37人犠牲の厚真町が追悼式 遺族祈り、北海道地震
2019年、亥年、長月9月7日(土)、晴れ。金沢の最低気温は23度、最高気温は34度。
朝の散歩は、何時ものコース。爽やかな風あり。勤めに出る杉浦の娘さんに「お早うございます」「涼しいね」。寺津用水は泡が消えて、スムースに流れていた。横の台地はブルが始末されていた。
体育館には車は10台。野良猫の3匹は、桝谷さんちの玄関にいた。
バス通りの歩道わを越えて、途中で、右折。角の八重澤さんち、擁壁のコンクリートの上で咲いている芙蓉がいい。石田さんちの赤白のセージは元気だ。金子さんち、八重澤さんち寄り空き地て、
萩が咲いていた。雀のお宿の越野さんち、雀は 近くの電線に群がっておらず。
坂を登りきる手前、宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。角の五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いているが、道端にかなり落下していた。
坂道を下りて行くと、正面からの朝陽がまぶしい。
戸田さんちの崖や道路右側の崖上のイガクリが目に入る。角のシェパードのお宅、「う、うー」とうなるシェパードはいなかった。朝日さんちの崖にはヒルガオが1輪咲いていた。
崖下の庭のアリストロメリアが目に入り、御宅の横にはアサガオが5輪咲いていた。
対面の畑では、ヒマワリ、ホウセンカ、それに白のダリアと江戸菊がいい。中村さんちの畑、網目の鉄線から幾つもぶら下がっているドッジボールの小さ目のは小玉スイカ。
大輪の琉球アサガオの濃紺の12輪が目に入った。家の入り口の道路の隅の「子供の絵と飛び出し注意」の看板。
四つ角の手前、才田さんち御宅の庭では古木のザクロにピンポン玉くらいの実がなっていた。玄関先や納屋の前には葭簀が立てられて、玄関先の鉢には白のパラソルが3輪に空色のアサガオ3輪咲いていた。
四つ角、浅野さんちの玄関先の香りのするジャスミンは花が5輪咲いていた。
紙谷さんちの玄関先には3輪のアサガオが咲いていた。三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが4咲いていた。三差路。薔薇やムクゲなどが咲いている
上村さんちでは白のパラソルは外壁工事で見えず、槌田さんちでは、アサガオが5輪咲いて待っていてくれた。
山津さんちの、四つ角、椿の実、ボぼも大きくなっていた。大柳さんちの三叉路右折して岡本さんち前は左折すると、小粒のバラは元気。ザクロは、もうピンポン玉よりやや大きいくらいの実がなっていた。
湯原さんちの畑の前の新築現場ではパイプの櫓が組まれて、屋根が葺かれていた。
バラの咲いている金子さんち前、型枠工場ではユニックのトラック1台が出発していった。また若い衆を迎えの車もやってきて間もなく出発だ。Dr小坂、宇野さんはまただ。
なかの公園手前の四つ角は右折、清水のアンちゃんが資材の準備中で、「お早うございます」。ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつある。
徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラは消えて、ガレージのチョウチン草は元気だ。松本さんに「お早うございます」と合流された。
小原さんちの生垣には八重のムクゲが咲いていた。辰次さんち、納屋の横では深紫のアサガオが20輪余り咲いて、神社の前の徳田さんち、やはり白のでっかい朝鮮アサガオが10輪余り咲いていた。
裏庭では大輪のアメリカ芙蓉が、3輪咲いていた。湯原さんの庭先では、赤の鹿の子や白のユリ、リアトリスが、元気で、ハマナス、アリストロメリアなどはまだ元気だ。
それに真っ赤なケイトウは鮮やかで百日紅や芙蓉も元気ある。更にシュウメイギクも咲き始めていた。
三差路。坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)の1輪が消えて庭のキボシの花がいい。ホウズキ、白の百日紅が咲いている松本さんち前から調整池の前過ぎて、井上さんちの庭では無数の高砂ユリが咲いて元気だ。
南住建の資材置き場過ぎてみすぎ公園では、赤萩が揺れていた。ビーグル犬連れの高さんに「お早うございます」。次の三叉路はVターン。
ムクゲは元気だった。イイ秋風が頬を撫でた。公園入り口のサルビアが鮮やかだ。軽4で畑帰りの辻の爺さんに身手を挙げて挨拶。
清水の婆さんちの里芋の畑、無花果のペンキ屋さんちまえ過ぎて、爺さんに「お早うございます」。4差路で松本さんと別れた。京堂さん前から、コンビニの裏へ。基礎や床のコンクリートが流された
新築予定地前過ぎてコンビニ前から。北さんちの畑前へ。草刈りや網の片づけされていた北さんに「お早う御座います」、帰路「ゴーヤも終わりや片付けならん」と、大小5、6個を
戴いてきた。玄関先には、生垣の濃い紫のアサガオが20輪余り咲いている藤田さんちの四つ角まっすぐ。
畑で芋のツルの葉を切り落としていた沢野さんに「お早う御座います」、「美味しそうだね」と声を掛けたら一掴み戴いた。山本さんちの畑前から、修平さんち前過ぎて瀬戸さんちの
畑の満開のムクゲ、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。
朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。強い台風15号は、日本の南の海上を北西に進んだ。明日8日夜から9日にかけて関東沿岸に接近・上陸する恐れがあり、気象庁は暴風やうねりを伴う高波、土砂災害や浸水、
河川の増水・氾濫に厳重な警戒を呼び掛けた。台風の雲域が比較的小さく、接近につれて急に風が強まったり、波が高くなったりしそうだ。
気象庁によると、台風接近の影響で東日本には太平洋側を中心に南から暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が安定せず、雷を伴った猛烈な雨が降る地域がありそうだ。
東北も9日は大雨になる恐れがある。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前11時ごろ、名護市辺野古のキャンプシュワブゲート前では、新基地建設に反対する「県民大行動」が行われた。
台風13号の雨風が残る中、各地から少なくとも600人が集まり「民主主義とは何か」、「子どもたちの未来に基地はいらない」などと、基地建設を強行する政府に抗議の声を上げた。
午後0時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、「県民大行動」の集会が行われ、県内外から訪れた600人が新基地建設反対のシュプレヒコールをしている。
県選出の国会議員や県議らも参加している。
名護市辺野古の新基地建設に反対する「オール沖縄会議」はけふ、米軍キャンプ・シュワブゲート前で毎月第1土曜日の「県民大行動」を開いた。
雨の中、県内外から750人(主催者発表)が集まり、新基地建設阻止を訴えた。
集会では県選出の国会議員や県議らがマイクを握り、防衛省が軟弱地盤の改良工事のための調査報告書で耐震性を震度4程度にしか想定していないことや、米軍普天間飛行場所属の
CH53E大型輸送ヘリが本島東沖の海上に窓を落下させた事故などに触れ、米軍や日本政府の対応を批判した。
軟弱地盤問題を指摘してきた沖縄平和市民連絡会のメンバーで土木技術者の北上田毅さんは「政府がいくら工事を強行しても20年かかる。辺野古にこだわれば普天間の危険性は
20年以上も放置されることになる」と訴えた。
沖縄国際大学の教授照屋寛之さんは、香港政府に「逃亡犯条例」改正案を撤回させた民衆の運動に触れ「新基地建設を止めるのは住民の運動、民衆の力が全てだ」と強調した。
沖縄平和運動センターの議長山城博治さんは「新基地は造らせない。造れない」と声を上げ、参加者全員で手をつないでシュプレヒコールした。
防衛省はきのふ、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、埋め立て予定海域で見つかった軟弱地盤の改良工事に関する有識者会議の初会合を同省で開いた。
専門家による意見を反映させ、埋め立て工事を順調に進める狙いがある。沖縄防衛局の担当者は会合後、工期や工法を変更する可能性に言及した。
現在、政府は砂を締め固めたくい7万7千本を海底に打ち込み、地盤強化を図る工法を用いる方針。工期は3年8カ月を見込んでいる。
会合では、土木、環境工学を専門とする大学教授ら8人の委員から意見を聴取した。設計に関する地質調査などは「妥当」と評価された。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
聯合ニュースによると、韓国検察当局は6日深夜、次期法相候補に指名された青瓦台(大統領府)前民情首席秘書官゙国(チョ・グク)の妻を私文書偽造の罪で起訴したと報じた。
取り調べもなく電撃的に起訴するのは極めて異例。゙を通じて検察改革を推進する青瓦台と抵抗する検察当局との対立が表面化したとの見方も出ている。
妻は東部の慶尚北道(キョンサンプクド)にある東洋大学の教授。娘が2014年に釜山大学大学院に進学する際、有利になるよう東洋大学の「総長賞の表彰を受けた」と虚偽記入した履歴書を提出したとしている。
検察の聴取に同大総長は「表彰状を与えたことはない」と証言していた。
きのふ6日に開かれた国会の聴聞会で゙は、妻とともに総長に電話をしたことは認めたが、「事実関係を確認してほしい」と話しただけだと関与を否定。
妻が偽造したとすれば「裁判結果次第で処罰を受けなければならない」と述べていた。
聯合ニュースによると、検察当局は妻が文書を偽造した時期を12年9月7日と特定。私文書偽造罪は時効が7年で、ギリギリのタイミングだったため聴聞会終了直後の電撃起訴となったという。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
「れいわ新選組」の代表山本太郎が18日の北海道を皮切りに、全国キャラバンに乗り出す。
4月に党を立ち上げて臨んだ参院選では比例区で228万票を得票、2議席を獲得して注目を集めた。次期衆院選に向け、各地で有権者と対話を重ね党勢拡大をめざす。
18日は北海道の最北・稚内市の西に浮かぶ利尻島で住民と意見交換会を開き、20日には札幌市で最初の街頭演説に立つ。
山本の街頭演説は、長時間にわたり聴衆と徹底的に対話するのが特徴で、その様子がSNSなどネットを通じて話題を呼び、参院選でのれいわ躍進の原動力にもなった。
街頭では、れいわが主要政策に掲げる消費税廃止など参院選で掲げた政策を引き続き訴え、山本自らポスター貼りなども行い、住民と交流する。
れいわは次期衆院選で100人規模の擁立を目指しており、年内の衆院解散・総選挙の可能性も視野に、キャラバンを通じて候補者の掘り起こしも進めていく。
山本は参院選で東京選挙区から比例区に転出し、全比例候補で最多の99万票超を獲得したが落選。
現在は非議員の立場で代表を続けている。今後、山本自身の衆院選への立候補を模索しつつ、選挙態勢を整える方針だ。東京・四谷に構える党事務所は近く国会近くに移転。
重い障害を抱える所属2議員のためバリアフリーの事務所とする見込みだ。
れいわは参院選比例区で228万票(4・55%)を集め、公職選挙法などに基づく政党要件を得た。優先的に当選する「特定枠」を使い、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の
舩後(ふなご)靖彦と脳性まひなどがある木村英子の2人が当選した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
パキスタン。首都・イスラマバードで行われたデモでは、参加者がジャム・カシミール州の自治権を一方的にはく奪したインド政府に対し、批判の声をあげた。
道路をデモの参加者が埋め尽くして、口々に『カシミールに自由を』と叫んでいる。
「カシミールの人たちを自由にするため、国連決議を通してインドによる抑圧を止めるべきだ」(デモ参加者)。
デモは毎週のように開催されていて、反発は日に日に強まっている。
韓国。韓国の大韓障害者体育会は東京で10〜12日に開催される2020年東京パラリンピック選手団長会議の際、パラリンピックのメダルの図柄が旭日(きょくじつ)旗を
想起させるとして対応を求めると6日、明らかにした。
韓国社会では旭日旗について「軍国主義の象徴」、「戦犯旗」との見方があり、旭日旗に似たデザインも忌避される傾向がある。同会はパラリンピック期間中の旭日旗の競技会場への
持ち込み禁止も提起するという。
香港。中心部の公園で昨夜、「逃亡犯条例」改正案を巡って警察の「暴力」などに抗議する集会が開かれ、主催者発表で2万3千人が参加した。
香港政府は4日に改正案撤回を表明したが、市民らの政府や警察に対する不満が根強いことが浮き彫りになった。
集会に参加した民主派団体の代表は、15日の大規模デモを警察に申請したことを明らかにした。参加者らは一連の抗議活動で、デモ隊と警官隊の仲裁に当たるなどしていた立法会
(議会)議員らを警察が逮捕したと非難。「警察は暴力や職権乱用をやめるべきだ」と訴えた。
九竜地区では、デモ隊が警察署にれんがを投げたりした。
英国。欧州連合(EU)離脱問題を巡り、英国の主要野党は6日、離脱期日となっている10月末の「合意なき離脱」が確実に回避される状況となるまで、首相ジョンソンが提案する
10月15日の前倒し総選挙に同意しないことで一致した。BBC放送などが伝えた。
離脱強硬派のジョンソンが選択肢とする「合意なし」を封じるための新法が近く成立する見込みで、起死回生を狙う総選挙実施もめどが立たず、ジョンソンは崖っぷちに追い込まれた。
英国で総選挙前倒しは下院の3分の2以上の賛成が必要だが、与党陣営は過半数に達していない。
ドイツ。首相メルケルは6日、訪問先の北京で中国の首相李克強(リークォーチャン)と会談し、混乱が続く香港情勢について、「平和的に解決するべきだ」と述べた。
中国当局が武力介入などの強硬措置を取らないように自制を促した。
香港メディアによると、メルケルは会談後の共同会見で、香港政府が呼び掛けるデモ隊との対話の実現に期待感を示した。李は抗議デモに言及し、「香港政府が法によって暴力と
混乱を収め、秩序を回復することを支持する」とする中国の原則的立場を示した。
米国。スターバックスを世界的なカフェチェーンに育て上げた前会長ハワード・シュルツ(66)は6日、来年の米大統領選への立候補を断念する、と表明した。
政党に属しない独立系候補としての立候補に意欲を示していたが、民主党候補と票を奪い合うことで大統領トランプの再選を助けるという懸念が根強くあり、「現時点で、米国に
最も貢献できる方法ではない」と判断したという。
長年にわたって民主党を支持してきたシュルツは、昨年6月にスターバックスの会長を退任。今年1月のテレビ番組では「真剣に大統領選に立候補することを検討している。
二大政党ではない、中道の独立系候補として出る」と述べていた。
しかし、民主党の支持者からは、「大統領トランプの再選に利する」と批判が起き、スタバの不買運動を呼びかける声まで出ていた。
シュルツが6日、自身のウェブサイトで発表した声明では「危険な大統領の再選につながるという恐れがあるため、独立候補を支援することを検討する人が少なすぎる。トランプ政権が
さらに4年続くことは、我々の民主主義に深刻な脅威をもたらすという大きな懸念がある」と述べ、自身の出馬が支持を広げていないことを認めた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。道内で初めて震度7を観測し、44人の犠牲者を出した胆振東部地震からきのふ6日で1年を迎えた。
最も多い37人が亡くなった厚真町では地震発生時刻の未明から、遺族や知人が被災現場で手を合わせ、37人を供養する法要も大勢の町民の参列の下で営まれた。
安平、むかわの両町でも住民が復興祈念式典や防災訓練に参加して復興への誓いを新たにし、札幌市も暴風雨と地震の多重災害や全域停電(ブラックアウト)に備えた大規模訓練を行った。
厚真町桜丘の専厚寺で、きのふの午後に営まれた一周忌追悼法要には遺族や町民、町長宮坂尚市朗ら120人が参列し、犠牲者37人の冥福を祈った。
参列者の中には目をハンカチで拭う姿もみられ、すすり泣きも漏れた。
父辰幸さん(当時77)、母リツ子さん(当時77)、妹ひろみさん(当時50)を亡くした農業山本隆司さん(54)は「(法要式場に張り出された)3人の名前を見て
改めて1人になったと実感した。父は農業が好きで、収穫を目前に無念だったはず」と声を震わせた。
土砂崩れが19人の命を奪った厚真町吉野地区でも遺族や知人らが被災者宅の跡地や献花台の前で祈りをささげ、崩れた山の復旧工事に当たる作業員らも手を合わせた。
山形。食べられる花「花オクラ」の収穫が、山形市で最盛期を迎えている。
収穫は早朝に行われ、黄色い大輪を摘み取る作業が行なわれた。オクラの一種「花オクラ」はトロロアオイとも呼ばれる食用の花。背丈は180センチほどあり、ハイビスカスのような
淡い黄色の大輪を咲かせる。8年前、珍しい食材の普及を目指していた山形市七浦の農園「精徳園」と山形大学農学部の学生が栽培に成功し、生産が始まった。
食用菊の畑の一角で今年は30株を栽培し、今朝も100輪ほどが花を咲かせた。摘み取り作業は、花が咲き始める早朝に行われる。
農家の青山さんは生のまま刻んでサラダに入れると歯応えがあっておいしいし、色合いも楽しめると教えてくれた。
「薄い黄色で柔らかくてきれいな花。シャキシャキしておいしい。噛めば噛むほど粘り気が出てくる花オクラは、お湯でさっと茹でると色が一層鮮やかになり、粘り気も増して
さらにおいしくなるという。「コラーゲンがたくさん入っているので、体に良いので食べてほしい」(精徳園・青山ノブ子さん)。
収穫作業は10月いっぱい続く。
福島。東京電力福島第1原発が立地し、4月に一部で避難指示が解除された大熊町で、けふ解除後初めての「夏祭り」が開かれた。
町民の大多数が町外に避難しており、多忙なお盆の時期を避けて開催。400人が訪れ、久しぶりの再会に笑みがこぼれる光景があちこちで見られた。
会場の役場前広場にはやぐらが組まれ、事故前に行われていた盆踊りも実施。太鼓や笛に合わせて踊り、バーベキューで盛り上がった。避難先の茨城県北茨城市から訪れた自営業
秋本耀司さん(73)は「知人の顔が見られないかと来たら、小学校の同級生らに会えた。こうした機会はうれしいね」と昔話に花を咲かせていた。
新潟。新潟地検は、きのふ長岡市の自宅で生後3カ月の長女を落として殺害したとして、殺人罪で母親の市職員伊藤法子(31)を起訴した。
6月25日から8月30日まで鑑定留置を実施し、刑事責任能力を問えると判断した。地検は認否を明らかにしていない。
起訴状によると、6月12日、自宅の階段から長女を3回落とし、脳挫滅や頭蓋骨の多発骨折などにより殺害したとしている。捜査関係者によると、司法解剖で長女に日常的な虐待や
育児放棄をうかがわせる所見はなかった。市によると、伊藤は事件前、助産師らに「眠れない」と育児の悩みを相談していた。
東京。時が変りお寺がホテルに変った。
400年以上の歴史を持つ「正伝寺」(港区)が、ベンチャー企業「シェアウィング」(港区)、東洋学園大(文京区)と連携し、宿坊「Temple Hotel 正伝寺」をオープンした。
檀家減少で経営に影響が出ることが予想され、寺を残したいとの思いから開設。5カ国語での対応を可能にするなど、来年の東京五輪開催を控え、増加傾向にある外国人観光客の取り込みも目指している。
宿坊を始めたのは、1602年に開山した正伝寺。現在、100世帯の檀家がいる。しかし、地価高騰などでバブル経済期に郊外へ移住した檀家も多い。高齢化した檀家らからは「跡取りがいない」「墓参りが難しい」などと「墓じまい」を申し出る事例が5年ほど前から出ているという。
“檀家離れ”が深刻になりつつある中、正伝寺はシェアウィングの提案を受け、7月25日に宿坊をオープン。
2階建ての庫裏を、収容定員12人の宿泊施設に整備。部屋にはトイレやバス、キッチンが備えられている。宿坊は無人だが、宿泊客については、運営会社が24時間、テレビ電話などで対応。
日本語のほか、英語や中国語、韓国語、タイ語の計5カ国語で対応することも可能だ。
さらに正伝寺では、宿泊客を対象とした「お守りづくり」や「写経」の体験も実施している。イベント内容は今後、東洋学園大の学生とも連携して充実させるといい、外国人観光客の
獲得に向けた環境整備を図る。同社によると、開設から1週間が過ぎた7月30日の時点で、8月中旬まで予約が入り、「出だしは好調」という。
宿坊開設について正伝寺の住職田村完浩(かんこう)さん(42)は「都会の寺はまだいい方だと思うが、少子高齢化が進む中で、今後も檀家との関係だけで寺を維持するのは難しいと感じている。
横浜。事故のあった京急線の現場では、これまでに線路や電気系統などの復旧作業が終わり、ど午後0時20分過ぎに事故現場を含む区間で試運転を始めた。
京急電鉄は午後1時過ぎ、運休していた京急川崎〜横浜間で運転を再開した。全線での運転再開は事故から2日ぶり。
京急線の踏切で快特電車が大型トラックと衝突した事故で、トラックが事故直前、線路脇の狭い道路から踏切と反対方向に左折を試みて断念していたことが、分かった。
京急社員2人が現場に居合わせ、トラックの切り返し作業を手伝っていたことも判明。
神奈川県警はこの社員からも事情を聴くなどして詳しい状況を調べている。京急は未明、事故車両を現場から撤去した。線路の安全確認などを進め、7日始発を目指した不通区間の
運行再開はけふ昼ごろになる見通し。
京急によると、社員2人は踏切近くの「神奈川新町乗務区」に勤務する運転士(44)と車掌(24)。死亡した運転手本橋道雄(67)から左折のための後方確認を依頼されて
手伝った後、左折をあきらめたと伝えられた。
トラックは右折しようと4分近くにわたって何度も切り返した末、遮断機をくぐり抜けるように踏切に進入。2人のうち、運転士が踏切の非常ボタンを押した。
県警の捜査で事故前のトラックの走行ルートも判明した。横浜市神奈川区出田町の物流会社で果物を積んだ後、国道15号を横浜駅方面に向かい、交差点を右折して京急線の線路を
越え、さらに右折して線路沿いを事故現場方向に走行した。
運輸安全委員会の鉄道事故調査官はきのふ、車両の損傷状況の確認や踏切近くのカメラ画像の解析を進める考えを明らかにした。県警は、本橋運転手が勤務していた千葉県香取市の
運送会社から押収した出勤簿や運転日報を調べ、大破したトラックの運行記録計(タコグラフ)を分析する方針。
事故は5日午前11時40分ごろ、神奈川新町〜仲木戸間の踏切で発生。青砥発三崎口行きの快特電車(8両編成、乗客500人)がトラックと衝突して先頭から3両目までが脱線し、
トラックが炎上した。快特の男の運転士(28)や乗客ら35人が軽傷を負った。
名古屋。名古屋駅前のジェイアール名古屋タカシマヤで、きのふ早くも新作おせちの内覧会が開かれた。
「ガンダム」をモチーフにしたものや、「令和」にちなんで万葉集をヒントにしたものなど、440種類が用意された。
平均単価は例年並みの2万円と見込んでいるというが、おせちは軽減税率対象のため、売り上げ増を期待しているという。
大阪。午後2時頃、高槻市川西町の芥川で、「女児がおぼれている」と119番通報があった。
府警高槻署などによると、11歳と9歳の女の子と7歳の男の子の小学生のきょうだい3人と、73歳とみられる男の4人が助けられたが、いずれも意識不明の状態で、病院に救急搬送された。
府警高槻署によると、4人は祖父と孫3人とみられ、一緒に遊びに来て、深さ2mのくぼみで次々に溺れたらしい。
現場は阪急高槻市駅の西1キロで、河川敷は親水公園として整備されている。
当時の大阪市交通局の地下鉄運転士が、自らの「ひげ」を理由に人事評価を下げられたのは違法だと訴えた裁判の控訴審で、大阪高裁は、きのふ一審に続いて運転士側の訴えを認めた。
この裁判は、民営化前の大阪市交通局の地下鉄運転士の男2人が「ひげ」を理由に人事評価を下げられたのは人格権の侵害だとして、市に対し損害賠償などを求めていた。
当時、大阪市交通局では市長橋下のもと制定された「職員基本条例」に基づく「身だしなみ基準」でひげを生やすことが禁止され、2人はマイナスの人事評価を受けた。
この日の控訴審判決で、大阪高裁は一審と同じく「ひげを理由に人事評価を下げたことは裁量権を逸脱したもの」と指摘し、市に慰謝料など44万円の支払いを命じた。
大阪市は「判決内容を精査し、対応方針を検討する」とコメントしている。
岡山。新見市で「敬老の日」に贈るためのリンドウの出荷作業が始まった。
新見市は西日本最大のリンドウの産地として知られていて、JA阿新は特産のリンドウをお盆やお彼岸以外での新たな需要の拡大を目指し、昨年から「敬老の日」に向けキャンペーンを始めた。
リンドウの根は漢方薬として利用される。また、紫色が高貴な色で尊敬する人へ贈る色として好まれていることから、健康や長寿の願いを込めたリンドウが人気を集めている。
一箱20本入りで色鮮やかな紫色のほか、白やピンクなど丁寧に箱詰めしていく。
「多くの皆さまに新見のリンドウを知っていただくため、生産者の方が頑張って作られております」(JA阿新園芸課の山本悟さん)。
JA阿新では、昨年より100箱多い400箱の出荷を目指しているという。
愛媛。廃炉作業が進む伊方原発1号機の使用済み燃料について、3号機の燃料プールに移す作業が一昨日5日完了した。
伊方原発1号機では、一昨年から廃炉に向け建物の解体作業を進めていて、去年6月から燃料プールに保管していた使用済み燃料237体を3号機のプールに移す作業が行われていた。
四国電力によると、一昨日5日にこの作業が完了したという。
これで3号機の燃料プールは容量が84%になり、青森県六ヶ所村の再処理工場が稼働しないまま、3号機が順調に運転を続けると2025年度にはプールは満杯になる。
四国電力は使用済み燃料を空気で冷やす乾式貯蔵の施設を新たに建設し対応する方針で、国に審査を申請し地元の同意を求め、県などに事前協議を申し入れている。
佐賀。佐賀県は、きのふ武雄市の避難所の一つで、感染性胃腸炎(ノロウイルス)の患者が出たと発表した。
避難者の成人男女計5人に症状が見られ、1人はきのふ未明に救急搬送された。感染経路は不明だが、食中毒ではないという。県健康福祉部によると避難者の1人が3日に症状を訴え
受診し、4日にノロウイルスと診断された。一昨日5日夜に実施した避難者対象の健康状態の確認で他3人にも同様の症状があった。
きのふの朝に別の1人が同様の症状で救急搬送された。症状が見られた成人男女計5人は家族ではないという。
初めに症状が出た人は、避難所に戻り、隔離して対応している。避難所では、トイレの消毒、避難者の手洗いの徹底といった対策を実施しているという。
ノロウイルスは感染力が強く、下痢、吐き気、発熱などの症状が現れる。
感染者が手洗いなどが不十分なまま調理をしたり、感染者の排せつ物などを処理する際に殺菌が不十分だったりすると感染が広がる恐れがある。
鹿児島。出水市で4歳の女児が死亡し、母親の交際相手の男が暴行容疑で逮捕された事件で、県中央児童相談所(児相)の説明が次々と覆っている。
女児について児童福祉法で定める「一時保護」を決めたと説明していたが、県警には「一時保護の判断をしなかった」と文書で伝えていたことが、6日にわかった。
この事件では、出水市の建設作業員日渡駿(21)が、大塚璃愛來(りあら)ちゃん(4)の頭部を殴ったとして、暴行容疑で8月31日に逮捕された。璃愛來ちゃんの死因は
水死の疑いがある。児相や県警によると、女児は出水市の前に住んだ薩摩川内市で3月21、28、29、4月2日の計4回、夜間、路上などに一人でいたところを薩摩川内署に保護された。
児相は日渡逮捕の翌日、4回目の保護の後に「次に保護されたら一時保護に踏み切る」と母親に伝えたと説明。
だが4日には所長佐多士郎が会見し、伝えた時期は3回目の保護の後で、母親だけでなく県警にも伝えたと修正した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。14、15の両日に南砺市城端地域中心部で開かれる城端むぎや祭に向け、パレード踊りの練習会が昨夜、城端中学校体育館で始まった。
地元の婦人会員や、公募で集まった城端地域以外の女性ら総勢60人が、本番に向けて所作を確認した。
パレード踊りは15日午後7時半からで、浴衣姿の女性が笠踊りをしながら国道304号などを練り歩く。パレードからそのまま、祭りのフィナーレを飾る総踊りに入る。
練習会は、むぎや踊り推進員「花筏」の松井まちさん(南砺市城端)が指導。
松井さんは笠が浮かないように肩から真っすぐ腕を伸ばし、体の正面に笠を持つよう説明した。参加者はパレードの隊列を組み、笠を動かす手が美しくそろうように曲に合わせて繰り返し踊った。
初めてパレード踊りに参加する南砺市福野の笠井ミキさん(48)と新山典子さん(46)は「踊りを楽しみながら南砺市を盛り上げたい」と意気込んだ。
福井。16日の敬老の日を前に、福井市つくも一の「御菓子司 あまとや」で、きのふおじいさん、おばあさんの表情豊かな顔を表現した上生菓子の販売を始めた。
同店は「あいさつに訪れる際の話題づくりにしてほしい」と売り込んでいる。
「おじいさん」は、髪を短くしたりパーマにしたりして、口ひげなども細工。「おばあさん」は頬や口をピンクに色付けした。一個300円(税込み)。
予約注文すれば、要望に応じて眼鏡やほくろを付けるなどの細工も受け付けている。
他に、おじいさんとおばあさんの顔の焼き印を施した特製まんじゅう(同250円)も販売している。和菓子職人の三上景子さん(40)は「笑いと豊かな心を持ってほしい、との思いを込めて作った」と。
(問)御菓子司 あまとや 0776(36)2719。
金沢。11月から住民票とマイナンバーカードで旧姓併記が可能になるのを前に、金沢市は印鑑登録証明書で性別欄を削除し、希望すれば旧姓併記ができるようにする条例の一部改正案を
市議会9月定例会に提出した。可決されれば性別欄削除は県内5例目。開会初日の2日、市長山野は「性的少数者(LGBTなど)への配慮として、来月から各種申請書類の性別記載を見直す」と説明した。
総務省は4月、住民票やマイナンバーカードに旧姓を併記できるよう住民基本台帳法施行令を改正。
11月5日から旧姓併記が可能になる。この決定を受け、金沢市は印鑑登録証明書も旧姓併記を可能にし、数年前から市民団体などから働きかけがある性別欄削除もする方針。
総務省は2016年12月、「印鑑登録証明書発行の際、性別を明記しなくても差し支えない」と全国の自治体に通知し、各地で性別欄の必要性を見直す動きが加速した。
県内では、宝達志水町が一昨年の年2月に初めて性別欄を削除し、羽咋、能美、小松の3市もシステム改修に合わせて今年4月に削除した。
小松市の担当者は「住民票などの旧姓併記に関する変更に加え、ジェンダーフリーの観点から印鑑登録証明書も性別欄削除を決めた」と話す。市の書類の性別欄の多くは削除されているといい、
「性別欄の存在でつらい思いをしている人もいる。全ての人が快適にサービスを受けられるよう、できることから取り組みたい」としている。
金沢市人権女性政策推進課によると、性別変更を認めるため04年に施行された「性同一性障害特例法」を受け、市は翌年1月に書類各種の2割程度から性別欄を削除した。
担当者は「法令で見直せないものもあるが、10月以降、可能なものを順次削除していく」としている。
ジェンダーや性的少数者の人権問題を研究している金沢大准教授岩本健良は「遺族が記入する死亡届の性別欄を始め、『本当に必要?』と感じるものはまだまだある」と指摘。
「(性別欄削除により)チェック項目が減り、行政の負担軽減にもなるはずだ。性別に限らず、自分自身で個人情報をコントロールすること、他者からその決断を尊重されることは
大切な権利だ」と話した。
加賀。平清盛の寵愛を受けたとされる白拍子(しらびょうし)・仏御前をしのぶイベント「座・白拍子」は15日、仏御前の出身地とされる小松市原町で行われる。
今年は24年ぶりに踊り手の衣装が新調され、地元の女子中学生5人が真新しい平安朝装束で当日披露する白拍子の舞の稽古に励んでいる。
踊り手の衣装は原町文化財保存会が何度も補修して使ってきたが、保存会が4月に小松市の郷土芸能継承支援金制度の補助対象になったため新調した。
昨年から踊り手を務める4人と新人1人が8月下旬から舞の習得に取り組んできた。
5人は一昨日5日夜も原町会館に集まり、扇の動かし方や手足の運びを念入りに確認した。新たに踊り手となった小松市中海中1年の通場絢香さんは「小さい頃から見てきた伝統の
舞をきれいな衣装で踊れるのは嬉しい。初めてで緊張するが一生懸命頑張りたい」と意気込んだ。
15日は和太鼓の演奏やアフリカンダンスなども行われる。原町では16日、「御前様祭り」も開催される。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
長月、9月も7日。
午後の散歩は、何時ものコース。寺津用水脇の、貯水池の脇下では大型のユンボは、かたずけられていた。また水道管の交換埋め立て工事は終わっている。
体育館の駐車場には10台の車。裏の野良猫、桝谷さんちの玄関前に1匹も居ない。
バス通りを越えて、旧街道へ。村上さんち、外壁工事の為、家はすっぽりシートで覆われていた。山津さんちの四つ角から 元洋菓子屋さんのオバサンの前へ。三差路、型枠工場の炉の煙が上がっておらず、
2台のレッカー車は帰っていない。Dr小坂は、お休みだ。宇野さんは出かけていた。徳中さんちのガレージでは提灯草がいい。
小原さんちの八重のムクゲがいい。アサガオが萎んでいる辰次さんち過ぎて、湯原さんちの庭では、鹿の子や白のユリ、百日紅や芙蓉が、また色とりどりのケイトウが元気だ。
更にシュウメイギクも咲き始めていた。松本さんち過ぎて、みすぎ公園は一回り。萩は風で揺れていた。次の次の三叉路は 逆Vターンした。辻の爺さんの軽トラはいた。
大手町ハイツの裏の川上さんの庭を見つつ、京堂さんち前のバス通りを越えて戻った。北さんち、過ぎてひょっとこ丸はまだ帰っていない。
サルビア鮮やかな藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんち横の畑に沢野さんか来られて「こんにちわ」、「ちょっと待ててね、(朝の)ツルだけでなく実も上げる」と畑へ入り、大小5つの
サツマイモを戴いた。深謝して小屋に戻ったが、家村さんちの4つかとで、体育館でお供達とテニスを終えた鈴木さんに「こんにちわ、お疲れ様」。
瀬戸さんちのムクゲと本田さんちのサルビアが待っていた。
朝3077歩、距離は1、9キロ、消費カロリーは99kcal、脂肪燃焼量は7グラム。
夕は4683歩、2、9キロ、196kcal、脂肪燃焼量は14グラム。汗はかいたのでシャワーを浴びた。
歩数計がおかしい。9日にはdocomoで点検してもらう。夜は虫の音の合唱だ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年9月7日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊