沖縄県、米軍ヘリ窓落下で抗議 副知事「防止策が不十分」
2019年、亥年、葉月8月30日(金)、小雨後曇り。金沢の最低気温は23度、最高気温は25度。
朝の散歩は、何時ものコース。小雨で、むし暑い。寺津用水はゴミが取り除かれて、用水はスムースに流れていた。体育館には車は1台もいない。野良猫の3匹は、桝谷さんちの玄関前にいた。
バス通りの歩道を越えて、途中で、右折。角の八重澤さんち、擁壁のコンクリートの上で咲いている芙蓉がいい。石田さんちの赤白のセージにユリは元気だ。
金子さんち、八重澤さんち寄り空き地て、萩が咲いていた。雀のお宿の越野さんち、雀は 近くの電線に群がっておらず。
エサ台の近くの白のアサガオが目にはいる。坂を登りきる手前、宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。角の五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いているが、道端にかなり落下していた。
坂道を下りて行くと、戸田さんちの崖や道路右側の崖上のイガクリが目に入る。角のシェパードのお宅、「う、うー」とうなるシェパードはいなかった。
朝日さんちの崖にはヒルガオが萎んでいた。崖下の庭のアリストロメリアが目に入り、御宅の横にはアサガオが5輪咲いていた。
対面の畑では、ヒマワリ、ホウセンカ、それに白のダリアと江戸菊がいい。
大輪の琉球アサガオの濃紺の3輪が目に入った。家の入り口の道路の隅の「子供の絵と飛び出し注意」の看板が再び目に入った。
四つ角の手前、才田さんちの爺さん運搬用の農耕車に籠を積んで、ナシの収穫に出られたところで「お早うございます、暫くですが元気で良かったです」。御宅の庭では古木のザクロにピンポン玉くらいの実がなっていた。
玄関先や納屋の前には葭簀が立てられて、玄関先の鉢には白のパラソルが3輪に空色のアサガオが消えていた。
四つ角、涌波からの無口な親父さんは来ていた。浅野さんちの玄関先の香りのするジャスミンは花が1輪咲いていた。紙谷さんちの玄関先には3輪のアサガオが萎んでいた。
三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが2輪咲いていた。
三差路。薔薇やムクゲなどが咲いている上村さんちでは白のパラソル、槌田さんちでは、アサガオが3輪咲いて待っていてくれた。山津さんちの、四つ角、西さんちの庭の日の丸、
ムクゲがバッサリ枝が切られてなんとなく寂しい。
大柳さんちの三叉路右折して岡本さんち前は左折すると、小粒のバラやキスゲは元気。ザクロには、もうピンポン玉よりやや大きいくらいの実がなっていた。
湯原さんちの畑の前の新築現場ではパイプの櫓が組まれて、少しずつ出来上がっていた。
バラの咲いている金子さんち前、型枠工場ではユニックのトラック1台が鎮座して、若い衆は迎えの車はまだ来られていない。
Dr小坂、宇野さんの車はまだ出られていない。なかの公園手前の四つ角は右折、修平さんちの実家前のムクゲは朽ちた。ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつある。
徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラはまだ元気で、ガレージのチョウチン草、薔薇は元気だ。
辰次さんちの納屋の横では深紫のアサガオが20輪余り咲いて、神社の前の徳田さんち、やはり白のでっかい朝鮮アサガオが5輪咲いて後は萎んでいた。
裏庭では大輪のアメリカ芙蓉が、3輪咲いていた。
湯原さんの庭先では、赤の鹿の子や白のユリ、リアトリスが、元気で、ハマナス、アリストロメリアなどはまだ元気だ。それに真っ赤なケイトウは鮮やかで百日紅や芙蓉も元気ある。
坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)の1輪が消えて庭のキボシの花がいい。
ホウズキ、白の百日紅が咲いている松本さんち前から調整池の前過ぎて、井上さんちの庭では無数のユリが咲いて元気だ。みすぎ公園では、赤萩が揺れていた。次の三叉路はVターん。ムクゲは元気だった。
清水の婆さんちの畑や無花果のペンキ屋さんち過ぎて、4差路から京堂さん前のガレージ過ぎて、コンビニの裏へ。
越田さんちの畑にヒマワリが上向いているのはない。ひょっとこ丸は出られたあと。谷内江さんち前過ぎて柴田さんちの空き地に植えてあるコスモスに花や里芋は元気そう。
北さんちの畑の前、大輪のひまわりの下向きだ。
玄関先には、生垣の濃い紫のアサガオが20輪余り咲いている藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんち、でっかい百日紅に赤紫の花も綺麗だ。畑に来ていた沢野さんに「ご苦労様」。
山本さんちの畑や修平さんち前過ぎて瀬戸さんちの畑の満開のムクゲ、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。
朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。気象庁は、西日本から東日本で、今夜にかけ、局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降るとして、土砂災害への厳重な警戒や低い土地の浸水、河川の増水への警戒を呼び掛けた。
落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要だ。
気象庁によると、活動が活発な前線が東シナ海から西日本、北陸を通って、日本の東に延びている。今夜にかけて太平洋側へ南下して停滞する見込みで、西日本から東日本の広い範囲に
暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定になる。太平洋側を中心に降水量が多くなる見通し。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時半、エメラルドグリーンに輝く名護市安和の海で、今日も新基地建設に向けた土砂搬出作業が進んでいる。
観光客や地元客でにぎわうシュノーケルスポット「ゴリラチョップ」まで、海岸沿いに車で10分の距離だ。
午前10時半、名護市安和の琉球セメント桟橋入り口では、新基地建設に反対する人々20人が「工事をやめろ」と抗議している。
午前11時、気温30度を超え強い日差しが照りつけるなか、名護市安和の琉球セメント桟橋前の新基地建設抗議行動は、開始から4時間がたった。
海上抗議も続いていて、海と陸の両面から「美ら海壊すな」と声をあげている。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)所属のCH53E大型輸送ヘリコプターから窓が落下したことを受け、副知事謝花喜一郎は30日、外務、防衛両省の幹部を県庁に呼び、抗議した。
2017年にも小学校に窓が落下するなど、同型機の事故が相次いでいると指摘し「米軍の再発防止策が極めて不十分だと言わざるを得ない」と批判した。
官房長官菅もこの日の会見で、実効性のある再発防止策と、事故発生時の速やかな通報を米側に申し入れたことを明らかにした。
謝花は、同型機の運用を1週間停止し、原因究明と再発防止を米側に働き掛けるよう要請した。
米軍普天間飛行場所属の輸送機CH53Eヘリコプターが沖縄本島沖に窓を落下させたことを受け、普天間飛行場がある宜野湾市の市長松川正則はけふ午前、説明のために市役所を訪れた
沖縄防衛局の企画部長村井勝に対し、原因究明と再発防止を求めた上で「飛行は訓練を含め自粛してもらいたい」と強く申し入れた。
村井は、市に落下の概要や米側からの連絡について説明。米軍に対して点検整備や安全管理の徹底、再発防止、速やかな情報提供を求めているとした。
発生2日後に市へ連絡したことについて、市長は「非常に遅い。米側は事故に対して、どういった認識なのか。軽い事故と考えているのか」と不快感をあらわにした。
沖縄国際大学に米軍ヘリが墜落した8月に、今回の落下事故があったことに「8月は精神的にデリケートな月で、市民の不安も多い」と指摘した。
面談後、市長は米軍機によるトラブルが相次いでいることに「遺憾で、非常に怒りを禁じ得ない」と強調した。
宮古島市が2014年度に実施した不法投棄ごみ撤去事業が違法だとして、市民6人が市長下地敏彦を相手に事業費2200万円の全額返還を求めた訴訟を巡り、市が市民6人に対して
名誉毀損で損害賠償を請求する準備を進めていることが分かった。
市は訴訟についての議案を9月3日開会予定の市議会9月定例会に上程し、審議する予定。提案予定の議案書などによると、市は提訴の理由について、市民らが契約締結や支出命令を
阻止する監督義務を怠ったなどとして、市の違法性を訴えたことが「訴訟手続きや新聞報道において虚偽の真実を繰り返し主張し続け、宮古島市の名誉を毀損した」ことに当たるとし、
損害賠償として1100万円の支払いを求めている。
さらに提訴の正当性については「宮古島市は公法人であるが、公法人も社会的名誉を保有している」などと主張している。きのふ開かれた市議会議案説明会の後、副市長長濱政治は
「住民訴訟の原告は、自分たちの訴えが最高裁まで全て棄却されたにもかかわらず、報告会や報道などを通じて誤った主張を繰り返してきた」と指摘。
このことを踏まえ「市として名誉を汚されたと判断したことから(訴えを)提起した」と述べた。
また、損害賠償額の根拠については640万円が訴訟費用、460万円が賠償金と説明した。市長下地は「(提訴は)これからのことなので、現段階でコメントすることはない」と述べた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
警察庁は、尖閣諸島をはじめとする国境離島の警備にあたる専門の部隊を来年度、沖縄県警に創設する方針を決めた。
武装した集団が離島に不法上陸するといった事態を想定し、高度な能力を備えた多数の隊員で構成する計画だ。離島での対処を目的とした警察の本格的な部隊は初めて。
新たな部隊の展開などのため沖縄県警に大型ヘリコプター1機を配備する。
離島への避難民漂着の際の対応などをにらみ福岡県警にも1機配備する計画だ。同庁はヘリ運用要員を含め両県警で警察官計159人を増やすよう来年度概算要求で求める方針で、
その大部分を新部隊の隊員が占めるとみられる。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
熊本市が今秋、市長大西一史をはじめ、市幹部や市職員、市議ら28人からなる視察団をフランスに派遣することになった。
6泊8日で、市負担の予算は計1850万円。市は視察の理由を、熊本地震からの復興と将来の都市づくりには中心市街地を「歩いて暮らせる上質な生活都市」へと転換する新たなまちづくりが必要で、
フランスが欧州の先進事例と説明している。
今年6月、熊本市と交流都市の関係にあるエクサンプロバンス市から「日仏自治体交流会議」の準備会議への招待状が市長大西に届き、議長倉重徹にも議員との交流を求める招待状が届いた。
これに合わせる形でフランスの3都市を巡る視察団の派遣を企画した。
市都市政策課によると、一行は10月30日に熊本を出発。同日夕にストラスブール市に到着。31日に同市の市長を表敬後、公共交通を優先したまちづくりを視察。11月2日にオルレアン市を回り、
3日に交流都市のエクサンプロバンス市に移動。翌4日に同市の市長を表敬し、5日まで市内を視察して6日に帰国する。
市長は県産農産物品の売り込みのため視察の途中でイタリア・ミラノ市を訪問し、エクサンプロバンス市で合流する予定だ。
市議会からは議長倉重のほか、自民の寺本義勝、小佐井賀瑞宜、光永邦保の各議員、公明の井本正広、市民連合の福永洋一の議員が参加する予定。参加議員は各会派の代表として選ばれた。
視察の準備は昨年から始め、市幹部と職員の費用は今年度当初予算で議決済み。
市議会分については、9月定例会に770万円の補正予算案を提出する。経済界から参加する4人の旅費は自己負担という。
市長や議員は飛行機でビジネスクラスを利用する予定。市議会事務局によると、交通費や滞在費を含む議員1人あたりの旅費106万円は全額公費から支出する。
議員は視察後の報告書提出の義務が無く、議会事務局が感想を聞き取って報告書を作成する。海外視察の事例については「近年は無く、少なくとも改選前の前期の4年間は無かった」としている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
JR東海と西日本、九州の3社はきのふ、東海道、山陽、九州新幹線に、「特大荷物置き場」を2020年5月中旬から設けると発表した。
大きな荷物を持った外国人旅行者らの利用が増えており、東京五輪・パラリンピックに向けた措置。
指定席とセットで、事前予約することで利用が可能。追加料金は不要。対象となるのは、幅、高さ、奥行きの三辺の合計が160〜250センチの荷物。国際線航空機の有料預け入れ
荷物のサイズに相当する。置き場は、指定席(グリーン車含む)客室内の最後部座席後ろにある既存のスペースを「荷物スペース」として新たに指定する。
予約は4月中旬から受け付ける。予約せずに対象となる特大荷物を持ち込んだ場合は、持ち込み手数料として1000円請求される。
対象ではないベビーカーなどの荷物を置きたい場合も予約すれば利用できる。セット用にのぞみ1編成で42席分を確保。調査では、対象の利用者はこの席数を下回っている。
さらに23年度からは、車内デッキ部にある一部洗面所を鍵付きの「荷物コーナー」として整備して、置き場を増やす。
JR東海の社長金子慎はきのふの会見で「今も客室の最後部スペースには大きな荷物が置かれていることが多い。ただ誰の荷物か分からないこともある。予約システムを導入することで
持ち主の確認が簡単になり、全体のセキュリティーも上がる。テロ対策の意味もある」と話した。
ベトナム。建国の父、ホー・チ・ミンの死去から9月2日で50年を迎えるのを前に、首都ハノイの政府施設で30日、記念式典が行われ、ベトナム共産党幹部や政府要人らが多数出席した。
ホー・チ・ミンはフランスの植民地だったベトナムを独立に導き、ベトナム戦争中の1969年に79歳で病死した。
共産党の書記長(国家主席)グエン・フー・チョンは式典で「ホー・チ・ミンの理論や人柄に学び、ベトナムの独立、主権、領土を守るため、戦い続ける」と述べた。
北朝鮮。きのふ、平壌で最高人民会議(国会)を開催した。
憲法を一部改正し、朝鮮労働党委員長金正恩が4月の最高人民会議で再任された国務委員長職の権限を拡充。名実ともに国家元首としての法的地位を固めた。
国連制裁が続く中、対米交渉や「自力更生」による経済建設に向けて絶対指導体制をさらに強化した。
朝鮮中央通信など北朝鮮メディアが昨夜、一斉に伝えた。金正恩の出席は伝えられず、核問題や対外政策は議題にならなかった。
香港。2014年の香港大規模民主化デモ「雨傘運動」のリーダーの一人、黄之鋒(22)が今朝、警察に拘束された。詳しい容疑は不明。香港メディアが伝えた。
黄は雨傘運動で、裁判所の占拠禁止命令に違反したとして法廷侮辱罪で禁錮2月の実刑判決を受け、今年6月に刑期満了で出所したばかり。
英国。首相ジョンソンが9月半ばに議会の閉会を宣言するようエリザベス女王に要請し、女王がこれを承認したことを受け、国内に波紋が広がっている。
欧州連合(EU)離脱期限を目前に議会での議論を封じ込めるこの措置には、野党に加え、合意なき離脱に反対する与党・保守党の議員らも猛反発しており、29日には同党の上院院内総務が
これに抗議して辞任。国民の間でも批判の声が強く、議会閉会に反対するオンライン署名には、この日午後の時点で既に140万筆以上の署名が集まっている。
議会は現在、夏季休暇中で、9月3日に審議が再開される予定となっている。首相ジョンソンは再開から2週目の9月9日からの週に今会期の終了を宣言し、各党の党大会が終了した後の
10月14日に新たな会期を開始するよう女王に要請。慣例に従い、女王がこれを承認した。
議会は通常、毎年春に1年間の会期を終えるが、前首相メイはブレグジットのめどを付けるため会期を延長し続けたため、今会期は2017年6月から続いている。
保守党の下院院内総務リースモグは閉会措置について、「今の会期は過去400年近くで最長に達しており、議会を停止して新会期を始めることは正しいことだ」と説明している。
これに対し、同党のジョージ・ヤング上院院内総務は「このタイミングでの長期的な議会停止は、議会の基本的役割を損なう恐れがある」と抗議し、辞表を提出した。
28日夜にはこの措置に抗議する国民が国会議事堂前に集結し、首相官邸までデモ行進を行った。
インターネット調査会社ユーガブ)による緊急世論調査によると、国民の47%はこの措置を「容認できない」としており、「容認できる」の27%を大きく上回っている。
ただ、保守党支持者やEU離脱派の間では、この措置を容認する人がわずかに半数を上回っている。
一方、2016年にEU脱退通告を行うには議会の承認が必要として政府を訴え、勝訴した実績のあるEU残留派の活動家ジーナ・ミラーは、今回の議会閉会措置を巡る司法判断を
裁判所に申請した。
最大野党・労働党と野党各党の首脳は先に、合意なき離脱の阻止に向けた法案の成立に一致協力して取り組むことで合意していた。しかし、閉会中は一切の審議が停止される上、
その時点で通過していない法案は原則として廃案となる。憲法の専門家によると、今回の閉会期間は通常より大幅に長く、ブレグジットを巡る下院での審議日数が半減する可能性もある。
米国。米軍で戦略軍やサイバー軍などに続く11番目の統合軍となる「宇宙軍」が29日、発足した。
大統領トランプはホワイトハウスで開いた発足式典で「宇宙軍は次代の戦闘領域である宇宙で米国の死活的な国益を守る。米軍の新たな章を開くことになる」と述べた。
中国やロシアは宇宙開発を加速させており、これに対抗する考えだ。
トランプは「競争相手をはるかにしのぐことになる」と強調し「宇宙軍は米国の宇宙における優位な立場が揺るがないことを保証する」と語った。
南米コロンビア。報道によると、半世紀以上にわたって政府と内戦を繰り広げ、2016年に和平合意に達した左翼ゲリラ、コロンビア革命軍の元構成員らが29日、戦闘の再開を宣言するビデオ声明を出した。
18年に就任した右派大統領ドゥケが和平合意を順守していないことを理由としている。
声明では、かつて政府との和平交渉に当たった元幹部イバン・マルケスが武装した元構成員らと共に「反乱闘争の継続は、和平合意への国の裏切りに対する回答だ」と訴えた。
和平合意を巡っては、殺人や誘拐など数々の罪を犯してきたFARCに政府が譲歩しすぎたとの批判が根強い。
イタリア。大統領マッタレッラは29日、内閣不信任案が出され辞意を表明していた首相コンテを改めて首相に指名し、新たな連立の枠組みで組閣するよう命じた。
連立与党の一角で、内閣不信任案を提出した右派「同盟」を外し、市民政党「五つ星運動」と最大野党の中道左派「民主党」が連立する形で、新内閣が発足する見通し。
解散総選挙はひとまず回避された。
マッタレッラが与野党の代表者に議会で過半数の勢力を持つ連立政権の枠組みについて意見を聞き、五つ星運動と民主党が連立に合意。マッタレッラは、法学者で五つ星運動に近い
コンテを29日午前、首相に指名した。
ただし両党は昨年の総選挙で激しく攻撃し合っており、五つ星運動はネットによる党員投票で連立合意の是非を問う予定。今後、政策合意や閣僚人事で両党が対立する可能性もある。
イラン。訪日したイランの外相ザリフが一昨日28日の首相安倍との会談で、イラン沖・ホルムズ海峡での船舶保護を理由とした米主導の有志連合構想に反対する考えを伝えたことが
外交筋の話で分かった。日本の首脳にイラン指導部の意向を直接伝達することで、日本政府に有志連合に参加しないよう強く促した。
外交筋によると、ザリフは安倍に「外国部隊の駐留はホルムズ海峡の安全に寄与せず、中東の安定を危険にさらす恐れがある」と強調した。イランは、同海峡やペルシャ湾の安全は
イランや近隣国の責任で確保するとして、域外国の関与は不要だと主張している。
韓国。国会の文化体育観光委員会は、きのふ来年の東京五輪・パラリンピックの際、旭日旗や、旭日旗をあしらったユニホームなどの競技場への持ち込みを禁止する措置を国際オリンピック委員会
(IOC)や大会組織委員会に求める決議を採択した。
決議は、旭日旗が第2次大戦当時「日本が帝国主義と軍国主義の象徴として使用した」と指摘。「侵略と戦争の象徴である旭日旗が競技場に持ち込まれ、応援の道具として使われることが
ないよう求める」としている。
韓国政府に対しても、旭日旗が持つ「帝国主義的意味」を知らせ、国際競技大会で使われないよう外交努力に注力することを求めた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
佐賀。猛烈な雨で浸水し、患者らが取り残されたまま孤立状態となった大町町の順天堂病院について、県は、大型車両が通行できる程度まで周囲の水位が下がったと明らかにした。
歩いて行き来する人もおり、事実上、孤立状態が解消した。アクセス確保に向け、国交省が夜通しでポンプ車による排水作業を続けていた。
病院周辺は一昨日28日に広範囲に冠水し、県によると患者110人、病院に併設する介護老人保健施設の入所者69人ら計215人が取り残された。病院には近くの鉄工所から
流れ出た油の混じった水も入り込んだ。油の臭いで吐き気や体調不良を訴える人もいるという。
順天堂病院がある一帯は冠水し、湖のような状態が続く。県によると、きのふ29日は隣接する老人保健施設を合わせて患者や職員ら200人以上が取り残された。
7割の患者は寝たきり状態のため、移送はしない方針。早朝から自衛隊などがゴムボートで職員や食料などを輸送し、食料や水は確保されつつある。
「患者さんに安心して過ごしてもらうことを一番に考えた」。雨が降り始めた27日に宿直勤務だった非常勤医師の曽和信正さん(67)は、2日ぶりにボートで帰路に就いた。
あえて患者には状況を詳しく説明しなかったため、院内は落ち着いた様子だったという。
職員たちは終日、院内から水をかき出す作業に追われた。1階には鉄工所から流出した油が広がり、事務職の20代女性は「どろどろで、臭いもひどかった」。作業療法士の大坪哲也さん(34)も
「使えなくなった器具もある。被害はどれほどになるのか…」と途方に暮れた。
大町町内の公民館には住民190人が避難。病院近くに住む会社員の灰塚新一さん(41)は両親と妻、生後8カ月の長女と身を寄せる。娘のおむつを取りに行くため、ボートで
自宅にいったん戻ったが、家の中は油まみれだった。「水が引かないことには戻れない。いつになるのか」。
町北部の土砂崩れ現場近くに住む介護職の40代の女性も「状況が分からない」と不安げな表情。近くの山に新たな亀裂が見つかり、地域の区長からは帰宅を控えるよう言われたといい
「雨が降ったら再び土砂崩れが起きるのでは。先が見えません」と声を落とした。
九州北部の記録的大雨で、町町の鉄工所から油が流出した問題で、付近を流れる六角川の河口近くの有明海で油膜が広がっているのを国交省が、きのふヘリコプターから確認した。
鉄工所の油が六角川水系を通じて流れ出た可能性もあり、国交省はフェンスを設置するなどの対策を講じた。
大町町によると、一昨日28午前から河川への流出を防ぐ対策を取っていたが、一部が不十分だった可能性があるという。佐賀県などと原因の特定を急いでいる。
油が流出したのは「佐賀鉄工所大町工場」。六角川河口の上流20キロ弱の場所にある。
北の大地。苫小牧市立若草小6年生の修学旅行がきのふ、発注先の旅行会社、名鉄観光サービス(名古屋)苫小牧支店のバスの手配ミスで出発できず、中止となった。
支店は同校に謝罪した。同校は9月に修学旅行を延期し、再び同支店を通じて手配する。
修学旅行は児童55人がバス2台に分乗してきのふ29日から1泊2日で函館に向かう旅程だった。きのふ朝の出発時間になってもバスが来ないため、同校が同支店に連絡して
手配漏れが発覚した。同支店がバスの再手配を試みたが、早い時間帯に確保できなかった。
児童は学校で1時間半待たされた上に中止を告げられ、「ショックを受けた様子だった」(市教委)という。同社北海道営業本部(札幌)によると、本来はバス会社から見積書を
受け取った後に正式な契約手続きが必要となるが、担当者が見積書の受け取りで申し込みが完了したと勘違いし、手配漏れになった。
同本部は「子供たちが楽しみにしていた修学旅行を台無しにしてしまい、大変申し訳ない」と話した。
秋田。多彩な色や形で見る人を楽しませる「トルコギキョウ」の摘み取り作業がピークを迎えている。
トルコギキョウは紫やピンクなど多彩な色と気品溢れる姿が特徴で、冠婚葬祭にも使用される。羽後町に2018年に完成したJAうごの園芸メガ団地では、「トルコギキョウ」が
収穫の時期を迎えた。2019年から団地で作付けする齋藤伸一さんは、前年までの3倍の広さ2000坪で4つの品種を栽培・出荷している。
温度などはコンピューターで管理されるため、花の生育により気を配れるという。齋藤さんは「3花3蕾がベストな状態」と話し、不要な蕾を摘み取り長く楽しめるよう工夫している。
「買った皆さんに喜んでもらえる花を作っていきたい」と話す。収穫は10月いっぱい続く。
岩手。世界的な建築家、安藤忠雄さんの講演会が27日夜、遠野市で開かれ、地方都市の可能性について語った。
この講演会は、安藤が大震災で被災した子供たちの支援を続けていることや遠野市が被災地の後方支援拠点の役割を果たしていることが縁で開催された。テーマは「遠野市から
地方都市の可能性を考える」で、安藤は地域活性化策の一つとして「遠野にある古い民家を活用し図書館にしたらどうか」と提案した。
訪れた人たちはそのアイディアに感心しながら、「遠野の風景をいかしながら子どもたちが戻ってこられる環境づくりを」との安藤さんの話に耳を傾けた。
福島。東京電力は、きのふ福島第1原発事故でずれた1号機の原子炉格納容器上部にある鉄筋コンクリート製のふた(ウェルプラグ)の調査結果(速報)を公表した。
3枚重ねのふたの2段目の空間放射線量の最大値は、床面から高さ2センチの中央付近で毎時1970ミリシーベルトだった。
2016年度に実施した表面線量の調査では2段目の中央付近の最大値が2230ミリシーベルトだった。東電は全体的に空間線量は下がっているが原因は評価中としている。
床面2センチで最も低い空間線量は外側付近の640ミリシーベルトで、中央で高く外側で低い傾向を示した。
今後、放射線源を調べて要因を分析し、ふたの取り扱いを検討する。ふたは上段、中段、下段の3枚構造。水素爆発の影響でずれたため、使用済み核燃料プールからの燃料搬出に
向けて取り扱いが課題となっている。
茨城。今朝3時前、境町の飯塚栄さん(71)方から出火。木造2階建て住宅を全焼し、焼け跡から2人が心肺停止の状態で見つかった。
飯塚さんと同居の次男正人さん(35)の2人と連絡が取れなくなっていることから、県警境署は飯塚さん親子の可能性があるとみて調べている。飯塚さんは正人さんと2人暮らし。
東京。今年2月に96歳で亡くなった日本文学研究者のドナルド・キーンさんを追悼する講演会と展示が9〜10月、千代田区立日比谷図書文化館(日比谷公園)で行われる。
キーンさんは1922年、米・ニューヨーク生まれ。コロンビア大学在学中に日本文学と出合い、1953年(昭和28年)に京都大学に留学。谷崎潤一郎、川端康成、安部公房、
司馬遼太郎らと交流を持ち、近松門左衛門、三島由紀夫らの作品の英訳も手掛けた。
「日本文学の歴史」、「百体(はくたい)の過客(かかく)」「明治天皇」など多くの著作がある。追悼企画はキーンさんの功績を振り返り、日本文学や日本語へのキーンさんの
思いを未来につなげようとするもの。
同館3階図書フロアのエレベーター前ホールでは9月1日から、「ドナルド・キーンが遺(のこ)したものと日本語教科書」と題した展示を催す。19歳のキーンさんが米国海軍日本語学校で使い、
70年後に「教科書の傑作である」と高く評価した「標準日本語讀本」の復刻版やキーンさんの著作、「写真で綴(つづ)るドナルド・キーンのあゆみ」などのパネルを展示する。
10月20日まで。地下1階の日比谷コンベンションホール(大ホール)では9月25日、「ドナルド・キーン・センター柏崎」(新潟県)の副館長中津義人による「ドナルド・
キーンが遺したもの〜映像を通して観(み)る」、10月18日には日本語教育研究者の河路由佳さんによる「ドナルド・キーンの日本語」の2つの講演会を開催する。
講演会はいずれも19時から。参加費は一般 1000円ほか。現在、事前申し込みを受け付けており、各回定員の200人に達し次第、締め切る。
開館時間は10時〜22時(土曜は19時まで、日曜・祝日は17時まで)。第3月曜休館。
愛知。名古屋城天守閣の木造復元について、名古屋市の市長河村は、目標としてきた2022年末の完成を断念すると表明した。
市長は、きのふ夕方会見し、「事業を進めて行くためにはクリアすべき調査・検討に全力を挙げて取り組む必要があると考え、竣工時期を延ばすことといたしました」と話し、
名古屋城天守閣の木造復元について、目標としてきた2022年末の完成を断念すると表明した。
理由について、市長は文化庁から現在の鉄筋コンクリート製天守の解体許可が下りず、解体の条件として挙げられている内堀の遺跡調査などに時間がかかるためとしている。
新たな完成時期は決まっていない。工期の遅れにより、現在505億円としている事業費が膨らむ恐れがある。
京都。伏見区の「京都アニメーション」第1スタジオで35人が死亡した放火殺人事件で、同社が11月に京都市左京区の市勧業館(みやこめっせ)でファン対象の追悼行事を開催することを検討している。
同社の代理人弁護士がきのふ明らかにした。
京都アニメーションは事件前、11月上旬に市勧業館でファン感謝イベントを開く予定だった。追悼行事はこれを変更する形で行う。同社は事件直後から「故人が積み上げ、成し遂げてきたものを
紹介するのは会社の責務」としており、追悼行事では犠牲者の業績について紹介したいという。
今月25日まで現場近くに設置されていた献花台にファンらが供えたメッセージやイラストなどを会場に展示することも検討している。また、9月上旬に遺族や負傷者を対象に
会社としての説明会を実施する。これまでに寄せられている寄付金の取り扱いや、労災の申請手続きなどについて説明するという。
大阪。大阪・難波と関西空港を結ぶ南海電鉄の特急「ラピート」の台車で長さ14センチの亀裂が見つかった問題で、同社の通勤電車の台車でも今年3月、長さがそれぞれ30センチと
5センチの2カ所の亀裂が確認されていたことが、分かった。
「車両の走行時に発生した力が台車に一部集中したことで亀裂が生じたと推定している」として、国交省近畿運輸局に報告したという。
南海によると、2カ所の亀裂は「2000系」の車両にあった。さらに同社の「CSR報告書2017」によると、2017年2月に「1000系」車両の台車でも3カ所の亀裂を発見していた。
岡山。まだ残暑が続いているが、商業施設では早くも冬物商戦が始まっている。
その狙いは、消費者に10月に待ち構える生活の変化だ。売り場に大小さまざまな大きさの土鍋が並んでいる。土鍋と一緒に人気の鍋つゆも並んでいる。秋を飛び越えて冬をイメージ
させる売り場になっている。岡山市北区のイオンスタイル岡山では、19日から冬物商戦がスタート。売り場には500アイテムが並んだ。
ここでは冬物商戦を例年より1カ月早く打ち出した。「消費増税も控えておりますし、この時期に本来買えないものを並べることによって、お客様にお買い求めいただけるチャンスを
広げたいと思っております」(イオンスタイル岡山販促課荻野陽子さん)。
「まだちょっと早いな。10月から増税になるので、その前に必要なものは買っとこうかなって思いますね」(買い物客)。
イオンリテールではこの冬物商戦でホーム用品の売り上げが前年と比べ、3割増えると見込んでいるという。
イタリア発のブランド「タトラス」のダウンコートは人気商品で、ニーズを見込んで昨年より多く入荷し、この時期でも順調に売れている。
「昨年よりは2.5倍ほど多めに入荷していまして、10月からの増税に向けてお客様に早めにご提供できると良いと思いまして、早めに店頭に入荷しました」(妹尾志歩さん。)
昨年より1カ月早く始まった冬物商戦。政府は消費増税後も消費が落ち込むことがないようキャッシュレス決済の場合はポイントで還元する制度などを打ち出しているが、経済に
詳しい専門家は増税後に買い控えなどの影響があると考えている。
「(増税後に)どうしても消費が鈍る可能性があります。いまのうちに売り切っていこうというのが企業の思惑だと思います」(岡山情報文化研究所神田将志さん)。
今後、小売店の増税対策はさらに活発化するとみている。「セールで動くお客様も確実にいるので、企業、小売店は積極的にプロモーションかけるところが増えてくると思います」(神田将志さん)
愛媛。昨夜7時半ごろ、松山市浅海原の北西3.2キロの伊予灘で「無灯火の船がいる」と付近を航行する船舶から第6管区海上保安本部に通報があった。
松山海上保安部の巡視船が調べた所、船内は無人で携帯電話2台が見つかった。
この船は、菊間町漁協所属の底びき網漁船「浅吉丸」(4.6トン)で、船長で今治市菊間町の池田久夫さん(52)の行方が分かっていない。
また、池田さんの親族などの話によると「浅吉丸」はきのふ日午後4時半ごろ今治市菊間町の戒能結さん(32)を乗せて菊間港を出港したという。
松山海上保安部などでは2人が海に転落したと見て、付近の海域を捜索している。
福岡。九州北部を襲った記録的な大雨で、有明海に油膜が確認された。
佐賀県の大町町では、一昨日鉄工所から5万リットルの油が流れ出し、九州地方整備局はオイルフェンスを設置するなどの対策を講じていたが、この油が川を通じて有明海まで
達したおそれもある。
有明海でさかんなノリ漁などへの影響も懸念され、九州地方整備局と県は船を出して、海面に浮いた油をかき混ぜ揮発させる作業を進めている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。陸の若手工芸作家や職人の作品を集めた展覧会「北陸工芸の未来」が、国登録有形文化財「豪農の館 内山邸」(富山市宮尾)で開かれている。
9月9日まで。北陸で培われた工芸の魅力を世界に発信する「国際北陸工芸サミット」の一環として実施。
富山、石川、福井県で活動する作家や職人が30点を出品した。写実表現を取り入れた木工彫刻や水引を結び合わせて制作したよろい具足など個性豊かな作品が並び、来場者の興味を引いていた。
入館料は大人200円、高校生以下・七十歳以上は無料。
福井。きのふ発表された文部科学省の2020年度概算要求では、高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)の廃炉や維持管理などの経費として179億円、新型転換炉ふげん(同)の
廃炉に92億円を計上した。いずれも本年度と同額。
もんじゅの内訳は廃炉経費が25億円、安全対策や維持管理に154億円。22度末までに原子炉に残る使用済み燃料の取り出しを終了させる計画で作業を進める。
ふげんの内訳は、26年夏までに使用済み燃料をフランスへ搬出するために、キャスク(容器)製造などの準備に45億円を計上。
施設の解体などに24億円、維持管理に23億円を要求した。
県庁で説明を受けた副知事桜本宏は、もんじゅで7月に再開予定だった本年度の燃料取り出し作業が10月に先送りされたことについて「計画変更は県民に不安を抱かせる。
計画の信頼性にも関わる」と指摘。もんじゅを管理する日本原子力研究開発機構への指導徹底を求めた。
冷却用のナトリウムについては、処理方法の検討を進め、必要な予算を確保するよう要請した。
もんじゅ敷地内に整備予定の試験研究炉計画では、20度に炉型の絞り込みに向けた概念設計に着手する方針で文科省は本年度より600万円増の3100円を要求。
22年度に詳細設計を開始する。
金沢。発達した雨雲の影響で、金沢市では一時、1時間に40ミリを超える激しい雨が降り、県と気象台は金沢市と能美市、津幡町に「土砂災害警戒情報」を出して土砂災害に厳重に警戒するよう呼びかけた。
県内では断続的に雨が降り、金沢では午前9時半過ぎまでの1時間に43ミリの激しい雨を観測したのをはじめ、午前9時過ぎまでの1時間に宝達志水町で33.5ミリ、
かほく市で32.5ミリの激しい雨が降った。降り始めのきのふの午後4時から今朝午前11時までの雨量は、宝達志水町で200.5ミリ、かほく市で181ミリ、金沢市で165.5ミリ、
白山市河内で162ミリなど各地で大雨になった。発達した雨雲は東に抜けつつあるが、県と気象台は、金沢市と能美市、津幡町に「土砂災害警戒情報」を出して、けふ夕方まで
土砂災害に厳重に警戒し、崖の近くなど土砂災害の発生しやすい地区に住んでいる人に、早めの避難を、また自治体から発表される避難勧告などの情報に注意するよう呼びかけた。
また、野々市市と川北町を除く県内全域に「大雨警報」、金沢市、白山市、野々市市、津幡町に「洪水警報」を出して、土砂災害に警戒するよう呼びかけた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
1年の半分が過ぎて、葉月(はづき)、8月も30日。明後日は風の盆、9月1日だ。
午後の散歩は、運動教室から戻って何時ものコース。運動教室の道端さんに「能登加賀 東風に吹かれて」を一冊。寺津用水脇の、貯水池の脇下では大型のユンボは、お休み。
また水道管の交換埋め立て工事は、体育館の横、アパートの前で古いのを出して新しいパイプを埋めていた。
体育館の駐車場には6台の車。裏の野良猫は桝谷さんちの玄関前に3匹いた。バス通りを越えて、旧街道へ。玄関前にいた和田さんに「こんにちわ」。山津さんちの四つ角から
元洋菓子屋さんのオバサンの前へ。右手前方に資材庫に来ている宇野さんが目に入った。
三差路、型枠工場の炉の煙が上がっていないが、2台のレッカー車はまだ帰っていない。構内では作業している音が聞こえた。
Dr小坂や宇野さんはまだ帰っていない。徳中さんちのガレージでは提灯草がいい。湯原さんちの庭では、鹿の子や白のユリ、百日紅や芙蓉が、また色とりどりのケイトウが元気だ。
松本さんち過ぎて、みすぎ公園は一回り。萩は風で揺れていた。
次の次の三叉路は逆Vターンした。辻の爺さんの軽トラは停まっていて、大手町ハイツから京堂さんち前のバス通りを越えて戻った。後から、川上さんの奥さんか「こんにちわ」、
しばし、前田さんや伊豆へ行かれた紙谷さんのことなど立ち話。北さんちの畑前や藤田さんちの四つ角過ぎて、瀬戸さんちのムクゲと本田さんちのサルビアが待っていた。
夕陽が綺麗だった。
帰路も何時もとわらぬコースで朝夕〆て7960歩、距離は5、1キロ、消費カロリーは254kcal、脂肪燃焼量は18グラム。
汗はかいたのでシャワーを浴びた。
蝉しぐれだ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年8月30日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊