進まぬ核廃絶に懸念表明へ 明日原爆の日 広島
2019年、亥年、 葉月8月5日(月)、晴れ後雨。金沢の最低気温28度、最高気温は34度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。越田さんちでは、バラがきれいだ。河田さんの庭では、アルストロメリアやアガパンサス、オニユリがいい。
道下さんちの前過ぎて、寺本さんちの畑の生垣には、アルストロメリアにキキョウ、オニユリが咲いていた。旦那が畑仕事を終えて帰って行かれた。
荒木、西野さんちの松葉ボタンは萎んでいた。右手から鈍い明りの朝陽が登ってきた。林さんち横の畑には辻の爺さんが軽4トラックで来ていた。94歳。元気だ。
バス停に近い突き当りの白のバラがきれいな島さんち過ぎて、藤田さんち前の4差路は左折してコンビニの方向へ向かった。
北さんちの畑、でっかいヒマワリ二つが東に向いていた。ひょっとこ丸はまだだ。
コンビニの裏通りからバス通りは横切って、京堂さんち前の調整池は左折。ぺンキ屋さんちの畑では、無花果と薄紫の百日紅が目に入る。三叉路は右折。清水の婆さんちの畑、
トマトやナスなどの野菜も順調だ。グラジオラスやヒマワリも満開だ。田上から甥の爺さんが来ていてスイカを収穫されていて「お早うございます」。
公園入り口のゴミステーション前、ムクゲの御宅の前二軒目、巌本さんちでは、百日紅の花が色があせていた。ムクゲの朝香さんちは、幾分花が散っていた。ここを経て 、三差路は
右折した。角から、一軒目の生垣の下にはヒルガオ、二軒目の宮本さんちの、ギボシがいい。
高瀬さんちの庭の横では芙蓉が咲いていた。清水の婆さんち前のお宅の夏椿が1輪咲いていた。柴犬連れの奥さんと自転車の息子連れに「お早うございます」。三差路では亡くなった吉井爺さんちのマツバボタン、
更に松本さんちのパーラや色づいたホウズキを見つつ、行くと、坂本さんちの庭、イシヅチバラ(十六夜バラ)が待っていてくれた。
三叉路は左折。湯原さんちの庭では、アルストロメリア、ハマナス、バラ、ブラックベリーの実などがいい。アサガオにヒマワリも咲いていた。神社手前の吉田の爺さん「今日も暑くなるな」。
対面の清水さんち、裏の畑にはでっかいアメリカ芙蓉に玄関先には8輪の朝鮮アサガオが咲いていた。土谷さんちの松葉ボタンは萎んでおり、辰次さんちの納屋の横のアサガオは15輪咲いて、
テッセンは消えていた。ごみ出しにいかれる清水さんに「お早うございます」。
徳中さんちの風車は回っていないが、庭のノーゼンカズラがいい。ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなって、実のならないザクロの白い花が咲いていた。ピンクのバラやヒオウギの朱色が冴える。
修平さんの実家、ムクゲが咲いているのが目に付いた。
四つ角、ごみ出しに来られた宇野さんの弟さんや仕事に出かける清水のアンちゃんに「お早うございます」。前方には4輪バイクの自衛隊員がバス通りを行くのが、またラジオ体操に
なかの公園へ向かうのが目に入った。他に型枠を積んだ工場のレッカー車も通り過ぎて行った。
宇野さんの兄貴さんち庭のアルストロメリアは元気だ。宇野さんはまだ出られていないがDr小坂は出られていた。三叉路は左折したが、型枠工場では1台のレッカー車は鎮座していたが、
若い衆を乗せたボンゴタイプの車は出られた後だった。柴犬連れの尾田さんに「お早うございます」、「暑くなりそうだね」。
バラの咲いている金子さんちあたりを一回りしたが、湯原さんちの畑前の基礎が完成した新築現場では、材木が積み上げられて間もなく棟揚げが近そうだ。岡本さんち、アジサイ、ザクロ、
キスゲにオニユリ、薔薇の花も咲いてきれいだ。対面の墓場の通り、イチジクの旗には大型のユンボが入っていた。
大柳さんちの三叉路は、左折。四つ角の山津さんちのガクアジサイは弱ってきた。大きくなった花梨が目立つ。櫛田さんちの玄関脇のアサガオ5輪が咲きだしていた。
バラやパーラの咲いている上村さんちの三叉路は左折。このあたりは一回りしたが、中宮さんち薄い空色のアサガオが3輪咲いていた。
尾山さんちの前、白のユリが朽ちた紙谷さんち角を過ぎて、涌波の親父さんが来ていた。舘山町へ向かう。
才田さんちの庭、樹齢100年と言うザクロの実も大きくなっていた。小津さんちの宅裏のギボシは朽ちて玄関先のハンゲショウがいい。中村さんちの、琉球アサガオが2輪、オニユリが3輪咲いていた。
朝日さんち、若旦那が玄関先に葭簀を張っておられて「お早うございます」。畑のかぽちぁの黄色い花、赤のグラジオラスや江戸菊、ダリア、ひまわりもいい。
御宅の崖には白のユリにアルストロメリアが咲いていた。畑では中村の御婆さんが草刈り機でくそ刈り中で「お早うございます」。
坂道上のセバードは訓練に出かけているのか見かけず。落しものや尿など動物特有のいやなにおいが毎回漂う。
坂道の角家、五ノ田さんちの裏ではノーゼンカズラが満開で、落下しているのも目立つ。
左手の菊畑では、赤が1本、黄色が7本のグラジオラスが咲いていた。空き地の横を下って行くと、宮田さんちブドウの棚が目に入る。対面のイチジクの畑では、実が大きくなって、
網紐が張ってあった。
その奥の崖地では芙蓉にムクゲが一杯咲いていた。雀のお宿、越野さんちの前、朝日さんちの薄黄色のアジサイも弱ってきた。
越野さんち、エサ台の近くに雀どもが集まっていた。隣の空き地ではアジサイが色あせた。金子さんちのアジサイも色あせて、赤萩が咲いていた。
角地の八重澤さんちはホタルブクロ、芙蓉がいい。
赤白のセージの咲いている石田さんちの角は左折。バス通りの歩道の右手前方では火ラジオ体操帰りの小供たちが目に入る。渡って花梨畑を見つつ行くと、野良犬は桝谷さんの玄関前にいた。
体育館の横では、ボンゴタイプの車の中で作業員が待機していた
体育館の横の花壇では松葉ボタンが萎んでいた。駐車場に1台の車もいない。三差路では柴犬連れの小原さんに「お早うございます」。
寺の境内下から流れてくる寺津用水、竹の葉やプラスティックなどのゴミがあり、水量は少なかった。
崖の上では赤白の夾竹桃はいいがアジサイが色褪せた。配水池の大木はバッサリ切り倒されて明るくなっていた。小屋では、まず水撒きして、ピーマン4ケけにミニトマト数個採った。
何時ものように茶を入れて、後にカフェを点てた。これが至福のひと時である。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812~1868)
日本列島。台風8号はけふ、日本の南海上を西寄りに進んだ。
今夜から明日6日にかけて暴風域を伴って九州付近に接近し、上陸する恐れがある。九州では猛烈な風や非常に強い風が吹き、海上は大しけとなる。気象庁は暴風や土砂災害、低い土地の浸水、
河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、高波に警戒するよう求めた。
気象庁によると、台風8号は今朝6時現在、和歌山・潮岬の南南東380キロを時速30キロで西北西に進んだ。中心の気圧は985ヘクトパスカルで、最大風速(最大瞬間風速)は
30m(40m)。中心から60キロ以内は風速25m以上の暴風になっている。
先の参議院選挙を受けた第199臨時国会は、けふ衆参両院の本会議で閉会中審査の手続きを行い閉幕した。
重い身体障害がある、れいわ新選組の舩後靖彦(61)と木村英子(54)両参院議員の初当選を受け、参院本会議場の改修などバリアフリー化が進展。会期末の手続きのため、
舩後らは文教科学、国土交通両委員会などにそれぞれ出席した。木村は就労中は介助費の公的補助を受けられない重度訪問介護に関し、政府に早急な見直しを求める質問主意書を参院に提出した。
臨時国会では参院は本会議で、議長に山東昭子、副議長に小川敏夫をそれぞれ選出した。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
沖縄は今。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古の埋め立て問題。
午前8時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸のk8護岸では台風対策が進められクレーンが汚濁防止幕を引き上げている。
基地建設に反対する市民は「あんな短い幕で環境対策なんてポーズだけ」と話した。波が高いため、今日はカヌーチームは出ていない。
正午過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前で、けふ2回目の資材搬入が始った。ダンプカーなどが基地内に入っていった。
抗議する市民らは「違法工事はやめろ」、「サンゴは守れ」などと声を上げている。
午後3時、けふ3回目の資材搬入を前に市民ら38人がゲート前に座りこんでいる。
きのふ那覇市の国際通りなどで「第25回一万人のエイサー踊り隊」が、開かれた。
創作エイサー24団体と伝統エイサー8団体など2千人が息の合った舞を披露。県内外から駆け付けた大勢の観客を魅了した。
会場はパレットくもじ前から、牧志バス停前までの8カ所。集まった親子連れや観光客が、各会場でのパフォーマンスに見入っていた。今年で結成23年目の創作エイサーチーム
「中城護佐丸太鼓」は、軽快な音楽で笑顔いっぱいに演舞。仲眞恵美さん(22)は「沖縄の人たちや観光客にエイサーの素晴らしさを発信して一緒に盛り上げたい」と目を輝かせた。
那覇市から来た自営業の照屋光吉さん(69)は「みんな一生懸命に元気なエイサーを披露していて感激した」と話した。
♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにあったのは今さら言うまでもない。
自衛隊に一審札幌地裁で違憲判決が出た長沼ナイキ訴訟や、沖縄の米軍用地の強制使用を巡る代理署名訴訟をはじめ、合憲違憲などが争われた戦後の重要な民事裁判の記録多数を
全国の裁判所が既に廃棄処分していたことが分かった。
代表的な憲法判例集に掲載された137件について共同通信が調査した結果、廃棄は118件、保存は18件、不明1件だった。判決文など結論文書はおおむね残されていたが、
審理過程の文書が失われ、歴史的な憲法裁判の検証が不可能になった。
裁判所の規定は重要裁判記録の保存を義務づけ、専門家は違反の疑いを指摘する。米国などでは原則永年保存され閲覧できる。
広島。明日6日、被爆から74年の「原爆の日」を迎え、広島市中区の平和記念公園で午前8時から「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)が営まれる。
市長松井一実は令和になって初となる平和宣言で、国際的な緊張関係が高まり、核兵器廃絶への動きが停滞している世界情勢に懸念を表明。
国際的な協調体制を構築する必要性を訴える。宣言では、2017年7月に国連で採択された核兵器禁止条約に言及。政府に対し、条約への署名・批准を求める被爆者の思いをしっかりと受け止めるよう求める。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
立憲民主党の代表枝野はけふ5日、国民民主党の代表玉木や衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」の代表野田佳彦と相次いで会談し、立民の衆院会派に合流するよう要請した。
玉木、野田は回答を保留した。持ち帰って幹部で協議している。
関係者によると、立民は社民党にも会派参加を非公式に打診したが、社民は難色を示した。立民はけふ両院議員総会を開催。国民、社保、社民に衆院会派に加わるよう呼び掛ける方針を決めた。
統一会派を巡っては、国民が2日に両院議員総会を開催。玉木は、近く枝野と会談して立民との統一会派結成を働き掛ける意向を表明していた。
重い障害のあるれいわ新選組の参院議員木村英子はけふ5日、仕事中は介助費の公的補助を受けられない重度訪問介護について、政府に早急な見直しを求める質問主意書を参院に提出した。
現行は「通勤、経済活動にかかる支援」は公的補助の対象外で、歳費を受け取る議員活動は経済活動と見なされている。
木村は議員活動中も補助を受けられるよう求めていたが、当面は参院が負担することになった。
木村は質問主意書で「介護保障は国が障害者全体に対してする義務がある。私が国会議員であろうとなかろうとなされなければならない」と指摘した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
かんぽ生命保険が2015~18年度の4年間で、保険業法などの法令違反を73件確認していたことが、分かった。
顧客に無断で契約書類を偽造した事案などで、いずれも金融庁に報告している。不正販売問題で3千万件の全契約について調査する方針を示しており、違反件数は拡大する可能性がある。
かんぽ生命を傘下に置く日本郵政グループは、顧客の不利益が疑われる契約が18万3千件に上ると公表している。
顧客が不利益に気付いていないケースもあるとみられ、意向に合う契約だったかどうかを全て調べるという。
香港。香港で5日、香港政府に抗議する大規模なストライキが始まった。
航空機少なくとも220便がキャンセルとなったほか、若者らが各地で道路を占拠したり、地下鉄やバスの運行を妨害したりして、交通網に大きな影響が出ている。
午後には香港各地で抗議集会も予定されている。
ストライキは、抗議デモの関係者らがインターネットで呼びかけたもので、香港政府に対するデモが6月に大規模化して以降では初めてだ。
香港空港管理局などによると、5日朝時点で、香港空港を離着陸する飛行機のキャンセルが相次いだ。地下鉄の駅では、若者らが電車のドアに足を挟むなどの妨害行動を取り、
運行に支障が出ている。
中国の「一国二制度」下にある香港では、中国本土への犯罪容疑者引き渡しを可能にする逃亡犯条例の改正案撤回を求め、若者らが抗議デモを続けている。
若者らはきのふ4日夜から5日未明にかけ、香港各地で警官隊と衝突し、少なくとも44人が拘束された。「逃亡犯条例」改正案の撤回などを求めるデモが3~4日、香港各地であった。
香港警察はきのふ4日朝までに若者ら20人超を拘束。デモの参加者は警察施設の周辺で放火を繰り返したほか、れんがを敷地内に投げ込むなど、抗議活動の先鋭化が進んでいる。
香港・九竜半島では両日、3カ所で警官隊と若者らが衝突した。
繁華街の尖沙咀(チムサーチョイ)では、1千人超の若者らが警察施設を取り囲み、出入り口のごみに火をつけた。道路から掘り起こした大量のれんがを投げ込んだほか、棒で次々と
車の窓ガラスをたたき割り、20台以上の車を破壊した。
警察側は、催涙弾を撃つなどしてデモ隊の強制排除を進めた。若者らは別の場所に逃げたが、そこでも再び警官隊と衝突した。一連の衝突で4日朝までに若者ら18人が負傷した。
午後に将軍澳であったデモでも、警察施設にれんがが投げ込まれ、庁舎の窓が割れた。
夜には、香港島中心部の銅鑼湾(コーズウェイベイ)の大通りが占拠され、バスや路面電車が立ち往生した。
韓国。公正取引委員会は、のふ韓国の自動車メーカーへの部品納入をめぐる談合があったとして、三菱電機など日本企業4社を摘発し、総額92億ウォン(8億1500万円)の課徴金の納付を命じたと発表した。
韓国の聯合ニュースなどが報じた。うち2社については検察に告発したという。
報道によると、4社は三菱電機とデンソー、日立オートモティブシステムズ、ダイヤモンド電機。現代自動車などに部品を売る際、ある企業が有利に受注できるよう談合したという。
聯合によると、韓国公取委は2014年に調査を始めた。
摘発は7月中旬に発表予定だったが、日韓関係に配慮して先延ばしされていた。今月2日、日本政府が「ホワイト国(輸出優遇対象国)」から韓国を外したため、発表したという。
米国。また、銃の乱射事件が起きた。20人もの命が奪われた現場は、メキシコとの国境に近いテキサス州エルパソ。
不法移民を防ぐための国境壁の建設が問題になっており、容疑者のものとみられる犯行声明は移民への憎悪に満ちていた。46人もの死傷者を出した乱射事件の直前、ネット掲示板に
4枚の「犯行声明」が投稿された。「私はクライストチャーチの犯人と彼の犯行声明を支持している。
今回の攻撃は、ヒスパニック系がテキサスを侵略していることに対する応答だ」、警察はこれを、パトリック・クルシウス(21)が書いたとみている。
「クライストチャーチ」は、3月にニュージーランドでイスラム礼拝所にいた51人が殺害された事件を指すとみられる。
その事件でも、非白人の移民を中傷する声明が出されており、まねしたようだ。
「米国は内側から腐っていっている。平和的な手段でこれをとめることは、不可能に近いように思える」。今回の声明は、犯行の「理由」をそう説明する。「メディアは私を白人至上主義者と呼び、
トランプ(大統領)の物言いを責めるだろう。メディアはフェイクニュースで評判が悪い」とも書き、現政権の厳しい移民政策とは関係ないと訴えている。
「自らの国を破滅状態から更生する戦いに向かうことを、光栄に思う」、そんな一文で終わる声明が投稿されてまもなく、家族連れでにぎわう土曜のウォルマートにクルシウスが現れた。
AP通信によると当時、店内には3千人ほどが買い物に来ていたとみられる。
パン、パン 6秒で銃声10発、警察によると、使われたのは小銃。声明などから、自動小銃AK47の一種である可能性が高い。店内の防犯カメラの映像には、銃1丁を持ち、
射撃用の耳あてをつけたクルシウスが映っていた。目撃者が米メディアに語ったところによると、犯行は駐車場で始まったという。
屋外にいたという男は「目の前で女性が撃たれた」と話す。「そいつは私にも撃ってきた。けど、窓に当たった」、犯人はその後、店内へ。
イラン。国営テレビは4日、同国の精鋭部隊・革命防衛隊がペルシャ湾で外国船籍のタンカーを拿捕したと報じた。
革命防衛隊は、このタンカーが燃料を密輸しようとしていたとしている。米国はホルムズ海峡などを航行する船舶を守る「有志連合」の結成を呼びかけており、さらに緊張が高まる恐れもある。
国営テレビによると、革命防衛隊がタンカーを拿捕したのは7月31日。タンカーはペルシャ湾にあるイランのファルシ島付近で、70万リットルの燃料を積んで、アラブ諸国に密輸しようとしていた。
外国人の乗組員7人を逮捕したという。革命防衛隊は船籍や乗組員の国籍について明らかにしていない。
スーダン。暫定政権を担う軍事評議会とデモ隊側は4日、民政移管の移行期間に行う共同統治について具体的に定めた「憲法宣言」に署名した。
20日に首相、28日に内閣の各閣僚が指名される見通し。民主化要求のデモが続いたスーダンで、民政移管に向けたプロセスが動き始める。
憲法宣言は、統治を担う軍民合同の評議会を頂点として、内閣や議会の役割を定めた。18日の軍民評議会の発足に合わせ、軍事評議会を解散する。議会は300人で構成。
67%を民主化勢力から選び、残りを失脚した大統領バシルと無関係の政治家から選ぶ。
オーストラリア。太平洋戦争中の1944年8月、オーストラリア東部カウラの捕虜収容所から日本兵が集団脱走を図った「カウラ事件」は5日で発生から75年。
収容所跡地では発生時刻の午前2時(日本時間同1時)ごろ、日本兵の脱走を知ったオーストラリア軍が周囲に異変を知らせるために打ち上げた照明弾を再現する行事が行われた。
凍える冬の夜空に照明弾のピンクの光が輝き、集まったカウラ市民や日本側の関係者が神妙な様子で当時に思いをはせた。
死亡した兵士らのために読経もささげられた。事件はラッパを合図に日本兵千人が脱走を試み、オーストラリア兵の銃撃や自殺により231人が死亡した。
フランス。自動車大手ルノーが、日産自動車への出資比率を引き下げる検討に入ったことが明らかになった。
いったん白紙になった欧米大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)との経営統合計画の再開を見据え、懸案だった資本構造見直しと引き換えに日産の理解を得る狙いがあるもようだ。
欧米メディアが報じた。ルノーと日産は既に交渉を開始。早ければ9月にも覚書を結ぶ可能性がある一方、年末までかかるという関係者もいる。
日産に対しルノーは43・4%を出資。日産はルノー株を15%保有するにとどまっており、不均衡是正を求めている。
発明家フランキー・ザパタ(40)が4日、起立した状態で搭乗する飛行装置「フライボード」による英仏海峡の横断に成功した。
7月にも挑んだが失敗しており、2度目で悲願を達成した。欧州メディアが報じた。
ジェットスキーの世界的な選手だったザパタは、灯油を燃料とするフライボードを「3年前に」自ら開発。4日朝にフランス北部沿岸サンガットを出発し、35キロ程度の距離を
20分で飛んで英南部ドーバーに着陸した。
英側への到着後、ザパタは「今回の成功が歴史的偉業かどうかは時がたてば分かる」と語った。
中国。「日本をそのまま持ってくるイメージですよ」ー。
東京ドーム13個分の面積を超える広大な更地を前に、「国家最大級」と銘打たれたプロジェクトを担当する男のコンサルタントは誇らしげだった。
東北部・大連で「京都風情街プロジェクト」と呼ばれる大型の開発計画が進んでいる。その全貌と狙いは、ビジネスとしての勝算は。中国の現場を訪れ、話を聞いた。
計画を進めているのは「大連樹源科技集団有限公司」。不動産開発から木製工芸品の加工までを幅広く手がけるグループ企業だ。日本側からは、宿泊事業者で作る「宿泊施設関連協会」と、
施設設計やマネジメントを手がける日亜設計集団が提携先として参加している。
今年4月に行われた3者のパートナーシップ調印式には、大連市の市長譚成旭も出席するなど、現地政府の注目度も高い。プロジェクトは、国の最高ランクのリゾート地に指定されている
大連市の「金石灘(じんしーたん)」地区の64万平方mの土地を利用し、別荘や商店など1600の建物を設けるというもの。
樹源によると「国家最大級のプロジェクト」だという。
目指すのは「京都の街並み」の再現だ。日本から設計士を招聘し、建材も極力日本産のものにこだわるという。総投資額は60億元(960億円)にものぼる。
樹源がここまで大規模な計画を推し進める背景には、2つの成功体験がある。担当者がその場所へ案内してくれた。
担当者の運転する車に乗っていると、見えてきたのは漆喰で塗られた壁。その内側に、10万平方mの敷地が広がっている。中に入ると、すでに完成された「京都の街並」を再現した別荘地が広がっていた。
立ち並ぶ200棟の別荘や、エリア内の道も、壁の向こう側とはまるで別世界。
エリアの北側に建てられた木製のやぐらのような建物は、地下から温泉を汲み上げて別荘に提供しているのだという。この別荘地は2017年に完成。価格は敷地面積の大小にもよるが、
1平方mあたり3万元(50万円)。一番大きな別荘は320平方mというから、1億5000万円を下らない計算になる。
それでも200棟はあっという間に完売した。買ったのはいずれも中国国内の富裕層だという。
内装まで日本風にこだわった。やぐらで汲み上げられた天然温泉が供給され、トイレや階段には、日本の住宅で主に高齢者向けに取り付けられる手すりが備えられている。
担当者が強調したのが「雨どい」だ。一般的な中国の住宅には雨どいのような排水システムは無いというが、「材料から日本製にこだわって取り付けた」と説明する。
この別荘地と同時期に完成し、樹源の「京都風リゾート」計画に決定的な自信をもたらした施設がある。
別荘地からほど近い場所に建てられた「湯景沢日式温泉ホテル」だ。名前にもあるように「日本式」を前面に押し出したこのホテルは、別荘と同じく日本の日亜設計集団が設計と開発に携わり、
建材も日本産にこだわった。
また、提供される料理も、日本の料理人を招聘し、8か月間にわたり従業員の訓練を行って「和食」を叩き込んだ。中国の観光地で散見される「エセ日本」との徹底的な差別化を図る狙いがある。
部屋数は28部屋と少なめだが、2人部屋でも一泊で最低1688元(27000円)と価格設定は強気だ。だが、「需要に供給が追いついていない」人気ぶりだという。
カンボジア。170万人もの国民を虐殺や病気で死に追いやったカンボジアの旧ポル・ポト政権で、ナンバー2だった元人民代表議会議長ヌオン・チアが4日、プノンペンの病院で死去した。
93歳だった。元幹部の罪を裁くカンボジア特別法廷の報道官が明らかにした。
ヌオン・チアは2007年9月に同法廷に逮捕され、起訴された。14年8月、市民の強制移住や処刑など「人道に対する罪」を審理する裁判の一審で最も重い終身刑を言い渡され、
16年11月に刑が確定した。18年11月には少数民族らを虐殺した罪でも終身刑を言い渡され、控訴していた。
今月2日、治療を受けるため、同法廷の収容所から病院に移送されていたという。
ポル・ポト派は実権を握った1975年から79年の政権崩壊までに、極端な共産主義政策のもとで都市部の教師や医師、芸術家らを農村に強制移住させ、強制労働や拷問、虐殺を繰り返した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。北方領土返還要求根室市民大会が、きのふ根室市の道立北方四島交流センターの特設会場で開かれた。
元島民ら700人が参加し、領土問題の早期解決を願って「島を返せ」と大きな声で訴えた。
根室市などでつくる実行委員会が主催。旧ソ連軍が北方領土に侵攻した8月の返還要求運動強調月間に合わせて1984年から毎年開かれている。市長石垣雅敏は「どんな困難があろうとも、
全国の先頭に立って返還要求運動にまい進することを誓う」とあいさつ。
元島民を代表して歯舞群島水晶島出身の柏原栄さん(88)が「返還が実現する日まで『四島を返せ』と強く声を上げよう」と訴えた。最後に全員で「北方領土は日本の領土だ、
島を返せ」とシュプレヒコールを上げ、拳を突き上げた。
青森。五所川原で、きのふ夏祭り「立佞武多(たちねぷた)祭」が開幕した。
高さ17mの忠孝太鼓を先頭に運行が始まった。8月に入り津軽地方では「ねぷた・ねぶた」が各地で開催され、この祭りは五所川原で行われるねぷた祭り。
7階建てのビルに相当する高さ23mの大型立佞武多3台が市街を運行するのが特徴。大型立佞武多は、3年運行した順に入れ替わり毎年1台の新作が1年かけて製作される。
今年の新作は「かぐや」で、かぐや姫が月へ登るシーンを描く。女性が題材となるのは1998年(平成10年)に立佞武多が復活して以来、3回目。
この日はJR五所川原駅前のスタート地点から1.3キロのコースを16団体が運行。「ヤッテマレ」の掛け声とともに、担ぎ太鼓や横笛、手振り鉦で構成された囃子方のリズムに合わせ、
踊り手が踊り、総重量19トンの大型立佞武多などを曳き手が動かした。
今年は、「僕のヒーローアカデミア」と「Re:ゼロから始める異世界生活」、「この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説」といった3つのアニメ作品とのコラボねぷたがあり、花を添える。
祭りは今月8日まで。最終日のみ巡行前に、スタート地点の交差点に33台の大型立佞武多が集結するほか、6日には3台が並んで運行する。
岩手。大槌町は、大震災で旧役場庁舎が津波に襲われるなどし、町職員39人が犠牲になった状況や対応をまとめた記録誌を発刊した。
職員らの証言により幹部の満足な検討や指示がないまま災害対策本部(災対)を防災手帳のマニュアルにある高台の公民館でなく、旧庁舎前に置いたことが判明。
対応の不備が改めて浮き彫りになった。町は悲惨な経験を教訓とし、防災体制強化に役立てる。記録誌は「生きる証(あかし)」のタイトルで11章構成、A4判255ページ。
町では震災当日、旧庁舎前に設置された災対や周辺にいた当時の町長加藤宏暉ら職員計28人が、出先にいた11人とともに津波の犠牲になった。
町は過去2回、災対設置の経緯を検証したが、住民などから「状況が分かりにくく不十分」との指摘を受けていた。
町は記録誌作成のため助かった職員ら35人に改めて調査を行い、ほぼ実名で当時の様子を再現した。税務会計課に在籍していた職員は、地震後に当時の総務課長=津波で死亡=が
「庁舎は倒壊の危険がある。戻るな、出ていろ」と命じたのを覚えていた。
当時総務課主幹で役場にいた平町長野公三や当時の副町長東梅政昭も建物が崩れる危険を考え、屋外への災対設置は「スムーズな動き」、「変だとは思わなかった」と振り返った。
職員向けの防災手帳によれば、高台の中央公民館に設置すべき状況だったが「(町長加藤と副町長東梅が)災対の場所や運営について言葉を交わすことはなかった。庁舎の倒壊を恐れ、
大津波を予測できないまま戸外に災対を構えた」と総括。習慣的に雰囲気で屋外に開設した状況が示唆された。
記録誌は千部発行。けふ5日から大槌町末広町のおしゃっちで申し込みを受け付け、郵便振り込み1500円(送料別)で販売する。
福島。福島市で2日に始まった「第50回福島わらじまつり」は一昨日3日、半世紀の節目に合わせ刷新された「新生わらじおどり」が披露された。
会場となった市中心部の国道13号では、参加者1000人超が統一感ある踊りや勇壮な生演奏を繰り広げ、伝統に新たな一歩が刻まれた。
50回の節目でのまつり改革の機運が関係者の間で高まり、昨年、福島市ゆかりの音楽家大友良英さんを総合プロデューサーとして迎え、刷新を進めてきた。
新生わらじおどりは、まつりの由来や意義などを踏まえ、一体的な音楽や踊り、衣装に一新。福島市出身の音楽家古関裕而が作曲した「わらじ音頭」を基に、より伝統が深まる構成になった。
「ワッショイ」を連呼する掛け声や、踊り手が手にする小道具「わらのわ」が、まつりを盛り上げた。
千葉。一昨日の夜8時頃、流山市中野久木の県道で、柏市西原の会社員斎藤貢司さん(36)と小学生の女児が、バイクとともに倒れているのが見つかり、斎藤さんは現場で死亡が確認された。
女児は足の骨を折る重傷を負った。2人は親子で、バイクで走行中、縁石に衝突して転倒したとみられる。
きのふの午後6時前、君津市のJR内房線君津駅南口のロータリーで開かれていた「君津市民ふれあい祭り」会場で、木更津市の3歳とみられる女児が、暑さ対策のため
路上に水をまいていた散水車はねられ、内臓損傷などの重傷を負った。
君津署によると、祭り会場では当時、ロータリーを歩行者天国にしてステージイベントなどが開かれ、大勢の人がおり、散水車の周囲には誘導員5人ぐらいが安全確保にあたっていた。
警察は、安全管理に問題がなかったかどうかなど詳しい原因を調べている。
埼玉。産業廃棄物収集運搬業の許可証を偽造したなどとして、埼玉県警は、川越市の産業廃棄物処理会社役員の男(43)を有印公文書偽造・同行使容疑で逮捕した。
収集や運搬が許可されていなかった「木くず」を勝手に許可証に加えていたという。廃棄物処理の許可証偽造容疑での逮捕は埼玉県内で初めて。
逮捕容疑は2015年4月ごろ、川越市の事業所内で、県知事が発行する産業廃棄物収集運搬許可証の事業範囲を偽造。さいたま市桜区の取引先の会社事務所で廃棄物処理の契約を結ぶ際、
偽造した許可証の写しを渡したとしている。容疑を認めているという。
この会社は廃プラスチック類など6種類の事業を許可されていたが、許可されていない「木くず」の処理も許可されているように偽造されていたという。
5月に県から情報提供があり捜査していた。社は産業廃棄物を適切に処分したことを示す管理票(マニフェスト)に虚偽の内容を記載したなどとして、7月に県から産廃収集運搬業の許可を取り消されており、
県警は廃棄物処理法違反の疑いもあるとみて調べている。
東京。旧制高校などの寮歌を歌い継ぐ「日本寮歌祭」(日本寮歌振興会主催)が、きのふ9年ぶりに復活し、荒川区東日暮里のホテルラングウッドで開催された。
旧制高校OBや愛好家ら450人が参加、懐かしい白線帽、法被姿で母校の寮歌を高唱した。
50回を数えた日本寮歌祭はメンバー高齢化のため、平成22年を最後に一旦終了。その後、いくつかの寮歌祭は続いたが、伝統ある日本寮歌祭の名称をぜひ残したい、として今回、
複数の寮歌祭を統合する形で復活することに。中断期間に開催された寮歌祭も合わせて「第59回」とした。
同祭実行委員長土田実さん(89)は「日本寮歌祭を終わらせてはならないという思いだった。旧制高校の精神をうたいあげた寮歌を伝えたい」とあいさつ。旧制高校や大学予科、
軍学校ら60校近い学校の参加者が「嗚呼(ああ)玉杯(ぎょくはい)に花うけて」(旧制一高・東京)、「都ぞ弥生」(北大予科)などの寮歌を熱唱した。
寮歌の日本遺産(文化庁所管)認定を目指す動きも進んでいる。日本寮歌振興会会長の元最高裁判事園部逸夫(いつお)(90)は「日本寮歌祭の再開をもって日本遺産登録の
原動力にしたい」と意気込んでいた。
愛知。今月1日から開催中の「あいちトリエンナーレ2019」で従軍慰安婦を象徴する少女像などの展示が中止された問題で、展示の中止を要望した名古屋市の市長河村たかしは、けふ
少女像を展示した県側の姿勢を改めて批判した。
あいちトリエンナーレの企画展の一つで、慰安婦問題を象徴する「平和の少女像」などを展示する「表現の不自由展・その後」は、テロ予告や抗議の声が多数殺到したことを受け、
安全性などを理由に一昨日3日、中止が決定した。
市長河村けふの会見で「決定から中止にいたる経緯を明らかにすべきと」主張、「表現の自由とは絶対的に何をやってもいいという自由ではない」と語った。
一方、知事大村秀章は、市長が「税金を使った場で展示すべきではない」と抗議したことを批判、「税金でやるからこそ、公権力でやるからこそ、表現の自由は保障されなければならない」、
「河村さんの一連の発言は憲法違反の可能性が極めて濃厚ではないか」と反論した。
「表現の不自由展」の中止を巡っては、これまでに展示を企画したメンバーが中止に反対し、法的措置を検討しているとしている。
岐阜。多治見署は、きのふ死体遺棄の疑いで、多治見市小泉町の伊藤弘子(55)を逮捕した。
容疑は、女性の遺体を自宅の部屋に放置し、遺棄したとされる。伊藤は母親(81)と2人暮らしで「自宅で寝かせていただけ」と容疑を否認している。署は、遺体が連絡の取れていない
母親とみて、死因や身元を調べている。一昨日午前、自宅を訪ねた親族の女性と、近所に住む男が、横たわった状態の遺体を発見し、110番した。
死後10日以上が経過しているとみられる。
京都。京都アニメーションの放火殺人事件で、京都府警が亡くなった35人のうち10人の身元を公表するのに2週間以上を要した。
府警は「遺族の理解を得られた方」と説明。名前を見て献花に訪れ、悲しみを新たにする人も多い。ただ「遺族の心境を思うと匿名でいい」と、反対意見もある。
府警は事件や事故の犠牲者名は原則明らかにしてきたが、今回の事件では「関係者のショックが極めて大きい」として、慎重に遺族らの意向を確かめた上で、葬儀を終え、了承を得られた人を公表した。
同意を撤回したケースもあり、遺族感情は複雑だ。府警は残りの25人についても、遺族に丁寧な説明を続けるとしている。
京アニは府警に匿名を要望し、公表を拒む遺族も多い。SNSなどではプライバシー侵害などを理由に「遺族の希望が最優先」、「そっとしてあげるべきだ」といった意見が目立つ一方、
「一人一人に今も心配を続ける多くのファンがいる。公表は必要」という主張や、不確実な安否情報の錯綜を懸念する声もある。
現場の献花台を訪れた横浜市の女性看護師(30)は「知りたいとは思わないが、氏名を見て『本当なんだ』と実感が湧いた」と複雑な表情。アニメーター志望の高校生の娘と献花した
母親は「同意があれば。私なら、娘が人知れず死ぬのは耐えられない。公表して残した作品や名前を覚えていてほしい」と話した。
元上智大教授(メディア法)田島泰彦さんは「被害者の身元が特定できた段階で、府警はすぐに実名公表すべきだった」と指摘。「安易に匿名を認めると、事案の真相を明らかにする上で障害になる。
遺族の意向も大事だが、重大事件は原則として実名とすべきだ。ただメディアスクラムなど報道機関の取材手法にも問題はある」と話す。
一方、犯罪被害者支援に詳しい高橋正人弁護士は「遺族は理不尽な犯罪で苦しんでいるのに、なぜ国民の知る権利のためにさらに苦しまなければならないのか」と批判。
「名誉やプライバシーだけでなく、私生活の平穏を乱されない権利も重要で、遺族の意向を最大限に尊重すべきだ」と話した。
大阪。今朝0時半過ぎ、大阪市住之江区御崎一丁目で火事があり、4時間後に消し止められ木造2階建ての住宅100平方mが焼けた。
警察によるとこの火事で、野田良子さん(82)が意識不明の重体で、男3人と女性2人が軽傷で、消防と警察は詳しい出火の原因を調べている。
岡山。岡山市出身のプロゴルファー渋野日向子選手が、全英女子オープンゴルフで優勝したことを受け、岡山県でも快挙を祝う声であふれた。
海外ツアー初参戦、トップタイで最終ホールを迎えた渋野選手。このバーディーパットを決め、日本人2人目。42年ぶりのメジャー制覇を成し遂げた。
渋野選手が通う瀬戸内市のゴルフ練習場では、見守っていた常連客ら50人が歓喜に包まれた。渋野選手にゴルフを教えた佐藤純さんは「最高ですね信じられない。すごすぎます。
もう、自慢の子です」なんて。
愛媛。戦国時代に活躍した村上海賊にちなんだ「第27回水軍レース大会」(実行委員会主催)がこのほど、今治市宮窪町宮窪であった。
昨年は台風の影響で中止となったため、2年ぶりの開催。市水軍博物館前の海上で力強い櫓(ろ)さばきを見せた県内外44チームが観客を沸かせた。
熊本。熊本市の夏の風物詩、火の国まつりのおてもやん総おどりが昨夜行われ、街は熱気に包まれた。
今年で42回目を迎えた火の国まつり。メインイベントの総踊りには、5000人の踊り手が参加し、熊本の夜を鮮やかに彩った。
「熊本暑いです。でも皆さんの熱気が最高です」、「もうみんな踊りが好きで。ソーレ!・・・・」(参加者)。
参加者たちは、中央区の水道町から花畑町までの往復1.5キロを団体ごとにユニークな振付で「おてもやん」を披露。つめかけた人たちも「熊本の夏」を楽しだ。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。きのふの午後0時ごろ、氷見市小境の小境海岸で、海水浴客から「女性が海から引き上げられ人工呼吸をされている」と警察に通報があった。
溺れたのは岐阜県坂祝町の高校生・酒向凛華さん(15)で、ドクターヘリで病院に運ばれたが、意識不明の重体。
酒向さんは、家族3人で海に入っていて、泳いでいた途中で溺れ、父親が引き上げたという。現場は遊泳区域内で、近くの住民によると、監視員は不在だった。県内では、2日岐阜県の
7才の男の子が朝日町の海岸で溺れ、3日遺体で見つかっている。
福井。行政や経済界などでつくる県北陸新幹線建設促進同盟会は、きのふ敦賀市のプラザ萬象で総会を開いた。
2023年春の県内延伸が迫り、敦賀駅までの運行本数を現行の金沢駅と同数とするよう政府・与党に求める決議を初めて採択した。県新幹線建設推進課によると、金沢駅には現在、
速達タイプの「かがやき」と各駅停車の「はくたか」、富山~金沢間の「つるぎ」で一日計86本が発着している。
敦賀駅は金沢駅より利用者数が少ないと見込まれることから、敦賀開業時には金沢止まりが生まれ、敦賀駅の発着数は減る可能性がある。
国交省がフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)の導入断念を決めたため、敦賀駅では全線開業まで乗り換えが生じる。利便性を守るため、県は昨年に続き、敦賀駅発着の全ての新幹線と
乗り継げる特急列車の確保も決議に盛り込んだが、敦賀までの本数そのものが減らないよう訴えていく。
来賓あいさつで、自民党整備新幹線等鉄道調査会長の衆院議員(福井1区)稲田朋美は「敦賀開業はFGTが前提だった。福井から大阪へ行くのに新幹線が開通したことで、かえって
不便になることは避けないといけない」と指摘した。
沿線代表で、敦賀商工会議所の会頭有馬義一も「便数などの利便性に不安が残る」と発言した。決議には、早期に未着工区間(敦賀~新大阪)の財源見通しをつけて敦賀開業から切れ目なく着工し、
30年度末の北海道新幹線札幌開業より早い全線整備も掲げた。
会長の知事杉本達治は「国費増や貸付料(JRが国に支払う施設使用料)の算定期間延長、工区分割など具体的な提案をしていく」との決意を述べた。最後は出席者全員でガンバローを三唱した。
総会には沿線自治体や経済界、JR西日本などから170人が出席した。
能登。きのふの午後2時過ぎ、志賀町里本江の畑で、1人で畑仕事をしていた84歳の御婆さん倒れているのを親戚が発見し「意識も呼吸もない」と消防に通報した。
御婆さんは病院に運ばれたが、搬送時は意識がなく心肺停止の状態だったという。
近くに住む人が午前8時ごろ、この女性が畑に向かうところを見たということで、消防は、女性が熱中症で倒れたとみて調べている。
志賀町では午後2時すぎに最高気温が33・6度まで上がり、厳しい暑さとなっていた。県内ではこのほか午後6時までに24人が熱中症とみられる症状で病院に運ばれている。
金沢。環境に配慮した品物・サービスを選んで買い物する「エシカル消費」を推進する金沢青年会議所(JC)などのチームは、きのふ桜田町2丁目のスーパーで、地元産や規格外の野菜を集めたイベントを開催した。
今年5月にスタートさせた取り組みの集大成と位置付けた販売会で、大勢の来店客でにぎわった。
チームはさらに周知を進め、地産地消の推進、食品ロスの削減の輪を広げる考えだ。
金沢JCは5月、持続可能な農作物の生産、調達を目的に、スーパー「カジマート」を運営する鍛治商店(津幡町)、野菜加工のベストアグリフーズ(金沢市)、金沢、七尾、かほく3市の農家4軒とチームを結成した。
「エシカルアクションプログラム」と題し、配送時の燃料費を抑えるために地産地消を呼び掛けたり、形がふぞろいな農作物の購入で食品ロスの軽減につなげたりする活動に乗り出した。
地場産農作物の魅力を伝えるポップのデザインなどを考え、7月にはカジマート桜田店で試食販売会を開催。
今回は「地球にやさしいお買い物」と銘打ち、試食販売会の2倍の量の商品を用意してPRイベントを開いた。特設コーナーには金沢産のトマト、ナス、七尾産の白ネギ、かほく産のデラウェアなどが並び、
メンバーがエシカル消費をアピール。規格外品のナス、金時草、ケールは1時間で完売する盛況ぶりで、買い物客からは「普通の商品と変わらない」「これで十分」との声が上がった。
取り組みを主導する金沢JC自然資本経営推進委員会の委員長宮野義隆さんは「手応えを感じている。今後もこの販売体制をモデルとしてエシカル消費を発信していきたい」と話した。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
午後の散歩は、何時ものコース。寺津用水の辺りで工事は中断中で静かだった。用水は、竹の葉や発泡スチロール等々が、あるが、水量はまずまず。
駐車場では6台の車に6台の自転車。花壇で色あせたアジサイと松葉ボタンが開いていた。
用水上の横の斜面の大木はバッサリ切られて大型のユンボが斜面を削って、待っていた中型ダンプに運び入れていた。白の夾竹桃は美しい。体育館裏では、野良猫がいない。
猫好きの高学年の女の子が来たがいなくて手持ち無沙汰だった。
バス通りを渡って、角家の前から和田さんちの玄関前。下って左折。尾田さんの庭のバラとユリがいい。
槌田さんちの玄関横のアサガオが萎んでいた。山津さんちの四つ角、ピンポン玉くらいのボぼ、実が目に入る。ここを過ぎて、洋菓子屋の御婆さんち過ぎて、Dr小坂は御休み、
庭の小粒のバラにサルピアやキスゲは綺麗だ。宇野さんは帰っていない。三叉路で、型枠工場では炉の煙が上がっていないが、構内では1台のレッカー車が帰ってきた。
なかの公園前の4差路は右折。ムクゲの修平さんち過ぎて、戸田さんちの対面、ペンキ屋さんちでは、花は咲くが実のならないザクロやオニユリ、ヒオウギは元気。
徳中さんちの風車は回っていた。辰次さんちの納屋の前に、朝顔や1輪のテッセンが萎んでいた。
玄関前の庭先の徳田さんち、朝鮮アサガオが萎んでいたが、裏のアメリカ芙蓉は元気に咲き誇っていた。谷口の御婆さんち、畑仕事で汗をかかれたのか行水をされていて、「お疲れ様」。
湯原さんちのブラックベリーやピンクのハマナスなどが咲いていた。三叉路は右折して坂本さんち、3輪咲いたタカネバラは元気だ。
キスゲやホウズキを見つつ松本さんち前を通り過ぎた。調整池の辺りを過ぎて、みずき公園を一回り。
清水さんちの対面の御宅では夏椿が消えていた。次の次の三叉路は逆Vターン。高沢さんち畑の夏を思わせる夾竹桃はいい。手前では、百日草が待っていた。
辻の爺さんの軽トラはいた。山手ハイツの裏、上田さんちの裏の大きくなりつつあるアケビやブルーベリーを見つつ、京堂さんち前のバス通りを渡って北さんち前へ。
実るほど首を垂れる稲穂かな、徳田さんちの田圃の穂もかなり大きくなってきた。ひょっとこ丸はまだ帰っておらず。
越田さんちの畑では半分はうつむいているが10数輪のひまわりが咲いて見事だ。北さんちの2つだけ東を向いたヒマワリ畑の前過ぎて、藤田さんちの四つ角へ。
藤田さんちサルビアが水不足かくたびれていたが白の水仙は元気だ。
小林さんち、百日紅の花を見つつピンクのバラが3輪と松葉ボタンが咲いている飯田さん前へ。奥村の爺さんちのノーゼンカズラはバッサリ切られて、瀬戸さんちの畑のムクゲ、
本田さんちの真っ赤なサルビアが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て9885歩、距離は6、4キロ、消費カロリーは320kcal、脂肪燃焼量は22グラム。
小屋に戻ったらシャツはびしょ濡れだったので即シャワーを浴びた。
蝉しぐれだ。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651~678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
縄跳びす白シャツの児の二人して
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年 8月5日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊