カジノなどIR反対、山下ふ頭利用の港運協会「立ち退かない」横浜
2019年、亥年、葉月8月25日(日)、晴れ。金沢の最低気温は23度、最高気温は28度。
朝の散歩は、何時ものコース。朝陽が射して秋風、心地よい風だ。永安町からの新聞求めにコンビニへ向かうと言う親父さんに「お早うございます」。寺津用水はゴミが取り除かれて、
用水はスムースに流れていた。体育館には車は10台いた。野良猫の1匹は、花梨畑にいた。
前方から、柴犬連れの高瀬さん、松本さんが歩いてくるではないか。近づいて「お早うございます」。松本さはUターンされて同行された。巣バス通りの歩道を越えて、途中で、右折。角の八重澤さんち、擁壁のコンクリートの上で咲いている芙蓉がいい。
石田さんちの赤白のセージにユリは元気だ。金子さんち、八重澤さんち寄りのアジサイも色があせて、萩が咲いていた。
雀のお宿の越野さんち、雀は 近くの電線に群がっておらず。エサ台の近くの白のアサガオが目にはいる。
朝日さんち、玄関前のアジサイも薄黄色のみ元気だ。坂を登りきる手前、宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。角の五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いているが、
道端にかなり落下していた。坂道を下りて行くと、戸田さんちの崖や道路右側の崖上のイガクリが目に入る。
トイプードル連れの朝日さんの若旦那夫妻に「お早うございます」。角のシェパードのお宅、「う、うー」とうなるシェパードは訓練に出かけたのか見当たらず。
朝日さんちの崖にはヒルガオが3輪あまり咲いていた。崖下の庭のアリストロメリアが目に入り、御宅の横にはアサガオが3輪咲いていた。
対面の畑では、ヒマワリ、ホウセンカ、それに白のダリアと江戸菊がいい。
中村さんち、大輪の琉球アサガオの濃紺の4輪が目に入った。家の入り口の道路の隅の「子供の絵と飛び出し注意」の看板が再び目に入った。
四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロにピンポン玉くらいの実がなっていた。玄関先や納屋の前には葭簀が立てられて、玄関先の鉢には深紅のパラソルが1輪に空色のアサガオが1輪。
四つ角、涌波からの無口な親父さんは来ていた。浅野さんちの玄関先の香りのするジャスミンは花が消えていた。
紙谷さんちの玄関先には1輪のアサガオ。三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが1輪咲いていた。三差路。薔薇やムクゲなどが咲いている上村さんちでは
白のパラソル、槌田さんちでは、アサガオが3輪咲いて待っていてくれた。山津さんちの、四つ角、西さんちの庭の日の丸、ムクゲがバッサリ枝が切られていた。
大柳さんちの三叉路右折して岡本さんち前は左折すると、小粒のバラはまだ元気。ザクロには、もうピンポン玉よりやや大きいくらいの実がなっていた。
湯原さんちの畑の前の新築現場ではパイプの櫓が組まれて、棟上げが終っていたが、工法は下から積み上げていく工法か。
バラの咲いている金子さんち前、型枠工場ではユニックのトラック2台が鎮座して、若い衆の車は出て行った様子はなくお休みかな。
Dr小坂は、休日出勤で、宇野さんはお休みだ。宇野さんち、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアもようやく朽ちた。なかの公園ではラジオ体操はお休みで静かだ。
手前の四つ角、清水の爺さんちの百日紅は元気だ。ここは右折。修平さんちの実家前のムクゲは朽ちた。
ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつある。徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラは朽ちて深紅のグラジオラス、それにガレージのチョウチン草は元気だ。
辰次さんちの納屋の横では深紫のアサガオが20輪余り咲いて、神社の前の徳田さんち、やはり白のでっかい朝鮮アサガオが20輪咲いて見事だ。
裏庭では白のユリが1輪咲いて、大輪のアメリカ芙蓉が、消えていた。
湯原さんの庭先では、赤の鹿の子や白のユリ、リアトリスが、元気で、実が黒くなったブラックベリー、ハマナス、アリストロメリアなどはまだ元気だ。
それに真っ赤なケイトウは鮮やかで百日紅や芙蓉も元気ある。駐車場に居た湯原さんに「お早うございます」。
坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)の1輪が消えて庭のユリが咲いていた。
ホウズキ、白の百日紅が咲いている松本さんち前、「冷たい茶でもいかがですか」に甘えてガレージで一服していたら冷たい茶にラフランスのゼリーをご馳走になった。
深謝して、みすぎ公園への一回りは中止して京堂さん前のガレージ過ぎて、コンビニの裏へ。
越田さんちの畑にヒマワリが上向いているのはない。ひょっとこ丸はお休みだ。柴田さんちの空き地に植えてあるコスモスに花や里芋は元気そう。
北さんちの畑では大輪のひまわりの下向きだ。玄関先には、白のユリが消えたが、生垣の濃い紫のアサガオが20輪余り咲いている藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんち、でっかい
百日紅に赤紫の花も綺麗だ。沢野さんは畑に来ておらず。
山本さんちの畑、ピンクのタチアオイはようやく朽ちた。瀬戸さんちの畑の満開のムクゲに赤いバラ、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。
朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。横浜市の市長林文子がカジノを含む統合型リゾート(IR)の横浜港・山下ふ頭(中区、47ヘクタール)への誘致を表明したのを受け、山下ふ頭などを利用する
港湾運送事業者240社でつくる横浜港運協会の会長藤木幸夫(89)は23日、会見を開き、「山下ふ頭をばくち場にはしない」と述べ、改めてIR誘致に反対し、「カジノなし」での
山下ふ頭の再開発を目指す考えを示した。
藤木は「山下ふ頭は我々の聖地。ここで汗を流し、死んでいった港の先輩たちが『横浜の将来をちゃんとしろよ。ばくち場をつくるんじゃないよ』と私に言わせている。
(海外のIR事業者が)我が物顔で使おうとするなんて冗談じゃない」と強い調子で語った。
山下ふ頭は市有地が大半を占め、事業者の倉庫や事務所の多くはその上に建つが、立ち退くことはないとも強調。一方で、カジノ反対の市民運動とは一線を画し、「港湾人として動く」とも話した。
また、自らも数年前はIR推進の立場だったが、ギャンブル依存症の実情などを知って反対に転じたとし、「カジノは『未知との遭遇』。
市民はまだよく知らない。市民一人ひとりがよく考え、判断すべきだ」と述べた。
港運協会などは6月、市長あてに、IR誘致の断念を求める要望書を提出。大規模な国際展示場を核に、大型クルーズ船の拠点や中長期滞在型ホテル、コンサートホールなどを
山下ふ頭に設ける「カジノなし」の再開発構想を打ち出し、自動車のF1レースや「ディズニークルーズ」の誘致なども掲げてきた。
会見で藤木は「我々のお願いに対する返事もくれないうちに、市長は(IR誘致を発表し)私の顔に泥を塗った」と批判した。会見に同席した港運協会の常務理事水上裕之は、
「IR開業後、最大で年1200億円の増収効果が市にもたらされる」との試算を22日に市が公表したことについて、「その金はどこから来るのか。市民にギャンブルさせて
金を吸い上げるのだとしたら、タコが自分の足を食っている状態。健全な経済とは言えない」と指摘した。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
きのふの午後2時ごろ、那覇市の住宅敷地内に駐車していた車内で、女児(3)が倒れているのを30代の母親が発見し、母親自ら病院に搬送したが死亡が確認された。
那覇署によると死因は熱中症とみられる。
署の調べでは、女児が家の中からいなくなったことに母親が気付き、駐車していた車の中を確認したところ後部座席でぐったりした様子で倒れていたという。
女児が搬送された病院から県警への通報で発覚した。県警によると車内からは車の鍵が見つかった。女児が鍵を使って施錠を解除し、車内に乗り込んだ後に出られなくなったとみている。
きのふの那覇市の最高気温は32.2度(午後1時36分)だった。県内では2014年6月、那覇市内の施設内駐車場で母親が生後5カ月の息子を車内に6時間余り放置し、
熱中症で死亡させた事件が起きている。
第64回沖縄全島エイサーまつりは、けふ最終日の本祭が午後3時から沖縄市のコザ運動公園陸上競技場で始まった。
最終日は沖縄市内外の14団体が会場に集結した。出演団体は、各地で受け継がれてきた伝統の演舞を多彩に繰り広げた。地域の誇りを太鼓の音と三線の演奏に乗せ、県内外から訪れた来場者と分かち合った。
幕開けは、最終日初出演の「ぶながやぐゎ」。空手の型を取り入れた子どもたちの快活な演舞に、会場から指笛と拍手が湧いた。
沖縄市国際交流協会は多国籍で年代も幅広いメンバーが踊った。山里青年会をルーツとする演舞で心を一つにし、国境を越えた結び付きをエイサーで示した。
沖縄市池原青年会は3年ぶり6回目の出演。東京中野区新風(あらかじ)エイサー、嘉手納町千原エイサー保存会、うるま市平敷屋青年会(西)も出演し、終盤は沖縄市の山里、
糸満市大里の両青年会が会場を盛り上げた。大トリは沖縄市園田青年会が務めた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」を陸上自衛隊新屋(あらや)演習場(秋田市)へ配備する計画について、地元選出の衆院議員(秋田1区)冨樫博之は、きのふ
「防衛省の説明が誠意を欠いた。もうダメだとはっきり言ってある。前に進めることはできない」という考えを明らかにした。
この問題では、新屋演習場を「適地」とした防衛省の調査報告書に誤りが相次ぎ判明し、周辺住民に対する説明会では防衛省職員が居眠りしたことなどで地元が反発。
候補地を再調査することになった。
冨樫は7月の参院選で自民党現職が敗れた責任から、自民党県連会長を辞任した。新聞朝日に対し、「防衛省はあまりにお粗末。(秋田で)あんなものいらないという話になって、
参院選に大きく影響した」と指摘。そのうえで「会長を辞めてはっきり言える」とし、新屋演習場への配備に反対する姿勢を鮮明にした。
さらに「(日本の)防衛上は秋田県にイージス・アショアは必要だが、もっといい場所があればそちらにつくるのが当たり前だ。仕切り直し、白紙だ」とも強調した。
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
立憲民主、国民民主両党の統一会派結成に向け、原発政策を巡って両党のすれ違いが起きている。
立憲は「原発ゼロ」への理解・協力を求めるが、国民が協力する姿勢を示さないためだ。両党首で会派合流に合意したにもかかわらず、火種になっている。
「協力いただけないなら党首間の合意違反だ」、立憲の代表枝野は一昨日、国会内でこう語り、国民に対し、立憲が早期成立を目指す原発ゼロ基本法案への協力を強く求めた。
統一会派結成も「合意が守られないのであればダメだ」と破談もちらつかせた。原発ゼロ法案は、施行後5年以内に全原発の廃炉を決め、原発再稼働はしないことが柱。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
旧日本陸軍が中国で実施した毒ガス戦を詳述した新たな報告書や、人体実験をした731部隊に関する資料が、戦後70年以上を経て相次ぎ出版されている。
貴重な陸軍の1次資料が広く活用できるようになり、報告書を発掘した歴史研究者の松野誠也さんは「日中戦争期に戦場で何があったのかは、まだ分からないことが多い。
悲惨な歴史を繰り返さないために実態を学び、考えるきっかけにしてほしい」と訴える。
報告書は、毒ガス戦部隊の迫撃第5大隊が戦闘状況などをまとめた「戦闘詳報」が中心で、松野さんが昨年、入手した。毒ガス戦部隊が自ら使用の実態を記した戦闘詳報は初めての発見だ。
韓国。海軍はけふ25日、島根県の竹島(韓国名・独島)の防衛を想定して毎年行っている合同訓練を同日始めたと明らかにした。
明日26日まで実施する。日本政府は、外交ルートを通じ韓国に「竹島は日本固有の領土だ。訓練は到底受け入れられない。極めて遺憾」などと抗議した。
韓国は昨年6月と12月に訓練を実施し、今年も当初6月に行う予定だったが、日韓関係への影響を考慮して見送ってきた。
日韓間の軍事情報包括保護協定の破棄と合わせ、日本による一連の輸出規制強化への対抗措置の一環とみられる。聯合ニュースによると、軍関係者は「規模は例年より大きくなった」と説明した。
香港。この週末も、香港では逃亡犯条例の改正案に反対する複数の抗議活動が行われ、一部が警察と衝突した。
きのふ24日、香港の九竜地区で、逃亡犯条例改正案の「完全撤回」を求める抗議活動が行われた。デモ隊は、警察当局が監視カメラによってプライバシーを侵害していると抗議し
一部が町中に設置されている監視カメラを破壊した。
香港メディアによると、警察が催涙弾などを使って強制排除に乗り出し、衝突して複数の逮捕者が出ている。香港では一昨日23日も21万人が手をつなぎ合い、長さ60キロ以上の
「人間の鎖」を作って抗議した。抗議活動は2か月以上にわたり続いているが、香港政府や警察当局への不信感も高まっていて、混乱が収束する見通しは立っていない。
中国。米国務長官ポンペオが7月に「現代における最悪の人権危機が起きており、今世紀の汚点だ」と非難した中国新疆ウイグル自治区での大量拘束問題。
日本に住むウイグル人の多くも家族が拘束されたり、連絡が取れなくなったりしている。
在日ウイグル人女性の弟は突然連行され、8カ月後に「獄死」したが、遺体も返されなかった。今、在日ウイグル人一人一人を悲劇が襲っている。
40代の女性は来日して十数年。既に帰化している。仲の良かったウルムチ在住の弟とは毎日のように中国版LINE「ウィーチャット」で連絡を取っていたが、20177年9月、
音信不通になった。故郷の母親に聞いたら、「夜中、銃を持った警官数人が突然来て、子供の前で連れて行かれた」という。
母親は息子を探して毎日警察署に行き、行方を尋ねたが、そのたびに追い出され、ある日警察署から帰る途中、脳梗塞で倒れた。弟が死亡したとの悲報は18年5月ごろに伝わった。
自治区内で100万人以上が拘束されているとされる「強制収容所」に入れられたと思っていたが、刑務所だった。
家族は遺体を持ち帰りたいと懇願したが、当局者は遺体の顔から上しか見せず、引き渡しも拒否した。さっさと近くに土葬してしまった。弟は医療関係の小さな会社の社長。
女性は「弟は政治やイスラム教に関与していない。漢族とも仲が良く、中国語もできる。あれだけ元気で病気のない人が突然死ぬはずがない」と話す。
刑務所に入れられる理由は見当たらず、突然の死や遺体の顔から上しか見せない当局の対応に強い疑問を抱いているが、真相は分からない。
自治区内では、中国政府がテロ対策のためと建設した「職業訓練センター」と称する「強制収容所」が16年後半から拡大した。収容対象者としてまずイスラム教に造詣の深いイスラム学者らが標的になり、
次にウイグル文化に関して影響力・発信力を持つ教授、ジャーナリスト、作家らが続き、ビジネスマンや富裕層も狙われた。
都内のIT企業に勤めるアフメット・レテプさん(41)は、「ウイグル文化を後世に継承する力を持っている人を全部消す狙いだ。これまで政権と仲良くやってきた官僚や学者まで
一晩で犯罪者になっている。ウイグル文化・歴史に誇りを持つ人が消えれば、後の世代はどうにでもできると考えている」と解説する。
国家主席習近平の信頼が厚い陳全国(現共産党政治局員)が16年8月、新疆トップの党委書記に就き、強硬路線が鮮明になった。こうした中で17年3月、東京理科大で博士号を
取得し、「重点大学」である新疆大学で学長を務めた教授タシポラット・ティップさんが突然解任された。
その後「国家分裂」罪で執行猶予2年付きの死刑判決を受けたとされる事件に、在日ウイグル人の衝撃は大きい。
このほか強制収容所送りの対象となったのは、自ら留学経験があったり、家族が海外に滞在したりするなど海外に接点を持つウイグル人だ。当然、当局にはウイグルで起こっている
事実が海外に流れるルートを断ち切りたい思惑がある。
不思議なことに中国当局は15〜16年、それまで厳格だったパスポート発券要件を緩和し、ウイグル人の海外渡航を奨励した。しかし、17年に入って一転、パスポートを回収し、
この時に外国に行った人たちを集中的に収容所に送った。
アフメットは「外国に行く人を、変な思想に染まっている危険分子と捉え、当局の身勝手で根拠のない仮定で拘束した」と指摘。そもそも海外渡航の緩和は、その後の強制収容を
前提に当局が「危険分子」と見なす人物をあぶり出すため事前に計画されたものだったとの見方も強い。
ある在日ウイグル人の親戚は視覚障害者にもかかわらず、1年以上も強制収容された。「習主席はわれわれのリーダー」「中国は私たちの国」などとプロパガンダを毎日聞かされた。
強制収容所の拡大は、ウイグルの「中国化」政策が失敗した表れでもある。
米国。中国が米国製品に対する追加報復関税を発表したことを受け、米大統領トランプは23日、対中関税の新たな引き上げを発表した。
さらに米企業に対し中国からの事業撤退も要求した。通商問題を巡る米中の対立は深まる一方となっている。
中国商務省はこの日、米国から輸入する750億ドル相当の製品に対し5─10%の追加関税を課すと発表。米国が9月1日から発動を予定する対中制裁関税「第4弾」に対する報復措置とみられる。
一部製品に対する追加関税は9月1日、残りは12月15日に発動する。
対象となるのは、米国から輸入する大豆や牛肉、豚肉を含む農産物や小型航空機など計5078品目。自動車・部品に対する関税も復活する。
中国商務省は声明で「米国の一国主義や保護主義により今回の決定を余儀なくされた」と表明。ある中国外交筋は「通商合意は望ましいが、中国の国益にそぐわず、相互信頼が欠如した合意を
求めているわけではない」と強調した。
これに対し、大統領トランプは、これまでに課している2500億ドル相当の中国製品に対する関税を現在の25%から30%に引き上げると表明。10月1日から適用する。
さらに中国製品3000億ドルに課す追加関税第4弾の税率も10%から15%に引き上げるとした。
第4弾の発動時期は一部品目が9月1日からだが、全体の半分近くの品目は9月1日から12月15日に延期されている。
トランプはツイッターへの投稿で「残念なことに、これまでの政権は中国が公正かつバランスの取れた貿易を出し抜くことを許し、これが米国の納税者の負担となってきた」と指摘。
「大統領としてもはや許すことはできない!」と述べた。
またこれに先立ち「偉大な米企業に対し、中国の代替先を即時に模索するよう命じる。事業を米国に戻し、米国内で生産することも含まれる」とし、「われわれに中国は必要ない。
率直に言えば、中国がいない方が状況はましだろう」とも投稿した。
大統領トンプによる中国からの撤退命令に法的拘束力はなく、実際にどのように米企業を中国から撤退させるかは不明。専門家は、税制の変更や制裁などを通じ、中国における米事業を制限、
縮小させることができるものの、プロセスは長期間を要する可能性があるほか、両国の経済に深刻な影響が及ぶ恐れもあるとした。
中国の締め出しについては、同国で事業を展開する米企業からの連邦政府調達を制限することが最も効果的な選択肢となり得る。ただしボーイング<BA.N>やアップル<AAPL.O>、
ゼネラル・モーターズ(GM)<GM.N>など、連邦政府の大型調達先で中国で幅広く事業を展開する企業が大きな痛手を被ることになるとみられる。
全米小売業協会(NRF)は声明で、米国の小売業界が世界第2位の経済大国である中国から撤退することは現実的でないという見方を示した。
ホワイトハウスの大統領補佐官(通商製造政策局長)ナバロは、中国との貿易戦争が物価上昇や米国の景気減速を招くことはないとした上で、9月の米中貿易交渉は予定通り実施されるという見方を示した。
トランプは、米国で乱用が問題となっているオピオイド鎮痛薬「フェンタニル」についても、中国からの流入を阻止するため、宅配大手フェデックス<FDX.N>やユナイテッド・パーセル・サービス
(UPS)<UPS.N>、ネット通販大手アマゾン・ドットコム<AMZN.O>、米郵政公社(USPS)に対し配達を拒否するよう指示した。
日米両政府が閣僚協議で大枠合意した貿易交渉を巡り、米国産牛肉や豚肉などの農産物への関税引き下げを環太平洋連携協定(TPP)水準に抑える一方、日本が求めていた
自動車関税の撤廃は見送ることで一致したことが、分かった。
コメに設ける無関税枠も今回導入を見送り、再協議する方針だ。日米首脳は25日にも会談し、9月決着の方針を表明する見通しだ。早ければ貿易協定が年内にも発効する可能性が出てきた。
農産物の関税引き下げや撤廃は昨年9月の日米共同声明で明記した通り、TPP水準を最大限にする方向。
イスラエル。軍は24日、シリアの首都ダマスカス近郊にあるイラン関連の複数の軍事施設を空爆したと発表した。
イスラエル軍報道官は、イラン革命防衛隊で対外工作を担う精鋭「コッズ部隊」などが爆発物を積んだ無人機でイスラエル北部を攻撃する計画を阻止したと主張した。
イスラエルの首相ネタニヤフは声明で「われわれはあらゆる分野でイランの攻撃に対応している」と強調した。
イスラエルがシリアへの攻撃を公式に認めるのは珍しい。ネタニヤフには、9月17日に予定される総選挙に向け有権者に安全保障面でアピールする狙いがありそうだ。
ロシア。国防省は24日、北極圏に近いバレンツ海から潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「シネワ」と「ブラワ」の発射実験を行い、成功したと発表した。
予定されていた訓練の一環で、SLBMの技術的能力が確認されたとしている。
シネワは戦略原子力潜水艦トゥーラから、ブラワは戦略原潜ユーリー・ドルゴルーキーから発射され、北部アルハンゲリスク州と極東カムチャツカ半島の目標をそれぞれ破壊したという。
フランス。先進7カ国首脳会議(G7サミット)の開催地のフランス南西部で24日、サミットに抗議する大規模デモが行われた。
気候変動対策などについて、各国首脳らに「即時行動」するよう訴えた。欧米メディアが伝えた。
ブラジル。アマゾン地域で森林火災が多発しており、政府統計によると今年はこれまでに前年同期比83%も急増している。
大統領ボルソナロは22日、農家が牧草地を確保するため違法に火を付けた可能性を認めつつも、環境への影響を巡る外国からの批判については、干渉すべきでないと怒りをあらわにした。
フランスの大統領マクロンはこの日ツイッターで、アマゾンの火災は「国際的な危機」だとし、24日にフランスで開幕する先進7カ国首脳会議(G7サミット)で議論することを呼び掛けた。
国連の事務総長グテレスもツイッターで「深く憂慮している」とし、「酸素と生物多様性の主要な源を、これ以上傷つけることは許されない」と表明した。
アマゾンの大規模火災は、地球温暖化を食い止めるのに重要とされる熱帯雨林の広大な面積を破壊している。
これに対し、大統領ボルソナルはフェイスブック上のライブ放送で、外国諸国が「わが国の主権に介入する目的で資金を送ってきている」と批判した。
ただ、ボルソナロはこの日、ブラジルの力だけでは火災を沈静化させることはできないと述べている。
ボルソナロはこれまで、アマゾン地域を鉱業や農業、林業などの事業利権に開放すべきだとの考えを繰り返し示してきた。ボルソナロが1月に大統領に就任して以来、政府は農家が
森林に火を付けることを少なくとも暗黙に奨励している可能性がある。ボルソナロは21日、火災は非政府組織(NGO)の仕業だと根拠を示さずに非難していた。
フランス。サミット開催地のビアリッツから30キロ離れ、スペイン国境に近いアンダイエには反グローバリズム団体や環境活動家ら1万5千人が結集。地球温暖化対策の強化やアマゾンの
熱帯雨林で続く大規模火災への対応、同性愛者の人権向上など幅広いテーマに関するプラカードを掲げ、国境対岸のスペイン・イルンまで行進した。
先進7カ国首脳会議(G7サミット)は24日夜(日本時間25日未明)、フランス南西部のビアリッツで開幕した。
初日は首脳の夕食会を兼ねて外交・安全保障分野について討議。イランの核問題に関し、各国はイランに核保有を認めず、地域の平和と安定を求めていく方針で一致した。
ウクライナ南部クリミア半島の強制編入を受けて主要国(G8)から排除したロシアの復帰を巡っても議論した。具体的内容は「一切公表しない」とされた。
首相安倍や米大統領トランプ、英首相ジョンソンらが議論に臨んだ。サミットは26日まで。2日目は世界経済を討議する。
フィリピン。マニラ首都圏のカトリック教会に、第二次世界大戦時に旧日本軍の慰安婦となった女性のための記念碑が建てられた。
碑が建てられたのはカトリック・バクララン教会の敷地内にある公園。在フィリピン日本大使館から1キロほどで、マニラ空港にも近い。碑には「第二次世界大戦中の軍による
性奴隷と暴力の被害者を記憶する」との言葉が刻まれている。
フィリピンでは、過去2年間に慰安婦をモチーフにした像が3つ建ち、慰安婦問題への関心が続く一方で、慰安婦問題などで日比関係に波風を立てたくないというドゥテルテ政権の
方針もあり、3つのうち2つは撤去された。
今回の碑は、どうなるだろうか。今回の碑には「女性に対する性奴隷や暴力は、いかなる時、場所でも二度と起こってはならないということを思い出させるためにこの碑は建つ」との言葉が刻まれている。
第二次世界大戦中の慰安婦問題だけでなく、あらゆる場所での女性に対する性暴力に反対する、との意味だという。
この碑の設置の中心となったのは、元慰安婦女性を支援するグループ「フラワーズ・フォー・ロラス(おばあさんたちに花を)」。このグループは、元慰安婦やその支援者の団体
リラ・ピリピーナ、女性団体、中華系フィリピン人グループ、教会関係者などで構成されており、2018年4月に、マニラ湾沿いの遊歩道に設置されていた慰安婦像がフィリピン政府により
撤去された際に発足した。除幕式には、元慰安婦の女性や、国会議員らも出席したという。
《フィリピンでの「慰安婦問題」》第二次世界大戦中、フィリピン人女性も旧日本軍による性暴力の被害にあった。旧日本軍は当時10代や20代だったフィリピン人女性を強姦したり、
暴力的に拉致・連行して、駐屯地の建物に監禁、強姦を続けたことが証言されている。
日本の外務省などによると、日本政府が中心となって設立されたアジア女性基金が、フィリピンでも元慰安婦の女性ら211人に対し、「償い金」の支給や医療・福祉事業などを行っている。
アジア女性基金は慰安婦を「かっての戦争の時代に、一定期間日本軍の慰安所等に集められ、将兵に性的な奉仕を強いられた女性たち」と定義している。
フィリピンでは、歴史教育に熱心でないことや、日々の生活の厳しさなどから、第二次世界大戦中の被害に対する国民的な関心は高いとはいえず、公的謝罪や公的賠償を求める運動の規模も、
韓国などと比べれば小さい。当事者の高齢化も進んでいる。
それでも、元慰安婦の女性らが被害を語り継ぐ活動などを続けている。女性らは、日本政府による公式な謝罪や、また教科書への記載などを通じ、被害を記憶することを求めている。
今年の8月14日にも、フィリピン大統領府の近くで抗議集会が開かれ、「終戦から74年経っても何も変わっていない」「慰安婦や軍による性暴力が二度と起こらないように被害の
記憶を語り継いでいく必要がある」と訴えた。
フラワーズ・フォー・ロラスは、中高生や大学生への歴史教育の活動も行なっていることから、碑設置により、フィリピン国内で慰安婦問題への関心を高める狙いもあるとみられる。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。香ばしい麺とあんの味わいが特徴のあんかけ焼きそばが人気で、半世紀の歴史を持つ北見市とん田東町の食堂「三福緑園店」が、今年限りで店を閉じることになった。
二人三脚で営んできた佐々木久樹さん(74)、みきさん(72)夫妻だが、年齢や体力の衰えには逆らえなかった。
店に立つみきさんは「可能なら、うちの味を受け継いでほしい」と後継者を探している。
三福緑園店は、北見市北1にあった本店(2008年閉店)からのれん分けして、1973年、みきさんの父の尾崎善男さんが開店。89年に佐々木さん夫妻が経営を引き継いだ。
カツ丼やカレーライスなど20種類のメニューがある大衆食堂で、看板メニューのあんかけ焼きそば(900円)が店一番の人気だ。
岩手。一昨日ま朝2時過ぎ、釜石市甲子町の住宅に隣接した車庫内にあった軽乗用車内で、この家に1人で住む上野誠子さん(78)の遺体が見つかった。
司法解剖の結果、死因は焼死で頭部には殴られたような外傷があった。県警は現場の状況から殺人事件と断定し、釜石署に捜査本部を設置した。
県警によると、一昨日の午前0時半ごろ、上野さん方から20m離れた空き家が燃えていると110番があった。
駆けつけて近隣住民の避難誘導をしていた警察官が、シャッターが閉まった状態の上野さん方の車庫を調べた際に、上野さんの遺体を発見した。
軽乗用車は内部が焼けた状態だったが、車の外側や車庫はほとんど焼けていなかった。上野さんが死亡したのは21日ごろと推定され、一昨日の空き家火災の前に何者かが上野さんを
殴りつけ、車内で焼死させたとみて調べている。
現場はJR釜石線松倉駅の北東400mの住宅街。上野さんの親族は県警を通じ「突然のことに家族全員がショックを受けている。事件に巻き込まれた経緯を一刻も早く知りたい」とコメントした。
茨城。きのふの朝3時過ぎ、八千代町平塚の大里功さん(76)方で、大里さんと妻の裕子さん(73)が血を流して倒れているのを次男(42)が見つけ、消防を通じて警察に通報した。
功さんは胸などを刺され、1時間半後に搬送先の病院で死亡が確認された。裕子さんも腹などを刺され、重傷。
現場から凶器とみられる刃物が見つかった。県警は、殺人・殺人未遂事件と断定し、下妻署に捜査本部を設置。2人が就寝中に何者かに殺傷されたとみて、本格的な捜査に乗り出した。
県警によると、敷地内の別棟に住む次男が、飼い犬がほえているのを不審に思い、母屋に向かったところ、血を流して倒れている2人を発見。
功さんは寝室で、裕子さんは縁側で、それぞれあおむけに倒れていた。大里さん方は3人暮らし。
夫婦が母屋で、次男が離れに住んでいた。前日は午後8時ごろ、母屋で3人一緒に夕食を取った。母屋の一部は無施錠だった。2人の刺し傷は数カ所あり、縁側は寝室に面していた。
現場の状況から、県警は2人が寝室で寝ていたところを何者かに襲われたとみて捜査している。
県警は、現場から見つかった刃物が凶器の可能性が高いとみて鑑定を進めるとともに、室内に物色した跡がないかや、侵入と逃走の経路などを調べ、現場周辺の防犯カメラ映像の解析も進めている。
現場に近い防犯カメラには、この日午前、不審な人物1人が写っていた。映像では、2人が倒れているのが見つかる20分前の午前2時51分ごろ、性別不明の1人が南西方面に走っていく様子が見られた。
1時半ごろには、周辺をうろつく様子も写っていたといい、県警は事件との関連を調べる。
現場は町立下結城小学校から南東に1・2キロ。田園地帯で住宅が点在する。
長野。長野県警佐久署は、きのふ自宅に遺体を放置したとして、死体遺棄の疑いで、佐久市原の坂口聡(56)を逮捕した。
署によると、「遺体は自分の父親」と供述しており、行方不明の父親(92)とみて身元や死因を調べている。
逮捕容疑は3月下旬から今月24日にかけて、自宅の一室に遺体を遺棄し、放置したとされる。坂口は父親と2人暮らし。「父親が3月下旬ごろに亡くなっているのに気付いた」とも供述しているという。
今月23日に市職員から「父親の姿が見えない」と相談を受けた署員が、容疑者の自宅で遺体を発見した。
埼玉。県知事選は今朝7時から投票が行われている。
午後3時現在の投票率は12・60%で、前回より1・13ポイント高い。立候補しているのは、前参院議員の大野元裕(55)(無所属=立憲民主、国民民主、社民の各党県組織支持)、
元高校教諭の武田信弘(65)(無所属)、NHKから国民を守る党公認の放射線科医師・浜田聡(42)、元会社員の桜井志津江(63)(無所属)、スポーツライターの
青島健太(61)(無所属=自民、公明推薦)の新人5人。
東京。けふ午前11時前、多摩動物公園(日野市)のインドサイの飼育部屋内で、50代の飼育員の男が倒れているのを同僚が見つけ、119番した。
警視庁日野署によると、男は心肺停止の状態で病院に搬送され、死亡が確認された。
男の近くには飼育している雄のサイの皮膚に塗る薬が落ちていた。男の左脇腹にあざがあり、警察は治療中にサイが男を襲った可能性があるとみて調べている。
「第63回東京高円寺阿波おどり」が、きのふ杉並区のJR高円寺駅周辺で開幕した。
「ヤットサー」の掛け声とともに、あでやかな衣装に身を包んだ6000人の踊り手たちが商店街などを練り歩いた。1957年に街おこしの一環として始まり、東京の夏の風物詩として親しまれてきた。
軽快なお囃子に合わせて息の合った踊りが披露されると、沿道の観客たちから大きな歓声が上がった。
けふ25日も行われ、2日間で1万1000人が参加し、計100万人が来場する見通し。
神奈川。今朝7時前、横須賀市の無人島・猿島の浜辺付近で、男児が浮いているのを県警ヘリが発見した。
男児はきのふ24日に島内を散策中に行方不明になっていた3歳児で、心肺停止状態で見つかり、本土に引き上げて死亡が確認された。県警横須賀署によると、男児はきのふの午後3時過ぎ、
一緒に観光で来ていた母親らよりも前を歩いていて姿が見えなくなったという。
愛知。愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止された問題で、同展の再開を求める市民グループによる集会が、きのふ
会場のある名古屋・栄の愛知芸術文化センター近くの栄公園で開かれた。
集会には220人が参加。同展に出品された旧日本軍の従軍慰安婦を象徴する少女像の制作者で、韓国の彫刻家キム・ウンソンさん、キム・ソギョンさん夫妻がマイクを握り、
「少女像は平和の象徴であって、反日の象徴ではない。平和の道を開いていくため、皆さんと力を合わせたい」と訴えた。
集会後には栄を700mにわたってデモ行進し、「表現の自由を守り抜こう」、「市民の声で再開させよう」と声を上げた。集会は「『表現の不自由展・その後』の再開を求める
愛知県民の会」が主催。会は同展の中止が発表された翌日の今月4日から、再開を求める活動を続けている。
京都。京都アニメーションで起きた放火殺人事件で、現場近くに設置されている献花台がけふ25日、撤去される。
先月18日、京都アニメーションの第1スタジオで起きた放火殺人事件では、35人が死亡、34人が重軽傷を負った。京都アニメーションは、事件から1か月が経ったことを節目に
現場近くに設置された献花台をけふ25日に撤去すると発表していて、最終日も多くのファンらが訪れている。
「すごく京アニのアニメが大好きなので1回来たいと思っていた」(献花台に訪れた人)、「(撤去後は)場所が小さくてもお地蔵様一つでもいいから、ファンの1人として手を
合わせる場所があったらと」(献花台に訪れた人)、「まあ、一つの区切りかなとは思いますけど…」(献花台に訪れた人)。
献花台はけふ25日の終日、設置されるという。
大阪。資金問題が相次ぐ学校法人「明浄学院」で、前の理事長を刑事告訴するとしていた理事長が解任された。
大阪観光大学などを運営する学校法人「明浄学院」を巡っては、前の理事長が運営資金1億円を流用し、仮想通貨を購入した疑いや、不動産仲介会社に預けた土地売却を巡る手付金
21億円の所在が分からなくなるなど、問題が次々と浮上している。
今年6月に外部から理事長に就任した西和彦はこれらの問題に対し、第三者委員会を設置し、前の理事長らを刑事告訴する方針を示していたが、学院は、きのふ理事長西を解任したことを明らかにした。
法人本部長、「理事長西にお辞めいただきたいというようなことがあって、理事会としてそれじゃあ議決しましょうと、理事長はそれじゃあ辞めていただきます、ということになった」。
これを受け西和彦は、「解任されたことに非常に大きな怒りを感じる。私がマスコミにしゃべりすぎるから、理事長を辞めてほしいと理事から言われた」と、明かした。
新たな理事長には、学院の副理事長の赤木攻が就いたということで、第三者委員会での調査は続けるとしている。
広島。妖怪をテーマにした恒例の仮装パレードが、昨夜夜、三次市で行われた。
「三次を元気にするぞ。エイ、エイ、オー」(パレード)、『三次物怪まつり』の呼び物、仮装妖怪百鬼夜。『三次もののけミュージアム』がオープンした今年は、去年より30人以上多い
85人が参加。全国から集まった妖怪が三次町の商店街1.3キロを練り歩いた。
お馴染みのバケネコやぬりかべからガイコツ、カラス天狗、ゲームのキャラクターまで種類は様々。「来年出たいので見に来ました」、「いろいろ手作りとかあって素敵だと思いました」。
Q 何に化けたい?「カオナシ」、「ウエー(怖)」(広島市からの見物客)。パレードのあと、表彰式が行われ、三次の妖怪伝説『稲生物怪録』に登場する『逆さ首の女』などに扮した
5人に賞状と記念品が贈られた。
福岡。昨夜11時半前、福岡市東区志賀島で、軽乗用車が建物に衝突した。
乗っていた5人は市内の病院に運ばれたが、うち女性1人が1時間後に死亡した。福岡県警東署によると、建物は倉庫と見られる。
高知。石を川面に投げて水の上を跳ねさせる「第16回仁淀川国際水切り大会」が、いの町で開かれた。
透明度が高い仁淀川を舞台に外国人を含む150人が参加した。風がなく波が立たなかったため例年より好記録が続出した。
審査は、跳ねた回数、飛距離、投げる姿勢や広がる波紋の美しさが基準となる。男女別、10歳以下など計4部門に分かれており、多くの参加者は石を河原で探して試合に臨んだ。
過去の優勝者らが争うチャンピオンシップ部門では埼玉県朝霞市の会社員橋本桂佑さん(27)が2年連続4度目の優勝を果たした。
伝統のアユ漁を学ぼうと、このほど四万十市の中学生が四万十川の支流で“しゃくり漁”という漁法での川漁を体験した。
“しゃくり漁”とは竹の棒の先に糸とカギ針を付けた道具を使って泳いでいるアユを引っ掛けて捕る漁法。アユの生態や川漁師に受け継がれている漁法を学ぼうと四万十市の大用中学校が
四万十川中央漁協の協力で行った。
川の中には囲いが設けられ、およそ250匹の養殖のアユが放された。参加した中学生は道具を持って川に入り箱メガネで水中を覗きながらアユを狙った。捕まえたアユはさっそく
河原で塩焼きにし、中学生らが味わっていた。
熊本。夏休み最後の週末となったきのふ、海辺で幻想的な光を放つウミホタルを子ども達が観察した。
天草ビジターセンターが開催したウミホタルの観察会には親子連れら80人が参加。暗い海に餌を入れた仕掛けを投げ5分ほどして引き上げると、仕掛けの中には小さなウミホタルが入っていた。
ウミホタルはエビやカニの仲間で体長は3ミリ前後と小さく目を凝らさないと分からないが刺激を与えると青味を帯びた光を放つ。
これは、体の一部が光るのではなく体外に分泌した液が光るもので説明を受けた子供たちは手にくっつけるなどして幻想的な光を観察していた。「すごく綺麗で光っている部分を見て
こんなに小さいのがあんなに綺麗なのを出しているんだなと感動しました」、「思っていたより小さかった。捕まえて家に持って帰って自由研究の材料にします」(参加した子ども)
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市の神通川流域に広がる水田地帯。黄金色に色づき始めた稲が黄金のじゅうたんのように一面に広がる。
一見なんの変哲もない風景だが、県民がイタイイタイ病を乗り越えた証明でもある。
四大公害病の一つであるイ病が顕在化し始めた昭和中期、神通川流域の住民は川から引いた水を生活用水や水田に利用していた。そのため、上流の神岡鉱山から流れ出た排水に含まれるカドミウムが
土壌に長年にわたって蓄積し、大地をむしばんだ。玄米に含まれるカドミウムの濃度が基準値の二倍を超える場所もあった。
農地再生に向け、県は1979年に復元工事に着手した。汚染対策が必要とされた農地は200mのトラック6600個分の1680ヘクタールもあった。
汚染土を穴に埋めたり、上からきれいな土を上乗せしたりする地道な作業を重ね、工事は33年かけて完了。50%の農用地が回復し、玄米のカドミウム濃度は基準値を大幅に下回るようになった。
こうべを垂らす稲穂には公害病を克服し、美しい大地を取り戻した郷土の歴史が詰まっている。
福井。戦国武将の明智光秀が10年間過ごしたとされる坂井市丸岡町長崎の称念寺で、22日寺院を花いっぱいで彩る事業が始まった。
光秀が主人公の来年のドラマ放映にちなみ、全国から訪れる観光客を色とりどりの花でもてなすのが狙い。
事業は光秀ら福井ゆかりの武将を顕彰しようと県民有志でつくる「福井戦国武将の会」が企画、新田義貞公奉賛会や、地元の長崎区や舟寄区、坂井高校などが賛同し、坂井市や
称念寺が承認した。賛同団体らが称念寺で協定を締結し、福井市議で武将の会会長の見谷喜代三さんら各団体の代表者がそれぞれ協定書に署名した。
この日はマリーゴールドやメランポジウム、ジニアなどのポット花苗が用意され、関係者らがプランターに黄や白、赤などの愛らしい花苗を丁寧に植栽、寺院内の参道に並べた。
見谷さんは「光秀と福井のゆかりを、花いっぱい事業を通して全国に知ってもらえたら」と話していた。
能登。今朝9時前、七尾市光陽台の飲食店金沢麺屋達武我和倉店から「黒い煙が上がっている」と消防に通報がった。
火は木造平屋建ての店舗の一部を焼き40分後に消しとめられた。
出火当時、店舗内では従業員1人が仕込み作業をしていて、「スープを火にかけていたら壁に引火した」という。この店舗は今月20日にオープンしたばかりで、警察と消防で出火の原因を調べている。
金沢。加賀藩に仕えた蘭方医吉田長淑(ちょうしゅく)の墓がある金沢市石引2丁目の曹洞宗棟岳寺で、きのふ「オランダ祭り子どもの集い」が開かれ、道化師の格好で入院中の子どもを楽しませる
「クリニクラウン」が児童や学生と触れ合った。
オランダは臨床道化師とも呼ばれるクリニクラウンの先進地で、病を癒やす古今の技が金沢の地で結ばれた。クリニクラウンはクリニック(病院)とクラウン(道化師)の合成語で、
国内では15年前、オランダ総領事館の紹介で活動が始まった。
県オランダ協会が毎年開催しているオランダ祭りに合わせてクリニクラウンを広めたいと、日本クリニクラウン協会(大阪市)の熊谷恵利子さん(44)と武田由紀さん(49)を招待した。
2人は赤い鼻とカラフルな衣装を身に着けて登場。動画で活動を紹介した後、地元の児童やボランティアの学生らと円陣を組むミニゲームなどを楽しんだ。
クリニクラウンを初めて耳にしたという金大附属小3年の土田智鶴さんは「病院で頑張っている子どもたちを励ますクリニクラウンはすごい」と感激した様子。熊谷さんは「コミュニケーションの
大切さを学んだり、闘病中の子どもを身近に感じたりする機会になってほしい」と呼び掛けた。
日本クリニクラウン協会は全国の病院を訪問しているが、協会によると、県内ではまだクリニクラウンの活動を定期的に行っている病院はないという。協会は日本最初の西洋内科医として
開業した吉田長淑ゆかりの地でも普及を期待する。
集いでは金大、北陸学院大、金城大短大部のボランティアグループがオランダの名物を紹介するパネルシアターなどを披露した。
加賀。今年4月の石川県議議選の白山市選挙区で初当選した県議の運動員2人が、有権者に飲食の接待をして票のとりまとめを依頼したなどとして、公職選挙法違反の罪で略式起訴され、罰金の略式命令を受けた。
略式命令を受けたのは、4月7日に投票が行われた県議選の白山市選挙区で初当選した県議安実隆直(55)の70代と50代の運動員2人。
2人は、1月、白山市内の飲食店で行われた会合で、市内の有権者11人に対して飲食の接待をして投票を呼びかけたほか、票のとりまとめを依頼したとして6月に書類送検されていた。
2人は公職選挙法違反の事前運動と買収の罪で略式起訴され、金沢簡裁から8月7日付けで、70代の運動員が罰金40万円、50代の運動員が罰金30万円の略式命令を受け、
すでに納付したという。また、この会合に出席した白山市内の有権者の11人も接待を受けたとして公職選挙法違反の疑いで書類送検されていたが、起訴猶予となった。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
1年の半分が過ぎて、葉月(はづき)、8月も25日。
午後の散歩は、何時ものコースで、寺津用水脇の、貯水池の脇下では大型のユンボの砂利運びはお休みだ。体育館の駐車場には17台の車。裏の野良猫は一匹も見当たらず。
バス通りを越えて、旧街道へ。山津さんちの四つ角から墓場の辺りは向かわず、そのまままっすくいくが、柿の木畑の田圃の土の掘り返す工事も休みだった。
型枠工場の炉の煙が上がっておらず。レッカー車は鎮座していた。
Dr小坂は帰っていて、宇野さんはまだ帰っていない。徳中さんちのガレージではバラと提灯草がいい。神社横の吉田さんち、婆さんに娘や孫、それにひょっとこ丸のオーナーで
BQ中で「こんにちわ」。湯原さんちの庭では、鹿の子や白のユリ、百日紅や芙蓉が、また色とりどりのケイトウが元気だ。
里帰りしたツバメの糞の後始末で納屋の中の掃除をされていて「ご苦労様」。庭で水やりしていた松本さんに「ご苦労様」、手招きされてガレージで一服、冷たい番茶とピナッツを
御馳走になった。話は台湾で疎開したことなどの話になった。深謝して腰を上げたがけふもみすぎ公園は一回りせず。
京堂さんち前のバス通りを越えて戻った。途中、藤田さんちの四つ角ではよりが朽ちて、アサガオは萎んでいた。瀬戸さんちのバラとムクゲ、それに本田さんちのサルビアが待っていた。
瀬戸さんが畑に来ておられて、でっかいキウリ3本戴いた。
何時もとわらぬコースで朝夕〆て6259歩、距離は4キロ、消費カロリーは162kcal、脂肪燃焼量は11グラム。
汗はかいたのでシャワーを浴びた。
蝉しぐれだ。夜も涼しくなった。梅雨明け以来、毎夕蝉の合唱が続いている。最近は虫の音だ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年8月25日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊