この冬は全国的に暖冬傾向か 気象庁長期予報

 2019年、亥年、長月9月25日(水)、晴れ。金沢の最低気温は19度、最高気温は24度。

 朝の散歩は、いつものコース。久々に晴れて、空き地から朝陽が射しこんでまぶしい。寺津用水は、多少濁っているがゴミが取り除かれて水量はまずまず。体育館には車が2台。

 体育館の花壇のマツバボタンは萎んでいた。桝谷さんちの玄関前には3匹がいた。いつものバス通りの四つ角へ。途中で、右折。角の八重澤さんち、擁壁のコンクリートの上で

 咲いている芙蓉がいい。石田さんちの赤白のセージに3輪の深紅のバラは元気だ。

 金子さんち、八重澤さんち寄りの空き地て、萩が咲いていた。雀のお宿の越野さんち、雀は餌があるのか電線に群がっておらず。坂を登りきる手前、宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。

 角の五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが消えてしまった。

 道を下りて行くと、戸田さんちの崖ではツユクサが咲いて、道路右側の崖上のイガクリが、落ちていた。

 角のシェパードのお宅、玄関先のアサガオが消えて赤萩が咲いていた。裏では「う、うー」とうなるシェパードはらず、10輪余りのアサガオが咲いていた。朝日さんちの畑では、ヒマワリ、

 ホウセンカ、それに白のダリアと江戸菊がいい。畑に居た御婆さんに「お早うございます」、「ユリの種の件は、来年春に芽が出てきたら土を付けてあげますと話していましたよ」と伝えた。

 中村さんち、大輪の琉球アサガオの濃紺の3輪が目に入った。家から出てこられた息子?養子さんに「お早うございます」。

 家の入り口の道路の隅の「子供の絵と飛び出し注意」の看板は消えていた。四つ角の手前、才田さんち御宅の庭では古木のザクロにピンポン玉より大きい実がなって葭簀が立てられている

 玄関先や納屋の前の鉢には空色のアサガオが消えていた。ガレージ横ではピ院の茶が尾が1輪咲いていた。

 四つ角の斎田の御婆さんち、花壇のピンクのサワァニアが鮮やかだ。涌波からの親父さんちの畑には斎田さんが来ており「お早うございます」。浅野さんちの玄関先の香りのするジャスミンは花が10輪咲いて、

 庭から出てきた紙谷さんに「お早うございます」、「涼しくなりましたね」。玄関前ではアサガオが1輪とシュウメイギクが咲いていた。

 中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが3輪咲いていた。三差路。薔薇やムクゲなどは外壁工事ですっぽり包まれている上村さんちでは白のパラソル、槌田さんちでは、

 アサガオが3輪に深紅のバラが2輪咲いて待っていてくれた。

 山津さんちの、四つ角、椿の実、ボぼも大きくなっていた。花梨が2つ道路に落ちたままた。三差路過ぎて、大柳さんちの三叉路右折して岡本さんち前は左折すると、小粒のバラは元気。

 ザクロは、もうピンポン玉よりやや大きいくらいの実が10ケ余りなっていた。右手前方、資材庫にやってきた宇野さんに手を挙げて朝の挨拶。

 湯原さんちの畑の前の新築現場では内装工事中で外壁やスウェデン製の窓が見えてきた。バラの消えた金子さんち前、型枠工場ではユニックのトラック1台はでてもう1台はアームを

 延ばして型枠を積んでいた。若い衆のボンゴはで出発した後だった。

 三差路。Dr小坂は、出られて玄関を掃除していた奥さんに「お早うございます」。なかの公園手前の四つ角は、右折。清水のアンちゃんは出られた後で、修平さんちの2輪の花を付けているツツジの狂い咲き。

 ぺンキ屋さんち、小粒の薔薇が消えて莟はいくつもあったが、柿は色付き始めた。徳中さんちの風車は、回っておらず、ガレージのチョウチン草は元気だ。

 小原さんちの生垣には八重のムクゲが咲いて、納屋の横の空き地には無数にコスモスが咲いていた。

 辰次さんち、納屋の横では相変らず、濃紺のアサガオが咲いていていた。留守の土谷さんの御婆さんちの庭で咲いているコスモスが、増えてきた。

 神社前の清水さんち、秋水仙がいい。庭木は剪定されてすっきりしていた。谷口の婆さんの車庫の横にムラサキシキブが咲いていた。

 三叉路の角の松原さんちのバラがいい。湯原さんの庭先では、ハマナス、アリストロメリア、それに真っ赤なケイトウや黄色のは鮮やかで百日紅や芙蓉も元気ある。シュウメイギクも咲き始めていた。

 三差路。坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が2輪咲いて、ナナカマドの紅い実もいい。

 白のガーデンパレスやホウズキ、白の百日紅が咲いている松本さんち前や調整池前も過ぎて 井上さんちの庭では段々菊が一面に咲いていた。

 前方に散歩を終えた柴犬連れの高瀬さんや登校の2人組みの女子も目に入った。みすぎ公園では、赤萩が揺れていた。赤色灯を回転させたパトカーが子供たちに「気を付けて行ってらっしゃい」、

 老いドンには「お早うございます」と拡声器。次の三叉路はVターン。ムクゲは残り3輪にになっていた。

 公園入り口のサルビアが鮮やかだ。登校の学童、数組に「お早う、いってらっしゃい」。園部君もいた。ペンキ屋さんちや調整池の四差路過ぎて、京堂さん前を経て、コンビニの裏へ。

北さんち過ぎて、ひょっとこ丸は出られたあとだった。

 小林さんちの資材庫の横に、彼岸花、真っ赤な曼珠沙華が咲いていた。生垣の濃い紫のアサガオが20輪余り、それに鮮やかなサルビアやケイトの咲いている藤田さんちの四つ角過ぎて、

 小林さん横の畑に彼岸花が咲いていた。長谷川さんちのミコちゃんら中学生の3人組に「お早う、行ってらっしゃい。

 奥村さんちの白の百日紅、瀬戸さんちの畑のムクゲが消えてバラ3輪、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。

 玄関前で、向かいの丸岡さんの奥さんと、お友達が来られていて「お早うございます」、丸岡さん曰く「この人は西野造園が里ですが (山野草の)坂本さんちを教えてほしい」、と。

 で、略図を書いて示したら喜んで帰って行かれた。

 歩数は4086歩、距離は2、6キロ、消費カリーは106Kcal、脂肪燃焼量は7g。朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 今朝は戴いた飛騨の山水で、カフェ点てたら、まろやかだった。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。気象庁が発表したこの冬、12月から来年2月の天候の見通しによると、この冬は上空の偏西風が平年より北を流れると予想され、全国的に寒気の南下が弱い見込みだという。

 このため冬の平均気温は、全国的に「平年並みか高い」予想で、暖冬傾向となる見込み。

 また冬型の気圧配置が長続きしにくく、北日本から西日本にかけての日本海側の降雪量は「平年並みか少ない」見通しだという。

 先日、東京・新宿で、消費税反対の集会やデモが行われたが、来月1日から消費税率が8%から10%に引き上げられる。

 1997年と2014年の過去2回は消費増税後に消費が低迷したが、今回はどうか。

 アベノミクスが始まって以降、企業業績は上向いたが、家計は使えるお金が増えた実感を持てていない。生活防衛は必要か、個人消費の動向はどうなるか、なぜ賃金増加の実感がないのか――。

 疑問だらけでないか。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時ごろから、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブには生コン車や鉄筋、重機を積んだトレーラーが多数入って行った。現在は埋立て区域に土砂を流し込むための空の

 ダンプカーが基地内に入っていった。台風17号により中断されていた工事が再開される。

 午後3時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブにはこの日3回目の資材搬入が行われた。市民たちは「新基地建設反対」の掛け声で抗議を続けた。

 新基地建設に反対する市民30人が座り込んで機動隊に強制排除された。ダンプなどが基地に入ると、市民ら3時半ごろまでゲート前を往復して「辺野古を守れ」などと訴えた。

 宮古島市の市長下地敏彦は、ごみ撤去事業を巡り市が市民を提訴する議案について「今議会で再提出する考えはない」と述べ、25日までの再提出を見送る方針を示した。

 だが、今後については「原告側がどう対応をするか、行動を注視し対処する」とも述べ、再提出の可能性も示唆。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 インターネットの記事で名誉を傷つけられたとして、(国営放送)NHKから国民を守る党(N国)の東京都立川市の市議久保田学がフリージャーナリストを訴えた訴訟の判決で、

 千葉地裁松戸支部(裁判官江尻禎)は、訴え自体を違法だとして市議に78万円の賠償を命じた。判決は19日付。

 フリージャーナリストの「ちだい」(41)が24日に東京都内で会見を開いて明らかにした。問題になったのは、去年年6月にネットに公開された「久保田が立川市にほぼ

 居住実態がない」とするちだいの記事。久保田は名誉が傷つけられたとして200万円を求める訴訟を起こしたが、ちだいは「スラップ(嫌がらせ)訴訟だ」として120万円の

 賠償を求めて反訴した。

 判決は、久保田の提訴について、「N国党首の参議院議員立花孝志がスラップ訴訟だと説明する動画を公開している」と認定。記事は名誉毀損には当たらず、「提訴は裁判制度の

 趣旨に照らして著しく相当性を欠く」として、ちだいが精神的な苦痛を受けたと結論づけた。

 ちだいは会見で、「同じような訴訟が広がると、批判ができなくなる。民主主義にとって致命的だ」と話した。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 共産党の書記局長小池晃はきのふ24日の会見で、環境相小泉進次郎が気候変動対策に「セクシーで楽しく取り組む」と発言したことについて「ちょっとあきれてしまう。大臣として

 資質に関わる重大な発言だ」と批判し、秋の臨時国会で問題化するとの見通しを示した。

 小泉は米ニューヨークで22日開かれた環境保護団体のイベントで「気候変動のような大きな問題に取り組む際には『楽しく』『格好良く』『セクシーで』なければならない」などと述べた。

 これに対し、小池は会見で「気候変動に求められるのは、具体的で実効性のある計画を立てることだ」と反論した。

 立憲民主党の幹事長福山哲郎も会見で、小泉の発言への見解を問われ、「本人から説明がないのに、私が分かるわけがない。意味が分からない」と不快感を示し、「(気候変動対策で)

 思い切った政策を頑張っていただきたい」と注文した。

 一方、自民党の参院幹事長世耕弘成は会見で、小泉について「非常に慎重で安全運転に努められている」とし、「政府を代表する立場で今後もきっちり発信していただきたい」と述べた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 金融庁の金融審議会はけふ25日、総会を開いた。

 95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要と試算して批判を浴びた老後資金報告書の撤回を決める。報告書は「案」のまま公文書として残し、金融庁のホームページ(HP)に掲載を続ける。

 金融審に諮問した金融担当相麻生太郎が報告書の受け取りを拒む異例の事態に発展し、取り扱いが宙に浮いていた。

 総会では「今後は報告書を議題としない」ことを確認。来春以降に別の報告書の策定を目指すが、公的年金や老後の必要な資金額には触れない。

 報告書は、金融審の市場ワーキング・グループが6月3日に「案」として公表した。

 10月14日に相模湾で開かれる海上自衛隊の観艦式に、日本政府が韓国海軍を招待しなかったことが明らかになった。

 官房長官菅はきのふ24日の会見で、「日韓関係は非常に厳しい状況が続いており、韓国を招待するための環境は十分に整っていない」と明言。元徴用工問題に端を発した日韓関係の悪化を背景に、

 招待しなかったことを認めた。日韓の防衛協力の足並みがまた一つ乱れた格好だ。

 海自トップの海上幕僚長山村浩はきのふ午後の定例会見で、韓国の不参加とともに、米国、英国、カナダ、シンガポール、豪州、中国、インドの友好7カ国が参加すると発表した。

 中国は初めての参加。韓国国防省の報道官は、きのふ観艦式への不参加について、招待状が日本側から届いておらず、「主催者側で決める事案であるため、行かないことに決めた」と理由を述べた。

 米国。スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥンベリさん(16)が23日にニューヨークの国連本部で行った演説は大きな反響を呼んだ。

 一方、米政治評論家が、グレタさんを侮辱するような発言をし、起用したテレビ局は謝罪に追い込まれた。

 この評論家はマイケル・ノウルズ。グレタさんの演説後、トランプに近いテレビ局として知られる米FOXの番組にコメンテーターとして登場し、グレタさんについて、「精神的に

 病んでいる。両親や国際的な左翼に利用されている」などと述べた。

 番組に出ていた別のコメンテーターから「子どもを攻撃するな。恥を知れ」と言われると、「子どもを攻撃してるんじゃなくて、精神的に病んでいる子どもを利用している左翼を攻撃してるんだ」と弁明した。

 FOXはこの発言を受け、「ノウルズのコメントは不見識なものでした」と謝罪。米メディアによると、今後は番組に出演させない方針という。

 グレタさんの過去の演説によると、グレタさんは11歳のとき、気候変動についての危機がさかんに伝えられているにもかかわらず、何もしない大人たちの姿に戸惑い、話したり

 食事をとったりできなくなり、2カ月で10キロほどやせたという。

 グレタさんは後に発達障害の一種である「アスペルガー症候群」と診断されたという。この障害は一般に、特定の物事に強いこだわりを見せたりするなどの症状が出る。

 200万人以上のフォロワーがいる本人のツイッターの自己紹介欄は、演説前まで《アスペルガー症候群のある16歳の環境活動家》と書いていた。

 この自己紹介欄が24日、《明るく、素晴らしい未来を楽しみにしている、とても幸せな女の子》と、突然変更された。

 これはグレタさんの演説を聴いた米大統領トランプが23日、ツイッターに皮肉を込めて書いた言葉だ。ツイッター上では、トランプのやゆをあえて引用したグレタさんの方が一枚上手、

 といった評価も書き込まれている。

 米主要メディアは24日、米民主党の下院議長ペロシがこの日、下院での大統領トランプの弾劾訴追に向けた審議開始を正式に表明すると伝えた。

 トランプがウクライナの大統領ゼレンスキーに、来年の大統領選の民主党有力候補前副大統領をバイデン巡る醜聞を探すよう圧力をかけたとの新疑惑が浮上、民主党内で弾劾を求める

 声が高まっていた。下院は民主党が多数派で、上院で罷免に向けた弾劾裁判を開くための弾劾訴追が成立する可能性がある。

 トランプ共和党政権と民主党の対立は決定的になる。

 米大統領トランプは24日、民主党の下院議長ペロシによる弾劾訴追審議開始発表を受け、国連での自分の取り組みや成功を「民主党が魔女狩りのごみニュースで意図的につぶそうとしている」と

 ツイッターで反発した。

 韓国。韓国の聯合ニュースは25日、ソウル中央地検が法相チョ・グクの20代の息子をけふまでに事情聴取したと報じた。

 偽造されたインターンシップ証明書の発給を受け、大学院入試に活用した疑いが持たれている。

 聯合によると、息子は2013年にソウル大の公益人権法センターでインターンをしたとの証明書を、4年後の17年に受領した。この証明書が偽造されていた疑惑があり、検察は

 既に息子が在学中の延世大大学院を捜索、入試選考資料を確保している。

 大統領文在寅(ムンジェイン)は24日、国連総会で一般討論演説を行った。

 「北朝鮮が本気で非核化を実践するなら、国際社会もこれに応える姿を見せるべきだ」と述べ、北朝鮮が非核化の前提条件として求める「体制の安全」を国際社会としても保証するよう求めた。

 文は具体策として、非武装地帯を「国際平和地帯」とし、国際社会が協力して地雷除去や生態系保護などの活動を進めることで緊張緩和を進める構想を披露した。

 将来的に北朝鮮と共同で非武装地帯の世界遺産への登録を目指すとも語った。

 非核化を巡る米朝協議は停滞が続いているが、文は「(米朝)両首脳がもう一歩、大きく踏み出すことを願っている」と述べ、4回目の首脳会談を通じた事態打開に期待を寄せた。

 演説では「日本の植民地支配」にも言及し、1919年の「3・1独立運動」から今年で100年の節目を迎えることを紹介した。「東アジアは、侵略と植民地支配の痛みの上に

 相互に緊密に交流し、経済的な分業・協業を通じて世界史に例のない発展を成し遂げてきた」とも述べた。

 自由貿易や国際分業の重要性を訴えることで、日本政府による対韓輸出管理の厳格化を暗に批判したものと言える。

 英国。欧州連合(EU)離脱を巡り、英最大野党の労働党の党首コービンは24日、次期総選挙で勝利して政権を奪い、EUとの間で離脱条件に関する新たな合意が成立した後に

 改めて国民投票を実施すると表明した。

 党大会で演説したコービンによると、政権奪取から3カ月以内にEU側との合意を実現する。その後、合意内容とEU残留のどちらを支持するか国民投票で問う方針という。

 国民投票が実施されれば、離脱を決めた2016年以来となる。

 イラン。イランの大統領ロウハニは24日、米ニューヨークで、米国の対イラン制裁が解除されれば、イラン核合意の小さな修正や追加に応じる用意があると述べた。

 イランはこれまで核合意の変更は認めないとの立場を示しており、米欧の要求を受けて一歩譲歩したとみられる。

 米国は核合意にはイランのミサイル開発や、中東でのイランの有害な活動についての制限がないとして、核合意を昨年離脱して制裁を再発動した。英独仏3カ国首脳も23日の

 共同声明でイランに対し、ミサイル開発や核開発の制限の枠組みについて交渉すべきだと呼び掛けていた。

 パキスタン。米地質調査所(USGS)によると、パキスタン北東部に位置するカシミール地方のパキスタン側実効支配地域、アザド・カシミール特別州ミルプール近郊で

 24日午後4時1分(日本時間 昨夜8時1分)ごろ、マグニチュード(M)5・2の地震があった。

 地元メディアによると19人が死亡、300人以上が負傷した。在パキスタン日本大使館によると、邦人被害は確認されていない。ミルプール周辺では道路が大規模に陥没し、

 車が転落。建物が崩壊するなどの被害も出ており、パキスタン軍などが救助活動を続けている。

 スペイン。最高裁は24日、左派サンチェス政権が昨年、1939〜75年に独裁体制を敷いた総統フランコの墓を国立の慰霊施設から移動させるとした決定について、遺族の異議申し立てを

 退け、移設を認める判決を言い渡した。

 最高裁の発表は判事6人全員一致の判断としたが、理由には触れていない。スペインのメディアによると、判決は数日中に公表される。首相サンチェスは「民主主義の大きな勝利」としたが、

 遺族は憲法裁判所に異議を申し立てる構えも示しているとされ、まだ紆余曲折を経る可能性がある。

 インドネシア。ニューギニア島の東部パプア州で23日、独立を求める学生らによるデモが暴徒化し、地元県知事庁舎などに放火して、市民と軍人の少なくとも30人が死亡した。

 被害が大きかったのはパプア州中部のワメナで、インターネットでは血を流して搬送される人や、複数の建物から煙が上がる様子が伝えられた。

 州北東部ジャヤプラでも、デモを行っていた大学生とインドネシア国軍が衝突した。警察は400人の身柄を拘束し、背景を調べている。インドネシアでは、今年8月のインドネシア独立記念日に、

 パプア独立を訴える学生に対して、治安当局者が「猿」などと侮辱する言葉を投げかける様子がインターネットで広がった。

 これを受け、人種差別への抗議デモや独立運動が激化した。

 インドネシア政府は公式発表をしていないが、8月以降、パプア州と西パプア州の各地で多数の死傷者が出ている。国軍は、数千人規模の治安部隊を展開し、取り締まりを強化している。

 現地の軍司令官はAFPに対し、「焼き死んだ人もいれば、切りつけられて死亡した人もいた」、「炎の中に閉じ込められた人もいた」と語った。

 最近相次いでいる衝突の多くは、分離独立を求めるデモ隊と国の治安部隊の間で起きている。

 当局によると、女性と子どもを含む4000人超の住民が、軍や警察の施設、政府庁舎、地元の教会などに避難しているという。

 ドイツ。検察当局は24日、車体の検査を怠って排ガス規制の基準を超えたディーゼル車を出荷したなどとして、独自動車大手ダイムラーに対し、罰金8億7000万ユーロ(1030億円)を

 科したと発表した。ダイムラー側は罰金を支払う方針という。

 ダイムラーのディーゼル車を巡っては、排ガスの不正操作を行った疑いがあるとして、検察当局が関係先を捜査していた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。          昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。高波被害で不通が続き、JR北海道が廃止・バス転換を求めているJR日高線鵡川〜様似間(116キロ)について、日高の7町長はきのふ24日、内新ひだか町で

 臨時会議を開き、存廃の方向性を協議した。7町のうち5町が全線バス転換を主張したが、結論は出さず、各町が会議の結果を町議会に諮った上で、10月にも開く次回会議で

 最終判断することを決めた。

 会議は冒頭を除いて非公開で行われた。日高町村会長の様似町長坂下一幸・によると、意見聴取では、平取、新冠、新ひだか、様似、えりもの5町が全線バス転換、日高町が

 鵡川〜日高門別間の復旧と残りのバス転換、浦河町が全線復旧を訴えた。

 会長坂下は今回の会議で結論を出す方針だったが、異論があったため先送りした。次回会議でも意見がまとまらない場合は、多数決で7町としての最終的な結論を出す方針を全会一致で決めた。

 会議では、JRが全線復旧の条件とする年13億4千万円の地元負担の重さや、高波で壊れた護岸の早期復旧の必要性などから、全線バス転換は「避けられない」との意見が大勢を占めた。

 一方、浦河町の町長池田拓は「災害復旧を求めるのが当然」と主張したという。

 「蟹工船」で知られるプロレタリア作家、小林多喜二(1903〜33)が治安維持法違反容疑で逮捕され、警視庁築地署で拷問死した後、遺族が特高警察を告訴しようとしていたことが分かった。

 多喜二研究者の小樽商科大学名誉教授(日本近現代史)荻野富士夫が、多喜二と関係のあった弁護士を取り調べた公判前の予審記録からみつけた。

 告訴は実現しなかったが、厳しい思想弾圧の時代に拷問死をめぐって遺族が抵抗を試みようとした一端が明らかになった。

 記録は、33年9月に同法違反容疑で検挙された窪田貞三郎弁護士に対する「予審尋問調書写」。予審判事が34年3月〜35年2月、東京の豊多摩刑務所で窪田に尋問した12回分の

 やり取りを記した写しで、同志社大学(京都市)が所蔵してきた。

 窪田は労働・農民運動家らの法廷闘争を支援した日本労農弁護士団の一員。「調書写」には遺族から告訴を依頼されたかどうかを問われた記述があり、「弟と兄から依頼され資料を

 受け取り、別の弁護士に引き継いだ」とし、「証拠薄弱のため、そのままになった」と答えていた。

 荻野さんによると、警視庁は33年2月20日の逮捕当日に死亡した多喜二の死因を「心臓マヒ」と発表。だが、自宅で遺体を見た医師や友人らが両足などに暴行の痕を確認し、

 遺体写真や多喜二の母セキの証言から拷問死とされてきた。

 弁護士団は告訴に向けて遺体解剖を3カ所の大学病院に頼んだが、いずれも解剖されなかった。荻野さんは、特高が告訴を阻むために病院側に圧力をかけたとみて、「こうした記録は

 敗戦時、ほとんど焼却処分され、極めて貴重な資料だ。遺族が告訴できれば同法運用に欠かせなかった暴力的取り調べに一定の歯止めがかかった可能性はある」と指摘する。

 青森。五所川原市(旧金木町)出身の歌手吉幾三(66)がほぼ全編を津軽弁で歌うラップ調の新曲「TSUGARU(つがる)」がネット上で話題だ。

 今月12日の配信開始とともに動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開したミュージックビデオは、きのふ24日午後の時点で、再生回数175万回以上。ネット上では「中毒性が

 やばい」、「マジで意味が分からない」などと多くのコメントが寄せられている。

 「すべっておけたね あのはしで おどげらんかん ぶつけだね(滑って転びました あの橋で あごを欄干に ぶつけました)」(歌詞の一部抜粋)などと終始津軽弁のオンパレード。

 動画内に表示されている歌詞もほぼ全て津軽弁のため、吉自身も「津軽に住んでいる人でも年配の人にしか分からない。青森県民でも下北や八戸の人には分からないと思う」とコメントしている。

 吉といえばラップをいち早く取り入れた「俺ら東京さ行ぐだ」(1984年)が有名。

 津軽が好きで今も住み続け、古くからの津軽弁を後世に残したいという思いと、津軽を出て行った若者に向け「たまにはお父さんやお母さんの顔を見に遊びに来なよ」というメッセージを込め作詞作曲したという。

 ラッパー風の格好をした吉が、自宅前や田んぼで撮影したミュージックビデオは、ユーチューブの徳間ジャパン公式チャンネルで見ることができる。

 秋田。防衛省は地上配備型ミサイル迎撃システムイージス・アショアの配備候補地の再調査に向け、手続きを進めている。

 これについて秋田県議会には首相安倍や防衛相河野宛の2つの意見書案が提出された。9月秋田県議会に2人の議員が提出した意見書案は、きのふの総務企画委員会で報告された。

 1つは自民党会派の議員北林丈正が提出したもので、配備候補地の選定において住民の安全を最優先にするよう求めている。

 一方、次の世代につなぐ会の議員沼谷純は「新屋演習場への配備計画の明確な撤回」を強く要請している。また、知事佐竹が再調査に関し、河野に申し入れをする考えを示していることについて、

 委員会では議員が「ゼロベースの捉え方は個人によって違う。誤解のないようしっかりと伝えてほしい」と要望した。

 9月県議会ではこのほか住民団体などによる配備計画の撤回を求めた8件の請願が審議されている。意見書案と請願は10月7日の県議会総務企画委員会で意見が交わされたのち、

 本会議で採決される。

 妻の里、秋田を愛した昭和の大横綱大鵬が自らこだわった「大鵬親方のちゃんこ鍋」が13年ぶりに復活する。

 夫人の実家の旅館で大鵬部屋の合宿時に調理され、旅館の名物料理にもなったが、旅館廃業で忘れられていた。夫人の弟と秋田を拠点とする飲食事業会社が「秋田の新たな郷土料理に」と協力。

 10月1日から秋田市内の飲食店3店で提供されるとともに、レシピも県内の飲食店に提供される。

 「義兄(大鵬親方)が愛した秋田で、義兄の味を復活できるのはうれしい」と話すのは、和菓子の老舗「榮太郎」の社長小国輝也(56)。大鵬親方(1940〜2013年)の夫人、

 納谷芳子さん(72)の弟で、JR秋田駅前に広がる千秋公園に隣接した榮太郎旅館の社長も平成18年まで務めた。

 「義兄は現役時代に地方巡業でうちの旅館に滞在し、看板娘の姉を見初めたんです。義兄の母親が能代出身という縁もあり、親方になってからも千秋公園に土俵を作ってうちの旅館で

 大鵬部屋の合宿をするのが夏の恒例行事でした」と小国さんは振り返る。

 合宿時、稽古後に旅館駐車場の調理台で、力士たちと毎晩囲んだのが「大鵬親方のちゃんこ鍋」だ。「義兄はだしの取り方から材料の吟味まで大変こだわり、親方になっても力士たちに

 きっちり覚えさせていました」という。しかし、大鵬親方の定年前年の平成16年、大鵬部屋は大嶽部屋に継承。

 さらに、榮太郎旅館は平成18年に廃業した。以来、名物の「大鵬親方のちゃんこ鍋」は途絶えた。

 小国さんは今年3月、秋田青年会議所時代の盟友で飲食事業を手掛ける「ドリームリンク」の社長村上雅彦(56)と再会した際、大鵬親方の話題になった。村上さんは「昭和の

 大横綱も、そのちゃんこ鍋も忘れられつつあるが、ぜひとも後世に残そうと提案しました」と説明する。

 鍋は比内地鶏をブレンドした鶏肉と、キャベツやニラなど十数種の材料を、親方こだわりの鶏ガラスープで煮るのが特徴。10月1日からドリームリンクが運営する「秋田長屋酒場」など

 秋田市内の3店で提供され、客席では鍋の経緯を描いた紙芝居を上演する。

 親方は生前、大仙市の酒造会社「鈴木酒造」が専用に作った清酒「大鵬」を「俺のための酒だ」と言って愛飲していたといい、村上社長は「鈴木酒造に復活を働きかけており、鍋とセットで提供したい」という。

 さらに、親方の大好物で、山ぶどう液を固めた榮太郎の銘菓「さなづら」を食後のデザートに出すことにしている。

 岩手。ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会は、けふ大震災で甚大な被害を受けた釜石市に新設された釜石鵜住居復興スタジアムでフィジー―ウルグアイが行われ、青空の下で

 繰り広げられた世界レベルの戦いに沸いた。

 震災から8年半がたち、復興を世界に発信する象徴と位置付けられる同スタジアムに1万4025人の観衆が集まった。キックオフ前に犠牲者に黙とうがささげられ、航空自衛隊の

 アクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が上空を飛行して会場に歓声が響いた。

 試合は大熱戦となり、ウルグアイが30―27でフィジーに競り勝った。

 新潟。今朝5時半過ぎ、南魚沼市上野の市道で、ジョギング中だった40歳代の男がクマに襲われた。

 男は頭や顔をひっかかれ、市内の病院に搬送された。重傷とみられるが、命に別条はないという。目撃者の話などから、男はジョギング中、突然現れた体長1・2mのクマに

 追いかけられた。近くの公民館駐車場で、しばらく追いかけ回された後にクマに倒され、頭から顔にかけて大きな傷を負った。クマは逃げ、行方は分かっていない。

 現場はJR上越線石打駅から西に230mル離れた集落で、田畑の中に住宅が点在している。警察は周辺の学校に注意を呼びかけている。

 茨城。境町の住宅で会社員の小林光則さん(48)と妻の美和さん(50)が刃物で切られて殺害されたうえ、中学生の長男(13)や小学生の次女(11)もけがをした事件。

 負傷した長男と次女が「帽子をかぶりマスクをした人に襲われた」と話していることが、分かった。

 司法解剖の結果、夫婦の死因は刃物で刺されたことによる失血死だった。2人とも顔や首、胸などに多数の傷があり、境署捜査本部は犯人が強い殺意を持って襲ったとみて調べている。

 敷地内に家族や通報を受けて駆け付けた捜査員、消防関係者以外の靴の足跡が残っており、タイヤの跡もあった。

 この事件で境警察署の捜査本部は、情報提供を受け付けるフリーダイヤルを設置した。番号は0120ー007−285。

 千葉。台風15号の影響による千葉県の停電について、東京電力はきのふ、大規模な倒木や土砂崩れが起きて作業に時間を要する190戸を除いて復旧したと発表した。

 けふ以降も作業を継続するが、工事の難航で「27日まで」としていた全面復旧見込みはずれ込む可能性があるとしている。

 東電によると、難航しているのは、房総半島南部の富津市や君津市など9市町。また、復旧したとされる地域でも、家庭への引き込み線や電気設備の不具合で、電気がつかないケースが発生している。

 一昨日23日朝時点で3800件の問い合わせがあり、東電が対応を急いでいる。

 都心から車で1時間ほどの八街市、山武市では、多くの農家が骨組みが大きく曲がったビニールハウスを片付けながら、なんとか次の農作物を育てようと作業に追われていた。

 電気は20日に復旧したばかり。千葉県北部の中央に位置する八街、山武両市は農業の盛んな地域。名産の落花生のほかに、トマトやネギなども栽培されている。

 都心から車を走らせて八街市内に入ると、見渡す限りの落花生の畑が広がる。

 台風による強風で土の外に露出した落花生を片付けていた60代の農家の女性は、「実が土の外に出て、殻が緑色になってしまった。殻付きではもう売れない」と肩を落とした。

 「落花生は“照り豆”とも呼ばれ、太陽が照らないと育たない。梅雨が長引いた上に、台風が直撃するなんて。親の代から農業をやっていて、こんなことは初めて」とため息をついた。

 「これから機械にかけて選別するけど、殻付きで売れるのは例年の3分の1になるかもしれない。あとは加工品として売ってもらうしかない」と厳しい表情だ。

 市内には、多くのビニールハウスが倒壊していた。立花悟さん(31)、遥さん(29)夫妻のイチゴ農園も、大切に育てていた苗床のビニールハウスの骨組みがひしゃげていた。

 立花さんは、「中は水浸しになり、苗床がだめになってしまった。片付けて、ハウスを解体しないといけないけれど、気が重くて。いくら補償されるかわからないので、どこまで

 お金をかけて直せばいいかわからない」と頭を抱える。

 立花さんの農園では、無事だったハウス2棟に15日、浸水しなかったイチゴの苗を植えたが、「例年の5分の2程度。最も売れるクリスマスまでにちゃんと育つかどうか」と心配そうだ。

 植えてから5日間は散水にも苦労した。

 八街市の東隣、山武市でも農業被害は大きい。有機農業でトマトや葉ものを育てている船木輝夫さん(51)は、28棟のビニールハウスのうち、15棟が骨組みが崩れたり、ビニールが

 破れる被害に遭った。業者が来てくれるのを待ってはいられないと、一部のハウスには自分でビニールを張った。

 これから葉ものを植える予定だったハウスは、天井の骨組みが地面につくほど曲がってしまった。「今、一番必要なのは、解体ができる職人だね」と切実だ。

 船木さんは、台風が直撃するというニュースを見て、「これは大変なことになる」と感じたという。

 ビニールハウスは、ハウス全体を押さえつけるひもを外せば、強風が吹いてもビニールが外れるだけで、骨組みが壊れることは防げるという。「でも、それは中身の野菜が全部だめになることを意味する。

 ひもを外すかどうかは、難しい選択だった」と振り返った。

 「最も強い風が吹いたのは、早朝の4時半ごろ。その時間にひもを外そうとしても、暗くて作業できなかった」と悔しがる。

 東京。「築地秋まつり2019」が10月10日〜12日、築地場外市場で開催される。

 主催は築地場外市場商店街振興組合。10日・11日は参加店が自慢の商品を販売する「逸品市」と、本マグロ1万円相当(10人)のほか築地場外市場で使用できる500円分の

 商品券(2000人)やキリンビールなどが当たる「大抽選会」(8時〜15時)を開く。

 12日は波除通りで「築地場外ビアガーデン」を開催(9時〜21時)。参加店舗がテントで出店し、「築地の味」やビール、ソフトドリンクなどを用意する。

 同じ12日には「築地魚河岸」3階の「魚河岸スタジオ」で、恒例の体験食育教室を開催。「魚の捌(さば)き方教室」、「鰹(かつお)節の削り方教室」、「包丁の研ぎ方教室」などを行う。

 築地食のまちづくり協議会事務局の鈴木孝夫さんは「今年の目玉は築地場外市場としては初の開催となる、夜の時間帯まで開催するビアガーデン。

 朝から夜まで築地の『おいしい』を楽しんでいただければ」と話す。

   神奈川。横浜市はけふ、横浜市旭区の介護老人保健施設を運営する医療法人「司命堂会」が介護報酬7億5千万円を不正に受け取っていたと発表した。

 山梨。道志村の「椿荘オートキャンプ場」で、千葉県成田市から来た小学1年の小倉美咲ちゃん(7)が行方不明になっからけふで5日目。

 行方不明となったまま発見には至っておらず、けふも警察や消防などの110人に、自衛隊175人が新たに加わり、早朝から捜索を再開した。

 自衛隊は、3隊に分かれ、午前6時頃から現場付近の東西2キロ、南北800mの範囲にある山中や沢、林道に入り、名前を呼びながら捜索。手がかりになるものは見つかっておらず、

 陸上自衛隊第1特科隊の副隊長角寿「急峻な地形で、体力も心配されるので早く発見したい」と話した。

 美咲ちゃん21日の夕方、道志村のキャンプ場で、一緒に遊んでいた年上の子どもたちを追いかけて1人で森に入ったあと、行方不明になった。警察と消防は、きのふキャンプ場付近の

 林道や小川などを、ドローンなども使って捜索したが、発見には至らず、きのふ午後6時ごろに捜索をいったん打ち切った。

 けふは自衛隊も加わり、285人態勢で今朝8時から捜索を再開した。美咲ちゃんは、黒いTシャツに青いジーンズ姿だった。

 愛知。名古屋市の市議(瑞穂区 減税日本)前田恵美子(68)が、20日の市議会都市消防委員会で「伊勢湾台風のせいで、すごく街がきれいになった」と発言していたことが分かった。

 前田は同日中に議事録から削除する手続きを取ったが、きのふの委員会での謝罪はなかった。

 前田らによると、防災対策に古地図を利用することを提案する際、「私の住んでいる学区におきましては、やはりあの伊勢湾台風のせいで、すごく街がきれいになったということを

 聞いている」と発言した。前田は、「地名には歴史があるため、伊勢湾台風で一変してしまった地域は古地図を防災に役立ててほしいという趣旨だった」と釈明し、「言葉足らずで

 申し訳なかった」と話した。他会派の中堅議員は「被災者の気持ちを顧みない非常識な発言で、委員会で謝罪がないのも非常識だ」と批判した。

 大阪。昨年発生した大阪北部地震を受け、神戸大学が大阪湾の海底にある活断層の調査を始めた。

 今朝、神戸大の練習船「深江丸」は活断層の調査のため、大阪湾に出航した。大阪北部地震では、震度6弱を観測し、都市部の生活に大きな影響を及ぼした。

 これまで知られていない断層が動いた可能性があるといい、今回は、神戸から淡路島までの海底の構造を調べ、本格的な調査は来年春から行う予定。

 広島。今朝9時前、三原市西宮、市立西小学校の1年生と4年生の児童16人と教諭4人が、学校近くでスズメバチに刺され、病院に搬送されたがいずれも軽症という。

 三原市消防本部によると、児童らは学校近くの「学びの森」で課外活動をしていた。刺したのはオオスズメバチとみられるという。

 福岡。九州電力玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)の周辺住民らが九電に運転差し止めを求めた仮処分の即時抗告審で、福岡高裁(裁判長山之内紀行)は、住けふ民側訴えを退ける決定をした。

 差し止めを認めなかった佐賀地裁決定を不服として、70人が即時抗告していた。

 住民側は、阿蘇山(熊本県)の破局的噴火の発生頻度は低いとは言えず、その予測手法も確立していないと指摘。テロ対策にも不備があると訴えた。九電側は、破局的噴火の可能性は

 低いなどと主張した。

 昨年3月の地裁決定は、噴火で重大な被害が生じる具体的な危険は認められないと判断、仮処分申し立てを却下した。

 愛媛。県内の病院に入院していた6歳未満の男の子が脳死と判定され、心臓が提供されることになった。

 県内での6歳未満の脳死判定は初めて。日本臓器移植ネットワークによると、脳死と判定されたのは県内の病院に入院していた6歳未満の男の子で、臓器提供は男の子の家族が承諾。

 心臓の摘出手術がけふ25日に行われ、10歳の未満の女の子に移植される予定。

 6歳未満の脳死判定は全国で14例目で、愛媛県内では初めて。男の子の両親は「息子は病気になる前日も元気にダンスをしていたのを今でもはっきり覚えています。命ある限り

 生き続けてほしい。これが本音です。今まで子どもの臓器提供を決断した親御さんはみな同じ気持ちだと思います」としている。

 四国唯一の朝鮮学校「四国朝鮮初中級学校」(松山市南斎院町)に、漫画タイガーマスクの主人公「伊達直人」を名乗る人物から米90キロが届いた。

 同校には4年ほど前から毎年秋に米が届いており、資金難に悩む学校関係者は喜んでいる。

 米は18日に宅配便で届き、広島県産のあきたこまちで、30キロずつで3つの袋に分けられていた。伝票には発送元として「伊達直人」とだけ書かれていた。

 校長李一烈(リ・イルリョル)さん(62)によると、記載されていた連絡先に電話をかけると広島県の生産農家で、「頼まれて発送しただけ。(送り主の)名前は言わないでと

 言われている」と話したという。

 朝鮮学校は「各種学校」として扱われているため資金が乏しく、児童生徒15人が通う同校は、給食は1万〜1万3500円の月謝や支援者からの食べ物の寄付などで賄っている。

 子どもたちは米が届いたことを知って、「タイガーマスクだ!」などと喜んだという。

 校長は「こうして応援してくださる日本の方が多いということを子どもたちに教えたい。元気をもらっているし、とても助かる」と話し、「送っていただいた米で子どもたちは

 すくすくと育っています」と匿名のヒーローにメッセージを送った。

 鹿児島。鹿児島市吉野町の観光名所、薩摩藩主島津家の別邸「仙巌(せんがん)園」近くの山中で8月、白骨化した遺体が見つかり、鹿児島県警は、けふ女性の身元が2006年4月に

 行方不明となっていた野添希望(のぞみ)さんと判明したと発表した。

 野添さんは行方不明当時17歳で、志布志市に住んでいた。野添さんの遺体は今年8月19日、一部白骨化した状態で見つかった。死後1年以内とみられ目立った外傷はなかったが、

 埋められたような形跡があることから、県警は死体遺棄事件として捜査している。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。一昨日23日の昼、入善町で起きた住宅火災で焼け跡から見つかった遺体はこの家に住む82歳の爺さんだった。

 この火事は、入善町入膳の板澤恵さん(82)の住宅から火が出たもので、2階の和室部分が燃えた。焼け跡から男の遺体が見つかり警察が司法解剖したところ、この家に住む

 板澤さんであることがわかった。出火当時、板澤さんと一緒に家の中にいた妻にけがはなかった。警察は具体的な出火原因を調べている。

 福井。演歌歌手だった香田晋(本名・鷲崎孝二)さん(51)が昨年11月、美浜町にある寺の僧侶となった。

 紅白歌合戦やクイズ番組に出演し、持ち前の明るさでお茶の間に親しまれたが、2012年に突然引退。その後書家に転身し、アーティストとして活動の幅を広げており、両立を

 図ろうと奮闘している。美浜町佐柿にある徳賞寺で僧衣姿の鷲崎さんは参拝者と談笑しながら、御朱印帳に書をしたためた。

 住職の粟谷正光さん(71)に付き添い、檀家への法話や法要での読経などをして修行に励んでいる。書家として個展を開くほか、来年7月には英国の美術展へ出展する予定も控え、

 普段は自宅のある横浜市で暮らしながら月に数回、福井に通っている。

 1989年に作曲家の故船村徹にスカウトされ、デビューした。94年の紅白歌合戦に初出場を果たし、民放のクイズ番組では人気の解答者に。所属事務所の意向でバラエティー番組への出演は

 増える一方、歌手活動は思うようにできず、「笑顔を振りまくことに疲れ、心のどこかに限界を感じた」と明かす。

 引退後は地元の北九州市で飲食店を経営するなどしながら、書や絵画の制作を本格的に始めた。

 金沢。県総務部長吉住秀夫(45)が、予算査定を巡り、健康福祉部長を「あんた、失礼もいいところでしょうが!」、「どう落とし前をつけるんですか!」などと厳しく叱責していたことが、分かった。

 吉住は1999年に、大蔵省(現財務省)に入省。現在は石川県に出向中で、今年4月、2人の副知事に次ぐナンバー4の総務部長に就任した。

 「石川県総務部長は、東京五輪の組織委員会事務総長を務める元次官武藤敏郎も務めたポスト。吉住は同期の中でも上位グループで、評価も高く、将来を期待されています」(財務省幹部)

 “事件”が起こったのは、先月7日午後1時半。9月の議会で審議する補正予算についての総務部長査定の席だった。

 吉住は、健康福祉部長に詰め寄り、「財務省主計局の了解なしに首相官邸に説明にいくようなもん。そんな愚かなことをしたところは、予算は悲惨なことになる。どう落とし前を

 つけるんですか!」と机を叩いた。

 当初1時間の予定だった会議は、わずか5分で終了。その後、正式に査定する会議は開かれないまま、予算案は議会に上程された。

 県庁職員によれば、吉住は「総務部長査定の前に、健康福祉部長が知事に関連予算の説明をしていたことに怒っていたようです。ただ、この説明は知事サイドの要望によるもので、

 吉住の部下も同席していたのですが……」。

 総務部長吉住は、週刊文春の対面取材に応じて、一連の言動をこう謝罪した。

 「興奮して大声を出したり、机を叩いたり、横柄な態度や職員を萎縮させたことはお詫び申し上げたい。深く反省しております」。

 明日26日(木)発売の「週刊文春」では、対面取材前日に携帯で直撃した際には別の反応を見せていた吉住の発言や人物像、査定会議の模様などを詳しく報じる。(週間文春 2019年10月3日号から)

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 長月、9月も25日。

 午後の散歩はて何時ものコース。寺津用水、少し濁っていたが水量はまずまず。体育館の駐車場には2台の車。体育館裏の野良猫、桝谷さんちの玄関先に3匹。

 バス通りを越えて、旧街道へ。尾田さんちの庭ではムラサキシキブ、そのお隣の庭では、シュウメイギクが咲いていた。

 村上さんち、外壁工事の為、家はすっぽりシートで覆われて、玄関先ではペンキ塗りたての乳白色の基調が真新しい。槌田さんち深紅の2輪のバラがいい。

 山津さんちの四つ角過ぎて、元洋菓子屋さんのオバサンの前へ。天神町からの老夫妻が畑仕事は一服中で「ご苦労様」

 三差路、型枠工場の炉の煙が上がっておらず、2台のレッカー車は帰っていない。

 Dr小坂、宇野さんは出られて帰っていない。三叉路は右折。徳中さんちの風車は回っておらず。ガレージの提灯草がいい。小原さんちの八重のムクゲがいい。空き地には無数の

 コスモスが咲いて、御婆さんが草刈り機を稼働させているのが目に入った。畑の徳中さんに「ご苦労様」。

 辰次さんち前から、徳田さんの御婆さんち、過ぎて湯原さんちの庭では、百日紅や芙蓉が、また色とりどりのケイトウが元気だ。シュウメイギクも咲き始めていた。

 ガーデンパラソルのきれいな松本さんち前過ぎてみすぎ公園へ向かった。井上さんの段々菊を見つつ、次の次の三角は逆Vターンした。

 畑の御婆さんに「こんにちわ」。辻の爺さんの車は帰っていない。角さんち前の四つ角から、川上さんち裏通りを経て、京堂さんち前のバス通りへ。

 コンビニの裏通りを過ぎてひょっとこ丸は帰っていない。谷内江さんちの庭では今年もコルチカムが咲きだした。もう少しすれば更に綺麗に咲く。

 サルビア鮮やかでケイトウのきれいなな藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんち横の辻さんちの畑前へ。彼岸花が咲いていた。

 飯田さんち前では、車で出掛ける奥村の爺さんに目礼。修平さんち前へ経て、奥村さんちの白の百日紅、瀬戸さんちの4輪のバラ、本田さんちのサルビアが待っていた。

 朝夕の散歩は〆て7322歩、4、7キロ、消費カロリーは195kcal、脂肪燃焼量は13グラム。

 夜は虫たちの合奏だ。

 昨夜は平木君から久々に電話があった。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年9月25日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊