諫早湾干拓訴訟 最高裁、国勝訴の2審破棄 福岡高裁に審理差し戻し
2019年、亥年、長月9月13日(金)、曇り。金沢の最低気温は24度、最高気温は29度。
けふは旧暦8月15日の「十五夜」、朝の散歩は、プラスティクゴミ捨てのコース。小屋を出るなり、あまり見かけないミニチュア・ピンシャー連れの親父さんに「お早うございます」。
家村さん地ちの四つ角からバス通りへ。徳田さんちの田圃は実ってかなり垂れていた。次男さんちのブドウの棚がいい。
数十本さいていたステーション横ののグラジオラスは残る一本に5輪咲いていた。
歩道からいつものバス通りの四つ角へ。左の畑には草むしりされていた鈴木の爺さんに「お早うございます、ご苦労様」。反対側の歩道では柴犬連れの松本夫妻に「お早うございます」。
四つ角は、左折。途中で、右折。角の八重澤さんち、擁壁のコンクリートの上で咲いている芙蓉がいい。
石田さんちの赤白のセージは元気だ。金子さんち、八重澤さんち寄りの空き地て、萩が咲いていた。雀のお宿の越野さんち、雀は 近くの電線に群がっておらず。
坂を登りきる手前、宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。角の五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いているが、道端にかなり落下していた。
坂道を下りて行くと、戸田さんちの崖や道路右側の崖上のイガクリが目に入る。角のシェパードのお宅、玄関先にアサガオが5輪にバラが3輪咲いていた。
裏では「う、うー」とうなるシェパードはいなかった。
朝日さんちの崖下の御宅の横にはアサガオが5輪咲いていた。対面の畑では、ヒマワリ、ホウセンカ、それに白のダリアと江戸菊がいい。2匹のティープドル連れの若夫妻に「お早うございます、
きのふは(ブドウ)ご馳走様でした」と一言御礼。花を摘んで家に入ろうとした御婆さんに「お早うございます」、「昨夜はでっかい声出して息子に言われた」と苦笑しておられた。
中村さんちの畑、網目の鉄線からぶら下がっているドッジボールの小さいの小玉スイカひとつ。
大輪の琉球アサガオの濃紺の17輪が目に入った。家の入り口の道路の隅の「子供の絵と飛び出し注意」の看板。
納屋の前におられた才田さんちの娘さんに「お早うこざいます」、「これ、商品にならないものだけど」と黄な梨を4ケ戴いた。深謝して歩いた。運搬車で畑へ向かう斎田さんちの
親父さんに「お早う御座います」。四つ角の手前、才田さんち御宅の庭では古木のザクロにピンポン玉くらいの実がなっていた。
葭簀が立てられている玄関先や納屋の前の鉢には白のパラソルが3輪咲いて空色のアサガオが消えていた。
四つ角、浅野さんちの玄関先の香りのするジャスミンは花が10輪咲いていた。紙谷さんちの玄関先には3輪のアサガオが咲いていた。三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが7輪咲いていた。
三差路。薔薇やムクゲなどが咲いている外壁工事ですっぽり包まれている上村さんちでは白のパラソル、槌田さんちでは、アサガオが18輪咲いて待っていてくれた。
山津さんちの、四つ角、椿の実、ボぼも大きくなっていた。花梨が1つ道路に落ちていた。玄関前に出てこられた旦那に「お早うございます」、「幾つでも採っていいいいよ」なんて。
大柳さんちの三叉路右折して岡本さんち前は左折すると、小粒のバラは元気。ザクロは、もうピンポン玉よりやや大きいくらいの実がなっていた。
湯原さんちの畑の前の新築現場ではパイプの櫓が組まれて、屋根が葺かれていた。
バラの咲いている金子さんち前、型枠工場ではユニックのトラック2台とも出て、若い衆を迎えの車も出て行った。奥さんにみおくられてDr小坂は出て行くところで「おはようございます」、
宇野さんはまだ出られていない。止まってなかなか動こうとしない柴犬連れの小原さんに「お早うございます」。
なかの公園手前の四つ角は右折、資材を用意している清水のアンちゃんに「お早うございます」まるぺンキ屋さんち、おぉ、薔薇が咲きだした。無花果の実が大きくなりつつある。
徳中さんちの風車は、回っていないが、ガレージのチョウチン草は元気だ。
小原さんちの生垣には八重のムクゲが咲いていい。辰次さんち、納屋の横では深紫のアサガオが20輪余り咲いて、神社の前の徳田さんち、白のでっかい朝鮮アサガオがバッサリ切られて殺風景だ。
裏庭では大輪のアメリカ芙蓉が、朽ちながら5輪咲いていた。
湯原さんの庭先では、赤の鹿の子やリアトリス、ハマナス、アリストロメリアなどはまだ元気だ。それに真っ赤なケイトウは鮮やかで百日紅や芙蓉も元気ある。更にシュウメイギクも咲き始めていた。
三差路。坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)の1輪が消えて庭のキボシの花がいい。玄関先におられた旦那に「お早うございます」。
ホウズキ、白の百日紅が咲いている松本さんち前や調整池前過ぎて井上さんち前で、
散歩中の松本さんに「お早うございます」と同時に同行された。みすぎ公園では、赤萩が揺れていた。次の三叉路はVターン。ムクゲは残り少なくなっていた。
白の大小2匹のビィジョン連れた奥澤さんとシュナイダー連れの井上さんにビーグル犬連れの高さんに「お早うございます」、高さんは「今日は一人なの」なんて。
公園入り口のサルビアが鮮やかだ。清水の婆さんちの里芋の畑辺りから、登校の学童の数組に「お早う、行ってらっしゃい」、元気に返事する子にふつむいていると無反応な子など様々だ。
無花果のペンキ屋さんちまえ過ぎて、三差路でから京堂さん前を経て、コンビニの裏へ。
徳野さんちの玄関前、過ぎて、今から出かけるひょっとこ丸に「お早うございます」。玄関先には、生垣の濃い紫のアサガオが20輪余り、それに鮮やかなサルビアやケイトの咲いている
藤田さんちの四つ角まっすぐ。
山本さんち前過ぎて、長谷川さんちの中学生のおねぇえちゃんら3人に「お早う、行ってらっしゃい」。やがて家村のお姉ちゃんにも「お早う行ってらっしゃい」。
奥村さんちの白の百日紅、瀬戸さんちの畑のムクゲとバラ2輪、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。
朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。安倍内閣の支持率は55・4%で、8月の前回調査から5・1ポイント増えた。不支持率は25・7%だった。
第4次安倍再改造内閣発足を受けて、共同通信が11、12両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、首相安倍の下での憲法改正に反対は47・1%で、賛成38・8%を上回った。
10月に消費税率10%へ引き上げられた後の経済が「不安」「ある程度不安」は計81・1%に上った。「あまり不安を感じない」「不安を感じない」は計17・2%だった。
内閣改造と自民党役員人事を「評価する」との回答は50・9%、「評価しない」は31・4%だった。
長崎県の国営諫早湾干拓事業を巡り、潮受け堤防排水門の開門を命じた確定判決の無効化を国が求めた請求異議訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(裁判長菅野博之)は日、けふ
無効化を認めて国勝訴とした2審・福岡高裁判決(2018年7月)を破棄し、審理を福岡高裁に差し戻した。
一連の訴訟では、漁業者が求める開門を命じた福岡高裁判決(10年12月)が確定。
その後に開門を差し止める司法判断が出て、板挟みになった国は2014年1月、確定判決の無効化を求める請求異議訴訟を起こした。
1審・佐賀地裁判決(14年12月)は国敗訴としたが、2審判決は国の逆転勝訴を言い渡していた。
《国営諫早湾干拓事業》全長7キロの潮受け堤防で、有明海の諫早湾を閉め切り、大規模な農地を造成した事業。農地(670ヘクタール)と農業用水を供給する調整池(2600
ヘクタール)を整備し、総事業費は2530億円。閉め切り後、漁業者は漁業不振を理由として開門を求め、営農者は農地への塩害などを訴えて開門に反対している。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前10時前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、この日最初の資材搬入が行われた。
新基地建設に反対する市民ら30人が「土砂投入阻止」、「基地はいらない」などのプラカードを掲げて抗議した。
午後3時半過ぎ、生コン車の搬入が終わり、砕石を積んだ工事車両が搬入された。市民らは「違法工事をやめろ」と訴えている。
沖縄北方担当相衛藤晟一は、けふ就任後初めて沖縄県を訪れ、知事玉城と県庁で会談した。
玉城は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する姿勢を改めて訴え、政府に県側との対話を求めた。衛藤は「沖縄振興と基地負担軽減に内閣を挙げて頑張りたい。
本音の話をしたい」と述べるにとどめた。
知事は、基地負担の軽減や沖縄振興費の増額などを求める要望書を提出。「辺野古の基地反対の民意は知事選と県民投票で示されている。対話に真摯に応じてほしい」と注文した。
衛藤は会談に先立ち、糸満市の平和祈念公園にある国立沖縄戦没者墓苑で献花した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
首相(自民党総裁)安倍は、けふ党憲法改正推進本部の事務局長に前法相(石破派)山下貴司(54)を起用する方針を固めた。
衆院憲法審査会で野党との折衝役を担ってきた与党筆頭幹事(竹下派)新藤義孝(61)は留任させる。同本部長には元官房長官(細田派)細田博之(75)、同本部事務総長には
前厚労相(岸田派)根本匠(8)の再登板が決まっており、首相が憲法改正に臨む「改憲シフト」が固まった。
山下は東京地検特捜部検事などを経て、2012年衆院選で初当選し現在3期目。
復興相田中和徳(70)は、けふの閣議後会見で、東京電力福島第一原発事故の自主避難者について、「復興庁は担当の役所ではない」と発言した。
復興庁は自主避難者を含む大震災の被災者支援に毎年100億円強の予算を使っており、専門家から疑問の声が出ている。
田中の発言は、原発事故で国の避難指示が出なかった地域からの自主避難者の一部が、福島県から避難先の住居を明け渡しなどを求められている問題に関するやりとりで出た。
福島県内からの自主避難者は2017年3月末で1万2千世帯(1万6千人)いた。
国と県は同月末に家賃補助の打ち切りを始め、県は現在、国家公務員宿舎に住み続ける世帯に損害金の請求や、明け渡しを求めた訴訟の準備をしている。
田中は会見で、国の対応を問われ、「担当ではない役所があんまり明確に申し上げることは差し控えたい」と答えた。直後に秘書官からメモを渡された後、「訴訟では」と補足したが、
県が避難中の県民を提訴するという事態の解決に復興庁が乗り出す考えは示さなかった。
すべての自主避難問題についても「福島県で責任をもって対応することになっている。復興庁は財政、人材面で福島県の活動を支援している」と述べた。
田中は衆院神奈川10区選出で当選8回。11日の内閣改造で初入閣した。けふ13日の会見では環境副大臣などを務めた経験から、「今まで復興には相当かかわってきた」と説明していた。
今春の千葉県議選(富里市選挙区)で初当選した女性県議(58)のポスター120枚をはがしたとして、県警は、きのふ文部科学政務官の衆院議員(自民、千葉13区)白須賀貴樹の
公設秘書、私設秘書を含む男4人を器物損壊容疑で書類送検した。
4人は県議選告示前の2月22日、富里市内に貼られていた女性の政治活動用ポスター計120枚などをはがして損壊した疑い。4人はいずれも容疑を認めており、白須賀の秘書の
指示で撤去したという。はがされたのは縦84センチ、横60センチの政治活動用ポスターなど。国道脇の土地に木枠を立てて取り付けたり、倉庫の壁に貼ったりして計140枚を
掲示し、そのうち120枚がなくなっていた。昼間にはがし、トラックで運び去る様子を目撃した人もいた。
候補の支援者からの問い合わせで発覚した。女性は県議選に初当選。今月12日、器物損壊容疑で県警に告訴状を提出していた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
今回の内閣改造では、毎度のことながら主流派閥が多くの閣僚ポストを確保した。
首相安倍に近い議員のほか、期数を重ねた派閥推薦の「待機組」が起用されたのが特徴だ。ゼロだった石破派には、次の総裁選へ向けて首相との距離を置く空気も強まる。
無派閥で入閣した閣僚の背後には官房長官菅の存在もちらつく。
党内最大で首相の出身派閥の細田派は、文科相萩生田光一ら3人が入閣。改造前は数の上では麻生派より少なかったが、3枠を維持して同数に。自民党四役の選対委員長ポストも得て、面目を保った。
派閥幹部は勢い付き、副大臣・政務官人事へ最後の調整に動いた。
第2派閥の麻生派は閣僚が2人減ったものの、ポスト争いには勝利したとの認識だ。参院議長や党四役の総務会長、税制に大きな影響力を持つ党税制調査会長を押さえたからだ。
派閥幹部は「これ以上要求したら、他派閥に怒られる」と余裕を見せた。
衆院だと当選5回以上の「入閣待機組」と呼ばれる2人を押し込んだ岸田派。自らも政調会長留任となった会長岸田文雄はきのふの派閥会合で「派閥の結束を考えれば、よい人事だった」と自賛した。
今回、閣僚から外れた前厚労相根本匠は「大事なのは2年後の総裁選。しっかり取り組んでいきたい」とあいさつ。
ベテラン議員からは、首相が総裁任期満了を迎える2021年9月を見据え、ポスト安倍に意欲を示す岸田をもり立てる発言が相次いだ。二階派は改造前と同数の2人。
ただ、派内で「閣僚5人分」と言われていた幹事長二階俊博の留任を確保し、安堵が広がった。
昨年の総裁選で、首相と石破茂で派内の支持が割れた竹下派は、2枠を維持したものの、起用されたのは首相に近い茂木敏充、加藤勝信。「待機組」の入閣はなく、「下の人に
チャンスが回ってこない」(中堅)と不満もくすぶっている。
首相と距離を置く石破派は、閣僚ゼロだった。15年の派閥立ち上げ以来、内閣改造のたびに1人が入閣してきただけに、厳しい風当たりを実感する人事となった。
派閥幹部は「もう気をつかう必要はない。今回ゼロでも派閥がごたごたすることはない」と語り、対決路線を鮮明にした。最小派閥の石原派は3回連続入閣ゼロだった。
今回、2から6に大きく増えたのは無派閥の閣僚。経産相菅原一秀、法相河井克行は、無派閥を中心とした菅を支える会合を取り仕切る議員で、菅の影響力を見せつける結果ともなった。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
日本航空は、けふ、きのふ12日の成田発中部行きの便に乗務予定だった男の機長(58)から飲酒検査でアルコールが検出されたと発表した。
飲酒量は社内規定の上限の3倍に上り、パイロットの交代手続きなどで同便は出発が15分遅れた。日航は機長を諭旨解雇処分とする。
機長はきのふ12日夕の乗務前検査で呼気1リットルあたり最大0・10ミリ・グラムのアルコール分が検出された。一昨日11日夕から5時間半、社外の友人と訪れた飲食店2店で
レモンサワー5杯とワインボトル半分ほどを飲んだという。「乗務が翌日夕方なので飲み過ぎてしまった」などと話している。
日航では先月10日にも男の副操縦士が飲酒検査に引っかかり、諭旨解雇された。日航は「このような事態を再び引き起こし、本当に申し訳ない」としている。
ゆうちょ銀行はけふ13日、70歳以上の高齢者に販売する投資信託で、社内規定に違反し、商品の理解度や健康状態の確認を怠った不適切な契約が2018年度に計1万9591件あったと発表した。
投資信託を購入した全高齢者23万5千人を対象に、元本割れで損失が出る恐れがあるといった商品特性を理解していたかどうか調査する。
かんぽ生命保険による大規模な保険の不正販売に続く不祥事で、日本郵政グループへの信頼は崩れた。
社内規定では、高齢者に投資信託を売るときは勧誘時と契約時の2回、健康状態や理解度を確かめることになっているが、1万5千人の高齢者への販売で守っていなかった。
米国。米カリフォルニア州沖のサンタクルス島で2日、乗員乗客計34人が死亡したダイビング観光用のボート火災で、地元当局は12日、死者の中にカリフォルニア州サンノゼに住む
39歳の女性「ユウコ・ハタノ」さんが含まれていたと発表した。
地元当局は、被害者のDNAから身元確認を進めていた。在ロサンゼルス日本総領事館は現在、女性が日本人である可能性があるとみて調べている。
米大統領トランプは12日、年内に北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩と会談する可能性について「ある時点で」あり得ると述べ、意欲を示した。
「北朝鮮側は会いたがっている。何か起きるだろう」とも強調した。ホワイトハウスで質問に答えた。
北朝鮮に強硬姿勢を示したボルトンを大統領補佐官(国家安全保障問題担当)から解任したことで、トランプ政権の北朝鮮政策に関する環境が変わり、米朝対話が動く可能性も指摘されている。
北朝鮮は核問題などを巡り今月下旬の米朝実務協議開催を提案しており、対話機運が再び出ているもようだ。
米大統領トランプは12日、米中通商協議で歩み寄りやすい項目に絞った「暫定合意」についても検討する可能性があると述べた。
柔軟な姿勢を示す一方で、「包括的な合意」を目指すとも強調しており、交渉の基本姿勢は維持する考えとみられる。
米ブルームバーグ通信が12日、米農産品の輸入などで中国が譲歩するのと引き換えに、「暫定合意」を目指す可能性が取りざたされている、と報じていた。
トランプはホワイトハウスでこの点を問われ、「多くの人たちが、簡単な項目を先行させる暫定合意を話題にしているのは知っている」と指摘。「簡単か難しいかの問題ではなく、
ディール(合意)ができるかできないかに尽きる。ただ、(暫定合意も)考えてもいいかもしれない」と含みを持たせた。
トランプは8月以降、対中関税について強硬策と柔軟姿勢で揺れ動いてきた。関税の対象が一般の消費財に及び、米経済への悪影響が懸念されていることが背景にあるとみられる。
米国の財務長官ムニューシンは12日、「イランに最大限の圧力をかけ続けてきた。変更はない」と語った。
イランに対する経済制裁の緩和を検討しているとの報道に対し、否定的な考えを示した。
米ブルームバーグ通信は11日、米大統領トランプが今月下旬の国連総会期間中にイランの大統領ロハ二との首脳会談を実現するため、イランに対する経済制裁の緩和について
9日に協議したと報道。これに対し、ムニューシンは12日、制裁でイランの収入源が断たれ、「効果を上げている」と米メディアに強調した。
「(トランプは)無条件で会談に応じると言ってきたが、今のところ計画はない」とも語った。
台湾。来年1月の台湾総統選を前に、鴻海(ホンハイ)精密工業の前会長、郭台銘の報道官はきのふ12日、郭が最大野党、国民党の離脱を決めたと表明した。
近く出馬表明する見通し。与党、民主進歩党(民進党)は総統蔡英文を、国民党は高雄市長韓国瑜を公認候補として擁立しており、三つどもえの争いになりそうだ。
国民党は分裂選挙を強いられる可能性が高まった。郭は7月の国民党予備選で韓に大敗、党幹部らに対する不満を強めていた。
国民党は12日付の台湾各紙の1面に、公認候補の韓への「誠意ある協力」を郭に呼び掛ける党幹部31人連名の広告を掲載した。
フランス。米IT大手グーグルは12日、フランスで脱税疑惑の捜査が進む中、仏当局に計9億6500万ユーロ(1150億円)を支払うことで合意したと明らかにした。
内訳は、5億ユーロが仏裁判所に命じられた制裁金で、残る4億6500万ユーロが追加納税分にあたるという。
仏検察当局の発表によると、グーグルが2011〜14年に法人税の申告を怠っていたとみて、15年から脱税の疑いで捜査していた。16年にはパリにある事務所を捜索した。
グーグルの広報は12日、「長年にわたってフランスで抱えていた税を巡る問題を解決することができた」とするコメントを発表した。
AFP通信によると、グーグルはこれまで、英国とイタリアの当局とも同様の合意に達したが、今回の仏当局と合意した金額はこれまでで最高額だという。
グーグルは、法人税率が低いアイルランドに欧州事業の拠点を置いている。
IT大手は、タックスヘイブン(租税回避地)と呼ばれる税率の低い国に売り上げを移し替えて納税額を低くしていると批判されていた。
フランスは今年7月、巨大IT企業の税逃れを防ぐ狙いから、売上高に課税するデジタル課税を導入し、グーグルなどが拠点を置く米国と激しく対立していた。
8月の先進7か国(G7)による主要国首脳会議(サミット)で、両国は対立を解消することで合意した。
コンゴ。AFP時事によると、コンゴ民主共和国の南東部で12日未明、貨物列車が脱線し、不正乗車をしていた人々が死亡した。
当局が発表した。広大な国土を有するコンゴでは列車事故が相次いでいる。現地の状況は混乱しており、推定死者数の情報は10人から100人まで大きく錯綜している。
人道相スティーブ・ムビカイはツイッターで「また大惨事! 午前3時(日本時間 午前10時)、タンガニーカ州マイバリディ付近で脱線。
暫定死傷者数:死者50人、負傷者複数人」と表明。これに対しタンガニーカ州の知事ゾエ・カビラは、ツイッターへの投稿で「訂正。暫定死傷者数は死者10人、負傷者30人。
3車両が横転した」と表明した。同知事は前大統領ジョゼフ・カビラの弟。
一方で現場の目撃者や地元メディアは、死者数が100人に上る恐れがあるとの見方を示している。コンゴの鉄道は、線路の整備不足や機関車の老朽化といった問題を抱えており、
事故が相次いでいる。コンゴ国営鉄道会社(SNCC)は、同国の多くの国営企業と同様、経営破綻の危機に直面しており、設備の多くは1960年代から使用されている。
バハマ。AFPによると、カリブ海の島国バハマの防災当局は11日、ハリケーン「ドリアン」の直撃により2500人が行方不明となっていると発表した。
防災当局は会見で、不明者の一部はいずれ所在が確認される可能性があると説明。「政府の記録では現時点で2500人」が行方不明となっているとした上で、「このリストは、
避難所に滞在している人や避難した人の政府記録とまだ照合されていない」と述べた。
ドリアンは、5段階中最も強いカテゴリー5の勢力でバハマ北部を直撃。これまでに少なくとも50人が死亡しており、当局は死者数が大幅に増えるとの予想を示していた。
韓国。政府系シンクタンク、韓国文化観光研究院は13日までに、日本の韓国向け輸出規制強化後、日本旅行を計画していた530人のうち69・3%が旅行を中止したとするアンケート結果を発表した。
大韓商工会議所も、日本と取引のある韓国企業のうち500社を調べた結果、過半数が「対日依存度を下げる」と答えたと公表。「日本離れ」の状況が示された。
韓国文化観光研究院は、日本旅行の動向について8月23日から9月2日までオンライン調査を実施。
日本旅行を中止した理由の93・2%を「韓日関係の悪化」が占めた。関係が改善すれば日本に旅行したいとの回答は36・1%。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。大雪山系旭岳北西部の沼の平(上川町)を巡る登山道「松仙園線」が来年7月、14年ぶりに復活する。
2006年から通行止めになっていたが、上川町や地元山岳会などの要望を受け、環境省が再整備を開始。現登山道では湿原や点在する沼を遠くからしか眺められないが、復活後は
特色ある風景を間近に楽しめるようになる。
環境省上川自然保護官事務所によると、松仙園線は愛山渓温泉の登山口から既存の登山道に入り、山小屋「松仙園ヒュッテ」跡地を通り、標高1300〜1400mの沼の平を
東に抜ける2キロのルート。ツルコケモモやヒツジグサが生える原始的な湿原のほか、複数の沼があり、かつて紅葉の名所としても知られていたが、ササなどの草木が生い茂って荒廃し、
通行止めになっていた。
宮城。今朝、気仙沼市に今シーズン不漁が続いているサンマが水揚げされた。
初水揚げから17日ぶりの二度目の水揚げで、今朝、気仙沼市魚市場にサンマを水揚げしたのは、富山県船籍の大型サンマ漁船「第三十五豊進丸」。
例年であれば、この時季ロシア海域で漁を行っているが、けふ13日は、さらに遠い公海で漁獲した20トンを水揚げした。気仙沼市魚市場へのサンマの初水揚げは、例年とほぼ同じ
先月27日だったが、以後、入港は途絶え、けふは17日ぶり、2隻目の水揚げとなった。
「全体的に薄い、魚の群れは、これから期待しているがどうなのか」(水揚げした漁船の漁労長)。今朝水揚げされたサンマは、130グラム前後の中型や小型が中心となったが、
品薄感から1キロあたりの平均は599円と去年同時期に比べ、260円近く高い値段で取引された。
福島。内閣改造で新たに入閣した環境相小泉進次郎と復興相田中和徳が、きのふ福島県庁を訪れ、知事内堀雅雄と会談した。
環境相小泉は、東京電力福島第1原発事故に伴う除染廃棄物を中間貯蔵施設から30年以内に県外に搬出するという法律で決まっている年限について、「約束を必ず守れるよう取り組む」と明言した。
知事内堀は環境相小泉に「中間貯蔵施設について、『苦渋』と『信頼』という二つの言葉を共有したい」と切り出し、受け入れの条件だった30年以内の県外搬出の実現を改めて求めた。
環境相小泉は「全力で取り組みます」と応じた。
千葉。台風15号による千葉県の大規模停電は、午後4時時点でも18万8千戸で続いた。経産相菅原一秀は、被害が深刻な地域では、復旧まで「あと1週間あるいはそれを若干上回る」と述べ、
さらに長期化する恐れも出てきた。東京電力は、全面復旧の時期を「13日以降になる」とするだけで、具体的な見通しを示せていない。
東電がきのふ12日中の全域復旧を予定していた千葉市のほか、南房総市、館山市、市原市などで依然、1万戸以上が停電。
県によると、2万9千戸で断水が続いている。公立学校は停電が解消した地域などで徐々に再開しているが、けふ13日も150校近くが休校した。
東京電力は作業を急ぐが、きのふ12日中の全域復旧を見込んでいた千葉市で依然1万6千戸が残るなど作業が遅れている。千葉県では断水も2万7千戸あり、市民生活に深刻な影響が出ている。
東電の広報担当者は「1戸でも多く電気を通せるよう全力を尽くしていく」としているが、千葉市内の具体的な復旧見通しは示していない。
県によると、断水が多いのは南房総市など。停電が復旧した地域で一斉に水が使われたことで需給バランスが崩れ、新たな断水が起きた例もあったという。台風15号による大規模停電で、
千葉県内では昨夜11時半現在で依然、25万戸の停電が続いた。
停電地域では携帯電話がつながりにくく、固定電話も一部で不通になった。停電発生から5日目となり、発電機に使うガソリンや飲料水が不足するなど、影響は深刻化。
住民の不安に拍車が掛かった。通信環境の悪化で、自治体の被害把握にも支障が出た。
東京電力は千葉市などできのふ12日中の全域復旧を見込んだが、実現しなかった。内閣府は県内41市町村に災害救助法が適用されたと発表。国と県が市町村に代わって避難所運営などの費用を負担する。
南房総市は、「ちくら介護予防センターゆらり」と「白浜コミュニティセンター」の風呂を無料開放している。
携帯電話の充電もできる。「ちくら」は、13日は午後8時まで、14〜16日は午前10時から午後8時まで。「白浜」は、13日は午後10時まで、14日以降は午前8時から
午後8時まで。いずれも、タオルやせっけんを持参して利用する。
千葉県は、台風15号の被害からの復興のため、ふるさと納税を使った寄付の受け付けを始めた。
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」のトップページ(https://www.furusato-tax.jp)に設けられた「令和元年台風15号」からアクセスする。このページでは、被災した
自治体への寄付も受け付けている。県によると、寄付金は復旧事業や防災対策になどに活用される。
東京。千代田区で先月、緊急走行中のパトカーが当時4歳だった男児(5)をはねた事故で、警視庁は、けふ意識不明の重体だった男児が、入院先の病院で死亡したと発表した。
男児は先月18日午前、千代田区麹町の交差点で青信号の横断歩道を渡っていた際、薬物事件の鑑定のためサイレンを鳴らして緊急走行していた新宿署のパトカーにはねられた。
警視庁は、パトカーを運転していた男の巡査部長(51)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死)容疑で書類送検する。
警視庁の地域部長金井貴義は「亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。二度とこのような事故が発生することのないよう指導・教養を徹底します」とコメントした。
豊島区池袋1丁目のホテル2階の客室で、昨夜8時過ぎ、女性が袋に入れられシーツにくるまれた状態で見つかり、まもなく死亡が確認された。
女性は身長1m65。30〜40代ぐらいで、遺体の状況から首の圧迫による窒息死の可能性があるという。
警視庁は殺人、死体遺棄事件として池袋署に捜査本部を設置。発見直前に男が退室したといい、何らかの事情を知っているとみて行方を追っている。
女性が見つかったのはベッド脇の床の上。布団の圧縮に使われるような透明な袋の中に、黒色のTシャツとスウェットのズボンを身に着け、黒い靴下をはいていた。両ひざを抱えた
状態で横たわっていた。目立った外傷はなかったという。入室時にかぶっていた青い帽子とリュックは見つかっておらず、男が持ち去ったとみられる。
ホテル廊下の防犯カメラにはきのふの午後3時半過ぎ、キャリーケースを持ったマスク姿の男が一人で部屋に入る様子が映っていた。2時間後に死亡した女性とみられる人物が入室。
同7時半過ぎ、男が一人で部屋を出ていく姿が確認された。警視庁は、この男が事件に関与したとみて、行方を追っている。
現場はJR池袋駅の北400mのホテル街。
名古屋。覚せい剤取締法違反などの罪で起訴された40歳の被告の女が、保釈中に行方が分からなくなり、名古屋地裁での審理が中断している。
名古屋地裁によると、小牧市の岡田友里(40)は去年5月、名古屋市内で覚せい剤を使用したなどの罪で起訴され、保釈されていた。岡田は去年7月の初公判と9月の第2回公判には
出廷しましたが、今年2月に開かれた第3回公判に出廷せず、現在弁護人とも連絡が取れなくなっているという。
名古屋地裁は岡田の保釈を取り消し、名古屋地検が岡田の行方を追っている。
大阪。堺市の前市長竹山修身(69)の関連政治団体の政治資金収支報告書に2億円余りの記載漏れがあり、大阪地検特捜部が関係先を家宅捜索した事件で、会計実務を担っていた
竹山の次女が報告書に記載すべき資金の領収書の一部が手元に集まっていないのに作成業務に当たっていたことが、分かった。
家族内部で政治資金を扱い、外部の人間を関与させない中で、ずさんな会計処理が常態化していたとみられる。特捜部は記載漏れが意図的かどうか見極め、竹山の認識も慎重に調べるもようだ。
竹山は記載漏れの発覚を受け、今年4月に辞職した。
和歌山。奔放な生き方で知られ「紀州のドン・ファン」とも呼ばれた田辺市の会社経営者野崎幸助さん(昨年5月、77歳で死去)の遺産について、田辺市は、死後に見つかった
「全財産を田辺市に寄付する」との文書に法的効力があると判断し、寄付を受け入れる方針を明らかにした。
手続き費用を含む一般会計補正予算案も発表した。県警によると、野崎さんは昨年5月24日、田辺市の自宅で死んでいるのを妻が発見。血液などから致死量を超える覚醒剤成分が見つかり、
県警が殺人容疑で捜査している。
死後に、財産を市に寄付すると書かれた遺言書とされる文書が見つかり、日付や押印などがあることから、市が有効性や野崎さんの資産などを調査していた。
酒類販売や貸金業を営んでいた野崎さんの資産は少なくとも13億2000万円にのぼるという。
民法などでは、遺言が有効であっても、野崎さんの妻に遺産の一部を相続する権利があり、市は今後、妻側とも協議する。
広島。県教委は、県立高校の入試期間を短縮するために現在2月上旬に実施している「推薦入試」の廃止を柱とした入試制度改革の素案をまとめた。
県教委によると、現在、県立高校の選抜試験は「推薦入試」「一般入試」「二次募集」と2月から3月にかけて3回にわけて行っているが素案では、「推薦入試」と「一般入試」を
一本化することで入試期間を短縮する。
また、学力検査とは別に、高校の教員が生徒の成績などを記録するいわゆる「内申書」や面接などで合否を決めたり、各学校が学力検査と調査書の配点を独自に設定できるような
仕組みにする。県教委は今回の素案について来週以降、県民から広く意見を募集し、今年度中には、最終案をまとめる。
高知。けふ午後5時過ぎ、四万十市の四万十川で「3人が川で流されている」と通行人から110番があった。
中村署などによると、男女2人が行方不明となっている。男1人は自力で川から上がり、搬送されたが命に別条はない。3人は大学生とみられる。県外から7〜8人のグループで
旅行に来ていたという。警察によると、グループが勝間沈下橋から川に飛び込み、遊んでいるところを通報者が目撃していた。
愛媛。映画界を代表するスター女優、吉永小百合と天海祐希の2人が愛媛を訪問、来月公開の主演映画をPRした。
吉永の愛媛訪問は、50年ぶり。松山市道後温泉の旅館で行われた会見に登場したのは、吉永小百合と天海祐希の大物女優2人。吉永が愛媛を訪れるのは”青春の風”という
映画のロケ以来50年ぶり。一方、天海は宝塚音楽学校時代に“合唱コンクール”で最初に訪れてから、今回が3度目の愛媛訪問になるという。
2人は、主演した映画「最高の人生の見つけ方」をPRするため今回、愛媛を訪問した。この映画は、ともに余命6か月を宣告された真面目な主婦と大金持ちの女社長がたまたま
手に入れた「死ぬまでにやりたいことリスト」に挑戦し、生きる楽しさと喜びを取り戻していく物語。
映画にちなんで2人に“愛媛でやりたいこと”をうかがったところ吉永は、道後温泉界隈で美味しいものを食べたりレトロなものを買いたいとの事。また天海は雰囲気が素敵な
道後温泉で温泉三昧したいとのことだった。映画「最高の人生の見つけ方」は来月11日から愛媛でも上映される。
熊本。益城町は、きのふ熊本地震の被災者が入居している町内17カ所の建設型仮設住宅団地を来年6月から、木山仮設団地に集約することを明らかにした。
今月末に団地ごとの閉鎖時期を示した後、住民説明会を開く。
災害公営住宅(復興住宅)への転居が完了する来年6月には、仮設団地の入居率が6・8%(106世帯)まで減少する見通し。町は入居者がゼロになった団地や、供与期間が満了となった
団地から集約を始める。
きのふの町議会一般質問で、町長西村博則は「校区ごとの集約も検討したが、入居者の安全安心な生活環境を保つため、1カ所に集約したい」と答弁。土地区画整理などの公共事業で
自宅を再建できない木山地区の被災者が多いことや、町中心部にあるため利便性が高いことなどを考慮して集約先を決めた。
9月議会に提出した2019年度一般会計補正予算案には、小池島田仮設団地の一部敷地を農地に戻す工事費300万円や同団地の集会施設「みんなの家」の移設費1900万円を盛り込んでいる。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。北アルプスの剱岳一帯で今月8日から行方不明となっていていた神奈川県の19歳の女性がきのふの朝、遺体で発見された。
遺体で見つかったのは、横浜市の19歳の女性会社員で、今月8日、「富山で登山してくる」と言って家を出たまま、行方不明になっていた。県警山岳警備隊は、女性が剱岳に
単独登山したとみて、行方を探していたところ、きのふの朝9時頃、剱岳の登山ルート、前剱と一服剱の間の岩場で、倒れている女性を発見した。
女性は心肺停止の状態でヘリコプターで搬送されたが、その後、死亡が確認された。女性の体には岩などに打ち付けたと見られる傷があり、警察は女性が登山道から150m滑落したと見ている。
8日の午後4時頃には「女性が剱岳のカニの横ばいを渡っている」という目撃情報があったほか、午後5時頃には、「登頂した」とのメッセージをSNSで家族に送っていて、
県警が11日から剱岳一帯を捜索してい。
福井。関西電力はけふ13日、定期検査中の大飯原発4号機(おおい町、加圧水型軽水炉、出力118万キロワット)の原子炉を起動させる。
明後日15日夕に発電・送電を開始し、10月上旬に原子力規制委員会の最終試験を受け、営業運転を再開する見込み。
関電からきのふ、福井県に入った連絡によると、今回の定検では燃料集合体193体のうち、新燃料48体を含む65体を取り換えた。2次系配管553カ所を超音波で肉厚測定したが、問題はなかった。
過去の点検で減肉傾向などが確認された35カ所を、耐食性に優れたステンレス鋼配管などに交換した。
原子炉停止時に必要な高圧注入ポンプなど重要安全施設に電力供給する電気盤の遮断器20カ所で、遮断時間を変更する工事を行った。大飯4号機は2018年5月に原子炉を起動。
同6月から営業運転を行い、19年7月に定検に入った。次回定検は20年秋ごろの予定。
金沢。金沢で飲食店を経営していた女性を殺害・遺棄した罪に問われている4人の男に対する裁判員裁判。
きのふ行われた論告求刑公判で、検察は犯行を首謀した男に懲役20年、実行役の男に懲役18年などを求刑した。事件は去年10月、金沢市片町で飲食店を経営していた喜多あき乃さん(当時30)が
首を絞められて殺害され、遺体が能登町の山林に埋められた。
喜多さんの店で働いていた主犯格の遠藤翼(29)と実行役の岡本充治(45)が殺人と死体遺棄の罪で、殺害方法を提案するなどした小杉義晴(23)と被害者を誘い出すなどした
佐藤祐樹(28)が殺人ほう助と死体遺棄ほう助の罪に問われている。
これまでの裁判で、遠藤は喜多さんから任された店の売り上げを増やすよう厳しく追及されて犯行を計画したと話すなど、全員が起訴内容を認めている。
きのふの裁判では喜多さんの兄が意見陳述し、「常に友達思いで仲間に囲まれ、うらやましく誇らしい妹だった。被告人らは大切な命を軽く見て絶対に許せない」と、時おり言葉をつまらせながら訴えた。
午後から行われた論告で検察側は、殺害計画について話し合ったり首を絞める練習をするなど計画性が高く残忍な犯行だと指摘。
そのうえで、遠藤は犯行を首謀して岡本らにさまざまな指示を出し、果たした役割は重大だとして懲役20年を求刑した。また岡本に対しては、弁護側が主張する知的障害がある
可能性について、医学的な判断を下すための資料に欠けていると述べ、殺害と遺棄の実行役として役割は重大だとして懲役18年を求刑した。
また小杉は懲役10年、佐藤に対しては懲役7年をそれぞれ求刑した。判決は今月18日に言い渡される。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
長月、9月も13日。
午後の散歩は、運動教室から戻ってから何時ものコース。寺津用水、少し濁っていたが水量はまずまず。
体育館の駐車場には6台の車。体育館横ではバスケの音がした。裏の野良猫、桝谷さんちの玄関先に6匹いた。バス通りを越えて、旧街道へ。村上さんち、外壁工事の為、家はすっぽり
シートで覆われていた。山津さんちの四つ角で、元民生委員の橋本さんが奥さんに付き添われて散歩していた。いやー、老々介護で父親の介護をしていて脳梗塞で倒れて入院していたが
10カ月ぶりかで退院したそうだ。「お父さんは」に「施設へ預けましたがげんきしています」と。
元洋菓子屋さんのオバサンの前へ。三差路、型枠工場の炉の煙が上がっておらず、2台のレッカー車は帰っていた。Dr小坂、宇野さんは出られて帰っていない。
三叉路は右折。清水の爺さんに「コンニチワ」、「涼しくなったね」。徳中さんちのガレージでは提灯草がいい。小原さんちの八重のムクゲがいい。アサガオが萎んでいる辰次さんち前から、
徳田さんの御婆さんち、裏のアメリカ芙蓉はまだ元気だ。湯原さんちの庭では、鹿の子、百日紅や芙蓉が、また色とりどりのケイトウが元気だ。更にシュウメイギクも咲き始めていた。
松本さんち前からみすぎ公園へ。吉井さんちの三叉路を経て、次の次の三叉路は逆Vターン。
角さんち前で、大小2匹のビィジョン連れの奥澤に「コンニチワ」。川上さんち裏から京堂さんち前のバス通りを越えて、ミキサー車が入っている新築現場を見つつ、コンビニの裏通りへ。
ひょっとこ丸はまだ帰っておらず。畑で水やりされていた北さんに「」ご苦労様、明日気を付けられて(1人暮らしの爺さんが待つ)郷里(珠洲)っへ行って来て下さい」。
サルビア鮮やかでバラやケイトウのきれいなな藤田さんちの四つ角を経て、辻の爺さんや娘の沢野さんのいる畑で「ご苦労さま」と一声かけて飯田さんち前へ。
ここから、奥村さんちの白の百日紅、瀬戸さんちのムクゲとバラ、本田さんちのサルビアが待っていた。
朝夕〆ては7160歩、4、6キロ、消費カロリーは219kcal、脂肪燃焼量は15グラム。
夜は虫たちの合奏だ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年9月13日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊