政党交付金 れいわ6700万円、N国5900万円
2019年、亥年、文月7月24日(水)、曇り。金沢の最低気温は24度、最高気温は31度。
朝の散歩は、何時ものコースで、微風あるが蒸し暑い。寺への三叉路は左折、寺津用水では、ゴミはないものの水量はすくなかった。
第二駐車場の高台にある赤白の夾竹桃が、生き生きしていたがアジサイは色が落ちてきた。城東体育館には、3台の車。花壇のアジサイは色があせてきて、松葉ボタンは、萎んでいた。
野畠さんち、カシワデアジサイが弱ってきた。野良猫1匹は道路上に、もう一匹は桝谷さんちの軽4の前にいた。
バス通りを越えて4つ角のお宅の横では、アジサイ。坂道のは途中で右折、角家の八重澤さんちのコンクリートの下にはホタルブクロが、その上には芙蓉が咲きだしていた。
石田さんちの赤白のセージがいい。 金子さんちや隣の空き地の、アジサイも朽ち始めた。雀のお宿の越野さんち、雀は 群がっておらず。
朝日さんち、玄関前のアジサイも薄黄色のみ元気だ。坂を登りきる手前の宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。角家五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いて、道路にかなり落下していた。
菊畠に一本のグラジオラスが目に付く。坂道を下りて行くと、戸田さんちの崖や道路右側の崖上のクリの木にイガグリが目に入る。
角家のシェパードのお宅、庭にはギボシに薄黄色とピインクのバラ。訓練に出かけたのかシェパードと奥さんが見えず。朝日さんちの崖にはヒルガオが1輪咲いていた。崖下の庭には
黄色のカーラやアリストロメリア。納屋の横のバラやアジサイが弱ってきた。
畑では、ヒマワリ、グラジオラス、リアトリス、それに白のダリアと江戸菊がいい。中村さんち、大輪の琉球アサガオの濃紺の11輪が目に入った。小津さんちの自宅横のハンゲショウ、
それに裏のギボシの花が元気だ。対面の浅田さんち、玄関先にアオイの白が咲きだした。
四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロにピンポン玉くらいの実がなっていた。玄関先や納屋の前には葭簀が立てられて、玄関先の鉢には深紅のパラソル。この辺りは一回り。
涌波からの無口な親父さんに近くの斎田の爺さんがいて「お早うございます」。尾山さんち斜め前の紙谷さんち、白のユリが見事に咲いていた。
三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが4輪咲いていた。
三差路に出ると、ラジオ体操に向かう長谷川さんちのミコちゃんら2人に「お早う」。薔薇やムクゲなどが咲いている上村さんちでは白のパラソル、槌田さんちでは、朽ちかけた3輪のバラが待っていた。
山津さんちの手前の畑ではかぼちゃの花にグラジオラスが目立つ。四つ角の西さんちの庭には日の丸、ムクゲが10輪余り花を付けていた。
ここを経て、大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折すると、小粒のバラやオニユリが咲きたしてキスゲ、バラ、ザクロには、もうピンポン玉くらいの実がなっていた。
金子さんち前の型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座していて、青年らを運ぶボンゴタイプの車やセダンが停まっていた。
Dr小坂や宇野さんはまだ出られていない。Drの庭では、サルビア、キスゲ、ビラカンサスなどがいい。宇野さんちの庭のガクアジサイ、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアも弱ってきた。
なかの公園の手前は右折、公園内ではラジオ体操待ちの子供らが集まりだした。修平さんちの実家前のムクゲは元気だ。
この辺りへ来ると♪でんでん むしむし かたつむりおまえのあたまは どこにある つのだせ ヤリだせ あたまだせ…なんて唱歌を思いだす。散歩からラジオ体操に向かう86歳の松本翁に「お早うございます」、
「今からラジオ体操です」。ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつあり、朱色のヒオーギや実のならないザクロの白の花、オニユリもいい。
徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラがいい。辰次さんちの車庫の裏に紫蘭が2輪咲いて、納屋の横のアサガオは5輪咲いていた。
谷口の婆さんち皐月の間から咲いていたテッセンが1輪咲いていた。他にヒオウギの朱色にキキョウがいい。
神社の前の徳田さんちの玄関先では朝鮮アサガオが15輪余り咲いていた。裏では今年も大輪のアメリカ芙蓉が10輪余りも咲いて、何とも見事だ。松原さんちは、白の薔薇がきれいだ。
湯原さんの庭先では、ハンゲショウ、リアトリス、実が黒くなりつつあるブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、クレオ、アザミ、アリストロメリアなどはまだ元気で、ひまわりにアサガオも咲いていた。
三叉路、坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が5輪咲きだした。
キスゲやホウズキの赤く色づいた松本さんち前過ぎて対面の吉井さんち、マツバボタンが元気で、残された雪吊りが見送っているようだ。調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向った。
清水の婆さんち、グラジオラスや黄色のカーラがいい。赤萩が風で揺れていた。ラジオ体操を終えた子供らが公園内にいた。
白の大小2匹のピイジョン連れた菊澤さに「お早うございます」、「少し涼しいですね」。次の三差路は左折。市立工業へ自転車通学している御宅、ムクゲがほぼ満開30輪余り。その2軒隣には百日紅の花。
プランターのサルビアやアジサイ、ホタルブクロ、ヒオウギなどの咲いている公園入り口。体操を終えた子供たちや親はいた。
その前を過ぎて清水の婆さんの畑では、ヒマワリにグラジオラス、かぼちぁの黄色、ビラカンサスが目立つ。
無花果の匂うペンキ屋さんちの三叉路、ビーグル犬連れの高さんに「お早うございます」。そこへ松本さん。「(ラジオ体操で)飛び上がるのはやはりだめでした」なんて。京堂さんち前のバス通りへ。
コンニ駐車場前過ぎて、柴犬連れの高瀬さんらが北さんちのーレージ前を左折していくのが目に入った。
いつものように越田さんちの畑にヒマワリが10輪余り咲いていた。ひょっとこ丸は出られていた。
柴田さんちの空き地に植えてあるコスモスに花や里芋は元気そう。北さんちの畑では大輪のひまわり7輪が咲いていた。
玄関先には2輪の濃い紫のアサガオ、サルビア、ガクアジサイのきれいな藤田さんちの四つ角も過ぎた。辻の爺さんちの畑には沢野さんも来ていて「お早うございます」。その横、小林さんち、
でっかい百日紅に赤紫の花がついていた。山本さんちの畑、ピンクのタチアオイにビラカンサスはいい。奥さんがトマトを採りに来ていて「お早うございます」。
飯田さんちは南紀伊勢の旅に出られて不在。瀬戸さんちの畑の満開のムクゲに、バラ、本田さんちのプランターのサルビアは、奥村さんちのノーゼンカズラの花とともに待っていてくれた。
朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。気象庁は、九州南部、九州北部(山口県を含む)、四国、近畿、北陸が梅雨明けしたとみられると発表した。
いずれも昨年より15日遅い。平年に比べ、九州南部は10日、四国は6日、九州北部は5日、近畿は3日遅く、北陸は平年並み。梅雨のない北海道を除き、梅雨明けが発表されていないのは
中国、東海、関東甲信、東北になった。各地方とも向こう1週間は高気圧に覆われて晴れる日が多い見通し。
東日本の梅雨明けは台風に変わる可能性がある本州南海上の熱帯低気圧の進路に影響を受けそうだ。梅雨期間の総雨量は、九州、四国、近畿で平年を上回った地点が多く、北陸は
おおむね平年並み。
東京。2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて電車の混雑や交通渋滞を緩和するため、東京都は、けふ船での通勤が有効かどうかを検証する社会実験を中央区の日本橋〜晴海間で始めた。
東京湾周辺の魅力増進も目指す。期間は8月2日までの土日を除く8日間。午前7時半から9時まで双方の船着き場を結ぶ航路を定員40人の小型船6隻が15分間隔で運航する。
乗船は無料だが、アンケートに協力する必要がある。
都によると、所要時間は30分程度で、電車やバスを使った場合と比べても遜色はないという。今月22日までの時点で既に1500人が予約している。
参院選。政党助成法上の政党要件を満たしたれいわ新選組(れいわ)は6700万円、NHKから国民を守る党(N国)は5900万円となった。
これは新聞朝日が23日、参院選の結果を受け、2019年分の政党交付金の各党への交付額を試算したところによる。
法律上は、〈1〉国会議員5人以上〈2〉国会議員1人以上で、直近の衆院選か最近2回の参院選で選挙区か比例選での全国得票率が2%以上のどちらかを満たせば、政党と認められる。
参院選で、れいわは2議席、N国は1議席を獲得。れいわは比例選の得票率が4・55%、N国は選挙区選での全国得票率が3・02%だった。
交付額は、8党(政党交付金を受け取っていない共産党を除く)が今回の当選者の任期が始まる7月29日現在の所属国会議員数などを総務省に届け出る前提で試算した。
政党交付金の見込み額(新聞朝日推計)
自民党 17667(▼227)、立憲民主党 3636(405)、国民民主党 5094(▼311)、公明党 3019(13)、日本維新の会 1565(208)、
社民党 375(▼8)、れいわ新選組 67(67)、NHKから国民を守る党 59(59)、単位:100万円。かっこ内は4月時点からの増減額、▼はマイナス)
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
名護市辺野古の新基地建設に伴い、名護市市安和の琉球セメント付近では午前、埋め立てに使う土砂が搬入された。
土砂を搬入する工事車両を止めようと、市民ら10人ほどが抗議の声を上げた。
海上では桟橋から土砂を載せて出航を控えたガット船(砂、砂利、石材等の工事用資材を輸送する作業船)の周辺で、カヌー17艇、ボート1艇に乗った市民らが「美ら海を破壊するな」と抗議した。
午後1時 名護市安和の琉球セメントで土砂を積んだ船。新基地建設に反対する市民らがカヌーに乗って海上で阻止行動している。
海上保安庁はカヌー隊に移動するよう求めているようだ。
積み終わったあとも30分くらい接岸したまま。午後1時半現在、ガット船は出港していない。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
首相安倍は、午前、国の敗訴が確定したハンセン病家族訴訟の原告・弁護団と首相官邸で初めて面会し、家族が強いられてきた苦痛と苦難に対し謝罪した。
首相は50人の原告・弁護団の代表を前に「極めて厳しい差別が向けられたことは厳然たる事実。長い間、大切な人生において大変な苦難を強いることになってしまった。政府を代表して
心から深くおわびする。差別根絶のため、今までの経験、思いを聞かせてほしい」と語った。
同訴訟では、元患者の家族561人が、ハンセン病患者の隔離政策により家族も深刻な差別を受けたとして、国に1人当たり550万円の損害賠償と謝罪を求めた。
先月28日の熊本地裁判決は541人に対する国の責任を認め、1人当たり33万〜143万円、総額3億7675万円を支払うよう国に命じた。
「総理が私どもの直接の声を聴いていただいた。これは今までになかったことだと思う。父ちゃん、ようやくここまで来たよという思いがいっぱい」(家族訴訟原告団団長 林 力さん)、
ハンセン病家族訴訟の原告団は総理安倍との面会の後、都内で会見を開き、総理から直接おわびの言葉を伝えられたことに評価した。
そのうえで、原告団は、先月28日の熊本地裁判決で訴えが認められなかった20人の原告について、引き続き、一律の補償金が支払われるよう求めていくとし、「本当に謝ったか
どうかは、これからの補償制度次第。私たちの意見を十分に取り入れた立法措置にして欲しい」と話した。
ところで、首相安倍が参院選で行った全73カ所の応援演説を新聞朝日が分析したところ、すべての演説で民主党政権時代など野党を批判していた。
野党攻撃に力を入れた演説には聴衆から疑問の声も聞かれた。
「あの時代に逆戻りさせるわけにはいかない」。首相は訪れた21都道府県73カ所すべてで、民主党政権の批判を口にした。内容は年金から経済、雇用など多岐にわたる。
民主党政権と比較することで、現政権の功績をアピールする文脈だった。
一国の宰相に民を思う気概と哲学を要求するというのは無理なのか。ま、沖縄問題の1つ、辺野古をとっても民意をおもんばかる思想がないから、土台無理な注文か。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
防衛相岩屋毅はきのふ23日の閣議後会見で、参院選の秋田選挙区で陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の秋田配備に反対する候補者が当選したことについて、
「我が国の防衛には不可欠で、できるだけ速やかに導入を実現できるよう地元の理解をいただくべく信頼回復に全力を尽くしたい」と秋田配備をめざす姿勢を強調した。
ここにも秋田県民の民意を忖度する考えが一つも見当たらない。政府見解のごり押しだ。
6月以降、防衛省の調査ミスや住民説明会での職員の居眠りをきっかけに選挙の争点に浮上。
自民現職が敗れた。岩屋は「政府与党内から厳しいおしかりをいただいた。真摯に反省する」とした上で「精緻な数字を元に資料を作り直し、再説明の機会をいただきたい」と述べた。
一方、中東ホルムズ海峡での米国主導の「有志連合」構想については、「今の段階ですぐに自衛隊を派遣する状況にはない」と慎重な姿勢を崩さなかった。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
防衛省はきのふ23日、ロシア軍機(TU95爆撃機)2機と、中国軍のH6爆撃機2機が午前、長崎県沖の対馬海峡上空で日本の防空識別圏に進入したと発表した。
ロシア国防省はこの日、中ロの長距離爆撃機4機が東シナ海と日本海の上空で初めての共同警戒監視活動を行ったことを国営メディアを通じて明らかにしており、一連の活動の一環だった可能性がある。
中ロの軍用機が、一緒に日本の防空識別圏を飛行するのは極めて異例。
空自が戦闘機を緊急発進(スクランブル)させて対応し領空侵犯はなかったというが、「飛行ルートから見て、何らかの意図があるのは間違いない」(防衛省幹部)と、中ロの狙いや今後の動きに対する警戒が強まっている。
防空識別圏とは、領空侵犯を防ぐために各国が領空の外側に設けている範囲。不審な航空機が入ったとき、各国は戦闘機を緊急発進させて確認や警告を行う態勢を整えている。
一方、防衛省によると、中ロ軍機による対馬海峡上空の防空識別圏進入と前後して、ロシア軍機が2回にわたり島根県の竹島周辺の領空を侵犯した。
防衛省によると、ロシア軍のA50早期警戒管制機1機は午前9時9分ごろ、竹島付近の領空を南進しながら3分間侵犯。その後、折り返して北進し、午前9時33分ごろから4分間、再び領空に入った。
過去のロシア軍機による竹島付近での領空侵犯は「調べた限りではない」(防衛省担当者)という。
これに対し、竹島を実効支配する韓国は戦闘機を緊急発進させ、計360発余りの警告射撃を行った。韓国軍の合同参謀本部も「外国の航空機による領空侵犯と、警告射撃は初めて」としている。
一方、日本は緊急発進の対応は取らず、韓ロの両政府に外交ルートで抗議した。
防衛省の報道官伊藤茂樹は、「(竹島をめぐる問題は)外交により解決するとの立場から、緊急発進は実施していない」と説明した。
また、韓国軍の合同参謀本部によると、中国軍機はこの日の朝、東シナ海の岩礁「離於島(イオド)」近くの韓国の防空識別圏にも進入した。同島の周辺では日中韓の防空識別圏が
重なっている。笹川平和財団上席研究員の小原凡司は、中国とロシア機の防空識別圏への進入について「情報収集のために中ロの複数機で飛ぶ必要はなく、政治的な意図があるのは明らか」と指摘。
近年、中ロは合同軍事訓練などを重ねていることも含め、「米国とその同盟国である日韓に対し中ロが協力し行動するという意思表示だ。
(輸出規制問題などで)悪化した日韓関係につけこみ、日米韓の結束を揺さぶろうとしているのではないか」と分析する。
スイス。日本による半導体素材などの対韓輸出規制強化をめぐり、韓国はジュネーブの世界貿易機関(WTO)で23日に始まった一般理事会で、規制強化は不当だと改めて訴える。
9日にWTO物品貿易理事会で主張したのに続く行動で、国際世論を味方につける狙いがある。
日本も同じ場で、規制はWTOのルールに即していると再び指摘するとみられる。
一般理事会は加盟国で重要課題を議論する場で、隔年開催の閣僚会議に次ぐ位置づけだ。韓国側は産業通商資源省の新通商秩序戦略室長金勝鎬(キムスンホ)が演説する。
日本が事実上の逆転敗訴となった、韓国による日本の被災地からの水産物禁輸に関する紛争を担当した貿易紛争の専門家だ。
対する日本側は外務省の経済局長山上信吾が出席する。ただ、一般理事会で結論が下されるわけではない。WTOは加盟国間の経済紛争について、まずは当事者の協議を求めており、
一定期間に解決できなかった場合に、紛争解決手続きに進む申し立てを受けるシステムだ。
韓国側が今後、申し立てを行えば、この問題の是非が、司法制度に似た紛争処理小委員会で審理されることになる。
英国。新首相になるボリス・ジョンソン(55)は英国社会の変化とともに首相への道を駆け上がった。
米ニューヨーク生まれ。イートン校からオックスフォード大に進んだ。新聞記者の駆け出し時代、歴史家の発言を捏造したとして解雇に。別の新聞社で欧州連合(EU)の前身を
取材するブリュッセル特派員となり「コンドームのサイズ規制」、「エビ味のポテトチップ禁止」などと過剰な規制を強調する、不正確で過激な記事で注目された。
当時の上司は英紙への寄稿で「自分の名声と満足にしか関心がない」、「規則を軽視する首相になるだろう」と手厳しい。
レビの出演などで知名度を上げ、2001年に保守党の下院議員に。08年には労働党地盤に風穴を開け、ロンドン市長に就任。2期務める間、ロンドン五輪を成功させた。
「大学時代からカリスマ性は抜群。首相になれる人材だった」と言うのは、元BBCの政治記者で旧友のグート・ハリさん(53)だ。
ジョンソン市長時代の首席報道官も務めた。「五輪を英国の文化や価値を発信するショーウィンドーに使った。五輪までに交通を改善すると決めたら締め切りは守り、公務員の『できない』という
返答に健全な疑いを向ける。記者の側面が生きた」と言う。
市長時代は五輪関連のイベント会場で宙づりになったり、来日時に子ども相手のラグビーなのに激しいタックルを仕掛けて失笑を買ったり。奇抜な言動で注目を集める一方、失言や
スキャンダルにも事欠かず、人気の政治家ながら首相ポストは遠かった。
最近も新聞のコラムで、目の部分以外を覆うブルカ姿のイスラム教徒の女性を「銀行強盗」や「郵便ポスト」に例え、差別的だと批判された。
EU離脱という難題が、行動の読めないジョンソンへの期待感を高め、大役を呼び寄せた形だ。
中国。中国政府は24日、4年ぶりとなる国防白書「新時代の中国国防」を発表した。
「南シナ海の諸島と釣魚島(沖縄県・尖閣諸島の中国名)は中国固有の領土だ」と強調し、日米をけん制した。中国は、軍事力強化を一段と推進する方針だ。
台湾問題についても「外国勢力の干渉には断固反対する」と指摘し、トランプ米政権による台湾への武器売却承認に反発した。
中国軍が2015年末に陸海空軍の指揮系統を統合しスリム化する大規模な組織改編に着手して以降では初の白書。中国は国際社会に対して、軍拡路線の正当性を訴えていく構えだ。
元首相李鵬(リーポン)が22日夜(日本時間23日未明)、病気のため逝った。90歳。
国営新華社通信が23日に伝えた。共産党保守派の代表格として江沢民(チアンツォーミン)政権下で党序列2位まで上り詰め、国会にあたる全国人民代表大会(全人代)の常務委員長も務めた。
1989年の天安門事件では、首相として戒厳令公布や学生らの弾圧に踏み切った党指導部の判断に深く関わった。
上海生まれ。電力畑を歩み、83年に副首相、87年に党最高指導部の政治局常務委員会入りした。88年から98年まで首相を務め、中国最大の三峡ダム建設を推進。2003年まで全人代の常務委員長。
首相在職中に起きた天安門事件では、学生側に同情的な姿勢を見せた総書記(当時)故・趙紫陽に反対する強硬派の立場をとったとされ、戒厳令は李の名前で発表された。
日本との関係では、89年の訪日で天皇(現上皇)と会見し、日中戦争などに対する「遺憾の意」の表明を受けた。
92年には、天皇ご夫妻の初訪中を迎え入れた。97年の訪日では、日中関係には「長期的な戦略的観点」が必要だと訴えた。15年9月に天安門広場で開かれた軍事パレードに臨席し、
その後、体調不良説も出ていたが、17年10月の党大会には出席していた。
スペイン。下院(350議席)で23日、4月末の総選挙に基づく新政権樹立に向け、首相候補の信任投票が行われた。
再任を目指す社会労働党(PSOE)のサンチェスは信任に必要な過半数(176)の票を得られず、25日に再投票が実施される。再投票では信任票が不信任票を上回れば可決となる。
PSOEが進める急進左派ポデモスとの連立交渉の行方が、結果を左右する。再投票でも否決された場合、9月23日までに新首相が信任されなければ再選挙となる。
投票結果は、信任124、不信任170、棄権52などだった。ポデモスは棄権した。
米国。米財務省は23日、各国の航空会社に対して、イランとの取引を行えば米国による制裁対象となる恐れがあると警告する声明を発表した。
イランの革命防衛隊が中東地域での要員の輸送に民間機を利用しているなどと主張し、航空券の予約や貨物の取り扱い業務などを行わないよう要求。イラン指導部の対外活動を締め付ける姿勢を強めた形だ。
米政府は内戦下のシリアに向け武器や兵員を輸送したとして、既にイランの民間航空会社マハン航空やその関連会社を制裁対象に指定。
5月には同社のために米国製品を調達していたとして、隣国アラブ首長国連邦(UAE)の4人もリストに追加した。
韓国。韓国統一省はけふ24日、韓国が北朝鮮に人道支援目的で供与する予定だったコメ5万トンについて、北朝鮮が受け取りを拒否すると世界食糧計画(WFP)に伝えてきたと明らかにした。
WFPによると、8月に予定される米韓合同軍事演習に北朝鮮が反発していたという。
韓国の宅配業者の配達員らでつくる労働団体が24日、ソウルの日本大使館前で会見し、日本政府の輸出規制強化に対抗して衣料品店「ユニクロ」の商品配達を拒否する運動を始めると表明した。
韓国では既に、日本製品の不買運動が起きている。
団体は「安倍政権の経済報復を糾弾し、ユニクロ配送拒否などの全国民的な反日の波に加わることを宣言する」との声明を発表した。ユニクロを選んだ理由は、運営するファーストリテイリング関係者が
不買運動の影響を軽視する発言をしたためとしている。
韓国の産業通商資源相成允模は24日、日本政府による対韓輸出規制をめぐり、日本政府が輸出先として信頼できる「ホワイト国」から韓国を除外する方針について、「不当な輸出規制強化だ」と
強い遺憾を表明し、撤回を求める意見書を日本政府に提出したと発表した。
韓国政府がこの問題で意見書を日本政府に出したのは初めて。韓国はジュネーブの世界貿易機関(WTO)で23日に始まった一般理事会で、規制強化は不当だと訴える方針で、
この意見書に沿って主張を述べるとみられる。
意見書では、日本が韓国の輸出統制が不十分だと主張していることに、「国際的な指針をすべて採り入れている」、「分野別に専門性を持った機関で強力に運営している」などと反論。
ホワイト国からの除外については、「世界の自由貿易に深刻で否定的な影響を与える」と撤回を求めた。
成は、日韓が60年余りにわたって築いた共生の経済関係を壊すのは望まないと指摘。「未来志向の関係発展のため、いつでも対話の準備ができている」と強調した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。小樽名物のゆでシャコを提供する「小樽しゃこ祭」の実行委は、きのふ漁の不振のため本年度の開催を見送ることを決めた。
毎年11月に3万人が来場する人気イベントで、2008年の開催以来、中止は初めて。
道内トップ級の水揚げ量を誇る小樽のシャコ漁は春秋の2回行われる。小樽市漁協によると、今春の漁獲量は7・7トンと前年同期の24%にとどまった。
昨年1年間の漁獲量も46・2トンで前年より4割減っており、低迷が続いている。
実行委事務局の漁協は「水揚げが少なく、仮に秋の漁が好調でもイベントで提供するシャコの高騰は避けられない。残念だが中止とした」と説明している。
「(旧民進系で)2人を当選させる目的のため、全力で頑張ったが結論を出せず、支えていただいた組織、団体、すべての皆様に心よりおわびする」、参院選が投開票された21日夜、
国民民主党の道連代表徳永エリは札幌市の事務所で集まった支援者らを前に頭を下げた。
立憲民主、国民民主、共産の野党3党の新人候補中、国民の原谷那美(35)は最下位の5位で落選。前回2016年は徳永が自民党現職に次ぐ2位で当選し、旧民進党2議席獲得の立役者となったが、
今回、野党は候補者調整も選挙協力もほぼ成功せず、自民に大勝を許すことになった。
改選数が1増えた前回に続き、与野党のどちらが改選3議席中2議席を獲得するかが最大の焦点だった今回の選挙。野党は3党が独自候補を擁立して政権批判票の分散を招いた。
さらに前知事として知名度の高い自民新人の高橋はるみ(65)が与党支持者だけでなく無党派層にも支持を広げた結果、野党3党の得票は当選した立憲の勝部賢志(59)を含めても
101万6773票にとどまった。
前回は徳永、元経産相鉢呂吉雄の旧民進2人だけで105万票以上獲得し、共産候補も合わせると129万票だったのに比べ、野党は議席数でも票数でも完全に敗北した。
「実は一時、共産への協力を真剣に検討していた」(立憲関係者)。立憲内では6月上旬、共産の畠山和也(47)を各地で支援する「幻の選挙協力案」が浮上していた。
各政党などの情勢調査では自民の高橋、立憲の勝部が上位2位を占める一方、3位当選する可能性が高いのは同じ旧民進系の国民・原谷ではなく、共産・畠山との分析結果が出ていたためだ。
野党候補を一本化する1人区と違い、野党各党が独自候補を擁立している道選挙区での選挙協力は簡単ではなかったが、「本来は立憲で2議席あるいは旧民進系で2議席が理想的だったが、
最悪のシナリオである自民2議席だけは阻止しないといけない」との狙いだった。
政府与党が早期の衆院解散をちらつかせる中、4月の知事選に次いで敗北した場合は次期衆院選にも大きな打撃となることが確実だったためだ。
野党共闘を呼びかける市民団体「戦争させない市民の風・北海道」も6月、野党第11党の立憲に野党2議席確保に向けた対応を求めた。しかし、7月4日の公示を前に、立憲内では
情勢分析結果をもとに、公明党の全面支援を受けた自民の岩本剛人(54)の3位当選の可能性が高いとの見方が支配的になった。
市民の風共同代表の前札幌市長上田文雄らは18日、立憲に共産への協力を念頭に野党2議席確保の協力を緊急要請したが、勝部票の上積みに集中する方針はすでに固まっていた。
共産の畠山は4位の26万5862票で落選したが、前回の共産票より2万6298票増やし、党道委員会幹部は「もっと早くに野党間で2議席獲得に向けた戦略を話し合いたかったが、
『今回は畠山に入れる』と言ってくれる立憲支持者もいた」と今後の野党共闘への期待感を示した。
一方、5位に終わった国民内では立憲への不満が強まっている。公示直前には、国民道連は立憲道連に対し、双方が勝部、原谷に支持を出し合い、選挙協力を進めるよう申し入れたが、
立憲は受け入れず、国民側は幹事長名平賀貴幸で「力を合わせて共に闘ってほしいという道民の強い思いが多数寄せられていたが、申し出は受けていただけなかった」との文書を発表した。
共産を下回る結果に終わり、道連幹部は「立憲は野党第1党の責任を果たさず、票上乗せに協力してくれなかった」と強く批判。
次期衆院選など今後の共闘に影響は残りそうだ。
山形。21夜、自民現職・大沼瑞穂(40)の選挙事務所は静まり返った。
盤石な体制で臨んだ選挙戦だったが、結果、自民党は実に60年ぶりに参議院の山形の議席を失った。「前回と違って農業団体やほとんどの市町村長に応援してくれた。十分戦えると
思って選挙戦スタートしたが、思いのほか末端に浸透できなかった」(自民党・衆院議員遠藤利明)、「政策の面でもっと評価をしてほしかった。そういう戦いに持ち込めなかったのは
候補者に申し訳ない」(自民党・衆院議員鈴木憲和)。
今回の選挙戦でクローズアップされた「空中戦」。総理、官房長官を始め大物議員を次々に県内入りさせ、「与党」そして「国との太いパイプ」を強調した。あわせて支援団体や企業を動員する
組織戦も展開したが、そこに「落とし穴」があった。
「空中戦のイメージが強すぎて地域に根が張っていない、そんな選挙戦になったのかなと」(衆院議員遠藤利明)。一方、当選した芳賀は「草の根」と称し、推薦する政党の応援を極力控え
「県民党」を徹底的に意識付けた。その戦略で自民党の組織力を打ち破った理由の一つが「知名度」だった。
「相手がアナウンサーで知名度があって私たち現職だったのに苦しい選挙になった」(衆院議員鈴木憲和)。「長年アナウンサーとして地域の隅々まで活動していた。その親しみやすさが
選挙戦で効果があったのでは」(衆議院議員遠藤利明)。
同じく21日夜、当選した無所属新人の芳賀道也の事務所は「お祭り騒ぎ」になり道也コールも沸き起こった。そして選対に加わった元衆院議員鹿野道彦も「ちょっと品のない言い方だが『タマ』は良かった」と饒舌だった。
野党各党が推薦し連合山形などが支援するいわゆる「山形方式」は、これで参院選は2連勝。知名度や個人の人脈をフルに生かし、農業票や現政権への批判票もうまく取り込んだ。
「独占しちゃいましたから参議院を。無所属で野党共闘から生まれた2人の参議院議員。野党のありようが変わっていくのでは」(立憲民主・県議石黒覚)。
芳賀は22日未明、テレビの選挙特番に出演し「どの政党かに所属するというのは考えていない。無所属として野党をつないでいく接着剤的な役割を担えたら」と話した。
今回の参院選は対照的な戦術が与野党の明暗を分けた。自民党の衆院議員遠藤利明は、山形県内で自民党の参議院の議席を失ったことに対し「それは大変困っている、また3年後に
取り戻せるようにがんばる」と話した。巨大組織を背景に保守王国を築いてきた県内の自民党は大きく揺らいでいる。
福島。東京電力の社長小早川智明はけふ、福島県の知事内堀雅雄と県庁で面会し、福島第2原発(楢葉町、富岡町)全4基の廃炉を正式に表明し、同原発の使用済み核燃料の貯蔵施設を
敷地内に新設する方針を伝えた。
知事は「重く受け止めている。県内原発の全基廃炉実現に向けての大切な一歩だ」と述べた。貯蔵施設の新設計画については「今後協議した上で回答したい」とした。
核燃料の最終的な行き先が不透明な中での貯蔵施設新設は、保管長期化へ懸念が生じそうだ。
面会には楢葉、富岡両町長も同席。地元の了解が得られれば、東電は月末に予定する取締役会で正式決定する。
第1原発の全6基と合わせ、福島県内の東電の原発全10基が廃炉となる。
大震災の発生時、第2原発は全4基が運転中だった。3基が一時的に冷却機能を失ったが復旧作業の結果、過酷事故に至らず冷温停止した。
新潟。自民党の衆院議員石崎徹から暴行を受けたとして、秘書の男が警察に被害届を提出している問題で、警察は、任意で議員石崎から事情を聞く方針。
秘書の男は、「今まで数百発は殴られた。会合へ移動する際の道の選択が気に入らないなどのささいな理由だった」と主張している。
一方、石崎は、「業務上の注意の言葉が徐々に感情的になってしまったことがあった。大変反省し、恥ずかしい気持ちでいっぱいです」などとコメントしている。
埼玉。昨夜10時過ぎ、吉川市上内川の県道で、走行中の大型トラックの荷台から積み荷の鉄骨が落下し、対向車線を走っていた吉川市美南1丁目の会社員鈴木靖志さん(51)が運転する
軽乗用車にぶつかる事故が起きた。軽乗用車は大破し、鈴木さんは全身を強く打って病院に運ばれたが、死亡が確認された。
吉川署は、大型トラックを運転していた新潟県三条市滝谷の会社員渡辺隆宏(45)を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕し、容疑を同致死に切り替えて調べている。
幅1m、長さ10mほどの鉄骨が5本、道路に落ちた。荷台に固定していたワイヤが切れていたという。
東京。運転免許証を返納したのに車を運転して事故を起こしたとして、警視庁田園調布署が、大田区の認知症の男(85)を道路交通法違反(無免許など)容疑で東京地検に書類送検していたことがわかった。
男は5月14日午前、無免許で車を運転し、大田区の路上で赤信号で停車中のトラックに追突するなど2件の物損事故を起こし、走り去った疑い。
4年前に免許証を返納していた。調べに対し、男は「覚えていない」と供述しているという。
岐阜。全国知事会はきのふ、富山市で開かれた全国会議で、岐阜県などで感染が広がる家畜伝染病「豚(とん)コレラ」対策の緊急提言をまとめた。
感染経路の解明や対策強化のための財源確保などを国に求める内容。岐阜県が提案し、大筋で了承された。
説明に当たった知事古田肇は「全国どこでも起こり得る問題。今回の事態は国家レベルの危機事案であり、抜本的な対策を国に求める」と訴えた。提言案では、養豚場での防護柵設置といった対策や
発生施設の経営再建に向けた財政支援のほか、空港や港湾での検疫体制強化も徹底すべきとしている。
他の知事からは賛同が相次いだほか「豚へのワクチン接種に触れてはどうか」との意見もあった。一方、会議では災害対策や地方創生などについても意見を交わした。
地方創生の提言案は、東京一極集中の是正や地方を担う人材の育成・確保、地域経済社会の活性化など8項目。
具体的には、地方拠点強化税制の期限延長や減税拡充などを盛り込んだ。地方と深く関わる「関係人口」の創出・拡大や、地方における超スマート社会「ソサエティー5・0」の実現に向けたむ
財政的・技術的支援、地方での国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた支援も盛った。
地方創生対策本部長の知事古田は「国は令和の時代を地方の時代に、という認識を共有してほしい」と求めた。
京都。「京都アニメーション」の放火事件から6日、現場近くの献花台ではけふも花を供える人たちが次々と訪れた。
京都アニメーションが手がけた人気アニメ「けいおん!」のファンだと言う滋賀県の40代の男は、「あまりにもひどい事件で信じられず、自分の目で現実を確かめるために来ました」と。
また海外からもアニメのファンなどが現場を訪れて、焼けた建物の前で手を合わせて亡くなった人を悼んでいた。
中国から来たという20代の3人の女性は、「観光で日本に来ましたが、京都アニメーションの作品が好きで立ち寄りました。事件に巻き込まれた会社を今後も応援しています」と。
アニメ制作会社「京都アニメーション」の代理人弁護士は、きのふ京都市内で会見し、同社への支援金を受け入れるための専用口座を近く開設すると明らかにした。
犠牲者の家族や負傷者の補償などに充てる。
国内外から支援の申し出が相次いでいるといい「早期に応えることが務めだ」としている。口座番号など詳細は今後ホームページ上で公表する。
弁護士は、現場の第1スタジオ(伏見区)について、防犯カメラは正面玄関や従業員用の出入り口など1階の4カ所に設置されていたと説明。正面玄関と従業員用出入り口には
それぞれシャッターが付いていたという。
大阪。学校法人「森友学園」を巡る問題で、大阪地検特捜部は、国有地売却に関する背任容疑や決裁文書改ざん・廃棄に対する有印公文書変造容疑などで告発された元国税庁長官佐川宣寿(のぶひさ)(61)や
財務省幹部ら10人について、週内にも再び不起訴にする方針を固めた。
検察審査会の「不起訴不当」議決を受けて再捜査したが、いずれも起訴するだけの違法性が認められないと判断した。これで佐川らへの捜査が終結する。
財務省の調査によると、近畿財務局は2016年6月、豊中市の国有地について、地中のごみの撤去費8億2000万円を差し引き、1億3400万円で学園に売却。
国有地の安値売却問題が浮上した17年2月以降、財務省理財局が近畿財務局に指示し、当時理財局長だった佐川の国会答弁と整合性を取るため、決裁文書を改ざんした。
特捜部は市民団体などから刑事告発を受けて捜査。18年5月、国有地売却については撤去費の積算が不適正とは言えず、決裁文書改ざんも「改ざん後の文書に虚偽の内容が含まれていない」として、
佐川ら告発された38人全員を不起訴にした。
これに対し、大阪第1検察審査会は今年3月、佐川ら10人に対する不起訴不当を議決し、特捜部が検事10人態勢で多数の関係者を再聴取するなど、3か月半にわたって再捜査。
しかし、国有地売却では、地中にごみが一定量存在しており、値引きが不当とまでは言えず、決裁文書改ざんも過去の同種事件と比較した結果、明らかな虚偽の記載がなければ起訴することはできないと判断した。
また、学園との交渉記録を廃棄したとする公用文書等毀棄(きき)容疑についても、財務省が交渉記録を作成した時点で文書の保存期間を「事案終了まで」と定め、国有地の売却後に
廃棄していたことから、違法とは言えないと結論づけた。
兵庫。長男(15)の胸にフォークを突き刺し大けがを負わせたとして、神戸西署は、きのふ殺人未遂の疑いで、神戸市西区の会社員の男(51)を逮捕した。
刺し傷は左肺に達しており、全治1カ月の重傷。男は「塾のことで言い争いになって刺した」と供述しているという。
逮捕容疑は21日午後4時過ぎ、自宅の居間で長さ10センチのフォークで高校1年の長男を刺し、殺害しようとした疑い。男は「けがをさせたことは間違いないが、殺意はありません」と容疑を一部否認しているという。
長男は21日夕方、市内の病院に搬送され入院中。病院から神戸市こども家庭センター(児童相談所)に連絡があり、同センターが23日に同署に通報した。
事件当時、居間には男の妻(45)を含む3人がいたという。センターによると、これまで男と長男の間で、虐待に関する通報や相談は寄せられていない。また、過去にDVなどの
家庭内トラブルで警察が対応した形跡はないという。
岡山。倉敷市本町の桃太郎のからくり博物館で、県内に伝わる妖怪を集めた「おばけまつり」が開かれている。
昔ながらの怪談の世界に足を踏み入れた親子連れらが、肝を冷やしたり、こわごわと見入ったりしている。9月1日まで。水島源平合戦の落ち武者の霊「水島の舟幽霊」は、頭や首に
矢や刀が刺さった恐ろしい形相。岡山市の薬屋で目撃されたというろくろ首は、人が近づくと首を動かして来場者を驚かせる。
他にも桃太郎伝説の温羅(うら)に代表される鬼や、江戸時代に岡山城に夜な夜な出現したという大入道など計15体が待ち受ける。愛媛県西条市から訪れた小学4年の男の子(9)は
「突然動くのが怖かったが、いろいろなお化けがいて面白かった」と話した。
午前10時〜午後5時。会期中無休。博物館は「怖すぎず親子で楽しめる。岡山に根付くさまざまなお化けを楽しんで」と呼び掛けている。
愛媛。愛媛選挙区に野党統一候補として出馬し、自民党候補を大差で破り、7年ぶりの国政復帰を決めた永江孝子は、きのふ愛媛県庁で県選挙管理委員会から当選証書を受け取った。
これに先立ち、永江は国民民主党県連の常任幹事会を訪れ、衆議院議員の代表白石洋一らに参院選での支援に礼を述べた。永江は国民民主党と連携する考えを示した上で、今後の所属会派に
ついては未定だという。永江は来月1日に初登院する。
大分。悪夢再び−。大分選挙区(改選1)で3選を目指した自民現職の礒崎陽輔(61)は、野党統一候補で無所属新人の安達澄(49)に敗れ、議席を失った。
自民は3年前の平成28年参院選に続き、連敗を喫した。
当初から、厳しい戦いが予想されていた。礒崎にとって、野党統一候補との対峙(たいじ)は、今回が初めてだ。過去2回は野党系候補が乱立していた。
3年前の参院選では、自民の新人候補が、野党統一候補に敗れている。陣営の危機感は強かった。総合選挙対策本部の本部長に、地元重鎮の衆院議員(大分2区)衛藤征士郎を就け、
県議も党地域支部や団体回りを徹底した。首相安倍や官房長官菅ら党幹部も応援に入った。公明の比例候補とも連動し、上積みを狙った。
対する野党側は、連合大分を中心に立憲民主、国民民主、共産、社民各党が総力を挙げて安達を支援した。礒崎が首相安倍に近いことを念頭に、政権批判を繰り返した。
礒崎の落選は、政権へのダメージにもなる。衛藤は「結果を謙虚に受け止め、新しい一歩を踏み出していかなければならない」と険しい表情で語った。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。きのふの午前9時半ごろ、富山市永楽町の県道交差点で、横断歩道を歩いて渡ろうとした近くに住む平井美栄子さん(82)が右方向から走ってきた普通乗用車にはねられた。
平井さんは、病院へ運ばれたが出血性ショックのため2時間後に死亡した。
警察は、車を運転していた富山市奥田町の広告会社社長、深川格(41)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕し、容疑を致死に切り替えて事故の原因などを調べている。
調べに対し深川は、「前をよく見ていなかった」と話しているという。21日に始まった夏の交通安全県民運動の期間中では、最初の死亡事故となり、警察は高齢者の事故防止などを、改めて呼びかけている。
福井。越前市横住町でイノシシによる被害が深刻化している。
近年、畑の作物を食い散らす被害はあったが、今年は民家の玄関が破損され、人にも危険が及びかねない状況に住民は不安を募らせている。県内でも豚コレラに感染した野生イノシシが見つかり
対策が進むが、横住町の区長渡辺栄さんは「養豚業者だけでなく、私たちも守ってほしい」と切実に訴える。
区長によると、近年、イノシシによる被害が続いており、畑を荒らされ、野菜作りをあきらめた住民もいる。民家に被害が出たのは7月に入ってからで、引き戸の一部が破壊され、
戸にはイノシシが付けたと見られる泥が付着していた。
この家に住む女性は、早朝の散歩に出掛ける際に、玄関が壊れていることに気付いた。家の中への侵入はなかったが「怖い。万が一、入ってきたらと思うとゾッとする」と不安を漏らす。
困惑しながら、玄関前に電気柵を設置する対策を進める。町内では、倉庫や小屋の戸が破壊されるなどの被害も相次ぎ、区長らは19日、町内におり二カ所を設置するよう市に求めた。
区長は被害に頭を悩ませ、「豚コレラが問題になっているが、集落もイノシシには困っていることを知ってほしい」と話した。
金沢。金沢市の鳴和台市民プールで基準値を大幅に上回るレジオネラ菌が検出され、当分の間、プールの営業が休止される。
金沢市によると、鳴和台市民プールで今月5日に行われた定期水質検査の結果、基準値の240倍となるレジオネラ菌が検出された。今のところ体調不良などを訴えている人はいないという。
市では今後、配管の洗浄などを行なう予定で、安全が確認されるまでプールの営業を休止することにした。
レジオネラ菌は河川や湖などに広く生息する菌で、感染すると肺炎を引き起こし、重症化するケースもあるという。
金沢市上辰巳町の国史跡、辰巳用水の「三段石垣」周辺でイノシシの被害が相次ぎ、地元の農家有志が、遺構を保護する活動に乗りだした。
藩政期、用水を守るため斜面に造られた三段石垣は雑木に覆われ、イノシシの格好の通り道となっている。同地は地盤が弱く、石垣に被害が及びかねないとし、有志らは「農地だけでなく、
郷土の遺跡も獣害から守りたい」と思いを新たにしている。
同地区では6年ほど前からイノシシが出没し、農作物への被害が出るようになった。2017年には米がほぼ収穫できなくなる記録的被害となり、有志が「イノシシから田畑を守る
辰巳の会」を結成。電気柵を設置し、会長小坂隆さんら会員が年に2回、水田や川沿いの雑木を払い、イノシシの侵入を防いできた。
一方、山の斜面にある三段石垣は夏になると雑木が生い茂り、周辺のあぜや休耕田などでは依然として敷地が掘り起こされる被害が相次いでいた。イノシシの成獣は鼻の力で
70キロ以上の石を動かせる力もあるとされる。ふるさとの遺跡を獣害から守り、歴史ある里山の景観を保とうと、今年から石垣での活動を開始することにした。
今季は、守る会と県のいしかわ農村ボランティア、県立大の援農隊あぐりの50人が参加。雑木や草で覆われていた石垣が姿を現した。
同所は歴史愛好家や、ふるさと学習に取り組む子どもたちも訪れており、辰巳町の町会長辰野善典さんは「活動を継続し、人が訪れる場所となることでイノシシを追い払いたい」と話す。
犀川の河川敷でも、草刈り機やチェーンソーを使って作業に取り組んだ。事務局長佐野直茂は「将来的には親子が訪れ、水辺の活動を楽しめる場に整備し、里山の風景を取り戻したい」と語った。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
1年の半分が過ぎて7月、文月(ふづき、ふみづき)も24日だ。
午後の散歩は何時ものコースで、寺への三叉路は水道の耐震工事のため、取りあえず試掘が始まっていた。真柄の入り口の道路の角では旗を持った誘導の係員がいた。
寺津用水は、ゴミなどが、消えていたが、水量は少なかった。第二駐車場のある崖には赤と白の夾竹桃が、まだ元気だ。
駐車場には7台の車。花壇の色あせたアジサイや松葉ボタンが咲いていた。配水池でも耐震の工事で、木々の周りの大木もチェンソウで次々と伐採されていた。
裏の野良猫は2匹は軽4の下にねそベっていた。二枚の花梨畑では、玉子大の花梨が目に入る。
バス通りを渡って、和田さんちの前を過ぎて下って左折。尾田さんの庭のバラや赤白のセージにクチナシがいい。槌田さんち、何時も深紅のバラ、3輪もちはじめていた。
山津さんちの四つ角、ガクアジサイが少し元気だ。元洋菓子屋さんちの御婆さん宅前を経て型枠工場へ通じる三叉路へ。
Drや宇野さんはまだ帰られていない。Drの庭ではクチナシにキスゲにサルビアが咲いていた。型枠工場では高炉の煙が上がって、いないが、作業している音が聞こえた。
2台のレッカー車もかえっておらず。なかの公園前の4差路は右折。
修平さんの実家のムクゲ、ペンキ屋さんちのヒオゥギやバラを見つつ徳中さんち前へ。風車は回っておらず。徳中さんちの塀の前のノーゼンカズラがいい。
谷口の御婆さんち、テッセンは消えていたが、ヒオウギがいい。清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは萎んでいた。
裏では、アメリカフヨウが元気で、松原さんちの庭のピインクや白のバラがいい。
湯原さんちのブラックベリーは実が黒くなりつつあった。ハンゲショウやオクデア、カモミールも咲いていた。ハマナスが咲いており、芙蓉が萎んでいた。
三差路は右折して坂本さんちまえや吉井さんち過ぎて、キスゲやパラソルのきれいな松本さんち前も過ぎた。
土谷さんちの紫のモクレンが1輪咲いていた。清水の御婆さんち前へ。金魚草にナデシコが朽ちて、深紅のグラジオラスがいい。
みすぎ公園は一回り。途中、赤萩が風で揺れていた。次の次の三左路は左折した。角地の高沢さんちの畑、百日草が待っていてくれた。
辻の爺さんちの軽4トラックはいない。対面の土谷さんちの庭ではデコポンがピンポン玉ぐらいになっていた。
山手ハイツの裏通り、川上さんちの裏のブドウやブルーベリーが大きくなりつつある。
京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。アパート手前の空き地の歩道では、クルマの出入りがスムースにと凸を平にする工事、コンクリートが流し込まれて乾燥を待つだけだ。
コンビニの裏通りの森川さんち過ぎて北さんちの四つ角へ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。
藤田さんちの四つ角、松本先生が畑仕事されていた土地では、軽4を横付けして、湯原さんがせっせとゴミを集めておられたので「ご苦労様」。藤田さんちのサルビア、ガクアジサイがいい。
山本さんちの前過ぎて、キャンピイングカーで孫たちと南紀や伊勢の旅に出られている飯田さんち、庭の5輪のバラの庭、そして瀬戸さんちの畑のムクゲにバラ、本田さんちの
真っ赤なサルビアと奥村さんちのノーぜンカズラが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て8121歩、距離は5、3キロ、消費カロリーは221kcal、脂肪燃焼量は15グラム。
小屋に戻ったら、シャツは汗でびっしょり触れていたので、即シャワーを浴びた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年7月24日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊