美咲ちゃん(7)不明から15日 大規模捜索打ちきり 山梨・道志村

 2019年、亥年、神無月10月6日(日)、小雨後曇り。金沢の最低気温は18度、最高気温は22度。

 朝の散歩は、いつものコース。少し肌寒い。寺津用水は濁りはあるもののゴミが無くてスムースに流れていた。

 体育館には4台の車。花壇の松葉ボタンは萎んでいて、野良ネコは、桝谷さんちの玄関で3匹が、いた。花梨畑を見つつ、バス通りへ。何時もの四つ角を越えて、 途中右折すると

 八重澤さんちの金木犀。石田さんちの3輪の深紅のバラは消えて、赤白のセージは元気だ。

 金子さんち、八重澤さんち寄りの空き地て、萩が咲いていた。雀のお宿の越野さんち、電線に群がっておらず、3輪の白いアサガオ。朝日さんち、シュウメイキクがいい。坂を登りきる手前、

 宮田さんちては 袋かけしてあるブドウの棚がいい。

 角の五ノ田さんち角の道を下りて行くと、右に菊畑があり、戸田さんちの崖ではツユクサが咲いて、道路右側の崖上からイガクリが、道路に落ちていた。

 角のシェパードのお宅、玄関先に赤萩やシュウカイドウが咲いていた。裏では「う、うー」とうなるシェパードはおらず、10輪余りのアサガオが咲いていた。

 朝日さんちの崖にはコルチカムが、30余り咲いて見事だ。御宅の角にはピインクのアサガオが5輪。

 畑では、ホウセンカ、ダリアと江戸菊がいい。中村さんち、大輪の琉球アサガオの濃紺の2輪が咲いていた。四つ角の手前、才田さんち御宅の庭では古木のザクロにピンポン玉より大きい

 実がなって葭簀が立てられている玄関前には赤白のガーデンパラソルが3輪。それに車庫横の空き地に3輪咲いていた。

 対面の中村さんち、でっかい金木犀に黄色の花がかなり落下していた。四つ角の斎田の御婆さんち、花壇のピンクのサワァニアが朽ちた。浅野さんちの玄関先の香りのするジャスミンは花が消えていた、

 紙谷さんの玄関前ではアサガオが2輪で、シュウメイギクが咲いていた。

 中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが10輪咲いていた。三差路。薔薇か咲いている上村さんちの玄関前では白のパラソル、槌田さんちでは、深紅のバラが2輪咲いていた。

 山津さんちの、四つ角、椿の実、ボぼも大きくなっていたが、花梨が2つ道路に落ちたままだ。

 三差路過ぎて、大柳さんちの三叉路右折して岡本さんち前は左折すると、小粒のバラは元気。それにピンクのバラが咲いていた。ザクロは、もうピンポン玉よりやや大きいくらいの実が10ケ余りなっていた。

 湯原さんちの畑では色付いた柿がいい。右手前方墓地の前の新築集宅では基礎工事を終えて、パイプの櫓が組んであり、たちまい(棟上げ)も近い。

 金子さんち前、型枠工場ではユニックのトラック1台が構内に移動して型枠を積んでいた、若い衆を迎えの車はまだだ。三叉路、Dr小坂は休日出勤で出られた後で、宇野さんはまだた。

 対面の戸田さんちの花壇にはアサガオが咲いていた。奥さんがチワワの散歩に出かけたのが前方に見えた。

 なかの公園手前の四つ角は、右折。修平さんちの2輪のツツジの狂い咲きは、いい。ぺンキ屋さんち、小粒の薔薇が1輪咲いて、まだつぼみがいっぱいあった。

 徳中さんちの風車は、回っておらず、袋のかかったブドウやガレージのチョウチン草やバラ、紫と白の千日草は元気だ。

 小原さんちの生垣には八重のムクゲが咲いて、納屋の横の空き地には無数にコスモスが咲いていた。辰次さんちの深紫のアサガオが一部萎んでいるのもあるが開いて綺麗だ。

 何時もは玄関先で一服吸っている吉田の爺さんは見えず。

 湯原さんちの金木犀の生垣を見つつ庭先では、ハマナス、アリストロメリア、それに真っ赤なケイトウや黄色のも、それにシュウメイギクも咲いていた。

 三差路。坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が1輪咲いて、ナナカマドの紅い実もいい。松本さんち、赤白のガーデンパラソルが、元気で白の百日紅が咲いている庭を過ぎた。

 調整池前過ぎて。段々菊が咲いている井上さんち前を過ぎて、清水の御婆さんち、玄関前に赤と白の曼珠沙華が朽ちてて、赤のシュウメイギクが咲いていた。

 みすぎ公園では、赤萩が垂れていた。次の三叉路はVターン。

 公園入り口のサルビアが鮮やかだ。ペンキ屋さんち過ぎて調整池のあたりから京堂さん前を経て、コンビニの裏通りへ。北さんち過ぎて、ひょっとこ丸は御休みだ。

 散歩中の松本さんに「お早うございます、きのふは有難うございました」とお米と伐採した枝の御礼を一言申し上げた。

 谷内江さんちの庭では10輪余りのコルチカムが綺麗に咲いて待っていてくれた。北さんちの畑、オクラの黄色の花3輪がいい。

 一部萎んでいるのもあるが生垣の濃い紫のアサガオが20輪余り、それに鮮やかなサルビアやケイトの咲いている藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんち横の畑で、沢野さんが来ておられて

 「お早うございます」。山本さんちの畑のオクラやゴーヤの黄色の花がいい。

 飯田さんち前過ぎて、奥村さんちの白の百日紅、瀬戸さんちののゴーヤの花、そしてシュウメイギク、本田さんちのプランターの

 サルビアが待っていてくれた。家村さんちの四つ角で松本さんと別れた。

 歩数は5372歩、距離は3、8キロ、消費カリーは103Kcal、脂肪燃焼量は7g。

 歩数計の携帯を胸のポケットに挿すと歩数で千歩、距離で1キロも違った。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。今朝3時頃、南鳥島近海で熱帯低気圧が台風19号になった。

 気象庁によると、台風は時速25キロで西に進んでいる。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、最大瞬間風速は25m。

 消費税率引き上げ後の日本経済の先行きについて「不安」、「ある程度不安」を感じているとの回答は70.9%だった。「あまり不安を感じない」「不安を感じない」は28・7%。

 増税に伴い導入された軽減税率制度は複雑だと思うが82・4%に上った。これはきのふ、けふに共同通信が実施した全国電話世論調査による。

 関西電力役員ら20人が福井県高浜町の元助役森山栄治(故人)から金品を受領した問題で、関電が森山と関係の深い建設会社に対し、京都支社が管轄する地域の工事について

 入札を実施せず独占受注させていたことが、分かった。

 「特命発注」と呼ばれる仕組みで、担当者間で引き継がれていた。副支社長だった3人には元助役から金品が贈られており、原子力部門と直接関係のない工事でも癒着が疑われる

 構図が鮮明になった。発注時期が2014年9月〜17年12月の8件で、関電が東京電力福島第1原発事故後に停止した原発の再稼働を目指した時期と重なる。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 宜野湾市議会の野党議員らは一昨日、同市議会で9月27日に賛成多数で可決された米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設促進を求める意見書への反対声明を発表した。

 一昨日に市議会で会見を開き「県民投票で示された民意を無視した意見書を市民代表として決議していいはずがない」と訴えた。

 宜野湾市議会の結・市民ネットワークや社民、共産の7人が声明を出した。

 声明は、辺野古基地建設の埋め立ての賛否を問う県民投票で、宜野湾市は反対が66・4%だったことに触れ「圧倒的な民意は示されている」と指摘。

 それに加え、普天間飛行場所属のオスプレイが安部で墜落事故を起こしたことを挙げ「県内どこに移設したところで危険性の除去になり得ないことは明白である」として、辺野古移設断念と

 普天間飛行場の即時運用停止を求めた。結・市民ネットワークの桃原功さんは「これ以上の基地負担を県民に押し付けてはいけない」と強調した。

 今後は市長への公開質問や市民への報告会などの開催も検討しているという。

 社民党県連(委員長照屋大河)はきのふ、執行委員会を開き、衆院2区で今期限りの引退を表明している党公認の照屋寛徳(74)の後継候補の人選に関して議論した。

 照屋寛徳が北中城村長新垣邦男(63)を事実上後継指名していることに複数の執行委員から疑義が上がり、各支部に持ち帰り対応を協議することになった。

 会合後、委員長照屋が、照屋寛徳の意向を尊重すべきだとの意見の一方、これまで執行委へ説明がなかったことなど手続きの不備を指摘する声も複数上がったという。

 県連は、19日に党大会を開き、照屋寛徳の引退や後継候補擁立の方向性などを確認する予定だったが、大会開催を延期することを執行委の全会一致で決めた。

 一方、2区は社民公認候補を擁立することが前提で、執行委では「全体が一つになって戦う態勢づくりが必要だ」との認識では一致したという。

 また、「オール沖縄」勢力が空白となっている4区の候補者に関して、県連は「オール沖縄を象徴する無所属の保守中道」とすることを確認。けふ6日にある各政党、会派会議で、

 こうした候補者の位置付けや4区選考委の役割に関しても確認することを決めた。

 沖縄県警は、今朝、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、米空軍嘉手納基地(嘉手納町など)所属の1等兵スタンレー・デイビス(27)と、兵長エイドリアン・フォード(26)を

 それぞれ現行犯逮捕した。2人とも容疑を否認しているという。

 逮捕容疑は、デイビスが今朝3時過ぎ北谷町の道路で、フォードは今朝3時過ぎ嘉手納町の県道で、それぞれ酒気を帯びた状態で乗用車を運転した疑い。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 衆院の議長大島理森は、きのふ地元・青森県八戸市で開いた自身のパーティーで、憲法改正の手続きを定めた国民投票法改正案について「この臨時国会で合意を見つけてほしい」と述べ、

 今国会で成立を図るよう与野党に呼びかけた。働きかけがあれば、自ら裁定に動く意向も示した。

 憲法改正を問う国民投票の投票環境を改善するための改正案は、与党などが昨年6月に衆院に提出。成立は改憲論議を進める前提とされているが、野党は国民投票の際のCM規制導入を主張し、

 与野党協議が進まない状態が続いている。

 大島は改正案について「みなさんの投票権を法律として固めておく責務のためにも、この国会で話し合う」と強調。「与野党から相談があれば、いろいろなことを話す機会があるかもしれない」とも述べた。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 参院の立憲民主党と国民民主党は臨時国会召集日の一昨日4日、新会派としての合同議員総会の開催を見送った。

 委員会ポストの配分を巡る確執が露呈した形で、国民民主側の一部議員は早くも会派解消の可能性に言及した。7月の参院選の改選複数区で競り合ったしこりも残っており、

 修復に時間がかかりそうだ。

 一昨日午前、別々に開いた議員総会で、立民党の参院議員会長長浜博行は「あいにく雨からのスタートだが、地固まるようにしなければならない」と訴えた。一方、国民の参院議員会長

 大塚耕平は「大きなかたまりに向け、まだまだハードルがある」と述べ、結束の難しさを指摘した。

 「なぜ韓国は『反日』か。もしも日本が他国に占領され、(創氏改名政策によって)『今日から君はスミスさんだ』と言われたらどう思うか」、自民党の元幹事長石破茂はきのふ、

 悪化の一途をたどる日韓関係について、戦前の朝鮮半島統治で日本が創氏改名などを進めた歴史的背景を考えるべきだと指摘した。徳島市内での講演で語った。

 石破は弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮など緊張関係の続くアジア情勢を念頭に、「いかに努力をして(関係を)改善するか。好き嫌いを乗り越えなきゃいけないことが政治には

 ある」と説明。「相手の立場を十分理解する必要がある。日韓関係が悪くなって良いことは一つもない」と述べ、日韓の連携の重要性を強調した。

 石破は一方で、昨年10月の韓国大法院(最高裁)の元徴用工判決について、「日本の主張は間違っていない」と正当性に言及。韓国側の歩み寄りにも期待感をにじませた。

 石破はまた、首相安倍が今後10年は消費税引き上げの必要がないとしていることに、「どうやって10年間上げないで持ちこたえるかという具体策を、我々は国民に提示しなければ

 ならない」と述べた。石破は「人口が減り、高齢化は進み、どうやって社会を支えるのか。(具体策を)説明する責任を負っている」と強調した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 香港。デモ参加者のマスク着用を禁じる「覆面禁止法」が施行された初日の5日、中心部でマスク姿の市民ら千人超が幹線道路を占拠して無許可の抗議デモを行った。

 複数のデモが呼び掛けられたが、大きな混乱は起きていない。

 香港政府トップの行政長官林鄭月娥が同法制定を宣言した4日、デモ隊は中国系銀行や店舗に放火するなど過激化。警官も実弾を発射するなど、双方の「暴力」がエスカレートしており、

 不測の事態が懸念されている。5日のデモで市民らは「香港人よ、抵抗せよ」と叫びながら行進。

 九竜半島の各地でも計千人超が鉄道設備や商店を破壊、「人間の鎖」をつくったりした。

 韓国。ソウルで、きのふ大統領文在寅の側近、法相チョ・グクの親族への検察捜査を批判する市民らが大規模な集会を開き、「チョ・グクを守れ」「検察改革を」と叫んだ。

 周辺では先に前大統領朴槿恵を支持する保守系勢力が「チョ・グクを即刻拘束すべきだ」と訴えた。

 疑惑捜査を、検察改革を進める政権への「反旗」とみるか「正義の遂行」と捉えるかで、韓国社会は分断されている。双方とも検察庁庁舎近くに結集。検察を批判する集会では

 東西と南北に延びる道路各1キロを人々が埋め尽くした。参加人数については互いに大きな数値を主張し合っており、警察は推計値を発表していない。。

 インド。チベット亡命政府があるインド北部ダラムサラで3日から続いていた世界の亡命チベット人の代表による特別会議は5日、閉幕した。

チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世(84)の後継者選出を巡り、主導権を主張する中国に資格はないと拒否し、ダライ・ラマのみに権限があると宣言する決議を採択した。

 ダライ・ラマ14世はこれまでダライ・ラマ制度の廃止もあり得るとしてきたが、決議は制度継続を求めた。

 11月には高僧による別の会議も予定され、同様の表明がなされるとみられている。亡命政府はチベット人の総意としてダライ・ラマに制度継続を訴え、確定させたい考えだ。

 スウェーデン。米国と北朝鮮は5日、スウェーデンの首都ストックホルムで非核化を巡る実務者協議を開いた。

 ロイター通信によると、北朝鮮の首席代表金明吉(キム・ミョンギル)はこの日夜(日本時間6日未明)の協議後、「交渉は私たちの期待を満たさず、最後は決裂した」と表明した。

 米国務省は北朝鮮のコメントについて「議論の中身を反映していない」と反論するとともに協議継続に前向きな声明を出し、両者の溝の深さをうかがわせた。

 北朝鮮の非核化は一段と不透明さが増している。協議はストックホルム郊外の施設で8時間超に及んだ。米国は北朝鮮担当特別代表ビーガンが出席した。

 首席代表金は、協議が決裂した理由を「米国が古い視点と考え方を捨てられていない」ためだと主張。さらに「米国は柔軟なアプローチのような提案によって期待を高めたが、大いに

 私たちを失望させた」と指摘し「交渉の席に手ぶらで来て、私たちの熱意をそいだ」と非難した。

 一方、国務省は「米国は創造的なアイデアを持ってきたし、良い議論ができた」と表明。非核化や新たな米朝関係の構築などの進展に向けた「いくつかの新しい提案を説明した」とした。

 米国はスウェーデン政府が提案した2週間以内に協議を再開するとの案に同意したという。

 米朝は非核化と見返りの手法を巡って立場に大きな隔たりがあったが、今回もそれが埋まらなかったとみられる。首席代表金は、核実験と大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射実験についても

 「凍結を継続するかどうかは米国の対応次第」との認識を示し、米国の譲歩を促した。

 これに先立ち、国務長官ポンペオは「私たちはいくつかのアイデアを携えている」と述べ、膠着打開に向けた提案をする可能性を示唆。同時に「今回の協議がこれから数週、数カ月に

 わたる対話の道筋をつくるよう望んでいる」と期待感を示した。訪問先のギリシャでの会見で語った。

 米国は北朝鮮が全面的な非核化に取り組み、その見返りに米国が制裁の完全な解除に応じる「ビッグディール」(大きな取引)を志向。非核化の進展に応じて制裁緩和の見返りを与える

 段階的な非核化を求める北朝鮮との溝は深く、膠着状態が続く要因となってきた。

 イラク。イラク各地で1日から拡大した反政府デモで、AP通信などは5日、デモの死者が93人に達したと伝えた。

 100人に迫り、負傷者は4千人になった。首相アブドルマハディが昨年10月に就任して以来、最大のデモは一層激化。国連人権高等弁務官事務所は4日、デモ鎮圧に実弾が使われている

 可能性があるとして懸念を表明した。

 4日はイラク多数派のイスラム教シーア派指導者サドル師が、首相退陣と早期の国会選挙(総選挙)実施を求める声明を出した。サドル師がデモ隊を擁護しているとの見方が広がり、

 抗議活動がさらに勢いづく可能性が出ている。

 ローマ。法王フランシスコは5日、バチカンのサンピエトロ大聖堂で枢機卿会議を開き、元上智大副学長の大司教ジャンクロード・オロリッシュ・ルクセンブルク(61)を含む

 計13人を新たに枢機卿に任命する叙任式を行った。

 オロリッシュは叙任式に先立ち、11月に予定されている法王の訪日に関し「東アジアの平和の大切さを説く非常に重要な旅となる。日本行きは法王にとって長年切望してきた夢だった」と述べた。

 枢機卿はローマ・カトリック教会で、法王に次ぐ高位聖職者で、80歳未満の枢機卿は法王選挙(コンクラーベ)の投票権を持つ。

 フランス。パリ警視庁の庁舎で3日、職員のミカエル・アルポン(45 死亡)が同僚の警察官らに切り付け、4人を殺害した事件で、フランスの検察のテロ対策部門は5日、会見し、

 アルポンが「過激なイスラム思想に固執していた」と述べ、テロの可能性も視野に捜査を進めていることを明らかにした。

 捜査当局はアルポンの妻を拘束し、事情聴取している。検察によると、アルポンは犯行直前に妻と携帯電話のメッセージを複数回やりとりし、「アラー・アクバル(神は偉大なり)」と送信していた。

 テレビ局フランス・アンフォは5日、アルポンが事件前夜、アラー(イスラム教の神)が行動を起こすよう語り掛けてきたと話していたという妻の供述内容を伝えた。

 アルポンは1年半前にイスラム教に改宗したと報じられている。

 米国。ニューヨークのマンハッタンで5日未明、路上生活者とみられる男4人が殺害され、さらに男1人が重体となる事件が発生した。

ニューヨーク・タイムズ(NYT)などが報じた。ニューヨーク市警は24歳の男の身柄を拘束し、詳しい事情を調べているという。NYTによると、事件が起きたのはマンハッタン島

 南部のチャイナタウン。被害者たちは寝ているところを金属物で殴打されたとみられ、現場近くからは、建築資材のような長さ90センチほどの金属物が発見されたという。

 市警はまだ動機を特定していないが、被害者は複数の人種が含まれているため、人種的偏見が原因の可能性は低そうという。

 ロシア。敵のミサイル攻撃を探知する早期警戒システムの構築で中国を支援していることが明らかになった。

 対米関係が悪化するロシアは、国防力向上に貢献することで、中国との関係を密にしようとしている。中国への支援は、大統領プーチンが3日、露南部ソチで開かれた国際会議で

 「重大な秘密」として披露した。プーチンは、このシステムを持っているのは「ロシアと米国だけだ」と指摘し、「中国の防衛能力を劇的に高めるだろう」と述べた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。          昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。札幌市北区新琴似の住宅で会社経営阿部芳彦さん(76)が殺害された事件で、阿部さん方の窓や玄関ドアに無理にこじ開けようとした形跡がないことが、分かった。

道警は、顔見知りか、合鍵を持った人物が玄関から室内に入り、阿部さんを殺害したとみて調べている。

 捜査関係者などによると、3日未明に2階寝室のクローゼットで遺体が見つかった際、玄関は施錠されていた。遺体発見時に2階の窓の一部が開いていたとの目撃情報もあるが、

 窓から出入りした痕跡は見つかっていない。道警は、犯人が遺体の発見を遅らせる目的で玄関を施錠し、逃走したとみている。

 日ロ両政府が北方四島での共同経済活動の一環として、試験的に実施する日本人向け観光ツアーの日程案が分かった。

 ツアーは9日から7泊8日で行われ、国後、択捉両島には11〜16日まで訪問する。外務省によると、参加者は元島民やその家族による墓参や自由訪問と異なり、「観光目的」で

 ロシアの査証(ビザ)を持たずに北方領土を訪れる初めての日本国民になるという。

 外務省や観光庁、北海道の職員や医師、通訳なども含め50人が参加する。主催は東京都の旅行会社で、料金は1人当たり34万円となる。一般の募集はしていない。

 8〜10日まで屈斜路湖(弟子屈町)や納沙布岬(根室市)など北海道東部の観光名所を周遊。11日に根室港から国後島に向けて船で出発し、13日まで同島、14、15日は

 択捉島に滞在する。両島では火山や温泉、ロシア正教会の教会などを観光する。帰路に国後島に再び立ち寄り、16日に帰京する予定だ。

 日ロ両政府は来春以降に本格的な観光ツアーの実現を目指している。ただ、その前提となる、お互いの法的立場を害さない「特別な制度」の構築は依然として調整が難航しており、

 本格実施にこぎ着けられるかは不透明だ。

 宮城。亘理町の自宅に89歳の母親とみられる遺体を放置したとして、無職の男が、死体遺棄の疑いで逮捕された。

 逮捕されたのは亘理町吉田の玉田正人(60)で、玉田は、9月上旬から5日までの間、母親のカヲルさん(89)とみられる遺体を自宅に放置した疑い。玉田は、きのふ5日の

 正午すぎ、「母親が死んでいる」と自ら110番通報し、その後警察が、1階の和室に横たわっている遺体を確認したということで、調べに対しては、容疑を認めているという。

 死後、数週間経っているとみられ、遺体の傷みが進んでいることから、警察は司法解剖をして、死因や身元の確認を進める。

 山形。東根市の女性医師殺害事件で逮捕された大学生の男が、被害者の部屋に侵入した際、「鉢合わせになり驚いてやった」と供述していることが新たに分かった。

 山形大学4年の加藤紘貴(24)は今年5月、東根市の眼科医・矢口智恵美さん(50)の自宅マンションに侵入し矢口さんを殺害した疑いで逮捕された。遺体の後頭部には激しく

 殴られたあとがあり、部屋からは大量の血痕と血の付いたパターが見つかっている。

 加藤は逮捕当初「身に覚えがない」と話していたが、その後の取り調べで、矢口さんの部屋に入った際、「鉢合わせになり驚いてやった」と容疑を認める供述をしたことが新たに分かった。

 また、現場周辺にある複数のアパートを物色したり部屋に侵入したことも認めているという。

 山形地検は3カ月の鑑定留置の結果、加藤に刑事責任能力が認められると判断し、一昨日、殺人などの罪で起訴した。

 福島。二本松神社例大祭「二本松の提灯祭り」は、きのふ二本松市の中心市街地で開幕した。

 初日は見どころの宵祭りが繰り広げられ、城下町に伝統の灯が揺らめき、威勢のいいおはやしと掛け声が響き渡った。明日7日まで。

 「7町合同引廻し」の出発式で、本町、亀谷、竹田、松岡、根崎、若宮、郭内の太鼓台が旧亀谷ロータリーに集結した。太鼓台を飾る300個の提灯に二本松神社の御神火がともされた。

 独特の掛け声とともに坂道を行き来した。

 本祭りのけふ6日は朝から二本松神社のみこしに随行し、7町の太鼓台が市内を練り歩いた。明日7日は夕方から合同引廻しが4町と3町に分かれて行われる。

 新潟。元秘書の男に対する傷害と暴行の容疑で書類送検された自民党の衆院議員(比例北陸信越)石崎徹(35)が、きのふ新潟市内を巡回し、有権者へ一連の問題について謝罪した。

 石崎は午前8時過ぎ、自転車新潟市中央区の新潟県庁付近の交差点に現れると、「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と、10分間にわたって行き交う車や通行人に頭を下げた。

 夕方まで市内各所で街頭に立ったり、支援者を回ったりした。

 石崎は、「支援者から厳しいお声や頑張れというメッセージをいただいている。一つ一つ真摯に受け止め古里のために頑張りたい」と語り、改めて離党や議員辞職の考えはないことを強調した。

 長野。南木曽町田立地区で、けふ豊作や家内安全を願う五宮神社の行事「花馬祭り」があった。

 江戸時代中期から続く県無形民俗文化財。住民80人と花飾りを背負った木曽馬(花馬)3頭が地区内を練り歩いた。一行は正午過ぎ、JR田立駅前から行列をつくって出発。

 のぼり旗を持った住民を先頭に、笛や太鼓を奏でる小、中、高校生、最後に花馬が進んだ。

 花飾りは、たくさんの竹材に色とりどりの紙をちりばめて鮮やかに輝き、沿道ではアマチュアカメラマンらが盛んにシャッターを切っていた。2キロ先の五宮神社に着くと、一行は

 境内を3周。周回が終わると、住民らが馬に駆け寄り、厄よけや虫よけになるとされる花飾りを取り合った。

 近くの宮川彰さん(76)、和美さん(69)夫妻は数本の花飾りを手に「今後1年、平穏な日が続くよう願っています」と話していた。

 千葉。台風15号で被災した人々を元気づけようと、ハワイ出身の元力士(小錦)、KONISHIKI(55)が、きのふ館山市の西岬地区公民館を訪れ、住民に手作りちゃんこや焼きそばを振る舞った。

 炊き出し後には一日限りのハワイアンライブを開き、台風で傷ついた地域住民の心を癒やした。

 以前からプライベートで館山市を訪れているKONISHIKI。先月8日、偶然宿泊先のペンションで被災し、窓ガラスが割れるなどの被害を目の当たりにした。

 翌日に都内へ戻ったが、大震災の被災地などでボランティアを行った経験から「炊き出しで元気を届けたい」と考え、再び館山市を訪れたという。

 多くの家族連れが駆け付ける中、KONISHIKIは鶏肉と野菜たっぷりの塩ちゃんこやハワイ風焼きそばを500食分ずつ提供。ハワイアンライブではウクレレを弾きながら美声を響かせた。

 KONISHIKIは「ちゃんこや歌で少しでも笑顔になってもらえたら」と激励。館山市の佐野優さん(61)は「力士時代から応援していて大好きな人。ちゃんこも塩味でとてもおいしかった。

 家が被害を受けたけど、元気になった」と笑顔だった。

 埼玉。国民民主党埼玉県連は、けふ常任幹事会を開き、10日告示の参院埼玉選挙区補欠選挙(27日投開票)に無所属での立候補を表明した、前埼玉県知事上田清司(71)を支援すると決めた。

 県連の代表大島敦は終了後に「8月の県知事選で応援していただくなど今までの関係を踏まえた友情支援だ。上田は野党のサイドに立ってきた」と理由を説明した。

 立憲民主党県連も9月に支援を決定。自民党は上田が憲法改正論議に前向きだとして対抗馬を擁立しない異例の対応を決めた。

 東京。恐喝未遂罪で実刑判決を受けて控訴中の男が、病院で診察を受けるため一時勾留を解かれた際に逃走した事件で、東京高検は、きのふ被告高橋伸(45)の身柄を長野市内で

 確保し、立川拘置所(立川市)に収容した。

 被告高橋の逃走後、執行停止を決めた東京地裁立川支部の裁判官宛てに「執行停止ありがとうございます」などと記した手紙が届いていたことがわかった。

 東京高検と東京地検立川支部は、被告高橋が書いたとみている。関係者によると、手紙は複数あり、逃走したことへの釈明や、検察への不満がつづられ、被告高橋の名前が記載されていた。

 手紙は複数箇所から投函されており、検察側は捜査のかく乱を狙ったとみて調べている。

 山梨。道志村のキャンプ場で先月21日に行方不明になった、千葉県成田市の小学1年小倉美咲ちゃん(7)が行方不明となってからけふ6日で15日となる。

 これまでに手がかりや有力な情報もなく、警察はけふも捜索や目撃情報の聞き込みを続けた。警察はこれまでにキャンプ場周辺の山の険しい斜面や、キャンプ場の沢が流れ込む川の下流にあるダムなどを捜索したほか、

 村や隣接する都留市の民家などで目撃情報がないか聞き込みも続けたが、手がかりは見つかっていない。

 警察はけふ午後、大規模な捜索の打ち切りを発表した。警察によると、きのふまでに1172件の情報が寄せられているものの、手掛かりとなる有力な情報はないという。

現地捜索本部を撤収するものの、今後も情報収集活動は継続していくことにしている。

 愛知。国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止となった問題で、展示再開に向け協議している愛知県と企画展実行委員会のメンバーが、きのふ

 8日の再開を目指していることを明らかにした。実行委は県との協議が難航していると説明し「話し合いによっては8日再開も難しい」との考えを示した。

 再開を巡っては、9月30日、実行委が企画展展示の再開を求めた名古屋地裁での仮処分の審尋で、10月6〜8日のいずれかでの展示再開を前提に協議することで県側と合意し、

 和解した。6日は断念し、7日は美術館の休館日のため、実質的な再開の目標は8日となった。

 関係者によると、実行委は県から付帯事項として提案された「作品の写真撮影の禁止」などの項目に反発し、協議が難航しているとみられる。

 実行委のアライ=ヒロユキさんはに「8日に再開できるかどうかは、6日の協議にかかっている」と話した。

 県の担当者は「協議が整わなければ、再開はずれ込む可能性がある」と述べた。

 京都。京都府警の警察官が容疑者に逮捕予定日を漏らしたとされる事件で、府警は、きのふ漏えい先から200万円を受け取ったとして、東山署刑事課の巡査長池田大助(40)

 (京都市右京区)を収賄容疑、漏えい先の飲食店経営高橋俊行(49)(大津市)を贈賄容疑でそれぞれ再逮捕した。

 発表では、池田は3月末〜4月、被告高橋が関与したとされる事件の捜査状況や逮捕予定日などを教える見返りとして、京都市内を走行中の乗用車内で被告高橋から2回に分けて

 それぞれ100万円を手渡しで受け取った疑い。府警は2人の認否を明らかにしていない。

 大阪。豊中市で女性の頭を金づちで殴り、殺害しようとした疑いで男が逮捕された事件で、事件前に女性から警察へ近隣トラブルの相談があったことがわかった。

 豊中市の藤井裕也(31)は一昨日の午前9時ごろ、自宅近くの路上で47歳の女性の頭を金づちで殴った殺人未遂の現行犯で逮捕された。

 女性は何度も殴られ、頭蓋骨を骨折するなどの重傷を負った。調べに対し、藤井は「隣の人と騒音のことでトラブルになった。ハンマーで殴ったが殺意はない」と話している。

 その後、被害に遭った女性は、藤井とのトラブルについて警察に相談していたことがわかった。警察は騒音などをめぐるトラブルが原因となった疑いが強いとみて、詳しい経緯を調べている。

 広島。紛争が続くコンゴ(旧ザイール)で性暴力被害者の治療を続け、昨年ノーベル平和賞を受賞した産婦人科医デニ・ムクウェゲさんが、きのふ広島市の平和記念公園を訪れ、原爆慰霊碑に献花した。

 被爆から復興した広島の姿に「悪を過去のものにし、未来に向かう力を見た」と語った。

 ムクウェゲさんは性暴力の撲滅や女性の権利保護を訴える活動の一環で来日。「復興を成し遂げた広島から学びたい」と訪問を希望していた。献花に先立ち、広島市の被爆者の

 笠岡貞江さん(87)と原爆資料館内のホールで面会し、原爆で両親や友人を亡くした体験に耳を傾けた。

 シルクロードの中国・敦煌をテーマにした展覧会が、尾道市瀬戸田町の平山郁夫美術館で開かれている。

 会場には平山が敦煌をテーマに描いた作品など70点が展示されている。平山は、東京芸大の教授だった1979年に敦煌を訪れて以来、仏教遺跡・莫高窟の保存活動に携わった。

 平山の活動を受け継ぎ、東京芸大は、石窟の一部を最先端のデジタル技術と日本画の技術を融合して原寸大で復元した。

 「保存のためには、やはり人の目に触れさせないということが一番肝心なことになるんですけど、一方、それだと、みんなに見ていただくことができない。その矛盾を解決するのが、

 このスーパークローン文化財になります」(平山郁夫美術館 学芸員幸野昌賢)。

 この「世界遺産 敦煌」展は、12月1日まで開かれている。

 愛媛。きのふの昼前、高知県四万十市の海岸の沖で、男がみつかり、死亡が確認された。

 3日から行方が分からなくなっている宇和島市吉田町の赤松潤治さん(32)の可能性があり、警察が身元の確認を進めている。

 宇和島市の赤松さんは、3日、四万十市の海岸に知人2人とサーフィンに来ていて、午後3時半ごろ、波に乗るため、沖に出たところ姿が見えなくなり、行方がわからなくなった。

 きのふ朝から警察や消防、海上保安署が巡視艇やヘリなどで捜索を行い、午前11時半頃、警察の警備艇が、男を引きあげたが、死亡が確認された。

 警察は、行方不明の赤松さんの可能性があるとみて、身元の確認を進めている。

 熊本。熊本城、よく頑張ってる−。熊本地震から3年半ぶりに、きのふ一般公開が始まった熊本城(熊本市中央区)。br>

 外観がほぼ復旧した大天守は、かつての威容を取り戻した。来場者たちはようやく果たした“再会”に喜びと懐かしさをかみしめた。節目を祝うように晴れわたった空。br>

 一部に足場が残るものの、天守閣の黒壁としっくいのコントラストが以前にも増して美しい。この日を待ちわびた人たちの列は途切れることはなく、立ち止まって見上げる姿があちこちで見られた。br>

 「大天守を見られただけでありがたい。これからも見に来たい」、朝5時から友人と一番乗りで開場を待った熊本市の木村円[まどか]さん(58)は感激した様子だった。br>

 南関第一小6年の南関まちの橋本修二君は、母親の央子[ひろこ]さん(42)と度々、二の丸広場から天守閣を見てきた。「やっぱり一番かっこいい。やっと近くで見られた」と、br>

 うれしそうに天守閣と一緒に写真に納まった。第一高の卒業生4人は、思い出深い城内で再会した。br>

 被災したままの櫓などを見て「お城がけなげに頑張っている」と感慨深げ。宇都宮市の平野喜代子さん(71)は「お城は県民の気持ちが一つになる場所だとあらためて思った。br>

 熊本のみんなが頑張っていることを、全国の多くの人に知ってほしい」。br>

 けふ6日に熊本市で開催されるラグビーワールドカップを観戦するため来熊した外国人も駆けつけた。ニュージーランドの保険業レイ・ペンウェルさん(31)は、2011年のbr>

 自国の地震を振り返り「地震後にビルやタワーが復旧し、今日と同じような光景があった。城の再建は歴史を残し、後世に伝えるという意味で非常にいいこと」と復興をたたえた。br>

 「やっと、やっとここまで来た」、観光ボランティアガイド「くまもとよかとこ案内人の会」の会長吉村徹夫さん(70)は、次々と訪れる来場者に目を細めた。「これからもbr>

 ガイドを続け、完全復旧したお城の姿を元気で見届けるのが目標です」。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。旬を迎えたヤマブドウの収穫体験会は、きのう氷見市大野の農園キトキトファームであり、市内外から訪れた21人がたわわに実った房を切り取り、栄養たっぷりのジュースを仕込んだ。

   ファームの管理を担うNPO法人・氷見なごみの会が地域の元気につなげようと、初めて企画した。

 参加者ははさみを手にヤマブドウを収穫した。富山市から母と参加した小学5年の河上あいさんは「作業は簡単。一粒食べてみたら酸っぱかった」と話した。氷見市窪の「製麺所なごみ」で  ジュースを仕込み、サラダやパスタを食べながら懇談した。氷見市北大町のひみ番屋街で地元特産品の説明を受け、買い物をした。

 福井。関西電力の役員らが高浜町の元助役(故人)森山栄治から金品を受領した問題で、立憲民主、国民民主、共産、社民と無所属の国会議員でつくる「野党関電疑惑追及チーム」の

議員らがきのふ、高浜町の関電高浜原発などを視察した。関電側に原発への立ち入りを拒否されたといい、「関電は説明責任を果たしていない。自分で自分の首を絞めている」と批判した。

 議員らは高浜町議渡辺孝の案内で、高浜原発のほか、森山が顧問を務めていた土木建築会社「吉田開発」などをバスで巡った。

 高浜原発の先の音海(おとみ)地区では、40年を超える原発1、2号機の運転に反対している元町議の児玉巧さん(72)から「森山の悪いうわさは聞いていたが、関電に金品が

 渡っているとは思わなかった。地元には還元されておらず、もうかっているのは土建会社だけ」などの説明を受けた。

 視察後、チーム座長の衆院議員今井雅人は、「森山さんと関電が非常に近い関係であることが分かった。公共性の高い事業に賄賂のような金品が流れていたのは大きな問題だ」、

 地元選出の衆院議員斉木武志は「吉田開発は公共事業も受注しており、電気料金だけでなく、税金まで還流していた疑惑が持ち上がった」と述べた。

 関西電力の役員ら20人が高浜町の元助役森山(故人)から多額の金品を受領していた問題で、森山と深い関係にあった建設会社「吉田開発」と同名の、福井市にある無関係の

   不動産会社に無言電話や「会見をしないのか」などの怒りの電話が相次いでいる。

 同社は「業務に支障が出ている」と困惑。原発入構に関する書類が誤って届いたこともあり「問い合わせの際はしっかり確認してほしい」と訴えている。

 不動産会社は福井市御幸2丁目の「吉田開発」。社長吉田守利(52)によると、先月29日以降、この問題に関する迷惑電話が50件あった。県外からの怒りの電話があったり、

 元助役の差出人名でメールが届いたりもした。同社はホームページに「福井県大飯郡高浜町の建設会社とは一切無関係です」などとコメントを掲載した。

 3年ほど前には、原発入構に関する書類が届き「送り先を間違えている」と電話したが、3カ月ほどたって再び誤送付された。ある企業からは、高浜町の吉田開発が送ったとみられる

 贈答品の礼状が今も毎年届いている。社長の吉田さんは迷惑電話について「エスカレートしないか不安」と話している。

 金沢。きのふの午前11時ごろ、金沢市須崎町の交差点で、乗用車が右折しようと交差点に進入したところミニバイクに衝突した。

 この事故で、ミニバイクを運転していた内灘町に住む真舘保子さん(68)が、頭をを強く打って病院に搬送され意識不明の重体となっている。現場は片側2車線と片側1車線の

 市道が交わる見通しの良い交差点で、ミニバイクは片側2車線道路を走ってきたという。

 警察は、片側1車線の市道から右折しようと交差点進入した乗用車の運転手が前をよく見ていなかったことが事故の原因と見て詳しく調べている。

 金沢桜丘高伝統の「3S歩行」はきのふ行われ、生徒1千人が40キロの道のりの完歩を目指して歩みを進めた。

 参加者は午前7時半に市城北市民運動公園を一斉にスタートし、内灘町歴史民俗資料館を経て、かほく市うみっこらんど七塚を折り返すコースを進んだ。ゴール地点の同校では

 保護者が拍手でねぎらい、めった汁を振る舞った。

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)を養うことを目的に1989年(平成元年)に始まり、

 31回目となった。今年はスタート地点が変更され、距離は3キロ短くなった。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 神無月に、入って6日。午前中、携帯の故障かの点検と茹で栗のお裾分けあり、午後立ち寄ってくださいとの電話あり。

 土佐高知は四万十の武さんから、久々の便り。ご無沙汰でした。季節の変わり目を感じ、フクちゃん…と脳裏をかすめたら、先を越して下さり、感謝申し上げます。

 関電報道、社会全体を人質にやりたい放題、許せません??貰ったものを福島に回す工夫もないまま言い訳だらけ、気持ワル??

 徴用工の慰霊碑が津賀ダム近くにあります。 戦争末期、徴兵され男たちがいない時期、ダム、森林鉄道工事などで徴用され亡くなった方の慰霊祭が毎年実施されています。

 県知事が次の衆議院に立候補表明、自民の中で現職と対立、県知事選挙は総務省から県出身の候補者が…。松山に仕事を戴いて一年、やっと往復の道が落ち着いた。

 R381で愛媛県松野町42k、日吉65k、内子経由で松山145k。日吉から脱藩の道沿いに下り、途中で大洲ではなく内子に入る、車の少ない穏やかなルート、高速代も節約、のんびり

 愉しんで3時間余り、道の駅も目が肥えました。これから少しは秋を味わえるのでしょうか。くれぐれも体調管理贅沢に、元気でお過ごしください、なんて深謝。

 午後の散歩は何時ものコース。寺津用水、濁っていたが水量はまずまず。体育館の駐車場には10台の車に自転車が3台。

 野良猫、桝谷さんちの玄関先に2匹がいた。バス通りを越えて、旧街道へ。途中、和田さんの玄関前、コルチカムが待っていてくれた。

 尾田さんちちムラサキシキブと赤白のセージが咲いて、ウメモドキの真っ赤な実がいい。お隣の高台にあるお宅の庭では、シュウメイギクが咲いていた。

 村上さんち、ペンキ塗りたての乳白色の基調が真新しい。白のガーデンパラソルがいい。槌田さんち深紅の2輪のバラが待っていた。

 ここの四つ角過ぎて、元洋菓子屋さんのオバサンの前へ。三差路、型枠工場の炉の煙が上がっており、レッカー車の2台とも、まだ帰っていない。

 Dr小坂は、出勤で宇野さんは御休みだ。三叉路は右折。徳中さんちの風車は回ってらず、ガレージの提灯草や紫や白の千日草がいい。小原さんちの八重のムクゲ、空き地の無数のコスモスがいい。

 アサガオが少し萎んでいる辰次さんち過ぎて、徳田さんの御婆さんちの前、庭の前におられた谷口の御婆さんに「こんにちわ」。

 吉田の爺さんち過ぎて、松原さんちの花壇にはヒンクと白のバラが5輪咲いていた。湯原さんちの庭では、庭木の剪定をしていた湯原さん、切り落とした葉を集めていた奥さんに

 「ご苦労様」。きのふ切られた太めの枝は車庫の横に干してあった。

 百日紅や色とりどりのケイトウが元気だ。それにシュウメイギクも。坂本さんちの庭を見つつ、ガーデンパラソルや曼珠沙華のきれいな松本さんち前、、「こんにちわ」と家の中へ、

 案内されて茶とピーナツのお菓子、後にチョコリートをご馳走になった。体調がよくなられたのか、具体的には聞きそびれたが旅に出たいそうな。

 帰路、茹で栗のお裾分けに預かり、深謝して失礼した。これからスーパーへ買い出しに行かれるとか。

 みすぎ公園へ向かった。調整池の辺りを過ぎて、井上さんちの段々菊を見つつ、清水の御婆さんち前では白赤の曼珠沙華も朽ちかけていた。

 斜め前の野田さんちのムクゲを見つつ、次の次の三角は逆Vターンした。辻の爺さんの車は帰っていない。角さんちの四つ角過ぎて川上さんの裏通りから、4差路を経て、京堂さんち前のバス通りへ。

 コンビニの裏通りを過ぎてひょっとこ丸は御休みで、エンジン下へ潜られてバンパーの辺りを直しておられ「ご苦労様」。

 谷内江さんちの庭ては、10余りのコルチカムの花が横を向いていた待っていてくれた。サルビア鮮やかでケイトウのきれいなな藤田さんち、アサガオは萎んでいた。

 旦那が帰ってこられ駐車。ここを過ぎて、小林さんち横の辻さんちの畑前へ。シュウメイギクに曼珠沙華が綺麗だ。

 飯田さんちや修平さんち前も過ぎて、奥村さんちの白の百日紅に3輪のノーゼンカズラ、瀬戸さんちのゴーヤの花、本田さんちのサルビアが待っていた。

 朝夕の散歩は〆て、1万266歩、7、3キロ、消費カロリーは199kcal、脂肪燃焼量は14グラム。

 やはり携帯の歩数計は胸のポケットに限る、元通りの歩数が出ている。    夜は虫たちの合奏だ。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年10月6日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊