台風6号、熱帯低気圧へ 突風被害も、土砂災害に警戒
2019年、亥年、文月7月27日(土)、晴れ後雨。金沢の最低気温は26度、最高気温は35度。
朝の散歩は、何時ものコースで、蒸し暑いが心地よい風があった。寺津用水上の崖のアジサイも色が褪せてきたがその上の夾竹桃は元気だ。
前方から朝陽が登りだしてまぶしい。用水はゴミがないものの、水量は少なかった。右手の崖上、配水池の耐震工事で大木はバッサリ切られて辺りは明るくなった。
体育館の駐車場では車が1台。花壇のアジサイはどれも色があせていた。野良猫は一匹も見当たらず。二枚の花梨畑では、実が大きくなっていた。
バス通りを越えて、途中で右折。角の八重澤さんち、コンクリートの下にはホタルブクロ、上には芙蓉が咲いていた。石田さんちの赤白のセージは元気だ。
金子さんちのアジサイはで元気で、隣の空き地の、アジサイは朽ちていた。雀のお宿の越野さんち、雀は 近くの電線に群がっておらず。
朝日さんち、玄関前のアジサイも薄黄色のみ元気だ。坂を登りきる手前の宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。角家五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いて、道路にかなり落下していた。
菊畠に深紅のグラジオラスが三輪目に付く。坂道を下りて行くと、戸田さんちの崖や道路右側の崖上のクリの木にイガグリが目に入る。
角家のシェパードのお宅、庭にはギボシに薄黄色とピインクのバラ。訓練に出かけたのかシェパーが見えず。朝日さんちの崖にはヒルガオが1輪咲いていた。崖下の庭には
黄色のカーラやアリストロメリア、ユリ。納屋の横のバラやアジサイが弱ってきた。
畑では、ヒマワリ、グラジオラス、リアトリス、それに白のダリアと江戸菊がいい。御婆さんが出てこられて「お早うございます」、「台風はどうなったかね」なんて。中村さんち、
大輪の琉球アサガオの濃紺の6輪が目に入った。小津さんちの自宅横のハンゲショウは朽ち始めていた、
裏のギボシの花が元気だ。対面の浅田さんち、玄関先にアオイの白が咲きだした。四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロにピンポン玉くらいの実がなっていた。玄関先や納屋の前には
葭簀が立てられて、玄関先の鉢には深紅のパラソル。
四つ角、涌波からの無口な親父さんが来ていた。尾山さんち斜め前の紙谷さんち、白のユリが見事に咲いていた。三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが2輪咲いていた。
三差路に出ると、薔薇やムクゲなどが咲いている上村さんちでは白のパラソル、槌田さんちでは、アサガオが8輪咲いて待っていてくれた。
山津さんちの手前の畑ではかぼちゃの花にグラジオラスが目立つ。四つ角の西さんちの庭には日の丸、ムクゲが10輪余り花を付けていた。
ここを経て、大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折すると、小粒のバラやオニユリが咲きたしてキスゲ、ピインクのバラ、ザクロには、もうピンポン玉くらいの実がなっていた。
バラの咲いている金子さんち前の型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座していて、青年らを運ぶボンゴタイプの車はいなかった。
Dr小坂は出られて宇野さんはまだだ。Drの庭では、サルビア、キスゲ、ビラカンサス、バラなどがいい。
宇野さんちの庭のガクアジサイ、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアも弱ってきた。なかの公園の手前は右折、公園内ではラジオ体操待ちの子供らが集まりだした。修平さんちの実家前のムクゲは元気だ。
ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつあり、朱色のヒオーギや実のならないザクロの白の花、オニユリもいい。
徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラがいい。辰次さんちの車庫の裏に紫蘭が消えて、納屋の横のアサガオは4輪咲いていた。
谷口の婆さんちヒオウギの朱色にキキョウがいい。
神社の前の徳田さんちの玄関先では朝鮮アサガオが10輪余り咲いていた。裏では今年も大輪のアメリカ芙蓉が10輪余りも咲いて、何とも見事だ。吉田の爺さん、玄関先におられて「お早うございます」。
頭髪の鋏を買ってきて、奥さんに刈ってもらったという頭を見せて“夏バージョンだ”という。
松原さんちは、白の薔薇がきれいだ。湯原さんの庭先では、ユリ、リアトリス、実が黒くなりつつあるブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、クレオ、アザミ、アリストロメリアなどはまだ元気で、
ひまわりにアサガオ、それに百日紅も咲いていた。
三叉路、坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が5輪咲きだした。キスゲやホウズキの赤く色づいた松本さんち前過ぎて対面の吉井さんち、マツバボタンが元気で、残された雪吊りが見送っているようだ。
調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向った。玄関を出られたシュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」。
清水の婆さんち、グラジオラスや黄色のカーラがいい。赤萩が風で揺れていた。次の三差路は左折。前方にシーズ連れの沢野さんに「お早うございます」。
市立工業へ自転車通学している御宅、ムクゲがほぼ満開30輪余り。その2軒隣には百日紅の花。柴犬連れの高瀬さんに、先ほどあったシュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」。
プランターのサルビアやアジサイ、ホタルブクロ、ヒオウギなどの咲いている公園入り口過ぎた。
清水の婆さんの畑では、ヒマワリにグラジオラス、かぼちぁの黄色、ビラカンサスが目立つ。田上から甥の爺さんが来ておられて「お早うございます」。無花果の匂うペンキ屋さんちの三叉路から、
京堂さんち前のバス通りへ。
コンニ駐車場前過ぎて、北さんちのーレージ前、散歩中の松本さんが待っていて、近づくと「おに早うございます」「ご挨拶だけでもと思って、今からラジオ体操です」と。
越田さんちの畑にヒマワリが10輪余り咲いていた。
ひょっとこ丸は停まっていた。
柴田さんちの空き地に植えてあるコスモスに花や里芋は元気そう。北さんちの畑では大輪のひまわり7輪が咲いて見事だ。
玄関先には、サルビア、ガクアジサイ、生垣には濃い紫のアサガオが5輪咲いている藤田さんちの四つ角も過ぎた。玄関先で一服吸っていた山本さんに「お早うございます、今から畑?」に「ハイ」。
辻の爺さんちの畑には沢野さんも来ていて「お早うございます」。その横、小林さんち、でっかい百日紅に赤紫の花がついていた。
山本さんちの畑、ピンクのタチアオイにビラカンサスはいい。
ダンボ―ルを捨てに行ってきたという鈴木さんに「お早うございます」。瀬戸さんちの畑の満開のムクゲに、バラ、本田さんちのプランターのサルビアは、奥村さんちのノーゼンカズラの花とともに待っていてくれた。
朝飯の前に、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。台風6号は午前7時ごろ三重県南部に上陸後、東海から関東甲信に達し、熱帯低気圧に変わって明日28日朝に福島、茨城県境付近から太平洋に抜ける。
この間、大気の状態が安定せず、各地で大雨になった。栃木県佐野市では突風による建物被害などが60件を超えた。けが人はいない。
雨が多かった地域は土砂災害への警戒が必要だ。
静岡市で24時間に166ミリ、神奈川県箱根町で130・5ミリ、和歌山県田辺市で123・5ミリの雨が降り、和歌山・潮岬で最大瞬間風速25mを観測した。
一方、台風の影響を受けなかった地域は晴れて気温が上昇した。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸のK8護岸では、消波ブロックの設置作業が始まっている。
新基地建設に反対する市民らがカヌー8艇で「もう工事はいいでしょう」と抗議している。
午前9時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸のk8護岸付近には、埋め立て用の土砂を積んだ台船が停泊している。
土砂の陸揚げ作業があるのではないかと、市民らは警戒している。大浦湾側では、運搬船から台船への積み替え作業が確認できる。
午前10時前、K8護岸では、テトラポットが次々と設置されていった。抗議船やカヌーに乗った市民ら16人が抗議の声をあげている。
午前11時過ぎ、 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸のk8護岸では、埋め立て用の土砂を積んだ台船が護岸に向けて移動を始めた。
市民らはカヌー8艇でフロートを乗り越えて抗議し、海上保安官に拘束された。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
国民民主党の代表玉木雄一郎が改憲論議に前のめりな姿勢を見せ、党内外に波紋を広げている。
「提案型」をうたう同党だが、参院選の1人区で野党共闘した直後だけに野党の連携に混乱をもたらしかねないとみて、玉木はきのふ6日、自ら火消しに走った。
だが発言の余波は後を引きそうだ。
「私、生まれ変わりました。我々も改憲議論は進めるし、首相安倍にもぶつける」。玉木は一昨日25日夜に配信された文化人放送局のインターネット番組で改憲論議について、
こう言及。「最終的には党首と党首として話をさせてもらいたい」と踏み込んだ。
首相安倍は改憲論議を動かそうと、国民民主に盛んに秋波を送る。発言は首相との党首会談に応じる意向を示したものだと受け止められ、党内に動揺が走った。
「そんな説明は受けていない」。複数の幹部が電話で真意を問いただすと、玉木は「そういう意図はない」と語ったという。
きのふ26日になって、玉木は「徹底的な政策論争をするという意味で『生まれ変わる』という心構えを申し上げた。今までと考え方を変えて憲法論議に参加すると申し上げたつもりはない」と釈明。
首相との改憲論議について「党首討論などがその一番の舞台」と述べ、一対一の党首会談ではなく、開かれた国会論戦で議論を進める考えを示しつつ、「言い方は気を付けたい」と語った。
参院選で国民民主は伸び悩んだ。
自民党の9条改憲案に反対し、憲法改正を問う国民投票の際のテレビCM規制の導入を優先課題と位置づける。ただ、野党内での存在感の埋没を避けようと、参院選後に「議論する国会を
国民は求めている」と繰り返してきた矢先の発言だった。
発言の迷走ぶりに、野党側は真意をいぶかる。玉木ときのふ26日に国会内で会談した立憲民主党の代表枝野は、「具体的な考えがあればお話があったはずだが、(言及は)なかった」と述べた。
共産党の委員長志位は「野党5党派は安倍政権の下での9条改定は反対、発議もさせないということで一致している」と強調。
社民党内からは「玉木はぶれている」との声が上がった。
国民内でも「玉木の発信は、野党共闘に大きな影響を与える危険な発言だ。誤ったメッセージを送ってしまう」(中堅)との懸念が出ている。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
憲法9条に自衛隊を明記する憲法改正案への賛成、反対はそれぞれ35・7%と拮抗した。
参院選の立候補者に実施したアンケートのうち当選者分と、非改選議員の回答計182人分をまとめ、新たな参院の姿を探った共同通信のまとめによる。
賛成派のうち95・4%を自民党議員が占めた。安倍政権下での憲法改正に「賛成」「どちらかといえば賛成」は計44・5%で、「反対」「どちらかといえば反対」の計31・9%を上回った。
首相安倍が提唱した自衛隊明記案への賛成の割合を党別に見ると、自民は78・5%、公明は5・0%、維新の会14・3%で、立憲民主、国民民主はいずれもゼロ。
自民党の幹事長代行萩生田光一はきのふ26日夜のインターネット番組で、憲法改正論議が停滞するのであれば、衆院議長大島理森を代える必要があるとの認識を示した。
「今のメンバーでなかなか動かないとすれば、有力な方を議長に置き、改憲シフトを国会が行うのは極めて大事だ」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
「琵琶湖哀歌」などのヒット曲で知られ、日朝の文化交流にも力を注いだ歌手の小笠原美都子(みつこ)さんが25日午後、肺炎のため兵庫県宝塚市の病院で逝った。
99歳。高知県出身。1940年にデビュー。代表曲は歌手の東海林太郎さんとデュエットした「琵琶湖哀歌」や、「十三夜」など。90代になっても歌手活動を続けた。
音楽を通じた北朝鮮や中国との友好運動にも尽力。2000年には北朝鮮の最高人民会議常任委員会から「親善第一級」の勲章を受けた。14年まで日朝音楽芸術交流会会長を務めた。
フィリピン。ルソン島北部の海峡で、けふ、マグニチュード(M)5級の地震が相次いで3回あり、地元当局者によると、倒壊した家屋の下敷きになるなどして少なくとも8人が死亡、
60人が負傷した。災害対策当局が被害状況を調べている。
米地質調査所(USGS)によると、27日午前4時16分(日本時間 同5時16分)ごろ、台湾とルソン島のほぼ中間にあるイトバヤット島の東北東3キロでM5・4の地震があった。
午前7時37分には同島の東14キロでM5・9を観測。午前9時24分にも同島の東21キロでM5・7の揺れがあった。
北朝鮮。朝鮮戦争(1950〜53)の休戦協定締結から66年となるけふ27日、朝鮮労働党機関紙、労働新聞は2016年の党大会で党委員長(当時は第1書記)金正恩が提示した
20年までの「国家経済発展5カ年戦略」の達成を含む経済発展の努力を求める社説を掲載した。
対米外交や核開発、休戦協定の平和協定への転換などによる終戦問題には触れなかった。
核や北朝鮮の体制保証問題を巡る対米交渉の展望が見えず、国際社会の制裁が解ける見通しがない中で「自力更生」でこの局面を乗り切ることを訴えている。
朝鮮労働党委員長金正恩が、きのふ国営メディアなどを通じて25日の新型短距離弾道ミサイルの発射は韓国への警告だと表明した。
一方、米国務長官ポンペオは25日、金が6月末の大統領トランプとの板門店会談で、米本土に届く大陸間弾道ミサイル(ICBM)だけでなく、中距離弾道ミサイルも発射しないと約束したと明らかにした。
金は、米領グアムに届くような中距離ミサイル発射を控えることで米朝交渉を維持する一方、韓国の文在寅政権への圧力を最大化し、米韓同盟を切り崩そうとしている可能性がある。
中国。南部・貴州省六盤水市の村で23日、豪雨による地滑りが起き、21棟の住宅をのみ込んだ。
現地では、いまも救助作業が続けられているが、AP通信によると、この地滑りによる死者は24人に上っている。また、これまでに11人が救出されたが、27人がいまだ行方不明だという。
貴州省では23日、高速道路の建設現場でも地滑りが発生しており、1人が死亡、6人が行方不明となっている。
米国。米連邦最高裁は26日、トランプ政権が目指すメキシコ国境での壁建設に、国防総省予算の転用を認める判断を示した。
25億ドル(2700億円)分が認められ、160キロ以上のフェンス設置に充てられる見込み。壁建設を最大の公約に掲げる大統領トランプにとって追い風となり、停滞していた
建設が進む可能性もある。トランプは26日、ツイッターで「大きな勝利だ!これで壁建設を進めることができる」と宣言した。
最高裁は判断理由で、政府側が、民間団体である原告には訴訟を起こす理由がないとの主張を「十分に示した」と説明。判事9人のうち、保守派5人が賛成した。
大統領トランプは26日、フランスが巨大IT企業を対象に実施する「デジタル課税」に関し、大統領マクロンの「愚行」と非難し「相当な報復措置を間もなく発表する」とツイッターでけん制した。
米企業を狙い撃ちにしていると主張し、報復措置をちらつかせることでフランスに撤回を促した形だ。
米IT企業に課税する場合は「本国である米国であるべきだ」と指摘、フランス政府による課税は受け入れられないとの認識を強調した。フランスはオンライン広告などの売り上げに
3%課税する方針。米通商代表部(USTR)は、制裁を視野にデジタル課税が公正かどうか調査している。
リビア。アフリカ北部リビア沖で25日、移民を乗せたボートが沈没し、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、少なくとも150人が死亡した。
UNHCRの報道官によれば、ボートは300人を乗せて首都トリポリの東130キロにあるフムスを出発したとみられている。
リビア沖で問題が発生し、一部の移民は地元漁師とリビア沿岸警備隊に救助された。報道官は「今年に入り600人以上が地中海で命を落とした」と説明。「現在の傾向が続いた場合、
地中海での死者は6年連続で1000人以上となる可能性が高い」との見通しを示した。
国際移住機関(IOM)のリビア支部はツイッターで145人が救助されたことを明らかにした。UNHCRの高等弁務官フィリッポ・グランディは「地中海で今年最悪の悲劇が起きた」と述べている。
欧州を目指す移民はリビアを最終経由地として地中海を渡る。
人身売買業者に多額の金銭を搾取され、航行に適しているとは言えない船に詰め込まれて危険な渡航を行うことが多い。人権団体からは、リビアに対し移民収容施設の閉鎖を求める声も上がっている。
国連児童基金(ユニセフ)の事務局長ヘンリエッタ・フォアは25日に救助された移民について「リビアの収容施設に戻され、今度は不透明な運命に直面する」と指摘。
そのうえで、地中海での捜索救助活動を再開し、恣意(しい)的な収容をやめ、難民・移民が収容施設から出る道を確保するよう訴えた。
英国。首相ジョンソンは26日、就任後初めて米国の大統領トランプと電話会談した。
英首相官邸の報道官によると、2人は英国の欧州連合(EU)離脱は「両国の経済関係を強化する機会」と確認し、離脱後は速やかに自由貿易協定の交渉を始めることで合意した。
会談では、緊張が高まるイラン情勢もテーマとなり、報道官は「ペルシャ湾を不安定化させるイランの活動に対応するため、一緒に取り組む必要性について議論した」と述べた。
2人の関係は以前から良好で、トランプは英与党・保守党党首選が始まる前にジョンソンへの支持を表明した。
ジョンソンは今月、英国の駐米大使がトランプを「無能」などと酷評した文書が英紙に流出した際、大使を擁護しなかったとして批判を浴びた。
ロンドンのユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で26日、大震災から復興途上の福島県をテーマにしたレセプションが開かれた。
県立福島高の生徒らが地元の農産物や文化を紹介、復興状況を説明し「福島に来て」などと参加者に訴えた。
生徒は日英の高校生が英国で共に学ぶサマースクール「UCL・ジャパン・ユース・チャレンジ」に参加した2年の國井朗光さん(17)と高島元希さん(17)、1年矢吹ももこさん(16)。
マーチングバンドでトランペットを吹く國井さんは、合唱など音楽が被災者を支えたとし、福島で「復興の音色」を聴いてほしいと英語で話した。
韓国。日本政府が輸出管理で優遇措置を取っている「ホワイト国」から韓国を除外することを8月2日にも閣議決定する方向で調整に入った。
韓国政府は、優遇措置の除外対象が半導体材料3品目から、電子部品や工作機械など「千品目以上」に急拡大すると26日までに分析。半導体に次ぐ主要産業である石油化学製品や
自動車も打撃を受けると危機感を募らせている。
文在寅政権の与党関係者は、2020年東京五輪にも影響が及ぶと警告している。ただ、具体的な対応には言及しなかった。韓国側は世界貿易機関(WTO)会合で繰り返し日本の
措置を批判した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。23日に就任3カ月を迎えた知事鈴木直道の道政運営への評価を初めて聞いたところ、「大変良い」「まあ良い」を合わせた「支持派」は33%、「まったく良くない」、
「あまり良くない」の「不支持派」は9%で、「どちらともいえない」が57%を占めた。
これは道新、新聞北海道が22、23の両日に行った全道世論調査による。で、支持派の内訳は「大変良い」5%、「まあ良い」28%。不支持派の内訳は「まったく良くない」3%、
「あまり良くない」6%。就任直前の4月に行った全道世論調査では、知事鈴木に「大いに期待する」「ある程度期待する」との答えが75%に達していた。
鈴木道政の評価について年代別でみると、30代以下、40〜50代、60代以上のすべてで「どちらともいえない」が半数以上で、支持派は3割程度だった。支持政党別で「大変良い」、
「まあ良い」と答えたのは、自民・公明両党の支持層で5割を超えた一方、立憲民主党支持層は3割弱。無党派層は支持派2割、不支持派1割で、「どちらともいえない」が7割だった。
宮城。宮城刑務所の刑務官が、殺人などの罪で収容中の受刑者に便宜を図る見返りに現金を受け取ったとして逮捕された事件で、収賄容疑で逮捕された刑務官藤田晋悟(31)が、
贈賄容疑で逮捕された受刑者の桜井景三(58)の関連会社の資料や、嗜好品の大福を不正に差し入れていたことが、分かった。
桜井は外部との連絡や、刑務所内で物品を購入することが最も制約される立場だった。差し入れは何度も行われていたとみられる。宮城県警は、どちらが持ち掛けたかや、他に贈賄容疑で
逮捕された男2人の役割も調べている。
東北電力は、きのふ廃炉を決めた女川原発1号機(女川町、石巻市)の廃止措置計画について事前協議を県と女川町、石巻市に申し入れた。
東北電力は29日に原子力規制委員会に対し、廃止措置計画の認可申請を行う。
計画によると、廃止措置は全体の工程を4段階に区分し、34年かけて実施する。第1段階(8年)では1号機に貯蔵された使用済み燃料を3号機の使用済み燃料プールに搬出する。
第2段階(7年)で原子炉領域周辺設備の解体撤去、第3段階(9年)で原子炉格納容器などの解体撤去、第4段階(10年)で建屋などの解体撤去を行う。
解体などで発生する低レベル放射性廃棄物は6140トンと推定される。
使用済み燃料982体は青森県六ケ所村の再処理工場に搬出する計画。新燃料41体は加工事業者に搬出し、再利用される。県庁を訪れた東北電力の原子力部長金沢定男は、県の環境生活部長大森克之に
計画書を手渡し、「安全確保を第一に、廃止措置状況は地元住民や県民に丁寧に説明していきたい」と述べた。
大森は「原子力規制委の判断をみながら回答したい」と語った。
福島。千年の歴史を誇り、戦国時代さながらに甲冑姿の騎馬武者が競馬などを繰り広げる伝統行事「相馬野馬追」が、開幕した。
地域ごとに分かれた5つの騎馬隊計400騎がそれぞれ出陣式を開き、ほら貝を鳴らしながら行進。
今年4月、東京電力福島第1原発事故による避難指示が初めて一部で解除された大熊町の住民も加わる騎馬隊は、浪江町から出発。南相馬市や相馬市の神社でもそれぞれの騎馬隊が出陣式を開催。
野馬追は旧相馬藩主の始祖といわれる平将門が野馬を放ち武芸を磨いたのが起源とされる国の重要無形民俗文化財。
原発事故があった2011年にも規模を大幅縮小して開催された。
栃木。今朝2時過ぎ、佐野市植上町の住民から「隣の倉庫から物が飛んできた」と119番通報があった。
県警佐野署によると、屋根瓦が飛んだり窓ガラスが割れたりするなどの被害が、少なくとも30件確認された。けが人はいないという。
未明に「ゴー」という音を聞いた周辺住民がおり、警察は、突風や竜巻が起きた可能性があるとみて調べている。
新潟。東京電力が、再稼働を目指す柏崎刈羽原発(新潟県)の安全対策費として1兆1690億円がかかるとする新たな試算をまとめたことが、分かった。
従来の6800億円から2倍近くに増加した。テロ対策施設(特定重大事故等対処施設)など原発の新規制基準への対応費用が大きく増えたことが要因。
安全対策費は全国の原発で増え続けており、再稼働が進んでいる関西電力で1兆250億円、九州電力で九千数百億円となっている。原発再稼働に巨額の費用がかかることが改めて浮き彫りになった。
電気料金への上乗せによる、利用者の負担増加も懸念される。
長野。今朝1時半前、長野市風間の、土屋景佐(けいすけ)さん方の木造一部鉄骨2階建て住宅から出火、隣接する住宅2棟を含め計3棟を全焼した。
6時間後に消火されたが、土屋さん宅の焼け跡から2人の遺体が見つかった。長野中央署は、連絡の取れない土屋さんと妻の幸子さんとみて、遺体の身元と出火原因を調べている。
土屋さん宅に住む50歳代女性、隣の住宅の70歳代、40歳代の女性2人の計3人も煙を吸うなどして軽症。
現場はJR長野駅の東3キロの住宅街。土屋さんは80歳代とみられ、近所の男(83)は「景佐さんは足が不自由なので心配」と話した。
千葉。千葉市の幕張メッセで開催されていた漫画雑誌関連イベント「ジャンプビクトリーカーニバル2019」で栃木県那須塩原市の男子高校生(16)の頭に向けてスプレーのようなものを噴射し、
ライターで火を付けてやけどを負わせたとして、千葉西署は、きのふ傷害の疑いで東京都大田区の予備校生の男(19)を逮捕した。
命に別条はないという。2人は友人を通じた顔見知り。男は容疑を認め「友人に手を出そうとしたので止めるためにやった」と供述している。インターネット上に投稿された高校生の
頭が燃える動画を見た人から情報提供があり、捜査していた。
東京。新宿の夏を彩る「第18回新宿エイサーまつり」が午後、JR新宿駅周辺で始まった。
夜にかけて駅周辺に広がる繁華街の至る所で、勇壮な演舞が披露され、沖縄の伝統芸能の魅力が発信される。新宿アルタ前でオープニングセレモニーが行われ、大会委員会の会長高野吉太郎さんが
「きょう1日、新宿が沖縄一色になる。思い切って楽しんでいただきたい」とあいさつした。
来賓として出席した沖縄県の副知事富川盛武は「エイサーまつりをきっかけに沖縄にもお越しいただき、夏本番を迎えた透き通った海や豊かな自然を満喫してほしい」と来県を呼び掛けた。
東京五輪・パラリンピックを1年後に控え、大会組織委員会と東京都などはきのふ、首都高速で2回目の大規模交通規制を実施した。
この日は交通量が多い月末の金曜日。40カ所の入り口を閉鎖した結果、午前中は混雑が見られたが、午後には緩和された。24日に続く2回目の試行を終え、関係者は「一定の効果があった」と強調しつつ、
交通量を抑制、分散する交通需要マネジメント(TDM)の徹底を課題に挙げる。
きのふ日は24日と比べて交通量が多く、午前4〜8時の混雑状況は前年同期と比べ、5号池袋線下りで400%増えた。湾岸線は東行きで速度低下が見られたが、いずれも午後には緩和された。
都心を囲むように走る一般道の環状7号線の交差点118カ所では午前5時〜正午、青信号の時間が短縮された。
ただ、24日より短縮幅を減らしたため、外側の渋滞は短くなった。警視庁交通総務課の担当者は「さらに渋滞を緩和するには車の総量抑制が課題だ」と指摘する。
一方、国交省によると、最初の交通規制が行われた24日の首都高の交通量は前年同期比7・3%減。一般道も15カ所で同4%減にとどまり、組織委などが掲げる「最大30%削減」との目標には遠い。
国交省の担当者は「在宅勤務などのテレワークや物流を抑える取り組みなどをもっと進めないと、目標達成は厳しい」と話した。
大会本番は、五輪関係車両が1日平均で7万台増える見込み。組織委は企業や官公庁にTDMを呼びかけてきたが、一般向けの周知も必要になる。
山梨。甲府市の住宅で、住人の運転代行業藤のぶ子さん(57)が遺体で見つかった事件で、山梨県警は、けふ殺人容疑で、同居する夫の運転代行業則生(72)を逮捕した。
県警によると、容疑を認めている。
藤さんは1月、夫婦間でトラブルがあったと110番。則生から過去に暴力を受けたと相談したため、甲府署が則生に口頭で注意した。甲府署の助言で数日間、別居したという。
署が4月、藤さんに連絡を取ると対応は必要ないと言われ、息子からも6月下旬「最近トラブルはない」と説明されたため、署は対応を打ち切った。
県警は「対応は適切だった」としている。
三重。きのふの朝1時半過ぎ、鈴鹿市北玉垣町の田中千尋さん(82)方から出火した。160平方mの木造2階建て住宅を全焼し、1時間後に消しとめられた。
焼け跡から田中さんの妻、きく子さん(79)の遺体が見つかった。
田中さんはきく子さんと2人暮らしだが、田中さんは数日前から入院しており、当時はきく子さんだけが住んでいた。警察は建物内から出火したとみて、原因を調べている。
滋賀。午前11時半ごろ、彦根市の琵琶湖の松原水泳場で開催されていた「鳥人間コンテスト2019」の会場で、「男3人が低体温症で動けなくなった」と大会関係者から119番があった。
彦根市消防本部によるといずれも出場チームの大学生で、うち2人は病院に搬送されたが命に別条はない。
台風6号の影響で午前10時半に大会の中断が決まり、男らは撤収作業をしていた。長時間風雨にさらされたのが原因とみられる。鳥人間コンテストは、自作人力飛行機による
飛行距離や飛行時間を競う大会で、今年で42回目。
京都。京都府の知事西脇隆俊は、きのふの定例会見で、「京都アニメーション」第1スタジオの放火殺人事件を踏まえ、周辺住民ら向けの「こころの相談窓口」を京都市伏見区の
府精神保健福祉総合センター内に開設したと発表した。
京都文化博物館(京都市中京区)では、9月をめどに京アニ作品上映会を開催する方針も明らかにした。相談窓口は、近隣住民をはじめ、事件の目撃者や救護に従事した住民、被害者以外の
同社社員などが対象で、臨床心理士が電話や面談で対応する。受付時間は平日午前9時〜正午、午後1〜4時で、電話番号075(645)5155。
上映会は同社支援の一環で、知事は「素晴らしい劇場アニメを多くの人に見てもらうことがクリエーターの応援にもつながる」と説明。詳細は検討中で、入館料を寄付に充てたり、
無料にして寄付を募るなどの方法を調整している。
また、府はガソリンの容器への詰め替え販売時に購入者や使用目的などを確認するよう、府内の14消防本部や関連業界の団体に25日付で協力を依頼した。
奈良。京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」第1スタジオの放火殺人事件を受けて、アニメ作品「境界の彼方(かなた)」の舞台になった奈良市の「奈良ホテル」で、
犠牲者への追悼メッセージが掲示されている。
「ご冥福を心よりお祈り申し上げます」。事件から2日後の20日、1階売店に従業員手書きのメッセージが掲げられた。2013年に放送された「境界の彼方」に登場する名瀬兄妹の
実家として、奈良ホテル本館の外観や、シャンデリアのある豪華な正面玄関などがモチーフとなった。
作品の舞台を訪れる「聖地巡礼」のファンが奈良ホテルを訪れ、売店で作品キャラクターが描かれたクリアファイル(A5判)などを買い求める。14〜18年には、作品に登場した
場面を紹介する館内ツアーを開催したところ、多い年で年約300人が訪れた。
売店内に置かれたファンの交流ノートには事件以降、「京アニにとって辛(つら)い時ですが、こんな時こそファンの力で盛り上げられたら」との言葉がつづられていた。
ホテル宿泊部の森田昌孝さん(47)は「作品のおかげで多くのファンとの縁が生まれた。何か力になれるよう、恩返ししてあげたい」と話している。
大阪。きのふの午後4時半ごろ、大阪市港区八幡屋で「住宅の1階から煙が出ている」と周辺の住民から消防に通報があった。
火は3時間後に消し止められたが、火元となった木造2階建ての住宅60平方mが全焼した。この火事で、火元の住宅の住民・播磨政廣さん(78)が死亡し、76歳の妻が病院に搬送されたが、
全身にやけどを負い重傷だという。警察は出火原因などを調べている。
広島。尾道3部作など数々の作品を世に出してきた、尾道市出身の映画作家大林宣彦さんがきのふ平和公園を訪れた。
けふ27日に広島市内で開かれるシンポジウムに出席するため故郷に戻ってきた。81歳の大林さんは1982年発表の「転校生」をはじめ「尾道3部作」など広島を舞台に数々の作品を手がけてきた。
2016年に肺がんを公表してからも作品を撮り続け、来年春以降には「戦争と原爆」をテーマにした、新作「海辺の映画館キネマの玉手箱」の公開を予定している。
大林さんは副館長加藤さんの案内で原爆資料館を見学し、遺品の展示などを熱心に見ていた。
大林さんが出席する国際平和シンポジウム「核兵器廃絶への道」は、けふ広島国際会議場で開かれる。
愛媛。タクシーから現金入りのセカンドバッグを盗んだとして愛媛県警松山東署が窃盗容疑で松山市の20代の女性を誤認逮捕していた問題で、松山地検はきのふ、松山区検が
女性を不起訴処分としたと発表した。区検は処分理由を「嫌疑なし」としている。
熊本。一昨日25日朝6時ごろ、宇城市松橋町南豊崎の路上で、ラジオ体操に向かっていた小学4年の男児が近くの家の犬舎から逃げた大型の犬にかまれた。
犬は男児を助けようとした成人男女3人にもかみつき、駆け付けた飼い主の親族に捕獲された。
4人とも命に別条はないとみられる。県警宇城署が当時の状況を調べている。犬は雑種とみられ体高90センチ、体長120センチ。
鹿児島。九州電力は、けふ川内原発1号機(薩摩川内市)の運転を停止し、定期検査を始めたと発表した。
今後、原子炉本体や制御施設などに異常がないかどうかを調べる。10月上旬に原子炉を起動して発電を再開し、11月上旬に営業運転を再開する予定だ。
ただ、川内1号機はテロ対策の「特定重大事故等対処施設」の完成が来年3月の期限に間に合わず、営業再開後も4カ月で再び運転が止まる見通しになっている。
定検では、炉心部の燃料集合体157体のうち3分の1を交換する。定検は原子炉等規制法に基づき、13カ月以内に1回実施することが義務付けられている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。源氏と平氏が戦った倶利伽羅合戦で源義仲が平家を打ち破った奇襲作戦「火牛の計」にちなんだ小矢部市の「メルヘンおやべ源平火牛まつり」が午後3時から、市商工会館前で開かれた。
稲わらで作った巨大な火牛像を載せた鉄製の台車を引いて競走する「火牛の計レース」がメインイベント。
レースは一般部門は4人一組で、重さ700キロの火牛台車を引きながら、往復80mを走るタイムで順位を競う。義仲がたいまつを付けた牛の群れを平家に突進させた計略にちなんで、
火牛像の角に火を付けて参加チームが引く豪快な祭りに多くの観光客も訪れた。
小学生部門もあり、低学年(4人一組)と高学年(3人一組)で重さ200キロの火牛台車を50m引いて走った。一般部門には24チーム、小学生部門には30チームが出走。
一般部門で昨年5連覇を果たした神奈川県のチームは今年、殿堂入りの特別表彰を受ける予定でレースには参加せず、デモンストレーションで昨年覇者の走りを披露。
令和元年の最初の優勝をつかむのは、どのチームか注目が高まった。
小学生部門は午後4時半からスタート。一般部門は午後6時半からスタートし、午後8時ごろに決勝を行う。ほかには、埴生(はにゅう)護国八幡宮祈願祭、街流し、じゃんけん大会、
ステージイベント、屋台村などがある。公募で選ばれた源義仲役と巴御前役も登場する。
当日は北国銀行石動支店とクロスランドおやべを往復するシャトルバスが運行された。
福井。水を清め、水に感謝する美浜町早瀬の「水無月祭り」がきのふ始まり、地元の日吉神社からお仮屋まで神輿を船に乗せて運ぶ「お渡り」が営まれた。
300年以上の歴史がある祭り。三方五湖のうち、四つの湖の水が集まる早瀬川河口近くにお仮屋を建て、神輿を収めることで周辺の水上安全などを願う。
20人ほどの男衆が1トン超の神輿を神社から担ぎ出し、早瀬漁港へ。神輿を船に乗せると、笛と太鼓を奏でながら1キロほど離れたお仮屋近くの海岸まで運び、再び担いで収めた。
区長の中島正人さん(64)は「重たい神輿をけがなく運ぶことができて安心した」と話した。
明日28日は子ども神輿が区内を巡行し、29日に同じルートをたどって、神輿を戻す。
金沢。きのふの石川県内は南から暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で気温が上昇し、最高気温は小松36・2度、金沢35・8度と、県内では今シーズン初めて35度を超える
「猛暑日」となった。全国の観測点のうち小松は5位、金沢は8位の暑さだった。県内各地で熱中症の搬送も相次ぎ、9人が病院に運ばれた。
日中は強い日差しが照り付けて厳しい暑さとなり、金沢市中心部ではタオルで汗を拭いながら散策する観光客の姿が見られた。
気象台によると、けふ27日は台風が本州の太平洋側に接近、上陸したため、能登は昼すぎから、加賀は夕方から雨で、雷を伴って激しく降るところもある。台風の影響が残り、
明日28日も雨のち曇りの予報となっている。
高温が続く見込みで、けふの予想最高気温は金沢33度、輪島31度。気象台は熱中症への警戒を呼び掛けている。
きのふは金沢、かほく、羽咋、白山、珠洲、輪島の6市で、10〜90代の9人が熱中症の疑いで救急搬送された。
このうち金沢市内では午後1時ごろ、路上に倒れている50代女性を付近住民が見つけ、119番通報した。女性は重症とみられる。白山市内では午前11時半過ぎ、陸上部の
練習をしていた10代女性が全身のしびれを訴えた。
加賀。松任出身の女流俳人、加賀の千代女の句にちなんで白山市の花に制定されているアサガオを一堂に展示した「千代女あさがおまつり」がきのふから始まった。
今年で42回目となる千代女あさがおまつりは、「朝顔や つるべとられて もらい水」の句で知られる江戸時代の女流俳人、加賀の千代女にちなんで白山市内で毎年開かれている。
今年は団体や企業だけでなく初めて個人からも募集され、市内3か所の会場では、市民が丹精を込めて育てたアサガオ3000鉢が展示されている。
朝から気温は上がり、きのふは午前11時現在小松で34・5度となるなど、すでに県内全ての観測地点で真夏日となった。千代女あさがおまつりは今月30日まで開かれる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
1年の半分が過ぎて7月、文月(ふづき、ふみづき)も27日だ。
午後、雨の中、車のエサ入れと、ベルトなど点検をしてもらったがオイル交換されたらいいとのことだったが混んでいて後日に。
散歩は何時ものコースで、雨の為、傘をさして出た。寺への三叉路はの水道の耐震工事のための、工事で通行止は解除中の札がかかっていた。
寺津用水は、ゴミなどが、消えていたが、水量は少なかった。第二駐車場のある崖には赤と白の夾竹桃が、まだ元気だ。
駐車場には6台の車に3台の自転車。花壇の色あせたアジサイや松葉ボタンが咲いていた。配水池でも耐震の工事で、木々の周りの大木も更に伐採されていた。
裏の野良猫は1匹も見当たらず。
二枚の花梨畑では、玉子大の花梨が目に入る。バス通りを渡って、和田さんちの前を過ぎて下って左折。尾田さんの庭のバラや赤白のセージにクチナシがいい。槌田さんち、何時も深紅のバラは朽ちて
アサガオは萎んでいた。山津さんちの四つ角、ガクアジサイが少し元気だ。元洋菓子屋さんちの御婆さん宅前を経て型枠工場へ通じる三叉路へ。
Drや宇野さんはまだ帰られていない。Drの庭ではクチナシにキスゲにサルビアが咲いていた。
型枠工場では高炉の煙が上がって、いないが、作業している音が聞こえた。1台のレッカー車がかえっておらず。雨の中畑―行ってこられたのか、電動車いすの谷口の御はあさんに「こんにちわ」。
なかの公園前の4差路は右折。修平さんの実家のムクゲ、ペンキ屋さんちのヒオゥギやバラ、オニユリを見つつ徳中さんち前へ。風車は回っておらず。
徳中さんちの塀の前のノーゼンカズラやガレージのバラがいい。
谷口の御婆さんち、テッセンは消えていたが、ヒオウギがいい。清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは萎んでいた。裏では、アメリカフヨウが元気で、松原さんちの庭のピインクや白のバラがいい。
湯原さんちのブラックベリーは実が黒くなりつつあった。オクデア、カモミールも咲いていた。ハマナス、芙蓉や百日紅は咲いていた。
三差路の角、山本さんちの庭へ、クレー車を使って二人の庭師が入っていた。ここは右折。坂本さんは出掛けられるので車の中から手を振っていた。玄関先の奥さんに「こんにちわ」。
吉井さんち過ぎて、キスゲやパラソルのきれいな松本さんち前も過ぎて、土谷さんちの紫のモクレンが1輪咲いていた。
赤い雨具を着せた柴犬連れの高瀬さんに「こんにちわ」。清水の御婆さんち前へ。
金魚草にナデシコが朽ちて、深紅のグラジオラスがいい。対面のシャラも咲きだしていた。みすぎ公園は一回り。途中、赤萩が風で揺れていた。次の次の三左路は左折した。
角地の高沢さんちの畑、百日草が待っていてくれた。
辻の爺さんちの軽4トラックはいた。対面の土谷さんちの庭ではデコポンがピンポン玉ぐらいになっていた。山手ハイツの裏通り、川上さんちの裏のブドウやブルーベリーが大きくなりつつある。
京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。コンビニの裏通りの北さんちの四つ角へ。ひょっとこ丸は御休みのようだ。
藤田さんちの四つ角、サルビア、ガクアジサイがいい。キャンピイングカーの戻った飯田さんち、庭の1輪のバラの庭、そして瀬戸さんちの畑のムクゲにバラ、本田さんちの真っ赤な
サルビアと奥村さんちのノーぜンカズラが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て1万1134歩、距離は7、4キロ、消費カロリーは359kcal、脂肪燃焼量は25グラム。
小屋に戻ったら、シャツは汗でびっしょり触れていたので、即シャワーを浴びた。雨は止まず。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年7月27日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊