関電、原発2幹部が1億円超受領 小判やスーツ券、会長ら辞任否定
2019年、亥年、神無月10月2日(水)、晴れ後曇り。金沢の最低気温は22度、最高気温は26度。
朝の散歩は、いつものコース。爽やかな朝だ。ミニダックスを連れた鈴木さんに「お早うございます」。寺津用水は濁りはあるもののゴミが無くてスムースに流れていた。
体育館には1台の車。花壇の松葉ボタンは萎んでいて、野良ネコは花壇の横の道路に一匹、桝谷さんの玄関横で4匹が、奥さんとじゃれていた。
花梨畑を見つつ、バス通りへ。何時もの四つ角を越えて、途中右折すると八重澤さんちの金木犀が匂う。石田さんちの赤白のセージに3輪の深紅のバラは元気だ。金子さんち、
八重澤さんち寄りの空き地て、萩が咲いていた。
雀のお宿の越野さんち、電線に群がっておらず。柴犬連れの中谷の奥さんに「お早うございます」。坂を登りきる手前、宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。
角の五ノ田さんち角の道を下りて行くと、右に菊畑があり、戸田さんちの崖ではツユクサが咲いて、道路右側の崖上のイガクリが、落ちていた。
角のシェパードのお宅、玄関先に赤萩やシュウカイドウが咲いていた。裏では「う、うー」とうなるシェパードはおらず、10輪余りのアサガオが咲いていた。
朝日さんちの崖にはコルチカムが、畑では、ホウセンカ、それにダリアと江戸菊がいい。中村さんち、大輪の琉球アサガオの濃紺の1輪が目に入った。
四つ角の手前、才田さんち御宅の庭では古木のザクロにピンポン玉より大きい実がなって前庭では葭簀が立てられている。対面の中村さんち、でっかい金木犀に黄色の花が一杯付けて匂う。
四つ角の斎田の御婆さんち、花壇のピンクのサワァニアが鮮やかだ。
浅野さんちの玄関先の香りのするジャスミンは花が1輪になっていた、紙谷さんの玄関前ではアサガオが3輪とシュウメイギクが咲いていた。
中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが4輪咲いていた。三差路。薔薇か咲いている上村さんちの玄関前では白のパラソル、槌田さんちでは、深紅のバラが3輪咲いて待っていてくれた。
山津さんちの、四つ角、椿の実、ボぼも大きくなっていたが、花梨が2つ道路に落ちたままだ。
三差路過ぎて、大柳さんちの三叉路右折して岡本さんち前は左折すると、小粒のバラは元気。ザクロは、もうピンポン玉よりやや大きいくらいの実が10ケ余りなっていた。
湯原さんちの畑では色付いた柿と黄色のオクラの花がいい。金子さんち前、型枠工場ではユニックのトラック1台は鎮座して、1台と若い衆のボンゴは出られた後だった。
三差路。Dr小坂、宇野さんはまだた。なかの公園手前の四つ角は、右折。清水のアンちゃんの車は停まって準備中だが姿は見えず。
修平さんちの1輪のツツジの狂い咲きで、まだつぼみは2つあった。ぺンキ屋さんち、小粒の薔薇が4輪咲いて、まだつぼみがいっぱいあり、柿は色付き始めていた。
徳中さんちの風車は、回っておらず、袋のかかったブドウやガレージのチョウチン草は元気だ。
小原さんちの生垣には八重のムクゲが咲いて、納屋の横の空き地には無数にコスモスが咲いていた。徳田さんちの庭にはコスモスが一杯咲いていた。辰次さんちの深紫のアサガオが元気だ。
何時もは玄関先で一服吸っている吉田の爺さんは見えず。大黒商会の小幡さんの車が出て行かれた。
湯原さんちの金木犀の生垣からブーンといい香りがした。 庭先では、ハマナス、アリストロメリア、それに真っ赤なケイトウや黄色のは鮮やかで百日紅も元気ある。シュウメイギクも咲いていた。
三差路。坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が2輪咲いて、ナナカマドの紅い実もいい。白のガーデンパレスやホウズキ、赤の曼珠沙華に白の百日紅が咲いている松本さんち前を過ぎた。
調整池前も過ぎて 金木犀の香りがするので振り向くと井上さんさんちの息子さんの駐車場に金木犀があった。井上さんちの庭では段々菊が一面に咲いていた。
清水の御はあさんち、玄関前に赤と白の曼珠沙華が咲いていた。みすぎ公園では、赤萩が垂れていた。次の三叉路はVターン。
朝香さんちのムクゲは消えた。三差路の角のお宅の前で友達を待っていた登校の高学年の男の子2人に「お早う、行ってらっしゃい」。公園入り口のサルビアが鮮やかだ。この辺りから、
登校の学童に次々に会い「お早う、行ってらっしゃい」。ペンキ屋さんち過ぎて調整池のあたりから京堂さん前を経て、コンビニの裏へ。
北さんち過ぎて、ひょっとこ丸は出られた後だ。小林さんちの資材庫の横に、真っ赤な曼珠沙華が咲いていた。
谷内江さんちの庭では10輪余りのコルチカムが綺麗に咲いて待っていてくれた。
北さんちの畑、オクラの黄色の花3輪がいい。生垣の濃い紫のアサガオが20輪余り、それに鮮やかなサルビアやケイトの咲いている藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんち横の畑に
10輪余りの曼珠沙華とシュウメイギクが待っていていた。
山本さんちの畑のオクラやゴーヤの黄色の花がいい。畑で、ミニトマトを摘んでいた沢野さんに「お早うございます」。飯田さんち前過ぎて奥村さんちの白の百日紅、瀬戸さんちの畑のバラ1輪、
そして咲き始めたシュウメイギク、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。
歩数は4611歩、距離は3キロ、消費カリーは113Kcal、脂肪燃焼量は8g。朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。台風18号はけふ、東シナ海を北上した。今夜から3日朝にかけて朝鮮半島に進み、九州北部に近づく見通し。
気象庁によると、台風18号は午前9時現在、東シナ海を時速20キロで北北東へ進んだ。中心気圧は985ヘクト・パスカル。中心付近の最大風速は25m。九州北部では
明日3日未明から非常に強い風が吹き、大雨のおそれがある。明日午前6時までの24時間予想雨量は、九州北部と四国で150ミリ、九州南部で120ミリ。
気象庁は暴風や高潮、土砂災害に警戒を呼びかけている。
東シナ海の海水温が低いことや、大陸の近くを通過していることから、だんだんと勢力を落とし始めている。このあとは少しずつ進路を東よりに変え、明日3日(木)にかけて
朝鮮半島に上陸する見込み。その後は日本海に抜け、温帯低気圧へと性質が変わる。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時半ごろ、普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で沖縄防衛局は台風18号の接近で休止していた工事を再開したとみられる。
大浦湾を取り囲むようにオイルフェンスやフロートを数百mに渡って迫り出した。また、k8護岸では根固め材を下ろす作業が確認された。
午後3時前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、新基地に反対する市民ら40人が座り込んで抗議行動をしたが、県警の機動隊に排除された。
生コン車10台とダンプ17台が基地内に入ったた。
沖縄県議会はきのふ、一般質問2日目で、野党と中立会派の7人が登壇した。
沖縄・自民は、知事玉城の重要政策「万国津梁会議」の支援業務を受託した企業団体の中心的な業者と、「全国トークキャラバン」の受注業者の沖縄事務所の住所が同一で、
ともに知事の政治活動の支援者が関わっていると指摘。「親密な関係があり、癒着そのものだ」(照屋守之)と追及した。
知事は「適切な手続きで公正に契約し、事業を執行している」と反論した。
万国津梁会議の業務を受注したのは「万国津梁会議設置等支援業務スタートチーム」で、代表は子ども被災者支援基金(山形県)が務める。知事は同基金の代表者や沖縄事務所職員と、
契約を結ぶ前日の5月23日に、1時間ほど会食したと答弁。
政治活動の支援者である沖縄事務所職員から秘書への電話で誘われ、知事は「誰がどんな内容で集まっているかを知らず、プライベートで参加した」と述べた。
知事は会食に、受託業者2人のほか、万国津梁会議の委員2人、県職員3人ら計9人が出席したと報告。「契約前日に業者と会食するのは前代未聞だ」(中川京貴)との質問に、
副知事謝花喜一郎は「友人との会食と解釈すると職員倫理規定には抵触しないと考える」と話した。
会食での話題について、知事はフジロックフェスティバルに招待を受けたことや「知事の仕事は忙しいですね」といったことが中心で、万国津梁会議の話は出なかったと説明した。
文化観光スポーツ部長新垣健一によると、同業務の説明会に6社が参加。応札したのは受託した企業団体1社で、企画段階で2407万7千円以内と上限額を示し、協議を重ねて
同額で契約したという。内訳は人件費1043万円、謝金や旅費、消耗品、通訳など経費が983万円など。
子ども被災者支援基金の沖縄事務所の実態や活動実績がないという質問に、部長新垣は「県内3社を含む4社での共同企業体で、構成メンバー全体で委託可能と判断した」と答えた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
立憲民主党の国対委員長安住淳はけふのラジオ日本番組で、関西電力の役員らが福井県高浜町の元助役から多額の金品を受領していた問題について、4日召集の臨時国会で追及する考えを示した。
「自民党は憲法と言っているが、憲法よりまず関電だ」と述べた。
安住は「ショッキングだった。あれだけの企業がそんなことをやって済むわけがない」とも語った。また国会内で開かれた野党国対委員長会談後、関電の問題について「野党として
チームを作り、早急に実態解明をしようということになった」と話した。
消費税率が10%に上がった昨夜、「消費税廃止」を看板に掲げるれいわ新選組の代表山本太郎がJR新宿駅西口で、マイクを握った。
集まった多くの聴衆を前に「この経済状態で消費税は上げている場合でない。減税しかない、もっと言えば廃止しかない」。2時間に及んだ演説に、多くの人が足を止めて耳を傾けた。
山本は消費税の使途をめぐり、「誰のための消費税か。あなたが払っている消費税は全額社会保障ではなく、大企業の大減税を進めるために取られている。むちゃくちゃ。どっち向いて
政治やってるんだって話だ」と政権を批判。
さらに「中小企業、零細企業がさらに首が絞まる。どうしても増税が必要なら、ないところからとるな。あるところから取れっていうのが当たり前だ」と述べ、持論の大企業・富裕層への
課税強化を訴えると聴衆から「そうだ」と歓声が沸いた。
演説の途中には、複数の聴衆を壇上に上げ、現在の生活の厳しさを訴えてもらう仕掛けも。奨学金を借りて進学した女子大生(22)は派遣社員の母親との2人暮らし。年間に
支払う消費税の増税分が家賃にも匹敵するといい、「100億円稼いでいる人の税率が下がることが理解できない。こんなおかしい世の中を変えて欲しい」と語った。
山本は「今回の増税は、いまこの国に生きる人の実態を見ていない」と応じた。
山本は今後の対応について、「我々が政権を取れるのがいつかは不確定。減税を進める現実的な選択肢を今、野党側に提案している」と述べ、「5%への減税」を条件に共闘を
各野党呼びかけていることを説明。もし5%減税で一致できなければ、次期衆院選で単独で100人規模の候補者を擁立する考えを示した。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
関西電力役員らの金品受領問題で、高浜原発が立地する福井県高浜町の元助役森山栄治(故人)が贈った中に、金券などのほか、金貨や外貨が含まれていたことが、新たに分かった。
森山は、金沢国税局の税務調査に「海外に行った際の土産だ」と話したという。
森山は、関電との関係を維持するため、さまざまな機会を捉えては高額品の提供を繰り返していたとみられる。関電は森山からの金品は個人で管理し、タイミングを見計らって
返却するよう幹部らが口頭で対応を引き継ぎ共有していたことが、分かった。社内では金品受領に疑問を呈する声もあったが慣例で続けられ、結果として会長八木誠(69)ら
20人が総額3億2千万円相当を受領することになった。関係者からは「会社全体で金品を管理すべきだった」との声も上がっており、役員らの甘い認識や経営責任が問われそうだ。
関電はけふ2日、大阪市の本店で改めて会見を開き、調査報告書を発表した。
受領した金品の総額は3億1845万円相当で、現金のほかスーツ券や金貨、小判形の金などもあった。最多は常務執行役員鈴木聡の1億2367万円で、元副社長豊松秀己の
1億1057万円が続いた。原子力事業本部で幹部を務めた2人で全体の7割超を占めた。
氏名公表は12人にとどまり、8人は非公表。計3487万円分の金品が未返却と明らかにした。大部分が使用したスーツの仕立券だった。会長八木誠と社長岩根茂樹は会見で
辞任を改めて否定した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
中国。建国70周年を祝ってきのふ1日北京で行われた軍事パレードには、中国軍が持つ最新鋭のミサイルや戦闘機が登場した。
それらが意味するものは何か。パレードでは未公開だった兵器が次々と披露された。
中継映像を見た元航空自衛隊航空教育集団司令官小野田治さんは「極超音速とステルス性能、無人機の技術を急速に発展させ、すでに米国を追い抜きつつある。米国や日本は中国軍の
技術に対抗する備えが急務だ」、航空自衛隊で主に装備を担ってきた小野田は見終わった後、こう語った。
NewsWeekによると新疆大学の学長だったタシポラット・ティップが北京の空港で拘束されたのは2017年3月。その後、「党に忠誠を尽くすよう見せ掛けて、実は
民族主義者であるという『両面人(二面性を持つ者)』」などのレッテルを貼られ、「国家分裂主義者」として中国共産党から執行猶予2年付きの死刑判決を受けた。
ティップは日本の東京理科大学に留学し、博士号を取得した地理学と地質学の専門家だ。拘束から2年以上が経過した9月中旬、国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルは
家族や複数の情報源の調査の結果、ティップの死刑が近く執行される恐れがあると判断。即時の無条件釈放を呼び掛ける声明を公表した。
死刑執行が懸念されているのはティップだけではない。ロシアに留学し、ウイグル伝統医学の大家であった新疆医科大学の元学長ハリムラット・グプル、新疆ウイグル自治区教育庁の
元庁長サッタル・ダウットらも拘束後の消息がなく、安否が懸念されている。
新疆ウイグル自治区では、2017年から大々的に行われるようになった強制収容施設での不当な拘束が今も続いている。多数派民族である漢人以外の人々が収監されているが、
その大部分はウイグル人だ。収監者数は200万人を超すともいわれる。
このところ中国共産党は、ウイグル人社会を担ってきた知識人を、文系理系を問わず強制収容所に送っている。ウイグル語やウイグル文化の消滅を目的としているとしか思えないほどの弾圧だ。
中国におけるウイグル語の言論空間はこの2年で消滅した。表現の場にいたウイグル知識人が強制収容で社会から「消失」したからだ。
米ペンシルベニア大学東アジア研究センターの副所長デービッド・デットマンは今年春、「2018年春以降、(西部の)カシュガルやホータンでウイグル語専門書店が相次いで
閉鎖されている」と、現地で撮影した写真入りでツイートした。
カシュガルのジャナン街にあった書店は、当地のウイグル人が最も訪れる書店の1つだった。しかし中国当局により閉鎖され、米短波ラジオ放送「ラジオ・フリー・アジア(RFA)」が
取材した地元住民の話では、「店主メメット・エリは強制収容所に送られた」という。
区都ウルムチの新疆大学の真正面にあり、ウイグル人学生のたまり場だった「トグルク書店」も閉鎖となり、経営者であった兄弟は、20177年初めに強制収容所に収監された。
弟は懲役10年、兄の処遇は不明だという。
香港。中国建国から70年を迎えたきのふ、「逃亡犯条例」改正案を発端とした抗議活動が続く香港で、計数万人の市民らが無許可のデモを決行、若者らと警官隊が各地で激しく衝突した。
胸が痛い。病院へ送ってくれ」。香港の九竜半島で1日起きた抗議デモで、警官が実弾を発砲、高校2年生の若者が重体となった。中国建国から70年を迎えたきのふ、「逃亡犯条例」改正案を発端とした
抗議活動が続く香港で、計数万人の市民らが無許可のデモを決行、若者らと警官隊が各地で激しく衝突した。
当時の状況を撮影したとみられるインターネット上の動画によると、警官は至近距離から若者の左胸へ1発撃ち、若者は背中から崩れ落ちた。若者は弱々しい声で仲間に助けを求めた。
発砲があったのはヘルメットやガスマスクを装着した複数の若者と警官らが衝突した場面。
警官が若者に囲まれて殴られているそばで、別の警官が、棒でたたこうとしてきた若者の胸に向けて発砲した。
香港警察などによると、警官が九竜半島の衝突で実弾1発を発砲、高校2年の男子生徒(18)が左胸を撃たれて重体となった。一連のデモで実弾発砲による負傷者は初めて。
デモ隊は警察の「暴力」を批判、独立調査委員会の設置を求めており、今回の件で抗議活動が激化する可能性がある。
警察は各地で催涙弾を発射、多数を拘束した。香港政府によると51人が負傷、うち2人が重体。うち1人は男子高校生とみられる。
台湾。北東部宜蘭県で、きのふ港の橋が崩壊し、タンクローリーが落下した。
漁船3隻が下敷きになり複数の船員が海に落ちるなどして10人が重軽傷を負い、病院に搬送された。6人が行方不明となっており、当局が捜索している。台湾メディアが伝えた。
負傷者はフィリピン人6人、インドネシア人3人、台湾人1人。橋は1998年に建設され、2017年と18年に改修工事をしたという。
ロシア。連邦保安局(FSB)は1日、日本海のロシアの排他的経済水域(EEZ)で密漁していたとして、9月28〜30日にかけて小型船11隻に乗っていた北朝鮮漁民87人を拘束したと発表した。
インタファクス通信が報じた。船からは使用禁止漁具やイカが見つかり、拘束された漁民は極東ポシェト港に連行された。
またFSBによると、遭難で沈没した26隻の小型船に乗っていた北朝鮮船員174人を救助した。負傷者はおらず、近く北朝鮮側に引き渡されるという。
9月以降、ロシアのEEZで違法操業したとして北朝鮮漁民の拘束が相次ぎ、拘束者数は合計で750人を超えた。
オーストラリア。最大都市シドニーを擁するニューサウスウェールズ州政府は、車を運転中に携帯電話を操作している人を検知できる人工知能(AI)搭載のカメラを12月までに
州内に45台設置し、取り締まりを強化する意向を明らかにした。「運転中の携帯使用に言い訳は認めない」としている。
固定式も移動式もあるといい、設置場所は明らかにしない。カメラはドライバーが手に持っているものとナンバープレートを検知でき、携帯電話を操作していないドライバーは
AIが撮影対象から外す。天候に関係なく24時間検知可能で、州政府によるとこうしたカメラの導入は世界初。
北朝鮮。朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)は、きのふ中国の建国70年に合わせて国家主席習近平(シージンピン)に祝電を送った。
朝鮮中央通信が伝えた。正恩は祝電で、昨年3月の初訪中以来、習との会談を重ねていることに触れ、「習との対面で遂げられた重要な合意の精神に基づき、朝中の友好・協力関係が
新時代の要求に即して日増しに発展すると確信する」と強調した。
英国。エリザベス英女王の孫ヘンリー王子の妻メーガン妃が、自身の私的な書簡を英大衆紙メール・オン・サンデーが報じたのは著作権侵害やデータ保護法違反に当たるとして、
同紙と親会社を相手取り高等法院に提訴したことが分かった。王子が声明を出した。
王子は声明で、メーガン妃が「タブロイド紙による最新の犠牲者の一人になった」と指摘。パパラッチと呼ばれるカメラマンの追跡から逃げる途中で事故死した母のダイアナ元妃に
触れ「私の最大の恐怖は歴史が繰り返されることだ。母を失い、現在は妻が(母と)同じ強い力の犠牲になっているのを目の当たりにしている」と嘆いた。
米国。米大統領トランプがウクライナに対し、2020年大統領選への介入を依頼したとされる「ウクライナ疑惑」に関し、トランプへの弾劾調査を行う米下院の情報、外交、
監視・改革の計3委員会(委員長はいずれも民主党)は9月30日、ウクライナとの交渉役とされるトランプの顧問弁護士、元ニューヨーク市長ジュリアーニに、ウクライナとの
接触に関する文書を提出するよう召喚状を送った。
召喚状では「大統領の個人的、政治的な利益を推進するために、大統領の代理人として行動した」と指摘。「メッセージや通話記録、その他の連絡手段には、トランプ政権の高官が
策略に関与した可能性が示されている」として、ジュリアーニに対し、10月15日までに関連する文書を提出するよう求めた。
下院民主はすでに、国務省に対して関連する外交文書を提出するよう要求している。ジュリアーニは「ウクライナ疑惑」のキーマンとされ、弾劾調査は本丸にメスを入れた形だ。
これに対し、トランプは反発を強めている。トランプは9月30日、ホワイトハウスで、トランプとウクライナ大統領との電話会談に関する内部告発があったことについて
「間違った内部告発があったので、内部告発者を調べている」と威嚇した。
米国では連邦法で、内部告発者は保護されている。米メディアは、トランプの発言は違法と指摘している。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。胆振管内のむかわ町で、きのふ「鵡川ししゃも」のブランドで知られる特産のシシャモ漁が始まった。
生きのいい銀りんのシシャモが次々と水揚げされ、浜は活気づいた。
鵡川漁協所属の23隻が午前6時半に出漁し、沖合5キロまでの海域で操業。昼までに鵡川漁港に戻り、シシャモを素早く選別した。同漁協のシシャモ漁は2011年以降、
不振が続いたが、ここ数年は回復傾向にあり、昨年の水揚げ量は68・5トン。この日も昨年の初日実績の17倍に当たる2トンと好調だった。
ただ、豊漁の反動で初日の平均単価は昨年より56%安く、1キロ当たり1998円だった。
青森。今朝1時ごろ、弘前市石川の左官工、工藤勝治さん(72)方から出火して、木造モルタル一部2階建ての住宅、180平方m1棟を全焼し、1時間後に消し止められた。
この火事で、住宅の階段部分から男1人の焼死体が見つかった。この家には、工藤さん夫婦が2人で暮らしていたが、火事のあと、工藤さんの行方が分からなくなっている。
このため、遺体は工藤さんの可能性があるとみて、警察が身元の確認を急ぐとともに火が出た原因を詳しく調べている。
宮城。仙台市青葉区では、消費税率の引き上げに反対する市民団体などの20人が、きのふ消費増税への怒りを訴えた。
市民団体などの20人が参加し、通りかかった人にチラシとティッシュを配って、消費税率引き上げへの反対を訴えた。それぞれの市民団体の代表者は、1時間にわたって、
国内消費が低迷する中での増税や、複雑な軽減税率制度を批判した。
宮城県商工団体連合会会長 三戸部尚一さんは「事業者にとっては軽減税率も実施されたということで、本当にどこで何を、お客さんに売ったらいいのか、本当に困っている。
システムもなかなか整わない」。主催者は、今後、増税に反対する署名を集め、国会に提出したい、としている。
新潟。東京電力柏崎刈羽原発を抱える柏崎市の市長桜井雅浩はけふの会見で、関西電力役員らの金品受領問題を受け、「原発を有する自治体に同じ構造があるのではないかと
疑われかねない」との懸念を示した。
東電と市幹部との間で金品授受があったかどうか問われた桜井は「確認はしていないが、知る限りにおいてはなかった」と強調。「(金品を贈った福井県高浜町元助役や関電役員らは)
地域の信頼を裏切った。原発立地自治体の長として、このような事態があったのは残念だ」と話した。
千葉。消費税率が10%に引き上げられたきのふ、台風15号で甚大な被害を受けた千葉県南部の被災地では、不安の声や悲鳴が相次いだ。
館山市の老舗酒店では台風の爪痕が色濃く残る中、店主が注文の対応に追われ、増税を前に廃業したスーパーもある。
「今まで2千円だったものが49円値上げになった。お年寄りだから、増税が理解できるか…」。館山市船形地区にある1920年(大正9年)創業の「白子屋酒店」を営む
加藤克美さん(75)は、この日初めてとなる缶ビールの注文を受け、ぽつりとつぶやいた。
同店では軽減税率に対応できるよう、先月6日に店内のレジや会計処理用のパソコンを更新。清酒やみりん、清涼飲料水などの商品を30項目に分類し、注文に応じて8%か10%かを
仕分けるシステムを取り入れ、準備を進めていた。
しかし、3日後の台風で店舗が被災。築90年以上の木造2階建ては屋根瓦やトタンが吹き飛び、一瞬で水浸しに。14日に停電は解消したものの、パソコンやレジ、プリンターが
雨水で故障して使えなくなった。
被災後も得意先からの注文が続き、しばらくは手書きの伝票で対応。業者に修理を依頼し、先月末までにレジやプリンターが使えるようになった。ただ、現在もパソコンの全面復旧には至っておらず、
代替機を通じて売り上げなどを入力する日々が続いている。
加藤さんは「幸い営業をスタートすることはできたが、本来の業務からはほど遠い。再建費用も保険だけではカバーできず、どのくらい援助が出るのか…」と不安を口にした。
鋸南町の勝山地区では増税前日の先月30日夕、住民に親しまれてきたスーパー「明石丸」が80年近い歴史にそっと幕を下ろした。
人口7700人の鋸南町では、65歳以上が477%を占め過疎化が進む。店の客足は最盛期の半分に落ち込み、廃業を検討したこともあったが、常連の多くは車の運転ができない高齢者。
家族で店を経営する三瓶範子さん(55)は「他に近くの人が歩いて来られるスーパーがなく、なんとか店を続けてきた」と振り返った。
軽減税率対応のレジは導入済みだったが、8月に70万円をかけて修理したばかりの冷凍庫が台風で壊れ、冷凍食品は廃棄した。1週間近く続いた停電で増税に向けた値札などの
準備も進まず、閉店を決意。三瓶さんは「増税が延期にならないかなと期待したけど、仕方がないですよね」と語った。
「町が寂しくなるんじゃないかと心配だよ」と閉店を惜しむのは、自宅の2階が骨組みだけとなった漁師の茂串至孝さん(69)。避難先から毎日のように家に戻り、きのふ1日も片付けに
追われていた。「目の前のことで精いっぱい。まだまだ増税のことまで頭が回らないよ」。
東京。都は、きのふ台風15号の影響で住宅被害に遭った被災者に対し、都営住宅50戸を提供すると発表した。全壊や半壊に加え、一部半壊も対象となる。
都によると、屋根の損壊などによって、居住の継続が困難になった都内在住者が対象。
家賃や敷金は免除され、最長で6カ月入居できる。今後、必要に応じて、戸数を増やしていくという。受付期間は2〜11日。申し込み・問い合わせ先は台風15号被災者受付窓口
(03・3409・4522)。入居するには、区市町村が発行する罹災(りさい)証明書が必要となる。
山梨。県警や消防などは、道志村のキャンプ場で先月21日に行方不明になった、千葉県成田市の小学1年小倉美咲さん(7)が行方不明となってきのふで捜索は11日目。
警察は県境の神奈川県のダムを中心に美咲さんの捜索は40人の態勢で行われた。
このうち機動隊は相模原市の道志ダムに初めて入り水中を捜索した。この場所は美咲さんが行方不明になったキャンプ場から13キロ離れていてキャンプ場の小川が流れ込む
道志川の下流にある。しかし、美咲さんにつながる手掛かりは見つからなかった。また美咲さんの家族が行方不明になった当日の様子を明らかにした。
それによると午後3時40分に美咲さんが友達を追いかけるように遊びに出かけその10分後には大人たちが迎えに行ったが美咲さんがいないため探し始めたという。
なお、この日はキャンプ場周辺の山の捜索でボランティアの1人がクマに遭遇し大けがをした他、もう1人が行方不明になっていて警察が注意を呼びかけている。
長野。昨年9月の台風の影響で路肩が崩落し、通行止めになっていた大鹿村の林道が、きのふ1年ぶりに開通した。
山中にある終着点の「天空の池」まで行けるようになり、待ちわびたツーリング客らが早速詰め掛けた。天空の池は山の水がしみ出て楕円形にたまり、満水時には最大で幅10m、
水深1メmに達する。かつては放牧された牛の水飲み場だった。
中央アルプスが一望でき、澄み切った水面が青空や周囲の山々を映し出す絶景のスポット。ツーリング客の愛知県豊橋市の会社員尾崎健良さん(45)は「やっと開通した。
絶景で気持ちいい」と愛車とともに熱心に写真に収めていた。
愛知。菊の出荷量が全国1位の田原市で、渥美半島の秋の風物詩・電照菊のハウスの光が夜の市内に浮かび上がった。
田原市では1000軒の農家が菊を栽培していて、夜になると、ハウスの光が浮かび上がる幻想的な景色を眺めることができる。菊は日照時間が短くなると花を咲かす性質を持っていて、
夜間にLED電球などを使って人工的に日照時間を長くすることで、出荷時期を調整する。
この「電照菊のイルミネーション」は、11月始めごろまで見ることができるという。
大阪。関西電力の役員らが福井県高浜町の元助役から金品を受け取っていた問題で、関西電力がけふ2の会見で詳細を明らかにするとともに、改めて謝罪した。
会長や社長ら20人が高浜原子力発電所のある福井県高浜町の元助役森山栄治から過去7年間に合わせて3億2000万円の現金などを受け取っていた問題。けふ2日に再び会見を開いた
関西電力は、受け取っていた金品などの詳細を公表して会長木誠と社長岩根茂樹がこれまでの情報の公開が不十分だったと謝罪した。
このなかで、八木は商品券など859万円相当、岩根が金貨150万円相当、そしてもっとも多かった常務執行役員鈴木聡が現金7831万円をはじめ3万5000ドルや
スーツなど合わせて1億2367万円相当を受け取っていたと明らかにした。
また、処分内容として八木が報酬の2割を2カ月、岩根は2割を1カ月返上、鈴木常務を厳重注意としたと発表した。さらに、外部識者を含めた調査委員会を改めて設置し、より詳しい調査を実施するとしている。
広島。広島が全国に誇る、冬の味覚カキの水揚げがきょうから解禁された。
東広島市の安芸津沖では、まだ夜も明けきらぬうちからカキの養殖業者がカキ筏に船をつけ、水揚げ作業を行っていった。今年は夏場に海水温が高かったことなどからカキの生育が
懸念されていたが、無事例年通り、成長したカキが採れたという。水揚げしたカキは加熱食用として県内や関東へと出荷され、早ければ翌日から店頭に並ぶ。
「(カキは)良い状態だと思われます。広島の美味しいカキを是非とも食べていただきたいのでどんどん買ってください」(牡蠣業者の伊予谷伸一さん)
カキの水揚げは来年の5月末まで行われる。
愛媛。西日本豪雨で被災し仮設住宅に入居している世帯の2割が、退去期限まで残り1年を切った今も、今後の住まいが未定になっている。
これは西日本豪雨で被災し仮設住宅などに入居している427世帯を対象に、県が今年7月から調査したもので378世帯が回答。このうち2割の世帯で、仮設住宅を出たあとの
住まいが決まっていないことがわかった。
また自宅の建て替えなど再建に向けた動きが進んでいる残り8割の世帯でも、このうちの6割で転居時期は決まっていない。国は仮設住宅に入居できる期間を2年間としていて、
退去期限まで1年を切ったなかでのこれらの実情を受け、県は国に対し入居期間の延長などを要望している。
熊本。秋の味覚として親しまれる阿蘇谷名物の漬物「赤ど漬け」が漬け込み作業を終え、販売を間近に控えている。
その見た目から「畑の馬刺し」とも呼ばれるが、農家の高齢化で材料確保に苦労。生産者は「伝統の味を残したい」と奮闘する。材料の赤ど芋はサトイモの一種で、赤い茎の部分だけを使う。
洗って塩もみして一晩置いた後、コンテナに並べ入れて10日間、塩だけで漬け込む。無添加、無着色ながら鮮やかな赤色になり、独特の酸味が出てしゃきしゃきとした歯触りになる。
昔から酒のさかなやご飯のお供として家庭では食されていたのを、1990年代前半に当時の阿蘇町農産物加工部会が商品化。
現在は阿蘇おふくろ工房が製造販売している。全盛期には数トンあった生産量は減り、今年は150キロとなった。今年の漬け込み作業は9月下旬、熊本県阿蘇市狩尾の阿蘇おふくろ工房加工所であった。
おふくろ工房取締役の五嶋千枝子さん(69)と石田亜香根さん(47)の2人が担い、1時間で終了。
五嶋さんは「懐かしんでくれる人もいるが、もっと多くの人に知ってもらいたい」と話した。商品の売り出しは10日ごろから。観光施設「はな阿蘇美」に隣り合う阿蘇おふくろ工房(同市小里)で
1キロ1300円(税込み)で販売する。TEL0967(23)6265。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。今朝6時前、富山市婦中町の住宅で6歳の女の子が死んでいると、家族が警察に通報した。
女の子には目立った外傷はなく、服装の乱れもなかった。近所の人によりますと、死亡した女の子は10日ほど前から母親と一緒に千葉県から帰省していたという。
近所の人「10日ほど前から実家に帰って来ていた」「(これからは)たまにしか帰ってこれないから遊びに帰ってきた」。警察は、容疑者不詳のまま、殺人の疑いでこの家の
現場検証を始めるとともに、司法解剖を行い、女の子の死因などを調べている。
福井。関西電力の役員らが高浜原発が立地する高浜町の元助役森山栄治(故人)から多額の金品を受領していた問題で、最多は原子力事業本部の本部長代理を務める常務執行役員鈴木聡(59)の
1億2367万円だった。原子力事業本部長を務めた元副社長豊松秀己(65)が1億1057万円で、2人の受領額が1億円を超えていた。
関電がけふ2日に明らかにした調査報告書で分かった。1回で1千万円の現金を受け取った幹部もいた。
社長岩根茂樹は午後、大阪市で再び会見した。会長八木も同席。元副社長豊松が、報酬月額2割を2カ月返上した社内処分を公表。最も多く受け取った常務執行役員鈴木は厳重注意に
とどめていた。会見で岩根と八木は改めて辞任を否定。岩根は務めている電気事業連合会の会長を、八木は関西経済連合会の副会長を続投したい考えも示した。
金沢。金沢市の地域おこし協力隊として、湯涌地区の活性化に取り組んできた黒瀬博之さん(47)が、先月末で3年間の任期を終えた。
今後も市内に残り、地ビールを飲める飲食スペースを併設したセレクト雑貨店を、年内に湯涌で開店する予定。「ここにしかない物を置いて、いろいろな人に湯涌に来てほしい」と、
地元の特産品などを販売する。
神奈川県茅ケ崎市出身。旅行会社で9年半勤務し、イタリアでインテリアデザインを学んだ後、2016年10月に金沢初の協力隊に委嘱された。湯涌産の地ビール造りに取り組み、
地域の人たちと協力して原料のホップや大麦を栽培。これまでに3種類の「湯涌谷ビール」を製造した。
湯涌での3年間を「皆温かく声をかけてくれた。終電で帰っていた昔と違って、天候や季節など自然の時間の流れとともに働き、きちんと3年がたった感じ」と振り返る。
店は、湯涌温泉のバス停前にある築60年以上の商店だった空き家。名前は「LA FERMATA(ラ・フェルマータ)」。
イタリア語で停留所を意味する。前の商店は、湯涌温泉が舞台のアニメ「花咲くいろは」の中に登場しており、ファンがアニメの舞台を巡る「聖地巡礼」スポットにもなっている。
開業後も、古いベンチなど趣ある外観はそのまま残す。
中では湯涌谷ビールを樽生(たるなま)で提供し、自作した革製のグラスホルダーも販売する。黒瀬さんは「湯涌の良さが長く残る町になってほしい。ホップ生産やビール造りにも、
もっといろいろな人が関われるようにしたい」と再出発を誓った。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
神無月に、入って2日。 増税が始まった。
午後の散歩は何時ものコース。寺津用水、少し濁っていたが水量はまずまず。体育館の駐車場には4台の車。
野良猫、桝谷さんちの玄関先にが2匹、1匹は野畠さんちの会談の入り口にいた。バス通りを越えて、旧街道へ。途中、和田さんの玄関前、コルチカムが待っていてくれた。
御婆さんは外出に出かけるところで「こんにちわ」、「今度の(老人会の)昼食会は」、「行きません」に「この辺りのお年寄りは行くそうよ」。
尾田さんちちムラサキシキブと赤白のセージが咲いていた。そのお隣の庭では、シュウメイギクが咲いていた。
村上さんち、外壁工事の為のシートは外されて、玄関先ではペンキ塗りたての乳白色の基調が真新しい。白のガーデンパラソルがいい。槌田さんち深紅の4輪のバラが待っていた。
ここの四つ角過ぎて、元洋菓子屋さんのオバサンの前へ。三差路、型枠工場の炉の煙が上がっていたが、レッカー車の1台は鎮座してもう一台は、まだ帰っていない。
Dr小坂、宇野さんは出られて帰っていない。三叉路は右折。徳中さんちの風車は回ってらず、ガレージの提灯草がいい。徳中さんに「今日は」、「暑かったね」。
小原さんちの八重のムクゲ、空き地の無数のコスモスがいい。
アサガオが萎んでいる辰次さんち、畑へ向かう電動車いすの御婆さんに「こんにちわ」。徳田さんの御婆さんちや吉田の爺さんち過ぎて、湯原さんちの庭では、百日紅や色とりどりのケイトウが元気だ。
シュウメイギクも咲き始めて、庭で草むしりされていた奥さんと木にのぼって枝きりされていた爺さんに「ご苦労様」。
坂本さんちの庭で水撒きされていた旦那に「ご苦労様」。ガーデンパラソルや曼珠沙華のきれいな松本さんち前過ぎてみすぎ公園へ向かった。
シュナイダー連れの井上さんに「こんにちわ」。段々菊を見つつ、清水の御婆さんち前では白赤の曼珠沙華、斜め前の野田さんちのムクゲを見つつ、柴犬つの高瀬さんに「こんにちわ、
先日小川さんにお会いしましたがお元気そうでした」、「むし暑いですね」。次の次の三角は逆Vターンした。
辻の爺さんの車は帰っていない。角さんちの裏で、爺さんが鮎の仕掛けを作っていて「ご苦労様」。
ここの四つ角過ぎて川上さんの裏通りから、4差路を経て、京堂さんち前のバス通りへ。コンビニの裏通りを過ぎてひょっとこ丸は帰っていない。
谷内江さんちの庭ては、10余りのコルチカムが花を開いて待っていてくれた。サルビア鮮やかでケイトウのきれいなな藤田さんちの四つ角を過ぎて、小林さんち横の辻さんちの
畑前へ。シュウメイギクに曼珠沙華が綺麗だ。
飯田さんちや修平さんち前も過ぎて、奥村さんちの白の百日紅に3輪のノーゼンカズラ、瀬戸さんちの1輪のバラ、本田さんちのサルビアが待っていた。
朝夕の散歩は〆て7840歩、5、1キロ、消費カロリーは232kcal、脂肪燃焼量は16グラム。
夜は虫たちの合奏だ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年10月2日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊