梅干しで買収に有罪判決 茨城・八千代町長選
2019年、亥年、文月7月30日(火)、曇り。金沢の最低気温は27度、最高気温は33度。
朝の散歩は、何時ものコースで、心地よい風があった。寺津用水上の崖のアジサイも色が褪せてきたがその上の夾竹桃は元気だ。
左前方からの朝陽がまぶしかった。用水はゴミが消えてり、水量は極めて少なかった。右手の崖上、配水池の耐震工事で大木はバッサリ切られて辺りは明るくなった。
体育館の駐車場では車が1台もいない。花壇のアジサイはどれも色があせていた。野良猫は一匹も見当たらず。二枚の花梨畑では、実が大きくなっていた。
バス通りを越えて、途中で右折。角の八重澤さんち、コンクリートの下にはホタルブクロ、上には芙蓉とビロウドソウが咲いていた。石田さんちの赤白のセージは元気だ。
金子さんちのアジサイはで元気で、隣の空き地の、アジサイは朽ちていた。雀のお宿の越野さんち、雀は 近くの電線に群がっておらず。
朝日さんち、玄関前のアジサイも薄黄色のみ元気だ。坂を登りきる手前で、散歩中の御婆さんに「お早うございます」。宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。
角家五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いて、道路にかなり落下していた。
菊畠に深紅のグラジオラスが3輪、黄色のが7輪目に付く。坂道を下りて行くと、戸田さんちの崖や道路右側の崖上のクリの木にイガグリが目に入る。
角家のシェパードのお宅、庭にはギボシに薄黄色とピインクのバラ。訓練に出かけたのかシェパーが見えず。朝日さんちの崖にはヒルガオが3輪咲いていた。崖下の庭にはアリストロメリア、ユリ。
納屋の横のバラやアジサイが朽ちていた。
畑では、ヒマワリ、グラジオラス、リアトリス、それに白のダリアと江戸菊がいい。中村さんち、大輪の琉球アサガオの濃紺の2輪が目に入った。その横の花壇ではオニユリが1輪。
小津さんちの自宅横のハンゲショウに裏のギボシの花が元気だ。畑におられた朝日さんちの御婆さんに「お早うございます」。
対面の浅田さんち、玄関先にアオイの白が咲いていた。四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロにピンポン玉くらいの実がなっていた。玄関先や納屋の前には葭簀が立てられて、玄関先の鉢には
深紅のパラソルにアサガオが2輪咲いていた。
四つ角、涌波からの無口な親父さんが来ていた。尾山さんち斜め前の紙谷さんち、白のユリが見事に咲いていた。
三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが2輪咲いていた。三差路に出ると、柴犬連れて散歩の塩崎さんに「お早うございます」。薔薇やムクゲなどが咲いている上村さんちでは白のパラソル、
槌田さんちでは、アサガオが8輪咲いて待っていてくれた。
山津さんちの手前の畑ではかぼちゃの花にグラジオラスが目立つ。四つ角の西さんちの庭には日の丸、ムクゲが10輪余り花を付けていた。
ここを経て、大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折すると、小粒のバラやオニユリが咲きたしてキスゲ、ピインクのバラ、ザクロには、もうピンポン玉くらいの実がなっていた。
バラの咲いている金子さんち前の型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座していて、若い衆を乗せたボンゴはもう出た後だ。
Dr小坂、宇野さんはまだだ。Drの庭では、サルビア、キスゲ、ビラカンサス、バラなどがいい。
宇野さんちの孫、友達と二人でラジオ体操に出て行った。隣の兄貴さんちてはアリストロメリアは元気だた。ラジオ体操に子供たちが集まりだしたなかの公園の手前は右折、修平さんちの実家前のムクゲは元気だ。
ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつあり、朱色のヒオーギや実のならないザクロの白の花、オニユリや小粒のバラもいい。
徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラがいい。辰次さんちの納屋の横のアサガオは15輪、テッセンが1輪咲いていた。
谷口の婆さんちヒオウギの朱色にキキョウがいい。神社の前の徳田さんちの玄関先では朝鮮アサガオが5輪余り咲いていた。裏では今年も大輪のアメリカ芙蓉が7、8輪咲いて、何とも見事だ。
松原さんちは、白の薔薇がきれいだ。
湯原さんの庭先では、ユリ、リアトリス、実が黒くなりつつあるブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、クレオ、アザミ、アリストロメリアなどはまだ元気で、
ひまわりにアサガオ、それに百日紅や芙蓉も咲いていた。
駐車場へ出てこられた湯原さん、ラジオ体操に向かう松本さんに「お早うございます」。三叉路、坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が5輪咲きだした。
キスゲやホウズキの赤く色づいた松本さんち前過ぎて対面の吉井さんち、マツバボタンが元気で、残された雪吊りが見送っているようだ。
調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向った。ラジオ体操に向かうアパートやペンキ屋さんちの娘さんたちに「お早う、行ってらっしゃい」。
土谷さんちの紫のモクレンや清水の婆さんち、グラジオラスがいい。赤萩が風で揺れていた。三差路は逆Vターン。ここでシーズ連れの沢野さんに「お早うございます」。
市立工業へ自転車通学している御宅、朝加さんちのムクゲがほぼ満開30輪余り。その2軒隣の巌本さんちには百日紅の花。
プランターのサルビアやアジサイ、ホタルブクロ、ヒオウギなどの咲いている公園入り口過ぎた。公園内にはラジオ体操を待つ子供たちがいた。清水の婆さんの畑では、ヒマワリにグラジオラス、
かぼちぁの黄色、ビラカンサスが目立つ。無花果の匂うペンキ屋さんち、薄紫の百日紅の花が咲いている。ここの三叉路から、京堂さんち前のバス通りへ。
コンビニ駐車場前や北さんちのガーレージ前も通り過ぎた。越田さんちの畑にヒマワリが10輪余り咲いていた。
ひょっとこ丸はまだだ。柴田さんちの空き地に植えてあるコスモスに花や里芋は元気そう。北さんちの畑では大輪のひまわり7輪がうつむいていた。
畑におられた北さんに「お早うございます、きのふは(きうり)有難うね。一本は味噌で、後はぬか漬けにしました」と、一言御礼。
玄関先には、サルビア、ガクアジサイ、生垣には濃い紫のアサガオが3輪咲いている藤田さんちの四つ角では、柴犬連れの小原さんに「お早うございます」。
山本さんち前、シュナイダー連れの井上さんに柴犬連れの高瀬さん、それに三重の津から夏休みでやってた中学生の甥ごさんもワンちゃん連れで「お早うございます」。
辻の爺さんちの畑には沢野さんも来ていて「お早うございます」。その横、小林さんち、でっかい百日紅に赤紫の花がついていた。
山本さんちの畑、ピンクのタチアオイにビラカンサスはいい。
瀬戸さんちの畑の満開のムクゲに、バラ、本田さんちのプランターのサルビアは、奥村さんちのノーゼンカズラの花とともに待っていてくれた。
朝飯の前に、茶にカフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。梅雨明けが発表された東北南部など北日本から西日本の広い範囲で最高気温が35度以上の猛暑日になり、ところによって37度を超えて各地で今年1番の暑さになった。
この先1週間程度も猛烈な暑さが続く見込みで、引き続き熱中症の警戒が必要だ。
けふも北日本から西日本の広い範囲で高気圧に覆われておおむね晴れ、気象庁は、午前11時、「東北南部で梅雨明けしたとみられる」と発表した。
午後4時までの最高気温は岐阜県多治見市で37度1分、埼玉県熊谷市と京都市で36度8分、愛媛県大洲市で36度3分、山口市で36度1分、福島市と名古屋市で35度8分、
東京・練馬区で35度4分などと猛暑日になり、今年1番の暑さになった。
明日も広い範囲で猛暑日が予想され、この先1週間程度も猛烈な暑さが続く見込み。このところ急に気温が上がっているが、まだ体が暑さに慣れておらず熱中症になりやすい時期で、注意が必要だ。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時過ぎ、名護市安和の琉球セメントの桟橋近くでは、新基地建設に反対する市民らが、トラックによる土砂の搬入を止めようと抗議活動している。
沖縄防衛局は、名護市市安和の琉球セメント桟橋と本部港塩川地区で運搬船と台船への土砂搬入作業を進めた。
琉球セメント桟橋では新基地に反対する市民らが13艇のカヌーと1艇のボートに乗り込み、土砂の積み込み作業を行う運搬船周辺の海上で抗議行動を展開し
午前11時過ぎ、名護市安和では土砂を搬入するトラックを止めようと、人々が抗議している。
14時半前、名護市安和の琉球セメント桟橋近くでは、新基地建設に反対する市民らが「辺野古の海を殺さないで」などと書かれたプラカードを掲げながら、トラックによる土砂搬入を阻止しようとしている。
名護市辺野古の新基地建設に伴う海上警備がきのふから、夜間は中断したことが分かった。
受注するセントラル警備保障(CSP、東京)が那覇労働基準監督署から労働基準法違反の是正勧告を受け、夜間に警備員を乗船させることができなくなった。
全員をキャンプ・シュワブに上げ、陸から監視する。
環境省や県、今帰仁村はきのふ、今年3月に村の運天漁港で見つかった国の天然記念物ジュゴンの死因について、オグロオトメエイのとげが腹部に刺さったことが原因だとする解剖結果を発表した。
環境省によると、エイのとげによって腹腔(ふくくう)内が傷つけられ、腸管の内容物が漏れ出すなど、状態が悪化したことによって死亡した。明らかな骨折や外傷などは見つかっていない。
ジュゴンの死骸は3月18日、運天漁港沖の防波堤に漂着しているのが発見された。頭部や胸びれに傷や出血があった。
沖縄防衛局が沖縄近海で確認していた3頭のうち、同村沖を生息地とした「個体B」とされる。
防衛局は6月、辺野古の新基地建設工事が環境に及ぼす影響を検討する「環境監視等委員会」で、ジュゴンの死に関し、工事の作業船による影響はないとの分析を報告している。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
盛り上がらなかったと総括される参院選だが、この男の周りは熱かった。
れいわ新選組を率いる代表山本太郎(44)の街頭演説やインターネットでの発言に多くの有権者は注目した。
自身の議席を失ったが、れいわは2議席を獲得。「次の衆院選で政権を取りにいく」と意気揚々だ。その戦略は荒唐無稽なのか。
日本政府による対韓輸出規制の強化を受け、韓国の釜山市が一昨日28日、長崎県や福岡市などと続ける自治体交流の「中断」を宣言した。
韓国では日本製品の不買運動が続いており、訪日旅行者数も激減。出口の見えない政府間のにらみ合いが、互いの経済や文化活動にも悪影響を広げている。
「日韓関係が発展的に改善するまでの間、延期したい」、長崎県の担当者が、きのふ友好交流都市の韓国・釜山市に問い合わせると、こう返答があった。毎年、交流内容を盛り込んだ協議書を締結していて、
今年は8月上旬に、釜山市の部長級職員が長崎を訪問する予定だった。
一方の釜山市は、長崎県や福岡市などとの交流事業について「韓日関係が発展的に改善するまで暫定的に中断する」と一昨日28日に発表。日本政府の韓国への輸出規制を踏まえた措置だと説明した。
市長呉巨敦(オゴドン)は「不当な経済報復措置が速やかに撤退され、両国関係が一日も早く正常化することを期待する」との談話を出した。
呉は政権与党である「共に民主党」に所属している。政治的な駆け引きによって、長年、日本と韓国の間で続いてきた交流イベントが、相次いで中止や延期となっている。
長崎県対馬市では、8月上旬の「対馬厳原港まつり」で、朝鮮通信使の復元船の来航中止が決まった。
派遣を準備していた韓国の財団法人「釜山文化財団」が市に中止を伝えた。市長比田勝尚喜は「朝鮮通信使に関する事業は日韓の平和を象徴するもの。国家間の問題が早期に解決することを望むばかり」と談話を出した。
岐阜県大垣市では、一昨日28日から予定していた韓国・昌原(チャンウォン)市の子どもたちとのサッカー交流が延期に。
「外交関係が難しい状況になっている」などと、韓国側が延期を申し入れたという。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
自民党の幹事長代行萩生田光一が、憲法改正議論を巡り、衆院議長大島理森の交代の可能性に言及したことが波紋を広げている。
首相安倍は参院選の結果を受け、改憲議論の推進に意欲を示しているが、首相側近の萩生田の発言に野党は反発しており、与党内からは衆参両院の憲法審査会の議論への影響を懸念する声も上がっている。
萩生田の発言について、衆院の議院運営委員長(自民)高市早苗は「賛同できない。議長は憲法だけを見ているわけではない」と述べた。
議運委の野党筆頭理事を務める立憲民主党の手塚仁雄は「無礼千万だ」と批判した。公明党の政調会長石田祝稔は「国会の委員会は与野党理事が話し合って決めている。萩生田の発言には
首をかしげる」と話した。共産党の書記局長小池は、自民党の改憲方針に触れ「自分が立てた議長が邪魔になるぐらい行き詰まっている」とした。
自民党の幹事長二階はけふ30日の会見で、憲法改正論議が停滞するなら衆院議長大島を代える必要があると言及した幹事長代行萩生田光一に対し「立場を考えて慎重に発言するように」と注意したと明らかにした。
萩生田は、きのふ二階にインターネット番組での発言を報告し「出演していたジャーナリストの発言を受けて議長の役割の重さを解説したが、言葉足らずで誤解を与えた」と釈明したという。
参院議員(無所属)の元行政改革相渡辺喜美は、午前、国会内で会見し、8月1日召集の臨時国会で、NHKから国民を守る党と参院で統一会派を組むと発表した。
新会派の名称は「みんなの党」で、代表は渡辺が務める。
N国の参院議員は代表立花のみで、新会派の所属議員は2人となる。渡辺は過去に新会派と同じ名称の政党「みんなの党」で代表を務めたことがある。
渡辺は会見で、「立花から会派結成の打診があった。(日本を)輝ける成長国家にするのが私のミッション(使命)だ」と語った。
参院選、愛媛選挙区で初当選を果たした、野党統一で無所属の永江孝子が、同じく野党統一候補として滋賀選挙区で初当選した元滋賀県知事の嘉田由紀子と、会派を結成する方針であることが分かった。
永江は、嘉田との会派はけふ届け出る予定だということで、永江は「自分も嘉田も子育てと仕事の両立で苦労した。そうした経験を踏まえ、2人で子育てや女性の支援などに取り組みたい」と話している。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
厚労省の派遣団がシベリアで抑留された日本人のものとして、5年前、ロシアで16人分の遺骨を収集したものの、専門家がDNA鑑定を行ったところ、去年8月、全てが日本人でないか
日本人でない可能性が高いと指摘された。
この問題について、「DNAの鑑定の結果を踏まえ、厚労省において、ご遺骨の出身地を特定するために必要な相手国との協議を速やかに進める」、官房長官菅はこのように述べ、
遺骨の取り扱いについて、ロシア側と早急に協議していく考えを示した。
夏の甲子園(8月6日開幕)への出場を懸けた地方大会は、2大会で決勝が行われ、鳴門(徳島)、宇和島東(愛媛)が出場を決め、49代表校が出そろった。
8月3日に組み合わせ抽選会が行われる。
昨年に続いて代表を勝ち取ったのは18校で、聖光学院(福島)は戦後最長を更新する13年連続、作新学院(栃木)は9年連続の出場。秋田中央は45年ぶり、立命館宇治(京都)は
37年ぶりに名乗りを上げた。飯山(長野)、誉(愛知)、富島(宮崎)の3校が初出場。昨夏優勝の大阪桐蔭と準優勝の金足農(秋田)は地方大会で敗退した。
パキスタン。首都イスラマバード近郊のラワルピンディで30日早朝、住宅地に小型軍用機が墜落した。
軍広報によると、乗っていた兵士5人が死亡。墜落に巻き込まれた市民13人が死亡し、6人が負傷したという。現場では火災が起きており、死傷者が増える可能性がある。
軍当局が原因を調べている。軍広報によると、墜落したのは午前5時前で、軍用機は訓練中だったという。地元テレビは、日の出前の住宅地に炎が上がり、救急隊が負傷者の救出にあたる様子を伝えた。
米国。米西部カリフォルニア州ギルロイ市のイベント会場で28日に起きた銃撃事件で、米メディアは29日、現場で射殺された容疑者の男(19)が事件前、ソーシャルメディアに
白人至上主義をたたえる人種差別的な過激思想を書き込んでいたと報じた。
連邦捜査局(FBI)や警察が容疑者宅を家宅捜索し、動機の解明を急いでいる。地元警察は29日の会見で、3人の犠牲者は男児(6)と少女(13)、20代の男と発表。
容疑者は地元生まれで、共犯者がいるとみて捜索を続けていると明らかにした。警察によると、犯行に使用されたのはライフル銃で、合法的に購入されていた。
米大統領トランプは29日、黒人運動の有力指導者アル・シャープトン師を「白人と警官が嫌い」、「詐欺師」とツイッターで批判した。
トランプは野党民主党の非白人議員に対する攻撃を続けてきたが、著名な黒人運動家にも対象を拡大した。
シャープトン師は、トランプが27日に「あそこに住みたい人間はいない」などと主張したメリーランド州ボルティモアに行くとツイッターに投稿。これを受けてトランプは
「アルは詐欺師でトラブルばかり起こし、いつも得点稼ぎを狙っている」とツイッターに書き込んだ。
シャープトン師は29日、ボルティモアで会見を開き、反撃した。
米国務長官ポンペオは29日の会合で、中東・ホルムズ海峡の航行の安全確保を目指す米主導の有志連合の結成に関し「望んでいるよりも、時間がかかるだろう」と述べ、
各国との調整が難航していることを明かした。
米国務長官ポンペオは29日、ワシントン市内での経済団体の会合で「毎朝、最初にすることは中国について(報告を)読むことだ」と述べ、貿易摩擦や南シナ海問題などを抱える
中国に関する政策を日々の最優先事項にしていることを明らかにした。
米政権は台頭する中国への強い危機感を示してきており、裏付けられた格好。また北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩について「聡明だ」と評価。8月2日の東南アジア諸国連合地域
フォーラム閣僚会議などに合わせて近くバンコクを訪問するとした上で、北朝鮮の非核化に向けた米朝実務協議が「非常に近いうちに開かれる」ことに期待感を示した。
米財務省は29日、国連安全保障理事会の制裁決議に違反し北朝鮮のミサイル開発に携わったとして、朝鮮労働党の軍需工業部傘下でベトナムを拠点とする貿易会社幹部を米国の制裁対象に追加すると発表した。
米国内の資産が凍結され、米国人との取引ができなくなる。
この幹部は北朝鮮人のキム・スイル。北朝鮮は25日にも短距離弾道ミサイルを発射しており、制裁により圧力を維持する姿勢を鮮明にする狙いがあるとみられる。
米財務省は声明で「違法な核・ミサイル計画に対する国連決議に違反し、米国の制裁を回避する者への制裁を続ける」と強調した。
英国。29日の外国為替市場で英通貨ポンドがドルに対して売られ、一時1ポンド=1・221ドル前後を付けた。
2017年3月以来、2年4カ月ぶりの安値水準。英国の欧州連合(EU)離脱を巡り、何の取り決めもないままEUを出る「合意なき離脱」も辞さないとする首相ジョンソンらの姿勢を嫌気した。
ロイター通信によると、ジョンソンは29日、北部スコットランドで「(前首相のメイ)離脱協定案は破綻しており、撤回しなければならない」と述べた。
南米ブラジル。北部パラ州の刑務所で29日、収監中の犯罪組織メンバーが、対立組織の囚人が収容されている区画に侵入して抗争が起き、暴動に発展。
何者かが建物に火をつけ、57人が死亡した。州当局が発表した。
事件が起きたのは同州南西部のアルタミラ刑務所。暴動は午前7時ごろに起き、5時間後に鎮圧された。焼け跡から見つかった57人の遺体のうち、16人は首が切断されており、
残りは煙を吸ったことによる窒息死とみられる。一時、刑務官2人が人質になったが、犠牲者は全員が受刑者だという。
抗争を起こしたのは、リオデジャネイロ発祥の全国組織と地元組織。衝突が起きないよう、組織ごとに別々の区画に収容していた。刑務所の定員は200人だが、当時は少なくとも
311人の受刑者がいたという。ブラジルでは刑務所の過密収容が問題になっている。
国家検察委員会によると、2018年は全国で44万人の定員に対し、72万人以上が収容されていた。今年5月にも北部アマゾナス州の刑務所で複数回の暴動が起き、55人が死亡した。
ポーランド。若者よ、出て行かないで――、ポーランド政府は8月1日から、26歳未満の就業者を対象に所得税を免除する。
給与や就業機会など、より良い条件を求めて国を去る若者が多いことから、少しでも食い止めるとともに、国外にいる若者を呼び戻そうとの考えだ。
現地報道などによると、自営業者を除く26歳未満の就業者で、年間の総所得が8万5千ズロチ(240万円)までであれば、18%の個人所得税を免除する。対象者は200万人。
ポーランドでは2004年の欧州連合(EU)加盟以来、170万人が他の加盟国へ移り住んだという。
ここ数年、3〜5%の安定した経済成長を続けており、熟練労働者の不足が懸念されている。若者の所得税免除は5月の欧州議会選前に、与党の「法と正義(PiS)」が政策に掲げていた。
首相モラビエツキは「(首都)ワルシャワの人口が全て国を出たようなものだ。若者が戻るよう、ひきつけねばならない」と訴えていた。
今秋には総選挙も控えており、野党議員からは「若い世代の票を狙ったもの」と冷ややかな見方も出ている。
ほかにも、PiSが提案した所得税の17%への引き下げ法案がこのほど国会を通過した。1人目の子どもを産んだ家庭に500ズロチ(1万4千円)を支給したり、年金1カ月分を
「ボーナス」として上乗せしたりと、PiSは庶民受けする政策を次々と導入している。
中国。22日に死去した中国の元首相李鵬の告別式がきのふ、党幹部らを埋葬する北京の「八宝山革命公墓」の式場で行われ、周辺に多数の警官が配置されるなど厳戒態勢が敷かれた。
1989年6月の天安門事件で民主化運動の武力弾圧を主導した李への反発は根強く、中国指導部は死去をきっかけに弾圧への抗議が拡大しないよう神経をとがらせている。
きのふ29日早朝、天安門広場周辺では半旗が掲げられた。
告別式会場付近では、警官が集まったやじ馬に立ち去るよう促し、ガソリンスタンドは閉鎖されていた。抗議活動などを警戒したとみられる。
香港。新界地区で、日本時間の今朝9時半ごろ、現地時間の午前8時半ごろ、通勤客などを乗せた2階建てのバスに別の2階建てバスが追突し、乗客77人がけがをしたという。
このうち2人が重傷で、病院に搬送された。
香港のテレビ局が伝えた現場の映像では、バスの2階部分から救急隊員が担架を使ってけがをした乗客を救助する様子が確認できる。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。コンブの生産量日本一を誇る函館で、天然マコンブが記録的不漁に見舞われている。
本年度の生産量は2011年度以降で最低だった昨年度の190トンを2割ほど下回る160トンになる見込み。南かやべ漁協は例年より1カ月早い29日に漁を終了した。
16年に道内を襲った低気圧での被害など複数の要因が指摘され、好転は見通せない。
早朝の函館市南茅部地区の木直漁港。資源が少ないとして、27日の1日限りになった天然マコンブ漁を終えた同地区の漁船が、次々と戻った。「予想通りコンブがなかった。
しかも十分に育っていない」。漁師の荒川拓弥さん(25)は表情を曇らせた。
18年度の函館市内のマコンブ生産量は3604トンで、天然は1割以下の190トン。市内5漁協のうち、かつてはマコンブの生産が最も多く高級品の尾札部昆布で知られる
南かやべ漁協では、本年度の生産量が昨年度比15%減の18トンにとどまる見込み。
戸井漁協は同20%減の59トン、えさん漁協は昨年度並みの64トンを見込むが、15年度の3分の1程度だ。
秋田。きのふの午前、由利本荘市の日本海沿岸東北自動車道で軽乗用車同士が正面衝突する事故があり、1人が死亡2人がけがをした。
この事故で、大内JCTから本荘ICまでの間が4時間半にわたって全面通行止めとなった。
フロント部分が大破して横転した車に…。もう一方の車はガラスが蜘蛛の巣のように割れている。事故があったのは、由利本荘市二十六木の日本海沿岸東北自動車道で、きのふの
午前8時半過ぎ軽乗用車が対向車線を走っていた別の軽乗用車と正面衝突した。
この事故で、男女3人が市内の病院に搬送され、このうち軽乗用車を運転していた金沢市の満田嘉次さん(77)が、1時間半後に亡くなった。
また、助手席に乗っていた76歳の妻は両足を骨折する重傷を負い、もう1台の軽乗用車を運転していたにかほ市議で38歳の男は膝などにけがをした。
道路には、満田さんの車のブレーキ痕があったほかワイヤロープの支柱が倒れるなどしていて、現場の状況などから満田さんの軽乗用車が対向車線にはみ出したとみられている。
なお、この事故で大内JCTから本荘ICまでの間が4時間半にわたって全面通行止めとなった。
福島。知事内堀雅雄は、東京電力の社長小早川智明と県庁で面会し、東電が表明した福島第2原発(楢葉町、富岡町)全4基の廃炉と、使用済み核燃料の貯蔵施設を敷地内に新設することを受け入れる方針を伝えた。
福島第1原発の全6基と合わせ県内の全10基の廃炉が確定した。
核燃料の最終的な行き先が未定の中、貯蔵施設新設は保管の長期化につながるとの懸念もあった。内堀は「(核燃料を)県外搬出することが大前提だ。当分の間、一時保管されるのはやむを得ない」と語った。
東電が核燃料を廃炉終了までに全て県外に搬出すると明言したことなどを重視したとみられる。
お手製イカダで勝負―、喜多方市塩川町の夏の風物詩「川の祭典」は一昨日、喜多方市塩川町の日橋川河川敷などで開かれた。
会場では、アイスの早食い競争やイワナつかみ大会などでにぎわった。また県内でも珍しいとされる手作りイカダでイカダのユニークさを競うイカダ下り大会も開かれた。
趣向を凝らしたイカダに乗り込んだ参加者は全力で川下りを満喫。イカダがゴールすると温かい拍手に会場が包まれた。
群馬。立憲民主党の群馬県連幹事長を務める県議角倉邦良(58)が一昨日、全国高校野球選手権群馬大会で4連覇した前橋育英高校について、ツイッターに「来年こそ進撃を止めなければならない。
政治の世界も一緒で長期政権は民主主義を退化させる」と投稿した。
これに対し、「一生懸命頑張っている高校生に失礼」、「高校野球と政治は一緒じゃない」といった書き込みが相次ぎ、角倉は、きのふ「高校野球と政治を同列に扱ったことは
不適切だった」と、ツイッターに謝罪文を投稿した。きのふも「各校が切磋琢磨するには、いろいろな高校が(甲子園に)出場したほうが望ましいという趣旨だったが、政治と
関連づけたことは反省している」と語った。
茨城。1月の八千代町長選を巡り、投票の見返りに梅干しを提供したなどとして、公選法違反(買収、事前運動)の罪に問われた元町議国府田利明(36)と父親で運動員の元町議、
利実(75)に水戸地裁は、求刑通りそれぞれ罰金50万円、公民権停止5年の判決を言い渡した。
裁判長角田康洋は判決理由で、被告利実が和歌山県産の梅干し3500箱を、偽名を使って購入したなどと指摘。「選挙の自由と公正を損なおうとする悪質な犯行」と述べた。
判決によると、2人は共謀して有権者11人に、投票などの報酬として梅干し各1箱(2千円相当)を供与したりした。利明は落選した。
東京。道路舗装用のアスファルト合材の価格を不正に引き上げるカルテルを結んだとして、公正取引委員会は、独占禁止法違反(不当な取引制限)で、舗装大手の前田道路(東京)など8社に、
過去最高となる総額399億円の課徴金納付命令を出した。
これまでの最高は、平成19年3月に納付命令が出た、ごみ焼却炉建設談合の270億円。ほかに命令を受けたのは大成ロテック、鹿島道路、大林道路、日本道路、世紀東急工業、
ガイアート、東亜道路工業(いずれも東京)。
最高額は前田道路の128億円。1社当たりの額では26年に自動車の海運カルテルで日本郵船(東京)に出した131億円に次いで高額となった。
各社は遅くとも23年3月頃以降、アスファルト合材を販売する価格をめぐり、原材料となる原油の価格上昇に合わせて値上げ幅を協議するなどのカルテルを結んでいたとされる。
公取委は、業界シェアの高い大手同士が価格を調整し不当に利益を確保していたと判断。
日本道路を除く7社には再発防止を求める排除措置命令も出した。NIPPO(東京)もカルテルに加わっていたが、処分は見送られた。調査前に違反を最初に自主申告したためとみられる。
都はきのふ、保育所などに入れない待機児童数が4月1日時点で、前年同期比で1724人減の3690人になったと発表した。
都は来年までに待機児童ゼロを目指しているが、今年10月からの幼児教育・保育の無償化により需要が拡大、施設の供給体制が間に合わず、待機児童が増える可能性が懸念されている。
都によると、区市町村別の待機児童数では、世田谷区の470人が最多となり、中央区の197人、調布市の182人が続いた。
一方で江戸川区で270人減(前年同期比)となったほか、目黒区で251人減(同)、大田区で134人減(同)となるなど計37区市町で待機児童が減少した。
都は、施設の賃料の補助拡充など独自の支援策による認可保育所の整備拡充などが待機児童減少につながったと分析している。
ただ、保育サービス利用児童数は前年同期比で1万5409人増の30万9176人。待機児童ゼロの区市町村も、千代田区などで待機児童が発生したため、前年の14から13に減少した。
今年10月には、子ども・子育て支援法の改正により幼児教育・保育が無償化され、需要の高まりが想定される。
都は「今後の待機児童数への影響を注視したい」と話している。
愛知。トヨタ自動車は、グループのダイハツ工業と日野自動車を含む2019年上半期(1〜6月)の世界販売が前年同期比2・0%増の531万1806台だったと発表した。
上半期として、過去最高を3年連続で更新した。536万5千台だったドイツのフォルクスワーゲン(VW)には及ばなかった。
トヨタは国内外ともに好調だった。日本国内の販売は3・6%増の121万1960台だった。海外販売は欧州、中国が伸び、1・5%増の409万9846台だった。
トヨタは19年の販売計画を1076万台としている。
35人が死亡した京都アニメーションの放火殺人事件を受け、名古屋でも消防などがガソリンスタンドを立ち入り検査し、不正使用を防ぐ対策などを確認した。
今月18日、京都市の「京都アニメーション」で男がガソリンをまき火を点けたとされる事件では、これまでに35人が死亡、33人が重軽傷となっているが、男はガソリンスタンドで
ガソリンを携行缶で購入し犯行に及んだとみられている。
このため、名古屋市はきのふから消防と警察が市内300ヶ所のガソリンスタンドに対し、立ち入り検査を始めた。このうち中村区のガソリンスタンドでは、容器などに詰め替えて
販売する際に購入者の身分証や使用目的の確認、販売記録の作成など不正使用を防ぐ対策をとっているか確認した。
担当した中村消防署は「再発防止のため、購入者にはガソリンの危険性を認識し、正しい使用をお願いしたい」と話している。
京都。京都アニメーションの放火殺人事件を受け、全国や海外からの寄付金がけふ30日までに、総額12億6016万円に達した。
今後も増えることが予想され、同社は遺族や負傷者らへの支援、会社再建に活用するとしている。
米アニメ配給会社「センタイフィルムワークス」が呼び掛けたインターネットのクラウドファンディングや日本アニメーター・演出協会(東京)が始めた「Yahoo!ネット募金」、
買い物などで付与される「Tポイント」で寄付できる緊急募金のほか、グッズ専門店「アニメイト」の店舗やアニメ制作会社などでつくる団体、作品の舞台とされる「聖地」がある
自治体などでも募金している。
人気時代劇映画「旗本退屈男」シリーズで、俳優市川右太衛門(1907〜99)演じる主人公早乙女主水之介が身に着けた豪華な着物114点が、京都・太秦の東映京都撮影所に
保管されているのを国際日本文化研究センター(日文研、京都市)の助教石川肇と東映が確認した。
石川さんは「粋なデザインと高度な職人技が用いられ、戦後の時代劇映画黄金期をしのばせる、貴重な発見といえる」と評価している。衣装の一部は、当時のポスターなどと9月以降に
東京都内で、10月にはパリで展示される。保管されていたのは50〜63年に公開の20作に使われた衣装だという。
大阪。きのふの午後1時ごろ、大阪市北区のホテルの一室で10代とみられる女性がベットで仰向けの状態で倒れているのが見つかり、その場で死亡が確認された。
女性の首にはひもで絞められたような痕があり室内からはロープが発見されたという。警察は同じ部屋に泊まっていた埼玉県ふじみ野市に住む19歳の会社員の少年に事情を聴いたところ、
「彼女の首をロープで絞めて殺害したことに間違いない」と供述したため、殺人の疑いで逮捕した。
女性は少年の高校時代の同級生で交際していたとみられ、警察は女性の身元の確認を進めると共に殺害の動機について詳しく調べている。
和歌山。串本町と古座川町を流れる古座川で、きのふ古式捕鯨で使われた鯨船をのぼりや提灯などで飾り付けた「御舟」が華やかに渡御する「河内祭」(国重要無形民俗文化財)が営まれた。
河内祭は文化庁の日本遺産「鯨とともに生きる」の構成文化財となっている。
河内神社(古座川町)の祭神は、普段、河口にある古座神社と合祀されている。神霊が宿った額を載せた御舟2隻が河口から3キロ上流までさかのぼり、河内神社のご神体である小島をゆっくりと回った。
源平合戦で勝利した熊野水軍の凱旋した姿が由来ともされる。河原では神事が営まれ、獅子舞も披露された。
岡山。夏の甲子園、岡山大会は、一昨日倉敷市のマスカットスタジアムで決勝が行われ、学芸館が2―1で倉敷商を下して4年ぶり2度目の優勝を果たし、甲子園切符を手にした。
広島。独特の清涼感で暑さを忘れる。
戦艦大和の乗員にラムネの製造方法を伝授したという呉市の飲料製造会社では、昔ながらのラムネづくりに大忙し。ラムネ作りは、独特の清涼感を醸し出すシロップ作りから始まり、
創業当時の味を受け継ぐには、『秘伝のレシピ』と『熟練の技』、そして『カン』が必要。出来上がったシロップを炭酸水と混ぜ合わせると…炭酸の圧力でビー球が自然に瓶を密閉して出来上がる。
昭和30年代のピーク時には、年間150万本を生産していたラムネも、ほかの飲料水に押されて生産は落ち込んだという。
しかし、呉を舞台にしたアニメや呉市のキャラクター『呉氏』をラベルにデザインするなど、ユニークな新商品づくりが功を奏して徐々に盛り返している。
「作ってる方は暑いんですけど、飲んでるお客さんには暑さを忘れて楽しく飲んでもらいたい」(中元本店・社長中元順一朗さん)。
夏の甲子園、広島大会はきのふマツダスタジアムで決勝戦が行われ広島商が10ー7尾道を破り、広島商業が、甲子園へ出場する。
山口。8月に予定されていた韓国・公州市から山口市への中学生訪問事業が中止になったことが、分かった。
両市は姉妹都市。公州市側が日韓関係の悪化で「生徒を派遣しづらくなった」と中止を連絡してきたという。事業は1995年から実施されており、今年は8月2〜5日に中学生22人が
山口市を訪れ、夏祭りやホームステイを通じて交流する予定だった。事業は、中学歴史教科書を巡る韓国側の反発で、2001年にも中止となっている。
山口市教委によると今月24日に山口市側に訪問中止の連絡があった。26日に双方がソウルで協議したが、公州市側の判断は変わらなかった。
愛媛。久万高原町美川地区の大川嶺(1525m)に駆け上がる自転車レース「久万高原ヒルクライムレース2019」が一昨日、日野浦のハイランドパークみかわ(旧美川スキー場)周辺であり、
県内外の500人が日ごろ鍛えた登坂力を競った。
NPO法人四国スポーツ環境リレーション(SSER)などが毎年開催。年代や性別、自転車の種類などの部門ごとに優勝を争った。2018年は、台風の影響で中止した。
中学生以上対象のフルコースは、最大標高差が1060m、全長15.4キロ、平均斜度6.8%の坂道。
時折強い日差しが照りつける中、選手は10人ごとに順次出発。急な坂道が続く難コースへ、力強くペダルを踏み出していた。
鹿児島。防衛省は、日本周辺海域を警戒・監視する最新鋭の哨戒機P1の全国展開を始めた。
P1は純国産機で、米ロッキード社のP3Cの後継機。これまで海上自衛隊厚木基地(神奈川県)だけで運用されてきたが、26日から鹿屋基地(鹿児島県)にも配備を開始した。
防衛省は今後、八戸(青森県)、那覇(沖縄県)の両基地にも展開する計画だ。先に鹿屋に配備した理由について、「東シナ海や太平洋での中国の活動の活発化と、南西海域での防衛態勢の向上を考慮した」と説明している。
哨戒機は艦艇や潜水艦、不審船を捜索・攻撃する軍用機で、海上防衛の要として国内4基地に配備されている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。子どもたちが作り物の舟を川に浮かべて歩く「中陣のニブ流し」(県無形民俗文化財)が一昨日の夜、黒部市中陣の尾山大谷川(通称・前川)であった。
農繁期に労働の妨げとなる眠気の精霊とけがれを舟に乗せて追い払うとともに、子どもの健やかな成長を願う年中行事。
ニブはネブタと同じ語源を持ち、睡魔を意味するとされる。一時期途絶えていたが、1970年(昭和45年)に保存会ができ、復活した。中陣地区や地区出身者の小学生までの
子ども25人がそろいの法被を着て中陣公民館に集合した。
舟は全長60〜100センチ。地区の家々が麦わらを縄で束ねた骨組みに色紙やちょうちん、モールなどを思い思いに飾り付けて作った。子どもたちは「めでためでたの水無月の宝船」と囃し歌を歌いながら地区内を練った後、
湧き水が多く、冷たい水が流れる川に舟を浮かべ、下流側に20mほど歩いて岸に上がった。
母親が中陣出身という黒部市中央小学校3年の平野琉奏(るかな)さん(9)は弟煌大(こうだい)ちゃん(3つ)と参加。「舟はおじいちゃん、おばあちゃんが作ってくれた。
川の水が冷たくて気持ちがいいから好き。今年で7回目だけど、来年もまたやりたい」と話した。
福井。福井県は、きのふ越前市内にある養豚場の豚が家畜伝染病「豚コレラ」に感染していたと発表した。
施設での発生は昨年9月に岐阜県で確認されて以降、愛知、三重県など中部地方を中心に広がっている。福井県は7府県目で北陸3県では初めて。県は昨夜、飼育されている全309頭の殺処分を始めた。
県によると、一昨日養豚場から豚1頭が死んでいると連絡があり、県の検査で陽性反応が出た。
きのふ29日の国の検査でも陽性反応だった。さらに同じ豚舎から無作為に抽出した14頭の血液を県と国で検査したところ、うち7頭が陽性判定で感染が確定した。
養豚場の豚は31日朝までに殺処分し、敷地内で埋却する。県は、この養豚場から半径3キロ圏を「移動制限区域」に指定し、区域内にある市内の施設1カ所(飼育数599頭)の豚の出荷を禁止にした。
養豚場での感染を受け、県は昨夜、県庁で対策本部会議を開いた。
知事杉本達治は「県豚コレラ防疫マニュアルに基づき、防疫措置、風評被害対策に万全を期す」と述べた。養豚場での発生は岐阜、愛知、三重県のほか、発生養豚場の出荷先である
長野、滋賀県、大阪府の施設でも確認されている。
福井県内では7月以降、野生イノシシ35頭の遺伝子検査を実施し、うち大野市や越前市など4市町の計7頭から陽性反応が出ている。7日には今回発生した養豚場から1・5キロの
場所で陽性反応が確認されたため、異常の有無について県に毎日報告する「監視対象農場」となっていた。
金沢。きのふの石川県内は、高気圧に覆われて曇りや晴れとなった。
最高気温は加賀市菅谷で今年最高の34・1度を観測したほか、金沢32・9度、輪島34・2度など全11観測地点で30度を超える「真夏日」となった。
9日連続の真夏日を記録した金沢市の香林坊にぎわい広場(長町1丁目)では子どもらが弧を描く噴水で元気に水遊びし、涼を感じた。
気象台によると、けふの県内は湿った空気の影響で曇りや雨となる見込み。最高気温は金沢、輪島ともに33度の予想となっている。
加賀。小松市の木場潟周辺の歴史を研究している「木場潟民俗資料保存会」の虫送りが一昨日の夜、小松市木場町で開かれた。
45人の周辺住民や会員が参加した。虫送りは、害虫駆除、豊作祈願のため、伝統的に行われてきたが昭和30年代前半には廃れた。同会が15年ほど前、復活させた。
参加者は木場潟のヨシで作った松明に火を付けた。太鼓の音に合わせ、町内の田んぼを行列になってにぎやかに歩いた。
ヨシは、水中のリンや窒素を吸収しており、水質浄化に役立つ。同会の会長山本進一さんは「ヨシを燃やせば、新たなヨシが育つ。これからも続けたい」と話した。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
1年の半分が過ぎて7月、文月(ふづき、ふみづき)も30日だ。あと1日も過ぎれば葉月(はづき)、8月だ。
画家の国友博さんから、明後日1日から7日まで、金沢・松寺町のG・WINGS Galleryで個展を開くとの案内あり。近く伺うことにしている。
午後の散歩は何時ものコースで、寺への三叉路はの水道の耐震工事のための、工事で通行止は解除中の札がかかっていた。
寺津用水は、ゴミなどが、消えていたが、水量は極めて少なかった。第二駐車場のある崖には赤と白の夾竹桃が、まだ元気だ。
駐車場には12台の車。花壇の色あせたアジサイや松葉ボタンが咲いていた。配水池でも耐震の工事で、大型のユンボが入り、横にはダンプが控えて配水池の土を掘り起こしていた。
裏の野良猫は1匹が見えず。玄関先で桝谷先輩が包丁を研いでおられて「ご苦労様」、横のイチジクの畑で不要の枝を落としたので、何時でも持って行ってくれ、なんて。
二枚の花梨畑では、玉子大の花梨が目に入る。バス通りを渡ったところで、中年のまる坊主頭のおっさんがジョギング中だった。始めてみる顔だ。
和田さんちの前を過ぎて下って左折。尾田さんの庭のバラがいい。槌田さんち、アサガオは萎んでいた。山津さんちの四つ角、ガクアジサイが少し元気だ。元洋菓子屋さんちの
御婆さん宅前、天神町からの老夫妻が畑仕事中で「ご苦労様」。型枠工場へ通じる三叉路へ。
Drや、宇野さんはまだ帰られていない。Drの庭ではクチナシにキスゲにサルビア等々が咲いていた。型枠工場では高炉の煙が上がっていないが、作業している音が聞こえた。
1台のレッカー車がかえっておらず。
なかの公園前の4差路は右折。修平さんの実家のムクゲ、ペンキ屋さんちのヒオゥギやバラ、オニユリを見つつ徳中さんち前へ。風車は回っていない。
徳中さんちの塀の前のノーゼンカズラやガレージのバラがいい。
辰次さんちの納屋の横では、アサガオが萎んでいてテッセン1輪が咲いていた。谷口の御婆さんち、ヒオウギがいい。清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは萎んでいた。裏では、
アメリカフヨウが元気で、松原さんちの庭のピインクや白のバラがいい。
湯原さんちのブラックベリーは実が黒くなりつつあった。オクデア、カモミール、芙蓉や百日紅は咲いていた。
三差路は右折。坂本さんや吉井さんち過ぎて、キスゲやパラソルのきれいな松本さんち前も過ぎて、土谷さんちの紫のモクレンが1輪咲いていた。
井上さんち前の資材置き場ではダンプが入り、ユンボが制足していた。清水の御婆さんち前へ。深紅のグラジオラスがいい。対面のシャラも1輪咲いていた。みすぎ公園は一回り。
途中、赤萩が風で揺れていた。次の次の三左路は左折した。角地の高沢さんちの畑、百日草が待っていてくれた。
辻の爺さんちの軽4トラックはいた。対面の土谷さんちの庭ではデコポンがピンポン玉ぐらいになっていた。山手ハイツの裏通りへ行く前に、上田さんの奥さんに「こんにちわ」。
しばし立ち話したが裏のハンゲショウは元気で、ブドウやブルーベリーが大きくなりつつある。
京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。コンビニの裏通りの北さんちの四つ角へ。ひょっとこ丸はまだかえられていない。
藤田さんちの四つ角、サルビア、ガクアジサイがいい。キャンピイングカーの戻った飯田さんち、庭の3輪のバラの庭、瀬戸さんちの畑のムクゲ、本田さんちの真っ赤なサルビアと
奥村さんちのノーぜンカズラが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て1万80歩、距離は6、6キロ、消費カロリーは296kcal、脂肪燃焼量は21グラム。
小屋に戻ったら、シャツは汗でびっしょり触れていたので、即シャワーを浴びた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年7月30日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊