗議した。  運搬船の出港を遅らせようと、海上ではカヌー18艇とゴムボート2隻が抗議を続けている。本部港塩川地区では、10人の市民が監視する中で、埋め立て用土砂を積載した

 ダンプ車が次々と台船に土砂を運び入れた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 東京電力福島第1原発事故で生じた汚染廃棄物を燃やす福島県飯舘村の仮設焼却施設に絡み、環境省が農業用水路の利用料として、地元農家らでつくる水利組合に3年5カ月にわたり

 計2億円を支払っていたことが、分かった。会計検査院は、不要な支出だったと指摘する。

 施設は15年11月から稼働し、放射性物質の付いた汚泥や稲わらを処理している。環境省は焼却炉の冷却水として近くの川の水を使うため、水利組合から川の水利権を取得。

 組合が管理する農業用水路を経由して施設に川の水を引いた。その上で今年3月まで、用水路利用料として毎月489万円を支払っていた。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 政府機関の機密情報を狙ったサイバー攻撃対策の「切り札」として、総務省が2017年度から18億円をかけて導入したセキュリティーシステムが、一度も使われないまま

今年3月に廃止されていたことが会計検査院の調べでわかった。

 使い勝手の悪さやコスト面から各府省庁が使用を見合わせたためで、総務省は「ニーズの把握が不十分だった」としている。廃止されたのは、「セキュアゾーン」と呼ばれるシステム。

   15年に「標的型メール」によるサイバー攻撃で、日本年金機構から基礎年金番号などの個人情報125万件が流出したことを受けて導入が決まった。

 総務省は、15年度の補正予算に開発費やサーバー設置場所の賃借料など18億円を計上。

 17年度に完成し、各府省庁がハードウェアなどを共通で整備・運用する「政府共通プラットフォーム」の中に置かれていた。インターネット環境から遮断された上で、強固な

 セキュリティー対策が施されており、各府省庁は専用回線で機密情報を閲覧できるが、ダウンロードはできない仕組みだった。

 関係者によると、セキュアゾーンの高度なセキュリティーは各府省庁にとって使い勝手が悪く、保管されたデータの出し入れや訂正には、各府省庁の職員が設置場所まで足を運ぶ必要があり、

 使用にあたっては負担金が生じる可能性もあった。

 このため、各府省庁は自前のシステムなどで十分と判断したという。総務省については、計画段階から利用を希望していなかった。同省は、検査院の調査を受け、今後も利用の

 見込みがないことや、年間3億6000万円程度の維持・管理費がかかることから、今年3月末で廃止した。

 同省の担当者は「結果的に利用に至らず、事前に設定や仕様のニーズを的確に把握すべきだった」としている。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 厚労省がけふ8日発表した8月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、基本給や残業代などを合計した1人当たりの現金給与総額(名目賃金)は

 前年同月比0・2%減の27万6296円となり2カ月連続で減少した。

 厚労省の担当者は「夏の賞与の減少が影響した」と分析している。物価の影響を加味した実質賃金は8カ月連続のマイナスとなる0・6%減。現金給与総額のうち基本給など

 所定内給与は0・3%増の24万5105円だったが、賞与などの特別に支払われた給与は11・4%減の1万1722円となった。

 残業代など所定外給与は0・9%増だった。

 香港。香港当局はきのふ7日までに、九竜半島で行われた無許可の抗議活動に絡み、デモ参加者のマスク着用を禁じる「覆面禁止法」違反の罪で男女2人を起訴した。

 5日の法施行後、起訴は初めて。2人は違法集会の罪にも問われている。香港各紙が伝えた。裁判所で7日に審理手続きが行われ、2人は保釈が許可された。

 一部メディアは、6日のデモを巡り警察が同法違反容疑で5人を逮捕したと伝えた。

 5日には少なくとも13人を逮捕したとされ、5日の逮捕者は20人超に上るとの報道もある。市民の強い反発にもかかわらず、香港政府は過激なデモを力で抑え込む姿勢を改めて鮮明にした。

 イタリア。最南端のランペドゥーサ島沖で7日未明、地中海を渡って欧州に向かう難民・移民が乗った小型船が転覆した。

 イタリアメディアによると、22人が同国の沿岸警備隊などに救助されたが、女性13人が死亡した。小型船には50人が乗っていたとみられ、子ども8人を含む20人以上が行方不明となっている。

 小型船は北アフリカのチュニジアを出発し、地中海を漂流中にイタリアの沿岸警備隊の巡視船に発見された。

 巡視船が救助活動を始めたところ、小型船は転覆。乗っていた人が片側に集まったため、バランスが崩れたとみられる。現場はランペドゥーサ島の10キロ沖合で、事故当時、

 強風が吹き、海は荒れていたという。小型船に乗っていた人は全員、救命胴衣を着けていなかったという。

 ランペドゥーサ島は北アフリカのリビアやチュニジアを出発した難民船の目的地になっているが、途中で沈没するケースが相次いでいる。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、

 今年1月から今月7日までに地中海を渡った難民・移民は6万5千人で、死亡したり、行方不明になったりした人は1041人に上るとみられる。

 米国。米大統領トランプは7日、シリア北部でトルコが予定する新たな軍事作戦を巡り「私が許容できない一線をトルコが越えたら、トルコ経済を完全に崩壊、消滅させる」とツイッターでけん制した。

 国防総省も声明で、トルコの軍事作戦を承認しないと強調し自制を求めた。

 トランプがシリア北部からの米軍撤収を突然発表したことに関し、与党共和党重鎮からも厳しい非難が相次いでおり、国内外で高まる批判をかわす狙いがありそうだ。

 トランプはその後、ホワイトハウスで、米兵が負傷したら大問題になるとトルコ側に警告したと明かした。

 米下院委員会は7日、対ウクライナ圧力疑惑を巡る大統領トランプの弾劾調査の一環として、国防総省と行政管理予算局(OMB)に関連文書の提出を命じる召喚状を出した。

 既にホワイトハウスと国務省にも召喚状を出しており、下院を握る野党民主党は対象を拡大し攻勢を強める。

 提出期限は15日。下院の外交、情報特別など3委員会による召喚状は国防長官エスパーとOMB局長代行ボートに対し、米政権がウクライナへの軍事支援を保留した経緯に関する

 文書の提出を命じている。民主党は、トランプが再選のため、バイデンの汚点探しに外交を利用した疑惑を裏付けたい考えだ。

 元米大統領カーター(95)が6日、自宅で転倒して頭部に14針縫うけがをした。

 ただ、7日には妻のロザリンさんと共に南部テネシー州で、低所得者用住宅を建設する非営利団体の慈善活動に参加して元気な姿を見せ、歓声が上がった。AP通信などが伝えた。

 カーターは左目の上に大きなばんそうこうを貼った痛々しい姿。

ただ、現場で開かれたキリスト教徒の集会で「イエスは神の意志に従い、非の打ちどころのない生涯だった」などと語り、笑顔を見せた。カーターは1日に95歳になり、APによると、

 米大統領経験者として最高齢記録を更新した。

 韓国。聯合ニュースによると、法務部長官チョ国(チョ・グク)は、けふ会見を開き、就任直後に打ち出した検察による直接捜査の縮小のほか、不当な別件捜査や長時間の聴取などを制限する

 内容を盛り込んだ「検察改革推進計画」を発表した。

 チョは「人権尊重と節制した検察権の行使」を掲げたが、不正疑惑を巡り自身の家族が検察の捜査を受けているため、自分が改革を進めることへの問題提起が続くとみられる。

 推進計画によると、検察改革に向けた「迅速推進課題」を決め、今月から関連規定の改定に乗り出す。

 改革を急ぎ、年内に完成させたい考えだ。迅速推進課題には検察の直接捜査部署の縮小や刑事・公判部の拡大、別の国家機関などへの検事派遣の最小化が盛り込まれた。

   検事の派遣は検察が影響力を拡大し、権力機関化する手段として用いているとの指摘を受けていた。

 一方、容疑事実の公表禁止のための「刑事事件公開禁止規定」を施行するほか、8時間以上の長時間の聴取、深夜の聴取も禁じる。捜査対象者らを検察に出頭させて聴取することも最小化する。

 また、検察への法務部による監察を強化する一方、不正が発覚した検事が懲戒処分を受けず依願退職することも防ぐ。

 特に、ソウル中央地検など必要最小限の3拠点にのみ「反腐敗捜査部」を設置する。従来の特捜部を廃止・縮小し、反腐敗捜査部に変えていく方針だ。

 捜査対象者の公開召還の禁止を定めた「刑事事件公開禁止などに関する規定」も今月中に制定する。法務部はこの日から検事長(高検と地検のトップ)の公用車利用を中止する内容の

 「検察捜査車両運営規定」の施行を始めた。

 フィリピン。ロイターによると、大統領ドゥテルテ(74)は5日、自らが難病の重症筋無力症を患っており、その影響で片目のまぶたが垂れ下がると明らかにした。

 訪問先のロシアで、フィリピン人コミュニティーに講演した際に述べた。大統領は、片目が小さく見える原因は「筋肉の機能不全のため」と説明。

 この発言は、6日にフィリピンのメディアに送信された電子メールの中に含まれていた。この疾患は筋肉を弱めるもので、完治できる有効な治療法は存在しないが、症状を緩和する方法はあるという。

 英国。ロイターによると、地球温暖化対策の強化を訴える数千人の活動家が7日、ロンドンやベルリン、パリなど世界各地で道路を占拠し、気候変動に対する迅速な行動を訴えた。

 ロンドンでは、環境保護団体「絶滅への反逆(ExtinctionRebellion)」が中心部の橋や道路を封鎖して交通が混乱。ロンドン警視庁は276人を逮捕した。

 ベルリンでも抗議デモで交通渋滞が起こった。同様のデモは、フランス、スペイン、ニュージーランド、オーストラリア、オーストリアでも繰り広げられた。

 抗議活動を率いる「絶滅への反逆」は4月にもデモを主催し、ロンドン中心部の交通は11日間混乱した。同団体は、向こう2週間に世界60都市で平和的な抗議活動を計画。

 2025年までに二酸化炭素(CO2)の排出をゼロにすることなどを各国政府に訴えると表明している。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。          昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。消費税の税率が8%から10%に引き上げられてから1週間。道新が増税による生活の変化を問いかけると、暮らしの負担増に加え、軽減税率やキャッシュレス決済によるポイント還元制度の不満を訴える声が相次いだ。

節約で乗り切る消費者たちは、増税分の税金の使い道に目を光らせている。

 「月1度の夫婦での外食を、今月はどうしようかと考えています」。小樽市の岡田昭正さん(70)が、悩める声を寄せた。毎月、妻とお気に入りの喫茶店まで歩き、1人700円ほどの

 ランチを味わうのが楽しみ。ところが9月に店を訪れると、増税後の各メニューの20〜100円の値上げを伝える張り紙を目にした。

 「100円高くなると、簡単には行けない」。10年前に公務員を定年退職。今は年金暮らしで、車や携帯電話も持たない。政府は低所得者の支援として生活に欠かせない飲食料品の

 税率を据え置く軽減税率を導入したが、外食は対象外。

 岡田さんは「1万円の食事をするわけでもなく、ささやかなランチもぜいたくなのだろうか」と疑問を呈する。軽減税率には違和感を訴える声が目立つ。ガス、水道、電気などの

 公共料金も税率10%で、オホーツク管内の大空町の農業の女性(49)は「これ以上の生活必需品は無いと思うのですが」。

 ポイント還元事業についても、「普段からキャッシュレス決済を利用する若い人が有利で、高齢者らは不利」(日高の平取町の農業香田文雄さん=56=)といった不満の声。

 負担増を乗り切るため、生活の知恵も絞る。北見市の主婦(54)は買い物前に必要な物をメモし、「書いていない物は買わないようにした」。

 札幌市中央区の主婦(39)も「これまで以上に安売りを意識し、本当に必要な商品かを検討している」と打ち明ける。 政府は増税で5兆円超の税収増を見込む。

 消費税法は社会保障や少子化対策の財源と明記するが、母を介護する札幌市中央区の40代女性は、増税で介護用品が値上がりするため、レンタルで自宅に設置する介護用の手すりを

   一部、減らすという。「母が自宅内で歩行するのが困難になる。何のための増税なのか。ため息しかでません」なんて。

 増税と同時に幼保無償化も始まったが生活費は増えるため、効果は実感しにくい。8歳、5歳、3歳を子育て中の紋別市の保育士川口とも子さん(36)は「生活の負担は変わらない」と言う。

 「増税をするなら、国民が『自分たちの声は政策に反映されている』と実感できているか、その信頼関係が大切なはずです」。納税者は、税金の行方を注視している。

 青森。鯵ケ沢町はきのふ、同町のホテルグランメール山海荘で、町制施行130周年を祝う会を開いた。

 地元関係者や来賓ら150人が、町としては県内で最も古い歴史の節目を祝い、さらなる発展を誓った。鯵ケ沢町は市町村制が施行された1889年(明治22年)に誕生。

 1955年(昭和30年)に鯵ケ沢町と赤石村、鳴沢村、中村、舞戸村が合併し、新鯵ケ沢町となった。

 市町村制の施行当初、県内では鯵ケ沢と青森、黒石、三戸、八戸の5町が町制を施行したが、青森などはその後、市に移行したため、130年の歴史を持つ「町」は現在では

 鯵ケ沢と三戸だけとなった。祝う会では、町長平田衛が、世界自然遺産・白神山地や日本遺産「北前船寄港地」、津軽藩発祥の地としての歴史、山川海の豊富な資源などを挙げ、

 「この宝を、先人たちが紡いできた町を、次世代に託していくことがわれわれの責務」とあいさつ。

 友好都市である岩手県久慈市の市長遠藤譲一(じょうじ)らが祝辞を述べた。

 また、名誉町民で鯵ケ沢ふるさと大使を務める舞の海秀平さんが「町のみなさんに相撲を指導していただき、鍛えていただいたことが原点になっている」と地元への感謝を述べた。

 130周年記念事業として制作した「鯵ケ沢屏風」は明日9日から12月27日まで日本海拠点館で一般公開(見学無料、月・火曜日は休館)され、12日午後1時からは町教委総括学芸員中田書矢が解説会を行う。

 秋田。午後1時半頃、北秋田市森吉の小又峡(こまたきょう)にある三階滝(さんかいのたき)付近で、「観光客が川に流された」と119番があった。

 県警と地元消防によると、滝に通じる遊歩道を歩いていた男女2人が、増水した川に流され、行方が分からなくなっている。

 捜索にあたっていた警察のヘリコプターが、川の下流で女性を救助し、病院に搬送したが心肺停止だという。流された2人は、湖の近くにある景勝地の「三階滝」を見学するツアーに

参加し、滝に向かう途中にある「千畳敷」と呼ばれる岩場付近で川に流されたと見られる。

警察と消防は引き続き、流された男の行方を捜している。一緒に歩いていた数人も増水の影響で身動きが取れない状態になっているといい、県警などが救助に向かった。

 福島。猪苗代町の猪苗代湖北岸に、きのふ「冬の使者」ハクチョウが今季初めて飛来した。

 50年にわたって観察を続ける猪苗代湖の自然を守る会代表の鬼多見賢さん(72)によると、昨年より2日早いが、平年並みだという。

 鬼多見さんが午後1時過ぎ、コハクチョウ18羽を確認した。鬼多見さんによると、10羽以上の初飛来は多い方だという。冬を過ごすために湖に来るハクチョウは来年3月までに、

 2000〜3000羽と見込まれる。ハクチョウは湖上でゆったり食べ物を探し、長旅の疲れを癒やすかのように羽を畳み、休んでいた。

 千葉。台風15号で多くの住宅が被害を受けた鋸南町では発生直後には予想できなかった被害が深刻化している。

 鋸南町岩井袋地区は台風15号で屋根や外壁が飛ばされるなど多くの家が被害に遭い、依然としてブルーシートの家が目立つ。そんななか様々な住宅に広がっているのは「カビ」の被害。

 田村香織さんは、台風の3日後あたりから白い天井に徐々にカビが生えてきたという。

 安房健康福祉センターによると、屋根が壊れたことで起きる雨漏りがカビの原因だという。田村さんは現在、屋根のブルーシートを定期的に変えたり、毎日窓を開けて換気を行っているが、

 カビが減ることはなく、手の施しようがない状態だという。

 鋸南町役場は通気性を高めて乾燥させることでカビの増殖を防ぐことや除去の方法としてアルコールを含ませた布で拭くことを呼びかけている。

 千葉県内に甚大な被害をもたらした台風15号への同県の対応を巡り、県議会総務防災委員会などで、きのふ初動の遅れを批判する声が県議から相次いだ。

 県の初動対応では、知事森田健作が台風当日の先月9日に県庁に登庁せず、翌10日午前に災害対策本部を設置したことがこれらの引き金となった。

 台風が通過した9月9日、当時の気象状況が基準に達していたにもかかわらず「災害警戒体制」に入らず、災害対策本部設置の前段階の「応急対策本部」も設置しなかったことが新たに判明した。

 更に、知事公用車の記録が不自然だと疑問視する声も上がっている。

 埼玉。(国営放送)NHKから国民を守る党の党首立花は、国会内で会見し、参院埼玉選挙区補欠選挙(10日告示、27日投開票)に立候補すると表明した。

出馬に伴い、参院議員は自動失職する。立花は「十分勝てる選挙だ。参院議員の議席を1から2に増やすという前向きな思いで挑戦を決めた」と語った。立花の失職により、

 同党の放射線専門医の浜田聡(42)が繰り上げ当選する。

 立花は7月の参院選比例選で初当選したばかり。当選後は、世界的な人口増への対応に関し、「虐殺」を容認するような発言をするなど過激な言動が問題となっている。

 東京。プロ野球国鉄(現ヤクルト)、巨人で前人未到の通算400勝を達成し、ロッテでも監督を務めた金田正一が一昨日6日に86歳で死去したことを受け、巨人の元監督長嶋茂雄(83)は、

 きのふ球団を通じて「突然の訃報に言葉を失った。ショックが大き過ぎる。元気の塊のようだった人にも、こういう結末があったのか。金田さんのような投手は、これから出てくるだろうか。

 400勝投手は永遠ではないか、と思っている」とコメントした。

 ロッテは千葉市のZOZOマリンスタジアムで半旗を掲げて秋季練習を行い、監督井口資仁(44)が「遺志を継いで、来年優勝したい」と決意を新たにしていた。

 山梨。道志村のキャンプ場で先月21日に行方不明になった、千葉県成田市の小学1年小倉美咲ちゃん(7)が行方不明となってからけふ一昨日6日で半月が過ぎた。

 有志が、きのふ「小倉美咲ちゃん捜索ボランティア団体」を発足させた。代表者は「美咲ちゃんが山にいる可能性はゼロではない。警察が撤退したこのタイミングで誰かが動かないと、

 美咲ちゃんのことを捜す人がいなくなってしまう」と訴えた。きのふは8人でキャンプ場周辺を捜索した。

 大月署は、一昨日「たくさんのボランティアの方々がこれまで入り、情報をいただき助かっている。ただ、負傷や熊との遭遇もあったので、単独行動を控え、危険な場所への

 立ち入りは気をつけてほしい」と話した。

 美咲さんの母、とも子さん(36)はこの日、捜索隊やボランティアへの感謝と美咲ちゃんが発見できない無念を語っていた。

 愛知。愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で、中止となっている企画展「表現の不自由展・その後」が、けふ午後から再開することが、分かった。

 安全確保や展示を理解してもらうため、入場制限を導入し事前の解説などを追加する。

 企画展は、戦時中の慰安婦を象徴する少女像や昭和天皇の肖像をコラージュした版画を燃やす場面がある映像などの展示が批判され、8月1日の開幕からわずか3日で中止となっていた。

 愛知県の設置した外部有識者による検証委員会が9月下旬に「条件が整い次第、速やかに再開すべきだ」との中間報告をまとめ、芸術祭事務局と企画展関係者の間で警備などを巡る協議が続いていた。

 国際芸術祭の企画展「表現の不自由展・その後」の再開決定を受け、名古屋市の市長河村たかしは、きのふ名古屋市内で、けふ8日午前に不自由展を視察し、午後、

 再開に合わせて抗議の座り込みを会場で行うと明らかにした。

 芸術祭の実行委員会は愛知県の知事大村秀章が会長、河村が会長代行を務める。河村は再開について「実行委で協議もせずに決めるのは暴力だ。再開してはいけない」と述べた。

 京都。公益財団法人「冷泉家時雨亭文庫」(京都市)は、旧三河吉田藩主の大河内家の所蔵で、平安時代に紫式部が創作した源氏物語の第5帖(じょう)「若紫」の写本が見つかり、

 鎌倉時代初期の歌人・藤原定家(1162〜1241)が校訂した写本である可能性が高いと発表した。

 定家の筆跡が残り、現存する写本は若紫以外に4帖あり、全て重要文化財に指定されている。若紫の写本では最古とみられ、専門家は「重文級の発見」としている。

 縦21・9センチ、横14・3センチで132ページ。

 表紙や寸法、定家の筆跡が、現存する別巻の写本の特徴と一致するという。定家は仕えていた女性らに書写させた本文に校正を入れたとみられ、複数の校正の跡があった。

 歌を記したひらがなの上から「水」と重ねて書いたり、青墨と呼ばれる校正用の薄い墨で「あり」という言葉や記号を書き加えたりしていた。

 大阪。今朝、守口市高瀬町の月極駐車場の近くを通りかかった女性から「駐車場で軽自動車が燃えています」と消防に通報があった。

 火は30分後に消し止められたが、軽自動車は全焼した。

 警察によると車内からは成人2人がそれぞれ運転席と助手席に座った状態で死亡しているのが見つかった。警察は死亡した2人の身元の確認を急ぐとともに、事件や自殺など疑いも

 含めて捜査している。

 奈良。大和郡山市の市立郡山南小学校で、2〜3年生の学級担任を務める教諭の男女4人(20〜50歳代)が2学期が始まった9月以降に一度も出勤していないことが、わかった。

 同僚とのトラブルが原因とみられ、市教委は「学校の聞き取り調査の結果、4人へのいじめやパワハラなどは確認されていない」としている。

 市教委によると、8月下旬、4人から同小の校長鍵本光弘に「厳しい接し方をする教諭がいる」との訴えがあり、名指しされた教諭5人から経緯を聞き取った。校長が話し合いの場を

 設けようとしたところ、始業式があった9月2日、4人から「体調不良で3か月間の休養が必要」との診断書と一緒に休暇願が郵送されてきたという。

 同小側が4人の自宅を訪問したが会えず、電話をかけても応答がなかった。

 9月中旬に校長が手紙を送ると、「ご迷惑をおかけしている。体調が回復したら復帰したい」との返事が4人から届いた。授業は教頭や市教委の職員らが代行。市教委や学校に保護者から

 「無責任だ」などの苦情が寄せられているという。

 市教委は4人が復帰後に改めて事情を聞くといい、校長は「児童や保護者に心配をかけてしまい、申し訳ない」と話している。

 広島。広島市佐伯区の老人ホームで入所者の男(83)を鉄パイプで殴ったとして、広島県警は、入所者の三村一美(73)を殺人未遂容疑で逮捕した。

男は頭や腕にけがを負ったが、命に別条はないという。三村は「殴ったが、殺すつもりはなかった」と供述している。

 三村は昨夜6時過ぎ、男の部屋で男の頭などを鉄パイプ(長さ73センチ)で数回殴って殺害しようとした疑い。施設の職員が、言い争う声を聞き、部屋に駆けつけると、男が頭から

 血を流していたという。県警は、何らかのトラブルがあったとみて調べている。

 愛媛。今月1日、松山市沖の鹿島で行われた鹿の角きりの後、オスのシカ10頭が死亡したことを受け、市は作業手順の改善に取り組むことになった。

 北条鹿島の秋の風物詩「鹿の角きり」は、発情期のオスが角で傷つけあうのを防ぐため、毎年10月に行われている。

 今年は今月1日にオスの鹿13頭の角が切り落とされたが、角きりの後、今月3日までにこのうちの10頭が死亡した。県中予家畜保健衛生所が1頭を調べた結果、大量の唾液が

 気管に入ったことによる誤嚥性肺炎や、鹿が麻酔から覚めず、他の鹿に踏まれて内臓を損傷したことなどが主な死因だったという。

 北条鹿島では去年も、角きり後に斜面から転落したオスの鹿5頭が死亡していて、市では今年、麻酔から十分に冷めるまで斜面に移動させないなどの対策を取ったばかりだった。

 市では、鹿の生態に詳しい専門家の意見を聞きながら、対応策を検討することにしている。

 熊本。水上村で5日午前9時半ごろ、乗用車に乗った女性(29)が行方不明になったとして、熊本県警八代署はきのふメールで情報提供を呼びかけた。

 署によると、女性は上下薄緑色の作業着を着用し、水上村を出発後に五木村、八代市泉町へ向かう予定だった。

 車は灰色で熊本ナンバー。八代署生活安全課 0965(33)0110。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山市議会の政務活動費の不正事件で、不起訴処分となっていた元市議浦田邦昭について、富山検察審査会は「不起訴不当」と議決した。

 検察は、改めて起訴か不起訴かの判断をすることになる。不起訴不当となったのは富山市議会の元市議で、浦田は、政務活動費69万円を不正にだまし取ったとして詐欺などの疑いで

 書類送検されたものの、検察が不起訴処分としていた。これに対し、今年4月、告発した市民団体が検察審査会に審査を申し立てていて、先月、検察審査会は「不正にだましとった

 69万円は少なくない」として、「不起訴は不当」と議決した。この結果を受け、富山地検は再び捜査して起訴か不起訴か判断をすることになる。

 福井。関西電力の役員らが高浜町の元助役(故人)森山栄治から金品を受領した問題で、森山は福井県の幹部にも贈答品を渡していたと、複数の元県幹部が新聞朝日に証言した。

 森山は「県との関係も特別」(関電の報告書)とされ、広く影響力が及んでいた実態が浮かぶ。

 県関係者によると、受け取っていたのは高浜町などを管轄する嶺南振興局長を務めた元幹部ら。元幹部の1人は、就任時に森山が住んでいた京都市まであいさつに訪れた際に受け取ったと証言。

 「儀礼の範囲を超えると判断し、お中元とかお歳暮とかの時に少し値段の高い物をお返しした」と説明した。

 県によると、県の公職として、森山は40年以上にわたって客員人権研究員を務め、人権施策のアドバイザー的な存在だったという。元幹部は便宜供与などは否定した上で「年に1、2回

 研修でお世話になる『先生』。誰にも相談できず、本当に難しかった」と話した。

 また、別の元幹部も「盆か暮れに1万円ほどのつくだ煮が送られてきて、何を返そうか悩んだ」と証言。ただ、受け取りは在任期間中だけで、その後は年賀状のやり取りが続いたという。

 「礼儀を重んじるというか、そういう意味では徹底していた」と話した。

 高浜町に隣接する舞鶴市のクラブ。「先生」と呼ばれる男は相手が腕時計に目をやったのを見逃さなかった。

 「俺と飲むのがそんなに嫌か。帰れや!」。接待の場は凍り付いた。高浜町の元助役、森山栄治(3月に90歳で死去)が怒鳴りつけたのは、町内にある関西電力高浜原発のナンバー2。

 「あの人は怖いねん。人の腹の中がよう見えとる」。幹部はそれ以来、森山に会う前に必ず腕時計を外すようになった。

 人口1万の高浜町。日本海の荒波が打ち寄せる浜辺に近い集落で森は生まれた。

 能登。能登半島沖の好漁場、大和堆周辺で、水産庁の漁業取締船「おおくに」(1300トン)と北朝鮮の漁船が衝突し、漁船が沈没した事故で、同庁と第9管区海上保安本部(新潟)は、

きのふ漁船の乗組員全員を救助し、捜索を終了した。乗組員は「60人が乗っており、全員救助された」と話しており、別の北朝鮮の漁船が現場で引き取った。

 一方、農相江藤拓は、きのふ漁船が急旋回した後、漁業取締船に衝突したと明らかにした。

 9管によると、事故現場は能登半島の北西350キロの海域。日本の排他的経済水域(EEZ)内で、水産庁は大和堆周辺で違法操業していたとみている。

 金沢。3年前に、金沢市内のアパートで起きた強盗事件で、被告4人のうち1人に対し、金沢地裁は、きのふ懲役9年の実刑判決を言い渡した。

 判決を受けたのは、名古屋市生まれで、住所不定の板谷恭兵(32)。

 板谷は、2016年6月、仲間3人と共謀して金沢市南森本町の20代の女性のアパート押し入り、現金などを奪った上、女性のキャッシュカードを使って141万円を引き出すなどした。

 判決公判で、金沢地裁は、「玄関ドアの鍵を開けるなど重要な役割を果たした上、事前に容貌を隠す服装を準備するなど一定の計画性が認められる」と指摘。

 そのうえで「犯行は悪質で、逃亡生活を送る中で生活資金を得るなどの目的から犯行に及び、動機に酌量の余地はない。刑事責任は重い」と、懲役9年の実刑判決を言い渡した。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 神無月に、入って8日。

 午後の散歩は何時ものコースは違って、寺の境内下を流れる寺津用水沿いに半回りして、辰巳が丘町会を経て、周りくねった道から郵便局へ向かった。途中用水は濁っていたが水量はまずまず。

 知人の横の空き地では新築住宅が出来て大工さんが入っていた。

 局では、お裾分けに戴いた茹でた栗を達也君にと、未使用の切手を使って東久留米へ送った。帰路は末や永安町経由でもどったが、やはり道中、三軒の建設中の新住宅が

 目に入った。坂道を上がりきったところで、御隣羽場さんちの奥さんが車の掃除をされていて「ご苦労様」。

 田さんちちムラサキシキブと赤白のセージが咲いて、ウメモドキの真っ赤な実がいい。お隣の高台にあるお宅の庭では、シュウメイギクが咲いていた。

 雨は止まず、強くなってきた。

 朝夕の散歩は〆て、7909歩、5、2キロ、消費カロリーは206kcal、脂肪燃焼量は14グラム。

 夜は虫たちの合奏でなくて無粋な雨だ。

 「困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年10月8日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊