台風6号、近畿〜東日本に上陸か 週末は荒天
2019年、亥年、文月7月26日(金)、晴れ。金沢の最低気温は26度、最高気温は35度。
朝の散歩は、プラスティクゴミ捨てのコースで、蒸し暑い。たかみ公園横の徳田さんちの袋加計下ブドウの棚がいい。バス通りのステーションへ。当番のオバサンが折り畳みの籠を
出しておられて「お早うございます、ご苦労様」。
バス通りの歩道の角で、力の強そうなラプラダドール連れの親父さんに「お早うございます」。しばらく行くとノーゼンカズラ、そのお隣。畑へ一輪車で水を運ぶ鈴木の爺さんがポリタンクに
水を入れていて、「お早うございます、しばらくです」。ここを越えて何時もの4つ角は左折。
角のお宅の横では、アジサイ。坂道のは途中で右折、角家の八重澤さんちのコンクリートの下にはホタルブクロが、その上には芙蓉が咲きだしていた。
石田さんちの赤白のセージがいい。 金子さんちのアジサイは元気で隣の空き地の、アジサイは朽ち始めていた。雀のお宿の越野さんち、雀は 近くの電線に群がっていた。
朝日さんち、玄関前のアジサイも薄黄色のみ元気だ。坂を登りきる手前の宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。角家五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いて、道路にかなり落下していた。
菊畠に2本の深紅のグラジオラスが目に付く。坂道を下りて行くと、戸田さんちの崖や道路右側の崖上のクリの木にイガグリが目に入る。
角家のシェパードのお宅、庭にはギボシに薄黄色とピインクのバラ。訓練に出かけたのかシェパーが見えず。朝日さんちの崖にはヒルガオが3輪咲いていた。崖下の庭には
黄色のカーラやアリストロメリア、ユリ。納屋の横のバラやアジサイが弱ってきた。
畑では、ヒマワリ、グラジオラス、リアトリス、それに白のダリアと江戸菊がいい。中村さんち、大輪の琉球アサガオの濃紺の6輪、庭には枝豆が目に入った。小津さんちの自宅横のハンゲショウ、
それに裏のギボシの花が元気だ。対面の浅田さんち、玄関先にアオイの白が咲きだした。畑から帰ってきた軽4の後部の左のランプが消えていた旨、おばさんに伝えた。
四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロにピンポン玉くらいの実がなっていた。玄関先や納屋の前には葭簀が立てられて、玄関先の鉢には深紅のパラソル。
四つ角、涌波からの無口な親父さんに「お早うございます」。尾山さんち斜め前の紙谷さんち、白のユリが見事に咲いていた。
三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが3輪咲いていた。三差路に出ると、薔薇やムクゲなどが咲いている上村さんちでは白のパラソル、槌田さんちでは、
朽ちかけた3輪に代ってアサガオが5輪咲いて待っていてくれた。
山津さんちの手前の畑ではかぼちゃの花にグラジオラスが目立つ。四つ角の西さんちの庭には日の丸、ムクゲが10輪余り花を付けていた。
ここを経て、大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折すると、小粒のバラやオニユリが咲きたしてキスゲ、ピインクのバラ、ザクロには、もうピンポン玉くらいの実がなっていた。
バラの咲いている金子さんち前の型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座していて、青年らを運ぶボンゴタイプの車やセダンが構内停まっており、間もなく出発だ。
Dr小坂や宇野さんはまだ出られていない。Drの庭では、サルビア、キスゲ、ビラカンサスなどがいい。
宇野さんちの庭のガクアジサイ、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアも弱ってきた。
なかの公園の手前は右折、公園内ではラジオ体操待ちの子供らが集まりだした。修平さんちの実家前のムクゲは元気だ。ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつあり、朱色のヒオーギや実のならないザクロの白の花、オニユリもいい。
徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラがいい。辰次さんちの車庫の裏に紫蘭が消えて、納屋の横のアサガオは4輪咲いていた。
谷口の婆さんち皐月の間から咲いていたテッセンが消えていたがヒオウギの朱色にキキョウがいい。
神社の前の徳田さんちの玄関先では朝鮮アサガオが10輪余り咲いていた。裏では今年も大輪のアメリカ芙蓉が10輪余りも咲いて、何とも見事だ。吉田の爺さん、自転車でタバコを求めにコンビニから戻ってきて
うまそうに一服吸っていたので「お早うございます」。松原さんちは、白の薔薇がきれいだ。
湯原さんの庭先では、ハンゲショウ、ユリ、リアトリス、実が黒くなりつつあるブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、クレオ、アザミ、アリストロメリアなどはまだ元気で、ひまわりにアサガオも咲いていた。
三叉路、坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が5輪咲きだした。プラスチックごみ出しの松本さんに「お早うございます、これ終わったらラジオ体操です」なんて。
キスゲやホウズキの赤く色づいた松本さんち前過ぎて対面の吉井さんち、マツバボタンが元気で、残された雪吊りが見送っているようだ。
調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向った。清水の婆さんち、グラジオラスや黄色のカーラがいい。赤萩が風で揺れていた。白の大小2匹のピイジョン連れた菊澤さんに「お早うございます」、
「暑くなってきましたね」。次の三差路は左折。前方にシーズ連れの沢野さんに「お早うございます」。
市立工業へ自転車通学している御宅、ムクゲがほぼ満開30輪余り。その2軒隣には百日紅の花。プランターのサルビアやアジサイ、ホタルブクロ、ヒオウギなどの咲いている公園入り口。
ラジオ体操の為、子供たちに交じって大人数人も集まっていた。
その前を過ぎて清水の婆さんの畑では、ヒマワリにグラジオラス、かぼちぁの黄色、ビラカンサスが目立つ。無花果の匂うペンキ屋さんちの三叉路から、京堂さんち前のバス通りへ。
コンニ駐車場前過ぎて、北さんちのーレージ前、柴犬連れの高瀬さんに「早うございます」。越田さんちの畑にヒマワリが10輪余り咲いていた。
ひょっとこ丸はエンジンがかかっていた。
柴田さんちの空き地に植えてあるコスモスに花や里芋は元気そう。北さんちの畑ではオバサンが畑で草刈り中て「お早うございます」。大輪のひまわり7輪が咲いていた。
そこへ、ラジオ体操を終えた松本さんが現れて同行された。玄関先には、サルビア、ガクアジサイのきれいな藤田さんちの四つ角も過ぎた。
辻の爺さんちの畑には沢野さんも来ていて「お早うございます」。その横、小林さんち、でっかい百日紅に赤紫の花がついていた。山本さんちの畑、ピンクのタチアオイにビラカンサスはいい。
飯田さんちは南紀伊勢の旅から帰られて、キャンピングカーは車庫に鎮座していた。
瀬戸さんちの畑の満開のムクゲに、バラ、本田さんちのプランターのサルビアは、奥村さんちのノーゼンカズラの花とともに待っていてくれた。
松本さんとは家村さんちの四つ角で別れた。畑で草むしりされていた丸岡さんに「お早うございます」。
朝飯の前に、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。午前、本州の南の海上で熱帯低気圧が台風6号に変わった。北寄りに進んで明日27日から28日にかけ近畿から東日本の太平洋側に近づき、上陸の恐れもある。
気象庁は大雨による土砂災害や低地の浸水、河川の増水に警戒するよう呼び掛けた。
強風や高波も予想され、夏休みシーズンの週末で屋外のレジャーを計画している場合は注意が必要だ。花火大会などイベントの開催に影響が出る可能性もある。
台風は午後3時現在、和歌山・潮岬の南290キロを時速20キロで北北西へ進んだ。
参院はけふ26日、参院選でれいわ新選組から初当選した重い身体障害のある船後靖彦(61)と木村英子(54)の議員活動に対応するため、本会議場の改修工事に着手した。
初登院となる臨時国会は8月1日に召集予定で、参院は受け入れ態勢の整備を急ぐ。
この日は参院の依頼を受けた業者が計測などを実施。本格的な工事は明後日28日に行う。船後は筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者、木村は脳性まひの重度障害者で、手足を自由に
動かすのが難しく、通常より大きい車いすを使っている。2人の議席は出入り口に近い最後方に設置。通常、当選回数の少ない議員は前方だが、移動のしやすさを考慮した。
重い身体障害がある2人に関し、大きな車いすのまま乗り降りできる福祉車両を公用車として導入する検討を始めた。
東京都内にある議員宿舎についても、段差をなくすなどバリアフリー対応を済ませた部屋を割り当てることを決めた。いずれも2人の要望を受けた対応。参院事務局がきのふまでに
2人から、議員活動に必要な環境整備について要望を聴いた。岩手選挙区で当選し、車いす生活の横沢高徳(47)も福祉車両などの利用を希望した。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時半、新基地建設工事が進む名護市辺野古の米軍キャンブ・シュワブ沖で、7匹のウミガメが悠々と泳いでいる姿が確認された。
ウミガメの姿がはっきり見える、透明な海。
午前9時前、新基地建設工事が進む名護市辺野古の米軍キャンブ・シュワブに向かって、沖に停泊した抗議船の上から女性が「命を育んできた海をつぶさないで。
戦争の準備はいらない」と、切々と訴えた。
午前10時半、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸k9護岸では、台船の上で、トラックに埋め立て工事用の土砂を積み込む作業が行われている。
午後3時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンブ・シュワブゲートから埋め立て工事のためのミキサー車など19台が基地内に入った。
座り込みの市民が「軟弱地盤をどうするんだ。基地は造れないぞ」と抗議の声を上げた。
この日、計76台の工事車両が基地内に入った。
日米両政府はきのふ25日、基地の外で発生した米軍機事故の現場対応に関する「ガイドライン(指針)」について、日本側の警察や消防が現場に速やかに立ち入ることができるよう改定することで合意した。
事故で有害物質が流出した場合の日本側への情報提供などについても明記した。日本側の立ち入りが明記された一方、事故機を米軍が管理する内容は従来通りで、立ち入りを含め、
日本側が機体を捜査する際は引き続き米側の同意が必要になるなど、米側の裁量が残ったままの改定となった。
きのふから改定された内容が適用された。
指針は2004年に沖縄国際大(宜野湾市)であった米軍CH53ヘリ墜落事故での米軍の現場封鎖が問題となり、05年に日米両政府間で作成された。
事故現場周辺の「内周規制線」を日米共同で管理すると規定したが、その後発生した米軍機事故で日本側の捜査当局の立ち入りが認められない事例が相次いでいた。
今回の改定で、環境調査や航空機事故調査などに関して、日米両政府の代表者が内周規制線内に「迅速かつ早期の立ち入り」ができると盛り込んだ。
過去には米軍が機体の残骸とともに周辺の土壌を削って持ち去ったことなども踏まえ、財産に重大な影響を与える可能性がある場合は日本側が土地所有者と調整することも追記した。
日米両政府や地元自治体が実施した環境調査の結果を、日米合同委員会を通じて共有するとの内容も盛り込んだ。
外相河野太郎は、きのふ改定について「万が一、米軍機による事故が発生した際の対応が多くの面で一層改善されることになり、重要な意義がある」と強調した。
防衛相岩屋は「より適切な対応が迅速に行われるようになると考えている」と語った。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
自民党の各派閥がきのふの会合で参院選を総括した。
所属議員の当落により受け止めはさまざま。派閥は「数が力」。今後の党役員や閣僚の人事で有利な立場になるために、派閥に所属していない初当選組を取り込もうとする動きが活発になっている。
竹下派は現職7人全員が当選。会長代行(経済再生相)茂木敏充は会合で「たいへんいい結果。現職議員の全員当選を果たすことができた」と報告した。
一方、岸田派の会合では会長の政調会長岸田文雄が「大切な4人の同志を落選させてしまった。誠に残念で断腸の思い」と厳しい表情で振り返った。
参院選を受け、自民党の岸田派と谷垣グループの合流論が、浮上した。岸田や代表世話人逢沢一郎らそれぞれの幹部が合流も念頭に、今後の協力体制について近く、本格的な協議を始める。
党内第4派閥の岸田派は46人となる見通し。岸田の地元・広島選挙区で派閥最高顧問の現職が議席を失うなど現職4人が落選した。派閥幹部は「岸田にとっても派閥にとっても衝撃だ」と
「ポスト安倍」レースへの影響を懸念する。岸田は「選挙の借りは選挙で返す。衆院選に向けて一致結束、努力をしていかなければならない」と再起を誓った。
党内最小派閥の石原派は現職が比例区に立候補したものの、獲得した個人票が自民の当選枠(19人)の水準に届かず落選した。会長の前経済再生相石原伸晃は「我々の応援も力及ばず大変申し訳ない。
結果的には(参院選は)完勝ではない」と評した。
自民で当選した57人中9人が前職・新顔で無派閥。内閣改造や党人事を前に、派閥による引き抜きが激しくなっている。日本薬剤師連盟の組織内候補として比例区で初当選した
本田顕子に対しては「勧誘がすごい」(閣僚経験者)という。
麻生、岸田、竹下の各派閥が誘う。麻生派幹部は選挙期間中に何度も応援に入った。岸田派は投開票日の21日に、派閥事務所に設けた本田氏のネームプレートに花をつけて祝った。
兵庫選挙区で初当選した加田裕之の勧誘には、少なくとも岸田、二階両派が動いている。
一歩先を行っているのが幹事長派閥の二階派だ。きのふの会合には、北海道選挙区の岩本剛人、広島選挙区の河井案里、比例区の宮崎雅夫の初当選組3人がさっそく顔を出した。
派閥を率いる幹事長二階はあいさつで「当選した人は一日も早く動きに溶け込んでしっかりやってもらいたい」と励ました。
これに対し岸田派の若手議員からは「この結果では勧誘にも影響が出るかも」と派閥の求心力低下を心配する声が出ている。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
「NHKから国民を守る党」(N国)の代表立花孝志は、きのふ北方領土返還に関して「戦争」に言及した衆院議員(日本維新の会から除名)丸山穂高と国会内で会談し、入党を呼びかけた。
丸山は支援者らと入党の是非を検討し、週明けに返答する考えを伝えた。
N国は、受信料を払った人だけがNHKを視聴できるようにするスクランブル放送の実現を訴え、参院選で1議席を獲得。立花は「1人では何もできないので協力をいただきたい」と要請したという。
丸山は会談後、「私自身もNHK改革は必要だと思っている」と語った。
丸山については6月に衆院が全会一致で「糾弾決議」を可決したが、丸山は議員辞職を否定している。立花は丸山への入党要請について「いろいろな方の反対やお叱りはある程度あるのかも
しれない」としつつ、「やっぱり政治は数だ」と語った。
連合の会長神津里季生は、きのふの会見で「(吉本興業に関する「闇営業」など一連の問題について)芸能分野に関わる方々がこれまで置き去りになっていたことは今回の一件が出る前から
強く意識していた。吉本の話は労働弁護団も非常に着目しており、適宜、連携を取っていくことになる。(所属芸人らは)「労働者性」を持っている。「労働者性」に基づいてきちんと
権利があるし、保護されないといけない。しっかりと注視していきたい」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
北朝鮮。25日に短距離弾道ミサイルを発射した背景には、非核化をめぐる米朝の実務者協議の停滞が影響している可能性が高い。
協議は6月末に米朝首脳が板門店で再開を決めたが、めどとされた「2、3週間以内」を過ぎても表だった動きは見えない。
外相の国際会議派遣を取りやめるなど、あの手この手で米国を揺さぶっている。25日のミサイル発射に対し、米大統領トランプは沈黙を保った。トランプは5月のミサイル発射時も、
国連安全保障理事会の決議違反にあたる弾道ミサイルかを問われ、「私は違う見方をしている」と反論し、問題視しない考えを強調していた。
米側は今回の発射後も、北朝鮮に実務者協議の再開を働きかけ続ける考えは変えないとみられる。
一方、韓国政府の関係者によると、北朝鮮の外相李容浩(リヨンホ)は、8月2日にバンコクで開く東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム(ARF)に出席しないとタイに通知した。
北朝鮮はほぼ毎年、ARFに外相を派遣しており、欠席は異例。
米政府関係者によると、米側はARFを利用した外相会談を念頭に置いていたとみられ、北朝鮮から袖にされた格好だ。韓国外交省で朝鮮半島平和交渉本部長を務めた金?均は
「米国が態度を変えれば実務者協議に応じるが、変えなければ再び挑発局面に戻る可能性もあるというメッセージだろう」と指摘する。
ミャンマー。今年は最大都市ヤンゴンで計画停電が導入されたが、電力不足が深刻だ。
政府は7月、問題の元凶とされた安い電気料金にメスを入れ、値上げを断行。問題は解決に向かうだろうか。ヤンゴン郊外、ダゴン地区でプラスチック容器をつくる小さな工場は薄暗く、
静まりかえっていた。「仕事にならない。本当に困っている」と工場を営むコーコーアウンさん(59)。
1日2回、計4時間の計画停電に加え、不意の停電が頻発する。香水を入れる高さ10センチの容器の製造は、機械に1時間の試運転が必要。電気が止まれば最初からやり直しだ。
1日1500個がノルマだが、この日午後1時で完成品は3個。通常なら月30万チャット(2万1千円)の利益を稼ぐところ、「納入が遅れて半分以下」という。
中国。中国政府が4年ぶりに発表した国防白書「新時代の中国国防」は、対立を深める米国への対抗意識をくっきりと打ち出し、中台統一を目指す決意を強い言葉で示した。
中国は変わる国際情勢を強く意識しつつ、軍備の拡充と現代化を進めていく構えだ。
24日に発表された白書は「国際的な安全保障の不安定性がさらに目立ち、世界は必ずしも平和とはいえない」との認識を示し、国際情勢を分析した。
特に多くの紙幅を割いたのは米国の動きだ。「核、宇宙、サイバー、ミサイル防衛などの能力向上で世界の安定を害している」などとしたほか、米ロの中距離核戦力(INF)全廃条約から
米国が離脱を決めたことを念頭に、「軍縮の動きがくじかれ、軍備競争が目立っている」と批判した。
日豪など米国の同盟国やロシアの動向などにも触れつつ、中国軍の装備の機械化や情報化の遅れを指摘。「世界の先進的なレベルとはまだ大きな開きがある」として、引き続き「適度に
安定的な拡充を続ける」方針を示した。
一方、根強い「中国脅威論」を意識し、主要国と国防費を比較。「総額は米国の4分の1に満たず、1人当たりにすれば主要国と比べ低い方だ」とし、一層の軍備増強を正当化した。
ドイツ。欧州各地は25日もアフリカからの熱波に見舞われ、ドイツ北部リンゲンで同国史上最高の気温42・6度(暫定値)を記録、24日に観測された40・5度の最高気温を更新した。
北部ニーダーザクセン州当局は25日、同州のグローンデ原発の運転を26日に一時停止すると明らかにした。
冷却水を排出する近くの川の水温を高めないための措置。国内の鉄道では熱波の影響で分岐器が故障し、列車の運行が乱れた。
フランス。パリでも25日、過去最高の42・6度が観測され、70年ぶりに記録を塗り替えた。各国当局は不要な外出を控えるよう市民に呼び掛けている。
米国。米軍事専門ニュースサイト、ディフェンス・ワンは25日、大統領トランプの依頼を受けた共和党重鎮上院議員グラムがトルコの外相チャブシオールと電話会談し、同国に搬送された
ロシア製地対空ミサイル「S400」を運用しなければ、米国の制裁を回避できると伝達したと報じた。
対トルコ制裁に慎重なトランプが、打開策を探っている可能性がある。
米議会ではトルコに制裁を科すべきだとの声が強まっているが、トランプは判断を示していない。同サイトによるとグラムは24日に電話で、S400の運用開始の見送り提案と共に、
貿易交渉の開始を打診した。
グーグルの持ち株会社アルファベットとアマゾン・コムの米IT大手2社が25日、2019年4〜6月期決算を発表した。
両社とも売上高を順調に伸ばしたが、純利益はアルファベットが四半期ベースで最高益を記録した一方で、アマゾンは微増にとどまった。アルファベットの純利益は前年同期の3・1倍に当たる
99億4700万ドル(1兆800億円)。売上高の8割超を占めるグーグルの広告収入が16%増と堅調で、クラウドサービスやアプリ販売といった広告以外の事業も40%増と大きく伸びた。
売上高は19%増の389億4400万ドルだった。
スペイン。スペイン下院(350議席)は25日、4月末の総選挙に基づく新政権樹立に向け、首相再任を目指す穏健左派、社会労働党(PSOE)のペドロ・サンチェス(47)を信任するかどうか
再投票を行い、反対多数で改めて否決した。2015年以降4度目となる総選挙が11月に再び行われる可能性が高まった。
サンチェスは23日の投票で必要な過半数の票を得られず、再投票となった。再投票では賛成が反対を上回れば可決となるが、PSOEと急進左派ポデモスの連立交渉が閣僚ポストの割り当てを巡って
不調に終わり、賛成(124票)が反対(155票)を下回った。
英国。25日付の英紙デーリー・メールなどは、新英首相ジョンソンが24日に女王エリザベス(93)の非公式な発言を周囲に漏らすなど早くも「失態」を犯したと伝えた。首相らは
女王の非公式な発言を口外しないことになっている。
女王は24日、バッキンガム宮殿で与党保守党の新党首に就任したジョンソンを首相に任命。この際、女王が「なぜ皆、首相職に就きたがるのか分からないわ」と述べたと、ジョンソンが
首相官邸の職員に漏らした。職員がすぐさま、女王の発言を他言しないよう指摘したという。
2014年には首相キャメロンが漏らしたことが判明、後に女王に謝罪したという。
韓国。韓国情報機関・国家情報院(国情院)から特殊活動費を受け取ったとして起訴された前大統領の被告朴槿恵(パク・クネ)の控訴審判決公判が、きのふソウル高裁で開かれた。
高裁は朴に懲役5年と追徴金27億ウォン(2億4700万円)の判決を言い渡した。
一審判決の懲役6年、追徴金33億ウォンからは減刑された。朴は2013年5月から16年9月にかけ、青瓦台(大統領府)の秘書官など側近3人と共謀して国情院から計35億ウォンの
特殊活動費を受け取ったとして収賄罪などに問われた。
一審ではこのうち33億ウォンについて、収賄罪は無罪、特別犯罪加重処罰法上の国庫損失罪は有罪とした。裁判所は一審で、大統領の職務に対する対価として受け取ったものではないため
賄賂とみなすことはできないが、国内外の安全保障情報収集などの目的のために使われるべき特殊活動費を青瓦台が違法に流用したことは事実だとした。
二審でも青瓦台が特殊活動費を流用した事実は認めたが、この行為に国庫損失罪を適用することはできないと判断し、業務上横領罪を適用した。
これにより、朴の在任当時の違法行為で起訴された事件の控訴審は全て終了した。国政介入事件では控訴審で懲役25年、罰金200億ウォンの判決を言い渡され、上告審での判決公判を控えている。
このほか大統領在任中の16年の国会議員総選挙を前に、当時の与党セヌリ党(現最大野党・自由韓国党)の公認候補選びに違法に介入した事件では懲役2年の刑が確定した。
今回の判決を含め、朴が言い渡された懲役は計32年となった。朴は健康上の理由でこの日も判決公判に出席しなかった。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。稚内市の私立稚内北星学園大学を運営する学校法人「稚内北星学園」(理事長、学長斉藤吉広)は、大学の存廃について近く市と協議に入る。
少子化で学生の確保が難しく、厳しい経営が続く中、国の補助金削減が追い打ちを掛けた。秋までに結論を出すが、再建は厳しい状況だ。
同大は1987年、短大として開学し、00年に情報メディア学部1学科の4年制に移行した。大学経営の柱は授業料収入だが、入学者の確保は当初から苦戦。定員割れを防ぐため、
募集定員を180人から段階的に減らしていった。04年に東京サテライト校を設置したが、入学者は右肩下がりで13年3月に閉鎖。
14年度から定員を50人にしても充足率は30〜70%台で、今年度の入学者も39人にとどまった。外国人留学生を積極的に受け入れ、現在121人の在籍者中、ネパール人留学生が3割を占める。
ただ授業料は年間25万円で、留学生3人で一般学生のほぼ1人分にしかなっていない。
そこに国の特別補助金減額が重なった。痛手となったのは文部科学省の経営強化集中支援事業。15、16年度は年4千万円を受けたが、17年度は1千万円に減額。
定員の充足率や顕著な経営改善がみられないとして、18年度は補助金の申請自体が出来なくなった。
同大は、市が「日本最北端の大学」として誘致し、校舎の建設費用なども負担して開学した。経営の悪化を受け、市は16年度から運営補助金として年5千万円(20年度まで5年間)を支出している。
同大もアトピー性皮膚炎を治すため、豊富温泉を利用する学生の授業料減免やカーリング特待制度など学生の確保に工夫。
ロシア語やパソコンの市民講座、大学図書館の無料開放など地域とも深く関わってきた。
青森。経済連携協定(EPA)に基づいて来日し2009年から4年間、むつ市の特別養護老人ホーム「みちのく荘」で介護職員として働いたインドネシア人のドゥウィ・アグスティン・ニングルムさん(33)が
今年5月、故郷・ジャカルタで、日本式介護を教え、日本に人材を送り出す会社を設立した。
「人と人との信頼関係の大切さを、むつで学んだ」というドゥウィさん。「日本に働きに行きたいと思っているインドネシア人を、自分の経験を生かしサポートしたい」と意欲を語っている。
ドゥウィさんはEPA外国人研修生の第1陣(205人)の一員として、08年に来日し、09年1月からみちのく荘で勤務。
実務経験を積みながら勉強し、12年3月、国家資格・介護福祉士の試験に合格した。
同じ介護職の夫と娘とともに、みちのく荘で働く予定だったが、娘が青森県の冬の気候に合わず13年3月、大阪府の施設に移り、働いていた。大阪にいる時も、みちのく荘を運営する
社会福祉法人・青森社会福祉振興団の理事長中山辰巳さんらとの交流は続いていた。
故郷で人材育成の機関を立ち上げる夢を持っていたドゥウィさんは今年5月、ジャカルタ郊外に新会社「RBI」を設立した。日本で学んだ技術をインドネシアで生かしてはどうか−という
理事長中山の提案もドゥウィさんの背中を押した。
中山さんは今年7月、ジャカルタに赴き、日本語指導者を派遣するなど、会社の運営に協力することを約束した。みちのく荘は、ドゥウィさんの会社から介護人材を受け入れる方向で準備を進めており、
来春にも技能実習生が来日する。
東奥日報紙に対し、「みちのく荘では、いろいろな人が、仕事でもプライベートでも支えてくれた。気候が寒くても気持ちは常に温かく感じていた。みちのく荘の支援のおかげで、
今の私がいる」と感謝の気持ちを述べたドゥウィさん。さらに10年前、むつで学んだことを思い出しながら「新会社では気持ちやマナー、信頼関係を大事にすることを1番に教えたい。
仕事をする上で基礎になる部分だから」と語った。
宮城。栗原市の民家でプレハブ小屋がクマに荒される被害があった。
仙台市泉区の住宅街でもクマの目撃が相次いでいて専門家は注意を呼び掛けている。きのふの午前0時ごろ、栗原市一迫で、住人の70歳の男が自宅敷地内のプレハブ小屋の中で
体長1mほどのクマが家畜用飼料を食べているのを目撃した。住人の男は「エサを食べていたので高い声を出したら逃げていった」と。
クマはプレハブ小屋から出て、すぐ近くの杉林の中に入っていったという。プレハブ小屋の窓が壊されるなどしたが、けが人はいなかった。住人の男は「危害を加えられたんでは
たまったものではない。勝ち目は無い。ケガをしないうちに何とかしてもらえれば」と。そして仙台市泉区でもクマの目撃が相次いでいる。きのふの午前11時ごろに、泉区南中山5丁目で、
体長1mほどのクマ1頭が目撃された。その2時間後には、800mほど離れた場所で体長1mほどのクマ1頭が目撃されている。
仙台市によるとこの周辺では今月18日からの1週間で、少なくとも8件の目撃情報が寄せられている。クマの生態に詳しい専門家は日照不足が影響していると指摘。
石巻専修大学の客員教授土屋剛さんは「天候不順なので山で食べるものがないと思う。どうしても空腹感があると山の下まで降りてくる」と話し、日照不足の影響で山にクマの餌が
不足しているためと分析している。そして土屋さんは「生ゴミなどのエサを置かないのが住宅地では一番大事」と呼びかけている。
新潟。自民党の衆院議員(比例代表北陸信越ブロック)石崎徹(35)の元秘書への暴行疑惑を巡り、党新潟県連の会長高鳥修一らはけふ、党本部を訪れ、石崎に関する要望書を
幹事長代行萩生田光一に手渡した。
要望書は、石崎を離党勧告か除名の処分とするよう求めている。高鳥によると、萩生田は「重く受け止める」と述べたという。今後、党本部で対応を協議する。
新潟県連はきのふの緊急役員会で石崎の処分を求めることを決定。高鳥は「暴言とパワハラ、参院選への重大な影響を本人も認めている。処分を求める十分な理由だ」と語った。
石崎はきのふコメントを出し、一連の騒動について「ご迷惑をかけていることを心より深くおわび申し上げます」と陳謝した。
上越市の高田公園では、東洋一といわれるハスが見ごろを迎え「蓮まつり」が開かれている。
きのふの午前9時までに気温が30度に達した上越市。高田公園の外堀を覆い尽くすピンク色のハスの、大小さまざまな花が咲き誇っていた。ハスは朝の5時ごろから咲き始め、
日中には花を閉じる。東洋一と呼ばれるハスをひと目見に、県内外から訪れた人たちが、美しい花を楽しんでいた。
蓮まつりは来月25日までで、土日やお盆の間、高田城がライトアップされる。
東京。吉本興業の所属タレントが反社会的勢力の会合に参加し、金銭を受け取っていた問題で、「雨上がり決死隊」の宮迫博之さん(49)と「ロンドンブーツ1号2号」の田村亮さん(47)が
しょく罪の一環として公益社団法人「全国被害者支援ネットワーク」に計150万円を寄付したが、団体側が受け取りを辞退したことがわかった。
「反社会的勢力から得たと疑われるお金。被害者のことを考えると受け取れない」としている。
宮迫さんと田村さんは2014年に特殊詐欺グループの会合に出席し、それぞれ100万円、50万円を受領。同団体によると、今月13日までに団体のホームページを通じて
2人から同額が入金された。団体側がメールで確認すると、「犯罪被害者の支援に使ってください」と返信があったが、報道で趣旨を知り、同23日、辞退を2人に伝えた。
今後、返金の手続きを行うという。
神奈川。相模原市緑区の県立障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が刺殺され、26人が重軽傷を負った事件から3年となったけふ26日、園の管理棟前に設けられた献花台には
午前中から多くの人が訪れ、犠牲者に鎮魂の祈りをささげた。
事件直前まで園に短期入所していた長女(33)と献花に訪れた大学教員(61)は「悔しさや悲しみは変わらない。障害の有無にかかわらず、地域で一緒に暮らせる社会になれば」と願った。
愛知。きのふの昼過ぎ、美浜町奥田の住宅に住む女性(48)から「娘が頭から血を流して倒れている」と119番通報があった。
女児(7)は病院に搬送されたが、頭部骨折やくも膜下出血などで意識不明の重体。県警は殺人未遂事件の可能性もあるとして、半田署に捜査本部を設置した。
女児は両親と3人暮らし。この日午前8時ごろに母親が外出し、正午ごろに帰宅すると、女児が2階寝室の床で倒れていたという。室内が荒らされた様子はなかったが、近くの椅子が
倒れていたという。県警は捜査本部を設置した理由について、「(けがの原因が)事故として不自然」とし、第三者の介在を否定できないと説明した。
玄関は施錠されていなかったという。
滋賀。草津市は、きのふ東海道と中山道が交わる草津市の「草津宿」にあり、かつて将軍や武士らが宿泊した国史跡「草津宿本陣」で、幕末の浪士隊「新選組」の幹部が宿泊時に
部屋に忘れたとみられる「煙管入れ」が見つかったと発表した。
持ち主は不明だが、宿帳には副長土方歳三らの名が残る。煙管入れなど18点を8月1日から18日まで関連施設に展示する。
煙管入れは籐で包まれた木製で、長さ17・5センチ、幅3・1センチの筒型。幅4・5センチの木綿の外袋があり、袋に「新選組様 五月九日御泊 壱番間ニ御失念物」と墨書された和紙がくくりつけられていた。
壱番間は本陣の部屋とみられる。本陣には、江戸時代から明治初期までの宿帳「大福帳」が181冊あり、徳川15代将軍慶喜の記録もある。
新選組については1865年5月9日、土方のほか、斎藤一、伊東甲子太郎、藤堂平助ら32人が「謝礼を払った」とする記録が残っていたが、長い間、隊士たちが本陣で休憩したのか、
宿泊したのかは、不明だった。忘れ物につけた和紙に「御泊」と書いてあったことで、宿泊した史実が裏付けられた。
昨年から続けている歴史資料調査の一環で、今年3月、本陣の土蔵の引き出しから見つかった。他の利用者が風呂に忘れたというお守り袋や、筆と墨などの筆記用具、脚に巻く脚半も
見つかった。展示は、近くの「草津宿街道交流館」で行う。
同館の学芸員冨田由布子さんは「煙管の持ち主は特定できないものの、隊士が実際に手に持って愛用した品で、当時の旅の息遣いが身近に感じられる」と話している。
京都。京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」第1スタジオで34人が死亡した放火殺人事件で、京都府警捜査本部は午前、青葉真司(41)=殺人や現住建造物等放火などの容疑で逮捕状=の
さいたま市見沼区の自宅アパートで家宅捜索を始めた。
午前9時半、府警の捜査員10人が段ボールを抱え、アパート1階の一室に入った。青葉は身柄を確保された18日、スマートフォンや携帯電話を持っておらず、通信機器の契約状況も
これまでのところ確認されていない。青葉は事件直後に「小説を盗まれたからやった」との趣旨の説明を警察官にしたが、その後は重篤な状態が続き、事情聴取はできていない。
京都アニメーションとの接点も確認されていない。
事件4日前の14日昼ごろ、隣の部屋に住む会社員の男(27)は青葉に、部屋の中から壁をたたかれた。「別の部屋の騒音を自分と勘違いしたのだろう」と考え、青葉の部屋を訪ねると、
玄関先で胸ぐらをつかまれ、「うるせえ、殺すぞ。こっちは失うものねえんだ」と何度もすごまれたという。
府警は家宅捜索で、パソコンの有無などを確認し、事件の動機につながる手がかりを押収したい考えだ。
京都アニメーションは、きのふ支援金を受け付けるために一昨日24日に開設した専用口座に2億7400万円が寄せられたことを明らかにした。
同社は「これほどのご厚意を寄せていただき、ありがたい」としている。
社の社長八田英明は以下のコメントを発表した。「未曽有の出来事により、かけがえのない仲間たちが傷つき、命を奪われました。報道で世界中、信じられないほど多くの人たちが、
私たちに想いを寄せて下さっていることを知りました。皆さんの想いは、今、暗闇に立ち向かっている私たちにとって、かけがえのない縁(よすが)です。
今、この瞬間も病院で苦しみ、精一杯生きようとしている仲間たちがいます。家族の命を奪われ、哀しみのただ中にいる方々がいます。今暫く、時間をください。京都アニメーションは、
これからも世界中の人たちに夢と希望と感動を育むアニメーションを届け、社員、スタッフの幸せを実現し、社会と地域に貢献していくため、手を差し伸べて下さる方々とともに、
必死に戦っていきます」。
大阪。大阪天満宮(大阪市北区)の天神祭は、きのふ市中心部を流れる大川で100隻の船が行き交う伝統神事「船渡御」が営まれた。
浪速の夜空を彩る5千発の奉納花火が打ち上げられ、多くの見物客を魅了した。
午後6時過ぎ、祭りの参加者らが船に続々と乗り込み、太鼓をたたきながら出発した。菅原道真の御神霊を乗せた「御鳳輦船」やそれを出迎える奉拝船などが川面を往来。
船がすれ違うたびに「打ちまーしょ」の掛け声で始まる「大阪締め」の手拍子で祭りを盛り上げた。
大阪天満宮によると、天神祭は951年に始まったとされる。
岡山。大きな数珠を輪になって回し豊作や無病息災を祈願する「大数珠回し」が21日、新見市で行われた。
新見市哲西町の阿弥陀堂に古くから伝わるもので、毎年、夏の土用の時期に行われている。お堂に集まった20人が輪になり、念仏を唱えながら大きな数珠を時計回りに絶え間なく回していく。
桐で作られた数珠玉は煩悩の数と同じ108個で、長さは12m。この大数珠回しは400年以上続いているとして、新見市の重要無形民俗文化財に指定されている。
山口。県はけふ26日、中国電力が計画する上関原発(上関町)の建設に必要な海の埋め立て免許の延長を許可した。
中国電力は2008年10月に免許を取得。09年10月に着工したが、反対派住民の抗議活動で工事は進まず、11年の東京電力福島第1原発事故後に工事を中断した。
山口県は16年8月、免許延長を許可し、原発本体の着工時期の見通しがつくまで工事をしないよう中国電に要請した。
免許は今年7月6日までで、中国電が6月、延長を申請した。上関原発は国から重要電源開発地点に指定されている。
福岡。日本と韓国の政治的な対立がビジネスに及ぼす余波が、九州で続いている。
JR九州高速船(福岡市)は、けふ博多〜釜山で運航する高速船「ビートル」で、釜山発の7月の利用者数が前年同月と比べて3割減る見通しを明らかにした。
8月も現時点で、前年から4割減ると予測しているという。
韓国人の利用客は昨冬ごろから、現地経済の減速感などもあって鈍くなっていた。さらに最近、減少傾向が強まっている背景には日韓関係の悪化も考えられるという。
西日本鉄道(福岡市)が展開する国内のホテルでも、韓国人客が減少している。予約分を含んだ韓国人客の利用室数は7月、前年同月より3割減った。
社長倉富純男はきのふの定例会見で、「当面、注視する必要がある」と話した。
長崎。県国際交流協会は、けふ長崎市で27、28日に開催される「2019ながさき みなとまつり」で予定されていた韓国・釜山市の釜山東亜大学テコンドー示範団(10人)による公演が中止になったと発表した。
日韓関係悪化の影響とみられる。
協会によると、示範団の派遣を計画した釜山広域市国際交流財団から昨夜、「諸般の事情で派遣を取りやめる」と連絡があったという。まつりでは演舞の披露や、県内の小学生らとの
交流などを予定していたが、いずれも中止が決まった。
同協会は日韓友好を目的に2017、18年度に同示範団を長崎市に招き、テコンドーを通じた交流事業を行ってきた。同協会の事務局長山田芳則は「急な連絡で驚いたし、残念だ。
日韓関係の悪化が原因だと思うが、このような時だからこそ、民間での交流を大事にしたかった」と話した。
日韓関係の悪化で、イベントの中止や航空路線の運休などの影響が出ている。
対馬市では、8月に開催される「対馬厳原(いづはら)港まつり」のイベントが一部中止になった。
韓国・釜山市の「朝鮮通信使」復元船が来航し、体験乗船を予定していたが、同市側から「現在の日韓情勢を受け、船の運航が困難となった」との連絡があり、関連するイベントは見送ることにした。
韓国の格安航空会社「ティーウェイ航空」は佐賀、熊本、大分の3県と韓国の地方都市を結ぶ3路線を8月12日から順次、運休することを決めた。
予約のキャンセルが相次いでいることが一因という。
愛媛。松山市の柳井町商店街で、明日27日、「柳井町商店街カモン夜市」が開かれる。
柳井町商店街は、松山市駅の東1キロmの中心市街地にあり、全長220m。昭和30年代以降、長らく戦後復興の先駆けとしてにぎわいを見せた商店街だったが、近年では店舗経営者の
高齢化などによって営業している店舗が10軒程度となり、「シャッター商店街」寸前の状態にあった。
一方で、金物店や米穀店などの店舗が残っており、昔ながらの暮らしが感じられるノスタルジックな魅力ある場所としても知られていた。
2014年(平成26年)ごろから、商店街理事長の渡部勝平さんが中心となり、商店街の魅力を理解し合える仲間を集めて新規テナントの誘致を進める活動を開始。テナントの誘致も不動産屋に任せきりにするのではなく、
商店街の雰囲気とマッチし、相乗効果の生まれそうな店舗を選定するなど工夫を重ねてきた。
地元で不動産業を営む「湯川住み方研究所」(松山市柳井町1)と協力して、商店街の空き店舗が持つ「古き良き」魅力を生かしたリノベーションも行った。築年数などの点が弱みとなる空き家や空き店舗を、
デザインの力で「住みたくなるオンリーワンの物件」へと変貌させる取り組みの結果、この5年間で飲食店などを中心に新店舗が増加し、現在では25店舗が同商店街で営業している。
2019年6月には、これらの取り組みが評価され、経済産業省から「はばたく商店街30選」として表彰を受けた。
「カモン夜市」は2017年(平成29年)に、前年まで近隣の神社で開かれていたイベントを、柳井町商店街と「カモン夜市実行委員会」が受け継ぐ形で初めて運営。以降、商店街を愛する有志や学生スタッフなどの
サポートを受けながら開催を続けており、今年で3回目となる。
当日は、柳井町商店街の店舗をはじめ、こだわりの食材を扱う飲食や物販のブースなど36店舗が出店。嶋本慶さんの「三線流し」や、お伽(とぎ)ラッパによる「影絵ライブ」のほか、ワークショップなども行われる。
渡部さんは「『カモン夜市』に露店を出してくれるのは、全て実店舗を運営しているお店ばかり。柳井町商店街の仲間を増やし、新しい縁を作りたいという思いを持ちながら、厳選した店に声を掛けて出店してもらっている。
今後も空き店舗のリノベーションなどを進め、魅力的な店を誘致して、住んでいる人にも、商いをする人にも楽しい商店街を目指していきたい。
この機会に柳井町商店街に足を運び、魅力を感じてみてほしい」と意気込みを語る。開催時間は16時〜21時。小雨決行、雨天の場合は翌28日に順延。
熊本。気象庁は今朝、阿蘇山の中岳(1506m)の第1火口で、午前7時57分に小規模な噴火が発生したと発表した。
噴煙が1600mまで上がった。ごく小規模だった5月31日以来の噴火。噴石は観測されていない。気象庁は、火山ガスなどに注意するよう呼び掛けている。
気象庁は4月、噴火の恐れが高まったとして警戒レベルを1の「活火山であることに留意」から2の「火口周辺規制」に引き上げた。これに伴い、周辺自治体などでつくる「阿蘇火山防災会議協議会」は、
1キロ圏の立ち入り規制を敷いている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。けふの県内は猛烈な暑さで、富山空港で午後2時過ぎ37.5度を観測し、全国で最も暑くなるなど、また富山市で37.2度、砺波市で35.3度など県内5カ所で猛暑日となった。
18歳の妹をハンマーで殴りけがをさせたとして、警察はきのふ日、富山市に住む20歳の男を殺人未遂の疑いで逮捕した。
逮捕されたのは、自称・富山市赤田に住む20歳の男で、男ははきのふの午後3時半ごろから午後4時ごろまでの間に、富山市浜黒崎にある実家で、18歳の妹の頭を複数回、
金属製のハンマーで殴った疑い。妹は頭に打撲などのケガをして病院に運ばれたが、命に別状はないという。
実家には、殴られた妹と両親、それに下の妹の4人が住んでいて、逮捕された兄は別に暮らしているが、事件当時は妹と兄の2人だけだったという。
兄は妹を殴ったことは認めているが、殺意は否認していて、警察が動機などを調べている。容疑者の氏名について、警察は、被害者の特定につながることや、けがの程度が比較的軽いことから、
明らかにしていない。
夏の甲子園への出場を懸けた富山大会決勝で高岡商が富山第一を7―4で下し、3年連続20度目の出場を決めた。
福井。夏の甲子園、福井大会はきのふ、福井市の県営球場で決勝が行われ、敦賀気比が3−0で丹生に勝ち、二年連続9回目となる夏の甲子園出場を決めた。
敦賀気比はエース笠島尚樹投手(二年)が140キロ台の直球に変化球を織り交ぜ、被安打5で完封した。
能登。夏の強い日差しにさらしながら、輪島塗に使う漆を精製する伝統の「天日黒目」の作業が輪島市で始まった。
大徹八井漆器工房では炎天下、職人たちが岩手産の生漆(きうるし)を櫂と呼ばれる道具で何度もかき混ぜながら水分を飛ばし、輪島塗の上塗りや中塗りの工程で使う漆を作った。
会長八井汎親さんは「今年は中々天気が良くならないので、このままダメかなと思っていたが、ようやく梅雨明けということで(作業も)ようやく始まった。
けっこう温度が高いもので、非常に早く良い漆ができたと思う」。職人たちが交代しながら1時間ほど混ぜ続けると、最初乳白色だった漆は美しい飴色に変わった。
金沢。けふの県内は各地で軒並み気温が上がり、梅雨明けして以降一気に暑さが厳しさを増した。
県内は、小松で36・2度、金沢で35・8度まで気温が上がり、猛暑日を記録したほか、県内8つの観測地点で今シーズン最も高い気温となった。こうした暑さの中、金沢の健民海浜プールでは、
多くの家族や子供たちが訪れ、にぎやかな声が響いていた。
一昨日24日の梅雨明け前までは真夏日になる日も少なく、ぐずついた天気が続いた県内。健民海浜プールも今月1日から25日までの入場者数が1万1000人余りと、去年のわずか3分の1にとどまっていた。
明日27日の「土用の丑の日」を前に、石川県内でウナギ商戦が盛り上がりを見せている。
国内でとれるニホンウナギは稚魚の採捕量が減少し、取引価格も高くなる中、金沢市の近江町市場では、けふウナギのかば焼きを買い求める客でにぎわい、店は売り上げを伸ばした。
スーパーやコンビニの予約販売も順調で、各店は「ウナギで暑い夏を乗り越えて」と売り込んでいる。
近江町市場でウナギなどを扱う「みやむら」では、今月に入って需要が増え、昨年とほぼ同じ価格帯の1匹3400〜4800円で販売している。
この日は午前8時に客が行列をつくり、9時の開店を1時間早めた。客は顔に汗を浮かべながら並び、店員が国産のウナギを串に刺し、たれをつけて次々と焼き上げた。
市内寺地1丁目の主婦桶川英美さん(66)は「明日は人でいっぱいだから1日早めて来た。ウナギを食べると元気が出そう。値段が高くても関係ない」と笑顔を見せた。
ウナギは乱獲や生息環境の変化により資源の減少が懸念されている。イオンは稚魚の産地まで確認できるウナギや、サケのかば焼きを売り出すなど資源の持続性や環境に配慮する姿勢を打ち出している。
マックスバリュ金沢しめの店ではきのふ午後からウナギの代替商品としてサケのかば焼きを売り場に並べ、1パック600〜800円で販売を始めた。
鶏肉や豚ばら肉のかば焼きも扱っている。ニュー三久泉が丘店では、売れ残りによる食品ロスを減らすため、予約中心でウナギのかば焼きを取り扱う。今年の予約は例年並みという。
ファミリーマートは今年からうな重などの商品を完全予約制にした。セブン―イレブン・ジャパンやローソンも予約販売に力を入れている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
1年の半分が過ぎて7月、文月(ふづき、ふみづき)も26日だ。
午後の散歩は運動教室から戻って何時ものコースで、教室では平和町の北さんからでっかいゴーヤ二本を戴いた。教室を出るとき外気温はむっとして暑かった。散歩は寺への三叉路は
水道の耐震工事のための、試掘が終っていた。真柄の入り口の道路の角では通行止解除の札がかかっていた。
寺津用水は、ゴミなどが、消えていたが、水量は少なかった。第二駐車場のある崖には赤と白の夾竹桃が、まだ元気だ。
駐車場には3台の車。花壇の色あせたアジサイや松葉ボタンが咲いていた。配水池でも耐震の工事で、木々の周りの大木も更に一本伐採されていた。
裏の野良猫は2匹は桝谷さんちの玄関先に居た。先輩に会い「こんにちわ」、「午前中隣のイチジクの畑の草を刈り取り機でやったが疲れた」と。それは「ご苦労様」。
二枚の花梨畑では、玉子大の花梨が目に入る。
バス通りを渡って、和田さんちの前を過ぎて下って左折。尾田さんの庭のバラや赤白のセージにクチナシがいい。草むしりされていた奥さんに「ご苦労様」。槌田さんち、何時も深紅のバラは朽ちて
アサガオは萎んでいた。山津さんちの四つ角、ガクアジサイが少し元気だ。元洋菓子屋さんちの御婆さん宅前を経て型枠工場へ通じる三叉路へ。
Drや宇野さんはまだ帰られていない。Drの庭ではクチナシにキスゲにサルビアが咲いていた。花に水やりされていた奥さんに「ご苦労様」。型枠工場では高炉の煙が上がって、いないが、
作業している音が聞こえた。
1台のレッカー車がかえっておらず。なかの公園前の4差路は右折。修平さんの実家のムクゲ、ペンキ屋さんちのヒオゥギやバラ、オニユリを見つつ徳中さんち前へ。風車は回っておらず。
徳中さんちの塀の前のノーゼンカズラがいい。
谷口の御婆さんち、テッセンは消えていたが、ヒオウギがいい。清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは萎んでいた。
裏では、アメリカフヨウが元気で、松原さんちの庭のピインクや白のバラがいい。
湯原さんちのブラックベリーは実が黒くなりつつあった。ハンゲショウやオクデア、カモミールも咲いていた。ハマナスが咲いており、芙蓉や百日紅は咲いていた。
散歩にでられた松本さんに「こんにちわ」と同行された。三差路は右折して坂本さんちまえや吉井さんち過ぎて、キスゲやパラソルのきれいな松本さんち前、「冷たい茶でもいかがですか」と、
テーブルに座っていたら冷たい番茶が出てご馳走になった。話は「暑かったのでどこへも出なかったのでお腹か空かないのです」なんて。
同行された。土谷さんちの紫のモクレンが1輪咲いていた。清水の御婆さんち前へ。金魚草にナデシコが朽ちて、深紅のグラジオラスがいい。
みすぎ公園は一回り。途中、赤萩が風で揺れていた。次の次の三左路は左折した。角地の高沢さんちの畑、百日草が待っていてくれた。
辻の爺さんちの軽4トラックはいた。対面の土谷さんちの庭ではデコポンがピンポン玉ぐらいになっていた。散歩中の川上さんの奥さんに「こんにちわ」。山手ハイツの裏通り、川上さんちの
裏のブドウやブルーベリーが大きくなりつつある。
京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。アパート手前の空き地の歩道では、工事中の、コンクリートが乾燥していた。コンビニの裏通りの北さんちの四つ角へ。ひょっとこ丸は帰っていた。
藤田さんちの四つ角、サルビア、ガクアジサイがいい。ここで松本さんと別れた。
山本さん、用事あるのか車で出て行かれて目礼す。キャンピイングカーの戻った飯田さんち、庭の1輪のバラの庭、そして瀬戸さんちの畑のムクゲにバラ、本田さんちの真っ赤な
サルビアと奥村さんちのノーぜンカズラが待っていてくれた。車を洗っていた大田さんちの奥さんに「ご苦労様」。地
朝夕の散歩は〆て9835歩、距離は6、4キロ、消費カロリーは347kcal、脂肪燃焼量は24グラム。
小屋に戻ったら、シャツは汗でびっしょり触れていたので、即シャワーを浴びた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年7月26日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊