立憲と国民、衆参で統一会派を結成へ
2019年、亥年、葉月8月20(日)、曇りのち小雨のち晴れ。金沢の最低気温は26度、最高気温は29度。
朝の散歩は、散歩は何時ものコース。涼しさはあるがそれほど涼しくはない。小屋を出るなりアパートの親父さんに「お早うございます」。真柄の前の空き地にはヒルガオが10輪余り咲いていた。
寺津用水ではプラスティクや竹の葉等々があったが、水量はまずまず。
崖上、配水池の耐震工事で、配水池の下の土手に大型のユンボが鎮座していた。きのふはかなりタンプで出したがまだまだ土砂はある。体育館の駐車場では車が1台もいない。
野良猫の1匹は、桝谷さんちの玄関前にいた。
バス通りを越えて、途中で右折。角の八重澤さんち、擁壁のコンクリートの上で咲いている芙蓉がいい。石田さんちの赤白のセージは元気だ。
金子さんち、八重澤さんち寄りのアジサイも色があせて、萩が咲いていた。雀のお宿の越野さんち、雀は 近くの電線に群がっておらず。エサ台の近くの白のアサガオが゛目にはいる。
朝日さんち、玄関前のアジサイも薄黄色のみ元気だ。坂を登りきる手前、宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。
角の五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いているが、道端にかなり落下していた。坂道を下りて行くと、戸田さんちの崖や道路右側の崖上のイガクリが目に入る。角のシェパードのお宅、
「う、うー」とうなるシェパードは檻の中に居た。
朝日さんちの崖にはヒルガオが5輪あまり咲いていた。崖下の庭のアリストロメリアが目に入り、御宅の横にはアサガオが3輪咲いていた。対面の畑では、ヒマワリ、ホウセンカ、それに白のダリアと江戸菊がいい。
鍬を担いで畑へ向かう御婆さんが目にはいる。
大輪の琉球アサガオの濃紺の4輪が目に入った。家の入り口の道路の隅の「子供の絵と飛び出し注意」の看板が再び目に入った。
小津さんちの対面の浅田さんち、玄関先のアオイの白の1輪が目立つ。
四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロにピンポン玉くらいの実がなっていた。玄関先や納屋の前には葭簀が立てられて、玄関先の鉢には深紅のパラソルが1輪に空色のアサガオが2輪。
四つ角、涌波からの無口な親父さんは来ていて「お早う御ざいます」。浅野さんちの玄関先の香りのするジャスミンは花が消えていた。
紙谷さんちの玄関先には1輪のアサガオが咲いていたた。三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが1輪咲いていた。
三差路。薔薇やムクゲなどが咲いている上村さんちでは白のパラソル、槌田さんちでは、アサガオが5輪咲いて待っていてくれた。山津さんちの手前の畑過ぎて。四つ角の西さんちの庭には日の丸、ムクゲが10輪余り花を付けていた。
大柳さんちの三叉路右折して岡本さんち前は左折すると、小粒のバラやキスゲ、ザクロには、もうピンポン玉くらいの実がなっていた。
湯原さんちの畑の前の新築現場ではパイプの櫓が組まれて、棟上げが近い。
バラの咲いている金子さんち前では牛乳屋さんが来ていて「お早うございます」。型枠工場ではユニックのトラック2台は鎮座して、静かだが若い衆の車は出て行ったあとだ。
Dr小坂、宇野さんの車は停まっていた。Drの庭では、サルビアがひなびていた。
宇野さんち、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアは元気だ。なかの公園手前の四つ角は右折、ラジオ体操の子どもたちが集まりだしていた。修平さんちの実家前のムクゲは朽ちた。
ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつある。徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラと深紅のグラジオラスが元気だ。
辰次さんちの納屋の横では深紫のアサガオが20輪余り咲いて、神社の前の徳田さんち、やはり白のでっかい朝鮮アサガオが20輪咲いて見事だ。
裏庭では白のユリ2輪、大輪のアメリカ芙蓉が、3輪咲いていた。ガレージで一服していた吉田の爺さんに「お早うございます」、空を見て「雨降るな」と。そこへラジオ体操に向かう向かう松本さんに「お早うございます」、
「行ってらっしゃい」。湯原さんの庭先では、赤の鹿の子や白のユリ、リアトリスが、元気で、実が黒くなったブラックベリー、ハマナス、アリストロメリアなどはまだ元気だ。
それに百日紅や芙蓉も咲いていた。坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)の1輪が消えて庭のギボシが咲いていた。
ホウズキ、白の百日紅が咲いている松本さんち前過ぎて、みすぎ公園への三叉路、井上さんの長男さんに「お早うございます」。ラジオ体操に向かう子供たちに「お早う、行ってらっしゃい」。
小雨が降ってきたので、ペンキ屋さんちや清水の婆さんちのガレージで雨宿りしながら行く。公園の赤萩が揺れていた。三差路は逆Vターン。
朝加さんちのムクゲが3分のの2が落下していた。プランターのサルビアなどの綺麗な公園入り口過ぎて、ミニトマトや里芋の葉も元気だ。ペンキ屋さんちの車庫などで雨宿りしながら
無花果の匂うペンキ屋さんち、庭には、薄紫やピインクの百日紅の花が咲いている。4差路で手押し車を押す木村老夫妻に会い「お早うございます」。
ここの三叉路過ぎて、京堂さんち前のガレージで雨宿りしていたら松本さんが傘を持ってきてくれた。「中の公園に着いたら雨でラジオ体操は中止になりました。姿が見えたので…」と、
これぞ救いの神だ深謝して歩き出した。バス通り越えたところで柴犬連れの高瀬さんに「お早うございます」。コンビニの裏へ。
越田さんちの畑にヒマワリが上向いているのは2輪になった。ひょっとこ丸は出られた後だった。柴田さんちの空き地に植えてあるコスモスに花や里芋は元気そう。
北さんちの畑では大輪のひまわりの下向きだ。
玄関先には、10輪余り白のユリに、生垣の濃い紫のアサガオが咲いている藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんち、でっかい百日紅に赤紫の花も揺れていた。
沢野さんが畑に来ていたので「ご苦労様」、「ずぶぬれになりました」。
山本さんちの畑、ピンクのタチアオイはまだ元気だった。瀬戸さんちの畑の満開のムクゲに赤いバラ、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。
朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。西日本と東日本で明後日22日にかけて大気の状態が非常に不安定となり、局地的に激しい雨が降る恐れがあるとして、気象庁は、けふ土砂災害や低い土地の浸水、
河川の増水や氾濫、落雷や竜巻などの激しい突風に警戒を呼び掛けた。
気象庁によると、黄海から西日本の日本海側を通って東日本に延びた前線に暖かく湿った空気が流れ込んでいる。前線は明後日22日にかけて朝鮮半島から東日本にほとんど停滞する見込み。
22日午後6時までの24時間予想雨量は北陸の多い所で100〜150ミリとみられる。
夏の甲子園、大会第13日のけふ20日、準決勝が行われ、明後日22日の決勝はともに初優勝を懸けて履正社(大阪)と星稜(石川)の顔合わせとなった。
両校は今春の選抜大会1回戦で対戦し、星稜が3―0で勝っている。
選抜大会で2度準優勝の履正社は夏は初、大阪府勢としては2年連続の決勝進出。星稜は準優勝した1995年以来、2度目の決勝。石川県勢としても24年ぶり2度目の決勝で、
春夏を通じて初優勝が懸かる。
履正社は明石商(兵庫)に7―1で快勝。岩崎が6安打に抑え、完投した。星稜は中京学院大中京(岐阜)を9―0で下した。奥川が10三振を奪い、7回2安打無失点。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前11時過ぎ、名護市安和の琉球セメント桟橋近くでは、新基地建設に反対する市民らが「戦争につながる基地は要らない」などと声を上げ、辺野古の基地建設中止を求めている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
初代宮内庁長官を務めた故田島道治が、昭和天皇とのやりとりを詳細に記録した「拝謁記」が、きのふ公開された。
全国各地で反米軍基地闘争が起きる中、昭和天皇は1953年の拝謁で、基地の存在が国全体のためにいいとなれば一部の犠牲はやむを得ないとの認識を示していたことが分かった。
専門家は、共産主義の脅威に対する防波堤として、米国による琉球諸島の軍事占領を望んだ47年の「天皇メッセージと同じ路線だ」と指摘。
沖縄戦の戦争責任や沖縄の米国統治について「反省していたかは疑問だ」と述べた。
元長官田島の遺族から史料提供を受けた国営放送NHKが、きのふ遺族の意向を踏まえ一部を公開した。それによると、対日講和条約発効により琉球諸島が日本から切り離され米統治となった一方、
日本が独立した翌年の53年11月24日の拝謁で昭和天皇は沖縄への具体的言及はないものの基地問題について発言した。
昭和天皇は「基地の問題でもそれぞれの立場上より論ずれば一應尤(いちおうもっとも)と思ふ理由もあらうが全体の為ニ之がいいと分れば一部の犠牲は已(や)むを得ぬと考へる事、
その代りハ一部の犠牲となる人ニハ全体から補償するといふ事にしなければ国として存立して行く以上やりやうない話」だとした。
戦力の不保持などをうたった日本国憲法を巡っては「憲法の美しい文句ニ捕ハれて何もせずに全体が駄目ニなれば一部も駄目ニなつて了(しま)ふ」との見方も示していた。
同年6月1日の拝謁では「平和をいふなら一葦帯水初代宮内庁長官を務めた故田島道治氏が、昭和天皇とのやりとりを詳細に記録した「拝謁(はいえつ)記」が19日、公開された。全国各地で反米軍基地闘争が起きる中、
昭和天皇は1953年の拝謁で、基地の存在が国全体のためにいいとなれば一部の犠牲はやむを得ないとの認識を示していたことが分かった。
専門家は、共産主義の脅威に対する防波堤として、米国による琉球諸島の軍事占領を望んだ47年の「天皇メッセージと同じ路線だ」と指摘。沖縄戦の戦争責任や沖縄の米国統治について「反省していたかは疑問だ」と述べた。
元長官田島の遺族から史料提供を受けた国営放送NHKが、きのふ遺族の意向を踏まえ一部を公開した。
それによると、対日講和条約発効により琉球諸島が日本から切り離され米統治となった一方、日本が独立した翌年の53年11月24日の拝謁で昭和天皇は沖縄への具体的言及はないものの基地問題について発言した。
昭和天皇は「基地の問題でもそれぞれの立場上より論ずれば一應尤(いちおうもっとも)と思ふ理由もあらうが全体の為ニ之がいいと分れば一部の犠牲は已(や)むを得ぬと考へる事、その代りハ一部の犠牲となる
人ニハ全体から補償するといふ事にしなければ国として存立して行く以上やりやうない話」だとした。
戦力の不保持などをうたった日本国憲法を巡っては「憲法の美しい文句ニ捕ハれて何もせずに全体が駄目ニなれば一部も駄目ニなつて了(しま)ふ」との見方も示していた。
この年6月1日の拝謁では「平和をいふなら一葦(いちい)帯水の千島や樺太から侵略の脅威となるものを先(ま)づ去つて貰ふ運動からして貰ひたい 現実を忘れた理想論ハ困る」と述べた。
旧ソ連など共産主義への警戒感を強め、米軍基地反対運動に批判的な見解を示していた。
51年1月24日には「(沖縄不返還のマッカーサー方針について)そうすると徳川時代以下となる事だ。これは誠に困つた事でたとへ実質は違つても、主権のある事だけ認めてくれると
大変いゝが同一人種民族が二国(にこく)ニなるといふ事はどうかと思ふのだが此点ニ関し演説で何といふか」とも述べていた。
田島は48年、宮内庁の前身である宮内府長官に就任、49年から53年まで宮内庁長官を務めた。
在任中、昭和天皇との会話の内容や様子を手帳やノート計18冊に書き留めていた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
立憲民主党の代表枝野と国民民主党の代表玉木はけふ20日、国会内で会談し、衆参両院で統一会派を結成することで合意した。
枝野は今月5日、衆院のみでの統一会派を提案したが、玉木が衆参両院での会派結成を主張。けふ20日の会談で、枝野も応じることとした。
枝野は会談後の共同会見で「数の力を背景にした自民党の姿勢に対し、より強力な構えで秋からの国会論戦に挑める」と会派結成の意義を強調。「私の責任で党内、(参院で立憲と
統一会派を組む)社民党にご理解頂き、衆参とも会派をともにさせていただきたいと返事した」と述べた。
両代表は「国会の行政監視機能強化のために全力を注ぐ」ことを確認。統一会派の意思決定手続きや運営方法を検討するため、「会派運営協議会」を速やかに設置することで合意した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
コンビニエンスストア大手3社が、10月の消費税増税に合わせて始まるキャッシュレス決済のポイント還元で、顧客の購入額から還元対象である増税分の2%相当を支払い時に即時に差し引く
実質的な値引きを実施する方向で検討していることが、分かった。
ポイントが後日、還元されるより消費者に分かりやすいため、追随する企業が相次ぎそうだ。
実質的な値引きを検討しているのはセブン―イレブン・ジャパンとファミリーマート、ローソン。政府は後日、ポイントを付与する方法を原則としているが、3社とも「顧客の利便性と
分かりやすさを第一に考えた」と説明している。
ロシア。外務次官リャプコフは20日、トランプ米政権が中距離核戦力(INF)廃棄条約で禁止されていた射程500キロ以上の地上発射型巡航ミサイルの発射実験に成功したと発表したことを受け
「かなり前から開発していた明らかな証拠だ」と述べ、今月2日の条約失効前から米国が開発に着手していたと批判した。
対抗措置については「米国が世界のどこかにミサイルを配備するまではロシアが配備することはない」と語った。ロシア通信が報じた。
発言は大統領プーチンが繰り返してきた見解に沿った内容。
香港。香港政府トップの行政長官林鄭月娥は20日、定例会見で「政治的立場の異なる人たちとも対話をしていきたい」と述べ、香港の混乱に歯止めをかけたい意向を示した。
住民側が求める「逃亡犯条例」改正案の撤回や、警察の「暴力」停止については言及しなかった。事実上の無回答に終始したことで混乱の収束は見通せなくなった。
18日に「170万人」(主催者発表)のデモ行進を実現させた民主派団体は31日にも抗議活動を予定。
主催者は18日のデモ終了後に「平和的活動を通じたわれわれの主張を香港政府が無視するなら、一部の人たちが激しい手段を取る可能性がある」と警告した。
韓国。日本製品の売り上げが急減している。
日本政府による輸出規制強化を受けた不買運動が響いた。ビールの輸入額は日本産が「不動の1位」を維持してきたが、3位に転落。人気だった日本への旅行自粛ムードも広がり、
世論調査で8割が「今年は行かない」と回答した。日韓対立が続けば、日本の企業や観光地に深刻な影響が及ぶ可能性がある。
「行きません、買いません」、韓国で繰り返されている安倍政権を糾弾する集会では最近、そんな不買運動のキャッチフレーズがプリントされたシャツを着て参加する市民が目立つ。
米国。米ニューヨーク市警は19日、2014年に黒人の男の首を絞めて死なせた白人警官を、内規に違反したとして解雇処分にした。
遺族は一定の評価をしたが、警官の組合は「幹部らは現場の警官を見捨てた」と非難した。
警官はダニエル・パンタレオ。事件後、内勤に配置転換されていた。ニューヨーク州の大陪審と連邦地検はそれぞれ、証拠不十分などの理由で起訴を見送った。
事件は、路上でたばこの違法販売を疑われたエリック・ガーナーさんを、警官が首を絞めて引き倒し死亡させた。
ガーナーさんが「息ができない」とうめく様子を携帯電話で撮影した映像が繰り返し放映された。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。敗戦直後、当時の樺太の郵便局で電話交換手の9人の女性が集団自決した悲劇から、けふ20日で74年だ。
稚内では9人を慰霊し、平和への祈りが捧げられた。稚内を訪れた300人の参列者が思いを馳せたのは、74年前、40キロ離れた当時の樺太の真岡郵便局で命を落とした“9人の乙女”。
当時、日本の領土だった樺太、今のサハリンに攻め込んできた。
当時、樺太の真岡郵便局勤務の栗山知ゑ子さん(91)は「ロシア(ソビエト軍)が入ってきたときは、おっかなかったよ。鉄砲やら大砲やら、空砲なのか音だけドカーン、ドカーンと。だから逃げてばかりいた」
樺太の真岡郵便局には当時17歳から24歳の電話交換手の女性9人がいた。疎開が進む中でも、その責任感からか、9人は郵便局に留まっていた。
銃弾が容赦なく撃ち込まれる中、9人は交換業務を続け、そして、ついに自ら命を絶った。「皆さん、これが最後です」と言い残して。
記念碑に刻まれているのは、1人の女性が集団自決のさなかに別の郵便局長にあてた言葉だった。
「その頃が一番楽しかったですよ。(9人は)みんな優しい人で。一緒に電話交換をしていたが、こんなに早く亡くなるとは思わなかった」(栗山知ゑ子さん)。
9人の霊を慰める式典に参列した300人の心に、改めて平和への誓いが刻まれ。
岩手。任期満了に伴う岩手県知事選が明後日22日、告示される。
いずれも無所属で、野党が推薦する現職と与党が支援する新人による一騎打ちとなる公算だ。大震災からの復興政策や現県政継続の是非が主な争点となる見通し。
先の参院選後、埼玉県に続き与野党対決型の知事選となる。投開票は9月8日。
立候補を予定しているのは、4選を目指す現職達増拓也(55)=立憲民主、国民民主、共産、社民推薦=と、新人の元県議及川敦(52)=自民推薦=の2人。
及川は公明党県本部の推薦も受けている。前回の2015年が無投票だったため、8年ぶりの選挙戦となる。
福島。東京電力はけふ、福島第1原発の沖合にある波高計の位置を200m誤っていたと発表した。
波高計のデータは大震災の津波到達時間の検討に使われたが、今回の誤りによる大きな影響はないとしている。
埼玉。広島市内でバーの女性店員を殴ったなどとして広島県警に暴行容疑で現行犯逮捕され、送検後に釈放された幸手市の市長渡辺邦夫(62)が20日、市議会議長に辞職を申し出て、
同日開かれた臨時会で同意された。明日21日付で辞職する。
この日は市議会で市長に対する不信任決議が議題となる予定だったが、辞職の申し出によって取り下げられた。市長は議会終了後の会見で「市役所に多くの電話があり、業務に支障を
きたしている。一刻も早く解消したい」などと辞職の理由を説明した。
市長は中学生6人を連れて6日に広島市の平和記念式典に参列後の7日未明に逮捕され、送検後の8日に処分保留で釈放された。
9日に開いた会見では「身に覚えがない。不当逮捕だ」と主張していたが、この日の会見でも「事件については事実無根で、争っていく」と話した。
東京。同性カップルにも、異性カップルと同様の休暇制度や福利厚生制度を認めてほしいと、東京都の職員が改善を求める措置要求を、きのふ都人事委員会に行った。
都では慶弔休暇などが利用できるのは、法律婚の夫婦か、事実婚の異性カップルに限られている。
措置要求は、団体交渉権や争議権が制限されている地方公務員が、待遇改善を自治体の人事委員会に訴えることができる制度。都人事委では、一昨年度は14件、昨年度は12件の申請を受けつけたが、
性的少数者であることを理由にした申請は初めてという。
声をあげたのは、都立学校教員の50代の男と、産業労働局に勤務する40代の女性の2人。ともに同性パートナーと同居している。
2人は措置要求書を人事委に提出し、介護休暇や育児参加休暇などの休暇制度や職員住宅への受け入れ、都外郭団体が行う結婚祝金などの給付事業を同性カップルでも利用できるようにしてほしいと訴えた。
その後、都庁で会見し、女性は「どんなに一生懸命働いても他の職員とは平等に扱われないと思うとやりきれない。
未来の若い職員のためにも希望をもって働けるようにしてほしい」。男は「首都・東京で平等な処遇が実現すれば他の自治体に与える影響は計り知れない」と話した。
4月に全面施行された、人権尊重をうたう都条例では「都や事業者は性自認及び性的指向を理由とする不当な差別的取り扱いをしてはならない」と明記されていて、代理人の上杉崇子弁護士は
「条例の趣旨を踏まえ東京五輪までに多様な性のあり方を実現した都市になってほしい」と語った。
都職員支援課の担当者は「他自治体での実施事例や都議会での質問を受け、何ができるか総合的に調べている」と話す。一方、千葉市や大阪市など性的少数者の職員も結婚や
介護休暇を利用できるようにしている自治体もあり、企業でも取り組みが始まっている。
愛知。名護市辺野古の新基地建設や安全保障などについて知事玉城ーが沖縄県の立場を全国に情報発信する「トークキャラバン」が、きのふ名古屋市公会堂で開かれ、780人が来場した。
開催は6月の東京に続き2カ所目。基調講演で知事は、沖縄で起こっていることを「自分ごと」として捉えることや対話による解決を訴えた。
知事は政府が辺野古移設の工期や総事業費を示さず事業を進めていることや、行政不服審査法を使って県の埋め立て承認撤回の効力を取り消したおかしさを取り上げ「もはや民主主義も
地方自治も存在しないと言わざるを得なくなり、お上の言う通りにやれということになってしまう。沖縄だけの問題ではない」と強調した。
パネル討論で立憲民主党の衆院議員近藤昭一は、鳩山民主党政権時代に移設先として南洋のテニアンなどを提案した経験を紹介。「実現には抵抗があった。官僚や全ての人と連携して
いかなくてはならない」と振り返り、沖縄の現状について「選挙で民意が示され、米軍の戦略も変わっている。辺野古に新基地を造ることは問題がある」と話した。
中京大の教授佐道明広は、在沖海兵隊の抑止力や沖縄の地理的重要性を疑問視。
日米安保に不満を示す米大統領トランプの発言を引用しつつ「日本が米国だけに依存するのでなくいろんな戦略を考えないといけないときに、ひたすら辺野古に基地を造り続ける状況は思考停止ではないのか」と問い掛けた。
辺野古移設に賛成の立場として招かれた元陸上自衛隊研究本部長(陸将)で国際大の教授山口昇は現行計画について「これしかないとは申し上げないが、ここで辞めたら普天間
(飛行場)が凍り付いてしまうのではないかという恐怖は抱いている」と説明。
一方で基地負担軽減の必要性も指摘し「沖縄県民以外が責任を分担する覚悟を示さないといけない」と語った。
大阪。7月投開票の参院選大阪選挙区に国民民主党から立候補し、落選したタレントのにしゃんた(50)陣営で、ネコ型の着ぐるみ姿で投票を呼びかける見返りに報酬を支払ったなどとして、
大阪府警捜査2課は、けふ公職選挙法違反(買収約束、事後買収など)の容疑で、広告代理店の男社員や人材派遣会社の男の役員ら30〜50代の男女4人を書類送検した。
今回の参院選で、買収容疑での摘発は初という。
送検容疑は共謀し公示前の6月26日、茨木市の20代の女子大学生に対し、ネコ型のマスコット「にゃん太」の着ぐるみ姿で投票を呼びかけることの報酬として1日9千円を渡す
約束をしたほか、7月に別の20〜30代の女性アルバイト3人に、報酬として11万円をそれぞれの口座に振り込んだとしている。
同課は、着ぐるみ姿で投票を呼びかけた4人についても同容疑で書類送検した。大阪府選管によると、着ぐるみ姿で選挙運動をすることへの報酬は認められていない。
同党の府連幹部はに「にゃん太は党勢拡大のために使っており、特定候補を応援するためのものではない」としている。
兵庫。陸上自衛隊伊丹駐屯地(伊丹市)は、けふ昇任試験で集団カンニングをしたとして、男の自衛官43人と、試験問題の保管場所を漏らすなどした男教官2人の計45人を停職3〜7日の懲戒処分にした。
伊丹駐屯地によると、昨年7月21日と8月7日、大津駐屯地(大津市)で陸士長(25)ら数人が試験問題を不正入手し、写真を撮ってスマートフォンのアプリで多数の仲間に送信した。
問題の保管場所は教官の陸曹長(47)が教え、別の陸曹長(45)も黙認していた。
広島。広島市で77人が死亡した2014年8月の土砂災害から5年となった今夜、被災地で住民らが線香花火やろうそくの火をともし、犠牲者を悼んだ。
広島市安佐南区では、災害後に建設された砂防ダムの麓で住民らが慰霊式を開いた。
集まった遺族や住民ら200人が黙とうし、線香花火や「820」と並べた灯籠の火を見つめながら故人をしのんだ。近くの公園でもろうそくを点灯した。
慰霊式であいさつした地元町内会の玉田康荘さん(73)は「地域の忘れてはならない歴史として子どもたちに継承していく」と決意を表明した。
愛媛。今治市大三島町宗方の総津の浜でこのほど、200年以上の歴史があるとされる伝馬船競漕「櫂(かい)伝馬」があり、帰省客や住民が乗り込んだ3隻が会場を沸かせた。
熊本。宇城市と南阿蘇村は、きのふ熊本地震後に死亡した各1人を、新たに震災関連死に認定したと発表した。
ともに7日付。県全体で217人となった。直接死50人と大雨による二次災害死5人を含めた県内の犠牲者は272人。宇城市が認定したのは2016年10月に亡くなった80代の女性。
市によると、女性は自宅で被災後に体調を崩し1週間入院。退院後は県外の親戚宅に避難したが、心不全のため入退院を繰り返し、うっ血性心不全で死亡した。
市の関連死は13人となった。
南阿蘇村は16年5月に亡くなった70代の男。村によると、県内の医療機関に入院中に被災。震災後に発症した肺炎が重症化し、呼吸不全で死亡した。村の関連死は15人となった。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。「京浜工業地帯の父」と呼ばれる氷見市出身の実業家・浅野総一郎ゆかりの横浜市の中学生を招いたスタディーツアーがきのふ、氷見市内で始まった。明日21日まで。
応募のあった中学生8人が参加。市内に滞在し、浅野の生誕地・藪田地区でゆかりの場所などを巡り、長坂の棚田や氷見魚市場での朝競りも見学する。
きのふは市職員が氷見駅で出迎え、市漁業文化交流センターでかまぼこの絵付けをしたり、ひみラボ水族館で「イタセンパラ」の観察をしたりした。
中学校一年のツァオ・ホンボさん(13)は「米や魚がおいしい氷見が好き。浅野総一郎の生い立ちを学びたい」と話した。
ツアーは継続的な交流を持つ「関係人口」を増やそうと氷見市が開いた。
福井。2023年春に開業予定の北陸新幹線金沢〜敦賀間で、県内の用地取得率(面積ベース)は、今後取得が確実な分を含め100%に達した。
用地交渉開始から5年半ほどを要したが、本線部分に関わる地権者1500人との交渉妥結にめどがつき、懸念されていた強制収用は回避できる形となった。
本線部分の用地取得は、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が県に委託していた。全体面積は103万2千平方m。移転などが必要となる物件は工場や
事務所など187件あった。現在の実質取得率は99・9%。沿線七市町のうち、敦賀市で一部の手続きが残るが、既に地権者の同意は得られている。
鉄道・運輸機構は今後、安全対策のためトンネル周辺の斜面を随時買い増すが、開業には影響しない部分という。
大阪支社長渡辺修は、「ほっとしている。本線部分は終わったが、買い増す部分をしっかりとやっていきたい」と述べた。昨年末時点で合意できていなかった地権者は事実上、残り
1人だった。対象区域は鯖江市の山林190平方mで、私有地などを強制的に取得し、公共事業用地として使う「土地収用」の手続きが始まっていたが、今年7月に譲渡交渉が進んで合意に達した。
これにより、県が委託を受けた用地取得の完了が確定した。
金沢〜敦賀間は、09年2二月に福井駅部が先行整備された。他の県内区間は14年2月に用地取得が始まった。県は16年度に福井、坂井、丹南、敦賀の四事務所を開設して体制を強化。
ピーク時は職員58人体制だったが、現在は1人となっている。
一方、石川県の用地取得率は1日現在、99・9%で、残る地権者は一人となっている。
金沢。夏の甲子園、大会第13日のけふ、準決勝が行われ、石川県勢初の優勝を狙う星稜は24年ぶりの決勝進出を懸け、中京学院大中京(岐阜)と対戦した。
星稜はエース奥川恭伸が先発のマウンドに立ち、2回までに2−0とリードした。
試合前、監督林は「昨日(19日)の練習後に本人に聞いたら、『投げたいです』と。私の中では迷いはあったが、彼の話を聞いて決めました」と先発起用を説明した。
雨でグラウンド状態が悪く、第1試合・履正社−明石商戦は1時間遅れの午前10時に開始した。星稜ナインは午前9時半ごろ球場入り。奥川は「少し緊張しているが、緊張感もしっかり
プラスにしたい。試合が終わった後倒れるくらいに頑張る」と意気込みを示し、投球練習に向かった。
履正社が一足先に決勝進出を決め、第2試合は午後0時55分に星稜の後攻でスタートした。1回に4番・内山壮真の右犠飛で先制し、2回は1番・東海林航介が適時打を放った。
夏の甲子園における県勢の最高成績は第77回大会(1995年)の星稜で準優勝。左腕エース・山本省吾を擁し、決勝は帝京(東京)に1−3で敗れた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
1年の半分が過ぎて、葉月(はづき)、8月も20日。
咳やたんが出るので午前中、大学病院へ。まず血液検査二回も失敗し、採決は交代。次は痰、そしてレントゲン検査だが。患者が多くて待ち時間ガ長引き小屋に戻った真は午後だった。
帰路は朝、傘を貸していただいた松本さんを訪ねて御礼の一言。
午後の散歩は何時ものコースで、風があるが涼しさはない。寺への三叉路への道路は水道の耐震工事のための、工事は休止中だ。
寺津用水は、プラステックや枯れた竹の葉などがあるものの、水量はますまず。
第二駐車場のある崖には白の夾竹桃が、まだ元気だ。配水池の下では大型のユンボが降りて停まっていた。駐車場には16台の車。花壇の色あせたアジサイや松葉ボタンが萎んでいた。
体育館裏の道路に野良猫は1匹、桝谷さんち横の花梨畑に2匹がいた。バス通りを渡って和田さんちの前を下って左折。
庭のパラソルなどがいい上村さんち過ぎて、槌田さんち、アサガオは萎んでいた。山津さんちの四つ角、ガクアジサイがまだ元気だ。元洋菓子屋さんちの御婆さん宅前も通り過ぎて型枠工場へ通じる三叉路へ。
Dr小坂や、宇野さんはまだかえっておらず。
Drの庭ではバラが咲いてサルビアがくたびれていた。型枠工場では高炉の煙が上がっていて、2台のレッカー車には荷が積まれていた。
なかの公園前の4差路は右折。修平さんの実家のムクゲは朽ちて、ペンキ屋さんちのヒオゥギが朽ちて、薔薇は元気だ。
徳中さんち前へ。風車は回っておらず。徳中さんちの塀の前のノーゼンカズラやガレージのバラがいい。辰次さんちの納屋の横では、アサガオが、清水の御婆さんちの庭の朝鮮アサガオも萎んでいた。
庭では白いユリが2輪、裏では、アメリカフヨウは2輪咲いていた。
湯原さんちのブラックベリーは実が黒くなりつつあった。芙蓉や百日紅は咲いていた。奥さんが草むしり中で「お疲れ様」。三差路は右折。坂本さんちの前からユリの咲いている松本さんち前。
呼び鈴を押しても返事がない、もしや外出かと車を確認して携帯を駆けるも返事無し。何事もなければいい。
みすぎ公園への一回りはやめて、京堂さんち前へ。コンビニの裏通りから北さんちの四つ角へ。
ひょっとこ丸は帰っていた。藤田さんち前の四つ角、ユリが元気だった。瀬戸さんちの畑のムクゲに赤のバラ、本田さんちの真っ赤なサルビアが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て6641歩、距離は4、3キロ、消費カロリーは266kcal、脂肪燃焼量は19グラム。
小屋に戻ったら、シャツは汗でびっしょり触れていたので、即シャワーを浴びた。
台風一過、多少涼しくなった。梅雨明け以来、毎夕蝉の合唱が続いている。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年8月20日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊