カール・ルイスが米大統領批判「人種差別、女性も蔑視」

 2019年、亥年、葉月8月6日(火)、晴れ。金沢の最低気温は28度、最高気温は35度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、小屋を出るなりミニダックス連れの娘さんに「お早うございます」。寺津用水上の崖のアジサイも色が褪せてきたがその上の夾竹桃は元気だ。

 左前方から朝陽が出てきた。用水は泡や発泡スチロール等々があったが、水量はまずまず。

対面の高嶋さんの奥さんが草むしり中で「早うございます、旦那はその後(容態は)如何ですか」、「一進一退です、物忘れが激しくて神経がどうもよくないのです…」、「御大事に」。

 右手の崖上、配水池の耐震工事で、配水池の下の土手に大型のユンボが鎮座していた。大木はバッサリ切られて辺りは明るい。

 体育館の駐車場では車が2台。花壇の色あせたアジサイを見つつ行くと野良猫は一匹も見当たらず。花梨畑に居た。二枚の花梨畑では、実が大きくなっていた。

 バス通りの手前でシュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」。バス通りを越えて、途中で右折。角の八重澤さんち、コンクリートの下にはホタルブクロ、上には芙蓉が咲いていた。

 石田さんちの赤白のセージは元気だ。金子さんち、八重澤さんち寄りのアジサイも色があせてきた。隣の空き地の、アジサイは朽ちていた。

 雀のお宿の越野さんち、雀は 近くの電線に群がっておらず。

 エサ台の近くには白のアサガオが咲いていた。朝日さんち、玄関前のアジサイも薄黄色のみ元気だ。ラジオ体操に向かう娘さんに「お早う、行ってらっしゃい」。

 坂を登りきる手前、宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。角の五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いて、道路にかなり落下していた。

 菊畑に深紅のグラジオラスが消えて、色あせはじめた黄色のが7輪目に付く。坂道を下りて行くと、戸田さんちの崖や道路右側の崖上のクリの木にイガグリが目に入る。

   斜面の草は刈り取られていた。角のシェパードのお宅、庭のギボシにバラも枯れ始めていた。坂道でジッとしていたバッタに出会った。

 裏の鉄格子の小屋にシェパードが見えて、「ん、ん」とうなっていた。朝日さんちの崖にはヒルガオが10輪余り咲いていた。崖下の庭にはアリストロメリア、白いユリ。

 対面の畑では、ヒマワリ、グラジオラス、リアトリス、それに白のダリアと江戸菊がいい。草刈機で草刈りされていた御婆さん「お早うございます」と一声かけたがエンジン音で聞こえなかったのか反応はなかった。

 中村さんち、大輪の琉球アサガオの濃紺の3輪が目に入った。その横の花壇ではオニユリが1輪が朽ちて2輪。

 小津さんちの自宅横のハンゲショウに裏のギボシの花も朽ちた。対面の浅田さんち、玄関先にアオイの白が咲いていた。四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロにピンポン玉くらいの実がなっていた。

 玄関先や納屋の前には葭簀が立てられて、玄関先の鉢には深紅のパラソルが3輪咲いて、網には1輪のアサガオ。

 四つ角、涌波からの無口な親父さんが来ていて「お早うございます」。尾山さんちや紙谷さんち野絵過ぎて、三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが3輪咲いていた。

 三差路の手前で柴犬連れの小原さんに「お早うございます」。

 薔薇やムクゲなどが咲いている上村さんちでは白のパラソル、槌田さんちでは、アサガオが5輪咲いて待っていてくれた。山津さんちの手前の畑過ぎて。四つ角の西さんちの庭には日の丸、ムクゲが10輪余り花を付けていた。

 大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折すると、小粒のバラやオニユリが咲きたしてキスゲ、ピインクのバラ、ザクロには、もうピンポン玉くらいの実がなっていた。

 バラの咲いている金子さんち前の型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座していたが、ボンゴタイプやセダンの車には若い衆が乗っており間もなく出発だ。

 Dr小坂、宇野さんはまだ出る前で車は停まっていた。Drの庭では、サルビア、キスゲ、ビラカンサス、バラなどがいい。

 宇野さんち、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアは元気だ。なかの公園でラジオ体操の子どもたちは打つ待っていたが松本さんの姿は見えなかった。この四つ角は右折、修平さんちの

 実家前には黒のボンゴが停まっていた。ムクゲは元気だ。

 ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつあり、朱色のヒオーギや実のならないザクロの白の花、オニユリや小粒のバラもいい。

 徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラがいい。辰次さんちの納屋の横のアサガオは15輪咲いて、テッセンが消えていた。谷口の婆さんちヒオウギの朱色にキキョウがいい。

 神社の前の徳田さんちの玄関先では朝鮮アサガオが10輪余り咲いていた。裏では今年も大輪のアメリカ芙蓉が咲いて、何とも見事だ。

 湯原さんの庭先では、ユリ、リアトリス、実が黒くなったブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、クレオ、アザミ、アリストロメリアなどはまだ元気で、ひまわりに

 アサガオ、それに百日紅や芙蓉も咲いていた。

 三叉路、坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が1輪咲いていた。柴犬と三重から来ている洋犬連れの孫と高瀬さんに「お早うございます」、「暑くなってきました」。

 キスゲやホウズキ、白の百日紅が咲いている松本さんち前を過ぎて対面の吉井さんち、マツバボタンが元気で、残された雪吊りが見送っているようだ。

 調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向った。ラジオ体操帰りの女の子に「御帰り」。赤萩が風で揺れていた。ビーグル犬連れた高さんに「お早うございます」。  三差路は逆Vターン。朝加さんちのムクゲがほぼ満開から幾分落下していた。その2軒隣の巌本さんちには百日紅の花。

 プランターのサルビアやアジサイ、ホタルブクロ、ヒオウギなどの咲いている公園入り口過ぎた。清水の婆さんの畑では、親戚の御婆さんが車で畑に来ていた。ヒマワリにグラジオラス、

 ビラカンサスが目立つ。

 無花果の匂うペンキ屋さんち、庭には1輪のオニユリ、薄紫の百日紅の花が咲いている。ここの三叉路から、ここの三叉路から、京堂さんち前のバス通りへ。

 コンビニ駐車場前や北さんちのガレージ前も通り過ぎた。越田さんちの畑にヒマワリが10輪余り咲いていた。

 ひょっとこ丸は水洗いされていて間もなく出発で「お早うございます」。柴田さんちの空き地に植えてあるコスモスに花や里芋は元気そう。北さんちの畑では2つの大輪のひまわりが

 上向きで残っているのはうつむいていた。

 玄関先には、サルビア、ガクアジサイ、生垣には濃い紫のアサガオが10輪余り咲いている藤田さんちの四つ角や山本さんち過ぎて、畑におられた沢野さんに「お早うございます」。

 その横、小林さんち、でっかい百日紅に赤紫の花がついていた。

 山本さんちの畑、ピンクのタチアオイは元気だ。瀬戸さんちの畑の満開のムクゲに、本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。

 朝飯の前に、茶にカフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。台風8号は今朝5時ごろ、強い勢力のまま暴風域を伴って宮崎市付近に上陸した。

 進路を北寄りに変えて九州を縦断し、対馬海峡から今夜には朝鮮半島に達する見込み。九州南部を中心に猛烈な風が吹き、非常に激しい雨が降った。

 気象庁は暴風や高波、土砂災害に警戒するよう呼び掛けた。台風の日本上陸は先月27日、三重県南部に台風6号が上陸して以来、今年に入って2回目。

 午前、宮崎市で最大瞬間風速39・6mの非常に強い風を観測し、同地点の8月の観測史上最大を更新した。他に長崎県雲仙市で32・1m、大分県佐伯市で31・7mの風を観測。

 広島はけふ6日、被爆から74年の「原爆の日」を迎えた。

 広島市中区の平和記念公園では午前8時から「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)が営まれた。市長松井一実は平和宣言で、核兵器禁止条約への署名・批准を政府に促し、

 核廃絶に向け一歩踏み込んだリーダーシップを発揮するよう求めた。

 市長は、昨年は条約批准について踏み込んだ要請を避けていた。今年の平和宣言では「核兵器禁止条約への署名・批准を求める被爆者の思いをしっかりと受け止めていただきたい」と表明した。

   ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時前、名護市安和の琉球セメントの桟橋では、敷地内に仮置きした土砂を運搬船へ載せる作業が進んでいる。「沖縄県が仮置きを許可するから、トラックによる搬入が無くても、

 作業が進んでしまう」と市民らは悔しさをにじませている。

 午後3時前。名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、3回目の抗議活動が始まった。生コン車が列を作っている。市民から「私たちは民意に沿って行動している」と

 怒りの声が上がっている。名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対して市民ら30人が座り込みを始めた。

 機動隊の「警告に従わない場合は規制します」に対し、市民らは「県民からも警告する。民意は示されている」と応じた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止に追い込まれた問題で、永田町からも憲法が保障する「表現の自由」の制限に

 つながりかねないと危惧する声が上がった。

 展示への抗議の中にはテロ予告や脅迫ととれるものもあったとされる。官房長官菅はきのふの会見で「具体的な内容は承知していないためコメントを差し控えるが、一般論でいえば

 暴力や脅迫はあってはならない」と述べた。

 立憲民主党の幹事長福山は、きのふ国会内での会合で「脅迫行為で表現の自由が侵されることについては、立法府にいる者として遺憾の意を表したい」と述べた。

 芸術祭は文化庁の助成事業。大阪市長松井や名古屋市長河村、自民党の参院議員青山繁晴らが、公金が投入されていることなどを理由に展示内容を批判していた。

 これに対し、自民党の衆院議員武井俊輔は3日、自身のツイッターで「政府や行政に批判的な人でも納税している。政府や行政に従順、ないしは意向に沿ったものにしか拠出しないということは、

 決してあってはならない」と指摘。同党の保守派の一人も、きのふ「検閲以外の何ものでもない。これでは公的な芸術祭には『政府万歳!』の作品しか出せなくなる」と語った。

 「表現の不自由展・その後」の展示をめぐって愛知県知事大村が、中止を求めた名古屋市長河村の発言を憲法21条違反の疑いがあると批判した。

 21条が保障する「表現の自由」とはなんだ。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 立憲民主党の代表枝野は、きのふ国民民主党と衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」(社保)に衆院での統一会派結成を呼びかけた。

 これまで政党同士の合従連衡に否定的だったが、参院選で立憲が20議席に届かず比例得票も2年前の衆院選から大幅に減らしたことを受け、野党共闘を強化する路線に転換した。

 枝野はきのふ、国民の代表玉木、社保の代表野田佳彦と個別に国会内で会談し、衆院の立憲会派に加わるよう提案した。

 立憲の「原発ゼロ」政策や選択的夫婦別姓などへの理解・協力を条件に掲げ、8月中旬をめどに回答を求めた。仮に衆院の立憲会派に国民と社保の会派所属議員がすべて加わると、

 現在の70人から117人となる。

 枝野は会談後に会見し、「まずは主戦場である衆院で大きな構えをつくり、論戦力を高めることを先行して進める」と説明した。枝野によると、玉木は「ありがたい提案だ。持ち帰って検討する」。

 野田は「歓迎したい」と、前向きな反応だったという。社民党にも呼びかけたが応じなかったという。

 これまでの「永田町の数合わせにくみしない」との姿勢との整合性については「こうした戦い方が必要なフェーズ(段階)に入った」と述べた。政党の合流の可能性は「すべてはこれから先の話だ」と述べるにとどめた。

 一方、国民は会談後の臨時役員会で「衆参両院」での統一会派結成を求める方針を確認し、きのふ5日中に立憲側に伝えた。

 玉木は「我々は昨年から大きな固まりを作ろうと呼びかけてきた。衆院のみでなく衆参で力を合わせなければならない」と語った。統一会派について、立憲幹部は「国会を刷新できる。

 各委員会に理事を2人送り込めるなど国会対策的には相当大きい」と語る。

 枝野が統一会派を打ち出した背景には、衆院選に備える狙いもある。立憲内では、衆院小選挙区の野党候補者一本化の調整を急ぐべきだとの声が出ている。立憲幹部は「国会で野党態勢を

 整えることで候補者調整にも良い影響を与える」とみる。

 立憲は共産党を含む野党4党派との連携を選挙での野党共闘の軸としてきたが、今回の提案によりまずは旧民進系勢力の再結集を促すことになりそうだ。ただ、国民との間では

 原発政策などで差があり、実際の調整は難航も予想される。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 ペルー。五輪陸上男子で通算9個の金メダルを獲得したカール・ルイス(米国)が5日、パンアメリカン大会出席のため訪れたペルーの首都リマで会見し、米大統領トランプを

 「人種差別主義者であり、女性も蔑視している」と批判した。AP通信が報じた。

 ルイスは1951年の第1回パンアメリカン大会に出場した母親の存在を挙げ「強い女性がいなければ私はここに座っていなかった」と主張。サッカーの米国女子代表が男子代表との

 賃金格差是正を求めて米国連盟を相手に訴訟を起こしている件にも触れ、「われわれ男は女性に同じ機会を与えることを恐れている」と述べた。

 香港。香港から中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案を巡り、香港各地できのふ午後、若者らが幹線道路を占拠し、警官隊と衝突した。

 警官隊は催涙弾を使用して強制排除を進め、若者らは警察署前でごみに放火するなどさらに過激化した。警察は同日、少なくとも82人を逮捕した。

 香港の労働団体によると、きのふ5日に呼び掛けられたゼネストには推定35万人が参加。午後には改正案撤回を求める集会も7カ所で開かれた。改正案反対運動では小規模の

 ストライキはあったが、多業種にわたるゼネストは初めて。香港国際空港を発着する250便の欠航が決定した。

 エジプト。カイロ中心部で4日深夜、複数の自動車が衝突して爆発がおき、20人が死亡した。

 当初は事故とみられたが、内務省は5日午後になって「爆発物が使われた」と発表。大統領シーシはツイッターで「テロ攻撃だ」と非難した。現場はタハリール広場に近い路上。

 内務省の声明によると、イスラム組織「ムスリム同胞団」と関連するグループのメンバーが、車で爆発物を運んでいる途中に3台の車と衝突し、爆発した。

 エジプトでは、同胞団出身の大統領(当時)ムルシが失脚した2013年の政変以降、イスラム過激派が関与したとみられるテロが急増。近年は下火になっているが、昨年12月には、

 3大ピラミッド近くの路上で観光バスが爆発に巻き込まれて4人が死亡するなど、テロとみられる攻撃が散発的に起きている。

 韓国。ソウル市の中区が、けふ日韓政府間の対立を背景に、日本製品の不買運動を呼び掛ける旗を日本人観光客が多く訪れる繁華街の街頭に掲げたところ「韓国が好きで来ている

 日本人に不快感を与える」と批判が殺到し、撤去に追い込まれた。中区は午後「批判を謙虚に受け止める」と謝罪した。

 中区は5日、日本が「ホワイト国(優遇対象国)」からの韓国除外を決定したことに抗議するとして「NO ボイコット日本」と書かれ、不買や日本旅行の取りやめを呼び掛ける旗を

 1100本設置すると発表。6日に一部を設置した。

 悪化の一途をたどる日韓関係。外務省は、韓国へ向かう観光客に注意するよう呼び掛けた。

 大統領文在寅(ムン・ジェイン)は」日本政府は痛い過去を乗り越え、協力的に韓日関係を発展させてきた両国民に大きな傷を与えています。『過去を覚えていない国、日本』という

 批判も日本政府が自ら作っています」、きのふ午後、大統領文は大統領府で行われた首席秘書官会議で日本政府に対して改めて強い非難を口にした。

 日本政府が輸出管理の優遇対象国から韓国を除外する決定をしたことを受け、3日夜にソウル市内では抗議集会が開かれ、1万5000人が参加したという。また、政府側も様々な策を打ち出している。

 韓国産業通商資源相は「私たち皆で力を合わせれば十分、克服できます」、韓国政府は輸入している半導体の素材や部品のうち重要20品目は1年以内、80品目は5年以内に供給を

 安定させるとし、また、韓国の公正取引委員会は日本企業4社が韓国のヒュンダイ自動車などに部品を売る際、談合があったとして8億円の課徴金の納付を命じた。

 悪化する日韓関係の影響は民間レベルにも現れている。長崎県対馬市で行われた日韓交流イベントでは先月末、韓国側から不参加の申し出を受けたが、対馬市はなんとか開催に

 こぎ着けた。それでも、韓国側の人数は150人から半減となった。長崎県によると、対馬の宿泊施設の多くは前年比5割減になっているという。

 一方、日本から韓国へ向かう旅行者に対し、外務省は「デモ等が行われている場所には近付かない」などホームページで注意喚起を行っている。

 日本統治時代に広島や長崎で被爆した韓国人でつくる韓国原爆被害者協会が、毎年8月にソウルで開いてきた追悼式典に今年は日本大使館員を招かないことがわかった。

 日韓関係の悪化の影響という。

 式典には少なくとも10年以上にわたり日本大使館員が参列し、大使名の追悼の辞を代読してきた。広島で被爆した同協会ソウル支部長鄭貞雄によると、今年も日本大使館員の参列を前提に準備してきたが、

 7月に日本政府による対韓輸出規制で日韓関係が急速に悪化し「見送らざるを得ないと判断した」という。

 日本大使館側も、招待がなかったことから出席しない。追悼式典は、被爆者やその家族ら200人が出席。昨年は日本大使館からは参事官ら3人が出席し、駐韓大使の長嶺安政の追悼の辞を代読、

 「世界に再び原爆による被害者が出るような不幸が繰り返されることがないよう、平和の誓いを新たにします」と述べた。

 協会によると、韓国在住の被爆者は2300人で、うち500人がソウルで暮らす。

 中国。商務省は6日、中国企業が米農産品の新規購入を停止したと発表した。

 米大統領トランプが対中制裁関税の第4弾を発動する意向を表明したことを受け、中国も対抗措置を打ち出した。米中貿易摩擦は制裁と報復の応酬となり、対立が激化。長引けば、

 世界経済に対する悪影響は必至だ。5日の上海外国為替市場では人民元が対ドルで11年ぶりの安値をつけ、中国当局が輸出に有利な元安を容認したとの見方が広がった。

 トランプは「為替操作だ」と反発し、通貨面でも対立が深まった。世界の株式市場では、米中摩擦の激化を懸念して株安の連鎖が発生した。

 英国。政府は5日、米国の要請に応じ、中東・イラン沖ホルムズ海峡の航行の安全確保を目指す米主導の有志連合への参加を表明した。

 英メディアが報じた。米国は60カ国以上に参加を呼び掛けているが、参加を明言したのは英国が初めてとみられる。米国から日本への圧力も高まりそうだ。

 英国のメイ前政権は欧州主導による商船警護を模索していたが、ジョンソン政権が方針を変えた。

 英国とイランは互いのタンカーを拿捕して急速に関係が悪化しており、英国が米国に同調することで情勢が一層緊迫化する恐れがある。有志連合に関し、これまでドイツが不参加を明言している。

 米国。南部テキサス州エルパソで3日に起きた銃乱射事件で、地元警察は5日、治療を受けていた負傷者1人が亡くなり、死者が少なくとも22人となったとツイッターで発表した。

 中西部オハイオ州デートンで9人が死亡した別の乱射事件と合わせ計31人が亡くなった。

 エルパソの事件ではほかにも重体の人がいると報じられており、犠牲者がさらに増える可能性がある。

 インド。大統領コビンドは5日、パキスタンと領有権を争うカシミール地方のインド側、ジャム・カシミール州の自治権を剥奪する大統領令に署名した。

 パキスタンの反発は必至で、核保有国同士の印パの緊張が高まる恐れがある。インド国内でも武力衝突やテロによる治安悪化が懸念される。

 首相モディ率いる与党インド人民党(BJP)はヒンズー至上主義を掲げており、全国で唯一イスラム教徒が多数派のジャム・カシミール州の自治権の剥奪を主張し続けてきた。

 大統領令は即時発効したが、剥奪を永続化するためには自治権を定めた憲法の改正が必要で、今後議会で審議される見通し。

 地元メディアによると、政府は5日朝の閣議で一連の方針を決定。内相シャーは上院の演説で「ジャム・カシミール州は連邦直轄地となる」と宣言し、パキスタンからの越境テロの

 脅威に対応するための措置だと説明した。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。          昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。自民党の衆議院議員故中川昭一の妻、前衆院議員中川郁子(60)が、自身は次期衆院選道11区(十勝管内)に出馬せず、新党大地代表の鈴木宗男に同選挙区から

 自民公認で出馬するよう促した発言が、自民党内で波紋を広げている。

中川は「次も11区で出る」と釈明しているが、所属する二階派領袖の幹事長二階は不快感をあらわにする。

 中川は宗男の長女貴子氏(自民、比例代表道ブロック)の道11区出馬にも言及しており、混乱は簡単に収まりそうにない。「支部長は個人の持ち物ではない。譲るとか、譲らないとか、

 そんな簡単なもんじゃない」。二階はきのふの会見で、中川への怒りを隠さなかった。

 2017年衆院選の落選後には、「中川王国・十勝」での再起を希望した中川に対し、公認候補者となる支部長再任を「温情」で決めた経緯があるだけに、周辺は「恩をあだで返した。

 極めて不謹慎だ」と憤る。

 問題の発言は、今月3日に帯広市内で開かれた宗男の国政復帰を祝う会で明らかになった。あいさつに立った中川は、宗男が日本維新の会から参院選比例代表に出馬表明する前の

 今年6月、宗男に対し「私は次の選挙に出ないので、十勝で自民党で出ていただけませんか」、「私は力がないから、その方が皆さんが安心する」と打診していたことを披露した。

 さらに衆院選道7区(釧路、根室管内)を巡って、二階派所属の衆院議員伊東良孝と公認争いをしている貴子についても「11区も選択肢の一つだ」と宗男に伝えたことを明かした。

 日高町の日高山脈のチロロ岳(1880m)で3日から登山をしていた男女5人の行方が一時、分からなくなっていた。

 警察などが捜索した結果、きのふの朝になって5人全員が無事発見された。

 無事発見されたのは、札幌市北区の斉藤敏明さんら40歳から73歳の男女5人で、5人は3日、日高町のチロロ林道からチロロ岳に入山したが、午後8時の下山時刻になっても

 下山しないため、4日夜、札幌の山岳会のメンバーが警察に通報した。警察や山岳会は、きのふの朝から捜索を行っていたが、午前5時半ごろ捜索していた山岳会のメンバーが

 山の中を歩いていた5人を発見したという。(登山者の家族は)「暗くなったから、沢の中を歩いてけがをするよりは、ビバークと言って仮眠をとって明るくなってから下りてきたという」

 5人は下山に時間がかかるため、山中で1泊したという。5人にけがはなかった。

 岩手。奥州市で行われている早大公共経営大学院のフィールドワークが、2019年で10年となったことを記念した講演会が、のふ市役所で開かれ、市民ら250人が同大元総長の

 奥島孝康の講演に聞き入った。奥州市は、10年から同大学院のフィールドワークの調査地として調査研究に協力するとともに、行政課題について研究を行っている。

 講演会は節目を記念して開かれた。奥島は「後藤新平をめぐる青年教育について」を演題に、ボーイスカウト日本連盟初代総長だった後藤新平の考えについて考察を加えながら語った。

 奥島は「ボーイスカウトの『8つのおきて』の最後に『スカウトは感謝の心をもつ』というものがあり、これが大きな意味を持つ。

 生きるということは、気付かないうちに恩をいっぱい受けている。誰にということではなく常に感謝する気持ちを持つことが大事。後藤新平の自治三訣(さんけつ)にも通じる考え方」と指摘。

 その上で「感謝の心を持つことを考えた生き方をすることが大切だ」と強調した。

 同大学院の今年度のフィールドワークは4日から6日間、6人が「スポーツ振興の現状、今後の在るべき姿と進め方について」をテーマに調査研究している。

 福島。震災、原発事故に伴った避難者の仮設住宅と借り上げ住宅について、県は大熊、双葉両町の無償提供期間を1年間延長し、2021年3月末までとする。

 富岡、浪江両町の全域と葛尾、飯舘両村の帰還困難区域は20年3月末で終了とするが、住宅の再建が完了していないなど特別の事情がある場合に限り、21年3月末まで個別に延長(特定延長)する。

 きのふ、県庁で開いた新生ふくしま復興推進本部会議で決めた。

 双葉町は避難指示が解除されておらず、大熊町は解除が一部に限られており、帰還環境の整備や生活再建に時間がかかることを考慮した。21年4月以降については避難指示解除や

 生活環境の整備状況を踏まえて判断する。

 埼玉。毎夏の風物詩「中山道まつり」がこのほど、大宮駅東口で開催された。

 武蔵一宮氷川神社の例大祭に合わせて、曜日に関係なく毎年8月1日・2日に行われる中山道まつり。1日は、武蔵一宮氷川神社でおはらいを受けた大人みこし13基、子どもみこし

 1基、宮町・大門町・仲町・下町・吉敷町から5台の山車が練り歩いた。メインの2日は、山車揃(そろ)い巡行・御輿揃い渡御、民謡輪おどり、阿波り・和太鼓演奏などの催しが大宮駅前東口周辺の会場で行われた。

 1日の夕方には、各町内のみこしや山車が練り歩き、おはやしがあちこちから聞こえて、駅前の通りでは、法被とねじり鉢巻き姿の地元の小学生が元気に「わっしょい、わっしょい」と声を上げながら山車を引く姿が見られた。

 山車の上には川口市出身の俳優・東武志さんの姿もあり、カメラを向けられポーズを取る姿があった。

 お面をつけた踊りと、笛や太鼓、鉦の音が鳴り響いた。宮町の子どもみ神輿では、大道芸人が芸を披露していた音楽イベント前で休憩があり、子どもたちにはプリンが振る舞われ

 歓声が上がった。さいたま観光国際協会によると、一昨年、昨年の来場者数は23万人。今年も23万人の来場者を見込んだ。

 「山車の上には、お囃しとともに各町内で違った人形が祭られているので、メインの2日大宮駅東口に各山車が集ったときに、5体の人形を見るのも面白かった」と、大宮銀座商店街協同組合の理事長栗原俊明。

 宮町1丁目自治会長の小島孝浩さんは「宮町の山車は古くからの形が残された貴重なもので、上には新田義忠の人形が祭られている。今は、宮町のみこしの担ぎ手が少なくなったが、

 8月1日に合わせて子どもや孫たちが帰ってくる機会となり、町内がにぎわうことがうれしい。

 関東広域からみこし同好会の担ぎ手が中山道まつりに集まってきた。宮町のみこしだけでも500人分のお弁当を準備した。今後もこのまつりの伝統を守り続けたい」と話した。

 千葉。今朝8時半頃、東京都や千葉県を走る京成各線で停電が発生し、2時間以上にわたって一部区間で運転を見合わせた。

 電気設備に異常が発生し、送電できなくなったのが原因とみられる。停電の影響で列車8本が駅間で立ち往生し、乗客が缶詰め状態となった。電車内の冷房はきかなくなり、

 東京消防庁によると、20〜60歳代の乗客の男女15人がめまいや手足のしびれなどの体調不良を訴え、9人が熱中症とみられる症状で病院に搬送された。

 いずれも意識があり、軽症とみられる。他の乗客は線路を歩いて最寄り駅に向かった。この日の都内は猛暑が続き、朝から30度を超え、都心は最高気温が35度を超える猛暑日だった。

 京成電鉄によると、運転を見合わせたのは、京成本線の京成上野〜東中山駅間、京成押上線の押上〜青砥駅間など。京成上野駅と成田空港を結ぶ特急スカイライナーも、運転を一時取りやめた。

 午前11時前に運転を再開したが、一部の駅で線路装置の点検作業が続き、終日ダイヤが乱れた。

 京成各線が乗り入れる京急線や都営浅草線、北総線も運転を一時中止した。

 東京。民間の賃貸住宅に住む高齢者への見守りサービスを提供する事業者に対し、都は経費の半額を補助する事業を始めた。

 見守りサービスの補助は全国の自治体で初めてで、令和3年(2021年)3月まで実施する。

 高齢者は賃貸住宅に入居するのが難しい現状があり、入居しやすい環境をつくるのが狙い。高齢者や障害者らの入居を拒まない賃貸住宅として登録された「セーフティネット住宅」が対象だが、

 都内でこうした住宅は600戸しかない。

 見守りサービスは、決まった時間に電話をかけたり、電気の使用量を見て異常を推測したりする。サービスを通じて、入居者の孤立や孤独死を防ぎ、貸主の不安などを軽減する効果がある。

 補助の限度額は1戸当たり月千円だが、料金自体も月千円程度の所が多いという。

 今回はモデル事業として2業者を選定。令和3年以降も、第2期事業として検討している。

 愛知。愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で公開中止となった「表現の不自由展・その後」の実行委員会がけふ6日、県知事の大村秀章宛ての公開質問状を提出した。

 「中止決定に納得していない」とし展示再開を求めた。

 質問状では、中止判断の経緯などをただした。その上で、県側が中止の理由に挙げた抗議電話などへの具体的な対応や刑事告訴の有無を尋ねた。

 提出後に会見した実行委員の岡本有佳さん(56)は「なぜ合意なく中止されたのか」と憤り、小倉利丸さん(67)は「抗議は想定内。展示継続のためにやれることはたくさんあった」と

 県の対応に疑問を呈した。

 今朝3時半過ぎ、豊橋市大岩町で「ボンボンと音がして火の手が上がっている」などと、近所の人から119番通報があった。

 火は30分後に消し止められたが、軽乗用車1台が全焼し、運転席から年齢、性別がわからない1人の遺体が見つかった。車は現場付近に住む男が所有しているということで、

 警察が遺体の身元の確認を急ぐとともに事件、事故の可能性も含め捜査している。

 三重。尾鷲市と熊野市を結ぶ自動車専用道路「熊野尾鷲道路」の未開通区間、尾鷲北インターチェンジ(IC)〜尾鷲南IC間(5・4キロ)が、2021年夏ごろに開通する見通しとなった。

 国交省によると、同区間はトンネル工事が順調に進めば、21年夏ごろに開通する。開通により、災害時の東紀州地域への物資の輸送道路の確保や、同年秋に開催される国体の参加者らの

 移動時間短縮などの効果が期待される。知事鈴木英敬は「来訪者が競技会場にスムーズにアクセスできることから、国体までの開通見通しが示されたことは大変うれしく思う」とコメントした。

 京都。伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」(京アニ、本社・宇治市)の第1スタジオが放火され、35人が亡くなり、33人が重軽傷を負った事件で、京都府警は異例の

態勢で、犠牲者家族や被害者への対応にあたっている。「遺族や負傷者のことを何よりも一番に」。

未曽有の大惨事を前に、捜査員たちはときに思い悩みながらも、被害者や遺族のサポートを続けている。事件翌日の先月19日に設置された捜査本部の規模は100人。これとは別に

 100人が被害者支援班として犠牲者家族らのサポートにあたっている。

 その後、被害の拡大などに対応するため、捜査本部の100人のうち7、8割も被害者支援にあたっている。京都府警としては、過去最大規模の捜査本部だが、その大部分が被害者支援に携わるという

 「今までにない」(捜査幹部)態勢を敷いている。

 捜査本部が設置されている警察学校の体育館には当初は備え付けのクーラーすらなく、猛烈な暑さで厳しい執務環境だという。

 それぞれ担当する遺族や被害者のもとに赴き、心理的ケアなどの対応にあたっている。

 今後は、裁判などに必要な資料を作成するため、犠牲者の生い立ちなどについての聞き取りなども行っていく予定だ。火災で亡くなった犠牲者らの遺体の損傷は激しく、捜査本部は、

 犠牲者と遺族との対面についても心を砕いてきた。

 場合によっては、遺族に対面を勧めないケースもあったというが、それでも「そんな姿になった子供を親が見なければ、誰も見る人がいなくなる」と対面を願う遺族も少なくなかったという。

 遺体にすがりつく遺族の姿に「遺族のみなさんは本当につらい思いをしている」と涙ぐむ捜査員も。

 犠牲者が身につけていた所持品も「遺体と一緒にきれいな状態でお返ししたい」と、火災でついたすすをひとつずつ丁寧に拭き取る作業も行ってきた。

 事件から半月以上が経過した今月2日、捜査本部は犠牲者35人中、遺族が承諾した10人について身元を公表(後に1遺族が匿名を希望)。残る25人についても、遺族や会社に

 働きかけを続けており、了承が得られれば、身元の公表を行っていくという。

 深刻な事例に直面しながら、親身に向き合う捜査員たちについて、「捜査員自身のケアも必要なのではないか」という声もあがるが、ある捜査幹部は「捜査員たちも、疲労はしているが

 捜査員は交代で休める。遺族はそうはいかない。まずは、関係者の方々のサポートを優先したい」と静かに話していた。

 大阪。夏の甲子園に出場する広島商(広島)の選手らはけふ、池田市にある宿舎の広間で黙とうし、原爆犠牲者の冥福を祈った。

 同校によると、1945年8月の原爆投下当時、同校は爆心地から2キロの広島市皆実町(現在の南区皆実町)にあり、教職員と生徒合わせて137人が犠牲になった。

 兵庫。夏の甲子園大会、第101回全国高校野球選手権大会は、西宮市の甲子園球場で、49代表校が参加して開幕した。

 開会式では、北海(南北海道)の主将辻本倫太郎が先導役。前回優勝校で、今夏は大阪大会で敗れた大阪桐蔭の主将中野波来を先頭に、旭川大高(北北海道)から沖縄尚学まで

 北から南の順に行進。選手宣誓は初出場の誉(愛知)の主将林山侑樹。大会は順調に日程が消化されれば、21日に決勝が行われる。

 岡山。昨年の西日本豪雨で被害を受けた倉敷市真備町地区で、長年地域住民に大切にされてきた平安時代後期制作の仏像の修復作業がこのほど終わり、県立博物館(岡山市北区)で公開されている。

 仏像は過去にも何度も修復が繰り返されており、「復興の象徴になれば」と期待される。

 公開されたのは大日如来像(高さ70センチ)と毘沙門天像(120センチ)の2体。真備町有井の末政川の決壊部分のすぐそばに建つ「大日庵」と呼ばれるお堂から回収された。

 地域住民が毎月掃除をし、大切にされていたが、昨年の豪雨で水流にさらされた。

 近くの寺院・宝生院の住職が様子を見に行くとお堂は土台から傾き、中にあった仏像もばらばらになって腐りかけている状況だった。住職は県立博物館に保護を依頼。泥の洗浄や

 乾燥の作業の後、仏師による修復を経て公開されることになった。

 修復の過程で分かったのが、過去にも継ぎはぎが繰り返されてきたということだった。大日庵や仏像がいつからそこにあったのかは不明だが、毘沙門天像の体内からは明治時代に

 旧有井村の人物が修復を終えたことを示す文書が発見されており、同地区で繰り返された過去の水害も経ていると推測されるという。

 2体は今月25日まで同館で展示される。しかし被災地の復興も半ばの状況で、その後の行き先はまだ決まっていない。

 同館の統括学芸員中田利枝子さんは「何度も修復が加えられ、数百年の間守られてきた仏様。皆さんの生活が穏やかになった時に再び手を合わせられれば」と語った。

 愛媛。松山東警察署が女子大学生を誤認逮捕した問題で、県警の本部長松下がけふ6日の県議会で陳謝した。

 けふ開かれた県議会の委員会審議で県警本部長松下整は「事件と全く無関係の女性を逮捕し、当事者の女性に誠に申し訳なく、心よりお詫び申し上げる」と誤認逮捕について初めて公の場で陳謝した。

 この問題は、タクシーの中から売り上げ金などが入ったセカンドバッグを盗んだとして松山東警察署が22歳の女子大学生を誤って逮捕したもので、女子大学生は手記を公表し自白を

 強要するような取り調べだったと訴えている。

 委員からは自白の強要の有無について県警本部の見解を問う質問も出された。これに対し県警は、自白の強要なども含め現在調査中とした。委員会終了後、本部長松下は「捜査全体を

 見ておよそ適正とは言い難い。深く反省しなければならないものだと考えている。」と捜査ミスを認めた。

 熊本。きのふの午後4時半ごろ、荒尾市下井手にあるグリーンランドのプールで、5歳の女の子がおぼれていると通報があった。

 プールの深さは1mあり、女の子は心肺停止の状態で病院に運ばれた。グリーンランドでは、担当職員が現場の調査に立ち会っていて、詳しい状況は分からないと話している。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。夏の甲子園が、開幕した。開会式に続き、1回戦3試合が行われ、八戸学院光星(青森)、神村学園(鹿児島)、富山の高岡商が2回戦に進んだ。

 高岡商は島根の石見智翠館に延長10回、6―4で競り勝った。4―4で迎えた10回に、森田の2点三塁打で勝ち越した。

 石見智翠館(島根)は終盤に粘りを見せるたが、最後に力尽きた。

 福井。県は、けふ坂井市内の電柱にできた巣でふ化した国の特別天然記念物コウノトリのひな4羽のうち雌1羽と雄2羽が巣立ったと発表した。

 先月26日に雌1羽が巣から離れているのが確認されており、県内の野外で今年ふ化して育った全4羽が巣立った。

 県によると、3羽は7月27日〜今月6日、巣周辺の農道や水田に降り立っている姿が発見された。日中は地面をくちばしで突っついて餌を探すようなしぐさが見られ、夜間は巣に戻って休んでいるという。

 県内で野外繁殖したひなが巣立つのは1961年以来、58年ぶり。

 金沢。金沢の風土を活かして育てられた「加賀れんこん」とナシの「幸水」の初競りが今朝行われた。

 金沢市中央卸売市場では午前6時前から加賀野菜ブランド・加賀れんこんの初競りが行われた。今朝は河北潟干拓地などで採れた加賀れんこんが155ケース運び込まれ、大きいものには

 1箱5キロで8000円の値がつけられた。JA金沢市・加賀れんこん部会の会長北博之さんは「7月に曇天もあり、多少スタートが出遅れたが、品質は上出来。これから秋冬にかけて

 味もしっかりしてくる」と。

 一方、みずみずしさが特徴できのふ初収穫を迎えた金沢産のナシ「幸水」も競りにかけられた。

 幸水は昼ごろから県内のスーパーなどに並び、ピークを迎える今月20日ごろからは東京や大阪の市場にも出荷されるという。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 1年の半分が過ぎて、葉月(はづき)、8月も6日、原爆記念日だ。

 蝉がうるさいくらいに鳴いている。

 午後の散歩は何時ものコースで、寺への三叉路への道路は水道の耐震工事のための、工事で通行止の表示あり。

 三差路は掘り起こして塩ビの土管を埋め込んだという。後埋めて又アスファルト舗装してけふは終わりだ。車は通れないが人間さまは通行可能だ。寺津用水は、泡などがあり、

 水量はますまず。第二駐車場のある崖には赤と白の夾竹桃が、まだ元気だ。配水池の下では大型のユンボが降りて来ていた。/a>

 駐車場には6台の車に2台の自転車。花壇の色あせたアジサイや松葉ボタンが咲いていた。体育館裏で野良猫は1匹がいた。

 二枚の花梨畑では、玉子大の花梨が目に入る。バス通りを渡って和田さんちの前を下って左折。尾田さんの庭のバラがいい。槌田さんち、アサガオは萎んでいた。ボンゴタイプの車の

 長谷川さんちの奥さん、スピードを落として「こんにちわ、御元気ですか」、「下の子(小5)を連れて県民プールへ行って来ました、夏バテにお気をつけてください」なんて。

 山津さんちの四つ角、ガクアジサイがまだ元気だ。菓子屋さんちの御婆さん宅前も通り過ぎて型枠工場へ通じる三叉路へ。

 Drは、まだ帰っておらず。宇野さんも。Drの庭ではキスゲにサルビア等々が咲いていた。型枠工場では高炉の煙が上がっていないが、1台のレッカー車はまだ帰っていない。

 なかの公園前の4差路は右折。修平さんの実家のムクゲ、ペンキ屋さんちのヒオゥギやバラ、オニユリを見つつ徳中さんち前へ。風車は回っておらず。

 徳中さんちの塀の前のノーゼンカズラやガレージのバラがいい。

 辰次さんちの納屋の横では、アサガオが萎んでい。清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは萎んでいた。裏では、アメリカフヨウが元気だ。

 湯原さんちのブラックベリーは実が黒くなりつつあった。オクデア、カモミール、芙蓉や百日紅は咲いていた。畑から帰ってきた爺さんに「ご苦労様」。

 三差路は右折。坂本さんちや吉井さんち過ぎて、キスゲやパラソル、白の百日紅のきれいな松本さんち前、庭に居た松本さんに「こんにちわ」、手招きされたのでカレージの椅子で一服。

 冷たい茶と枝豆をご馳走になった。午前中、北野医院の紹介で北陸病院で脳のCT検査を受けたが、「これまでと変わりませんよ」、心配で聞くと「心配し過ぎですよ」との託宣だったという。

 深謝して、辞去したらシュナイダー連れの井上さんに「こんにちわ」。清水の御婆さんち前へ。

 対面の御宅のシャラの花は一輪咲いていた。みすぎ公園は一回り。途中、赤萩が風で揺れていた。次の次の三左路は左折した。角地の高沢さんちの畑、百日草が待っていてくれた。

 辻の爺さんちの軽4トラックはいた。対面の土谷さんちの庭ではデコポンがピンポン玉ぐらいになっていた。

 ペンキ屋さんちの薄紫の百日紅の花を見つつ、京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。清水設備の爺さんに会い「ご苦労様」、そのあとにあんちゃんのトラックが続いて帰って行かれた。

 北さんちの四つ角へ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。

 藤田さんちの四つ角、歩道から垣根に水やりされていた旦那に「御苦労さま」。ユリが元気でサルビア、ガクアジサイが弱っていた。キャンピイングカーの飯田さんち、庭の3輪のバラの庭、  瀬戸さんちの畑のムクゲ、本田さんちの真っ赤なサルビアが待っていてくれた。

 朝夕の散歩は〆て9556歩、距離は6、2キロ、消費カロリーは307kcal、脂肪燃焼量は21グラム。

小屋に戻ったら、シャツは汗でびっしょり触れていたので、即シャワーを浴びた。

 梅雨明け以来、毎夕蝉の合唱が続いている。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年8月6日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊