関電、太陽光発電でも情報提供 原発以外に接点、面談で商品券

 2019年、亥年、神無月10月4日(金)、雨風。金沢の最低気温は21度、最高気温は24度。

 朝の散歩は、いつものコース。雨風強く時々小ぶりの朝だ。寺津用水は濁りはあるもののゴミが無くてスムースに流れていた。

 時々目にするのだが、寺の境内の駐車場に入り一時停止して更に体育館の横にも一時停止して帰っていく空色の車。今朝も見かけた。体育館には1台の車。花壇の松葉ボタンは萎んでいて、

 野良ネコは、桝谷さんの玄関横で2匹が、いた。

 花梨畑を見つつ、バス通りへ。何時もの四つ角を越えて、途中右折すると八重澤さんちの金木犀が匂う。石田さんちの赤白のセージに3輪の深紅のバラは元気だ。金子さんち、

 八重澤さんち寄りの空き地て、萩が咲いていた。

 雀のお宿の越野さんち、電線に群がっておらず。朝日さんち、シュウメイキクがいい。坂を登りきる手前、宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。

 角の五ノ田さんち角の道を下りて行くと、右に菊畑があり、戸田さんちの崖ではツユクサが咲いて、道路右側の崖上のイガクリが、落ちていた。

 角のシェパードのお宅、玄関先に赤萩やシュウカイドウが咲いていた。裏では「う、うー」とうなるシェパードはおらず、10輪余りのアサガオが咲いていた。

 朝日さんちの崖にはコルチカムが、30余り咲いて見事だ。畑では、ホウセンカ、それにダリアと江戸菊がいい。中村さんち、大輪の琉球アサガオの濃紺の1輪が目に入った。

 四つ角の手前、才田さんち御宅の庭では古木のザクロにピンポン玉より大きい実がなって葭簀が立てられている前には赤白のガーデンパラソルが3輪。

 対面の中村さんち、でっかい金木犀に黄色の花が一杯付けて匂う。

 四つ角の斎田の御婆さんち、花壇のピンクのサワァニアが雨にうなだれていた。柴犬連れの松本夫妻に、一輪車で埋め立てゴミ捨て帰りの斎田の御婆さんに「お早うございます」。

 浅野さんちの玄関先の香りのするジャスミンは花が1輪になっていた、紙谷さんの玄関前ではアサガオが消えていたシュウメイギクが咲いていた。

 中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが5輪咲いていた。三差路。薔薇か咲いている上村さんちの玄関前では白のパラソル、槌田さんちでは、深紅のバラが3輪咲いて待っていてくれた。

 山津さんちの、四つ角、椿の実、ボぼも大きくなっていたが、花梨が2つ道路に落ちたままだ。

 三差路過ぎて、型枠工場か若い衆を乗せた車が出て行くのが目にはいる。大柳さんちの三叉路右折して岡本さんち前は左折すると、小粒のバラは元気。ザクロは、もうピンポン玉よりやや大きいくらいの実が10ケ余りなっていた。

 湯原さんちの畑では色付いた柿と黄色のオクラの花がいい。金子さんち前、金木犀の花びらが風雨で落ちていた。

 型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座していた。三差路。Dr小坂、宇野さんはまだた。対面の戸田さんちの花壇にはアサガオが咲いていた。なかの公園手前の四つ角は、

 右折。修平さんちの2輪のツツジの狂い咲きは、いい。ぺンキ屋さんち、小粒の薔薇が1輪咲いて、まだつぼみがいっぱいあり、柿は色付き始めていた。

 徳中さんちの風車は、勢いよく回っており、袋のかかったブドウやガレージのチョウチン草やバラ、紫と白の千日草は元気だ。

 小原さんちの生垣には八重のムクゲが咲いて、納屋の横の空き地には無数にコスモスが咲いていた。徳田さんちの庭にはコスモスが一杯咲いていた。辰次さんちの深紫のアサガオが

 半分咲いて半分は萎んでいた。

 何時もは玄関先で一服吸っている吉田の爺さんは見えず。大黒商会の小幡さんの車が出て行かれた。傘で姿が見えなかったが足元で分かった松本さんに「お早うございます」、「お参りして、

 後で追っかけて行きます」と。湯原さんちの金木犀の生垣からブーンといい香りがした。

 庭先では、ハマナス、アリストロメリア、それに真っ赤なケイトウや黄色のは鮮やかで百日紅も元気ある。シュウメイギクも咲いていた。

 三差路。坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が1輪咲いて、ナナカマドの紅い実もいい。白のガーデンパラソルやホウズキが、元気で赤の曼珠沙華が片付けられて白の百日紅が

 咲いている松本さんち前を過ぎた。

 調整池前で 松本さんが追っかけてきて「(雨がひどいので)庭で一服されていればよかったのに」に「主がいないのに入るわけにはいかないでせう」。井上さんちの庭では段々菊がうなだれていた。

 清水の御はあさんち、玄関前に赤と白の曼珠沙華が朽ち葉目ていた。咲いていた。みすぎ公園では、赤萩が垂れていた。次の三叉路はVターン。

 朝香さんちのムクゲはとうとう消えた。公園入り口のサルビアが鮮やかだ。バス停へ急ぐ女子高校生に「お早う」、登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。ペンキ屋さんち過ぎて

 調整池のあたりから京堂さん前を経て、コンビニの裏通りへ。北さんち過ぎて、ひょっとこ丸は出られた後だ。小林さんちの資材庫の横に、曼珠沙華が咲朽ち始めていた。

 谷内江さんちの庭では10輪余りのコルチカムが綺麗に咲いて待っていてくれた。

 北さんちの畑、オクラの黄色の花3輪がいい。生垣の濃い紫のアサガオが20輪余り、それに鮮やかなサルビアやケイトの咲いている藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんち横の畑に

 10輪余りの曼珠沙華とシュウメイギクが待っていていた。時々強い風で飛ばされそうになった。

 畑で、合羽を着てナスをもいでいた沢野さんに「お早うございます」。山本さんちの畑のオクラやゴーヤの黄色の花がいい。飯田さんち前過ぎて、あちこちに登校の子供たちが見えた。

 奥村さんちの白の百日紅、瀬戸さんちののゴーヤの花、そしてシュウメイギク、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。

 歩数は4160歩、距離は2、6キロ、消費カリーは110Kcal、脂肪燃焼量は7g。朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。台風18号から変わった温帯低気圧は日本海中部を東に進み、今夜にかけて勢力を維持したまま東北地方に接近し通過すると見込まれている。

 東日本では海上を中心に強風が吹き、北陸地方は大しけのところも出てくる。

 明日5日にかけて予想される最大風速は北陸地方で23m、東北地方で20m。最大瞬間風速は北陸地方で35m、東北地方で30m。雨量は明日5日午前6時までの24時間に

 北海道で150ミリ、北陸と東北地方で120ミリと予想されている。

 関西電力の役員ら20人が福井県高浜町の元助役森山栄治(故人)から多額の金品を受領していた問題で、2014年9月〜17年12月、森山と関係が深かった高浜町の

 建設会社「吉田開発」が受注した原子力事業本部の発注工事計113件(元請け会社を通じた発注を含む)のうち、7割以上の83件で関電側が森山に工事情報を提供していたことが、分かった。

 関電の調査報告書で判明した。

 一方、関電京都支社では同期間、入札がない「特命発注」で吉田開発が計8件を受注していた。森山の影響力を背景に、関電に深く食い込んだ実態が明るみに出た。

 関西電力役員らの金品受領問題で、高浜町の元助役森山栄治(故人)から商品券を受領していた原子力部門以外の3人は、送電設備の増設や改良を担う部署の幹部だったことが、分かった。

 太陽光発電所などの工事情報を提供するために面会した際に受け取っていた。

 原子力にとどまらず他の部門にも問題が拡大した形で、新設する第三者委員会がどこまで真相解明に迫れるかが焦点だ。3人は送配電カンパニーの「電力システム技術センター」

 (大阪市)の当時所長だった常務執行役員福田隆のほか、副所長だった2人。3件の工事の概要説明などで元助役と面会して工事の規模や概算額などを伝達した。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午後0時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対して座り込む市民40人が、機動隊に排除された。けふ2回目の搬入が始まっている。

 午後3時前、基地建設のための資材搬入をとめようとキャンプシュワブゲート前で座り込みが始まった。

 基地建設が進む名護市辺野古の海上からはカヌチャリゾートが見える。カヌチャリゾートからはどんな海が見えるのでしょうか。観光客の方には沖縄のきれいな海を見てほしいですね。

 しかし、平和あっての観光。

 県議会会派の沖縄・自民(代表島袋大)はきのふ会見し、知事玉城が「万国津梁会議」の支援業務を受託した業者側と会食をしていた問題を巡り、県執行部の議会答弁に虚偽があったとして、

 地方自治法に基づき調査権がある百条委員会設置の要求を検討していることを明らかにした。

 議会で総務部長金城弘昌は万国津梁会議支援事業の選定に当たる部署の職員は会食に同席していないため「利害関係者はいなかった」と答弁した。

 一方、島袋は、辺野古新基地問題対策課の職員が同席していたと指摘。この職員は米軍基地問題を全国に周知するための知事肝いりの事業「全国トークキャラバン」の担当で、

 会食の席には同事業を受注した新外交イニシアチブ(ND)関係者も同席していたとして「明らかな利害関係者だ」と主張した。

 島袋は県の議会答弁は「真摯さ、誠実さがなかった」と批判。けふから始まる常任委員会で引き続き追及していく考えを示した。また、常任委で疑惑が解明できなかった場合には

 百条委を設置する必要もあるとし、与党最大会派の社民、社大、結連合の代表照屋大河に協議を打診したことも明らかにした。

 沖縄県の知事玉城(たまき)(59)は、けふ4日、就任から1年を迎え県庁で会見を開いた。

 在職中に死去した前知事翁長雄志から後継指名を受け、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の阻止を掲げており「外交安全保障は国の専権事項といっても、地元の

 理解が得られないまま進められるのか。翁長の言っていたように政治の怠慢だ」と政府を批判した。

 玉城は昨年8月の翁長死去を受けた翌9月の知事選に立候補し、初当選した。辺野古移設問題を巡っては「対話による解決」を目指すが、政府の強硬姿勢を前に実現は見通せない。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設工事を着々と進める政府に対し、玉城は6月から全国を回って移設に反対する県民の思いを伝える「トークキャラバン」を開始。

 「夏フェス」にも出演するなど、辺野古ノーの民意を全国に広げようと画策する。要は、国民世論の大きなうねりを創り出せるか正念場だ。

 辺野古の埋め立て予定海域では軟弱地盤が見つかり、今後はその対応を巡って政府との攻防が再び激化する。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 臨時国会がけふ召集され、首相安倍は午後、衆院本会議で所信表明演説に臨んだ。

 憲法改正の議論を進めるよう呼びかけたほか、社会保障制度改革、消費増税に伴う対策などに触れた。外交では、北朝鮮との首脳会談に向けた意気込みを語り、関係が悪化する韓国についても言及した。

 首相は悲願とする憲法改正について、「令和の時代に日本がどのような国を目指すのか。その理想を議論すべき場こそ、憲法審査会ではないか」と議場の国会議員に呼びかけた。

 関西電力の監査役が金品受領問題を今年6月の株主総会を前に把握し、経営陣の対応に疑問を投げ掛けていたことが、分かった。

 監査役は経営陣を監視する機能を担うが、関電の隠蔽体質を崩せないまま問題の公表は見送られ、機能不全に陥っていた実態が浮き彫りになった。経営陣が不都合な事実を隠してきたことを

 監督官庁の経産省は問題視しており筆頭株主の大阪市の市長松井一郎も「新しい体制をつくるべきだ」と述べるなど経営トップの辞任要求が強まっている。

 経産相菅原一秀は(会長、社長が)辞任を否定した点について「これだけの事案。経営判断は自らしっかりとすべき」と語った。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 自民党の幹事長二階は昨夜、元幹事長石破と都内で会食した。

 かつては元首相田中角栄に師事し、自民党離党後も一時、行動を共にした間柄だが、復党後は距離が広がり、安倍政権では確執が目立っていた。会食は二階の呼びかけで実現したものの、

 狙い通り党内融和につながるかは見通せない。会食には、石破派の元農水相山本有二と二階派の幹事長代理林幹雄というそれぞれの側近が同席した。

 比例四国で復活当選した山本は衆院高知2区が地盤。ところが8月に高知県知事尾ア正直が次期衆院選高知2区から自民党公認で立候補をめざす考えを表明。その尾アを二階派が

 9月の派閥研修会で講師で招いたことから、石破派には「けんかを売っているようなもの」と警戒感が強い。

 石破は周囲に「はいそうですか、という話ではない」と憤り、この日の会合でも引き続き山本を公認するよう二階に直談判したものとみられる。一方の二階は「各派の意見を伺っておくと

 いうことが大事だ」として、臨時国会開会を前に各派閥の会長と会食を重ねている。

 幹事長ポストを巡りせめぎあった政調会長岸田文雄との先月25日の会食では、「(ポスト安倍に向けて)一気に駆け上がれ」と岸田を激励する場面もあったという。

 だが、2日に竹下派退会を表明した幹事長代理金田勝年が、いずれ二階派に入るとみられるなど、幹事長派閥の「拡大」に対する党内の警戒感は根強く、融和の実現は簡単ではなさそうだ。

 文化庁が国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」への補助金不交付を決定したことに対し、政府や自治体の公的資金助成事業に外部の審査員として携わった専門家らが、

 不交付の根拠の提示や、外部有識者を加えた検証を求める声明を文部科学相と文化庁長官に4日送付することを決めた。

 共同署名の呼び掛けに3日現在、580人が応じているという。

 声明は、不交付の決定について、外部の審査員からの意見聴取を行わず、文化庁内部のみの審査で決めたことを問題視。「文化行政や公的資金助成への国民の信頼を失墜させる懸念がある」と批判している。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 政府は、けふ豚コレラの感染拡大を受け、首相官邸で関係閣僚会議を開いた。

 農水省をはじめとする関係省庁が総力を結集し、豚へのワクチン接種や感染源となる野生イノシシの捕獲強化など、まん延を防ぐ対策を進めることを確認。

 アフリカ豚コレラの国内への侵入を防ぐ水際対策も徹底する。

 豚コレラの関係閣僚会議は2月以来で、官房長官菅のほか、農相江藤拓、総務相高市早苗、厚労相加藤勝信らが出席。菅は豚コレラのまん延防止の取り組みが「極めて重大な局面を

 迎えている」と強調し、ワクチン接種に向けた作業を早急に進めることなどを指示した。

 かんぽ生命保険の不正販売を昨春報じた(国営放送)NHK番組「クローズアップ現代+」に日本郵政グループが抗議していた問題で、日本郵政の副社長(元総務事務次官)鈴木康雄が

 きのふ、番組の取材手法や報道内容にも問題があったとしてNHKを痛烈に批判した。

 「まるで暴力団」とも表現し、抗議を「反省する」とした社長長門正貢とは異なる考えを示した。クロ現は、続編に向けて情報提供を募る動画を昨年7月にネットに投稿したが、

   郵政側の抗議を受けた後に削除した。続編は、かんぽ生命の不正販売の問題が広がった後の今年7月まで放送されなかった。

 鈴木は、きのふ野党の合同ヒアリングに出席し、かんぽ問題などについて説明した。顧客に不利益を与えた問題では「申し訳ない」と謝罪した。一方で、NHKへの抗議問題では

 「(動画は)おかしいと今も思っている」、「言われっぱなしで構わないわけじゃない」などと不満をこぼした。

 合同ヒアリング後、国会内で「いろいろ思うところがあるのか」と問うと、鈴木は「ありますよ」「今日は言わなかったけど」と切り出して話し始めた。鈴木は、NHK側から

 「取材を受けてくれれば動画を消す」と言われたと説明し、「まるで暴力団と一緒。殴っておいて、これ以上殴ってほしくないならやめたるわ、俺の言うことを聞けって。

 バカじゃねぇの」と続けた。

 スウェーデン。北朝鮮は3日、新型潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「北極星3」の発射実験に成功したと発表、米朝交渉と並行して核抑止力の増強を続ける姿勢を鮮明にした。

発射に先立つ1日には米国と4日に予備接触、5日に実務協議を行うと表明。

 硬軟両様の対応に出ており、2月の米朝首脳会談決裂後、中断している非核化交渉の再開が焦点となる。米大統領トランフは3日、実務協議に関し「彼ら(北朝鮮)は対話したがっており、

 われわれは間もなく彼らと話す」とホワイトハウスで述べ意欲を示した。外交筋によると米朝はスウェーデンの首都ストックホルムでの開催を調整。

 フランス。パリ警視庁の本部で3日、情報部門に勤務する事務職員の男が警官や職員らを包丁で次々と襲い、警官ら男女計4人が死亡、1人が重傷を負った。

 男は警官に射殺された。捜査当局はテロではなく、職場でのトラブルが原因だったとみて、当時の状況や動機を調べている。地元メディアが伝えた。

 容疑者の男は45歳のコンピューター関連の職員で、勤続約20年。現場を訪れた内カスタネールは「(容疑者の)勤務態度には全く問題がなかった」と話した。

 ニュース専門テレビBFMは3日、容疑者の男が最近イスラム教に改宗していたと報じた。

 米国。米西部ラスベガスで2017年10月1日に発生、58人が死亡、数百人が負傷した銃乱射事件で、男が乱射した高級ホテルを所有する米カジノ大手MGMリゾーツ・インターナショナルは

3日までに、安全確保を怠っていたとして訴えた犠牲者遺族らと合計で最大8億ドル(約855億円)の和解金を支払うことで合意した。米メディアが伝えた。

 「米史上最悪」と呼ばれた乱射事件は発生2年を迎えたばかりで、追悼ムードが続く。全米各地で相次いでいる銃乱射事件の民事訴訟にも影響を与えそうだ。

 事件では男が高級ホテル高層階の部屋から道路を挟んだコンサート会場に向けて乱射。

サウジアラビア人記者ジャマル・カショギがトルコ・イスタンブールのサウジ総領事館で殺害されて1年となった2日、ワシントンの在米サウジ大使館前に市民ら30人が集まり、

 ろうそくに火をともし、祈りを捧げた。

 参加者は、カショギのイラストや「カショギのために正義を」という言葉が書かれた紙を掲げ、黙?した。主催した非営利組織「ジャーナリスト保護委員会」(CPJ)のコートニー・ラッジさんは  「私たちはこの事件をいつまでも忘れず、正義を求め続けていることを世界に伝えたかった」と話した。

 カショギは米国を拠点にワシントン・ポストなどの米メディアに寄稿し、サウジの体制を言論で批判してきた。サウジの皇太子ムハンマドが殺害を命じたとの見方が広まったが、

 サウジ側は否定。サウジ検察は今年1月、殺害に直接関わったとされる5人に死刑を求刑した。

 イラク。首都バグダッドなどで政府の汚職や失業に抗議するデモが起き、治安部隊と衝突するなどして1日からの2日間で9人が死亡、数百人が負傷した。

 地元メディアなどが伝えた。2017年末に過激派組織「イスラム国」(IS)の掃討完了を宣言したイラクだが、復興が思うように進まず、国民の不満が高まっている。

 地元メディアやAP通信などによると、1千人規模のデモは1日にバグダッド中心部のタハリール広場で、SNSでの呼びかけによって始まったという。

 治安部隊が催涙ガスや放水で応酬すると、一部がタイヤやゴミに火を放つなどして暴徒化。治安部隊が実弾を使ったとの情報もある。デモは南部ナシリヤなどにも広がり、一部で

 夜間外出禁止令も出ている。

 昨年10月に首相アブドルマハディが就任してから最大規模とみられ、対応を誤れば再び国内が混乱に陥る恐れもある。現地ではツイッターやフェイスブックなどのSNSが

 遮断されている模様だ。

 イラクはIS掃討作戦終了を宣言したものの、テロが散発的に起きている。行政サービスが行き届かず、若者を中心に失業率も高い。政府の汚職に対する不満も根強く、昨夏も

 南部バスラなどで大規模なデモが起きている。

 香港。AFP時事によると、香港で続くデモで、警察により銃で撃たれ負傷した男子高校生がきのふ、暴動罪などで起訴された。

 また報道によると、政府は公共の場での集会での覆面を禁じる見通しだ。起訴された被告曾志健(18)は、1日のデモで胸に実弾を受けた。この日のデモでは、香港で4か月近くに

 わたり続く騒乱の中でも特に激しい衝突が起きていた。

 警察によると、曾は暴動罪に加え、警察襲撃2件の罪でも起訴された。有罪となれば最高で禁錮10年を言い渡される可能性がある。一方、同市を揺るがしている民主派デモを

 抑え込むための措置として、香港政府がデモ参加者のマスク着用を間もなく禁止する見通しであることが報じられた。

 香港のデモでは、身元特定を防ぐためのマスクや、当局の催涙ガスや発射物から身を守るための黄色のヘルメットやゴーグル、ガスマスクが使用されてきた。

 香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、当局は今後のデモを抑止するため、植民地時代の緊急条例を利用し、香港議会を迂回して覆面禁止法を導入する計画だという。

 同紙は、行政長官林鄭月娥(キャリー・ラム)がけふ4日にこの措置を発表すると報じている。

 カンボジア。タクシー運転手が殺害された事件の裁判で、被告の日本人の男2人に禁錮刑の判決が言い渡された。

 いずれも元自衛官の被告中茎竜二(24)に禁錮13年、被告石田礼門(23)に禁錮10年が言い渡された。2人は3月、カンボジアのシエムレアプでタクシー運転手のフム・チャンさん(当時40)を

 刃物で殺害し、車を奪った計画殺人の罪に問われていた。これまでの裁判で、2人は「殺すつもりはなかった」と殺意を否認していた。

 被害者の妻は正義に基づく判決を下してほしいと話していた。

 北朝鮮。北朝鮮の非核化を話し合う米朝実務者協議に出席するため、北朝鮮の首席代表金明吉(キムミョンギル)ら同国代表団が3日、開催地とみられるストックホルムに到着した。

同日、ロイター通信が関係者の話として伝えた。

 朝鮮中央通信が1日に北朝鮮の第1外務次官崔善姫(チェソンヒ)の談話として伝えたところによれば、米朝実務者協議は5日に行われ、4日には予備接触があるという。

米側からは米国務省の北朝鮮政策特別代表ビーガンが出席するとみられる。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。          昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。札幌市北区新琴似の店舗兼住宅で、きのふ見つかった男の遺体について、札幌北署はこの家に住む会社経営阿部芳彦さん(76)と確認、司法解剖で死因は首を絞められたことによる

 窒息死と特定した。道警は殺人事件と断定し、捜査本部を設置した。また阿部さんの遺体は手足を縛られた状態で発見されたことが分かった。

 司法解剖の結果、死因は頸部(けいぶ)圧迫による窒息死と判明、今月1日ごろに死亡したと推定される。

 顔に出血した痕があり、床にも血痕があった。現場の室内には目立って荒らされた形跡はないが、なくなったものがないか調べている。

 青森。「つらいことは多かったけど、楽しい人生ではあったかな」、吉行シマさん(仮名 71)は八戸市で独り暮らし。生前葬で授かった戒名を眺め、懐かしむように人生を振り返る。

 夫と入るつもりで購入した墓を5月に手放した。墓じまいを済ませ、死後は親戚の墓に納まる。

 最愛の夫の死、自身の大病。看取ってくれる子どもはいない。考え抜いて結論を出した。この秋から“終(つい)の棲家”と決めた高齢者向け住宅での生活が始まった。

 7人きょうだいの末っ子として生まれた。決して豊かな生活ではなかったが、笑い声の絶えない家庭。明治生まれの両親から、無二の愛情を注がれた。初めて死と向き合ったのは

 22歳の時。高校を卒業して市内で働いていた頃、父親が病に伏した。母親とともに必死に看病。だが、願いもむなしく帰らぬ人となった。

 1番上の兄とは20も歳が離れている。父親と死別してからも、きょうだい、親戚、そして母親と、身近な人が次々とこの世を去った。自分は独り身。将来に対する漠然とした不安は常に抱えていた。

 たびたび悲しみに直面しながらも、私生活は悠々自適。プロ野球のイチロー選手のファン。日本でプレーしていた頃は、足しげく球場に通った。

 そして迎えた50歳、運命の男と出会う。初めての結婚。穏やかな暮らしに、かつてない幸せを感じた。

 満たされた時間は、わずか4年だった。突然すぎる夫の死。「なんでこうなってしまうんだろう」、不幸は続く。59歳の時に心筋梗塞で倒れ、加えて常に倦怠感に襲われる難病も発症した。

 「何度も走りだして叫びたい夜があった。その度に涙も止まらなかった」。死が自分にも忍び寄ってきた。

 「誰も看取ってくれる人がいない」、あえて目を背けてきた現実を突き付けられた。姉妹のように仲が良いめいに打ち明けると、遺言を書くことを勧められた。

 気持ちは固まった。死への恐怖に打ち勝つため、生前葬を選択した。

 昨年11月、市内の寺院で営んだ生前葬。言いようのない不思議な感覚だった。当日集まったのは親戚7人。きょうだいは来なかった。「自分より年下の妹の葬式。行く気になれなかったんじゃないかな」と推し量る。

 自らの人生への“けじめ”は転機となった。「スッと肩の荷が下りたような気がした。全てに後ろ向きだったが、気持ちが明るく晴れたようにも感じる」。

 県外への病院通いは今も続く。死後は大学の研究機関に献体する。今後の医学の役に立てればと、恩返しの思いからだ。

 先日、めいとおいに「私が死んだら泣く?」と聞いた。「ううん。こんなに楽しそうで、うらやましい人生は他にないよ」。笑い合えたことがうれしかった。

 宮城。一昨日の午後3時半頃、岩沼市桑原の五間堀川で、数十匹の魚が死んでいるのを通行人が見つけ、岩沼市に連絡した。

 川を管理する県が調べたところ、近くにある「TOYOTIRE仙台工場」から化学薬品の「次亜塩素酸ソーダ」が、高濃度のまま流出していたことがわかった。

 県によると、流出量は、250リットルに上る。この薬品は、漂白剤や消毒剤に使われることが多いという。

 「TOYOTIRE仙台工場」は、次亜塩素酸ソーダを冷却水の殺菌に使っている。水で薄めた上で、日常的に川に排水しているというが、今回は、十分な処理が行われないまま

 流れ出たと見られている。「TOYOTIRE」は、「原因や、普段、どの程度の濃度で排出しているかについては、調査中のため、コメントを差し控えたい」と説明。

 五間堀川は、農業用水に使われているが、現在、取水を停止している。県は、「流出が止まり、水質は環境に影響がないレベルに戻っている」と説明していて、詳しい原因を調べている。

 福島。いわき市の草野心平記念文学館の企画展「草野心平と粟津則雄」は明日、開幕する。

 来年2月24日まで、生涯にわたって続いたいわき市の詩人・草野心平との交友を振り返る。昨年、開館20周年を迎えたことと、粟津館長の名誉館長就任を記念し企画した。

 心平の日記をはじめ書簡、自筆原稿、名誉館長粟津が文芸や美術、音楽評論家として執筆活動の中で紹介した心平に関する文献など150点を展示する。

 今月20日と来年1月19日の午後2時から、学芸員による展示解説を催す。

 11月3日午後2時からは2人と親交のあった詩人で文芸評論家の日大芸術学部文芸学科非常勤講師近藤洋太による記念講演会を開く。

 観覧時間は午前9時から午後5時まで。月曜休館(ただし10月14日、11月4日、1月13日、2月24日は開館)。料金は一般450円、大学生以下330円、小中学生160円。

 今月25日午後2時から、ヴィルタス・クワルテットによる粟津則雄リスペクト・ライブ「音とことばの詞華集」を繰り広げる。

 鑑賞は無料で申し込みが必要。申し込みはアリオスチケットセンター 電話0246(22)5800へ。

 千葉。台風18号から変わった低気圧からのびる前線が通過して、関東では局地的に激しい雨に見舞われている。

 千葉県を中心に発達した雨雲が通過中。台風15号で甚大な被害が出た千葉県の房総半島南部にある鋸南では、9時半までの1時間に53.5mmの非常に激しい雨が降った。

 これは鋸南での10月としては観測史上1位の記録。鋸南町では、雨水がマンホールから溢れたり、駐車場に雨水がたまっている状況で、まだブルーシートによって屋根が覆われている家屋もあり、

 被害の再発や拡大が心配される。このあと前線は東に進み、千葉県内の雨は昼頃には止む見込み。

 前線が去ると急速に気温が上がって、また季節外れの暑さが戻るので引き続き、体調管理や衛生管理にも注意が必要だ。

 東京。福島県議会は、きのふ東電福島第一原発事故による自主避難者で、都内の国家公務員宿舎に未契約のまま住み続ける5世帯に対し、明け渡しと賃料支払いを求めて提訴することを賛成多数で可決した。

 共産党以外の各会派が賛成、立憲民主党の県議1人が退席した。議決を受け、県は年内にも提訴する方針。

 国が設定した避難区域外からの避難者への住宅の無償提供は2017年3月末で終了。県は家賃を支払えば19年3月末まで住むことを認めたが、5世帯は契約せず、家賃と駐車場使用料を払っていない。

 県は訴訟で2年分の賃料相当分として各世帯50万〜200万円、計約600万円の支払いを求める方針だ。

 議案の採決では自民、公明両党が賛成したほか、立憲民主、国民民主、社民各党などの会派「県民連合」が賛成。共産党が反対した。会派方針に反して退席した立憲民主党の県議古市三久は

 「人道的見地から許されない。ただ、会派の問題もあり中途半端な退席になった」と述べた。

 5世帯のうち3世帯の避難者の代理人の森川清弁護士(福島原発被害首都圏弁護団共同代表)らは、きのふ都内で会見した。「毎日を不安に過ごしている。福島県からの避難なのに

 県がすべてを奪いにくるようで恐ろしい」とする30代女性のコメントを読み上げ、「避難先の住まいを力ずくで奪おうとするものであり、極めて許しがたい」とする福島原発被害

   東京訴訟原告団と同弁護団の抗議声明を発表した。森川弁護士によると、3世帯とも避難生活で収入が下がり、家賃を払うことができないという。

 森川弁護士は3世帯のうち別の世帯の「避難してきた今まで以上に不安と苦痛がある。なぜ県に追い出されるのか。理解が出来ない」とのコメントを読み上げたほか、事故の影響で

 夫と離れ、子どもと避難する30代女性が「毎日すごい不安でどうしたらいいかわからない」と泣きながら訴える映像を示した。

 5世帯のうち、4世帯が東京訴訟原告団の原告。ともに会見をした団長鴨下祐也さんは「被害者の側に立つべき福島県が追い出す。これまで話し合いを求めてきたのにこのやり方は許せない」と話した。

 山梨。道志村のキャンプ場で先月21日に行方不明になった、千葉県成田市の小学1年小倉美咲さん(7)が行方不明となってからけふ4日で13日となった。

 警察は今朝からキャンプ場周辺の山を中心に捜索を行っている。

 これまでの捜索でも手がかりが見つかっていない。美咲さんの家族は行方がわからなくなった当日の姿の写真を公開して情報提供を呼びかけ、きのふ午後5時すぎまでに900件の

 情報が寄せられているが、有力な情報はないという。きのふも警察の機動隊などがこれまでに捜索できていないキャンプ場周辺の山の険しい斜面などを中心に美咲さんの行方を捜しが、

 手がかりは見つからなかった。けふの現場付近は、朝から雨が降っていたが、午前中にあがり、警察の機動隊などが周辺の山を中心に捜索を行っている。

 情報提供の連絡先は山梨県警の大月警察署、「0554?22?0110」。

 愛知。スーツケースの中から見つかったのは、白骨化した遺体で、遺体が発見されたのは、西尾市鵜ヶ池町の矢作古川の河川敷で、一昨日の午後1時半ごろ、草刈りをしていた作業員が警察に通報し発覚した。

 「生臭いというかちょっと違う臭い。(スーツケースは)だいぶ重みがあった。40〜50キロかな‥」(通報した人)。

 駆けつけた警察官が、スーツケースをこじ開けて中を確認したところ、白骨化した性別不明の遺体が見つかった。スーツケースは旅行用とみられ、縦70センチ、横50センチ、

   幅30センチで、ダイヤル式の鍵がついていた。中の遺体は服を着た状態で、体育座りのような姿勢。

 成人で、死後数か月が経過しているとみられている。「(スーツケースは)竹やぶの中に入っていた。竹やぶを切ってたら赤いカバンが見えた」(通報した人)。

 5年以上除草されていなかったため、水害対策で、一昨日の朝から作業員が草刈りを始め、堤防道路の下ののり面でスーツケースを見つけた。

 「(現場は)手つかずなのでほとんど人は入らない。柵やフェンスもあったが、工事のためフェンスを切って入った」(通報した人)。

 警察は現場の状況などから死体遺棄事件と断定して、捜査本部を設置し、60人態勢で捜査を始めた。そして、きのふ、スーツケースの中から中国籍の女性の身分証が見つかっていた。

 この女性は30代で、今年の夏に、東京で行方不明届が出されていたという。

 警察は、きのふ朝から司法解剖を行うなどして死因を調べるとともに、スーツケースの遺体と身分証の中国人女性との関連を調べている。

 大阪。知事吉村洋文は、きのふ府庁」(大阪市中央区)内での会見で、泉佐野市をふるさと納税制度の対象自治体に指定しないと判断した総務省に対し、「総務省のおごり」と批判した。

 寄付金の募集を適正におこなった地方自治体の受け入れ額が平均1.1億円だったことに比べ、332億の寄付金を受領していた泉佐野市。

 市のふるさと納税の除外を巡っては、第三者機関である「国地方係争処理委員会」が、除外は法律違反の恐れがあるとして再検討するように総務省に通告。しかし、総務省は、きのふ

 引き続き泉佐野市を対象自治体に指定しない発表した。

 総務省は係争委の勧告に基づき再検討した結果、泉佐野市の対応に改善が見られないと判断。公平な財政資金配分の観点からも、ほかの自治体から公平性や納得が得られず、

 制度の適正な運営を困難にするほか、制度本来の法定返礼品基準に合った運用が期待できないとないと、今回の除外継続に至った。

 この発表に対して知事は、「泉佐野としては、財政も非常に厳しいなかでルールの範囲内でやってきた。それなのに総務省は趣旨と逸脱しているから新ルールにも入れさせないという。

 これは総務省のおごり。泉佐野を応援していきたい」とコメントした。同市は通知内容に不服があれば、通知が届いた日から30日以内に高裁へ提訴できる。

 泉佐野市の市長千代松大耕は提訴する意向を示しており、この問題は司法の場に持ち込まれる見込みだ。 

 兵庫。神戸市須磨区の市立東須磨小の20代の男教諭が、先輩の同僚教諭4人に羽交い締めにされて目にカレーをこすりつけられるなどの嫌がらせを受けたと訴え、学校を休んでいることが、

 分かった。市教委が事実関係を調査しており、加害者側の処分を検討する。

 市教委によると、4人は同じ学校の30〜40代の男の教諭3人と女性教諭1人。嫌がらせは昨年から始まったとみられ、無料通信アプリLINE(ライン)で別の女性に

 性的メッセージを送るよう強要されたり、車が汚されたりする内容も報告された。今年6月に別の教員らから学校の管理職に相談があった。

 広島。広島市中央卸売市場では「魚霊祭」が行われ、市場の関係者が海の恵みに感謝した。

早朝の競りが終わった広島市中央卸売市場には魚の霊を祭る祭壇が設けられ、宮司が祝詞をあげた。「魚霊祭」は1984年から毎年開かれていて、参列した仲卸業者ら100人が、

   この1年間に販売した魚へ感謝した。市場の関係者によると、魚の取り扱い量はこの10年で半分近くにまで減っていて、今年は特に秋の味覚・サンマが獲れていないという。

 「広島の市場も瀬戸内の広島湾の地元の魚が一番大事だと思っています」(広島市中央卸売市場水産物部協議会・会長佐々木猛)

 神事の後、参列者は草津港の桟橋から県内産のタイを放流して、豊漁を願った。

 愛媛。きのふ午後3時半ごろ、御隣高知県四万十市の通称「平野サーフビーチ」で、宇和島市吉田町の赤松潤治さん(32)が波にさらわれ行方がわからなくなっている。

 赤松さんは知人2人とともにサーフィンをしていたという。この日の高知県は各地で猛烈な雨が降るなど大荒れの天気で、現場の海岸も発達した積乱雲の影響で波が高くなっていたという。

 海上保安庁と警察、消防は赤松さんの捜索を続けている。

 長崎。浄土真宗の宗祖親鸞が仏典から書き写した文書1枚が大村市の正法寺で見つかり、西本願寺長崎教区教務所が、きのふ発表した。

 念仏を唱える行為と信心の重要性を説いており、同じ直筆文は他にも見つかっている。鑑定した本願寺史料研究所(京都市)の研究員岡村喜史さんは「親鸞が複数回書き写し、

 重視していたことがうかがえる」と指摘している。

 岡村さんによると、仏典「仏説無量寿経」で、阿弥陀如来が人々を救うために立てた48の「誓願」のうち二つ。書き写されているのは文章の途中までで、別の誓願も続けて書かれた

 冊子のうち、1枚とみられる。

 福岡。防衛大学校(神奈川県)の上級生や同級生から暴行や嫌がらせを受けたとして、福岡県内の男が防大を設置する国に2300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が、きのふ

 福岡地裁であった。裁判長足立正佳は「防衛大の安全配慮義務違反があったとは言えない」として男の請求を棄却し、国の責任を認めなかった。

 この問題をめぐっては、男が2016年3月、在学時に学生だった8人と国に損害賠償を求めて同地裁に提訴。地裁は今年2月、8人のうち7人に計95万円の支払いを命じ、

 判決が確定した。この判決によると、男は13年4月の入学以降、上級生らに顔を殴られたり、アルコールを吹きかけられ体毛に火をつけられたりする暴行を受けた。

 国については訴訟が分離されていた。

   熊本。熊本地震から3年半がたち、仮設住宅からの退去が進む中、引っ越しの荷造りなどが困難な高齢者や障害のある被災者に対する支援が課題になっている。

 益城町では町社会福祉協議会が窓口となり、要請に応じて職員やボランティアを派遣して作業を手伝っている。

 益城町社協には今年8月までに、仮設入居者から引っ越し支援に関する相談が46件あった。このうち、引っ越し前の片付けや荷造り、荷ほどきなど18件に対応。

 昨年10月に開設した復興ボランティアセンターに登録するボランティア数人と町社協の職員が作業に当たった。

 高齢者や心身の障害がある人、シングルマザーなどからの相談が多いという。町社協の事務局長藤岡卓雄は「この時期まで仮設に残っている世帯は、災害公営住宅(復興住宅)の

 入居予定者や、年齢、健康、家計などに事情を抱える人が多く、引っ越しの負担は大きい」と実情を語る。

 2月に「みなし仮設」から復興住宅に移った益城町の自営業、竹部隆敏さん(70)も支援を受けた。「子どもは県外で、70代の夫婦だけ。引っ越しの準備に途方に暮れていた。

 社協が窓口だったので信頼して頼めた」と感謝する。

 仮設では現在、2度目の1年延長が認められなかった世帯の退去が進んでいる。復興住宅も本年度内に県内全てが完成し、各市町村による仮設団地の集約も進む見通しで、引っ越し

 支援の需要は増えるとみられる。

 一方、被災者の大切な家財や貴重品を扱うだけにトラブルも心配だ。このため町社協は、万が一、破損などがあっても補償できないことを利用者に事前に了承してもらうなど、

 トラブル回避に努めている。ただ、益城町以外の民間の支援団体は「個人宅で家財を扱う支援は民間団体だけでは難しい」と、引っ越し支援に手を出せずにいるという。

 NPO法人くまもと災害ボランティア団体ネットワーク(KVOAD[ケイボアド])の代表理事樋口務さんは「益城町社協のように、社協や自治体が、被災者と民間団体や

 ボランティアの間を取り持つような連携が広がってほしい」と指摘する。

鹿児島。九州電力は、きのふ川内原子力発電所1号機(薩摩川内市)の運転を来年3月に停止すると発表した。

 設置が義務付けられたテロ対策施設の完成が遅れたことによる全国初の停止となる。川内2号機も来年5月に止める。停止期間は8〜9か月間の見込み。他電力でも工事は遅れており、

 再稼働した原発が順次停止に追い込まれる可能性がある。

 テロ対策施設は、航空機の衝突などの緊急時に原子炉を遠隔制御できる「特定重大事故等対処施設」で、東京電力福島第一原発事故後の新規制基準で設置が義務付けられた。

 定められた期限内に完成しない場合、原子力規制委員会は運転停止を命じる方針だ。

 新規制基準に基づき全国で最初に再稼働した川内1号機は2020年3月17日、川内2号機は20年5月21日が期限となっていた。九電はいずれも定期検査を前倒しし、

 期限の前日に運転を止める。

 九電の原子力発電本部長豊嶋直幸はきのふ会見し、「工法を工夫するなど最大限努力したが、期限内に完成しないことが判明した」と説明した。運転再開の時期について、九電は

 工事が完成し、規制委の検査に合格することを前提に川内1号機が20年12月26日、2号機が21年1月26日を見込んでいる。

 九電が再稼働した原発4基のうち、残る玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)はそれぞれ22年8月と9月に設置期限を迎える。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山市の住宅で、6歳の女の子が死亡している状態で見つかった事件で、女の子の母親が殺人の疑いで逮捕された。

 殺人の疑いで逮捕されたのは富山市の萩潤子(ひろこ)(36)で、萩は、一昨日の未明、富山市の住宅で長女の凜々(りり)ちゃん(6)を何らかの方法で低酸素脳症に陥らせ殺害した疑い。

   凜々ちゃんは一昨日の朝早く、寝室で遺体で発見された。調べに対し母親の萩は「ビニール袋とガスのようなものを使って娘を殺した」と容疑を認めているという。

 萩が通報段階で、「自分も死のうと思った」と話していることから警察は無理心中を図ったとみて調べを進めている。

 福井。関西電力の役員らが高浜町の元助役森山栄治(故人)から金品を受領していた問題で、きのふ3日に開かれた臨時町議会で、元助役と町の関連を調べるよう求める監査請求動議が提出されたが、否決された。

 議員(無所属)児玉千明が「町が潔白であることを示すため」に提出した。討論では「住民の不安をいち早く取り除くべきだ」とする賛成の声上がる一方、「何らかの疑念があった場合に

 すべきだ」などの反対意見があった。採決の結果、議長を除く13人のうち賛成は4人、反対は9人だった。

 議会後、反対したある町議は「監査委員は捜査機関ではない。町職員の関与の有無をただせといってもそれは乱暴」と語った。議員児玉は「否決されたのは残念だが、議会全体で

 相談して行動に移していければいい」と述べた。

 関西電力が多額の金品を受け取っていた問題をめぐり、知事杉本は県の組織内に金品を受け取っていた幹部がいないかどうか調査する方針を示した。

知事は「県民の皆さんにいろんな形で疑念を持たれてもいけないので調査はしようと考えている。利害に基づいてやり取りがあれば許されないことだとは思う」と、高浜町の元助役森山栄治から

金品を受け取った県の幹部やOBがいないかどうか調査する方針を示した。

森山は1971年から47年間、県の客員人権研究員を務めていて、関西電力がまとめた報告書の中でも「県との関係も特別な者である」と位置づけられている。

 自民党の幹事長代行(衆院福井1区)稲田朋美が、関西電力の役員らに金品を渡していた元助役森山が取締役を務めていた警備会社から、計36万円の献金を受け取っていたことがわかった。

 稲田は、森山と「面識はなかった」としたうえで、献金の返還を検討しているという。

 稲田が代表を務める「自民党福井県第一選挙区支部」の政治資金収支報告書によると、警備会社は2011〜13年に毎年12万円を献金していた。同社は原発施設の警備業務を

 請け負っており、森山が筆頭株主だった。

 稲田の事務所は「違法な献金ではないが、渦中の森山が筆頭株主の会社であり、返金も含め検討中」と回答した。稲田の後援会連合会の前会長は、この警備会社の取締役を務めている。

 能登。志賀町富来地区ゆかりの哲学者・戸坂潤の研究を進めてきた真宗大谷派・広覚寺(志賀町里本江)の住職粟津啓有(けんゆう)さん(81)は、来年をめどに成果をまとめた

 本の出版を目指している。戸坂は一般にはマルクス主義哲学、唯物論で知られているが、仏教についても深い研究の跡が見られるといい、一面を知ってもらいたい考えだ。

 戸坂は、1900年(明治33年)、旧東京市神田区生まれ。母の久仁子の実家である里本郷の戸坂家は、広覚寺の門徒だという。

 5歳までを過ごし、以後旧制第一高校、京都帝大(現京都大)、同大学院を卒業。法政大に講師として勤めながら、マルクス主義研究をした。戦中の思想弾圧のさなかで、たびたび

 投獄され、敗戦間際の45年(昭和20年)年8月9日、44歳で獄死した。

 粟津さんは、50年以上にわたり、戸坂の著作や手紙などを研究している。マルクス主義と仏教は縁遠いように思われるが、1万ページ以上も仏教に触れているという。

 また、戸坂家は代々信仰心があつかったとし「人生の終盤に、仏教を徹底的に学んでいた。一般的な戸坂の受け止めは一面的で、唯物論で止まってしまっている」と考えている。

 本を出版した後は、東京などの学術界に自説を訴えたいという。粟津さんは、広覚寺が戸坂ゆかりの寺であることを広く知ってもらい、関心のある人が訪れやすいように近くの志賀町

 里本江の国道249号沿いに「戸坂潤由緒之地」と記し略地図をデザインした看板を設置した。

 戸坂については老いドンの『能登・加賀 東風に吹かれて』(回天蒼生塾刊 2006年)の<サクラ貝が吹きよる・富来>編で、少し触れたことがある。

 金沢。金沢市のひがし茶屋街「春の家」から、けふ4日にお座敷に初めて出る新花(しんばな)(新人芸妓)のかや乃さん(18)がきのふ、市役所を訪れ「芸事をすべてできる

 芸妓さんになりたい」と抱負を語った。

 市内の三茶屋街では2019年度に入って初の新花。4月から半年間、舞踊を稽古し、これから笛や三味線、太鼓も習う。「あっという間の半年。夢だった芸妓さんになり、

 うれしいが、不安もたくさんある。勉強していきたい」と気を引き締めた。

 かや乃さんは千葉県柏市出身。祖母が日本舞踊の師範で、3歳から日舞を習った。中学卒業後、京都・祇園甲部で一年の修業を経て舞妓に。祇園では舞をする「立方(たちかた)」と、

 舞に合わせて三味線を弾き、うたう「地方(じかた)」に分かれているが、どちらも務める金沢の芸妓にあこがれて転身した。

 春の家おかみの川北一枝さんは「稽古をしっかりして、上達してほしい。焦らず、金沢の歴史も勉強し、そのうちに金沢弁で話してもらえたら」と見守った。

 市文化政策課によると、三茶屋街の芸妓は現在40人。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 神無月に、入って4日。

 午後の散歩は運動教室から戻ってから何時ものコース。寺津用水、少し濁っていたが水量はまずまず。体育館の駐車場には4台の車。

 野良猫、桝谷さんちの玄関先に2匹がいた。バス通りを越えて、旧街道へ。途中、和田さんの玄関前、コルチカムが待っていてくれた。

 尾田さんちちムラサキシキブと赤白のセージが咲いていた。そのお隣の庭では、シュウメイギクが咲いていた。村上さんち、ペンキ塗りたての乳白色の基調が真新しい。白のガーデン

 パラソルがいい。槌田さんち深紅の2輪のバラが待っていた。

 ここの四つ角過ぎて、元洋菓子屋さんのオバサンの前へ。三差路、型枠工場の炉の煙が上がっていないが、レッカー車の1台は型枠を積んていた。鎮座してもう一台は、まだ帰っていない。

 Dr小坂、宇野さんは出られて帰っていない。三叉路は右折。徳中さんちの風車は回ってらず、ガレージの提灯草や紫や白の千日草がいい。

 小原さんちの八重のムクゲ、空き地の無数のコスモスがいい。

 アサガオが萎んでいる辰次さんち、徳田さんの御婆さんちや吉田の爺さんち過ぎて、湯原さんちの庭では、百日紅や色とりどりのケイトウが元気だ。それにシュウメイギクも。

 坂本さんちの庭を見つつ、ガーデンパラソルや曼珠沙華のきれいな松本さんち前過ぎてみすぎ公園へ向かった。

 調整池の辺りで、傘をさしている低学年の女の子二人に「御帰り、遅いね」に「学童保育でした」と。雨に濡れた段々菊を見つつ、清水の御婆さんち前では白赤の曼珠沙華も朽ちかけていた。

 斜め前の野田さんちのムクゲを見つつ、次の次の三角は逆Vターンした。

 辻の爺さんの車は帰っていたい。角さんちの四つ角過ぎて川上さんの裏通りから、4差路を経て、京堂さんち前のバス通りへ。コンビニの裏通りを過ぎてひょっとこ丸は帰っていない。

 谷内江さんちの庭ては、10余りのコルチカムの花が横を向いていた待っていてくれた。

 サルビア鮮やかでケイトウのきれいなな藤田さんち、アサガオは萎んでいた。ここの四つ角では、バス停を下りて下校帰りの中学生の女の子3人がお喋り中で「御帰り」。

 ここを過ぎて、小林さんち横の辻さんちの畑前へ。シュウメイギクに曼珠沙華が綺麗だ。

 飯田さんちや修平さんち前も過ぎて、奥村さんちの白の百日紅に3輪のノーゼンカズラ、瀬戸さんちのゴーヤの花、本田さんちのサルビアが待っていた。

 朝夕の散歩は〆て7880歩、5、1キロ、消費カロリーは212kcal、脂肪燃焼量は15グラム。

 夜は虫たちの合奏だ。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年10月4日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊