東北新幹線、時速280キロで走行中ドア開く 緊急停止
2019年、亥年、葉月8月22日(水)、曇りのち雨。金沢の最低気温は26度、最高気温は29度。
朝の散歩は、空き瓶等々資源ごみ回収まコース。涼しさはあるがそれほど涼しくはない。たかみ公園横の徳田さんちの田圃では、青々とした苗にやや実が小金色に染まりつつある稲穂に
次男さんちのブドウの棚がいい。
ステーションでは墓場近くの松本さんに会い「お早うございます」。右手前方、野良猫の1匹は、野畠さんちまえから小走りに桝谷さんちの玄関前に向かっていた。
バス通りの歩道を辰巳へ向かって、行くと途中で、畑に居た鈴木の爺さんに「お早うございます」、「先般は(スイカ)、有難う」と一言御礼。
右折。角の八重澤さんち、擁壁のコンクリートの上で咲いている芙蓉がいい。石田さんちの赤白のセージは元気だ。
金子さんち、八重澤さんち寄りのアジサイも色があせて、萩が咲いていた。雀のお宿の越野さんち、雀は 近くの電線に群がっておらず。エサ台の近くの白のアサガオが゛目にはいる。
朝日さんち、玄関前のアジサイも薄黄色のみ元気だ。坂を登りきる手前、宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。
角の五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いているが、道端にかなり落下していた。坂道を下りて行くと、戸田さんちの崖や道路右側の崖上のイガクリが目に入る。角のシェパードのお宅、
「う、うー」とうなるシェパードは檻の中に居た。
朝日さんちの崖にはヒルガオが5輪あまり咲いていた。崖下の庭のアリストロメリアが目に入り、御宅の横にはアサガオが3輪咲いていた。対面の畑では、ヒマワリ、ホウセンカ、それに白のダリアと江戸菊がいい。
電動車いすで、畑に向かう爺さんが目にはいり、目礼。
大輪の琉球アサガオの濃紺の4輪が目に入った。家の入り口の道路の隅の「子供の絵と飛び出し注意」の看板が再び目に入った。
小津さんちの対面の浅田さんち、玄関先のアオイの白の1輪が目立つ。
四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロにピンポン玉くらいの実がなっていた。玄関先や納屋の前には葭簀が立てられて、玄関先の鉢には深紅のパラソルが1輪に空色のアサガオが1輪。
四つ角、涌波からの無口な親父さんは来ていた。浅野さんちの玄関先の香りのするジャスミンは花が消えていた。
紙谷さんちの玄関先には1輪のアサガオが咲いていた。三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが1輪咲いていた。
三差路。薔薇やムクゲなどが咲いている上村さんちでは白のパラソル、槌田さんちでは、アサガオが5輪咲いて待っていてくれた。山津さんちの手前の畑過ぎて、四つ角では柴犬連れの高瀬さんに「お早うございます」。
西さんちの庭には日の丸、ムクゲが10輪余り花を付けていた。
大柳さんちの三叉路右折して岡本さんち前は左折すると、小粒のバラやキスゲは朽ち始めていた。ザクロには、もうピンポン玉くらいの実がなっていた。
湯原さんちの畑の前の新築現場ではパイプの櫓が組まれて、棟上げが近い。裏の墓場近く、松本さんちの2軒隣の新築住宅ではきのふ棟上げが終わっていた。
バラの咲いている金子さんち前、型枠工場ではユニックのトラック2台は鎮座して、静かだが若い衆の車は出て行ったあとだ。
Dr小坂、宇野さんの車は停まっていた。Drの庭では、サルビアがひなびていた。
宇野さんち、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアは元気だ。なかの公園手前の四つ角は右折、ラジオ体操の子どもたちが集まりだしていた。修平さんちの実家前のムクゲは朽ちた。
ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつある。徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラは朽ちて深紅のグラジオラスが元気だ。
辰次さんちの納屋の横では深紫のアサガオが20輪余り咲いて、神社の前の徳田さんち、やはり白のでっかい朝鮮アサガオが20輪咲いて見事だ。
裏庭では白のユリ2輪、大輪のアメリカ芙蓉が、2輪咲いていた。
湯原さんの庭先では、赤の鹿の子や白のユリ、リアトリスが、元気で、実が黒くなったブラックベリー、ハマナス、アリストロメリアなどはまだ元気だ。
それに百日紅や芙蓉も咲いていた。坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)の1輪が消えて庭のギボシやユリが咲いていた。
ホウズキ、白の百日紅が咲いている松本さんち前過ぎて、みすぎ公園への三叉路、シュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」。ワンちゃんは草を食べていた。
ペンキ屋さんちや清水の婆さんちの過ぎて、公園の赤萩が揺れていた。三差路は逆Vターン。
朝加さんちのムクゲが3分のの2が落下していた。プランターのサルビアなどの綺麗な公園入り口過ぎて、ミニトマトや里芋の葉も元気だ。ペンキ屋さんちの車庫などを経て、
無花果の匂うペンキ屋さんち、庭には、薄紫やピインクの百日紅の花が咲いている。
4差路過ぎて、京堂さんち前のガレージ過ぎて、コンビニの裏へ。
越田さんちの畑にヒマワリが上向いているのはない。ひょっとこ丸は出られた後で手を挙げて挨した。柴田さんちの空き地に植えてあるコスモスに花や里芋は元気そう。
北さんちの畑では大輪のひまわりの下向きだ。
玄関先には、10輪余り白のユリに、生垣の濃い紫のアサガオが咲いている藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんち、でっかい百日紅に赤紫の花も揺れていた。
沢野さんが畑に来ていたので「ご苦労様」。
山本さんちの畑、ピンクのタチアオイはまだ元気だった。瀬戸さんちの畑の満開のムクゲに赤いバラ、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。
畑でのひと仕事を視終えた瀬戸さんに「お早うございます」、もぎたてのゴーヤを戴いたが「ごーや出来たか」、「花だけ咲いています」。
朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。けふ午前10時過ぎ、東北新幹線の仙台発東京行きはやぶさ46号が、仙台―白石蔵王間を時速280キロで走行中に9号車の進行方向右側のドアが開いたことを示す表示が出たため、
運転士が緊急停止させた。車掌が点検した結果、ほぼ開いた状態だった。車掌がドアを閉めて安全を確認し、はやぶさは15分後に運転を再開した。けが人はいなかった。
JR東日本によると、仙台駅出発前の清掃時に、作業員がドアコックと呼ばれる手動でドアを開けるための装置を閉め忘れたのが原因だった。
仙台駅を出発した時点ではドアは閉まっており、乗務員は閉め忘れに気付くことはできなかった。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午後2時ごろ、名護市安和の琉球セメント桟橋では辺野古への土砂運搬船出航を阻止しようと、カヌー数艇が運搬船に近づいている。
名護市安和の琉球セメント桟橋ではカヌーチームの運搬船出航阻止が続いている。桟橋の入り口で抗議をしていた人たちも合流し、カヌーチームを激励している。
名護市安和の琉球セメント桟橋から午後3時過ぎ、一隻の土砂運搬船が辺野古に向けて出航した。
初代宮内庁長官を務めた故田島道治が昭和天皇との詳細なやりとりを記録した資料「拝謁記」の中で、1950年代に日本国内で基地反対闘争が激化しているさなか、昭和天皇が
53年11月24日の拝謁で「一部の犠牲ハ已(や)むを得ぬ」との認識を示していたことが分かった。
拝謁記の中で昭和天皇は国防は米軍に頼らざるを得ないとの考えを度々言及している。識者は「戦後にロシアの共産主義の脅威を恐れ、米国が琉球諸島を軍事占領することを求めた
47年9月の『天皇メッセージ』を踏まえたもの」と指摘する。
遺族から提供を受けた国営放送 NHKが記録を公開した。53年11月24日の拝謁で「基地の問題でもそれぞれの立場上より論ずれば一應尤(いちおうもっとも)と思ふ理由もあらうが
全体の為ニ之がいいと分れば一部の犠牲ハ已むを得ぬと考へる事、その代りハ一部の犠牲となる人ニハ全体から補償するといふ事ニしなければ国として存立して行く以上やりやうない話」と記されていた。
また53年5月25日の拝謁では当時、石川県内灘などで米軍基地反対闘争が起きており、「小笠原でも奄美大島でも米国ハ返さうと思つても内灘でも浅間で貸さぬといはれれば返されず、
米国の権力下ニおいてそこでやるといふ事になる。米国の力で国防をやる今日どこか必要なれば我慢して提供し小笠原等を米国が返すやうにせねばいかんと思ふのに困つた事だ」とした。
53年6月1日の拝謁では「平和をいふなら一葦(いちい)帯水の千島や樺太から侵略の脅威となるものを先(ま)づ去つて貰ふ運動からして貰ひたい 現実を忘れた理想論ハ困る」と発言したとされる。
沖国大名誉教授の石原昌家は「米軍への思いやり予算や辺野古の新基地建設を巡る政府の姿勢にもつながる」などと指摘した。
全体の為ニ之がいいと分れば一部の犠牲ハ已(や)むを得ぬと考へる事、その代りハ一部の犠牲となる人ニハ全体から補償するといふ事ニしなければ国として存立して行く以上やりやうない話
(1953年11月24日発言の抜粋。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
立憲民主党と国民民主党が党首会談で統一会派結成に合意し、旧民進党勢力の「再結集」に向けて歯車が動き出した。
ただ、両党は7月の参院選で競い合い、原発政策や憲法改正をめぐる温度差もある。今後の両党間の調整で、会派に加わらない議員が出てくる可能性もある。
「安倍政権と違うもう一つの選択肢を国会論戦を通じて訴えていけば、今の政治状況を大きく変えることができると思っている」、立憲の代表枝野は、きのふ国民の代表玉木との会談後の会見で
力を込めた。玉木は「大きな塊としてやれば、『野党がバラバラ』と言われたことは解消する」と語った。
両代表が統一会派結成で目指すのは、まずは「国会の行政監視機能の強化」だ。野党が細分化されたことで、森友・加計学園問題などで政権への追及不足が指摘されてきた。
合意までにはせめぎ合いが続いた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
中国。外相河野太郎は午前、中国・北京郊外で中国の外相王毅、韓国の外相康京和との3カ国外相会談を開いた。
北朝鮮の完全な非核化に向けて国連安全保障理事会決議の完全履行を含め緊密に連携する方針を確認。12月開催を見込む日中韓首脳会談実現へ協力することで一致した。
外相レベルの3カ国会談は2016年8月に東京で開催して以来。日韓外相は午後に個別会談を実施。元徴用工訴訟問題や輸出規制強化措置を巡って協議する。
3カ国会談で、河野は悪化する日韓関係を念頭に「2国間が困難な問題に直面することもあるが、3カ国の協力は止めるべきではない」と強調した。
韓国。食品医薬品安全庁はけふ21日、日本産の一部の加工食品や農産物に対する放射性物質の検査について、サンプル量と検査回数を2倍に強化すると発表した。
韓国政府は、日本政府による輸出規制強化に反発し、東京電力福島第1原発事故への対応を厳しくする姿勢を打ち出しており、その一環とみられる。
過去に微量の放射性物質が検出され、日本に返送された履歴のある品目が対象としている。
水産物やチョコレートの加工食品、ブルーベリーやコーヒー、食品添加物などが含まれるという。
オーストラリア。首相モリソンは21日、ホルムズ海峡などの安全確保を目的とする米主導の有志連合へ参加することに合意したと表明した。ロイター通信が伝えた。
有志連合への参加表明は、英国と中東バーレーンに続き3カ国目。
米国は7月以降、日本など60カ国以上に参加を呼び掛けているが、イランは「緊張緩和につながらない」として日本などに不参加を促している。
地元メディアによると、オーストラリアはフリゲート艦などを派遣する予定。首相モリソンは「不安定な行為はオーストラリアの国益への脅威だ」と述べ、地域の安全保障や経済に
与える影響への懸念を示した。
英国。ジョンソン英政権は20日、閣僚や政府高官が9月1日以降、欧州連合(EU)関連会合のうち重要と判断した会合のみ出席すると発表した。
離脱後のEUに関わる会合などから高官らを「解放」し、諸外国との通商協議などの離脱準備を加速させるとしている。
英政府は10月末の離脱期日が近づくにつれ、議題が「離脱後」に移るためだと説明。首相ジョンソンが主張する10月末の離脱実施への強い決意を示す狙いがありそうだが、英紙ガーディアンは
「愚か」と批判するEU外交官の声などを伝えた。
米国。フランス南西部ビアリッツでの先進7か国(G7)首脳会議(サミット)開幕が24日に迫るなか、トランプ米大統領が、ロシアを復帰させて「G8」に戻すべきだと持論を唱えている。
トランプ氏は20日、ホワイトハウスで「長い間、G8だったが、今はG7だ。ロシアを加える方がよほど適切だ。我々が議論している多くのことはロシアと関係がある」と訴えた。
トランプは昨年6月のカナダでのG7サミット前にも復帰論を唱え、サミットでの議論につながった。今回のサミットでも議題になる可能性がある。
ロシアは1997年にサミットの正式メンバーとなったが、2014年のクリミア半島併合をきっかけに除外された。
トランプは除外理由について「前大統領オバマがロシアの大統領にプーチンやり込められ、ロシアがいるのは都合が悪いと考えたのだろう」と語った。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。今朝5時半すぎ、栗山町共和の国道234号線で、岩見沢から苫小牧方向に走っていた乗用車と、反対車線を走っていた大型トレーラーが正面衝突した。
この事故で、乗用車を運転していた岩見沢の会社員・平賀伸之さん(25)が、運ばれた病院で死亡した。
トレーラーを運転していた59歳の男に、けがはなかった。現場は片側1車線の直線道路で、事故はトレーラーの側の車線で起きていたということで、警察は乗用車が反対車線に
はみ出したとみて、事故の原因を詳しく調べている。
福島。東京電力福島第1原発事故に伴い、福島県が東電に損害賠償を求めた裁判外紛争解決手続き(ADR)で、東電が10億円を支払う方向で和解する見通しとなったことが、分かった。
県財務課によると、東電も和解の姿勢を示しており、成立すれば、県と東電のADRの和解は2017年に続き2回目となる。
原発事故の対応で職員の勤務時間が増加したとして、県が超過勤務手当の増額分など11億5千万円を東電に求め、昨年7月、原子力損害賠償紛争解決センターに仲介を申し立てていた。
県は「主張がほぼ認められ、早期の解決のために受け入れたい」としている。県議会に関連議案を提出する。
東京。「第63回東京高円寺阿波おどり」が今月24日、25日の2日間、JR高円寺駅、東京メトロ・丸ノ内線新高円寺駅周辺の商店街および高南通りの8つの演舞場で開催される。
1957年7(昭和32年)に町おこしとして始まった行事から、東京を代表する風物詩に成長した、
本場徳島の阿波おどりに次ぐ東日本最大規模となる同イベント。
阿波おどりは、「連」と呼ばれる踊り子と三味線、太鼓、鉦鼓(しょうこ)、しの笛などの鳴り物で構成されたグループが演舞する。2日間で延べ165連、1万人を超える踊り手が舞い、
100万人に迫る観客で街中が熱気に包まれる。
日中は、高円寺阿波おどり連協会選抜連による舞台公演も同時開催。演舞場とは趣の異なる阿波おどりの魅力を伝える。会場は屋内でセシオン杉並、座・高円寺(有料)。
愛知。京都。今朝9時半、京都市南区の国道1号の交差点で、タクシーや清掃車、自転車が関係する事故が起きたと119番があった。
市消防局によると、タクシーの後部座席にいた70代ぐらいの男が心肺停止状態で搬送された。
通行人の女性1人が重傷を負った。他に通行人やタクシー運転手ら男女5人が軽傷とみられる。清掃車とタクシーは、交差点北西の歩道に突っ込んだ状態で停止。
清掃車が電柱に衝突した。現場は世界遺産の東寺の南西角にある交差点。
岐阜。文科省は、素粒子ニュートリノの観測を通じて宇宙の謎に迫る次世代観測装置「ハイパーカミオカンデ」を飛騨市に建設する方針を固めた。
建設費用の一部を来年度予算の概算要求に盛り込む。
ハイパーカミオカンデは、飛騨市にあるスーパーカミオカンデの後継機。宇宙から飛んできたニュートリノが水と反応して発する光を、壁に取り付けた4万個のセンサーで捉える。
設備は飛騨市の地下650mで、直径74m、深さ60mの巨大な円筒形の水槽を据え付ける。2020年代後半の観測開始を目指している。
大阪。大阪梅田の阪神百貨店では、お中元の売れ残りなどを格安で販売する解体セールが始まった。
阪神梅田本店で恒例のギフト解体セール「食品ジャンボ大市」。お中元の売れ残りと共にセールが行われ、350品目以上、12万点の商品が通常の3〜5割引きで売られている。
去年、台風などの自然災害が多かったことから、長期間保存が効く缶詰やそうめんなどを安く買い求める人が多くいるという。
「きょうはハムがお目当てでした。」(客)、「5000円くらいのものが半額近かったり、安いです。」(客)、「(Qきょうのお目当ては?)ビールとジュース、飲み物ですね。
良いものがお安く買えるので、買わせていただいています。」(客)。
阪神梅田本店のギフト解体セール「食品ジャンボ大市」は今月27日まで。
広島。77人が犠牲となった広島市安佐南区と安佐北区の土砂災害から、きのふ20日で5年が経ち被災地では未明から、犠牲者への追悼の祈りが捧げられた。
大きな被害が出た広島市安佐南区八木では災害の発生時刻に合わせて遺族や友人が訪れ、静かに手を合わせた。兄夫婦を亡くした立川新三さんは「命日でこうやってお線香あげると
あの日のことを思い出してあの傷だらけの顔がどうしても脳裏から離れない。もう1年、7回忌迎えるまでは何とか頑張って供養してやらんといけんと思ってる」。
午前4時前には、地元の人らが集まって、復興のメッセージが書かれた「灯篭」に火を灯し黙祷を捧げた。友人を亡くした宮崎悟さんは「ちょっとずつまた前みたいに戻っていきよるかなっていう感じ。
でも段々こういうのが薄れていくのがよくない。忘れたらいけんことだと思う」。
また、避難所のひとつとなった安佐南区の梅林小学校では追悼式が開かれ、広島市の市長松井一実らが犠牲者に哀悼の意を捧げた。広島市・市長松井は「77名もの尊い命が失われ
地域に甚大な被害がもたらされた。改めて災害で亡くなられた方々に追悼の意を表すると共に遺族の皆さまに心からお悔やみ申し上げる」。
一方、県庁では午前9時に犠牲者の冥福を祈り、1分間の黙とうを捧げた。この土砂災害を受けて、国や県、広島市が進めてきた砂防ダムなど防災施設の整備を巡っては、現在、計画されている
99箇所のうち96箇所で工事が完了し、残りの3箇所についても今年度末までに完成する予定となっている
徳島。台風10号の影響で2日間が中止となった今年の徳島市の阿波踊りは、9千万円の赤字の見通しとなった。
運営を担った共同事業体の責任者、キョードー東京取締役前田三郎(64)が応じた。同事業体は阿波おどり実行委員会から2023年度までの運営を受託していることから、
「5年間トータルで黒字に持っていきたい」と述べ、来夏に向けて改革を進める意向を示した。
前田は今夏の反省として、県外客向けのチケット販売が十分にできなかったことを挙げた。運営を担うことが決まったのが3月末で本番までの期間が短かったことが影響したという。
前田は「演舞場に来ている人の中で半数以上が県外という場面に遭遇した。ここまで多いという認識ではなかった」と話した。
来夏は県外向けのPRに力を入れるという。また、来夏以降の改革として、有料演舞場の席数を減らすことを実行委に提案するという。観客と踊り手の距離を縮め、演舞場のに
ぎわいぶりを増すことで、満足度が向上するとみる。
前夜祭や選抜阿波踊りといった有名連のホールでの公演は、演出を工夫した上で値上げする要望を合わせて出すという。
前田は「確信したのは、阿波踊りが『お金を出して見たい』という魅力的なコンテンツだということ。運営側と踊り手が切磋琢磨し続ければ、衰退することはない」と語った。
愛媛。大震災の避難者らが東北の伝統芸能や文化を通じてふるさとを思う盆踊り大会がきのふ、松山市石手2丁目の石手寺であり、県内などへの避難者や地元住民らが大きな輪になり交流を深めた。
熊本。山鹿市のJA鹿本菊鹿選果場で、きのふ秋の訪れを告げるクリの出荷が始まった。
焦げ茶に色づいたクリ270キロが持ち込まれ、作業員らが選別作業に追われた。JA鹿本によると、山鹿市のクリ出荷量は県内一。早生[わせ]「丹沢」を皮切りに、10月までに
「利平」など計410トンを九州各地や中部地方に出荷する。8割が、菓子用としてペーストなどに加工されるという。
山鹿市菊鹿町のクリ農家、片山啓介さん(61)は「これまで台風の影響もなく、サイズも期待できる」と話していた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。県内の小中学生がイタイイタイ病を学ぶ機会を増やそうと、富山市友杉のイタイイタイ病資料館はきのふ、教員向けの施設活用研修会を開いた。
小中学校10校の教員11人が参加した。イ病の歴史をまとめた映像を視聴後、職員の解説を受けながら、昭和期の神通川流域に住む住民の生活を再現したジオラマや、全身72カ所も
患者の写真などが並ぶ展示室を真剣な表情で見学した。患者遺族の講話や授業での来館事例の紹介もあった。
館長の飯田博行さんは「次世代を担う子どもたちにもっと資料館に来てもらい、イ病への理解を深めてほしい」と話した。研修会は2012年の開館以来、毎年開かれている。
同館によると、昨年に施設を訪れた小中学校は80校で年々増加傾向にある。
福井。けふ午前11時ごろ、福井市みのりの交差点で近くに住む村田マツ※エさん(85)が自転車に乗って横断歩道を渡っていたところ、乗用車にはねられた。
村田さんは、病院に運ばれて手当てを受けたが、全身を強く打つなどしていて1時間後に死亡が確認された。
警察は、乗用車を運転していた金沢市の自称、会社役員、米谷秀一朗(53)を過失運転傷害の疑いで逮捕し、容疑を過失運転致死に切り替えて事情を聞いている。
現場は見通しのよい交差点で警察は事故当時の詳しい状況を調べている。
※「エ」は「一」の上に「了」のような字。
金沢。夏の甲子園、大会は休養日のけふ21日、前日の準決勝を勝ち上がった履正社(大阪)と星稜(石川)が大阪府豊中市内で調整した。
明日22日は甲子園球場で、ともに初優勝を懸けた決勝が行われる。試合は午後2時開始予定で、令和最初の甲子園大会の王者が決まる。星稜のエース奥川は投球練習は行わず、
軽めのキャッチボールなどを行った。履正社は打撃練習で快音を響かせた。
履正社は選抜大会で2度準優勝し、夏は初の決勝進出。星稜は準優勝した1995年以来、24年ぶり2度目の決勝進出。
今大会から球児の身体的な負担軽減などを目的に、準決勝翌日も休養日となった。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
1年の半分が過ぎて、葉月(はづき)、8月も21日。
午後の散歩は薬の副作用か、体調悪し、やむなく中止した。
朝の散歩は〆て3897歩、距離は2、4キロ、消費カロリーは175kcal、脂肪燃焼量は12グラム。
台風一過、夜も多少涼しくなった。梅雨明け以来、毎夕蝉の合唱が続いている。
明日は元社の同僚と10数年ぶりに小立野で逢うことにしている。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年8月21日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊