列島の猛暑続く、熱中症対策を 前橋市で36・9度

 2019年、亥年、葉月8月17日(土)、曇り後晴れ。金沢の最低気温は26度、最高気温は33度。

 朝の散歩は、散歩は何時ものコース。台風一過、幾分涼しさはあるが日中は暑くなるとの予報が出ている。空き地にはヒルガオが10輪余り咲いていた。寺津用水上の崖のアジサイは色が褪せて見る影もなし。

 だがその上の夾竹桃は元気だ。用水ではプラスティクや竹の葉等々があったが、水量はまずまず。右手の崖上、配水池の耐震工事で、配水池の下の土手に大型のユンボが鎮座していた。

 体育館の駐車場では車が1台もいない。野良猫の1匹は、桝谷さんちの玄関前にいた。

 バス通りを越えて、左前方に鈴木の爺さんが見えたので、近づいて「お早うございます。(戴いた)スイカは美味しかったです」と一言御礼を申し上げた。途中で右折。角の八重澤さんち、

 コンクリートの上で咲いている芙蓉がいい。石田さんちの赤白のセージは元気だ。金子さんち、八重澤さんち寄りのアジサイも色があせて、萩が咲いていた。

 雀のお宿の越野さんち、雀は 近くの電線に群がっておらず。エサ台の近くの白のアサガオが゛目にはいる。

 朝日さんち、玄関前のアジサイも薄黄色のみ元気だ。坂を登りきる手前、宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。道路上に名前は分からないが野鳥の死骸があった。

 角の五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いているが、道端にかなり落下していた。

 坂道を下りて行くと、戸田さんちの崖や道路右側の崖上のイガクリが目に入る。角のシェパードのお宅、「う、うー」とうなるシェパードは訓練に出かけたのか見えず。

 朝日さんちの崖にはヒルガオが5輪咲いていた。崖下の庭のアリストロメリアが目に入り、御宅の横にはアサガオが3輪咲いていた。

 対面の畑では、ヒマワリ、グラジオラス、リアトリス、それに白のダリアと江戸菊がいい。中村さんち、大輪の琉球アサガオの濃紺の15輪が目に入った。家の入り口の道路の隅の「子供の絵と飛び出し注意」の看板が見えず。

 小津さんちの対面の浅田さんち、玄関先のアオイの白の1輪が目立つ。畑へ向かう才田の御婆さんに「お早うございます」、「雨が降らなくていいね」。

 四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロにピンポン玉くらいの実がなっていた。玄関先や納屋の前には葭簀が立てられて、玄関先の鉢には深紅のパラソルが3輪に空色のアサガオが1輪。

 四つ角、柴犬連れの松本さん夫妻に「お早うございます」。涌波からの無口な親父さんは来ておらず。浅野さんちの玄関先の香りのするジャスミンは花が少し消えていた。

 紙谷さんちの玄関先には1輪のアサガオが咲いていたた。三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが1輪咲いていた。

 三差路。薔薇やムクゲなどが咲いている上村さんちでは白のパラソル、槌田さんちでは、アサガオが5輪咲いて待っていてくれた。

 山津さんちの手前の畑過ぎて。四つ角の西さんちの庭には日の丸、ムクゲが10輪余り花を付けていた。

 大柳さんちの三叉路右折して右折。岡本さんち前は左折すると、小粒のバラやキスゲ、ザクロには、もうピンポン玉くらいの実がなっていた。

 墓場には車が1台停まって、湯原さんちの畑の前の新築現場ではパイプの櫓が組まれて、棟上げが近い。

 バラの咲いている金子さんち前の型枠工場ではユニックのトラック2台は鎮座して、けふは休みのようだ。Dr小坂、宇野さんは車は停まっていた。Drの庭では、サルビア、

 バラなどがいい。宇野さんち、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアは元気だ。

 なかの公園手前の四つ角は右折、修平さんちの実家前のムクゲは朽ちた。ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつある。

 徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラと深紅のグラジオラスが元気だ。畑におられた徳中さんに「お早うございます」。

 土谷さんの三叉路は左折、清水さんちの玄関先にはコスモスが10輪余りいていた。畑に居た吉田の御婆さんに「お早うございます」、手招きされたので近づくと前掛けにナスをもがれて

 「袋持っていないの」とポケットに薬のビニール入れてもらった。ついでにと小玉スイカも1つ戴いた。

 深謝して歩き出したが重いので、松本さんちの玄関前に一時預かりさせてもらうことにした。神社の前の徳田さんちの裏では大輪のアメリカ芙蓉が、1輪咲いていた。

 湯原さんの庭先では、赤の鹿の子や白のユリ、リアトリスが、元気で実が黒くなったブラックベリー、ハマナス、アリストロメリアなどはまだ元気だ。

 それに百日紅や芙蓉も咲いていた。坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が1輪咲いていた。

 キスゲやホウズキ、白の百日紅が咲いている松本さんち前、ガレージの椅子にメモを入れておいてきた。みすぎ公園の手前で、柴犬連れの高瀬さんに「お早うございます」、「台風の被害が無くてよかったね」。

 公園の赤萩が風で揺れていた。三差路は逆Vターン、2匹のピイジョン連れの菊澤さんに「お早うございます」。

 朝加さんちのムクゲが3分のの2が落下していた。プランターのサルビアなどの咲いている公園入り口過ぎて、ミニトマトや里芋の葉も元気だ。

 無花果の匂うペンキ屋さんち、庭には、薄紫やピインクの百日紅の花が咲いている。4差路で手押し車を押す木村老夫妻に会い「お早うございます」。

 ここの三叉路過ぎて、松本さんちへナスなどを取りに伺ったら玄関先に松本さんがおられて、「お早うございます、(荷物の預かり)有難うございました」と申すと同行された。

 京堂さんち前のバス通り越えてコンビニの裏へ。

 北さんちのガレージ前で、北さんに「お早うございます」、「徳田さんちの稲が風で少し倒れたね」、「また暑くなるのかね、他の田圃でも倒れたそうね」。

 越田さんちの畑にヒマワリが上向いているのは1輪になった。ひょっとこ丸はエンジンがかかっていた。柴田さんちの空き地に植えてあるコスモスに花や里芋は元気そう。

 北さんちの畑では大輪のひまわりの1輪のみ上向きだ。

 玄関先には、10輪余り白のユリに、生垣の濃い紫のアサガオが咲いている藤田さんちの四つ角で、松本さんと別れた。山本さんに「お早うございます」、「腕はいやに焼けているね」に「白馬へ行ってきました」と。

 小林さんち、でっかい百日紅に赤紫の花も揺れていた。沢野さんが畑に来ていて「お早うございます」。

 山本さんちの畑、ピンクのタチアオイはまだ元気だった。瀬戸さんちの畑の満開のムクゲに、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。けふの日本列島は九州から東北にかけて午前中からよく晴れ、茨城県大子町や前橋市、東京練馬区で36・9度を記録するなど各地で気温が上昇した。

 明日18日も京都市で最高気温が36度と予想されるなど厳しい暑さが続く見通しで、気象庁は水分・塩分補給など熱中症対策を呼び掛けている。

 気象庁によると、太平洋高気圧からの時計回りの暖かい風が台風10号から変わった北海道付近の温帯低気圧に向かい、広い範囲で西寄りの風が吹いた。特に関東や東北の太平洋側は

 風が山を越え、乾いた熱い風になって麓に吹き下ろす「フェーン現象」の影響で一段と厳しい暑さに襲われた。

 お盆を海外で過ごした人たちの帰国ラッシュが、ピークを迎え、成田空港では朝から土産袋を持った家族連れなどで混雑した。

 この時期としては過去最多の5万7000人が到着する見込みで、到着ロビーは朝から土産袋を持った家族連れやサーフボードをカートに乗せ、真っ黒に日焼けした若者などで混雑している。

 成田空港会社によると、明日までの10日間の国際線の乗客は、出国と入国を合わせて107万人余りと推計され、LCC=格安航空会社の新規就航が相次いだことなどから、

 去年の同じ時期に比べて6%余り増える見込み。

 夏の終わりを告げる古都の風物詩「五山の送り火」が昨夜、京都市を囲む山々であり、大勢の見物客が、鴨川にかかる橋の上やビルの屋上などから巨大な火文字を見つめた。

 午後8時、東山の如意ケ嶽の中腹に、一画が最長160mの「大」の字が赤々と浮かび上がった。

 続いて「妙・法」「船形」「左大文字」「鳥居形」と燃え上がり、1時間にわたって夜空を彩った。送り火は、盆に迎えた先祖の霊を送り出し、無病息災を祈る行事。

 市街地では、ビルの照明を消すなどして協力した。京都府警によると、市中心部の人出は昨年より4200人多い2万8200人だった。

   ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 元米軍人らでつくる国際平和団体「ベテランズ・フォー・ピース(VFP)」の年次総会が現地時間の15日、米西部ワシントン州スポケーンで始まった。

 開会式に先立ち、沖縄の基地問題を考えるドキュメンタリー上映会が開かれ、米国在住・県系2世の高校生、与那嶺海椰(かいや)さんの作品「我した島ぬ宝(私たちの島の宝)Our Island Treasure」が上映された。

 作品は新基地建設が進む名護市辺野古の現状と、それに反対し続ける県民の姿を描いたもので、与那嶺さんが取材、編集した。

 動画はインターネット上で公開されている。上映後の質疑応答で、沖縄から駆け付けた平和を求める元軍人の会―琉球・沖縄(VFP―ROCK)のメンバー・真喜志好一さんが登壇し

 「辺野古新基地はベトナム戦争中に米軍が計画したが予算不足で断念したものだ。現在は日本政府が国民の税金で米国のために建設を進めている」などと現状を訴えた。

 今年の総会のテーマは「環境問題」。地球規模で起きている米軍基地からの汚染や環境破壊をテーマに18日まで開催される。

 会長のジェリー・コンドンさんは「沖縄でも基地による環境破壊が続いてきたが、これは沖縄だけではなく地球規模で起きている問題だ。みんなで現状と課題を共有し、解決策を話し合いたい」と語った。

 与那嶺さんの作品を見た元米空軍兵のドナルド・キムバールさん(67)は日米軍事同盟が近年ますます強化されていることを懸念し「北朝鮮や中国の脅威が基地建設推進の理由にされているようだが、

 脅威という言葉自体をまずは疑ってほしい。米国政府が9・11以降、対テロ戦争に突入したように、脅威論は政府に利用されやすい」と指摘した。

 VFPは、1985年に米軍の中米介入に反対する元米軍人たちが発足させた。今年の総会には世界各地から140支部、300人が出席している。日本本土からも元自衛隊員らでつくる

 VFPジャパンのメンバーが参加している。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 防衛省は、きのふ新たに導入する戦闘機42機の機種を、米ロッキード・マーチン社製のF35Bに正式決定した。

 短距離で離陸し、垂直着陸ができる戦闘機(STOVL機)で、1機当たり140億円。改修される護衛艦2隻にも搭載される。

 政府は昨年末、STOVL機42機の導入方針を掲げ、機種はF35Bが有力視されていたが、正式決定はまだだった。防衛省は6月に米国政府から提案を受け、必要性能を満たしているか確認していた。

 他機種の提案はなかったという。

 2023年度までに、42機のうち18機分の導入予算を計上予定で、残り24機については未定。防衛省によると、STOVL機は狭い滑走路でも運用できる利点があるという。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 外務省は、財務省官房参事官の中村稔を16日付で駐英公使にあてた。

 中村は財務省理財局総務課長時代、理財局長だった元国税庁長官佐川宣寿・の下で学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却に関する財務省関連文書の改ざんなどをめぐり

「中核的な役割を担っていた」として、昨年6月、停職1カ月の処分を受けた。大阪地検特捜部が今月9日、中村らを不起訴処分(嫌疑不十分)としていた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

   韓国。韓国環境省は、きのふ日本とロシアから廃プラスチック、廃バッテリー、廃タイヤの3品目を輸入する際、放射性物質などの検査を強化すると発表した。

 同省はすでに、日本からほぼ全量を輸入する石炭灰の検査強化を決めており、対象を4品目に広げた。

 同省によると、廃プラなどを輸入する際、放射性物質の検査書類や重金属成分の分析書類の提出を、これまでの3カ月に1回から毎月1回に強化する。同省は、環境安全管理の強化が

 目的と説明するが、韓国メディアは「日本の経済報復への対抗措置」などと報じている。

 昨年の日本からの輸入量は、廃プラが6万6千トン(全量の40%)、廃バッテリーが7万1千トン(同15%)、廃タイヤが7千トン(同3%)という。

 香港。香港の「逃亡犯条例」改正案を巡り、大学学生会などは昨夜、香港中心部で抗議集会を開き、千人が参加した。

 米国や英国に対し、「一国二制度」の下で香港に約束された高度の自治や自由を損なう行動を取った当局者に、資産凍結や入国禁止などの「制裁」を科す法律の制定を呼び掛けた。

 英国には、香港に圧力を加える中国について、高度な自治の原則を確認した1984年の「英中共同声明」に違反していると確認することも求めた。

 香港メディアによると、集会は宣言を発表。国際社会と連帯して、改正案の完全撤回などを求め続けると表明した。

 中国。習近平指導部は16日、香港の大規模デモに武力介入しないようけん制する米大統領トランプに対して、共産党・政府系メディアを通じて「内政干渉」と反発した。

トランプが促したデモの代表者との協議に応じる可能性は極めて小さい。

 香港に接する広東省深センでは16日も武装警察部隊が駐留し続け、香港への武力介入も辞さない習指導部の姿勢を示した。16日付の共産党機関紙、人民日報は、米国などが

「自由や民主、人権を重んじる体裁で暴徒を美化している」と非難。

 人民日報系の環球時報も「香港問題は中国内部のことであり、外部勢力の干渉は容認しない」と強調した。「逃亡犯条例」改正案を機に香港で政府への大規模な抗議活動が続いている問題で、

 中国の人民武装警察部隊は15日、香港に隣接する広東省深センでデモ隊の制圧訓練を行った。

 ロイター通信が伝えた。

トランプ米政権が中国の武力介入に対する牽制を強める中、中国側は外国メディアが取材できる場所で訓練を実施し、香港のデモ隊を威嚇する強硬姿勢を示した形だ。

 ロイター通信によると、訓練は香港との境界まで10キロ足らずの深?湾スポーツセンターで開催され、装甲車両など100台以上が集結した。

 数百人の隊員らが、香港のデモ参加者と似ている黒いTシャツ姿の集団を取り押さえる訓練などを行ったという。

 中国国営新華社通信によると、全国人民代表大会(全人代)常務委員会が22〜26日に開催されることが決まった。常務委は香港の最高法規にあたる香港基本法を解釈できる権限を持っており、

 武装警察の香港出動を可能にする法的根拠の整備について議論する可能性もある。

 台湾。トランプ米政権は台湾にF16戦闘機を売却する方針を固めた。

 議会に非公式に通知し手続きを進めており、近く正式決定する見通し。議会関係者が16日明らかにした。米メディアによると、F16は66機で80億ドル(8500億円)相当。

 中国政府は「主権と安全に損害を与えるもので断固反対する」として、米政府に厳重抗議した。

 台湾問題を巡る米中対立が深まれば、米中貿易協議が停滞する可能性もある。中国側は香港で続くデモに対する米国の関与にも警戒を強めており、両国関係が一層ぎくしゃくする恐れもある。

 ルウェー。原子力安全当局は16日までに、北部のロシア国境地帯で大気から微量の放射性ヨウ素が検出されたと明らかにした。ロイター通信が報じた。

 ロシア北部アルハンゲリスク州の海軍実験場で8日に起きた「小型原子炉開発」に関係した爆発事故と関連がある可能性もある。

 ただ、ノルウェー当局者は「現時点でロシアの事故と関連があるかどうかは結論付けられず、調査の頻度を上げて分析を続ける」としている。9〜12日に北部スバンホブドゥで

   集めた大気のサンプルから検出されたという。事故では5人が死亡。ロシア当局は事故に関する情報を十分に開示していない。

 米国。国連安全保障理事会は16日、インドが北部ジャム・カシミール州の自治権剥奪を決めた問題を協議するため、非公開の緊急会合を開いた。

会合は中国とパキスタンの要請で開かれた。この問題における中パの連携を国際社会に示した形だ。

 会合後、中国の国連大使張軍はに「インドが緊張を引き起こしていることは明らかで、一方的な行動を控えるべきだというのが安保理の見解だ」と説明した。

 パキスタンの国連大使ロディも「安保理会合が開かれた事実によって、事態が国際的な問題であるということが証明された」と述べ、中国に謝意を示した。

 これに対し、インドの国連大使アクバルディンは「二つの国が『国際社会の意思』を偽装しようとしている」と中パ両大使の発言を非難し、「完全にインドの内政問題で、安保理でも

 そう認識されている」と主張した。

 安保理筋によると、今回の問題はインドとパキスタンの2か国間で解決されるべきとの考えが根強く、会合で中国が声明をまとめるよう提案したが、他の安保理メンバーの反対で実現しなかったという。。

 北朝鮮。政府が、北朝鮮と非核化交渉を進める米国に対し、北朝鮮内の核施設解体に向けてロボット技術を提供する用意があると伝達していたことが分かった。

 東京電力福島第1原発の廃炉作業に使用している日本製ロボットの技術を活用する。交渉が米朝を中心に進む中、非核化実現へ貢献する姿勢を示す狙いがある。複数の日本政府関係者が、明らかにした。

 北朝鮮はきのふ16日にも短距離の飛翔体を発射するなど挑発行為を繰り返すものの、米大統領トランプは非核化交渉を継続する意向を示している。

 米朝の実務者協議では、北西部寧辺に集まる黒鉛減速炉など核関連施設の廃棄が焦点。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。          昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。台風10号は昨夜、日本海を北上し、北海道の西側で温帯低気圧に変わった。

 道内は全域で大雨や暴風など大荒れの天気となり、この日の降水量は、登別市カルルスで135ミリを観測。胆振管内厚真町など少なくとも8市町で計108人が避難したほか、

 交通機関も大きく乱れた。低気圧は勢力を維持したまま、けふ午前に北海道周辺を通過する見通しで、気象台は大雨や土砂災害、河川の増水に警戒を呼び掛けている。

 気象台によると、きのふの降水量は白老町森野で130・5ミリ、登別市札内町で123ミリだった。

 釧路市では76・5ミリ、札幌市中央区では16・5ミリを観測。最大瞬間風速は稚内市声問(こえとい)で25・7mを記録した。道によると、今朝0時までに厚真、白老両町と

 釧路町が「避難準備・高齢者等避難開始」を発令。胆振東部地震で大きな被害を受けた厚真町は避難所2カ所を開設し、最大で計10世帯20人が避難した。

 登別市や伊達市、渡島の八雲町などでも自主避難者が相次いだ。釧路市では、住宅兼店舗の土台部分の側面を支えるコンクリート製の擁壁が崩れた。

 市によると、擁壁は高さ5mで、幅6mにわたって崩れ、建物下の空き地へ滑り落ちた。けが人はなかった。市は大雨が原因とみている。

 JR北海道は、きのふ札幌〜釧路、函館間などの特急20本を含む計124本を運休し、5800人に影響した。

 新千歳空港では中部や関西などとを結ぶ計14便が欠航。道内発着のフェリーは、新日本海フェリーの一部など計5便が欠航した。道警交通管制センターによると今朝0時現在、

 倒木の恐れなどで道道43路線46区間が通行止めとなっている。道教委によると、きのふ恵庭市の高校1校が臨時休校し、函館市の高校1校が下校時間を繰り上げた。

 気象台によると、雨と風のピークは今朝明け方で、道北では午後も雨や風の強い状態が続く見通し。

 明日午前0時までに予想される24時間降水量は太平洋側東部と日本海側北部で150ミリなど。JR北海道はけふ17日も札幌〜函館間の特急スーパー北斗など特急14本を含む計101本を運休する。

 3年ぶりの巡業となる「大相撲函館場所」が、きのふ函館アリーナで開かれた。

 来場した3656人が横綱白鵬や鶴竜をはじめ、人気力士の迫力ある取組を堪能した。午前8時の開場とともに、多くの相撲ファンが入場。7月の名古屋場所で新十両として勝ち越した、

 岩内町出身で、元福島町職員の一山本も元気な姿を見せ、地元力士として大きな拍手と声援を受けた。

 公開稽古や握手会の後、幕下以下の取組がスタート。その間には相撲甚句や初っ切り、櫓太鼓も披露され、相撲を満喫した。取組が3役に入ると歓声もピークに。

 白鵬と鶴竜の両横綱による結びの一番では、割れんばかりの大きな拍手と声援が飛んだ。

 八雲町から駆け付けた団体職員、大坂光さん(22)は「巡業は初めて。力士の体が大きかった」と迫力の取組に驚いたが、旭川出身の旭大星からサインをもらって満足げ。

 この日、髪結い披露のほか、取組も二番行い、地元力士として大活躍だった一山本は「地元で取組ができ、ほっとしている。もっと体を大きくして次の場所も頑張りたい」と話していた。

 青森。夏の甲子園、大会10日のきのふ、青森県代表の八学光星は海星(長崎)に7−6で勝ち、準々決勝進出を決めた。

 大会第12日の明日8日、第1試合で明石商(兵庫)と対戦する。

 岩手。一昨日15日午前0時半頃、花巻市鉛の民家にクマが侵入し、米やリンゴ、魚の煮付けなどを食い荒らして立ち去った。

 花巻署によると、当時、御婆さん(87)が寝室で寝ていたが、物音を聞いてクマがいるのに気付き、隣人宅に避難して無事だった。クマは台所にある出窓から入ったとみられる。

 現場は山あいの住居が点在する地域。市によると、御婆さんは14日夕にも自宅裏でクマを目撃し、爆竹で追い払っていた。市と猟友会はきのふも周辺を警戒した。

 福島。サンマ棒受け網漁を行う大型漁船4隻が、きのふいわき市小名浜港から前線基地となる釧路港に向かって出港した。

 近年、サンマの不漁が続いているのを受け、漁獲量確保などのため、水産庁は今年3月に公海での通年操業を認めた。小名浜港から漁に出港するのは今年初めて。

 港には航海の安全と豊漁を願う大勢の家族らが詰め掛けた。船員は家族との別れを惜しみながら手を振り、大漁旗や優勝旗をはためかせて船首を沖に向けた。

 出港した漁船は釧路港に到着後、船団を結成して漁を行う。小名浜港への水揚げは10月ごろを見込んでいる。

   新潟。長岡市三島地域に力自慢が集まり、毎年恒例の丸太の早切り大会が、きのふ開催された。 

 長岡市の三島地域で、2人一組で丸太を切る速さを競う「全日本丸太早切選手権大会」。三島地域は「杉」が多く育つ地域でここで作られる「のこぎり」は特産品となっている。 

 大会は地元の杉とのこぎりで地域を盛り上げようと行われ、きのふは9歳から71歳までの男女300人が参加した。 

 参加した人は「もうちょっと早く切りたかったので残念です。でも頑張りました」などと。参加者は慣れないのこぎりに悪戦苦闘しながら、丸太切りを楽しんでいた。

 茨城。守谷市の常磐自動車道で、あおり運転をして無理やり車を停止させた上、運転していた男を殴ってけがをさせたとして、茨城県警は、きのふ害の疑いで宮崎文夫(43)の

 逮捕状を取り、全国に指名手配した。

 また、当時宮崎が運転していた白い乗用車を、茨城県警が押収していたことが、分かった。神奈川県内の輸入車ディーラーから代車として貸し出されたスポーツタイプ多目的車で、

 茨城県警が一昨日に押収した。手配容疑は今月10日午前6時過ぎ、常磐道上り線を走っていた男の会社員(24)の車を停止させた上、「殺すぞ」などと怒鳴りながら顔面を複数回殴打し、けがさせた疑い。

 埼玉。幸手市議会は、きのふ市長渡辺邦夫(62)の不信任決議案を提出するため臨時会の招集を市長に請求した。

 市長は中学生6人を連れ平和記念式典に参列した広島市で7日未明、バーの女性店員への暴行容疑で広島県警に現行犯逮捕され、処分保留で釈放後の会見で辞職を否定したが、

 市議会の議長宮杉勝男には辞める意思があると伝えているという。

 臨時会は議会運営委員会の議決を経て議長が請求し、地方自治法によると、請求から20日以内に開かなければならない。委員5人の全会一致で、議長は「速やかに」として21日までの

 臨時会招集を申し入れた。面談や電話で市長と接触してきた議長宮杉は「自ら辞めれば暴行を認めたことになるので辞表は出さないが、議会には従うということだった」と、市長の意向を説明した。

 東京。台風10号が南から暖かい空気を運んできた影響で、けふ17日は午前中から関東地方を中心に気温が上がった。

 最高気温の予想は埼玉県熊谷市で38度、東京都心で36度と今年一番の暑さになる見通し。今後1週間程度は平年よりも暑い状態が続く見込みで、専門家はお盆休み明けの熱中症に注意を呼びかけている。

 気象庁によると、けふ午前10時までに東京都心で33・9度、埼玉県越谷市で33・4度、千葉県鴨川市で33・3度を観測。

 午後はさらに日差しが強まり、気温が上がる見通しで、気象庁は36都府県に高温注意情報を発表した。暑さは、台風が運んできた暖かい空気が上空に残り、晴れて日差しが強まったことが影響している。

 東日本や西日本は今後1週間、高気圧に覆われる影響で、平年より高い気温となり、厳しい残暑が続くと予想される。

 新選組の副長を務めた土方歳三をデザインに取り入れたマンホールカードが今月7日から、日野市役所などで配布され、わずか1週間で在庫が僅少になる事態となった。

 カードは国交省を主体に民間企業なども参加する「下水道広報プラットホーム(GKP)」と各自治体が協働し、下水道事業をPRする目的で作られているもの。

 この日に配布された第10弾を含めて、454の自治体から539種類のカードが発行されている。

 日野市では現在、日野市生まれとされる土方歳三の没後150周年を記念して、さまざまなシティープロモーションを展開。5月には新選組をテーマとした恒例イベント「ひの新選組まつり」に合わせて、

 日野駅東側の電話ボックス付近に「土方歳三没後150年ロゴマーク」をベースにしたデザインマンホールを設置した。

 今回のカードではこのマンホールのふたの写真に加え、マンホールの位置情報やデザインの由来などが記載されている。日野市がマンホールカードを製作・配布するのは今回が初めて。

 同マンホールについて、日野市下水道課の課長小俣太郎さんは「新選組まつりに合わせて作ったこともあり、写真に撮っていただき、SNSで発信された方もいたよう。反響はそれなりにあった」と話す。

 今回は2000枚のカードを製作。平日は市役所本庁舎の下水道課窓口、土曜・日曜・祝日は市立新選組のふるさと歴史館(日野市神明4)で配布しているが、初日だけで400枚を配布するほどの人気となった。

 「手探りの中でのスタートだったが、おかげさまで大好評。予想以上でびっくりしている。下水道は普段の生活の中で見えないものだが、少しでも興味を持ってもらうきっかけになれば」と小俣さん。

 近日中にカードの在庫がなくなる見込みであることから、すでに増刷の準備を進めており、今秋から改めて配布する方針だという。

 静岡。きのふの午前11時半過ぎ、下田市須崎の海岸で、「女の子が流された」と近くの住民から119番があった。

 下田署や下田海上保安部によると、海岸を歩いていた神奈川県藤沢市葛原、小学5年モリ福音子(ねねこ)さん(11)と中学2年の姉(13)が波にさらわれた。

 福音子さんは夕方、沖合に沈んでいるのが見つかり、死亡が確認された。姉は自力で海から上がり、無事だった。台風10号の影響で、下田市には波浪注意報が出されていた。

 姉妹は両親と家族4人で訪れていたという。

 愛知。きのふの午前10時半過ぎ、名古屋市昭和区東郊通9の市営高辻荘の千村正男さん(90)方で、男が亡くなっていると、昭和区役所から昭和署に通報があった。

 駆けつけた署員が、和室に敷かれたシートの上に横たわっていた遺体を発見。遺体の両膝の一部が切断されており、署は死体損壊の疑いで、千村さんと同居する長女で正子(54)を逮捕した。

 千村さんと連絡が取れておらず、遺体は千村さんの可能性が高いとして、司法解剖して身元と死因の特定を急ぐ。

 逮捕容疑は、8日ごろ、遺体の両膝を包丁で傷つけたとされる。署によると、正子は容疑を認めている。千村さんは正子と2人暮らしで、生活保護を受給していたとみられる。

 正子は生活保護の支給が止まることを恐れ、「死体が見つからないように包丁で切断しようとした」と供述している。

 遺体の処理に困り、きのふの午前に区役所を訪れて相談した。

 「『表現の自由』を訴えるという目的に達していない」、「SNSが影響した現代的な問題だ」――。

 国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」の中止を受け、きのふ初会合があった愛知県の検証委員会で、有識者らが意見を述べ合った。

 美術史や憲法などの専門家6人は、企画展の見せ方や運営態勢などの課題を洗い出した。

 「一般の人が準備なく見に来ると、プロパガンダと感じてしまうのも否定できない」。行政改革が専門で検証委副座長の慶大教授上山信一は、企画展の準備や見せ方に問題があったとの見方を示した。

 企画展では、慰安婦を表現した少女像や、昭和天皇を含む肖像群が燃える映像作品など、各地の美術展で撤去されるなどした二十数点を展示していた。

 上山は「絶対的な正解がないテーマだと予告し、『表現の自由』を学んだうえで展示を見せないと、企画展の目的は達成できないのではないか」と述べた。

 米国の美術館で勤務経験がある青山学院大客員教授岩渕潤子はSNSの影響を指摘した。これまで美術館などは閉ざされた空間だったが、SNSにより外に開かれた――と岩渕は指摘。「SNSで広く情報が流れたことで、

 本来の意図やトリエンナーレの経緯などに一切触れずに多くの人が反応した。極めて現代的な問題だ」と話した。

 過去のあいちトリエンナーレの運営に関わった信州大教授(美術史)金井直は「『表現の自由』だけではなく、憲法23条の『学問の自由』にも関わってくる問題で、自立的な学問研究を守れるかどうかの

 問題もはらんでいる」と、論点の広がりを指摘した。

 初会合では、企画展の中止に至る経緯を調べて9月に事実関係などを中間報告すると決めた。県民や作家らが討議する「公開フォーラム」も開く方針だ。座長の国立国際美術館長山梨俊夫は会見で

 「まずは情報の共有から始めて課題や論点を見定め、外に向けて情報を発信していく」と話した。

 一方、名古屋市長河村たかしは、きのふ報道機関に対し、検証委が始まったことについて「むちゃくちゃだ。どういう経緯で委員を選んだのかもわからない」と批判した。

 河村はトリエンナーレ実行委員会の会長代行。「(意思決定機関である)実行委の運営会議を開いてほしい」と話した。

 京都。5人が犠牲になった京都アニメーション放火殺人事件で、さいたま市の青葉真司(41)=殺人などの容疑で逮捕状=が、京アニ作品と同じジャンルの小説を同社に応募していた疑いがあることが、分かった。  青葉は事件直後に身柄を確保された際「小説を盗まれた」と話しており、小説に強い思い入れを持っていたとみられる。

 事件は明日18日で発生から1カ月。京都府警は小説が動機解明の鍵とみて京アニ関連の押収資料やインターネット上の投稿の分析を進めるが、やけどの症状が依然重い青葉の聴取や

 逮捕の見通しは立っておらず、捜査は長期化しそうだ。

 大阪。一昨日15日午後11時ごろ、大阪市西成区長橋のベルト製造工場を兼ねた住宅で、火事があり、木造2階建ての2階部分、120平方mが焼けた。

 住人の池田裕昭さん(63)が2階で倒れていて、病院で死亡が確認された。池田さんは母親(87)と2人暮らしで、1階にいた母親は逃げ出して無事だった。

 岡山。岡山県特産の桃のジュースの出る蛇口が晴れの国おかやま館(岡山市北区表町)に設けられ、観光客や家族連れらの人気を集めている。

 24、25日の土日に販売している。

 「桃蛇口」のジュースは県内を代表する品種の清水白桃を使っている。果汁40%。桃形のタンクに取り付けてある蛇口をひねると、とろけるような果肉感を生かしたジュースが出てくる。

 子どもから高齢者まで世代を問わずに立ち寄り、桃ジュースをおいしそうに飲んでいる。岡山市南区の主婦(67)は「蛇口の発想がおもしろい。ジュースもさっぱりとした味で、

 暑い時期にぴったりですね」と。1杯380円。午前11時から午後5時まで販売している。

 桃蛇口が登場するのは昨年に続き2回目。県産フルーツをテーマにした観光キャンペーン「おかやま果物時間」(11月まで)の一環で、同館が実施している。

 愛媛。明後日19日から5日間、長崎県対馬市で開かれる第12回全国離島交流中学生野球大会(離島甲子園)に、愛媛県上島町の岩城中学校野球部と弓削中の14人でつくるチーム「KAMIJIMA」が出場する。

 昨年は6年ぶりに初戦を突破。「今年は優勝を狙いたい」とチーム一丸での活躍を誓う。

 離島甲子園は元プロ野球選手の村田兆治さんが提唱。野球を通じて島同士の交流を深めてもらおうと2008年に始まった。上島のチームは第1回から出場。

 地元開催の第4回では優勝している。今大会は9都県24チームが頂点を争う。監督石川敬之さん(33)は「真面目にこつこつ積み上げてきた2、3年生に、パワーと元気のある1年生8人が

 加わってバランスよいチームになっている」と手応えを感じている。

 主将でエースの岩城中3年砂川漢九郎さん(14)は「チームで粘り強い野球をし、ピッチャーとしてはコントロール重視で抑えたい」と意気込む。

 弓削中からは1年の兼頭玄さん(12)が出場。同校には野球部がなく、平日はキャッチボールなどの基礎練習を、休日は岩城中生と練習を重ねてきた。「教えてもらっていることを

 最大限出して、少しでもチームのためのプレーをしたい」と話した。

 このほど岩城中で出陣式があり、会場への用具の無償運送などで大会に協賛するヤマト運輸愛媛主管支店から応援旗や練習用ボールが、町からバッドやポロシャツが贈られた。

 熊本。山鹿市の夏の風物詩「千人灯籠踊り」が、昨夜、山鹿小グラウンドであり、金色に輝く「金(かな)灯籠」を頭に載せた女性1000人が優雅な舞を披露した。

 踊りは、古代に山鹿を訪れ、深い霧で行く手を阻まれた景行天皇を里人たちがたいまつで迎えたという故事に由来し、毎年15、16日に行われる「山鹿灯籠まつり」のハイライト。

 女性たちがやぐらを中心に幾重もの輪になって踊ると、灯籠の淡い光が揺らめき、大勢の観客を魅了した。

 今年は台風10号の影響で、初日の花火大会などが中止となった。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。夏の甲子園、3回戦のけふ17日、大阪の履正社が9―4で富山の高岡商を下した。履正社(大阪)が高岡商のエース荒井を攻略した。3回、内倉の適時打などで3点を先制し、

 四回にも押し出し死球などで2点、6回には井上が2ラン。7回にも2番手松代から2点を奪った。

 高岡商(富山)は4、6回に藤井の犠飛で1点ずつ挙げ、9回には菅沢の適時打などで2点を返したが及ばなかった。

 岩を抱くように、のむように、からまりあい伸びる異形の杉。

 生命力を体現したかのような荒ぶる姿は、明るければ「ファンタジー」、暗ければ「ホラー」。異世界に入り込んだようだ。

 魚津市の洞杉は主に片貝県定公園内の大きな転石や、露出した岩が多い標高500〜700mの急斜面地に群生している。樹齢は若い木で数百年、古い木だと千年とされる。

 異世界に挑むなら覚悟が必要。市道南又線駐車場から先は、周辺の自然環境保全の目的でマイカー乗り入れ自粛区域で、2・5キロ歩く必要がある。

 舗装されているため、歩きにくくはないが、暑さと、アブなど虫の集団には閉口した。

 群生地は市が整備した木道がある。群生地に入るとなぜか、虫も追ってはこない。設置されているクマよけの鐘を鳴らし、木道を歩くと、真っすぐが代名詞の杉らしくない洞杉の数々が圧倒してくる。

 生は過酷だが、それでも生きたいと。ちなみに異世界なので駐車場到着時点で電波は不通。

 福井。夏の甲子園、けふ3回戦が行われ、福井代表の敦賀気比は、仙台育英4―3敦賀気比に敗れた。

 仙台育英(宮城)は1点を追う6回、一死一、三塁から木村のスクイズで同点とすると、水岡が適時打を放って勝ち越した。敦賀気比(福井)は3回、野道、長浜の連続適時打で

 3点を先制したが、追加点を奪えなかった。

 永平寺町の夏の風物詩「永平寺大燈籠ながし」(24日)に合わせて、地元住民団体が永平寺町花谷の城山(437m)の山頂付近から禅をテーマにした光文字で燈籠との光の共演を図ろうと、準備を進めている。

 活動しているのは、城山をまちづくりに生かす団体「花谷城山会」。城山は、道元禅師を越前に招いた鎌倉時代の武将波多野義重が城を築いたとされる。

 会長の酒井繁実さん(70)によると、光文字は2017年にも登場した。

 燈籠ながしの30回目と城山の登山道整備完了を記念し、禅をローマ字で書いたときの頭文字「Z」の一字を光文字にして共演を図った。しかし、メンバーに高齢者が多いことや

 夏場に山の斜面で発光ダイオード(LED)を設置する大変さなどから、昨年は開催を取りやめたという。

 会員に若いメンバーが多く加入したことで2年ぶりに復活。今回は「Z」に加え、「E」と「N」、禅の書画の一つで「円相」と呼ばれる「○」の三文字を加えてパワーアップ。

 縦22m、横16mのスペース内にLEDを23個置き、「Z」「E」「N」「○」の順で文字が切り替わるようにする。

 7日夜には最終の試験点灯があり、メンバー14人が参加。城山山頂と同町谷口の町永平寺河川公園の二組に分かれ、見栄えをチェック。問題なく文字が美しく見えることを確認した。

 酒井さんは「若い世代の力でレベルアップした光文字を見せることができる。復活は800年前に山頂にかがり火をたいた波多野義重公の思いに導かれているのかもしれない」と話した。

 燈籠ながしに合わせた光文字の点灯は、24日午後7時半ごろから予定している。

 金沢。夏の甲子園、星稜(石川)が智弁和歌山(和歌山)に延長14回4―1でサヨナラ勝ちし、準々決勝に進んだ。

 先発した奥川は14回を投げ切った。福本がサヨナラ本塁打を放った。

 金沢市笠舞の小川医院に勤める管理栄養士の加藤寿子(ひさこ)さん(36)が、週に一度、同市窪の訪問介護事業所「凪(なぎ)のいえ」で「薬膳カレー」の提供を始めた。

 漢方としても使われるスパイスを活用したカレーは滋味あふれる味わい。「病気で食べることが難しくなった人に元気と幸せな気分を味わってほしい」と腕をふるう。

 クミン、クローブ、シナモンにターメリック…。12種類のスパイスをすりつぶし、カボチャや鶏ひき肉と一緒に煮込んだカレーは一口ほおばると、カボチャの甘みが広がり、さわやかなスパイスの香りが鼻を抜ける。

 「体がポカポカする。ぺろりと食べてしまった」、足を運んだ女性たちは口をそろえる。

 2年ほど前、市内のがんサロンで、胃を全摘出した女性から「大好きなカレーが食べられなくなり、悲しい」と聞いた。カレーのルウは、一般的に消化しにくいと言われる。

 カレーに使われるスパイスは漢方として使われる。例えば、クミンは血行促進、ターメリックは肝機能を高める効果があるとされる。

 漢方について学ぶ加藤さんは、小麦粉や油を使わない薬膳カレーならば消化しやすく、栄養も豊富だと考えた。独自にスパイスを配合したカレーを女性に作ってあげると、女性は完食。喜ぶ顔が忘れられないという。

 加藤さんによると、がんの手術をした患者の多くは消化機能が低下し、栄養が足りない人も多い。

 「薬膳カレーで、食べたいのに食べられないという人の悩みを解決したい」。その思いをがん患者ら向けにカフェを開いていた凪のいえ代表の西田まち子さん(67)に相談。

 場所を提供してもらった。こだわりは、スパイスは市内で漢方を扱う薬局から手に入れ、調理前にすりつぶすこと。

 「その方が香りも風味も格段にいい」と加藤さん。季節に合わせ、旬の野菜もふんだんに使う。

 「病気で食べることにトラウマを持つ人もいる。少しでも食べられたという経験があれば、次はこれを食べようとか夢が広がると思って」。そう語って鍋をかきまぜた。

 カレーの提供は毎週土曜。カレーと玄米スープなどがついて2千円。予約制。(問)凪のいえ076(205)4100。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 1年の半分が過ぎて、葉月(はづき)、8月も17日だ。

 午後は歯科検診へ。異常なしの御託宣あり。帰路は杜の里でカフェの豆を求めて、ついでにあんころを2ケ求めた。吉田の御婆さんちへ寄るも畑とかで、清水さんち横の畑で草むしりされていた。

 次はバス通りの鈴木の爺さんにそれぞれ「元気つけてください」と渡してきた。

 散歩は何時ものコースで、風があるが涼しさはない。寺への三叉路への道路は水道の耐震工事のための、工事は休止中だ。

 寺津用水は、プラステックや枯れた竹の葉などがあるものの、水量はますまず。

 第二駐車場のある崖には白の夾竹桃が、まだ元気だ。配水池の下では大型のユンボが降りて停まっていた。駐車場には5台の車。花壇の色あせたアジサイや松葉ボタンが萎んでいた。

 体育館裏に野良猫は一匹、桝谷さんち横の花梨畑に2匹がいた。バス通りを渡って和田さんちの前を下って左折。庭におられた和田さんに「こんにちわ」。

 柴犬連れの尾田さんの奥さんや娘さんに「こんにちわ」、庭のバラがいい。

 庭のパラソルなどの花に水やりされていたに上村さんに「こんにちわ」。槌田さんち、アサガオは萎んでいた。山津さんちの四つ角、ガクアジサイがまだ元気だ。

 元洋菓子屋さんちの御婆さん宅前も通り過ぎて型枠工場へ通じる三叉路へ。Dr小坂は休日出勤で、宇野さんも帰られていない。

 Drの庭ではバラが咲いてサルビアがくたびれていた。型枠工場では高炉の煙が上がっておらず、2台のレッカー車は鎮座していた。

 なかの公園前の4差路は右折。公園では幼児とブランコ遊びに興じる母親がいた。修平さんの実家のムクゲは朽ちて、ペンキ屋さんちのヒオゥギが朽ちて、薔薇やオニユリは元気だ。

 徳中さんち前へ。風車は回っておらず。徳中さんちの塀の前のノーゼンカズラやガレージのバラがいい。

 辰次さんちの納屋の横では、アサガオが、清水の御婆さんちの庭の朝鮮アサガオも萎んでいた。裏では、アメリカフヨウは1輪咲いていた。

 湯原さんちのブラックベリーは実が黒くなりつつあった。芙蓉や百日紅は咲いていた。庭におられた爺さんに「こんにちわ」、「少しは風あるがまだ涼しいとは言えないね」。

 三差路は右折。坂本さんちの前からユリの咲いている松本さんち前を経て清水の御婆さんち前へ。手前の井上さんちの庭には10輪余りの白のユリがいい。

 対面の御宅のシャラの花は消えていた。みすぎ公園は一回り。途中、赤萩が揺れていた。

 次の次の三左路は左折した。角地の高沢さんちの畑、赤の夾竹桃と百日草が待っていてくれた。辻の爺さんちの軽4トラックはいた。対面の土谷さんちの庭ではデコポンがピンポン玉ぐらいになっていた。  ペンキ屋さんちの薄紫やピインクの百日紅の花がいい。お隣の猪嶋さんが車を洗っていて「ご苦労様」、暫し出身ちの大野の話になった。娘さんがバトミントンをしているので、来年のむ  オリンピックが楽しみとか。京堂さんち前へ。コンビニの裏通りから北さんちの四つ角へ。

 ひょっとこ丸は帰っていた。藤田さんち前の四つ角、ユリが元気だった。瀬戸さんちの畑のムクゲ、本田さんちの真っ赤なサルビアが待っていてくれた。

 朝夕の散歩は〆て1万1462歩、距離は7、4キロ、消費カロリーは359kcal、脂肪燃焼量は25グラム。

小屋に戻ったら、シャツは汗でびっしょり触れていたので、即シャワーを浴びた。

 台風一過、多少涼しくなった。梅雨明け以来、毎夕蝉の合唱が続いている。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年8月17日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊