妻子亡くした夫が署名活動 池袋暴走事故、厳罰求める
2019年、亥年、葉月8月3日(土)、晴れ。金沢の最低気温は27度、最高気温は33度。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水上の崖のアジサイも色が褪せてきたがその上の夾竹桃は元気だ。左前方から雲間をぬって朝陽が出てきたと思ったら隠れた。
用水は泡や発泡スチロール等々があったが、水量はまずまず。右手の崖上、配水池の耐震工事で、大型のユンボが裏に鎮座していた。大木はバッサリ切られて辺りは明るくなった。
体育館の駐車場では車が2台。花壇のアジサイはどれも色があせていた。野良猫の一匹は道路上にもう一匹は花梨畑に居た。二枚の花梨畑では、実が大きくなっていた。
バス通りを越えて、途中で右折。道路には子供の二羽のノバトが歩いていた。角の八重澤さんち、コンクリートの下にはホタルブクロ、上には芙蓉が咲いていた。
石田さんちの赤白のセージは元気だ。金子さんち、八重澤さんち寄りのアジサイも色があせてきた。隣の空き地の、アジサイは朽ちていた。雀のお宿の越野さんち、雀は 近くの電線に群がっておらず。
エサ台の近くには白のアサガオが咲いていた。朝日さんち、玄関前のアジサイも薄黄色のみ元気だ。
坂を登りきる手前、宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。
角の五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いて、道路にかなり落下していた。菊畑に深紅のグラジオラスが1輪、黄色のが7輪目に付く。その前のダンプが出て行った。
坂道を下りて行くと、戸田さんちの崖や道路右側の崖上のクリの木にイガグリが目に入る。斜面の草は刈り取られていた。
角のシェパードのお宅、庭にはギボシに薄黄色とピインクのバラも枯れ始めていた。訓練に出かけたのかシェパードが見えず。朝日さんちの崖にはヒルガオが5輪咲いていた。
崖下の庭にはアリストロメリア、白いユリ。対面の畑では、ヒマワリ、グラジオラス、リアトリス、それに白のダリアと江戸菊がいい。
中村さんち、大輪の琉球アサガオの濃紺の1輪が目に入った。その横の花壇ではオニユリが3輪。
小津さんちの自宅横のハンゲショウに裏のギボシの花が元気だ。対面の浅田さんち、玄関先にアオイの白が咲いていた。四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロにピンポン玉くらいの実がなっていた。
玄関先や納屋の前には葭簀が立てられて、玄関先の鉢には深紅のパラソルが3輪咲いていた。
四つ角、涌波からの無口な親父さんが来ていて「お早うございます」。尾山さんち斜め前の紙谷さんち、白のユリが消えていた。
三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが2輪咲いていた。三差路に出ると、薔薇やムクゲなどが咲いている上村さんちでは白のパラソル、槌田さんちでは、
アサガオが8輪咲いて待っていてくれた。
山津さんちの手前の畑ではかぼちゃの花が目立つ。四つ角の西さんちの庭には日の丸、ムクゲが10輪余り花を付けていた。
この角で柴犬連れの小原さんに「お早うございます」、大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折すると、小粒のバラやオニユリが咲きたしてキスゲ、ピインクのバラ、ザクロには、もうピンポン玉くらいの実がなっていた。
手前のお宅では梅干しが干されていた。
バラの咲いている金子さんち前の型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座していて、若い衆を乗せるボンゴはもう出発で「お早うございます」。
Dr小坂、宇野さんはまだだ。Drの庭では、サルビア、キスゲ、ビラカンサス、バラなどがいい。
宇野さんち、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアは元気だ。なかの公園の手前は右折、清水さんちの重機置き場には爺さんが収穫したジャガイモに小玉スイカ、ウリが目に入る。
煮修平さんちの実家前のムクゲは元気だ。ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつあり、朱色のヒオーギや実のならないザクロの白の花、オニユリや小粒のバラもいい。
徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラがいい。辰次さんちの納屋の横のアサガオは5輪、テッセンが1輪咲いていた。
谷口の婆さんちヒオウギの朱色にキキョウがいい。神社の前の徳田さんちの玄関先では朝鮮アサガオが10輪余り咲いていた。裏では今年も大輪のアメリカ芙蓉が7、8輪咲いて、何とも見事だ。
松原さんちは、白の薔薇がきれいだ。
湯原さんの庭先では、ユリ、リアトリス、実が黒くなりつつあるブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、クレオ、アザミ、アリストロメリアなどはまだ元気で、
ひまわりにアサガオ、それに百日紅や芙蓉も咲いていた。
三叉路、坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が5輪咲きだした。キスゲやホウズキの赤く色づいた松本さんち前、庭におられた松本さんに「お早うございます」。
対面の吉井さんち、マツバボタンが元気で、残された雪吊りが見送っているようだ。
調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向った。土谷さんちの紫のモクレンは消えて清水の婆さんち、グラジオラスがいい。赤萩が風で揺れていた。三差路は逆Vターン。
朝加さんちのムクゲがほぼ満開30輪余り。その2軒隣の巌本さんちには百日紅の花。
プランターのサルビアやアジサイ、ホタルブクロ、ヒオウギなどの咲いている公園入り口過ぎた。
清水の婆さんの畑では、ヒマワリにグラジオラス、かぼちぁの黄色、ビラカンサスが目立つ。無花果の匂うペンキ屋さんち、薄紫の百日紅の花が咲いている。ここの三叉路から、
京堂さんち前のバス通りへ。
コンビニ駐車場前や北さんちのガレージ前も通り過ぎた。越田さんちの畑にヒマワリが10輪余り咲いていた。
ひょっとこ丸は出られていた。柴田さんちの空き地に植えてあるコスモスに花や里芋は元気そう。北さんちの畑では大輪のひまわり7輪がうつむいていた。
散歩にでられた松本さんに改めて「お早うございます」、「ラジオ体操は休みでした」、で、話ながら家村さんち前まで歩いたが、庭ではヘチマの雄花に今朝雌花が咲いたので、授粉させていました
と話しておられた。
玄関先には、サルビア、ガクアジサイ、生垣には濃い紫のアサガオが3輪咲いている藤田さんちの四つ角ではや山本さんち過ぎて、畑から軽4で帰る辻の爺さんに「お早うございます」。
畑には娘の沢野さんが残っており「お早うございます」。その横、小林さんち、でっかい百日紅に赤紫の花がついていた。
山本さんちの畑、ピンクのタチアオイにビラカンサスはいい。
瀬戸さんちの畑の満開のムクゲに、バラ、本田さんちのプランターのサルビアは、奥村さんちのノーゼンカズラの花とともに待っていてくれた。
朝飯の前に、茶にカフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島はけふ3日も広く高気圧に覆われ、各地で気温が上昇した。
福岡県久留米市で全国の最高気温38・4度を観測した。明日4日も久留米市などで最高気温が38度と予想されるなど厳しい暑さが続く見通しで、水分・塩分補給などの熱中症対策が必要だ。
気象庁によると、けふは全国926観測点のうち800地点で30度以上を観測し、このうち159地点は35度以上の猛暑日となった。
他に京都市中京区で38・2度、栃木県佐野市や熊本市中央区で37・8度、佐賀県白石町で37・6度、大阪府豊中市で37・4度、埼玉県熊谷市や大分県日田市で37・3度を観測した。
台風8号はけふは、日本の南の海上を北西に進んだ。
小笠原諸島では明日4日、台風の接近に伴い大荒れとなる恐れがあり、気象庁は暴風や高波、大雨による河川の増水などに警戒を呼び掛けた。台風は発達して強い勢力となり、
5日以降に西日本から南西諸島に接近する見通し。
東京。池袋で車が暴走し松永真菜さん(31)と長女莉子ちゃん(3)が死亡した事故で、夫の会社員(32)が3日、車を運転していた旧通産省工業技術院の元院長飯塚幸三(88)に対する
厳しい刑事処分を求めて現場近くの公園で署名活動した。
夫によると、署名はすでに5万人分以上集まっており、今後東京地検に提出する予定という。「しかるべき処罰を受けさせることが(事故の)再発防止につながると思う」と語った。
真菜さんの父親、那覇市の上原義教さん(61)も活動に参加。「真菜の優しい声がまだ耳に残っている。2人を失って本当に悔しい」と涙ながらに話した。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では新基地建設に反対する市民20人が「今こそ立ち上がろう」を歌い、この日の運動を始めた。
昨夜の名護は大雨だったが、現在、市民の頭上には青空が広がり、セミの鳴き声も聞こえ、暑い1日を予感させる。
午前9時半、名護市辺野古の米軍キャンプシュワブ前では、合唱のあと、「民意は示されたぞ」、「新基地建設を阻止するぞ」とシュプレヒコールをあげている。
70人以上が集まっている。
午前11時半、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前ではサンを手に挨拶する衆議院議員屋良朝博に「国会のマジムンを退治してもらいましょう」と山城博治さん。
午後12時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前では月に一度の県民大行動が開かれた。新基地建設阻止の思いを1つに、登壇者は「運動を県外、国外に広げよう」と気勢を上げ、
最後はガンバロー三唱で締めた。
ドイツ・ベルリンを拠点に軍事縮小に向けた活動に取り組む平和運動団体「国際平和ビューロー」(IPB)の共同代表ライナー・ブラウンさんは31日、那覇市内で米軍普天間飛行場の
名護市辺野古移設に反対する政党や団体でつくる「オール沖縄会議」と共同シンポジウムを開催した。
ブラウンさんは世界70カ国に300組織あるというIPBの加盟団体にオール沖縄を迎えるよう提案するとし、「世界的な運動にしていく」と平和運動での連帯を呼び掛けた。
ブラウンはこの日午後、オール沖縄会議の代共同代表高里鈴らと県庁で会見し、その後、市民ら150人が集まったシンポジウムでパネルディスカッションを行った。
2017年にIPBがショーン・マクブライド平和賞を授与したオール沖縄の活動を「沖縄の皆さんが平和運動の歴史をつくっている」とたたえ、IPBの加盟団体として迎える考えを示した。
米軍辺野古新基地建設の即時中止と普天間飛行場の県外・国外移転について国民的議論により、民主主義と憲法に基づき公正な解決を求める陳情を全国の1788地方議会に提出した
「新しい提案」実行委員会のメンバーはきのふ2日、県庁記者クラブで会見した。
同実行委員会責任者で「『辺野古』県民投票の会」副代表を務めた安里長従は、全国で陳情採択と意見書可決が2日までに30市町村議会に上ったと明らかにした。
30市町村議会の内訳は県外の26に対して県内は4にとどまっているとして、安里は「シングルイシュー(一つの争点)で民意を示した県民投票の教訓を生かして県議会、県内市町村も
採択を進めていただきたい。それが全国に強いメッセージになって動きを加速させていくと思う」と呼び掛けた。
「新しい提案」実行委員会が2月の県民投票の結果を受けて全国地方議会に送った陳情は、辺野古新基地建設の即時中止と普天間の運用停止、普天間代替施設の必要性の国民的議論を
行い、代替施設が必要だという結論になれば沖縄以外を候補地とし、民主的な手続きで解決することを求めている。
さらに意見書を可決して首相や衆参両院議長らに提出することも要請している。きのふの会見で安里は全国30市町村議会で陳情の採択や意見書が可決されたことについて「とても
良かった。9月議会に向けてこの倍とか、100といった形になっていけば状況も変わってくると思う」と述べた。
その上で、普天間代替施設の必要性や移設先について柔軟に議論し、「辺野古唯一」という認識を変えていくことが問題の解決に重要だと強調した。
一方、不採択・否決は61市町村議会に上っているとして「(民意に)向き合わないということは民主主義としてどうなのか」と疑問を呈した。その上で、各自治体の住民が
地元の議会に請願や陳情を提出し、議員に働き掛けるなど各自治体で議論を深めることを求めた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
政府は、きのふ米国務長官ポンペオが促していた「歩み寄り」に応じず、輸出手続きを優遇する対象国「グループA(ホワイト国)」から韓国を除外する措置に踏み切った。
輸出規制強化を見送っても、日韓関係の再構築は望めないと判断したとみられる。
一方、韓国は「もはや友好国ではない」と猛反発し、対抗措置を打ち出した。両国の対立は決定的となり、経済への影響も避けられない。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
野党第1党の立憲民主党と野党第2党の国民民主党が、きのふそれぞれ参院選の結果を総括した。
主要野党は共闘し、全32の「1人区」で候補者を一本化して10選挙区で勝利。だが、新興政党の躍進もあって個別には思うように議席を伸ばせず、次の衆院選に向けて危機感を募らせている。
立憲は改選議席を9から17に、ほぼ倍増させた。しかし、比例区では元タレントなど目玉候補が軒並み落選し、当選は8人止まりに。
得票数も2017年の衆院選から300万票以上減らした。
この日、国会内で開いた両院議員懇談会では、れいわ新選組や「NHKから国民を守る党」が議席を得たことを引き合いに、選挙戦略への不満が相次いだ。出席議員によると、
「立憲の政策は、れいわの『消費税廃止』、N国の『NHKをぶっ壊す』と比べて分かりづらい。一言で分かる政策が欲しかった」、「立憲に対する期待感が2年前に比べて落ちている」といった意見が出たという。
幹事長福山は懇談会後、「れいわの山本太郎さんが自分の身を捨てて戦う姿が、2年前の(結党時の)代表枝野に重なって見られた」と指摘。
「我々は変わっていないつもりだが、有権者にどう伝わっていたのかは考えなければいけない」と反省の弁を口にした。
支持率低迷にあえぐ国民民主は比例区の票が立憲の半分にも満たず、現職2人が落選した。党本部で開いた両院議員懇談会の冒頭、代表玉木は「比例区、選挙区で多くの候補を
当選させることができなかった。心からおわびする」と陳謝した。
玉木は参院選前から「野党の大きな塊」づくりを呼びかけてきた。一方、野党共闘を優先したため独自色を出しきれなかったとの不満もくすぶる。複数区での擁立を見送ったり、
1人区で擁立した統一候補を無所属に切り替えたりしたためだ。ただ、地方組織からは野党連携の強化を求める声が根強い。
立憲内には、国民との統一会派結成を働きかける動きも中堅から出てきたが、枝野は7月31日の会見で「包括的な連携は難しい」と慎重姿勢を崩していない。
次の国政選挙のカギを握る野党連携が進むかどうかは見通せていない。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
タイ。外相河野太郎、米国務長官ポンペオ、韓国の外相康京和(カンギョンファ)が2日、訪問先のバンコクで30分間会談した。
康は日本が「ホワイト国」(輸出優遇国)のリストから韓国を外す閣議決定をしたことに遺憾の意を表明。即時撤回と対話に応じるよう求めた。河野氏も日本の立場を説明。
米国の前で日韓が応酬する異例の事態になった。
会談後、日韓は個別に会談の概要を説明した。康は「米国もこの状況をとても憂慮している」と説明。「今後、困難ではあるが、どのような努力を米国ができるか、役割を果たしていきたいという話があった」とし、
米国が日韓対立の緩和に取り組む姿勢を示したことを明かした。
一方、日本外務省によると、ポンペオは「憂慮」の表明はせず、「日韓両国が協力して前に進むことを促したい」と述べたという。ポンペオから日本と韓国への具体的な仲裁案の提示も
なかったという。
米国。米国とロシアの中距離核戦力(INF)全廃条約が失効したことを受け、国連の事務総長グテーレスは2日、報道官を通じて発表した声明で「深い遺憾」を表明した上で、
「いまの国際安全保障は厳しい環境下にあり、軍備管理や軍縮の合意はますます脅威にさらされている」と指摘した。
INF全廃条約の失効で両国間の核軍縮条約は、核弾頭や大陸間弾道ミサイルの数を制限する新戦略兵器削減条約(新START)だけとなる。グテーレスは2年後に期限が切れる
新STARTの延長を求め、「国際的な軍備管理に向けた新しい共通の道筋について、急いで合意点を探る必要がある」と訴えた。
ロシア。米露の中距離核戦力(INF)全廃条約の失効を受け、ロシア外務省は2日、「米国の主導で条約が失効した」との声明を出し、米国を批判した。
ロシアは新兵器の開発を進める方針を示しているが、財政難が続く中、米国との軍拡競争は避けたいのが本音とみられる。
ただ、中国を加えた新たな軍縮枠組みが成立する可能性は低く、ロシアは難題を抱えた格好だ。
条約失効が現実味を帯びた昨秋以降、露政府は条約維持に向けた姿勢を示し続けてきた。背景には「米国の責任」を国内外にアピールする狙いとともに、経済力や技術力で自国を勝る
米国との本格的な軍拡競争は不利だとの考えがあるとみられている。
条約失効で米国が欧州にINFを展開した場合、ロシアも対抗措置を取る必要に迫られ、軍事費の増大は避けられないからだ。
実際、露外務次官リャプコフはイタル・タス通信が2日配信したインタビューで「米国と北大西洋条約機構(NATO)にINF配備を米露双方が一時猶予することを提案している」と明かした。
大統領プーチンは昨年12月、中国などを加えた新たな軍縮枠組み構築という米国のアイデアについて「理解できる」とし、実現に期待感を示した。
中国の軍事的拡大はロシアにとっても潜在的な脅威であることが背景にある。
しかし中国は新たな枠組みへの参加を否定。以後、ロシアは中国を説得する姿勢を弱め、協調して米国の条約破棄を批判する方向に転じた。米国への対抗を進めるロシアにとって
欠かせない政治的・軍事的パートナーである中国に配慮したとみられる。
経済低迷などでプーチン政権の支持率は低下しており、軍事費の増大は国民の不満をさらに強める恐れがある。露政権は対外的にも国内的にも難しいかじ取りを迫られることになる。
AFP時事によると、ロシアの首相メドベージェフはきのふ、北方領土の択捉島を訪問した。
メドベージェフは北方領土について「われわれの領土」と主張し、領土問題で譲歩しない姿勢を鮮明にした。日本政府の働き掛けを無視して政権ナンバー2のメドベージェフが訪問を
強行したことで、北方領土問題を含む日ロの平和条約締結交渉に悪影響を及ぼすのは必至だ。
メドベージェフが北方領土を訪問するたびに日本政府が抗議していることに関し、メドベージェフは択捉島で、「ここはわれわれの領土であり、ロシアに属する。何を心配する理由が
あろうか」と一蹴。「(日本側から)こうした憤慨があればあるほど、恐らくロシア政府関係者がここに来る理由となる」と挑発した。
中国。中国の新国連大使張軍は2日、北朝鮮核問題の対話による解決に向け「(国連安全保障理事会の)制裁緩和のため、適切な時期に行動を取るべきだ」と述べ、完全な非核化の
実現を待たず早期に制裁緩和に踏み切るべきだとの考えを示した。
対中追加関税の発動を表明した米国に対しては「われわれの核心的権利を守るため、必要な対抗措置を必ず取る」と明言した。
張は元外務次官補で、7月30日に国連大使に着任したばかり。米ニューヨークの国連本部で一部メディアと会見して語った。
韓国。韓国の労組や市民団体などはけふ、「ホワイト国(優遇対象国)」からの韓国除外決定など日本の一連の輸出規制強化措置に反発し、安倍晋三政権を糾弾する集会をソウルの日本大使館前で開いた。
主催者側は7月20日から毎週土曜日に集会を開き、今回で3回目。
過去2回はいずれも数百人規模だったが、優遇対象国からの除外が2日に閣議決定された直後のため、規模が拡大する可能性がある。
市民団体側は8月10日や日本統治からの解放記念日「光復節」の15日にも集会を開くと予告している。日本大使館は在留邦人らにトラブルに巻き込まれないよう注意を呼び掛けた。
日本政府は、きのふ安全保障上の輸出管理で優遇措置を取る「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正を閣議決定した。
韓国の大統領文在寅は臨時閣議を開き「非常に無謀な決定だ」と異例の強い言葉で非難し、日韓対立は泥沼化した。
文政権は日本に決定撤回を要求した上で、韓国政府の輸出管理のホワイト国からも日本を除外し、日本を世界貿易機関(WTO)に提訴する準備を加速させる対抗措置を取ると表明した。
文の発言に対し、日本政府は安全保障を目的とした正当な措置だとして取り合わない構えだ。
フランス。AFP時事によると世界的に有名な仏パリのルーブル美術館は2日、今夏の混雑状況を受け、訪問客に対し事前にオンラインで来館予約を取るよう呼び掛けるとともに、
年内に予約を義務化する方針を明らかにした。
レオナルド・ダビンチの絵画「モナリザ」などを所有する同館は世界一の来館者数を誇る美術館で、人気のあまり混雑が問題になってきた。今夏は熱波の影響で観光客が涼しい
美術館内へ避難したことにより、混雑が悪化。また、改修工事のために「モナリザ」が別室に移動したことも、さらなる混乱を生んだ。
ルーブル美術館の副館長補佐バンサン・ポマレードは、オンライン予約の義務化により、同館は来館者数に対処しやすくなると説明。「(予約の義務化は)10月か11月からになる予定。
2020年の年初に開始したかったものを早めた」と説明した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。JR東海の初代社長を務めた同社の相談役須田寛(88)が函館市内で、道新に、JR北海道の経営問題について「国はJRの実質的な株主。路線存続についてJRと
沿線自治体が議論する土俵を整え、その行司となるべきだ」と述べ、問題解決には国の積極的な関与が必要との認識を示した。
須田は、JR北海道が宗谷線など10路線13区間を「単独では維持困難」としていることに触れ、「国は安全保障などの観点も含めて存廃の考え方を明示すべきではないか」と指摘。
その上で「感情論でなく、具体的な存続方法をJRと自治体がしっかり話し合うことが必要」と強調した。
一方、JR東海を含む本州3社によるJRJR北海道への資金支援に関しては「上場企業として外国人を含む民間株主への説明ができず、あり得ない」と否定し、国が支援を行うべきだとの考えを示した。
ただJR各社間の人的交流や営業面での協力は「今後も重要だ」とした。
須田は1954年に旧国鉄に入社。87年の民営化でJR東海社長に就いた。旧青函連絡船摩周丸に関するシンポジウム出席のため1、2両日、函館市を訪れていた。
岩手。1978年(昭和53年)に第1回を開催して以来、夏の風物詩として親しまれ続けている「盛岡さんさ踊り」。
今年のさんさ踊りは、明日4日までの期間中、253団体、3万5500人が参加。中央通を主会場に、浴衣をまとった踊り手たちは幸せを呼ぶ「サッコラチョイワヤッセー」の掛け声と共に、
太鼓や笛の軽快な音色に合わせて踊り歩く。
初日のパレードは、市長谷藤裕明や「ラグビーワールドカップ2019釜石開催実行委員会」などによる特別集団を先頭に岩手県公会堂前をスタート。
華やかなそろいの浴衣を着た5人の「ミスさんさ踊り」と「さんさ太鼓連」が踊り手たちの先陣を切って盛り上げ、後に続く出演者たちも笑顔で美しい演舞を披露した。
沿道には県内外から多くの観客が集まり、参加者に手を振ったり、拍手をしたりと声援を送った。
期間中は毎日、各参加団体を対象に審査を実施。「基本に忠実な踊り」や「団体の統一性」などを評価する「盛岡さんさ部門」と、「祭りを盛り上げるパレード」や「エネルギッシュな
パレード」といった観点で審査する「パレード部門」、華やかな装飾の花車を表彰する「花車部門」の3部門で、「盛岡さんさ部門」と「パレード部門」は各日、最優秀賞1団体、
優秀賞1〜3団体を選出、「花車部門」は4日間で1台を選ぶ。受賞団体は公式ブログなどで発表する。
きのふは高校生らが踊りの完成度などで競い合う「さんさ甲子園」も実施。今年は5校が参加した。最終日の明日4日は、市制施行130周年を記念し、参加全団体による太鼓の
大パレードで締めくくる。サブ会場の「盛岡市民文化ホール 大ホール」と「JR盛岡駅前 滝の広場」では期間中、ミスさんさ踊りとさんさ太鼓連、伝統さんさ踊り団体による
「伝統さんさ踊り競演会」も行われる。パレードは各日18時にスタートする。
秋田。きのふの朝4時ごろ大館市長坂宝田岱の木下巌さん(87)の住宅敷地内の物置小屋から火が出て、火は木下さんの家に燃え移り4時間半後に消し止められたが、この火事で
木下さんの木造一部2階建ての住宅と物置小屋2棟の合わせて159平方mが全焼したほか付近の住宅3棟の外壁を焼いた。
出火当時、木下さんは妻と寝ていたが騒ぎに気付いて逃げ出し無事だった。現場は早口小学校から南に400mほど離れた住宅地で警察と消防が出火の原因を詳しく調べている。
福島。東京電力福島第1原発事故により帰還困難区域となった地域で出た廃棄物について、環境省などが大熊町小入野にある処分場「クリーンセンターふたば」に埋め立てる方針を固めた。
環境省は、明後日5日、処分場を所有する双葉地方広域市町村圏組合と処分場の利用に関する協定を結ぶ。
埋め立ての対象は、県内6町村の帰還困難区域に住民帰還を促すため政府が設ける「特定復興再生拠点区域(復興拠点)」の整備で出た廃棄物。家屋の解体や住民の片付けによる
コンクリート片などの不燃物が主で、1キロ当たり10万ベクレル以下のものを処分する方針。
栃木。栃木市の地元消防によると、今朝5時前、90代の爺さんが自宅で呼び掛けに反応しないと家族から119番があった。
男は搬送先の病院で死亡し、熱中症と診断された。
東京。きのふの午後3時半ごろ、世田谷区の環状七号線で、トラックが50代の男をはねた後、路肩に停車中の別のトラックにぶつかった。
はねられた男は病院に運ばれたが、その後、死亡した。男は自動販売機に飲み物を補充するため、トラックを路肩に止め、車道側で作業中だったという。
警視庁は、トラックを運転していた横浜市の会社員・長谷川龍也(23)を過失運転傷害の疑いで逮捕し、事故の原因について調べている。
愛知。福島第一原発の事故で福島県から東海地方に避難している住民が国と東電を訴えた裁判で、判決が言い渡された。
この裁判では愛知県と岐阜県などの42世帯128人が、原発事故で避難したことによって精神的苦痛を受けたとして、国と東京電力に対しあわせて14億円あまりの損害賠償を求めていた。
きのふの判決で名古屋地裁は、東京電力に対し109人への賠償責任を認め、9700万円の支払いを命じた。
一方、国の責任については「津波の到来を予見することはできたもののその程度は低く、国が権限を行使したとしても結果を回避することができたとは限らない」として、請求を棄却した。
判決を受け、原告の岡本早苗さんは「こんな判決が聞きたくて戦ってきたわけではない。避難者の苦しみや辛さは何も解決されない判決だ」と話した。
原告側は判決を不当として控訴する。原子力規制庁は「国の主張が認められたものと受け止めている」とコメントしている。
愛知県で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で、いわゆる従軍慰安婦を象徴する少女像の展示に抗議が相次ぎ、芸術監督を務める津田大介は、きのふ
会見を開き、作品撤去など対応策を検討することを明らかにした。
少女像が展示されているのは、名古屋市東区の愛知芸術文化センターで開催されている「表現の不自由展・その後」。表現が不適切とされ、表現機会を失った作品を集めている。
会見での説明によると、開幕日の1日だけで電話が200件、メールが500件寄せられたという。
あいちトリエンナーレを7800万円の補助金事業として採択した文化庁は「採択の前には詳細な内容を知らなかった」とし、愛知県に展示内容などについて詳細な説明を求めている。
トリエンナーレは1日〜10月14日に開かれ、県が7億8000万円、名古屋市が2億1000万円をそれぞれ負担している。
京都。京都アニメーションの放火殺人事件の犠牲者が明らかになったきのふ、伏見区の現場は改めて深い悲しみに包まれた。
中国から来日して献花台に水を供えた大学院生の男(26)は、ベテランの木上益治さんが手掛けた「響け!ユーフォニアム」「CLANNAD」が好きで、作品を通じて日本語を覚えたという。
「木上さんが描く人は笑顔が柔らかい。木上さんが描く人物から家族の大切さを教えてもらった」と話し、「覚悟はしていたが、とても悲しい。でも、私やファンの中でずっと生きている」と目を潤ませた。
福岡市から献花に訪れた会社員の男(30)は「日本のアニメは世界に誇れるもの。監督武本康弘が亡くなった事実は変えられないけど、日本中のアニメーターたちが『監督の分まで
頑張りたい』という気持ちを持ってくれることが、一番の供養になる」と話した。
大阪市のウェブデザイナーの男(28)は、西屋太志さんの訃報を聞いて、花と自作のイラストを手向けに訪れた。「Free!」がきっかけで西屋さんのファンになった。
「生命力を感じる絵に憧れた」。録画したアニメや画集を見ながら何度も西屋さんが手掛けた絵を模写したという。
「私にとって先生のような存在で、父親を亡くした時と同じような気持ち。もうエンドロールに西屋さんの名前が見られないのがつらい」と声を振り絞った。
大阪。大阪府立の高校に転入し卒業した生徒51人について、学校側のミスで必修科目の一部に履修漏れなどがあったことが分かった。
大阪府教育庁は、2017〜18年度に府立高校に転入した8校51人の卒業生に、卒業認定に必要な必修科目の一部で履修漏れなどがあったと発表した。この問題は、転入した生徒がいた
前の学校では2年生で履修する予定だった科目が、新しい学校では1年生で履修済みだったことなどで発生した。
本来は学校同士で連絡し、足りない科目の補習などを行うべきだったが、気づかないまま卒業させたという。大阪府教育庁は卒業生に対し、希望があれば未履修科目が学べる環境を
用意するとしているが、そのままでも卒業認定は取り消さないとしている。
未履修が判明した府立高校は、<全日制>守口東・八尾北・東住吉総合高校、<定時制>和泉総合・今宮工科・茨木工科・堺工科・佐野工科高校。
歌山。太地町のくじらの博物館では、開館50周年を記念する特別展が始まった。
今年、開館50周年を迎えた太地町立くじらの博物館では、特別展「鯨と歩んだ50年」がきのふから始まっている。展示では、1969年の開館当時の写真のほか、博物館の歴代の
パンフレットなどを見ることができる。
また、くじらの博物館で24年間飼育されていたシャチ「ナミ」の全身骨格標本も展示されていて、訪れた人たちは熱心に眺めていた。
「(シャチのナミは)多くのファンの方がいらっしゃる動物ですので、ゆっくり見ていただいて、思いをはせていただければと思います」(学芸員・中江環さん)
この特別展は、来年の8月31日まで展示されている。
兵庫。きのふの午後6時半過ぎ、尼崎市玄番南之町で、夏祭り中にだんじり同士をぶつける「山合わせ」をしていたところ、だんじりの1つが倒れた。
警察官が駆け付けると、だんじりを引っ張っていた大嶺明さん(37)が下敷きとなっていて、病院に運ばれたが頭を強く打つなどして死亡した。他にけが人はいない。
この日は、「貴布禰神社夏季大祭」という祭りの本宮だったが、事故を受けて中止となった。だんじりは重さが3トンで、車輪は外れていなかったという。
だんじりが倒れた原因は分かっておらず、警察は事故が起きた状況を詳しく調べている。
岡山。水墨画で有名な雪舟ゆかりの総社市の寺で、夏休みの小学生たちが雪舟になりきって修行した。
総社市文化協会が毎年夏休みに開いているもので、14回目のきのふは市内の小学生29人が参加した。総社市で生まれた雪舟は12歳から14歳ごろまで井山宝福寺で修行したと言われ、
ネズミの絵を涙で描いた逸話が残っている。そこで、小学生はうちわに思い思いの水墨画と俳句を描いた。
参加した児童の俳句は、「座禅くみ たたかれるのは ほとけの手」、「夏休み せとないかいで あそびます」、「なつやすみはあつい セミはおとがなる」。
愛媛。タクシーから現金などを盗んだとして愛媛県松山市内の大学生が誤認逮捕された問題。
愛媛弁護士会の会長丸山征寿さんは、きのふ「自白を取るための逮捕だ」と指摘した上で、録音録画など取り調べの可視化拡大を求めるなど警察の捜査態勢に警鐘を鳴らしている。
「身柄拘束をとってまでする必要もないのに身柄拘束をとろうとする取った上で警察の都合のいいような自白を取ろうとするそういうな姿勢の方が問題」(愛媛弁護士会・会長丸山征寿)
丸山さんはこう指摘する。問題は今年1月、松山市内の路上で停車中のタクシーから現金5万4000円余りとバッグなどを盗んだとして先月8日、松山東署が22歳の女子大学生を
窃盗の疑いで逮捕したがその後、事件とは無関係だったことが明らかになった。
誤認逮捕を受け、代理人の弁護士が1日公表した女子大学生の手記には、取り調べの際の様子が生々しくつづられていた。女子大学生は取調官から「君が認めたら終わる話」、
「認めないと終わらないよ」などと自白を強要するかのような言葉を執拗に言われたといふ。
女子大学生は手記の中で「もし勾留されたら取調べに耐え切れずに、やっていないことを認めてしまうかもしれないという不安な気持ちがあった」と当時の苦しみを打ち明けている。
県警によると、1998年以降、県警による誤認逮捕は今回を含め5件に上る。
1999年に宇和島市内で起きた窃盗事件で逮捕、起訴された男は、1年以上にわたって身柄を拘束された後、裁判中に真犯人が現れ、無罪判決を受けた。
女子大学生は手記の最後にこうつづっていた。
「私のような思いをする人を二度と出さないためにも、口先だけの謝罪で済ませるのではなく、今後どのような指導を行い再発防止に努めるのか具体的に公表してほしいです」(女子学生の手記)
県警は先月22日、「自白の強要はなかった」と説明していたが、1日の会見を受け、県警察本部の本部長松下整はきのふ「被害女性に対して大変申し訳なく深く反省している。
今後こうしたことを二度繰り返さないよう再発防止に努めていく」」とコメントしている。
大分。きのふの午後4時半過ぎ、佐伯市弥生小田の国道217号の側道で、女性があおむけで倒れているのを通行人が見つけ、110番した。
現場で死亡が確認され、県警は事件に巻き込まれた可能性もあるとみて死因や身元の特定を進めている。
現場の側道は国道から7〜8m下に位置し、行き止まりになっていた。女性は20〜40代とみられ、こめかみ付近にすり傷があったほか、両方の靴や鍵の付いたキーホルダーが
遺体の近くで見つかった。現場の状況から、県警は女性が国道から落ちた可能性もあるとみている。
長崎。県はけふ、佐世保市の女性(83)が自宅で死亡しているのが見つかり、熱中症の疑いがあると発表した。
熊本。熊本市の夏を彩る「火の国まつり」が、きのふ市中心部で開幕した。
明日4日まで。下通アーケードの特設会場でオープニングセレモニーがあり、熊本地震からの復興や祭りの安全を祈る「希望の灯[あかり]」が壇上に掲げられた。
商店街などでつくる運営委員会と市の主催で42回目。
市長大西一史は「復興する熊本が一つになるような祭りにしよう」と呼び掛けた。熊本城おもてなし武将隊の演舞やサンバおてもやんの披露などもあった。
近くの花畑公園では子どもら700人が線香花火に点火。夕暮れ時に幻想的な光景が広がった。4日まで飲食ブースが並ぶ花畑広場もにぎわった。総勢5千人が参加するメインイベント
「おてもやん総おどり」は今夜午後7時15分から、市役所周辺の電車通りで。お笑いコンビ「レギュラー」などが登場する。ひごまるコールTEL096(334)1500。
鹿児島。7月投開票の参院選で、奄美大島にある特別養護老人ホーム「虹の園」の意思表示できない入所者の不在者投票を勝手に行ったとして、県警は、公選法違反(投票偽造)の疑いで、
宇検村の施設長、中田みどり(71)と職員ら男女計4人を逮捕した。捜査への支障を理由に、認否は明らかにされていない。
中田の他に逮捕されたのは、宇検村の中田晴美(52)と、いずれも奄美市の朝井光徳(58)と朝野繁子(59)。
県警によると、選挙区の用紙4枚分に特定の候補者名を記し、比例代表の用紙4枚にも統一した記載をしたとみられる。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。きのふの朝9時半頃、富山市太田のアパート駐車場の軽乗用車内で、生後11か月の女児がぐったりしているのを母親が見つけ119番した。
女児は2時間後、病院で死亡が確認された。富山中央署は、母親の飲食店店員、野畑寿鶴(すず)(25)を保護責任者遺棄致死容疑で逮捕した。
野畑は朝5時過ぎ、運転代行を使ってアパートに帰宅した際、長女の心湊(ここみ)ちゃんを自分の車から降ろさず放置し、死亡させた疑い。調べに対し、野畑は仕事後に
知人と酒を飲み、運転代行で子ども2人と帰宅。心湊ちゃんだけを車に残したことに気づいて9時45分ごろに119番通報したという。
「酒に酔っていて、よく覚えていない」と供述しているという。
車はエンジンがかかっておらず、窓は閉まっていた。警察は、熱中症の可能性もあるとみて死因を調べている。富山市の午前9時現在の気温は31・1度だった。
福井。日韓関係の悪化を受け、敦賀市は、姉妹都市の韓国・東海(トンヘ)市への親善使節団の派遣中止を決めた。
両市は1981年に姉妹都市の盟約を交わし、これまで児童親善使節団の相互派遣といった交流事業を行ってきた。今回の使節団は、市長渕上隆信や市議長和泉明、市職員6人で構成。
21〜23日の日程で、東海市長の表敬訪問などを予定していた。市は7月末、東海市側へ派遣中止の意向を伝え、同31日付で正式な文書を送付した。
きのふの定例会見で、市長は「今の情勢を鑑み取りやめた。東海市との友好関係は変わらない」と話した。
4月から半年間の予定で市職員一人を東海市へ派遣しているが、「友好的に業務を遂行していると聞いている。安全が確保できるのであれば期間を全うしてほしい。東海市に判断を
あおぐ形になる」と説明した。使節団訪問前に市長が現地で行う予定だった敦賀港のPR活動をするポートセールスは延期された。
金沢。今月6日に開幕する夏の甲子園、組み合わせ抽選会が行われ、2年連続20回目の出場を果たした石川代表の星稜高校は、北北海道代表の旭川大学高校と対戦する。
抽選会は午後4時から大阪市内で行われ、星稜からは山瀬慎之助主将がくじを引いた。
結果、星稜は大会2日目の第3試合で北北海道代表の旭川大学高校と対戦することが決まった。旭川大学高校は2年連続9回目の出場。エース能登は北北海道大会では5試合で
2失点に抑え、決勝では完封するなど抜群の安定感を誇り、打線も勝負強く、守備も非常に堅いことで知られている。
星稜ナインはきのふ大阪入りし、けふ3日は甲子園練習を行うなど、本番に向けて調整を続けている。
けふの県内は朝から気温が上がり、午前11時までにすべての観測地点で30度を超える真夏日となった。
こうした中、金沢の浅野川ではカヌーの体験会が開かれた。
午前11時現在の気温は金沢で32・6度、加賀菅谷で32・4度などとなった。こうした中、金沢市の浅野川では金沢市カヌー協会が企画したカヌーの体験会が初めて開かれた。
体験会には世界選手権に出場経験のあるトップ選手らも参加し、参加した親子連れらにパドルの使い方などを丁寧に指導していた。
日中の最高気温は、金沢で34度、輪島で33度が予想されていて、気象台では熱中症への注意を呼びかけた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
1年の半分が過ぎて、葉月(はづき)、8月も3日だ。
午後の散歩は何時ものコースで、寺への三叉路への道路は水道の耐震工事のための、工事で通行止の表示。
寺津用水は、泡などがあり、水量はますまず。用水の三叉路はけふの工事を終えて始末の準備中で、どんな工事かと聞くや掘り返してコンクリートを割って埋め込みしたとか。
第二駐車場のある崖には赤と白の夾竹桃が、まだ元気だ。配水池では大型のユンボが降りて来ていた。/a>
駐車場には5台の車と5台の自転車。花壇の色あせたアジサイや松葉ボタンが咲いていた。体育館裏で野良猫は1匹、花梨畑に1匹がいた。
二枚の花梨畑では、玉子大の花梨が目に入る。バス通りを渡って和田さんちの前、畑の水撒きに出かける御婆さんに「ご苦労様」「涼しくなるのはお盆過ぎてからかね」。
下って左折。尾田さんの庭のバラがいい。槌田さんち、アサガオは萎んでいた。山津さんちの四つ角、ガクアジサイが少し元気だ。右手前方、墓場手前の畑の前に谷口の御婆さんの、
電動車椅子が目に入った。元洋菓子屋さんちの御婆さん宅前も通り過ぎて型枠工場へ通じる三叉路へ。
Drは、帰っておられ、宇野さんは帰ってきたので「ご苦労様」。Drの庭ではキスゲにサルビア等々が咲いていた。型枠工場では高炉の煙が上がっておらず、1台のレッカー車はいない。
なかの公園前の4差路は右折。修平さんの実家のムクゲ、ペンキ屋さんちのヒオゥギやバラ、オニユリを見つつ徳中さんち前へ。風車は回っていた。
徳中さんちの塀の前のノーゼンカズラやガレージのバラがいい。
辰次さんちの納屋の横では、アサガオが萎んでいてテッセン1輪が咲いていた。清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは萎んでいた。裏では、
アメリカフヨウが元気で、松原さんちの庭のピインクや白のバラがいい。
湯原さんちのブラックベリーは実が黒くなりつつあった。オクデア、カモミール、芙蓉や百日紅は咲いていた。畑におられた御婆さんに「ご苦労様、旦那さんは?」に「裏の庭で、
蜂が地中に巣を作っているのでスプーレー何本撒いても効かないので、けふは水責めで蜂と格闘していますいます」なんて。
崖の下の方から、風のなせる業か田上の太鼓の練習が聞こえてきた。
三差路は右折。山野草に水撒きされていた坂本さんの奥さんに「ご苦労様」。吉井さんち過ぎて、キスゲやパラソル、白の百日紅のきれいな松本さんち前も過ぎて、土谷さんち前へ。
紫のモクレンが消えていた。清水の御婆さんち前へ。深紅のグラジオラスがいい。対面の御宅のシャラの花は一輪咲いていた。
みすぎ公園は一回り。途中、赤萩が風で揺れていた。次の次の三左路は左折した。角地の高沢さんちの畑、百日草が待っていてくれた。
辻の爺さんちの軽4トラックはいない。対面の土谷さんちの庭ではデコポンがピンポン玉ぐらいになっていた。角さんちの四つ角、息子さんと親父さんが簡易テントを張っておられ、
子どもたちはゲームに夢中で「こんにちわ」。ペンキ屋さんちの薄紫の百日紅の花を見つつ、京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。
北さんちの四つ角へ。ひょっとこ丸は帰っていた。畑で草を始末していた北さんに「ご苦労様」。
藤田さんちの四つ角、ユリが元気でサルビア、ガクアジサイが弱っていた。キャンピイングカーの飯田さんち、庭の3輪のバラの庭、瀬戸さんちの畑のムクゲ、本田さんちの真っ赤なサルビアと
奥村さんちのノーぜンカズラが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て9689歩、距離は6、3キロ、消費カロリーは303kcal、脂肪燃焼量は21グラム。
小屋に戻ったら、シャツは汗でびっしょり触れていたので、即シャワーを浴びた。
梅雨明け以来、毎夕蝉の合唱が続いている。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年8月3日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊