関電、国税調査後1・6億円返還 問題指摘恐れ、高浜町元助役へ

 2019年、亥年、神無月10月5日(土)、晴れ。金沢の最低気温は20度、最高気温は26度。

 朝の散歩は、いつものコース。爽やかな朝だ。寺津用水は濁りはあるもののゴミが無くてスムースに流れていた。

 体育館には6台の車。花壇の松葉ボタンは萎んでいて、野良ネコは、桝谷さんちの玄関で3匹が、道路に1匹がいた。花梨畑を見つつ、バス通りへ。何時もの四つ角を越えて、

途中右折すると八重澤さんちの金木犀。石田さんちの3輪の深紅のバラは消えて、赤白のセージは元気だ。

 金子さんち、八重澤さんち寄りの空き地て、萩が咲いていた。雀のお宿の越野さんち、電線に群がっておらず。朝日さんち、シュウメイキクがいい。坂を登りきる手前、宮田さんちては

袋かけしてあるブドウの棚がいい。

 角の五ノ田さんち角の道を下りて行くと、右に菊畑があり、戸田さんちの崖ではツユクサが咲いて、道路右側の崖上からイガクリが、道路に落ちていた。

 角のシェパードのお宅、玄関先に赤萩やシュウカイドウが咲いていた。裏では「う、うー」とうなるシェパードはおらず、10輪余りのアサガオが咲いていた。

 朝日さんちの崖にはコルチカムが、30余り咲いて見事だ。畑では、ホウセンカ、ダリアと江戸菊がいい。中村さんち、大輪の琉球アサガオの濃紺の1輪が消えていた。

 四つ角の手前、才田さんち御宅の庭では古木のザクロにピンポン玉より大きい実がなって葭簀が立てられている玄関前には赤白のガーデンパラソルが3輪と空色のアサガオが1輪。

 それに車庫横の空き地に5輪咲いていた。対面の中村さんち、でっかい金木犀に黄色の花がかなり落下していた。

 四つ角の斎田の御婆さんち、花壇のピンクのサワァニアが朽ちた。柴犬連れの松本夫妻に、「お早うございます」。浅野さんちの玄関先の香りのするジャスミンは花が1輪になっていた、

 紙谷さんの玄関前ではアサガオが消えて、シュウメイギクが咲いていた。

 中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが5輪咲いていた。三差路。薔薇か咲いている上村さんちの玄関前では白のパラソル、槌田さんちでは、深紅のバラが消えていた。

 山津さんちの、四つ角、椿の実、ボぼも大きくなっていたが、花梨が2つ道路に落ちたままだ。

 三差路過ぎて、大柳さんちの三叉路右折して岡本さんち前は左折すると、小粒のバラは元気。それにピンクのバラが咲いていた。ザクロは、もうピンポン玉よりやや大きいくらいの実が10ケ余りなっていた。

 湯原さんちの畑では色付いた柿がいい。金子さんち前、型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座していて、若い衆を迎えの車が入ってきた。

 三叉路、Dr小坂、宇野さんはまだた。対面の戸田さんちの花壇にはアサガオが咲いていた。

 なかの公園手前の四つ角は、右折。資材準備中の清水のアンちゃんに「お早うございます」。2匹のワンちゃん連れのツエを手にした奥さん連れの徳中さんに「お早うございます」、

 「今日はちょっと早いね」。修平さんちの2輪のツツジの狂い咲きは、いい。ぺンキ屋さんち、小粒の薔薇が1輪咲いて、まだつぼみがいっぱいあった。

 徳中さんちの風車は、回っておらず、袋のかかったブドウやガレージのチョウチン草やバラ、紫と白の千日草は元気だ。

 小原さんちの生垣には八重のムクゲが咲いて、納屋の横の空き地には無数にコスモスが咲いていた。辰次さんちの深紫のアサガオが皆開いて綺麗だ。何時もは玄関先で一服吸っている

 吉田の爺さんは見えず。シュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」、「(雨が)晴れてよかったね」。

 湯原さんちの金木犀の生垣からブーンといい香りがした。松本さんに「お早うございます」、Uターンされト?同行されたので「お参りしなくて、いいんですか」、「許してくれるでしょう」。

 湯原さんちの庭先では、ハマナス、アリストロメリア、それに真っ赤なケイトウや黄色のも、それにシュウメイギクも咲いていた。

 三差路。坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が1輪咲いて、ナナカマドの紅い実もいい。松本さんち、赤白のガーデンパラソルが、元気で白の百日紅が咲いている庭を過ぎた。

 調整池前過ぎて。段々菊が咲いている井上さんち前で、柴犬連れの高瀬さんに「お早うございます」、「きのふ、小川さん御元気てしたよ」。

 清水の御はあさんち、玄関前に赤と白の曼珠沙華が朽ちていた。みすぎ公園では、赤萩が垂れていた。次の三叉路はVターン。

 電線でピーチクぱーちく鳴いている雀を見て、松本さんは「台湾の小学校の3年生の頃、普段は気に求めていない雀が、学校をさぼって、母親に先生が来るから寝ていなさと言われて

 寝ていたらいやに大きく聞こえたのが思いだされます」なんて。

 公園入り口のサルビアが鮮やかだ。ぺンキ屋さんち前て、散歩を終えて帰宅する木村夫妻に「お早うございます」。ペンキ屋さんち過ぎて調整池のあたりから京堂さん前を経て、

 コンビニの裏通りへ。北さんち過ぎて、ひょっとこ丸は出られた後だ。谷内江さんちの庭では10輪余りのコルチカムが綺麗に咲いて待っていてくれた。

 北さんちの畑、オクラの黄色の花3輪がいい。

 生垣の濃い紫のアサガオが20輪余り、それに鮮やかなサルビアやケイトの咲いている藤田さんちの四つ角で、松本さんと別れた。小林さんちまえ、一服吸っておられた旦那に「お早うございます」、

 「あれ、息子さんの車が車庫に入って、旦那のは?」、「息子は、転勤でみ大阪へ行きました」、「で、私のは越田さんち横の駐車場です」なんて。

 畑で、ナスをもいでいた辻の爺さんと娘の沢野さんに「お早うございます」。山本さんちの畑のオクラやゴーヤの黄色の花がいい。

共にワンちゃん連れの井上、高瀬さんに再び会い「ご苦労様」。飯田さんち前過ぎて、奥村さんちの白の百日紅、瀬戸さんちののゴーヤの花、そしてシュウメイギク、本田さんちのプランターの

 サルビアが待っていてくれた。

 歩数は4313歩、距離は2、8キロ、消費カリーは121Kcal、脂肪燃焼量は8g。朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。関西電力役員らの金品受領問題で、福井県高浜町の元助役森山栄治(故人)と関係の深い地元の建設会社「吉田開発」に対し、金沢国税局が昨年1月に税務調査を始めた

翌月、関電側は、森山から受け取った金品のうち1億6千万円相当をまとめて返還していたことが、分かった。

 税務調査が関電役員らに及べば問題を指摘される恐れがあり、なるべく早期に返還しようとした可能性がある。関係者によると、国税局は昨年1月、吉田開発に対し、裁判所の令状に基づく

 強制調査(査察)に着手。裏金を捻出し、原発関連工事の受注で世話になっていた森山に3億円を提供していたことを把握した。

 関西電力の会長八木や社長岩根らが高浜町の元助役(故人)から金品を受け取っていた問題、関西電力の幹部ら20人は、高浜原発が立地する高浜町の元助役から、総額で3億2000万円相当の

 金品を受け取っていたが、このうち3750万円分は、1着当たり50万円相当のスーツの仕立券だった。

 八木が2着分、元副社長豊松秀己が20着分、副社長森中郁雄が16着分など11人が合わせて75着分を受け取っていた。元助役に仕立券や同額程度の物品で返却していたのは、

 14着分を受け取った常務の鈴木聡だけで、ほかの幹部らは大半をスーツの仕立てに使い、返却もしていなかった。

 こうした仕立券の受け取りについて、社長岩根は先月27日の会見で、中身や金額など明かさないまま中元や歳暮などと同様の「儀礼の範囲のもの」と説明していたが、今月2日の

 会見では一転して「金額的に良識の範囲外に整理し直した」と釈明していて、経営陣の一般的な社会常識とかけ離れた認識やコンプライアンス意識の甘さが露呈した形。

 今回の事件に絡み、会長八木は、きのふ日本生命の社外取締役を辞任した。関電によると、社長岩根とともに現在務めている社外の役員を全て辞める。

 八木は他にエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングの社外取締役、読売テレビ放送の社外監査役を務めている。岩根は田辺三菱製薬とテレビ大阪の社外取締役に就いている。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸のk8護岸では、陸揚げした土砂をダンプに積み込む作業が行われている。

 新基地建設に反対する市民らが抗議船2隻とカヌー9艇で抗議している。天気がとても良く、海の透明度が高い。

 午前11時からシュワブゲート前では、毎月第1土曜開催の集会「県民大行動」が開かれている。晴天の下、県内各地から参加者が訪れ、辺野古新基地建設反対の声を上げている。

 主催者発表で800人が集まった。集会では同会議共同代表らがあいさつし、最後にガンバロー三唱で新基地建設阻止へ思いを一つにした。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 きのふ召集された臨時国会は、首相安倍による衆院本会議での所信表明演説で論戦の幕が上がった。

 野党議員が一斉にヤジを飛ばしたのは、首相が改めて憲法改正への意欲を表明した場面だった。今国会も、「安倍政権による改憲」をめぐり与野党が厳しく対立しそうだ。

 首相は20分間ほどの演説で、「令和」のフレーズを9回連呼。「新しい時代」を印象づけ、国民の好感をねらったように見えた。筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者で野党

 「れいわ新選組」の舩後(ふなご)靖彦の参院選での初当選に祝意を示し、多様性を重視する姿勢もアピールした。

 自身の政権の成果を並べつつ、演説を締めくくったテーマは、首相にとって「悲願」の憲法改正だった。「令和の時代に、日本がどのような国を目指すのか。その理想を議論すべき場こそ、

 憲法調査会ではないでしょうか」、ただ、首相は「憲法審査会」と言わなければならないところを、力んでしまったのか、審査会の前身の「調査会」と言い間違えた。

 野党議員から「審査会だろ!」との声が上がると、野党席からヤジが飛ぶ。「憲法の勉強をし直せ」、「(行政府の首相が国会に介入する)越権行為だろ」。

 首相が「国の理想」を憲法に書き込むべきだと主張しているのに対し、立憲民主党などの野党には「憲法は権力を縛るもの」との認識が強く、憲法観に開きがある。改憲を発議する権限は国会にある中、

 行政府の長である首相が率先して進めようとする姿勢に対しても、野党側は強く批判している。

 議場が騒然とする中、演説の最後の首相の「ご静聴ありがとうございました」との言葉はかき消された。

 首相は2017年5月、9条への自衛隊明記など改正憲法を20年に施行する目標を打ち出し、国会での議論を呼びかけてきた。これに立憲などの野党勢力は反発し、膠着(こうちゃく)状態が続いている。

臨時国会の会期は12月9日までの67日間。今国会も与野党のせめぎ合いが続きそうだ。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 脅迫容疑で書類送検された(国営放送)NHKから国民を守る党(N国)党首の参院議員立花孝志はきのふの会見で、「実刑にならない限り議員を辞めない」と述べ、有罪になったら

 議員を辞めるとしていた従来の発言を撤回した。

 立花は、書類送検について「不起訴になって終わりだと思っている。起訴されれば(無罪を主張して)裁判する」と説明したうえで、「有罪になっても、脅迫というのは実刑にならない。

 だから、辞めない」と述べた。立花は7月上旬、4月の統一地方選にN国公認で当選した東京都中央区議の男が離党したことを批判する動画をネットに投稿。

 「徹底的にこいつの人生潰しにいく」などと発言して区議を脅した疑いで、今月2日に書類送検された。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 香港。デモで参加者のマスク着用を禁じる「覆面禁止法」制定に対する抗議活動は、同法施行後の今朝未明まで続いた。

 昨夜には若者らが中国系の銀行支店に放火するなど過激化。デモ隊の反発が強まる中、通信アプリ上ではけふ5日午後も20カ所で抗議活動が呼び掛けられて、「覆面禁止法」が

 施行されたけふも、マスク姿の市民ら千人超が、中心部で無許可の抗議デモを行うなど緊張が高まっている。

 香港メディアによると、昨夜に警官に太ももを撃たれた少年(14)は重傷。警察は実弾1発の発射を確認し、私服警官が「大勢の暴徒に殴打され、生命の危険を感じたため」と主張した。

 一方、民主活動家らは4日、覆面禁止法の施行停止を求める司法審査を裁判所に申し立てたが棄却された。メディアによると、新界地区で警官が実弾を発砲し、14歳の少年が太ももを撃たれた。

 香港では1日、九竜半島・セン湾で警察が実弾を発砲。高校2年の男子生徒が左胸に被弾している。

 少年は病院に搬送され、意識はあるという。

 星島日報(電子版)によると、非番の警察官1人が路上で複数のデモ参加者に囲まれて殴打されて拳銃の実弾を発射し、少年に命中した。同紙サイトの映像によると、警察官は私服姿で、

 転倒して殴打された際に発砲したもよう。直後に火炎瓶を投げ込まれて瞬間的に手に火が付き、逃げ惑う姿も映されている。別のメディアは私服警官だとしている。

 5日午前0時に施行される覆面禁止法は、違反者には禁錮1年以下か罰金刑を科す。

 緊急法の発動は英国統治下の1967年に中国共産党支持派の大規模な暴動が起きて以来、半世紀ぶりで、97年の香港返還後は初。デモが続く香港情勢は新局面を迎えた。

 緊急法は、行政長官と行政会議が「緊急事態または公共の安全に危害が及ぶ事態」と判断した場合、立法会(議会)の手続きを経ずに集会や移動などの自由を制限できると定めている。

 民主派は「事実上の戒厳令だ」と反対してきた。一方、検討中とされた夜間外出禁止令は、親中派の有力議員が反対し、採用されなかった。

 韓国。聯合ニュースによると、ソウル中央地検は4日、法務部長官チョ国(チョ・グク)の家族が運営してきた学校法人を巡る不正疑惑で、背任や証拠隠滅教唆などの容疑で

 チョの弟の逮捕状を請求したと明らかにした。

 学校法人の事務局長を務めた弟は虚偽の工事で工事代金の債権を確保し、法人関係者らを相手取って「偽装訴訟」を起こしたほか、教員志願者の親から採用の対価として数億ウォン(数千万円)を

 受け取った疑いが持たれている。また、証拠隠滅を図ったとして、証拠隠滅教唆の容疑も適用した。

 弟が逮捕されれば、チョ親族の中では2人目となる。先月16日、チョ親族による私募ファンドの運用疑惑でチョのおいが逮捕されている。

 パキスタン。アフガニスタンの反政府武装勢力タリバン代表団と、米国のアフガン和平担当特別代表ハリルザド・が4日、パキスタンの首都イスラマバードで会談した。

 AP通信が5日伝えた。和平協議再開に向けた準備交渉の可能性がある。双方が会談するのは米大統領トランプが9月に和平協議の打ち切りを表明して以降、初めて。

 ロイター通信は双方が信頼構築のため3日にも会談したと報じており、2日連続だった可能性がある。タリバンに影響力を持つパキスタンが仲介したとみられる。

 スウェーデン。北朝鮮の非核化などを巡り、米朝両国は5日、スウェーデンのストックホルムで実務協議を行うとみられる。

 予定通り開催されれば2月にベトナムで行われた米朝首脳会談が決裂した後、初めて。北朝鮮がミサイル発射を繰り返す中、実質的な非核化の議論に入れるかどうかが焦点だ。

 北朝鮮首席代表に起用された巡回大使金明吉は3日のストックホルム到着時、実務協議について「楽観している」と前向きな姿勢をのぞかせた。

 一方、米側首席代表を務める北朝鮮担当特別代表ビーガンは4日に現地入り。米朝はこの日、次席代表級の予備接触を行ったもようだ。

 フランス。パリの警視庁で警察官ら5人が男に刃物で襲われて死傷した事件で、検察の対テロ部門が捜査を担うと、仏メディアが4日、一斉に報じた。

 容疑者が過激思想に染まっていた可能性が報じられている。仏ニュース専門局BFMTVは、警視庁職員だったミカエル・アルポン(45=死亡)が事件前、2015年のパリ同時多発テロ事件を

 正当化する発言をしていた、とする複数の証言を捜査当局が得ていると報じた。容疑者は08年にイスラム教に改宗したという。

 仏紙フィガロ(電子版)によると、事件当日の3日未明にパリ郊外の容疑者の自宅から「アラー・アクバル(神は偉大なり)」との叫び声が聞こえたという。

 隣人が警察に証言したという。捜査当局が事件後に容疑者宅を家宅捜索した際には、過激主義に染まった形跡は見当たらなかったが、こうした証言や容疑者の携帯電話を調べた結果、

 テロだった可能性があるとみて捜査している。

 仏紙パリジャンなどによると、容疑者は警視庁の情報処理技術者として働いていた。当日朝に買ったセラミック製の刃渡り33センチのナイフで庁舎内で襲いかかり、中庭に下りたところで、

 治安担当の職員に射殺されたという。

 米国。米下院委員会は4日、大統領トランプの弾劾調査で、ホワイトハウスに対し、ウクライナ疑惑に関連する文書の提出を求める召喚状を出した。

 下院で多数派の野党民主党が来年の大統領選での政権奪還に向けて攻勢を強めた。提出期限は18日。

 さらに下院委は副大統領ペンスに対しても関連文書を提出するよう要請。召喚状は送付していないが、提出期限は15日としている。

 一方、トランプは4日、弾劾調査開始には下院本会議での決議が必要だと主張し、下院議長(民主党)ペロシに採決を要求する意向を示した。決議がない現状では調査に応じる必要はないとして争う方針。

 イラク。各地で1日から拡大した反政府デモで、イラク多数派のイスラム教シーア派指導者サドル師は4日、声明を出し、首相アブドルマハディ率いる政府の退陣と早期の国会選挙(総選挙)実施を求めた。

 ロイター通信によると、デモの死者は少なくとも65人に上り、混乱が拡大している。

 サドル師は声明で、政府の退陣によって「(流れる)イラク人の血を止めよ」と訴え、国連監視下による総選挙実施を求めた。昨年5月の総選挙ではサドル師の政党連合が議会の

 第1勢力となっており、サドル師は政府が事態を改善する動きを示さない限り、国会への出席を停止するよう議員らに求めた。

 ロシア。の世界最大のダイヤモンド採掘企業「アルロサ」は4日、極東サハ共和国で、ダイヤの中にある空洞にさらに別の小さなダイヤが入った原石が世界で初めて見つかったと発表した。

 全体で0・62カラットで、内部の空洞に0・02カラットの別の粒がある。

 同社の専門家は、まず内部の原石が生じ、その後に外側が形成されたと分析しているが「どのように空洞が生まれたのかが最も興味深い」としている。原石をどのように扱うかは未定。

 希少な宝石は通常、財務省傘下の機関で保管されるという。ロシアメディアによると、アルロサのダイヤ採掘量は世界全体の25%以上を占める。

 香港。香港の行政長官林鄭月娥(りんてい・げつが)はきのふ、諮問機関、行政会議の臨時会合を開き、「緊急状況規則条例」(緊急法)を発動し、デモ参加者のマスク着用を禁止する

 「覆面禁止法」を緊急立法で制定した。これに対し、市民は昨夜、香港各地で抗議デモを行い、一部が過激化。

 北朝鮮。朝鮮日報によると、日本の首相安倍晋三が、きのふ臨時国会の所信表明演説で、日本の帝国主義を美化する演説をし、改憲の必要性に言及したことから議論が起こっている。

 首相安倍は、100年前の1919年に日本が出席したパリ講和会議に言及、「1000万人もの戦死者を出した悲惨な戦争(第一次世界大戦)を経て、どういう世界を創っていくのか。

 新しい時代に向けた理想、未来を見据えた新しい原則として、日本は『人種平等』を掲げた。世界中に欧米の植民地が広がっていた当時、日本の提案は各国の強い反対にさらされた。

 しかし、決して怯(ひる)むことはなかった。(中略)日本が掲げた大いなる理想は、世紀を超えて、今、国際人権規約をはじめ国際社会の基本原則となっている」と述べた。

 首相安倍は「今を生きる私たちもまた、令和(徳仁天皇時代の年号)の新しい時代、その先の未来を見据えながら、この国の目指す形、その理想をしっかりと掲げるべき時だ」と、改憲の

 必要性を主張する過程で、こうした言葉を述べた。

 しかし、「日本は植民地支配を批判し、人種平等のために立ち上がった」という主張は、日本の韓半島植民地支配の歴史を全否定する深刻な歴史歪曲(わいきょく)だ。西欧から

 アジア人たちを解放するという名分を掲げた日本の「大東亜共栄圏」や「大東亜戦争」を擁護するものと解釈できる。

 日本は1926年に「昭和」時代が始まって以降、軍部が実権を掌握し、2000万人が死亡した太平洋戦争を引き起こした。植民地時代だった韓半島で民衆を収奪し、若い男性を

 戦場・工場に連れて行き、一部の女性には慰安婦としての生活を強要した。中国では1931年の満州事変や1937年の南京虐殺を起こした。

 首相安倍はこの日の演説で、このような歴史には全く言及しなかった。こうした挑発的な演説にもかかわらず、日本では反発がほとんどなかった。日本社会の「右傾化現象」が

 ますます深刻になっていることを示す一幕でもあった。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。          昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。日高管内で多く水揚げされているタコを町の新たな目玉にしようと、町商工会青年部(44人)が、コロッケの具に日高町産のタコを入れた新商品「タコロッケ」を開発した。

 9月に札幌であった食のイベントでは、人気投票で堂々の1位を獲得しており、青年部は「町の名物にしたい」と意気込んでいる。

 日高振興局によると、管内でタコは例年3千トンが水揚げされ、全道14の振興局別で2015、16年と2年連続1位。これに着目した商工会青年部が、昨年夏から商品開発に取り組んでいた。

 試作を繰り返し、大きさが直径4センチで気軽に食べられるタコロッケを今年4月に開発した。

 レシピの考案者は、青年部員で飲食店の料理人、松野託巳(たくみ)さん(38)。半生状態で弾力あるタコをコロッケ生地の中に入れ、刻んだかつお節と日高昆布を隠し味に混ぜ高温で揚げた。

 「たこ焼きのようにふわっと柔らかい食感。ジャガイモの味もタコの味も、しっかり感じられます」。

 青年部は9月6〜8日、プロ野球北海道日本ハムが札幌ドームで開いた食のイベント「第10回なまらうまいっしょ!グランプリ」で、町のご当地グルメとして出品した。

 3個入り100円で販売したところ、3日間で計4789食が売れ、人気投票で2512票を獲得。

 参加した道内18市町村の品の中で最高賞のグランプリに輝いた。

 秋田。地上配備型ミサイル迎撃システムイージス・アショアの配備計画について、秋田県の知事佐竹は一昨日の秋田県議会で「新屋演習場への配備を一度撤回し全ての候補地を

 白紙で検討し直すよう申し入れる」と述べた上で、再調査の説明を受けた後にの意思を表明する考えを示した。

 9月秋田県議会は一昨日から予算特別委員会の総括審査が始まり、議員からイージス・アショアの配備計画を巡る秋田県の姿勢について質問が相次いだ。

 これについて知事佐竹は推測の範囲であることを強調した上で「初めに配備候補地に新屋演習場が浮上した段階で、防衛省の内局は住宅密集地に近接していることを知らなかった」と指摘し

 「防衛省の内局が民家に近いところということは聞いてないといっていることが間接的に聞こえてくる。近いということはいろいろ課題がありすぎるということを政府に認識して

 もらって、本当の意味のゼロベースということにもっていく説得が必要」と述べた。

 そして知事は秋田県選出の国会議員など、さまざまなルートを使って水面下で国に要望しているとした上で、新屋演習場への配備を一度撤回し、全ての候補地を白紙で検討し直さない限り、

 今後の協議に応じないことを政府に申し入れる考えを示した。

 また、議員から配備の可否を判断する時期を問われると、知事は再調査が終わり防衛省から再説明を受けた後に、県としての意思を表明すると答えた。

 一方で防衛省は当初「レーダーは海側にのみ照射する」としていたものの、のちに「全方向に照射する可能性がある」と説明を変えたことから、ミサイルのブースターが住宅地に

 及ぼす影響が懸念されている。これについて次の世代につなぐ会の議員沼谷純が「陸上に飛ばす可能性があるが万全を期すと言われた時に可能性がある時点でもうこの話は採取判断せざるを

 得ないのではないか」と問うと、知事は「人家のあるところでブースターが落ちるという前提で世界でそういう基地はない。いくら狭くてもそれは常識外」と強調した。

 なおサッカーJ3ブ・ラウブリッツの本拠地となる新たなスタジアムの整備について、昨年度に開かれた協議会では秋田市八橋の「八橋運動公園」を候補地とする声が多数を占めたが、

   施設を管理する秋田市が難色を示している。

 これについて知事は「年内にも秋田市に最終の意思表示をしてもらい、ほかの候補地の検討に入れる必要がある」と述べた。

 山形。一昨日の午後4時半ごろ、南陽市椚塚の国道399号の交差点で、自転車を押しながら横断歩道を渡っていた御年寄りが反対から右折してきたクレーン付きトラックにはねられた。

 はねられたのは、南陽市二色根の青木晃さん(84)で、頭などを強く打ち意識不明のまま病院に運ばれたが1時間後に死亡した。死因は外傷性くも膜下出血だった。

 警察は、トラックを運転していた上山市の造園業・伊藤政秀(76)を過失運転致傷で現行犯逮捕し、容疑を過失運転致死に切り替えて捜査する。

 伊藤は警察に対し「対向車線に気をとられていた」と話しているという。

 福島。日本三大けんか祭りの一つ「飯坂けんか祭り」として知られる福島市飯坂町の八幡神社の例大祭は、きのふ始まり、温泉街が熱気に包まれた。

 明日6日まで。けふ5日は最大の呼び物の宮入りが予定されている。きのふは五穀豊穣に感謝し、氏子の平安を祈願する例大祭式典が行われ、70人が参列。宮司が祝詞を奏上、

 岡山伶人会が神楽を奉奏した。総代会顧問、実行委員長の責任役員・総代会長石本和夫ら関係者が玉ぐしをささげた。

 宮入りは今夜7時から。みこしと6町の屋台が温泉街を練り歩き、88時20分ごろ神社に到着。境内に太鼓の勇壮な音を響かせながら、屋台が激しくぶつかり合う。

 千葉。9月の台風15号の影響で故障した固定電話やファクス、インターネットの光回線といった通信設備の復旧が進んでいない。

 NTT東日本によると、今月2日時点で千葉県内の42市町の計1万423回線が不通となっている。きのふ4日には今月中旬に復旧すると発表した。被災地の商店主は「客からの

 注文を受けられない」と訴えている。「受注が増えるお彼岸の時期だったのに」、木更津市内で切り花などを販売する早坂園芸木更津直売所の店長奈良明さんはため息をついた。

 台風15号が千葉市付近に上陸した9月9日から3日ほど後に停電は解消し、店も再開できた。だが、固定電話やファクス、インターネット回線は使えないままで、客からの注文を

 受けられない状態が続く。例年に比べてこの時期の受注は3〜4割減り、今月1日までに50万円の損失が出ているという。

 奈良さんは「店に直接来た客から『つぶれたのかと思った』と言われた。とにかく復旧を急いでほしい」と声を絞り出した。NTT東によると、台風15号によって千葉県内1341カ所で

 電柱が折れたりケーブルが切れたりして最大17万回線が不通となった。

 9月30日に全被害箇所の修理を完了したが、電柱から各家庭への引き込み線の被害については、利用者から連絡を受けてからでないと把握できない。その都度、職員を派遣して

 修理しており、完全復旧の見通しは立っていない。

 今月2日現在、鴨川、館山、鋸南、南房総の3市1町で545回線、▽君津、袖ケ浦、富津、木更津の4市で2508回線、市原市で1381回線――が不通となっている。

 利用者からの不通の連絡も1日1000件ほど寄せられている。

 NTT東によると、1日あたり最大7600人体制で復旧作業に取り組んでいる。担当者は「全国から技術者を集めているが、台風で傷ついた引き込み線がその後の雨風で切断するなどしており、

 全面復旧まで時間がかかっている」と話している。不通の連絡はNTT東(電話113)へ。

 東京。江東区の豊洲市場で、けふ開場から11日で1周年となるのを前に記念イベントが開かれた。

 市場で扱われている魚や野菜が販売されたほか、食材を使った料理も提供された。イベントの冒頭、知事小池百合子は「この1年は早かった。物流や食の変化が起きており、

 市場でも新たな試みを進めていきたい」とあいさつした。

 市場の施設内では、都内の小学生と保護者がちらしずし作りに挑戦。水産仲卸業者が講師となって魚の選び方や調理方法を指導し、都の担当者は「水産物を親しみながら学んでもらいたい」と話している。

 青梅市の青梅大祭を彩る山車の一つ、「勝沼の山車」の建造から70年を記念する行事「山車建70勝沼まつり」が、きのふから始まった。

 山車が地元のゆかりの場所を回るほか、囃子のコンサートも。記念行事の発起人の1人で、準備中に急逝した遠藤純一さんが生前に収集した記録写真なども展示される。明日6日まで。

 このまつりは、保存会などが自治会の協力を得て1年前から準備してきた。

 山車の歴史を振り返る「展示会」を青梅信用金庫本店ギャラリーで開催。山車の模型や法被などのほか、1949年に山車が建造されてからの記録写真が多数、壁に飾られている。

 写真を収集してきた遠藤さんが亡くなったのは昨年12月で、68歳だった。人柄をしのんで仲間が製作した人形が今回、ギャラリーの一角で展示会を見守っている。

 山梨。道志村のキャンプ場で先月21日に行方不明になった、千葉県成田市の小学1年小倉美咲さん(7)が行方不明となってからけふ5日で2週間となった。

 これまでに手がかりや有力な情報もなく、警察はけふもキャンプ場から離れた林道など広い範囲で捜索を続けた。

 警察はこれまでにキャンプ場周辺の山の険しい斜面や、キャンプ場の沢が流れ込む川の下流にあるダムなどを捜索したほか、村内の民家や別荘などで目撃情報がないか聞き込みも続けたが、

 手がかりは見つかっていない。警察はけふもキャンプ場から離れた林道など、広い範囲で捜索を続けた。

 情報提供の連絡先は山梨県警の大月警察署、「0554-22-0110」。

 ところで、今朝8時半頃、県警機動隊の捜索の様子を林道で取材していたテレビ朝日報道局の男のカメラマン(36)が、足を踏み外して5m下の沢に転落した。

 機動隊員に救助され病院へ搬送されたが、鎖骨を折るなどの重傷。テレビ朝日広報部は「捜索活動を一時中断させることになり、おわび申しあげる」としている。

 愛知。今朝1時ごろ、飛島村竹之郷8の国道23号交差点で、転回しようとした名古屋市港区土古町の会社員平尾達さん(27)の軽乗用車が、対向から直進してきた安城市池浦町の

 会社員中川健一朗さん(36)のトラックと衝突。平尾さんは頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡した。

 交差点は丁字路で信号機があり、国道を西進していた平尾さん側には転回禁止の標識があった。

 京都。京都アニメーション放火殺人事件で、入院中だった負傷者1人が新たに死亡したことが、分かった。死者は計36人になった。

 大阪。関西電力を巡る金品受領問題について野党の国会議員らがけふ5日、関西電力に申し入れ書を提出した。

 関係者と直接会い、真相解明への協力を求める考えだったが、関電側は「担当者がいない」と説明し、面会は実現しなかった。

追及チームは、国会審議に関電役員らの出席を求める要請文を本店の警備員に手渡した。座長の衆院議員今井雅人は「説明責任を果たそうとしない関電の対応にがくぜんとした。

国会で徹底的に究明する」と強調した。

 午後に福井県高浜町へ入り、関電高浜原発を視察。金品を渡した元助役の自宅や、元助役と関係の深い建設会社「吉田開発」も訪問する予定だ。。

 岡山。総社市議会の共産党市議仲達幸弘(65)が「入院手術」を理由に議会を欠席し、豪華客船による観光ツアーに参加していたことが、分かった。

発覚を免れようと偽造した退院証明書などを議長に示しており、きのふ、議長に辞職願を提出した。

 議会事務局などによると、仲達は8月28日の本会議と同30日の委員会を欠席し、この間、国内最大級の客船「飛鳥2」で北陸地方の名所を巡るツアーに参加した。

 地元紙記事の写真に似た人物が写っているのを同僚が見つけ、議長に連絡。議長が仲達に事情を聴くと、偽造の退院証明書などを見せていったんは参加を否定したが、その後、参加を認めた。

 広島。広島市中区のそごう広島店では、きのふからおせち料理の予約販売が始まった。

 有名ホテルや料亭のおせちなど164種類を用意。5000円台から16万円台のものもあり、例年2万円前後が人気とのこと。予約は12月25日まで受け付ける。

 山口。31年ぶりに再開した商業捕鯨のうち、下関市の下関港から出航していた船団の母船「日新丸」がきのふ、帰港し、今年の捕鯨を終えた。

 ニタリクジラ187頭、ミンククジラ11頭、イワシクジラ25頭の計223頭を捕獲。無事帰った乗組員を地元関係者らが出迎えた。

 「日新丸」を母船とする3隻の船団は7月1日に下関港を出港。愛知県南方海域から操業開始し、徐々に北上。7月30日に仙台に寄港後、三陸沖や釧路沖で捕獲した。

 下関港には肉などの製品1060わトンが水揚げされた。他2隻はけふまでにそれぞれ東京、下関に帰港した。

 従来の調査捕鯨では南極海などに出ていたが、国際捕鯨委員会(IWC)脱退に伴い、操業は日本の領海や排他的経済水域(EEZ)内に限られた。日新丸を操業する共同船舶(東京)の

 社長森英司も着岸を見守り、「EEZ内の捕鯨はやったことがなく不安だったが、データを見ながら最終的に捕獲できたので良かった」と語った。

 愛媛。誤認逮捕問題をめぐる県警の調査結果について、被害者の女子大学生が、コメントを出した。

 女子大学生は、警察の発表で「自白の強要がなかった」と結論付けられたことで今後も同様の取り調べが行われるのではないかと批判している。

 誤認逮捕問題について愛媛県警は一昨日、調査結果を公表し、取り調べの中で、就職に対する不利益を示唆したり、自白すれば取り調べが終わると発言したりしたことを認めたが、

 「自白の強要はなかった」と結論付けた。これに対し、女子大学生はきのふ4日、、弁護士を通じて「これらは脅しともとれる発言であり、私としては自白の強要をされたという

 認識に変わりはありません」とコメントした。

 また、女子大学生は、担当刑事から誤認逮捕について説明を受けた際、「普段通りの取り調べだった」と言われたことを明らかにし、「私が受けた取り調べがいつもどおりの

 取り調べであり、今回の調査で自白の強要にあたらないと結論付けられてしまったことで、これからも同様の取り調べが行われてしまうことを危惧しています」と県警の姿勢に

   疑問を呈した。女子大学生からの指摘について県警刑事企画課は、「直接こちらに届いていないのでコメントできない」と話している。

 熊本。八代の秋の風物詩「焼きアユ」作りが、JR八代駅前(八代市萩原町)のアユ問屋・頼藤商店で始まっている。

 店先の炭火で焼かれたアユが香ばしい匂いを放ち、通行人の食欲をかき立てている。正月の雑煮や吸い物などのだしに使う高級保存食。産卵で川を下る球磨川水系の「落ちアユ」で、

 強く上品な香りが特徴という。炭火で2時間じっくりと焼き、練炭をたいた窯で2昼夜乾燥させる。

 11月中旬まで2千匹分を作る予定で、この日は20〜25センチの200匹を仕上げた。店長の諸林雅美さん(45)は「今年は夏の長雨の影響でアユは小ぶりだが、味や香りは

 例年通りの品質だ」と話した。今月中旬ごろから店頭や通販で売り出す。価格は5、6匹入りで4500〜7000円。

 九電が再稼働した原発4基のうち、残る玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)はそれぞれ22年8月と9月に設置期限を迎える。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。来年秋に予定されている富山県知事選挙で、日本海ガス社長で富山経済同友会代表幹事の新田八朗が、出馬に向けての準備を進めており、きのふ出馬への意欲を語った。

 Q 「立候補への意欲はあるか?」。

 A 「あります。(社会に出てから)この40年、富山県政のやり方とは違うやり方で出来ることは、いろいろとあるのではと考えている」、きのふ午後、富山市内で開かれた

 富山経済同友会の会議に先立ち、新田八朗が各社に知事選へ出馬の意欲を語り、この中で新田は、先月下旬に自民党県連幹部を含む複数の周辺関係者に、出馬への意欲を伝えたこと。

 そして、会社関係者には説明し、理解を得たことを明らかにした。「社内、社外の取締役、監査役に説明した。皆さんに理解を頂いたと理解している」(新田八朗)。

 知事選を巡っては、自民党県連が友好団体や地域支部などの意見集約を進めることにしており、今後、新田がどのタイミングで正式に出馬を表明するかが焦点となる。

 一方、現職の知事石井は4期目の任期が来年11月8日までで、今のところ5選への態度を示しておらず、今後の動向が注目される。

 福井。関西電力の役員らに金品を渡していた高浜町の元助役森山栄治(故人)が1990年代、高浜町を管轄する福井県警小浜署の複数幹部に多額の商品券を贈るなどしていたことが、分かった。

関電役員らのほか、福祉行政や嶺南振興担当の福井県幹部にも贈答品を渡していた森山が、県当局に加え警察との関係性を深めようとしていたとみられる。

 多額の商品券を贈られた元幹部は「そのまま送り返した」としている。別の元幹部は「(森山は)警察にも顔が利くということを誇示したかったのではないか。警察が何らかの便宜を

 図ることはありえない」と話した。

 中元や歳暮、餞別などを贈られた幹部も多数いたという。助役退任後も教育委員などとして町と関係を持ち続けていた森山に、町役場で餞別を受け取ったある元幹部は「常識の

 範囲内だったと記憶している」と話した。京都府舞鶴市で酒席を共にした幹部もいるという。

   金沢。日露戦争(1904〜05)時に金沢で収容生活を送ったロシア捕虜将校のひ孫2人が、きのふ金沢市野田山にあるロシア人墓地を訪れた。

 金沢で亡くなった捕虜10人の墓標に花を手向けた2人は、曽祖父と同じく祖国のために戦った兵士たちに思いをはせ、墓地の整備に感謝の気持ちを表しながら、日ロ友好の誓いを新たにした。

 在新潟駐日ロシア総領事館の総領事ミハイル・セルゲェーフが同行した。

 激しい風雨の中、バルチック艦隊の将校を曽祖父に持つモスクワ在住のアンナ・バルミンツェワさん(50)とサンクトペテルブルク在住のエレナ・ポリャンスカヤさん(62)は

 午前9時半ごろ、兵士10人が眠る墓地に参った。「どれほど寂しく、つらかっただろうかと思う。この場所の整備に払われている努力に感謝したい」。

 夫ニコライ・ミウゲさん(55)とともに金沢を訪れているバルミンツェワさんは献花後にそう語った。

 初めて訪れる金沢の印象を聞かれると、「こんな雨に迎えられたけれど、もてなしは本当に温かい」と笑顔を見せた。ポリャンスカヤさんは次男パーヴェル・ポリャンスキーさん(31)を伴い、

 初の訪日となった。「ここは私たちにとって聖なる場所。金沢の人にロシアの歴史に興味を持ってもらい、感謝している。今は言葉では言い表せない気持ちです」と感慨をかみしめた。

 墓参に先立ち、石川県ロシア協会の会長中村勲さんが1965年(昭和40年)の墓地改修の経緯を説明。

 当時のソ連を訪れ、日本人墓地のきれいさに感動したのがきっかけだったとし、「長年の平和と友情の活動の成果としてきょう、皆さんをここへお迎えできた」と歓迎の意を表した。

 総領事セルゲェーフさんは「きょうこの場に集まることができ、日露戦争という20世紀初めの悲劇について今一度考える機会が生まれた。痛みや悲しみを抱えながらも、未来へ

 どんな歴史を伝えていくか考えたい」とあいさつした。日ロ関係について「相互理解があってこそ両国の課題解決が図れる」と民間交流の大切さを強調した。

 劇団アンゲルスが捕虜と芸妓の愛を描いた五木寛之さんの「朱鷺の墓」の劇を披露し、参列者は日本語とロシア語でロシア民謡「カチューシャ」を歌った。ひ孫2人は午後、

 金沢市の県国際交流センターで開かれる日ロ友好シンポジウムにパネリストとして出席した。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 神無月に、入って5日。

 午後、松本さんからお米のお裾分けと切った枝の差し入れあり、深謝してカフェを点てた。しばし、午前中、兼六園から歌舞座まで歩いて、坂本さんらの山野草展を見てきた、兼六園では

 外国人が多かったとか。

 午後の散歩は何時ものコース。寺の駐車では、携帯を見ている中年の男が来ていた。かつてよく見たポケモン遊びのようだが、最近は分からない。

 寺津用水、少し濁っていたが水量はまずまず。体育館の駐車場には5台の車に自転車が1台。

 テニスコート横では、業者が入って枝切りの作業中だった。野良猫、桝谷さんちの玄関先に2匹がいた。バス通りを越えて、旧街道へ。途中、和田さんの玄関前、コルチカムが待っていてくれた。

 外出から戻られた和田さんが手を振って家に入られた。尾田さんちちムラサキシキブと赤白のセージが咲いていた。そのお隣の庭では、シュウメイギクが咲いていた。

 村上さんち、ペンキ塗りたての乳白色の基調が真新しい。白のガーデンパラソルがいい。槌田さんち深紅の2輪のバラが待っていた。

 ここの四つ角過ぎて、元洋菓子屋さんのオバサンの前へ。三差路、型枠工場の炉の煙が上がっており、レッカー車の2台とも、まだ帰っていない。

 Dr小坂、宇野さんは出られて帰っていない。三叉路は右折。徳中さんちの風車は回ってらず、ガレージの提灯草や紫や白の千日草がいい。2匹のワンちゃんの散歩は終えた徳中さん、

   ガレージでワン茶の手足を拭いていて「ご苦労様」。

 小原さんちの八重のムクゲ、空き地の無数のコスモスがいい。アサガオが萎んでいる辰次さんちや徳田さんの御婆さんちや吉田の爺さんち過ぎて、湯原さんちの庭では、杜省の剪定をしていた

 湯原さん、切り落とした葉を集めていた奥さんに「ご苦労様」。太めの枝は枝は戴くことにしたら後に「届けてあげる」と何ともありがたい話。

 百日紅や色とりどりのケイトウが元気だ。それにシュウメイギクも。

 坂本さんちの庭を見つつ、ガーデンパラソルや曼珠沙華のきれいな松本さんち前、庭に居た松本さんに先ほどの御礼を申し上げたら、「ちょっと待ってください」と家の中から、

 水溶性の冷たいお菓子の差し入れあり。で、同行された。みすぎ公園へ向かった。

 調整池の辺りを過ぎて、井上さんちの段々菊を見つつ、清水の御婆さんち前では白赤の曼珠沙華も朽ちかけていた。

 斜め前の野田さんちのムクゲを見つつ、次の次の三角は逆Vターンした。辻の爺さんの車は帰っていない。角さんちの四つ角の手前で、枝を切り落としていた木村さんに「ご苦労様」、

   「捨てるなら、玄関前に置いておいてくだされば戴きにまいります」、「わかっさたよ」。川上さんの裏通りから、4差路を経て、京堂さんち前のバス通りへ。

 コンビニの裏通りを過ぎてひょっとこ丸は帰っていた。谷内江さんちの庭ては、10余りのコルチカムの花が横を向いていた待っていてくれた。

 サルビア鮮やかでケイトウのきれいなな藤田さんち、アサガオは萎んでいた。ここの四つ角で、松本さんと別れた。

 ここを過ぎて、小林さんち横の辻さんちの畑前へ。シュウメイギクに曼珠沙華が綺麗だ。

 飯田さんちや修平さんち前も過ぎて、奥村さんちの白の百日紅に3輪のノーゼンカズラ、瀬戸さんちのゴーヤの花、本田さんちのサルビアが待っていた。

 朝夕の散歩は〆て8519歩、5、6キロ、消費カロリーは230kcal、脂肪燃焼量は16グラム。

 夜は虫たちの合奏だ。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年10月5日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊